【10/26】立命館法科大学院【ガイダンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京いちにち
立てました。

ガイダンスは10月26日です。

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221163200/l50
2京いちにち:2008/10/10(金) 20:43:54 ID:???
ごめん!ナンバーリング忘れた...
18thです。
3氏名黙秘:2008/10/10(金) 20:44:44 ID:???
>>1
乙。

なんかの間違いで受かった。
ベテなんで若人の皆さんいじめんとってね。
4氏名黙秘:2008/10/10(金) 20:56:55 ID:???
二次試験の受験料払わずに放置してたら、不合格通知が届いてた
なんか悔しい気持ちになる・・・
5氏名黙秘:2008/10/10(金) 21:07:02 ID:???
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^丶ヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_丶|
  |((ノ⌒丶))|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶

6氏名黙秘:2008/10/10(金) 21:28:13 ID:9V51mybf
明日の朝、通知くるんかな?合格発表と違った結果はこないよな?(笑
7氏名黙秘:2008/10/10(金) 21:50:57 ID:???
>>1
オツです。
いろいろ言われる未修の合格者ですが、実際にローとしては
危機感を持って、何かしらの対策はとられてるのでしょうか?
8氏名黙秘:2008/10/10(金) 21:54:06 ID:???
いちもつ
タイムリーなスレタイやね
欲を言えばりっつんが欲しかった
9氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:21:52 ID:???
松宮【タヌキ】孝明とは

奇術師。錬金術師。
簡単な事をより難解に見せる技能に長け、自ら仕込んだトリックを自ら解いてみせるマジック界のイエスキリスト。
かかる難解なトリックは、プチゼミ、および、「立命館法学」にタネ明かしがあり、学生は、トリックをA4に打ち込む労力を強いられる。
かかるトリックは、本試験では全く通用しないが、レポート、テストでは、「おれが世界の」「刑法学会のマイクタイソン」標準仕様であることに注意を要する
一方で、極めて生徒に対する面倒見もよく、またマジック基本書を出しており、マジック界の動向に通暁している数少ない実力者でもある


関連キーワード
・2ちゃんねる
・わたしはタヌキ先生ではありません事件
10氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:24:18 ID:???
ある先生が言うには、
受験生が減ってどれくらい歩留まりするか不安だけど合格ラインを落とすわけにもいかないから結果として少なめに取ることになった
ということらしい。

落ちた人は気にせず国立ローを頑張ればいいと思うよ。
11氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:12:09 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6465名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5462名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4165名    B 慶応漏  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2899名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶応大  2033名    D 和田LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1108名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1006名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   798名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   760名    H 同志LS  151名
                I 九州大   645名    ★ 立命LS  148名
                J 関西大   600名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   567名    K 関学LS  118名
                L 日本大   524名    L 北大LS  107名
                M 同志社   514名    〃 上智LS  107名
                ★ 立命館   432名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   422名    O 名大LS   90名
                P 北海道   408名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   400名    Q 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   334名    S 阪市LS   82名
12氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:26:25 ID:???
>>10
もちろん言い訳です。
13氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:29:03 ID:???
A方式
定員40人(前後期あわせて)
前期合格者81人

B方式
定員100人(前後期あわせて)
前期合格者175人

社会人特別
定員10人(前期のみ)
前期合格者12人
14氏名黙秘:2008/10/11(土) 01:04:48 ID:???
>>12
実際、受けに来た奴が少ないからその通りだろw
将来の合格率を下げるわけにもいかんだろうし・・・・
15氏名黙秘:2008/10/11(土) 01:06:08 ID:???
2倍しか合格者を出さんで大丈夫なのか?>未収

4倍は出さないと定員割りそうだ
16氏名黙秘:2008/10/11(土) 01:14:46 ID:hQD28j5f
通知は明日か?
17氏名黙秘:2008/10/11(土) 01:15:13 ID:???
>>15
その分、後期で既習を少し多めに取る予定なのですw
18氏名黙秘:2008/10/11(土) 01:47:23 ID:???
>>10
立命落ちが受かるわけないと思う。

19氏名黙秘:2008/10/11(土) 02:34:48 ID:???
さすがに島根や鹿児島なら受かるだろ
行って意味あるかは別としても
20氏名黙秘:2008/10/11(土) 05:59:47 ID:???
後期もあるからレベルは落ちない。
いい入試方法だね。
21氏名黙秘:2008/10/11(土) 07:46:01 ID:???
うん
22氏名黙秘:2008/10/11(土) 10:11:27 ID:s5fm7qPi
合格通知来たけど、授業料免除についてかかれてなかった・・・
もし、上位に入っていたら、この合格通知に授業料免除申請書が入ってるんでしょう?
皆さんはどうでしたか
23氏名黙秘:2008/10/11(土) 10:20:13 ID:???
合格証明書の下部分に(●奨学金採用候補)って入ってます。

あと宣誓書。必ず入学します・・というやつ。
これ法的拘束力あるのだろうか・・怖いな・・・
24氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:26:48 ID:???
免除なかったorz
25氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:40:58 ID:???
来年全免とればいいさ
26氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:47:35 ID:???
ガイダンスってなに?
出席したほうがいいの?
27氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:48:42 ID:???
>>23
裁判やってみればいい?
あなたが勝つよ。
てか、訴えられないから大丈夫!
28氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:53:41 ID:???
先輩方、おしえていただけませんか?
同志社だと試験に関係ない課題等がハードで
精神的におかしくなる人も少なくないと聞いてまよっています。
立命館は課題が多くはない(少ない)とうわさなのですが、どうなのでしょうか?
29氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:54:41 ID:l30vWXrN
免除って言っても、今免除認定されてる人が他校に行ったらどうなるの?
その空いた分がまわって来ることってありうるだろうか
奨学金の申請手続き書は「最終の合格通知」にあるとかわざわざ書いてあったけど、
これは入学者が確定してから、もう一度選定しなおすということ?
30氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:54:58 ID:???
あと、勉強しないで足をひっぱるとか、勉強はできるけどおかしな人とかはいないですか?
教授陣もふくめて、どうですか?
31氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:56:57 ID:???
>>29
選定しなおさない。
免除ほしければ後期再受験。
後期も免除を出す可能性がある(07後期はA1人でした)
32氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:00:03 ID:???
>>28
少ない。入学当初は多いと感じたけど、慣れたら紳士向けの勉強の時間は充分とれる
33氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:10:06 ID:???
>>32
貴重な情報ありがとうございます。
旧市やっている人いますか?
34氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:41:08 ID:???
>>30
勉強ができる人は大丈夫だと思うよ。
勉強ができない人で、かつ、アレな人はいるけど。
免除が必要なさそうな金持ちの人なのに
成績のいい人についてまわるのとか、もうね、アホかと。特に女子。
俺は並の成績だし、彼女もいるから全く関わらないですんでいるが・・・
女子については、どこの学校も同じだろうけど笑えるよ。
一部には真面目なのが差別されるのは気の毒だがね。

免除欲しい人以外は、うちであまり成績を良くしようと腐心しないことだ。
そうすれば進士の対策もできるだろう。
先生は素晴らしい方とそれなりの方と、って感じ。
35氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:42:31 ID:???
>>34の訂正
一部には真面目なのが→ごく一部には野郎なみに真面目なのもいるが
36氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:43:11 ID:???
免除貰えなかったなぁ。自信あったのに・・・
既習の奨学金って論文以外も考慮してるんかな?
37氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:49:36 ID:???
始め合格通知来た時受取欄A・Bが※印なってたから免除か思ったやんけ(笑)
38氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:54:02 ID:???
>>34
前段はなんかもやもやした書き方ですね。おっしゃりたいことがはっきりしません。詳しくお願いします
39氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:54:20 ID:???
免除の申請と宣誓書を出しておきながら他大学に行くことは可能ですか?
なにかペナルティはあるのですか?
知ってる人教えてくだしあ><
40氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:02:26 ID:???
>>39
未収?
民法で考えれば分かるはなし
41氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:11:01 ID:0PWjdiZ2
立命館既習の全免をもらえたんですけど、奨学金なしの同志社とどっちに入学金振り込むか悩んでます。
アドバイス等よろしくお願いします。
42氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:18:55 ID:???
痛い奴いるなw
43氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:21:49 ID:???
>>38
よく読めばわかるでしょ。
ゆとりじゃないんだから少しは質問の仕方というのを考えなさいよ。
44氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:34:09 ID:???
>>43
成績のいい人についてまわるのが、なぜアホなことになるのかがわかりません。優秀な人と親しくするのは免除とるだけが目的ではないと思うのですが
あと成績が並で彼女がいるとなぜ関わりを持たずに済むのかが、わかりにくいです。並の成績の者を女子は歯牙にもかけないということをおっしゃりたいのでしょうか
45氏名黙秘:2008/10/11(土) 14:02:36 ID:???
>>44
後段まさしくその通りだ。
やらずぼったくりみたいなのが多くてなぁ。

そりゃ俺も成績が良いのと一緒に学びたいが
実力がかけ離れているのが必死に粘着してるのは
実力者にとっては足を引っ張られていることではないかね。
教えてもらうのはほどほどにして、自力で少しは勉強しろと思うが…

まあ、そういった質問をしてくるあたり
とりあえず君も女子なんだろうから
良識ある行動を望むわ。
先輩方のようになるなよ…
46氏名黙秘:2008/10/11(土) 14:11:44 ID:???
>>45
男子の在校生です。どうも私の周りの状況と違うので聞いてみたのです。ありがとうございました
47氏名黙秘:2008/10/11(土) 14:21:26 ID:???
>>46
ねーよwww
力抜けや
48氏名黙秘:2008/10/11(土) 14:37:48 ID:???
>実力がかけ離れている  同じローでそういうことありますか
49氏名黙秘:2008/10/11(土) 14:45:02 ID:???
>>46>>30をつきつけたくてたまらない

>>48
いればそのうちわかる
在校生なら今年の前期開始の頃の書き込み見て知ってるだろ
いや、見なくても知ってるだろ
50氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:26:53 ID:???
トップは旧市で受かってる(京大)
51氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:30:00 ID:???
>>45
ギグアンドテイク、許し合うことも人間関係の潤滑油
牢屋の全人的はばを広げ真に地球法曹になる王道
みんな裸でぶつかロー
52氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:51:30 ID:???
免除取れるクラスは、たいてい国立に受かっていくからな
53氏名黙秘:2008/10/11(土) 19:45:50 ID:hQD28j5f
全面やけど適性わるいから立命館いくよ
54氏名黙秘:2008/10/11(土) 23:32:18 ID:???
前スレの「地頭が悪い」「日本語が苦手」の応酬が
見てて面白かったのですが、続きはやらないのですか?
55氏名黙秘:2008/10/12(日) 00:16:23 ID:???
>>53
熱烈歓迎致します
56氏名黙秘:2008/10/12(日) 14:59:54 ID:0WdQyerm
既修の倍率何倍くらいだったんだろうね

受験番号からして240人くらい2次に出願してんのかな?
8割受験したとして192人か
んで合格者175人か。

倍率1.09倍

これじゃ全入だし流石にこんなわけないよな?
57氏名黙秘:2008/10/12(日) 15:03:11 ID:???
予備校でも学部でも立命既修落ちは聞かないからありえる
58氏名黙秘:2008/10/12(日) 15:50:41 ID:???
立命館のサイトの全科目授業紹介のページにある「行政救済法」ってなんですか?
同じサイトのカリキュラムにもパンフレットにも載ってないんですが…

59氏名黙秘:2008/10/12(日) 17:22:41 ID:QNs1rebW
奇習特待やけど、ガイダンスいった方がいいですよね?入学前まで何の勉強したらいいのか。
60氏名黙秘:2008/10/12(日) 20:00:58 ID:???
>>59
優秀な方ですね おめでとうございますw
スペック、試験の出来、併願等を教えていただけませんか?
61氏名黙秘:2008/10/12(日) 20:01:51 ID:???
>>59
Aですか?
62氏名黙秘:2008/10/12(日) 21:58:02 ID:???
>>39
上の方でも話題が出てましたが、奨学金の宣誓書に法的拘束力があるのか
非常に気になりますね。

私もA奨学金採用候補の通知が来ているのですが、問題になるのは宣誓書の
「貴法科大学院に入学し」という一言だけ。
しかし、宣誓書はあくまで宣誓書。これを契約と解することも不可能ではない
と思いますが、宣誓書の中のたった一言を根拠に「契約だ!入学しろ!」
というような横暴を、まさか『法科』大学院がすると思えません。

というか、そもそも仮に契約が成立すると解したとしても、こちらが
債務を履行しなかった=入学しなかった、としても、大学院側には損害がほとんど
発生しないはずなので、損害賠償というペナルティに怯える必要はないんじゃないかな。

などと学部レベルの知識で考えました。

長々と失礼いたしました。
63氏名黙秘:2008/10/12(日) 22:03:41 ID:???
>>62
事案は違うが
入学金返納訴訟の最高裁判決をあげておく。
入学までの予習として
読んでおくように。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061127173755
64氏名黙秘:2008/10/12(日) 22:18:43 ID:???
>>63
ありがとうございます!
すごく良く解りました!!

債務不履行になるのではなく、入学手続第一段階で成立した在学契約を解除する
ということになるんですね。
あとは解除に伴う賠償責任の問題で、実損害はないし、特約もないので、実質
ペナルティは存在しない。
と考えるのが自然だと思うのですが、どうかなぁ……。
65氏名黙秘:2008/10/12(日) 22:37:06 ID:???
>>64
それでいいよ。
6659:2008/10/12(日) 22:40:46 ID:QNs1rebW
立命館奇習特待で、スペックは館間出身、新卒、適性平均、旧師43点
そんくらいか。とりあえず、教科書はどうしたらいいのかとガイダンスで入学までにしといたらいいか。つか、ガイダンスいったほうがええの?
67氏名黙秘:2008/10/12(日) 22:46:58 ID:???
国立受けないなら行ったほうがいいけど
68氏名黙秘:2008/10/12(日) 22:54:46 ID:QNs1rebW
国立うけたいが、適性低いからしゃぁないわ
69氏名黙秘:2008/10/12(日) 22:57:48 ID:???
浪人しな。
70氏名黙秘:2008/10/12(日) 23:06:44 ID:???
浪人しても適性がのびるかどうか…
逆にある程度法律が完成してるなら、立命で上位を維持して頑張ってもいいかもね
71氏名黙秘:2008/10/12(日) 23:45:30 ID:???
ガイダンスは行っとけ。早く雰囲気に慣れる
7259:2008/10/13(月) 00:02:03 ID:N9wSE+LC
ありがとうございます。浪人しても、適正できるかわからないですし、あれほど、水物の試験もないですからね。ま、特待生なんで、立命館でも十分環境もよさそうなんで、いきます。
ガイダンスはやっぱり、いっといた方がいいですよね??正直、今は、弱点補強を中心に勉強してますが、何をすればいいのかということもききたいです。
73氏名黙秘:2008/10/13(月) 00:12:08 ID:???
基本を固める。
「期限」の説明できるようにね。
74氏名黙秘:2008/10/13(月) 01:00:37 ID:???
楽しい合格発表が一段楽したところで>>54に目を向けてみよう。
この論争には前世からの因縁が感じられ興味をそそられるよ。
75氏名黙秘:2008/10/13(月) 01:06:12 ID:???
今って66みたいなやつでも免除もらえるの?どんだけレベル下がってるんだよ…
76氏名黙秘:2008/10/13(月) 01:19:07 ID:???
>>75
本番の試験がかなりできてたかもしれないじゃないか。
お前みたいな論理性の欠いたやつが偉そうに語るな。
77氏名黙秘:2008/10/13(月) 01:39:53 ID:???
お前が論理的とも思えんがなw

あのスペックならレベルが下がってると「推定」するのが「論理的」だ。


お前みたいに「かもしれない」で結論を出さないのは論理的とは言わない。
78氏名黙秘:2008/10/13(月) 01:49:13 ID:???
>>76
あの文面から論理を持ち出すか…
どうせお前も論理わかってないんだろ?答案読んでやろうか?

66が本番出来たことは否定しないし、それは評価するけど、俺たちの入試ではこのスペックで免除貰ったやつはいない。 そういっただけ。
79氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:01:26 ID:???
前世からの因縁がまた始まりましたかね?w
80氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:07:48 ID:???
誰が免除もらったか全て把握してんのか、すごいな
81氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:10:37 ID:???
>>80
どんだけ友達少ないんだよ…普通半年以上いれば誰が免除かぐらい情報入るだろ
82氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:23:23 ID:???
>>81
半面も入れたら40から50人いるだろ。俺には無理だ
83氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:35:05 ID:???
俺らの代はそんなにいない。
84氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:47:42 ID:???
それじゃ論理的な推定も糞もないじゃないですか
85氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:54:44 ID:???
???
さすがに免除者は入学者しかわからないから、その中から考えてるんだけど。俺たちの代は免除って全半合わせて合格者から50人で、入学者だと20人程だったよ。
その中ではそんな低スペックは知る限りいなかったというだけ。
86氏名黙秘:2008/10/13(月) 03:20:06 ID:???
Aは既未あわせて15名以内、Bはおなじく40名以内。
そのほとんどを前期で出す。
後期はほとんどないよ。ABあわせて1〜3名。
合格最低点300点オーバーだともらえるかも?
87氏名黙秘:2008/10/13(月) 04:10:05 ID:???
むしろ後期こそ多く出すべきだよな>免除
なんで前期に固めて出すのやら・・・
88氏名黙秘:2008/10/13(月) 04:56:26 ID:???
それはまあ、余裕をもってロー入学準備ができる人の方が
学校側としては欲しいんじゃないの?
それに、後期に来る人は足元見られるから仕方ないな。
ここは京都の学校なんだしね。
89氏名黙秘:2008/10/13(月) 10:57:28 ID:???
>>85
>俺たちの代は免除って全半合わせて合格者から50人で、
入学者だと20人程だったよ。

20人ってことはないよ。
あと66レベルのA免除知っているし。
入学後の成績がそんなによくなくて
結果、免除が1年更新になったw
その子一人の責任じゃないだろうけど。

もひとつ、後期組がいいとも言い切れない。

結局、ロー入学後の勉強度合いが大きいから
どの形で入った人間が伸びるか分からないという感じじゃない?
ロー入試は箸にも棒にもかからないのだけを落とすレベルの
倍率だし。
90氏名黙秘:2008/10/13(月) 11:20:05 ID:???
本題に戻して今月のガイダンス行く?
91氏名黙秘:2008/10/13(月) 13:19:28 ID:???
ぐだぐだ聞いてないでガイダンスぐらい行けよ。小学生か

友達出来るし。
92氏名黙秘:2008/10/13(月) 13:41:32 ID:RHpWzVPU
立命館って、ロー生でも使える寮があったりしますか?
比較的安く生活費・家賃が抑えられるものなら、あれば入りたいとおもってるんですが
93氏名黙秘:2008/10/13(月) 13:54:33 ID:???
>>91
彼氏できますか?
94氏名黙秘:2008/10/13(月) 14:41:49 ID:???
実は>>90>>92>>93
立命館のロー生が
受験生のフリして
ロー内から書き込んだものだったりする。
95氏名黙秘:2008/10/13(月) 15:00:43 ID:???
免除一年更新反対怒!!!

今の1、2年はどれくらいのGPAなら最低B免になるのだろうか・・・
まったく予想つかないね。
96氏名黙秘:2008/10/13(月) 16:20:16 ID:???
>>95
あれは期待しない方がよい。旧育英の奨学金返還免除の方が圧倒的に貰いやすいよ。
成績いいなら来年からでも借りときな
97氏名黙秘:2008/10/13(月) 16:21:33 ID:???
>>95
3.3くらいは要るような気がする。
つまりA1対B2くらいの割合の成績はとらないと。
98氏名黙秘:2008/10/13(月) 18:32:24 ID:???
入試成績悪くて学部のGPAも悪いのに
免除貰えるのはありますか?
99氏名黙秘:2008/10/13(月) 18:57:10 ID:???
>>98
そんなオイシイのはさすがにない・・・
100氏名黙秘:2008/10/13(月) 19:20:22 ID:???
二年目以降の免除は来年初めての制度だから、誰にもわからないよな・・
S1でまわりで成績よさげなやつってどれくらい?
L2はバカでもみんな普通にいいけどw
101氏名黙秘:2008/10/13(月) 19:20:34 ID:rK1ci0jQ
>>56
実受験者数を発表してないからわからんがほぼ全入だよ
今年は一昔前の姫毒とか神院並のレベル
102氏名黙秘:2008/10/13(月) 19:43:08 ID:???
入試とGPA悪くて免除は無理でも、
貸与ならいけるものですか?
103氏名黙秘:2008/10/13(月) 19:47:58 ID:???
質問ですが同志社みたいに大学がやってる貸与の奨学制度は立命館にはあるのですか?
104氏名黙秘:2008/10/13(月) 20:05:31 ID:???
>>102
何の免除?
105氏名黙秘:2008/10/13(月) 20:54:50 ID:???
>>103
ありません。大学にご確認下さいませ。
106氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:28:37 ID:???
>>103
ないでしょ。

でも同志社の貸与も、連帯保証人2人でかつ1人は親族以外を付けろ、
とかいう、ほとんど実際には使えない制度だったんじゃなかったっけ?
107氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:31:15 ID:???
>>102
機構奨学金の貸与?
ここは免除が多い分、貸与は貰いやすいよ。
108氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:44:49 ID:???
アホ
109氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:04:14 ID:???
パソコンってバリバリ使います?

ノートパソコンとか買ったほうがいいの?
110氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:31:15 ID:???
>>109
いちいちパソコンルームいくの面倒くさいだろ?
ノーパンにしとけ
111氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:33:02 ID:???
>>106
同志社MJ?
112氏名黙秘:2008/10/13(月) 23:26:10 ID:???
同居の親族がダメってだけだろう<DS
113氏名黙秘:2008/10/13(月) 23:30:56 ID:???
同志社 貸与
ttp://www.doshisha.ac.jp/students/support/shougaku/pdf/in_shiori4.pdf

ま、容易に使えない感じではあるな。
114氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:22:27 ID:???
eePCとか安いから使えるよ。30000円で売っている。
115氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:31:07 ID:???
>>102
支援機構の無利子は入試成績で決まる。無理でも有利子の方はほぼ全員貰えるよ。

で、無利子だけローの成績(最終学年の前期までの)が良ければ、全額か半額返さなくてよくなる。
116氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:31:21 ID:???
>>114
自宅のデスクトップだけじゃ不便かな?

やっぱり、勉強用にノートPCが要りますか?
117氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:33:10 ID:???
>>115
>支援機構の無利子は入試成績で決まる。

ありゃ、そうなのか・・・・
入試成績はあまり良くないだろうから、1種はムリかな。
1種2種フルに借りようかと思ってたのに。
118氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:40:50 ID:???
>>116 結構授業にもeepcを持ち込んでいる人が多い。
   無線LANが使えるのでかなり便利。
   パソコンルームはレポート期は込んでいて集中できないよ。
119氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:41:56 ID:???
>>117 安心しろ、第1回目募集の枠から外れても
   枠が大体余るから、切り替えができるので問題なし。」  
   ただ、前期の成績はGPA3.0は維持しとけよ。
120氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:51:54 ID:???
>>118>>119
サンクス。

うーん貧乏なんで躊躇してたんだけど、やっぱりノートPCは要るか。
ちょっくら電気屋行ってパソコンを見てくるよ。
121氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:58:09 ID:???
>>120
あれば便利って程度だぞノーパソは、余裕があるなら買えばいいけど、ないなら入学後様子見てからでも遅くはない。現にPC持ち込んでないやつも多い
122氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:59:07 ID:???
>>120 ビックカメラとかで6万円程度のPCで十分。
   DELLとかHPとか通販専門メーカーも安くてよい。
   EEPCは古い方は3万程度で買い。使いやすくお勧め。
   楽天や価格ドットコムで買うとめちゃ安いやん。
123氏名黙秘:2008/10/14(火) 09:49:53 ID:???
>>121
PC持ち込んでいないのは
下宿が学校至近の人間が多い。
常に持ってきているわけではないだけで
必要なときだけ持ってきている。
124氏名黙秘:2008/10/14(火) 09:51:01 ID:???
MSワードは必要?
無料のオープンオフィスじゃダメなのか?
125氏名黙秘:2008/10/14(火) 10:16:31 ID:???
立命館大学に通う仮面浪人のかたの写メです(^ω^)
左がその仮面さん、隣が彼女さんです。
http://up2.pandoravote.net/img/pandora00017597.jpg

保存&ばらまき(可)
126氏名黙秘:2008/10/14(火) 12:36:37 ID:???
>>124
オープンオフィスを使ったことがないからよくわからんけど、参考までに・・・

学内LAN(通称LET)で講義資料がdocファイル形式でアップされたり、レポート等をdoc形式で作ってメールに添付して担当教員に送信するように指示されたりすることがある。

オープンオフィスとMSワードの互換性がどうなってるのか知らないけど、上記の状況に対応できれば問題ないと思う。
127氏名黙秘:2008/10/14(火) 12:48:50 ID:???
裁判所は一太郎
修習後との互換性を考えてほしいな
128氏名黙秘:2008/10/14(火) 12:58:59 ID:???
>>126
ありがとうございます。
MSオフィスとの互換性をうたってて、作成はまだいいけど、読み取りはズレまくりでストレスになるんで、やっぱりワード必要だなあ。
129氏名黙秘:2008/10/14(火) 13:59:56 ID:???
>>115  支援機構の有利子の方はほぼ全員貰える

底辺合格だろうから心配だな
130氏名黙秘:2008/10/14(火) 14:12:26 ID:???
>>129
在学生の新規免除の人の成績を見ると
ギリギリで合格しようが
悠々免除で合格しようが
入ってから次第だなって思う今日この頃。
131氏名黙秘:2008/10/14(火) 14:43:44 ID:???
在学中のGPAと新試験の成績に、あまり連関が見られないから、
成績のための勉強には躊躇する。
免除はほしいけど
132氏名黙秘:2008/10/14(火) 14:43:52 ID:???
いえ、入学年度に貸与がなかったら、後期の授業料払えないことがほぼ確定してるんです。困った
133氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:07:24 ID:???
倍率1.09倍の試験wwリッツ終わってるなww
134氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:40:47 ID:???
>>133
公式発表ですか?
受験者実数出てました?
135氏名黙秘:2008/10/14(火) 16:30:06 ID:YCj9gQco
2倍やったやん。嘘いわんでええよ
136氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:29:48 ID:???
採点講評、出ましたね。
教育的で素晴らしい。
137氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:36:46 ID:???
2年目の学費いくらですか?
載ってなくない?
138氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:58:50 ID:???
奇習社で今年入学する予定ですが、立命館で使ってる本または立命館の先生が書いた本でいいのありますか?家族法の二宮さんのはあります。
139氏名黙秘:2008/10/14(火) 18:04:43 ID:???
共著の「事例研究・行政法」
基礎ができている人にはいいですよ。
140氏名黙秘:2008/10/14(火) 18:06:23 ID:???
松宮刑法は、判例批判などは勉強になります。判例のw
141氏名黙秘:2008/10/14(火) 18:49:24 ID:YCj9gQco
吉村さんの家族法とか浅田さんの刑法は?
142氏名黙秘:2008/10/14(火) 18:55:32 ID:???
これから通説になっていくんだから松宮刑法は必須。
143氏名黙秘:2008/10/14(火) 19:11:52 ID:YCj9gQco
確かに松宮は理論的にただしいし、ええ部分もあるが、教科書をもっと学生に配慮してほしい。ドイツはいらん
144氏名黙秘:2008/10/14(火) 20:10:33 ID:???
>>143
松宮は、松宮理論的に正しいよね。これがポイント。
145氏名黙秘:2008/10/14(火) 20:34:11 ID:YCj9gQco
ただ、判例批判も的えてるよ
146氏名黙秘:2008/10/14(火) 21:13:07 ID:???
的を得るは誤用。
147氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:15:39 ID:???
ID:YCj9gQco
   ↑
この人はロー生?合格者?
なんやよう分からんわ
148氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:28:02 ID:???
個人的には吉村の不法行為はすきなんだがw
149氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:35:20 ID:???
後期って、免除は出ますか?

前期合格したけど、後期免除を目指そうと思うんですけど。
150氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:43:46 ID:???
後期は出る可能性がないとはいえない、ていうていど。
AB合わせて1から3名。
合格最低点の300点上を目指して下さい。
適性95点、学部成績、英語で70点のあなたなら大丈夫!
151氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:48:17 ID:???
昨日、俺はこんな夢をみた―

俺「俺は…修造でイクんだ…」
修造「ダメッ!全ッ然伝わってこない!」
俺「…」
修造「どうした?!もっと熱く勃起しろよ!自分に遠慮するなー!」
俺「俺は、修造でイクんだ!」
修造「全然違う!ティムポがみなぎってない!!全勃起見せてみろよ!」
俺「俺は!!修造でイクんだー!!…ウッ!!!!」
修造「はいイッた!今イッたよ!キミの精液がこっちまで飛んできたよ!」


夢精していたのは言うまでもない…
152氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:48:22 ID:???
なお、後期は前期より合格最低点が50点以上高いです(08年4科目時代)。
153氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:54:31 ID:???
>>149
そもそも免除出す趣旨を考えなよ。
優秀層が他校へ抜けないための囲い込みだろ。

後期は、他に落ちた奴らが最後の砦として受けに来るわけだから、
わざわざエサばら撒く必要性が無いじゃんか。
154氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:57:35 ID:???
>>152
倍率も前期と全然違うよね。

前期でギリギリで通ったものの
適性が低くて国公立は受けられなかったようなのと比べると
後期合格組の方が学力は高いんだろうけど。
155氏名黙秘:2008/10/15(水) 01:30:12 ID:JWlPYxKE
吉村の不法行為法と浅田の総論つかってる。
156氏名黙秘:2008/10/15(水) 02:34:10 ID:???
採点公表と入試の問題見ると、授業は関西私学なら1番良さそう。
他学の入試受けてたら、何科目か生徒のこと考えない教授のエゴの固まりみたいな問題出たからね。
ただこの学校二年目の学費書いてる?初年度は書いてるけど
157氏名黙秘:2008/10/15(水) 02:45:39 ID:???
二年目の学費は同志社よりちょっと安かった気がする
158氏名黙秘:2008/10/15(水) 05:20:15 ID:???
河合塾2009年度入試難易予想ランキング(法律学科編)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
  慶應 法律(B方式2教科)
--------------------------- 72.5
  早稲田 法
--------------------------- 70.0
  中央 法律
  中央 法律(統一3教科型)
--------------------------- 67.5
  上智 法律
  中央 法律(統一4教科型)
  明治 法律(全学部統一)
  立教 法(全学部日程)
--------------------------- 65.0
  学習院 法
  明治 法律
  立教 法(個別学部日程)
  同志社 法律(個別日程)
  同志社 法律(全学部日程)
☆立命館 法(司法特修A)
--------------------------- 62.5
  成蹊 法律(E方式)
  法政 法律(A方式)
  法政 法律(T日程)
☆立命館 法(A方式)
☆立命館 法(公務行政A)
--------------------------- 60.0
  青山学院 法(A方式)
  成蹊 法律(A方式)
  明治学院 法律(全学部)
  関西学院 法律(独自方式)
  関西学院 法律(A方式)
159氏名黙秘:2008/10/15(水) 08:29:16 ID:???
>>156
>エゴの固まりみたいな問題

160氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:26:00 ID:???
前期合格蹴って後期免除狙いで再受験も良いのでは
ただし他に確保校が必要だな
161氏名黙秘:2008/10/15(水) 11:14:12 ID:???
>159
すいません。日本語おかしいですね…汗
立命は前科目形式も難易度も統一されてて、採点講評も良く感じたんで、大学院で教授が生徒に教えることを研究してるように感じました。
他学では、形式や難易度が統一されてなく、何科目か大学の教授と一緒というか…教授が好きそうな分野というか…入試でここ聞くか!?というか…上手く表現できませんw
162氏名黙秘:2008/10/15(水) 12:08:32 ID:???
>>161
エゴの塊っていうか
教授の出題能力の限界が見えるような出題なんじゃないか?
それ以外のところを出しても
まともな採点ができないんじゃないの?
163氏名黙秘:2008/10/15(水) 12:37:26 ID:???
>162
そうそう。出題能力の限界ですね。
採点できないかは別として、大学院の教授やるなら司法試験の問題の傾向とか知ってて欲しい。
その点では立命は良かった。
164氏名黙秘:2008/10/15(水) 14:13:16 ID:???

立命の宣伝ばっかりだな。
165氏名黙秘:2008/10/15(水) 14:14:39 ID:???
>>160

上で書いた者ですが、同志社の半免を確保してます。

実家が二条なんで、立命館の方がいいなと思って。
立命館は普通合格だったんで、後期に半免でも取れれば立命館がいいなと…
166氏名黙秘 :2008/10/15(水) 14:19:48 ID:???
チャレンジして損するものじゃないし、頑張れ!
167氏名黙秘:2008/10/15(水) 14:21:53 ID:???
>>165
>実家が二条なんで

ウソはいいから。
二条ってのは通りの名前で
二条通沿いには普通に地域の名前があってね
(立命館のキャンパス名の朱雀とか)
地元の人はそっちで呼ぶの。
あるいは二条駅の近くに住んでいるからとか
そういう言い方するわけ。

168氏名黙秘:2008/10/15(水) 14:31:13 ID:???
つまらんところでつっこむな
169氏名黙秘:2008/10/15(水) 14:42:29 ID:???
>>167ちゃんたら、そういうの教えたらあかんやん(´∀`)σ)∀`)
170氏名黙秘:2008/10/15(水) 15:33:39 ID:???
>>169
オレだったら
同志社の半免取ったけど
学部が立命館だから立命館がいいとか
そういう風にいうな。

逆にいうと
その程度の理由でもない限り
免除の同志社蹴らないってこと。
>>168
検事志望なので…
一つのウソから他のウソもわかるんだよね。
171氏名黙秘:2008/10/15(水) 15:53:16 ID:???
>>157
ありがとー。いくらか詳しく分かりませんか?
探しても見つからない。。。
172氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:04:39 ID:???
立命程度で検事志望だって( ´,_ゝ`)プッ
三振予備軍のクセに
173氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:09:00 ID:???
さ〜んし〜んたいが〜す
振れ振れ振れ振れ〜
174氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:37:23 ID:???
>>172
両方受かったけど( ´,_ゝ`)
同志社に行こうかと思ったけど
敢えて立命館にしようかな?
ちなみに未修です〜
175氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:44:30 ID:???
検事志望、大いに結構じゃないの。グロOKなら。
グロ耐性のない温室育ちが検事になっても
勝手にドロップアウトしていくし。
新試検事は旧試検事より根性ないのが多いだろうし
年齢が行き過ぎていなかったならなんとかなるかもよ〜。
176氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:46:42 ID:???
未収か。
フルカウントまで粘った方がいいんじゃね?
177氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:52:07 ID:???
未収かよ。未収とか行くんなら既修で入って1年受け控えしたほうがマシ。
今年の既修なんか何科目か学部レベルでFの答案でも受かってたはずだし入れたと思う。
178氏名黙秘:2008/10/15(水) 17:24:50 ID:???
いずれにせよ新試験に受かるには、かーなーり勉強しないと・・・
179氏名黙秘:2008/10/15(水) 17:49:34 ID:???
そら(リッツ生が新試合格するには)そう(猛勉強が必要だろう)よ

どん語の使い勝手の良さは異常
180氏名黙秘:2008/10/15(水) 20:03:27 ID:???
>>177
> 未収かよ。未収とか行くんなら既修で入って1年受け控えしたほうがマシ。

就活のこと何も知らないんだな
181氏名黙秘:2008/10/15(水) 20:34:01 ID:???
入学宣誓書の趣旨について立命に聞いた人いる?
182氏名黙秘:2008/10/15(水) 20:36:36 ID:???
宣誓出して全免蹴る人はざらだから安心していいよ
183氏名黙秘:2008/10/15(水) 20:37:46 ID:???
>>182 マジで!?
184氏名黙秘:2008/10/15(水) 22:05:37 ID:???
マジで。
でなきゃ、指導受けるわ。
185氏名黙秘:2008/10/15(水) 22:15:54 ID:???
>>182
そういうやつが法曹に向いているかは、はなはだ疑問だが。
186氏名黙秘:2008/10/15(水) 22:26:05 ID:???
>>185
なんでだよw
187氏名黙秘:2008/10/15(水) 23:24:03 ID:???
>>185
きみ学部りっつんか?
国公立受かったらそっち行くわな
188氏名黙秘:2008/10/15(水) 23:42:35 ID:???
>>152
ドコに合格最低点なんか書いてんの?ww
同志社未収受かったが考え物だな
189氏名黙秘:2008/10/15(水) 23:49:11 ID:???

まさかローのスレまでゴキ職が常駐して「ご指導」してるとは思わなかった…
190氏名黙秘:2008/10/15(水) 23:52:45 ID:???
>>188
成績開示だろ
191氏名黙秘:2008/10/16(木) 00:13:11 ID:iHJ/CJNv
正味、吉村先生の不法行為法の教科書どうですか?わかりやすいんでしょうか?もってないんで
192氏名黙秘:2008/10/16(木) 01:21:10 ID:???
…でレス抽出すると面白いな。
193氏名黙秘:2008/10/16(木) 01:21:26 ID:???
>>191
分かりやすいよ。平易に書かれてるから。

あの、人授業は分かりにくいのに著書はそれなりに分かりやすいんだよなぁ…。
普通逆だろ。
194191:2008/10/16(木) 01:43:10 ID:iHJ/CJNv
かなりわかりやすいときいていたので、そうなんですか?質問しにいっても対応してくれますか?
195氏名黙秘:2008/10/16(木) 05:58:08 ID:b0YFXVou
わりかし丁寧に対応してくれるよ。いい先生だよ
196氏名黙秘:2008/10/16(木) 09:48:52 ID:???
何度もすいません・・
2年目の学費を教えて下さい;−;
197氏名黙秘:2008/10/16(木) 09:52:49 ID:???
155前後
198氏名黙秘:2008/10/16(木) 11:09:42 ID:???
ありがとー!
199氏名黙秘:2008/10/16(木) 11:54:51 ID:???
うぎゃーそんなにかかるの!
国立2年行くのと変わらないね。
やっぱり東大にするよ。
200氏名黙秘:2008/10/16(木) 12:04:38 ID:???
私学なら安い方じゃね?
201氏名黙秘:2008/10/16(木) 12:14:44 ID:???
202氏名黙秘:2008/10/16(木) 13:57:09 ID:???
期待はそんなにしてないけど、ガイダンス楽しみだ
203氏名黙秘:2008/10/16(木) 14:05:52 ID:???
住むところを探さないと…
204氏名黙秘:2008/10/16(木) 14:09:26 ID:NBbpEafS
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
205氏名黙秘:2008/10/16(木) 14:33:17 ID:???
ローの近所が良し
206氏名黙秘:2008/10/16(木) 15:51:31 ID:???
大阪南部から立命館通ってる人いる?

207氏名黙秘:2008/10/16(木) 15:52:57 ID:???
ガイダンス何人位来るんだろ?少し楽しみ。
208氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:01:56 ID:???
立命館はこれから伸びそうやな
209氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:05:28 ID:???

複数のゴキブリ職員ごくろうさん。
210氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:08:54 ID:???
>>199
ワロタw
211氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:09:56 ID:???
俺選択肢同・立しかないから立命行きます。
来年からよろしくね☆
入学までは二年頑張れるように息抜きします。
ローに友達いないんでガイダンスでゲットします!!
212氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:19:45 ID:???
きんもー
213氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:36:43 ID:???
もんきー
214氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:47:39 ID:???

職員何人でやってるの?
215氏名黙秘:2008/10/16(木) 17:01:00 ID:???
同志社の追加合格狙ってるんじゃないの?
216氏名黙秘:2008/10/16(木) 17:41:37 ID:???
さっきからバカが湧いてるね。くだらん学歴ネタをここまで持って来る学部生が。 ローは同も立も変わらんのにバカじゃないの
217氏名黙秘:2008/10/16(木) 17:49:13 ID:???
受験版とほとんど同じやり方でやってるからバレるんだよ。
218氏名黙秘:2008/10/16(木) 17:57:42 ID:???
219氏名黙秘:2008/10/16(木) 19:49:01 ID:iHJ/CJNv
とりあえず、ロー入学予定者だが、紳士まであと2年ちょっとやから今のうちから1日10時間はやっとくよ。スタミナ切れなるいうやつはこの業界そもそも無理
みんながんばろう
220氏名黙秘 :2008/10/16(木) 19:59:05 ID:???
おう!!
221氏名黙秘:2008/10/16(木) 20:17:46 ID:???
ゴキブリ同志社は
立命が気になって仕方がないらしい
どうしてだろう
222氏名黙秘:2008/10/16(木) 20:57:55 ID:???
学歴板に帰れ
223氏名黙秘:2008/10/16(木) 21:22:56 ID:???
>219
まずは女と遊ばなやっとれん(・∀・)
224氏名黙秘:2008/10/16(木) 21:52:50 ID:???
ほどほどにしとけよw
225氏名黙秘:2008/10/16(木) 21:58:19 ID:???
↑さりげない心遣いに粋を感じた
226氏名黙秘:2008/10/17(金) 00:05:30 ID:???
↑さりげない心遣いに枠を感じた
227氏名黙秘:2008/10/17(金) 00:12:50 ID:???
>>219
その意気だ!
息切れなんて、切れてから考えればいい。
ゆっくりで後悔しても取り戻せないしね。
頑張って!
228氏名黙秘:2008/10/17(金) 01:05:16 ID:???
減免は、立命館出身優先?
若手優先? 30代後半以上いる?
229氏名黙秘:2008/10/17(金) 01:07:51 ID:???
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
230氏名黙秘:2008/10/17(金) 01:41:02 ID:???
30代後半・・・
231氏名黙秘:2008/10/17(金) 01:48:33 ID:???
>>230
めっちゃ優秀なんですね
40代以上、40代後半、50代の方いはります?
232氏名黙秘:2008/10/17(金) 02:38:51 ID:???
30代後半とかで不遇にも旧試験で行き遅れてた優秀な人は結構いる。
40代以上となると、在学生自体が少ないから、ちょっとコメントしにくいなぁ。
ちなみに旧試験やってた者から見ると新卒(特に未修)は・・・だと個人的には思う。
ここの未収が不振なのは知識云々じゃなくて、筋悪(論点拾えない人のこと)なのに定期試験で良い評価が付いて
自分はできると誤解してる人が多いような気がするんだよね。
自主ゼミ組む時とかはそこらへん気を付けて人選した方がいいお。
233氏名黙秘:2008/10/17(金) 08:20:19 ID:???
・・・でレス抽出すると面白いね。
234氏名黙秘:2008/10/17(金) 14:14:37 ID:???
基本書詰め込んでるだけだとそうなるな
235氏名黙秘:2008/10/17(金) 17:28:11 ID:???
来週ガイダンスだな
何やるんだろう
236氏名黙秘:2008/10/17(金) 17:37:19 ID:???
・・・ −−− ・・・
237氏名黙秘:2008/10/17(金) 18:49:48 ID:???
>>236
おいおいどうした 大丈夫か?
238氏名黙秘:2008/10/17(金) 19:05:10 ID:???
>>235
未収の改革紹介
239氏名黙秘:2008/10/17(金) 20:04:24 ID:???
勉強させろよ 勉強しなさすぎだよ。未修
改革は意識改革
240氏名黙秘:2008/10/17(金) 20:09:20 ID:???
>筋悪(論点拾えない人のこと)なのに定期試験で良い評価
になるのがなぜなのか、理解できない・・・。

241氏名黙秘:2008/10/17(金) 20:37:43 ID:???
どこのローでもそういう傾向はある。
特に未収者は。
期末テストなんて範囲限定だから良い成績とっても全く本試験とは関係ない。
242氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:10:00 ID:???
去年模擬授業最悪だった
入学見合わせた
243氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:49:23 ID:???
筋悪ってそういう意味だったんだ。
特殊な自由業のことかと思ってた。
244氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:33:53 ID:???
 未修は、先生との距離が近くて集団催眠術にかかってる感じかな。
松宮センセのいうことも、たまにいいこともあるけど、全部は受け容れられないやろ。
そこら辺を未修は分からないで、全部信じてしまっているというか。目利きが
できないといえばいいんかなー。未修でも松宮センセの話しを聞くときだけ、
あの人の教科書を持ってて、自習のときは前田本などなどにチェンジするやつとかは、
分かってるなと思うけどね・・・。
245氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:48:01 ID:???
>>240
 未修は再試組が多いしGPAも多分低い人が多い。
だから、未修はそんなに定期試験でもいい点はとってない。
既習がそう思うのは、向こうの方が先生との距離が近いとか、
授業での発言が多いから、「点数はいいはず」ってゆう不安みたいな
思い込みがあるからだと思うよ。

 要は、未修は定期試験でも終わってる人が多い(答案見せてもらうと
よく分かる)

246氏名黙秘:2008/10/18(土) 00:09:18 ID:tMTvq1AA
逆に立命館は奇習がいいの?免除以外になんかあるんかな?明らか関西私立じゃいいやろ
247氏名黙秘:2008/10/18(土) 00:16:06 ID:???
 正直、合格者の多くは既習者だからね。別に、同じ授業受けてるし
どうしてあそこまで差がつくのかオレもわからへん。だけど、実績がいいから
既習は、いい人が入ってくるようになったとかはあるかも。
248氏名黙秘:2008/10/18(土) 00:28:56 ID:???
>>244
>松宮センセの話しを聞くときだけ、
>あの人の教科書を持ってて、自習のときは前田本などなどにチェンジ

立命館ロー生なら当然の常識かつ礼儀だな。
249氏名黙秘:2008/10/18(土) 00:58:55 ID:???
松宮先生の考え方はそんなに新司で影響するとは思えないけどな。

理論はしっかりしてるし。結論の妥当性で問題ありと言われるけど、新司法試験の問題から考えたら、そんなに影響する所もない気持もする。基本各論の問題だしね。


錯誤論と不作為だけはちょっと…と思うけど、さすがに未収でも変なのは分かるだろうし。
250氏名黙秘:2008/10/18(土) 01:24:44 ID:???
錯誤論というと法定的符合説の話?
251氏名黙秘:2008/10/18(土) 01:35:34 ID:???
 ま、オレは錯誤論は別にあれでいいと思うけどね。不作為は・・・
ヘンだね・・・。でも、新司に影響しないからこそ、そんなにこだわって
やらなくてもいいと思う。

 未収って、松宮サンの考えを理解しようと必死っていうか。ムダに
松宮説を分かろうとしてるけど、使いこなしてないって感じかな。
具体的事例の話しなのに、突然、大上段なことをいい始めたり。

 驚いたのが、未収も入れてゼミやってたら、新司で殺意の有無が問題になるだけなのに
「故意の体系的位置づけがどうのこうの」と言い出して・・・。困ったよ。
252氏名黙秘:2008/10/18(土) 01:43:09 ID:tMTvq1AA
頭ええやつとゼミくまんと大変になるね。ちなみに、松宮さんの各論はどうなの?あえて買う必要はない?各論だったら対応できるんじゃないかとおもたんだが
253氏名黙秘:2008/10/18(土) 01:48:46 ID:???
>>252
 ま、ある意味頭ええ奴なんだと思うけど。方向性がヘンなだけでさ。
 オレ、短答が不安であの人の教科書は使えない。なんか、判例の紹介が
少しヘンだなと思うようになってからは。○×が違ったら終わりだから。
各論は、そんな独自じゃないから、あえて松宮サンじゃなくていいでしょ。
254氏名黙秘:2008/10/18(土) 02:41:47 ID:???
>>251
なるほど。大谷とか前田ならすっと頭に入っても(というか漠然と考えれても)、松宮説を必死で理解しようと時間使っちゃうのか。で、かなり勉強した気に…(笑)


「故意の体系的…」はその人の問題演習不足からくる思考過程の未熟さからじゃない?
255氏名黙秘:2008/10/18(土) 06:11:59 ID:???
◆最高裁判所裁判官

島田 仁郎  東京大卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

才口 千晴  中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治  名大院了 (9月3日就任)
横尾 和子   I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子  九州大卒 (9月11日就任)
津野   修  京都大卒 (10月19日退官)new!
竹内 行夫  京都大卒 (10月21日就任)new!
256氏名黙秘:2008/10/18(土) 08:09:27 ID:???
>>245
GPAはL1で稼ぐから
みんな高いよ。
あと、行政法とか刑事訴訟法みたいに
再試対象が多い科目だと未修の成績は悪いけど
そうじゃない科目は
未修は好成績だよ。
257氏名黙秘:2008/10/18(土) 08:59:56 ID:p/UfYo3T
じゃあ逆に疑問何だが、未収で受かるのはどういうタイプなんだ?
天才しか受からないのか?立命に天才なんておらんだろうが
258氏名黙秘:2008/10/18(土) 09:15:08 ID:SMy3sv+g
合格最低点って公表してる?
適性のボーダーはどれくらいかな?
259氏名黙秘:2008/10/18(土) 09:42:16 ID:???
合格最低点は、請求者公開だよ
適性のボーダーは非公開
だけど、独立して評価していないよ
総合評価として数字を使ってるけどね。安心して。
260氏名黙秘:2008/10/18(土) 10:28:56 ID:???
みんな入学金いれました?あれって期限22日までで、入学金カード、写真票、免除の宣誓書ですよね?あっとますか?ちょっと出張先なのでわからないんで誰か教えてください。
261氏名黙秘:2008/10/18(土) 10:47:24 ID:???
ガイダンスの出欠もどすえ。
262氏名黙秘:2008/10/18(土) 11:03:19 ID:???
あっ、それもか…他はあってますか?22日かどうかもわからないんで。
263氏名黙秘:2008/10/18(土) 11:11:49 ID:???
「入学手続カード」という名前では?
合格通知の上のやつであることは変わりませんが。
写真票は、「学生証」の作成票ですね。
免除の宣誓書、あってます。
264258:2008/10/18(土) 11:12:08 ID:???
>>259
ありがとうございます。
既修なのですが、A日程では関大落ち、甲南合格という実力のなさで
B日程で立命館はキツイのかなと悩んでおります。
予備校のコンサルタント曰く、立命館はあくまで総合評価だが、
適性が平均-10で、しかも法律も甲南レベルでTOEIC650程度では足切りに合ってもおかしくなく、
合わずとも法律で取り返すのは困難だとアドバイスされたため、
甲南に行くくらいならロー浪人か今からでも間に合う民間に行った方がマシなのかなと思ってます。。。
適性はマイナス何点くらいまで大丈夫そうなんですか?
265氏名黙秘:2008/10/18(土) 11:13:42 ID:???
ガイダンスの出欠は、入学手続きそのものではないから、大丈夫ですよ。
お仕事しながら特待生、きわめて優秀な方どすなあ。
266氏名黙秘:2008/10/18(土) 11:19:16 ID:???
>>264
平均マイナス10は、セーフでは?
後期は、法律ができるなら、受けてみては?
去年DNC50(未満?)で足切りにあったリッツ法学部大学院卒がいます。
まっつん既習に合格しました。
267氏名黙秘:2008/10/18(土) 11:20:26 ID:???
入学手続締め切りは、22日消印までどすえ。
268260:2008/10/18(土) 12:55:30 ID:???
ありがとうございます。出身先なんで、不安でしたから。とりあえず、安心して月曜にだします。
269258:2008/10/18(土) 12:57:02 ID:???
>>266
じゃあ適性は平均-20あたりになると足切りの可能性が濃厚になるというわけですかね?
来年ロー浪人するとなればバイトで生計を立てながら勉強をすることになるので、
もうB日程は諦めて少しずつバイトをやりつつ勉強するか、
一応B日程までやれるだけやるか迷っているとこです。
関大のB日程の合格最低点を見ると、適性は平均-15がせいぜいみたいなので、
立命館ならそれ以上ないとキツイのかなと勝手に解釈してます。
さすがに平均-20の人はいないですよね?
270氏名黙秘:2008/10/18(土) 13:55:01 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
立命館大学衣笠スレッド129+R [大学学部・研究]
【 ^ω^】立命館>同志社【'A`】Part22 [学歴]

キモイのがいついているな。
271氏名黙秘:2008/10/18(土) 14:52:34 ID:???
よく分からんけど、甲南に受かるなら、後期いけそうだけどね。

あと数ヶ月がんばればだけど。

既修は、足きり突破すれば、あとは法律のみで評価ではなかったっけ?

法律やるだけやって、出願するだけしてみては?

足きりなんて、どうなるかなんて分からんのだし。
272258:2008/10/18(土) 15:07:22 ID:???
>>271
コンサルタント(具体的には伊藤塾w)曰く、甲南しか受からないレベルでは
立命館Bはほぼ無理、法律知識においても、裁判所事務官や国2なんてお門違いの実力だと言い切られました。
そんなレベルなのかと落胆しましたね…
二次は法律勝負の関大B日程に適性-20くらいまで受かるデータがあれば迷わずB日程に向けて勉強しますが…
精神状態が尋常ではないため、何書いてるかわからない文章ばかりですみません…
273258:2008/10/18(土) 15:11:20 ID:???
立命館より下の関大ですら適性平均-15あたりまでしか受からないなら、
立命館は-10がボーダーではないかという趣旨で書きました。
コンサルタントに上記のようなアドバイスしかもらえないようなら、
法律の力がなさすぎるってことですよね。
274氏名黙秘:2008/10/18(土) 15:36:08 ID:???
07Bで合格しました。
たぶん来年は科目増による負担が大きいです。
予備校利用をお勧めします。
275氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:10:27 ID:???
>>258
あなたは適性何点取れたのですか?
276氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:20:16 ID:???
>>275
平均-10です。
が、学部成績も芳しくない上にTOEIC650、さらには法律もダメならなら、
適性-20くらいの人と同じくらいの評価しか貰えてないのかなと解釈してます。
277氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:22:05 ID:???
適性平均−10では関大Bも立命Bも苦しい。

ここは行きたい方を受けるべき。

だめなら浪人か民間。
278氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:22:19 ID:???
実際、コンサルタントも上記のような発言をしておりました。
279278:2008/10/18(土) 16:23:50 ID:???
276の続きです
280氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:26:11 ID:???
>>277
今年は関大の翌週に立命館ですよ
どちらも厳しいなら、もう来年のことを考えてバイトを始めるしかないのかと考えております。
でも、ダメでも最後まで諦めずにやることが望みの薄い今年か来年の役に立つのかなとも…
281氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:31:21 ID:???
関大Bは足切りなしですが、合否は書類も見てるんですかね?
HPやパンフには書類については、Aは参考程度、Bについては何も書いてませんでしたが、
公表されている入試結果を見る限り、例年、Aで適性-20まで、Bで-10までっぽいです。
それに今年は文科省かどこかがローごとに適性最低点を設けるべきとの見解を出してるくらいですから、
やっぱ低適性者はキツイ戦いになるのかなと思ってます。
282氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:36:31 ID:???
適性平均やや上、
学部成績と英語など合わせて0点
で、後期受かっています。
283氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:39:09 ID:???
よく調べよう。

http://www.kansai-u.ac.jp/ls/admissions/ad_05/index.html

B日程入試では、2段階選抜を行わず、筆記試験の成績と合わせて、総合的に判定します。
284氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:51:13 ID:???
>>280
 もう入試は昔のことだけど、塾のコンサルって京都の?あいつ、かなり
怪しいから信じない方がいいと思うけど。司法試験に落ちた人がコンサルしてる
からいじわるな人もおるで真に受けんなよ。
 
 オレのころは、適性なんて既習コースは40から50がごろごろおったぞ。
みんな言わんだけ。

 聞いた話しでは、書類審査が通れば、後は法律勝負の話しのはずだが。
法律で取り返せないって、それどこのローの話しだよって感じ。
立命は法律で取り返せるよ。特に科目数が多いローは1つ1つの完成度は低くても
受かる。だいたい学部上がりがそんな答案書けるなら旧試に受かってるわ。
285氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:51:23 ID:tMTvq1AA
とりあえず、甲南レベルの法律じゃうちは無理。出なおせ。
286氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:56:07 ID:???
>>256
そういやそうだった。オレも既習なのに未収とGPA稼ぐツボが同じやったわ。
試験がある科目では低いけど、それ以外は非常に高いからGPA高いわけね。
287氏名黙秘:2008/10/18(土) 17:12:17 ID:???
未修と同じパターンに入ってるわけだな
288氏名黙秘:2008/10/18(土) 17:13:19 ID:???
>>285
いい人ぶってsageでアドバイスして、ID出しで突き放すんだねw
2ちゃんねる脳全開wwwww
289氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:00:04 ID:???
>>234
まだ入塾して1年半なんで昔のことはわかりませんが、
東京校から出張してきてる主任コンサルタントのK・N(名字・名前)のことです。
京都校でカウンセリングの予約が取れなくて東京校のカウンセリングを受けた際にも
A山コンサルタントから同じようなアドバイスを受けました。
適性平均-5以内なら法律で挽回できるが、それ以上ならどうあがいても無理だし、
適性が良くても、学部成績や英語で加点扱いになる学生はマレで、ましてやステートメントなんて
有利に働くほど加点になるなんてあり得ないとも言われました。
290氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:04:03 ID:???
234さんではなく284さんへでした
291氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:47:47 ID:???
1科目でもホームランを打てばよろしおすえ
入試で9割(200満点中180点)とかつくから。
(刑法は30ぐらいとか平気でつく。50以上ほとんどつかない、笑)
292氏名黙秘:2008/10/18(土) 19:05:28 ID:???
未修で戦力になるのは三分の一。あとは原始的不能。あきらかに法曹不適格者が混じってる。これらに対して引導を渡すべき仕事を教員は怠っている。これは大罪だ
上位三分の一のうち、リッツお得意の上滑り理念学習でも、潰されずに生き残ったのがさらに三分の一。
これが合格予備軍。すなわち栄光の5人枠だ。


リッツ未修の浪人が絶望的な状況にあるのがわかるだろう
原始的不能者と潰された者しか残らないからだ。
293氏名黙秘:2008/10/18(土) 20:09:18 ID:ibOn75pF
スレ違いかもしれませんが、先輩方に質問したいです。
1、吉村Tの不法行為法と潮見Tの不法行為法どちらの教科書
の方がいいですか?
2、松宮Tの刑法各論の教科書を購入すべきか迷ってます。
3、さらに、二宮の家族法ってどうですか?

かなり邪道な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
294氏名黙秘:2008/10/18(土) 21:12:52 ID:???
そんな細かいこと、ガイダンスで在学生つかまえて聞いたら?
2ちゃんはあてにならん
295氏名黙秘:2008/10/18(土) 21:23:34 ID:ehtD+HMP
>>285
今年の選抜形式みてりゃ立命既修も甲南既修も同じだろ
どっちも倍率2倍未満で低適性でも受かるんだし
勘違いしてローにくんなよw
296293:2008/10/18(土) 21:25:17 ID:???
そこんとこお願いします。


297氏名黙秘:2008/10/18(土) 21:56:22 ID:???
>>293

1、潮見
2、松宮各論は、中森各論がそうであったようにソリッド。でも買わなくてよい。古本なら持っていても悪くない
多数派は前田か西田だけど
3、アルマ+百選で足りる

*1から3全てシケタイでも良い 判例を別途読むんだから基本書なんてどうでもよい
298氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:01:38 ID:???
>>292
こういうこと書いてるやつの答案を読んでみたい。絶対たいした事ないと思う。
299氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:01:51 ID:???
なんかジサクジエンで
自己流の基本書感を発表したいやつがいるんだな。

意味不明。
300氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:06:27 ID:???
あれこれ考えずに、とりあえず関大、立命館ともに出願すればいいのに。

出願しなきゃ始まらん。

それに、甲南受かる力があるなら、後期までしっかり勉強すれば大丈夫。

前期、甲南、同立ともに受かったけど、甲南が一番難しかった。

大丈夫。

あれこれ考えずに、やるだけやればいいやん。

コンサルタントに言われたから諦めるってバカらしいよ。
301氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:06:41 ID:???
>>298
原始的不能とかそういう
意味ありげで
何言いたいのかわからん発言を連発するあたり
キーワード(にもならない単語)を連ねただけの
答案を書いていそう。

あと、罵倒をする人って
大体先入観が強い人物。
事案をちゃんと見通せず
勝手な思い込み答案を書きそうだね。
新試答案で一番忌み嫌われるダメ答案を書きそう。
もちろん、ロースクールには門前払い食らわされるレベル。
302氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:11:42 ID:???
じゃあなんで未修は惨敗したの?
303氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:13:44 ID:???
>>301
ははは、言い過ぎ(笑)ただ的を射てる指摘だと思う。
304氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:18:06 ID:???
教師が悪いから受からねー
305氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:24:10 ID:???
教育が原因?素養が原因?
306氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:27:18 ID:???
>>302
1期未修は新試受験から逃げ出す状態だったからね。
1期既修のここのローの結果を受けて
ロー全体の雰囲気がおかしかった。
その雰囲気をいまだにひきずっているというか
1回受け控えをすると一般的にひきずることが多いそうな。
あと、3回目はかなり厳しく採点されたという評判もある。

2期未修に関しては
もともと力不足の人間が多かったんじゃなかろうか。
正直、学校での成績の最上位グループは
順当に合格しているし
既修も順当に合格しているし。
未修は2期にはもう
大きな学校間格差があったんじゃないの?
1年頑張れば伸びるんじゃない(今年こそは)?
307氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:32:58 ID:???
>>306
未修の超上位層は順当。二期以降は、学校間格差があるってことは、立命館未修の大半はポテンシャルがないってことを言ってるんだな。
308氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:36:19 ID:???
教授は、素質のせいにしたいし、学生は教授のせいにしたいだけの話。
309氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:41:59 ID:???
>>306
一年頑張ればのびるというけど、学校は卒業した未修に対してバックアップあるのですか?
あと、1期未修は卒業二年立ちますけど、頑張っても全く伸びてない結果が出てますよね?フォローはないのですか
310氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:57:29 ID:???
みっみっみらくるっみっくるんるんっ
311氏名黙秘:2008/10/18(土) 22:58:51 ID:???
予備校浪人してもたいして伸びないのが、新司法。だから未修の3年間はすごく大切。それなのに…何をしていたのかが興味ある。
他人事じゃない。
312氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:20:31 ID:???
マジで一発勝負の試験だよ。三回とか五年とか考えてたらマジで受からない。
313氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:23:02 ID:???
都合が悪くなると黙ります
チーン♪
314氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:29:07 ID:???
来年は受けない方がいいだろ。旧流れが一番多かったはず
315氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:36:28 ID:???
>>313
ん?何が聞きたいんだい?合格者の俺が答えてあげるよ
316氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:40:51 ID:???
>>315
ロー合格者は、判例読むなら入学に備えなさい
317氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:43:27 ID:???
関西学院の1次試験だけでも出願してた人、成績開示できるよ。

35点満点の学部成績で、32点も取れてたんだけど、どういう換算しているか分かる?

他に関学の成績開示した人いない??


318氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:43:35 ID:???
>>316
ん?
今年の新司合格者だよ。
319氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:47:20 ID:???
>>318
未修はなぜ二年連続惨敗したのですか?
320氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:54:54 ID:???
新司法は、旧市合格+現行前期修習修了レベル
しかも前期修習の内容は学者には教えられない要件事実
それを未収から3年で到達させるのは至難
321氏名黙秘:2008/10/19(日) 00:06:48 ID:???
>>300
その人、たぶん前スレで甲南合格したら
勉強やる気なくなってしまったって話してた人やと思いますよ。
知っててそう書き込んでるんやったらいけずやわぁ
322氏名黙秘:2008/10/19(日) 00:14:40 ID:???
>>319
完全に択一で切られた人が多いことが原因。ウチはかなり純粋未収やこれに準じると評価出来る人(法学部出身者や旧試経験者でも択一超苦手な人)が多すぎた。


択一を一応出来る人は他大や既習に行くから、ウチの未収に来る人は知識量や正確性に問題があるひとが多いと感じた。あと択一の勉強の方向性を間違ってるとか(基本書読んで、完璧になるまで問題解かないなど)。


何人かは論文まで行くけど、今年の問題に関してはかなり旧試寄りだったからかな。


他大学の場合はウチの既習者レベルが普通に未収にいるから、立命とは違うんだろうね。


一期は課題多過ぎて、自分の勉強全くできなかったというし。これも原因かも。


結局、素質とも教育とも決め付けられないんじゃないかな。いうなれば両方(笑)
323氏名黙秘:2008/10/19(日) 01:53:45 ID:???
>>280
関大・立命両方出せばいいじゃんか。
足切り確定ってわけじゃないんだし。
受験料はイタいけど、1年間の時間を短縮できるかもしれないなら出願しておくべき。
市大は適性ユルユルだったと思うが、出してないのか?

特に立命は、受験のあとに点数も返ってくるし、
出題の趣旨や講評も出してくれるんだから後期は出願しときなさいよ。
324氏名黙秘:2008/10/19(日) 02:04:34 ID:???
>>市大は適性ユルユル

ねーよ。市大スレを見ろ。脚きり100人規模で出そうな勢いだ
325氏名黙秘:2008/10/19(日) 02:09:14 ID:???
>>324
おや、そうなの?
市大は低適性オッケーなイメージあったんだけど。

オレ神戸の予定なんで今年の市大見てなかった、スマソ。
326氏名黙秘:2008/10/19(日) 07:04:33 ID:???
>>307
法学部新卒の未修は
順当にダメ。
未修の超上位層は他学部出身者及び社会人経験者。

>>309
バックアップしている。
1期はあまり応じていない。
2期の人たちは学校にたくさん来て勉強しているよ。

>>311
簡単なことで1年で既修合格レベルになればいい。
2期未修と闘った3期既修は多くが
入学時点で旧試択一合格レベル。
2期未修で受かった人は1年でここまで行った人たち。
予備校浪人しても伸びないとかいうレベルでは
あきらめたほうがいい。
327氏名黙秘:2008/10/19(日) 08:56:45 ID:???
>>321
違いますw
いい加減なこと言わないでくださいwwwww
328氏名黙秘:2008/10/19(日) 09:00:40 ID:???
立命館はロー生全員に個人机あります?
329氏名黙秘:2008/10/19(日) 11:11:16 ID:???
ありますどすえ
330氏名黙秘:2008/10/19(日) 11:22:30 ID:???
>>326
でたらめいうな。未収最下層はほとんど純粋未収で埋まってるぞ
331氏名黙秘:2008/10/19(日) 11:30:43 ID:???
未修の超上位層には他学部出身者及び社会人経験者もいる。
が、未修の他学部出身者及び社会人経験者の大半は司法制度改革の被害者。
これでおk?
332330:2008/10/19(日) 11:37:36 ID:???
>>331
確かにそれは論理関係としては成り立つ。
言い方が悪かった
未収超上位層に他学部出身者や社会人経験者なんておらんぞ
既修崩ればっかりだろ
333氏名黙秘:2008/10/19(日) 12:08:32 ID:???
教育力はどうなの? たとえば、伊藤塾と比較して。
334氏名黙秘:2008/10/19(日) 12:20:05 ID:???
新司法制度の当初の制度設計では法科大学院修了者の7〜8割が司法試験に合格
できる、多様で開かれた法曹へ、異分野からも法曹へ、という嘘か誠か不明な
情報が流れた。
その後、法科大学院の乱立で7〜8割合格という数字そのものの基礎が崩れてい
った。
全国の法科大学院の1期未修入学者はその犠牲者と言えなくもない。
移行期の混乱の犠牲者か?
335氏名黙秘:2008/10/19(日) 13:50:33 ID:???
勉強は自分でやるしかない。
やった奴は受かる、やらない奴は落ちる、それだけな気がするよ
336氏名黙秘:2008/10/19(日) 16:46:07 ID:???
>>335

その通りだと思う。
でも、自分を思い通りにできない弱さが人にはある。
強い動機や「妄想」、勉強の自然な習慣化、etc.でカバー。
337氏名黙秘:2008/10/19(日) 17:22:01 ID:???
地道に努力するのが一番だと思う
338氏名黙秘:2008/10/19(日) 17:41:21 ID:???
合格率平均以下のの学校のやつが地道に努力だけしても受からんよ。
死ぬ気でやれ
339氏名黙秘:2008/10/19(日) 18:39:41 ID:???
>合格率平均以下の学校

この発想自体が受からんぞ。学校を受からない理由にしようとしている。
学校は身分証明書代わりに過ぎない。
340氏名黙秘:2008/10/19(日) 18:43:07 ID:???
ぽんぽこ
341氏名黙秘:2008/10/19(日) 19:20:17 ID:???
ぽん
342氏名黙秘:2008/10/19(日) 19:25:29 ID:???
チンポコ(・∀・)
343氏名黙秘:2008/10/19(日) 19:29:49 ID:???
なぜ未収の合格率が低いのか
検証してみる必要があるだろう

ちょうど初回の真摯の合格率が悪かったときに
各層が検証したように
市川科長を動かさないと
344氏名黙秘:2008/10/19(日) 19:29:50 ID:4LFYNdom
最近、タヌキ元気かな?なんかハイブリッド刑法はタヌキがかくんだろ?
345氏名黙秘:2008/10/19(日) 19:50:06 ID:???
お前らバカそうだけど、頼むから短答足切りだけにはあうなよ。
346氏名黙秘:2008/10/19(日) 20:33:35 ID:???
347氏名黙秘:2008/10/19(日) 20:35:02 ID:???
あぁ、偏ってどうする。
「偏者」は「編者」の間違いな。
348氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:14:33 ID:???
いや、ある意味、間違ってない鴨。
349氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:21:50 ID:???
コピーの近くで騒いでる基地外どもは何なの?
正気の沙汰とは思えんのだか。
死ねばいいのに。
350氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:23:35 ID:???
同志社じゃなくて立命に入学金振り込む人いる?
大学なら同志社やけど・・選択間違ってないよね?笑
351氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:30:16 ID:???
>>350
既修?未修?
352氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:41:26 ID:???
>>350
立命に入学金なんて振り込むわけないだろ・・・



立命の学部生だからねw
353氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:42:04 ID:???
既習なら立命じゃね。
現役合格率もわりかし高かったし。
まあ俺は国立受かったらそっちいくけど。
354氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:45:59 ID:???
>>350
立命にしたよ。
立命のほうが断然家近いし、便利だから。
あと、お金安いほうが良いし。
355氏名黙秘:2008/10/19(日) 22:15:29 ID:4LFYNdom
同志社と立命館か。俺は、立命館の方が司法試験向け。だからそっちにした。当然、奇習。

356氏名黙秘:2008/10/19(日) 22:16:12 ID:???
みんな、就職まで考えろよ
357氏名黙秘:2008/10/19(日) 22:22:59 ID:???
オレも去年は同志社と立命半免で迷ったな
結局立命に御布施して、国立に行ったけど
358氏名黙秘:2008/10/19(日) 22:50:39 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
立命館大学衣笠スレッド129+R [大学学部・研究]
【 ^ω^】立命館>同志社【'A`】Part22 [学歴]
相変わらず学歴板のガラクタ(もちろんローと無関係)が
粘着しているなー
359氏名黙秘:2008/10/19(日) 23:54:12 ID:???
>>334
>全国の法科大学院の1期未修入学者はその犠牲者と言えなくもない。

各校の認可が下りた時点で、
総定員が新司法試験の想定合格枠をはるかに上回っていたので、
すでに現在の状況は想定できたし、合格率が厳しいという指摘もその時点でされていた。
1期未収もローの定員と司法試験合格者の増員予定を見比べるだけで
その将来は容易に想像できたはず。

自信過剰で自惚れ屋のヤツが、
オレさまはベテどもと違ってスマートに受かってやるさ、
と司法試験の世界に参入して、同じくベテ化の道を辿って行った旧試験
と同じ運命を行っただけのこと。
ま、これは未収に限らないことだけども。
360氏名黙秘:2008/10/20(月) 00:23:50 ID:qcCg89yI
就職だったらやっぱり同志社なのかな?立命館は町弁て感じするが、どっちもどっちかな?
361氏名黙秘:2008/10/20(月) 00:35:38 ID:???
>>360
同志社も街弁だが
東大以外は街弁
362氏名黙秘:2008/10/20(月) 01:24:30 ID:???
>>306
 あれは、一期未収だったのか。なんか2回目の司法試験の当日にライブラリーの
前で「今年、司法試験受ける人はヴァカよね」とかやる気ない卒業生が後ろ向きな
話しをしていたけど。なるほど、一期既習の結果をみてやる気を失ってたのね。

>>322
 まあ、なんだかんだいって未収がなんで合格率低いのかは難しいな。
受けている授業は同じだし。択一落ちが多いからといって論文に受かるとも
限らないしね。レベルが低いって話しもあるけど、2006年の悲惨な結果が出る前に
入学している未収だから、レベルが低いのしか集まらないっていうのはどうかな。
オレは、むしろ、教え方に問題があった方が因果関係が強いと思うけどね。
その心は、タヌキ。
363氏名黙秘:2008/10/20(月) 01:43:49 ID:???
>351
もちろん既習です。
予備校と提携してるとか書いてたけど
安く受けれるん??答練だけは受けときたいんだよね〜
364氏名黙秘:2008/10/20(月) 01:50:17 ID:???
>>363
 数字は忘れたけど、確か、某予備校が2割引になる。直前の模試は
よっぽどのおばかさん以外はタダにしてくれる。
365氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:07:02 ID:???
>>322
> 結局、素質とも教育とも決め付けられないんじゃないかな。いうなれば両方(笑)

わたくし、部外者なのでよく分かりませんが、
もし両方だとしたら、
結局、教育が重要になるんじゃないですか?
素質は変えられませんから。
366氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:27:18 ID:???
>>365
まあ、理論的にはそうだが、立命は素質がない奴を引き上げるほどの
教育はしていないということになると思う(これは国立や同志社も同じだろ)。
これをやろうとすると、山梨学院や東海のようになりかねないし、既習は
今の教育でもいい線行く。

 結論からいえば、準備不足のままローに入った奴が悪いということになるかも。

367氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:39:00 ID:???
>>365
一期や二期の未収の素質が悪い事が前提ならそう言えるね。


うちの教育はそんなに悪くないよ。既習者にとっては。未収一年目の教育は受けてないから知らないけど、一年で既習に追いつくのは、うちの未収がまさに「未修」レベルだから無理。
368氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:43:43 ID:???
付け加えると、オレはそんなに立命の教育に不満ないし。
おばかを引き上げるために学生の勉強とかに介入される方が
たまらん(例えば、事務員が30分に一度、べんきょしてるか
監視しにくるとかさ)。ある程度はほっといて欲しいから今くらいが
いい。もっと、未収のためになんとかして!という声は多数意見には
ならないような気がする。
369氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:48:27 ID:???
まぁ、立命だけの問題じゃないけど、
法律専門職になるための大学院入試で法律の知識を一切問わない
っていう「未修」の試験制度そのものが狂ってるんだろう。

既習だってそんなにめちゃくちゃレベルが高いわけではないが、
全く知識が白紙状態の「未修」入学時点から
わずか1年間で既習の入学試験合格レベルに引き上げるのはさすがに困難だろ。
370氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:54:46 ID:???
未収もマークシート形式でいいから、せめて法検3級レベルの試験は課して
最低限の知識は入学時点でチェックしてやるのが、
未収受験者に対する思いやりだと思うんだが、
未収って建前的にはロー制度の根幹を成す制度だから、
簡単には変えないんだろうな。
早く、王様は裸だっ、って叫ばなきゃならないんだろうがな。
371氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:57:18 ID:???
 オレも「私、純粋未収なんです」とか告白されても、「なんで法学部に
入らないの?」と逆に聞きたくなってしまう。それが極端でもせめて、
予備校で1年くらい準備しておくとかさ。

 考えてみれば、法学研究科でも法律の試験やってるのが普通なんだが、
なぜ、法学の知識を問わないのかは疑問だな。まあ、ロー小論文で国立
みたく法哲学色を強めて、実質法律はべんきょしておけよと促すしかないかもな。

 立命の未収は話していても、あんま法哲学も分かってないから、ロー小論文も
あんま対策らしいことはやってなくても受かるんだろうな。
372氏名黙秘:2008/10/20(月) 03:02:03 ID:???
>>370
 ステメンで点数つけてあげるとかなら出来るかもね。未収は法律を
知らないことを自慢してくるんでずれとるわ。
373氏名黙秘:2008/10/20(月) 03:13:51 ID:???
>>372
北大かどっかが未収でも法律系の資格を持ってたら加点してたのを
モンカ省様に怒られてたよ。

法律知識白紙状態の未収が3年間で司法試験合格!
ってのがローの理念だからね。
そんなヤツも稀にはいるけど、
でもそういう人は旧司法時代でも2,3回で受かった人だと思う。
374氏名黙秘:2008/10/20(月) 03:20:19 ID:???
>>373
 オレの知る限りでは、「そんなヤツ」は今年は一人だよ。
残りはほぼ、「隠れ既習」と評価してもいい人だった。
375氏名黙秘:2008/10/20(月) 03:25:51 ID:???
立命レベルでも産社→法学研究科在学中に受かってる人(おれの基礎演のTAだった人)
とかいたしもっと一杯いるだろ。
376氏名黙秘:2008/10/20(月) 03:26:16 ID:???
あげ
377氏名黙秘:2008/10/20(月) 03:27:02 ID:???
テスト中
378氏名黙秘:2008/10/20(月) 03:30:08 ID:???
>>375
 ああ、そっか。立命の旧試のこといってんの?新司で
未収の「そんなヤツ」のことをいったつもり。

女性の人だけど、純粋未収の星って感じやな。

>>373
 ステメンで点数つけられないなら、やっぱ法哲学強化しかねーな。
それしか方法ない。まあ、立命の未収合格は増えそうもないってことやな。
379氏名黙秘:2008/10/20(月) 04:08:18 ID:???

ゴキブリ職員常駐するスレ!
380氏名黙秘:2008/10/20(月) 05:50:39 ID:???
未収にも上3法だけは、
学部試験レベルのマーク式試験程度は課したほうがいいんでないか?
381氏名黙秘:2008/10/20(月) 07:13:41 ID:???
国立うけたいが、適性低いからしゃぁないわ
382氏名黙秘:2008/10/20(月) 08:52:39 ID:???
純粋未修だから、三年たっても出来ないって言い訳する人が多いな 免罪符みたいな
383氏名黙秘:2008/10/20(月) 11:16:57 ID:???
>>362
未修の人間って
学歴を気にする人間が多いと思う。
特に内部の人とかD大の人とか。
入試の時点でそういう頭で選んでいるんじゃないかな?
てか、関西の未修って京大でも悲惨だし。
どこも優秀な人材が少ないんじゃね?
既修の定員が多いから法律の勉強をまともにしていれば
どこかの既修には入れるでしょ?

あと気のせいか
M先生のことを悪く言うのは内部上がりの未修に多いような…
世界が狭いんだよ。
立命館内部の変な評判を俺らは知らないし〜
384氏名黙秘:2008/10/20(月) 12:24:20 ID:???
だれ? 松宮先生?
先生は著書をよんでもわかるとおり相当優秀。現代刑法学の到達点。
ただ、特有の細部へのこだわりは、よさでもあるが、
時間制約のある答案としてはつかいこなすのがむずかしい。
385氏名黙秘:2008/10/20(月) 12:24:27 ID:???
なるほどね
386氏名黙秘:2008/10/20(月) 12:40:43 ID:???
おれは紳士でも松宮説で書くけどな。時間は十分足りる
387氏名黙秘:2008/10/20(月) 13:26:04 ID:???
たぬき信者の1%は相当優秀で新司合格しちゃう人
だけどそういう人でも刑法だけは評価が低かったらしい(旧司時代)
たぬき信者の99%は、配点の少ない規範レベルの部分の理解に時間かけすぎて
他の科目に時間まわらないわ、刑法自体の理解も進まないわで、合格から遠のく。
388氏名黙秘:2008/10/20(月) 13:26:57 ID:???
なんか今の流れの書き込みにすべて
「※個人の感想です」って付けたくなってきたわ…
389氏名黙秘:2008/10/20(月) 13:36:50 ID:???
みんな、なんやかんや言ってやっぱり松宮先生よみこんでいるんだよね
使えねえ!とか言いながらw
でも、有形無形の影響を受けてるよ
※個人の感想ですw
390氏名黙秘:2008/10/20(月) 13:41:41 ID:???
答案書くときに使わないとしても、刑法的思考に厚みが出てくるよね
あれだけ理屈こねられるのは、日本刑法界広しと言えど
東の山口、西田、西の松宮先生。
山口先生とかとちがって天才的に感じないのは、関西人で損してるのかな?
大秀才であることはまちがいない。
※個人の感想ですww
391氏名黙秘:2008/10/20(月) 13:48:49 ID:???
西田ってw
山口、井田、松宮だろ、並列するなら
392氏名黙秘:2008/10/20(月) 13:52:19 ID:???
重鎮ですな
393氏名黙秘:2008/10/20(月) 14:14:30 ID:???
>>391
井田さんはほんとに役立たずだからw
394氏名黙秘:2008/10/20(月) 14:24:20 ID:???
先生、こんにちは
395氏名黙秘:2008/10/20(月) 14:35:22 ID:???
アットホームだなあw
396氏名黙秘:2008/10/20(月) 15:50:37 ID:???
ファミリーの雰囲気
397氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:36:06 ID:???
いいですね〜そういうの
398氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:47:05 ID:???
そういや、たぬき先生の井田への評価はどんなんなんだ?
同じくドイツ刑法を学んでる人だが。
399氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:14:30 ID:???
むじな
400氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:52:42 ID:???
関西学院の1次試験だけでも出願してた人、成績開示できるよ。

35点満点の学部成績で、32点も取れてたんだけど、どういう換算しているか分かる?

他に関学の成績開示した人いない??
401氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:30:26 ID:???
立命館は刑法が看板なのか?

402氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:55:30 ID:???
昼間から自演だもんなぁ〜
403氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:03:21 ID:???
憲法と行政法もそれなり。
民事系はクソ(二宮除く)
404氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:07:08 ID:???
刑法がではなく、正解にいえば、タヌキ先生が看板
信楽名物w
405氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:08:52 ID:???
憲法と行政法は、実力はみとめるが、試験対策への造詣はタヌキ先生がいちばんかな
406氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:47:17 ID:???
公法と刑事系ね
407氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:50:12 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夏実453 [おいらロビー]
【 ^ω^】立命館>同志社【'A`】Part22 [学歴]
立命館大学衣笠スレッド129+R [大学学部・研究]

なんか新しいのが一つ増えたが
スレの厨加減に…
408氏名黙秘:2008/10/20(月) 21:04:35 ID:???
>>391
松宮は入りません。
409氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:14:20 ID:???
今日の日経新聞16面、弁護士就職難と法科大学院格差問題について
特集していたね。

法テラス・地方も既に埋まりつつあるとか、大手事務所は上位ロー以外は
相手にしないとか、旧61期の進路不明者は19名程度だが新61期は150名ほどが
求職中だとか。

唯一明るい話は、あのテレビでおなじみ、即独の中井弁護士が、
最近は月40〜50万程度稼げて何とか食えるようになってきてるって話だったw
410氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:23:19 ID:li9HNo1P
関西学院の1次試験だけでも出願してた人、成績開示できるよ。

35点満点の学部成績で、32点も取れてたんだけど、どういう換算しているか分かる?

他に関学の成績開示した人いない??




411氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:29:50 ID:???
日に日に就職難がリアルになっていく。。
412氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:37:58 ID:05codgc9
受験の携帯お守り、かわいい仏像
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/jyuken.html
記憶力増大の虚空蔵菩薩
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/kokuzo.jpg
413氏名黙秘:2008/10/20(月) 23:22:23 ID:qcCg89yI
どの先生がいいの?各分野あげていってよ?商法とかケイソとか

414平野組直系:2008/10/20(月) 23:23:23 ID:???
>>391
舐めたこと書くな。関西の田舎学者が
415氏名黙秘:2008/10/20(月) 23:41:36 ID:???
>>413
マジレスすると商法と刑訴にいい先生はいない
416氏名黙秘:2008/10/20(月) 23:48:48 ID:qcCg89yI
んじゃぁ民訴は?用件事実は?民法は?
417氏名黙秘:2008/10/21(火) 00:20:36 ID:???
勉強は自分でやるものだから、誰がいい悪いとか気にはならないな。
わからないことは、下の図書館に行って調査官に聞けばいいんだから。
ここは自習を誰も妨害しないから、思う存分、勉強すればよいよ
418氏名黙秘:2008/10/21(火) 00:31:56 ID:PUGIeSel
朱雀キャンパスの北側に佛教大学新キャンパス建設予定らしいですが、
建設工事の騒音とか大丈夫そうですか?
入学金まだ迷ってて・・・
419氏名黙秘:2008/10/21(火) 01:23:41 ID:???
こっそり教えちゃう。
看板教師
憲法:市○(言わずもがな。この方以外の憲法の授業でいいうわさは聞かない)
民法:該当者無(学会的には○熊教授か吉○先生。野○先生が民法演習を担当すれば最高だろうが)
刑法:松○(学説的にはかなり看板だろう。ロー的には・・・。どの教師も大差なし)
刑訴:渕○(ロー三大神の一人)
民訴:該当者無
商法:村○(悪くはないと思う。採点も甘いという噂。Tクラスは厳しかった泣)
行政:北○(ロー三大神の一人)
要事:野○(ロー三大神の一人)

420氏名黙秘:2008/10/21(火) 01:50:50 ID:ftLxCg+d
んじゃあ民事系なんとかしてほしいね
421氏名黙秘:2008/10/21(火) 03:07:00 ID:???
>>420
なんかお前上から目線で若干ムカつくんだけど。どんだけ出来るのか知らんけど
422氏名黙秘:2008/10/21(火) 08:13:23 ID:???
>>373
>法律知識白紙状態の未収が3年間で司法試験合格!
>ってのがローの理念だからね。
>そんなヤツも稀にはいるけど、

文科省様は、稀にしかいない人を想定してたんだね
稀にしかいない人はたくさんいない、という当たり前のことがわからなかった
しかもロースクール=教授の教育能力がない=このことを普通の法学部出身者なら
知っているはず

文部科学省の役人は、上記の点について悪意なのだから
ロースクールがこうなることは認識していたはず
認識しながらあえて推進したのは、他の意図(保身や学者の就職先の確保など)
があったからとしか思えない
423氏名黙秘:2008/10/21(火) 08:51:18 ID:???
「神」って逝ってるだけでそいつの知性を疑ってしまふ
424氏名黙秘:2008/10/21(火) 09:08:34 ID:???
>>419
お兄さん民事系できないね。
425氏名黙秘:2008/10/21(火) 09:58:23 ID:???
>>423
「逝ってる」「しまふ」の方がはるかに疑わしいが。
426氏名黙秘:2008/10/21(火) 10:59:26 ID:???
>>419
市川は毒にも薬にもならんよ




鼻の下を伸ばして反論
427氏名黙秘:2008/10/21(火) 11:09:21 ID:???
学説判例には明るい。
が、司法試験には明るくない。
一般論としては、教育的ではある。
が、司法試験受験教育としては、本質が見えてないね。未収の結果が物語る。
428氏名黙秘:2008/10/21(火) 11:13:24 ID:???
長として体面を取り繕うべき立場なのは理解できる。
が、結果をもっと直視すべき。
ロー生は、市川さんや北村さんらのような優秀な京大生やおへんどすさかい。
この人らは自分が優秀すぎるからね。
429氏名黙秘:2008/10/21(火) 11:53:51 ID:???
>おへんどすさかい。

430松宮:2008/10/21(火) 13:21:49 ID:???
タヌキ先生も京大だよね
431氏名黙秘:2008/10/21(火) 15:43:53 ID:???
>>414
誰だよ、お前w
432氏名黙秘:2008/10/21(火) 16:02:52 ID:???
いつまでたってもおんなじ事ばかり
いつまでたってもなんにも変わらねぇ
いつまでたってもイライラするばかり

オマエがそんなに学説語るから
そんなにリッパに学説語るから
オレの心はチッソクするだろう

ウソをつかなけりゃやってられねぇぜ
いいわけしなけりゃやってられねぇぜ
バカのフリしなきゃやってられねぇぜ
433氏名黙秘:2008/10/21(火) 16:15:30 ID:???
バイクを盗んで走り出す〜♪
434氏名黙秘:2008/10/21(火) 17:26:12 ID:???
橋下弁護士 大阪府知事  いろいろ話題の多い方ですが、学生時代は必死に勉強


>> 高校や大学受験では「勉強している姿を他人に見せなかった」という橋下も、>>当時は「自分で腹をかっ裂いて内臓をえぐり出すぐらいに猛勉強した。寝ても覚>>めても、トイレに行くときでも、法律の本を手にしていた」という。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/179911/
435氏名黙秘:2008/10/21(火) 18:24:25 ID:???
>>434
橋下は好きじゃないが、
司法試験に対する学習態度っていうか気迫は見習うべきだろうな。

ローが出来て、旧時代より簡単になったというが、
記念受験層がいなくなっただけで、
1回で合格しようとすると求められる覚悟は旧時代と大して変わらないんだよね。
ちょっとでも旧試験をかじったことのある既習と
ローの理念とやらを盲信して入ってきた未収とじゃ
やっぱり温度差があるんだろうね。
436氏名黙秘:2008/10/21(火) 19:55:48 ID:2JDTQKMD
結局は根性のあるやつが合格する
437氏名黙秘:2008/10/21(火) 23:16:43 ID:???
なにか勉強が楽しくなるはなしして??
438氏名黙秘:2008/10/22(水) 00:24:57 ID:???
むかーし、むかし、
あるところに勉強の嫌いな男の子がいました。

↓はい、つづきよろしく。
439氏名黙秘:2008/10/22(水) 00:59:09 ID:???
もう少ししたら26日だな。
時間が経つの早い
440氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:26:31 ID:???
もう絶対立命行くって決めた人いるの?
441氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:37:13 ID:???
>>440
現時点でリッツのみ合格&適性悪し、ならもう決定では?
442氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:41:22 ID:nEuCd58n
はい、立命館奇習特待で、適正わるいのでいきます。同志社はけりました
443氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:56:03 ID:???
>>442
特待貰ってるなら、気を抜かないで勉強して立命の合格率上昇に貢献してくれ、
って言いたいところだが、
今から3月までが最後の長期休暇かもしれんから、ほどほどに遊んどいてもいいんじゃないか?
ロー入ったら、もうゆっくりできないだろうし。
444氏名黙秘:2008/10/22(水) 02:00:16 ID:nEuCd58n
一発でうかりたいんで継続して勉強中
445氏名黙秘:2008/10/22(水) 02:05:39 ID:???
上には上がいる
446氏名黙秘:2008/10/22(水) 02:07:38 ID:???
優秀ですね。全免ですか?
スペック教えて下さい。
447氏名黙秘:2008/10/22(水) 14:25:28 ID:???
一発で受かりたいが遊びまくり。
卒業旅行とか行きたいし、バイトも今はやりまくってる。
間違えてないよね?笑
448氏名黙秘:2008/10/22(水) 16:07:56 ID:nEuCd58n
まちがってる。気持ちの問題、来年で合格レベルにもっていく気持ちなかったらうかるわけないよ。   俺は一発でうかりたいから、遊びもほどほどに1日八時間は継続してる。
449氏名黙秘:2008/10/22(水) 19:06:46 ID:???
もう入学決めた人結構いるんだね
450氏名黙秘:2008/10/22(水) 20:14:09 ID:???
>>447
あなたの事情によるけど、自信あるんだろ?
なら問題ないんじゃないかな
451氏名黙秘:2008/10/22(水) 20:14:54 ID:???
>>447
別にいいんじゃない?
来年の3月には気持ちを切り替えて、浮ついた気分をローに持ち込まなければ
いまは遊んでてもいいと思うよ。

ローに入ったら、こんなにゆっくりできる長期休暇は無いだろうしね。
卒業後も新司法受験、就職活動、修習、二回試験対策と七転八倒の日々が続くわけだし。
452氏名黙秘:2008/10/22(水) 21:04:35 ID:???
453氏名黙秘:2008/10/22(水) 21:08:25 ID:???
>>452
去年と同じやん
品さんとはじめちゃんのをセットで読ませたいところだ
454氏名黙秘:2008/10/22(水) 21:09:10 ID:???
455氏名黙秘:2008/10/22(水) 21:20:26 ID:???
>1回で合格しようとすると求められる覚悟は旧時代と大して変わらないんだよね

ダウト
456氏名黙秘:2008/10/22(水) 22:07:46 ID:???
>448
偉いっすね!一年本気でやっただけで疲れました。
法律の勉強は好きやから、また3月からは切り替えて勉強本気で始めます。
457氏名黙秘:2008/10/22(水) 22:39:11 ID:???
旧試抜けする人は毎年いますか?
今年も既習はほとんど旧試チャレンジしていますか?
458氏名黙秘:2008/10/22(水) 23:20:23 ID:???
とりあえず冬も勉強は継続しておけ。ローで楽になる。
459氏名黙秘:2008/10/22(水) 23:26:34 ID:???
やきうのせいで勉強が手につかない・・・orz
460氏名黙秘:2008/10/22(水) 23:36:50 ID:???
>>457
今年は九死1位抜けがでた
461氏名黙秘:2008/10/22(水) 23:56:44 ID:???
一位はいなかったが1人でたな>休止剥け
462氏名黙秘:2008/10/23(木) 00:01:53 ID:???
去年旧試論文AだったS1の女性?
463氏名黙秘:2008/10/23(木) 00:32:47 ID:???
あのめっちゃかわいい人?抜けるんだ・・・ショック
464氏名黙秘:2008/10/23(木) 00:39:33 ID:???
>>461 S1から1位一人ともう一人九死抜けいるらしい
465氏名黙秘:2008/10/23(木) 01:28:49 ID:???
スレの流れとは関係ないけど、オレの周りって現金なやつが多いのかな
ハァ、、、
466氏名黙秘:2008/10/23(木) 01:29:50 ID:???
>>464
あ、一位いたんだ・・・
ということは少なくとも2人か
結構いるな
467氏名黙秘:2008/10/23(木) 01:41:23 ID:???
やりきれんなぁ。。。
やめよっかなぁ。。。
468氏名黙秘:2008/10/23(木) 02:11:13 ID:???
やめれば
469氏名黙秘:2008/10/23(木) 02:14:52 ID:???
そぉだねぇ、、、
470氏名黙秘:2008/10/23(木) 03:01:29 ID:???
本番慣れのために来年は休止チャレンジだお
471氏名黙秘:2008/10/23(木) 09:53:56 ID:???
>470
偉いですね。
紳士受けれる回数が減るのはいいんだけど
択一・論文共に使う問題集変わりませんか?
472氏名黙秘:2008/10/23(木) 10:16:50 ID:???
>>470
未収の方ですか?
旧試受かるつもりで受けよう
それぐらい勉強しないと新試だって厳しいよ(≧ω≦)
473氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:54:33 ID:NGdRpfit
立命館はがむしゃらでいいな
474氏名黙秘:2008/10/23(木) 13:10:39 ID:???
>>472
択一餅だがあえて未収のみ受験。最後の旧がどうしても受けたい。
1年はカリキュラムが楽だから、
その間、新司の答練フル受験と2年3年の予習を終える予定
475氏名黙秘:2008/10/23(木) 13:17:18 ID:zF7jd1t3
旧試合格組のほうが裁判官や検察官や大手ローファームの採用率が
断然高いだろうな
476氏名黙秘:2008/10/23(木) 13:37:11 ID:???
お、お前ら…ずいぶん簡単に言ってくれるな…
俺はもう、旧試は、いい…
新試に合格できれば御の字だわ
477氏名黙秘:2008/10/23(木) 17:05:44 ID:???
>>474
来年の旧試は100人ていど受かる大きなチャンスだから
頑張って下さいね!
478氏名黙秘:2008/10/23(木) 17:41:27 ID:???
グレーター立命
479氏名黙秘:2008/10/23(木) 17:46:45 ID:???
グレーター立命
480氏名黙秘:2008/10/23(木) 18:29:45 ID:NGdRpfit
タヌキがだすハイブリッド刑法どうなんだろな。
いい教科書かな?
481氏名黙秘:2008/10/23(木) 19:34:37 ID:???
タヌキとはなにかね
ちゃんと刑法の教科書読みたまえ
侮辱罪の構成要件を言ってみなさい
482氏名黙秘:2008/10/23(木) 20:14:37 ID:???
侮辱罪の構成要件

事実を適示せずに、人の社会的評価を害し、名誉感情を害する表示を
行うことである。
もっぱら、侮辱を名誉感情の侵害とのみ捉える見解もあるが、
妥当ではない。

タヌキは名誉、侮辱もいずれにの構成要件にも当たらない。
483氏名黙秘:2008/10/23(木) 20:37:30 ID:???
>>482
それはひどい・・・。おれは生田先生についていくわ
484氏名黙秘:2008/10/23(木) 21:05:15 ID:???
タヌキのハイブリッド刑法は、いい本だよ
485氏名黙秘:2008/10/23(木) 21:47:55 ID:???
大体何でハイブリッドなんだ?
意味分かってんのか
486氏名黙秘:2008/10/23(木) 21:58:10 ID:???
タヌキと何を混ぜ合わせたんだろうね・・・>ハイブリッド
487氏名黙秘:2008/10/23(木) 22:36:47 ID:???
キツネだろ
488氏名黙秘:2008/10/23(木) 22:39:45 ID:???
ここの民事系はどうなん、並か?
489氏名黙秘:2008/10/23(木) 22:59:42 ID:???
葛○先生オススメ
490氏名黙秘:2008/10/23(木) 23:29:10 ID:???
民事悪玉論がよく言われてるが
新司法の民事に対応できてるローなんてほとんどない
うちは課題が少ない事、網羅的である事からかなりマシだよ
予習をペースメーカーにして旧司過去問や関連する要件事実を勉強したらいいよ

民法で第一審とか読まされる回があるけど、百選の事案の概要で対応できない質問がきたら「わかりません」でよい

これが既修のメリハリ
491氏名黙秘:2008/10/23(木) 23:56:23 ID:NGdRpfit
生田はどうなん?あとハイブリッドまだでてないやろ?
492氏名黙秘:2008/10/24(金) 01:22:23 ID:???
解説で、問題文が「ポケットに入れて立ち去ろうとしたとき、」となっていて、
まだポケットには入れていないと読むことも可能であり、
と思うんだったら、出題時にいろいろ工夫していてくれよ。
受験生の答案見てから、あ〜こんな読み方もあったなんて思うな!

俺はおかげで、未遂、既遂で場合分けしたから
理由付け薄くなったよ。おまけに、落ちたし。
493氏名黙秘:2008/10/24(金) 01:44:27 ID:???
でも、まあ、お前が落ちたのはそのせいじゃないと思うけどなw
494氏名黙秘:2008/10/24(金) 02:24:52 ID:gPd/aXF8
入学手続1の受理通知こない
495氏名黙秘:2008/10/24(金) 02:27:32 ID:???
なんとか試験対策に時間さけそうだな。
効率よくやれば。
496氏名黙秘:2008/10/24(金) 03:48:42 ID:???
>>494
そんなの来るの?
ウチもまだ来てないが。

>>474
来年の旧試のために1年分の学費余分に払うのか・・・・
別に既習でいいやんか。
新試で2回も受験できるんだから。
それに1年間のロスって結構大きいよ、いろんな意味で・・・・・
497氏名黙秘:2008/10/24(金) 05:09:18 ID:???
既習を受け控えした言い訳だろ
勘違いしてるんだよ、いろんな意味で・・・・・
498氏名黙秘:2008/10/24(金) 06:27:06 ID:???
GPAだろ常考。
就職にも響くし、奨学金免除にもなる。
499氏名黙秘:2008/10/24(金) 11:16:49 ID:gPd/aXF8
おれも入学手続の受理こない
500氏名黙秘:2008/10/24(金) 11:20:15 ID:???
GPAを採用基準に取り入れている事務所なら、それ以前に出身校のランクで門前払いにしたりしてるんじゃないの?
で、立命が門前払いにされないかどうかというと・・・
オレ自身は年齢でも門前払いされそう(;´д`)
501氏名黙秘:2008/10/24(金) 11:57:26 ID:???
新試受かっても、
就職する気がない人もいるのでは。金持ちだから、一応取っとくみたいな。
そういう奴の方が逆にプレッシャーなくてうかるのが世の常。
502氏名黙秘:2008/10/24(金) 12:23:27 ID:???
資格まにあだね!!
503氏名黙秘:2008/10/24(金) 12:26:23 ID:???
GPAを採用基準に取り入れている生意気な事務所は、こちらから門前払いにしてあげます。
こういう事務所の担当者に限ってGPAが2.4とかだったりする。
504氏名黙秘:2008/10/24(金) 12:29:23 ID:???
学者の質問にまともに答える必要はない
司法試験から逸脱してるとこはな
まあそうすると、司法試験に出るとこしかやらないとか文句言われるんだが、
当たり前だろ!と言い返すべし

Kg
学者の質問
E
試験に出ないの抗弁
R
試験対策以外もやれ、ローの理念だの再抗弁

D
そんなの知るかの再々抗弁
合格者減るよの再々抗弁
505氏名黙秘:2008/10/24(金) 13:58:41 ID:???
>>504
基本的にはそうなんだけど、司法試験から逸脱してるかどうかの判断がムズい。本試験はなんでもありだからね。


例えば今年の相続分野とか証明妨害とか
506氏名黙秘:2008/10/24(金) 14:03:50 ID:???
個別面談って最終学年だけ?
今さら何を喋るの?
507氏名黙秘:2008/10/24(金) 15:46:34 ID:???
ここは優秀な方だよ
そんなに逸脱度リスクが高いのが嫌だったら、
勉強してほとんどの科目の試験委員がいるローに行くしかないね
508氏名黙秘:2008/10/24(金) 16:01:19 ID:???
>>507
それは学生のこと?
それとも教員?
そもそもどの書き込みに対するレスなの?
509氏名黙秘:2008/10/24(金) 16:20:26 ID:???
すまん
508は507の「優秀」ってのが学生か教員かっていう意味のつもりだった。
携帯からだと前の書き込み見ながら書き込むことができないからミスしてもうた。
510氏名黙秘:2008/10/24(金) 16:40:17 ID:???
>>501
研究者になるのもいるお。

>>500
GPAよりも出身ローよりも
出身大学の壁があるみたい。
立命は立命で
不思議なコネがあるようだけどね。
ここの実務家教員は大物が多いし。
ネームヴァリューもコネもない大学だと
厳しいんじゃないかな?
511氏名黙秘:2008/10/24(金) 17:11:07 ID:???
★お母さん司法試験に一発合格 育児と勉強両立

子育てをしながら5月の司法試験に初挑戦した主婦が、見事に難関を突破した。
昨年まで岩沼市に住み、東北学院大法科大学院(仙台市)で学んだ東京都北区の小塚由紀子さん(39)。
支えてくれた家族や友人らへの感謝を胸に刻み、依頼者の心に寄り添える弁護士を目指す。

小塚さんは東京農工大農学部卒業後、メーカーに就職。2001年に結婚して家庭に入った。
翌年、夫(44)の転勤で岩沼に移り住み、03年に長女が誕生した。主婦になっても、「社会
と接点を持ちたい」との思いが強かったという。

弁護士を目指したのは、法科大学院受験者向けの適性試験実施を報じる新聞記事を見たの
がきっかけ。前の職場は研究が中心で、「今度は人と向き合う仕事がしてみたい」と04年春
に進学した。1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。

大学院の講義では、複数の結論もあり得る難解な法解釈に戸惑ったという。
「科学は一つの答えを導き出すが、法律はそうとは限らない。カルチャーショックでした」と小塚さん。

帰宅すると母親としてフル回転し、長女をあやしながら家事をこなした。勉強に集中できるのは深夜。
睡眠時間を削って六法全書や参考書と向かい合った。
励みは周囲の協力だったという。夫は疲れていることを気遣い、朝食の準備を手伝ってくれた。
演習の発表資料をまとめてくれたクラスメートもいた。

(中略)

小塚さんは「あきらめないで夢に向かって努力することが大切。自分の選んだ道を信じて進ん
でほしい」と語り掛けた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081021t15029.htm

※あきらめないことの大切さを学生に呼び掛ける小塚さん(右)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20081020032jd.jpg
512氏名黙秘:2008/10/24(金) 17:53:19 ID:???
いい話だ〜
513氏名黙秘:2008/10/24(金) 17:58:45 ID:???
新卒合格じゃないから、本当の一発合格とは違う。
514氏名黙秘:2008/10/24(金) 18:07:46 ID:???
>>513
大人気ないなぁw

適当に美談に仕立てて、持ち上げときなさいよ。
司法試験の地位そのものが新試験になって落ちてきてるんだから、
こういう苦節の末合格しました的な一般ウケするネタも必要なんだよ。
515氏名黙秘:2008/10/24(金) 18:36:36 ID:???
>513
大人げない発言だ
516氏名黙秘:2008/10/24(金) 20:40:39 ID:???
家庭の事情で学業を中断もしくは撤退せざるをえないようになる可能性がでてきた
まだ確定的ではないけど
517氏名黙秘:2008/10/24(金) 20:42:25 ID:???
>>516
在学生?
後期の試験が終わるまで持たないのか?
518氏名黙秘:2008/10/24(金) 22:09:13 ID:???
>>516
大変だな・・・。

俺は撤退しようにも出来ないよ。
背後は崖があるのみ。前へ進むしかない。

ローを出た時点で1000万円の借金を背負うものね。
519氏名黙秘:2008/10/24(金) 22:24:50 ID:???
ローに来れるだけでもありがたいと思おう

家が貧しくて来たくとも来れない人もいる
520氏名黙秘:2008/10/24(金) 22:26:59 ID:???
おれの家は普通に母子家庭だが普通に行くぞ。
学部時代も半額免除だったし今回も半面。後は奨学金でなんとかなる。

来れないとか言ってる奴はただの甘え
521氏名黙秘:2008/10/24(金) 22:51:38 ID:???
>>520
>来れないとか言ってる奴はただの甘え

経済面はとりあえず奨学金とかで何とかなるからね。

ただ、生涯賃金とか今後の経済的な待遇を考えると、
ローに借金してまで来るのが賢い選択かどうかは・・・・・

まぁ法曹ってのは単なる経済面だけでは測れない魅力があるんだ、
と一応言っておくか、もう後戻りできない境遇なんでw
522氏名黙秘:2008/10/24(金) 23:57:51 ID:???
>>520
バカ言ってんじゃないよ。
来れないってのは手段が見つからずに来れないってことじゃない。
手段があってもそれをつかうのを躊躇してしまう程度の制度しかないから
実質的に来れない人が出てくるってことだ。

高校時代から奨学金を借りてる俺はローを出てからの月返済額がほんとシャレにならない。
普通なら返済が恐くて来れない。

つまり、背負うのがあほらしいほどのリスクを犯さないと来れない人が出る程度の
つまらない制度だということだ。ロースクールという制度はな。

幸い、俺は借りた奨学金をかなり残して卒業できそうだからまだいい。
学部で西園寺を2回、半免を4回。ローでも支援機構奨学金1種の半免は何とかもらえそうだ。
523氏名黙秘:2008/10/25(土) 00:25:50 ID:???
>>520
君は若い
未熟だ
理解出来ないことが世の中にはたくさんあるってことを学びたまえ
524氏名黙秘:2008/10/25(土) 01:58:05 ID:???
>>520
まあ、君は母子家庭でもローに進学できるそうなのだけど、
それは、そもそもラッキーと思ったほうがいいよ。

 現実的な話をすると、来年以降は修習の給料もなくなるから
修習の1年間の生活費も丸抱えになる。もし、それを貸付で
受けると、さらに300万円くらい借りるだろ。それの返済が月々5万
くらいと仮定し、ロー+大学の奨学金の返済とかとなると、年収
500〜600万くらいだと、本当に手元には生活費くらいしか残らんよ。

 そこまでしてローに来るか、と考えれば、貸与になる後は
また違ってくるだろうね。多分、今は親のすねかじってるか、
先のことだからリアリティがあまりないんだと思うけどね。
525氏名黙秘:2008/10/25(土) 02:10:53 ID:???
>>490
 多分、京大の民法総合と比較して悪玉論が言われるんじゃないかな。
まあ、比べてはいけないものと比べているような気もするけど。立命は、
網羅的ではあるけど、要件事実とか法律が使われる場面は結構無視して
パンテグテンの並びで課題は作られているのがね。

 それでも不満が正面から来ないのは課題が少なくなっているからという
ことになるけど、課題が少ないから別にいいだろっていうのもね・・・。
526氏名黙秘:2008/10/25(土) 02:13:17 ID:???
うん、京大民法とは比べちゃダメだよね、さすがに・・・。
527氏名黙秘:2008/10/25(土) 02:15:00 ID:???
どうしてダメなの(´・ω・`)?
528氏名黙秘:2008/10/25(土) 02:18:53 ID:???
比べられるほど立命民法の陣容が充実してないから
529氏名黙秘:2008/10/25(土) 04:05:49 ID:???
>>516
頑張ろうよ。
530氏名黙秘:2008/10/25(土) 08:34:17 ID:???
金ねぇ…
700ほど借りてる。
返すあては、合格して就職できてという仮定の行き着く先にある


普通なら樹海だぞ
と、「社会性のある」友達によく言われる。

531氏名黙秘:2008/10/25(土) 10:24:06 ID:???
>>530
貴様だけではないぜ
最短で実務に就いて、稼ぎまくろうぜ!
人生逆転だぜ!
532氏名黙秘:2008/10/25(土) 10:42:21 ID:???
>>530
7000万ならともかく700万程度でそんなこと言うなよ
533氏名黙秘:2008/10/25(土) 11:50:59 ID:???
ロー入る前にドラクエをするか悩む
534氏名黙秘:2008/10/25(土) 12:12:25 ID:???
両方
535氏名黙秘:2008/10/25(土) 12:38:47 ID:???
ドラクエ発売予定日が延期される蓋然性は?
536氏名黙秘:2008/10/25(土) 12:42:43 ID:???
確かに、勉強とドラクエ両方したらいい話
537氏名黙秘:2008/10/25(土) 14:15:11 ID:???
ローに入るのが待ち遠しいぜ。今の環境飽きた
538氏名黙秘:2008/10/25(土) 14:47:47 ID:???
アンケートで○熊の授業評価が低くてワロタw
539氏名黙秘:2008/10/25(土) 16:36:04 ID:???
明日のガイダンス行く?
あまり気が乗らないんだけど…。
540氏名黙秘:2008/10/25(土) 16:47:04 ID:???
特に聞きたいことがないなら行かんでいいよ。ここで質問してくるやつは行って教員なり在学生なりに聞いてこい。未修をよう教え切れてないんちゃいますかとか
541氏名黙秘:2008/10/25(土) 19:01:52 ID:???
ちゃんと入学手続きできてるか心配なってきた(笑)
一次手続きが完了したか通知こないの?
542氏名黙秘:2008/10/25(土) 19:45:42 ID:???
>>532
普通200万以上借金があったら完全に危険水域だぞ。
奨学金は長期返済で低金利かつムチャな取立ては無いからこそ許されるのであって。

この金額が信用情報機関に登録されれば、クレジットカードはもとより
クルマのローンや住宅ローンも通らなくなる破壊力だがな。
543氏名黙秘:2008/10/25(土) 20:17:04 ID:???
ふと思ったんだけど、学部3年次からの飛び級入学って結構多いの?
それとも年1,2人レベル?
544氏名黙秘:2008/10/25(土) 20:27:25 ID:???
3、4人
545氏名黙秘:2008/10/25(土) 20:59:56 ID:???
>>543
立命の学部3回生には受けたらほぼ確実に受かりそうな奴が何人もいるが
みんな神大とか京大とかに行こうと思ってるから3回生では受けない。
546氏名黙秘:2008/10/25(土) 21:15:08 ID:???
>>542
? 日本学生支援機構の奨学金の話と消費者金融の借金の話を前後わけて話してるよね?
奨学金なら200万を越えて借りても安全ってこと?
547氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:03:25 ID:???
>>545
なんで?1年でも早い方がよくない?みんな馬鹿なのかな?
548氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:31:32 ID:???
つーか200万位、誰かに出してもらえ。
なんでそこのところで悩むかな?
549氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:42:09 ID:???
>>546
奨学金は超長期の分割返済だから200万程度なら大丈夫だろうな
2000万となるとかなりきつそうだが・・・
550氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:46:35 ID:???
200マンぐらい今のFXの相場なら1週間もかからず稼げるよ
551氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:53:09 ID:???
>>550
失敗したら追証でアボーンだろ?
552氏名黙秘:2008/10/25(土) 23:12:26 ID:???
それでも司法よりはリスク少ないと思う
553氏名黙秘:2008/10/25(土) 23:53:43 ID:???
>>539
あ、ガイダンス?
口述でスマソ
554氏名黙秘:2008/10/26(日) 00:06:07 ID:???
>>544
実は枠があるかもってくらいで
既修には毎年一人ずつ飛び級はいる。
未修には毎年三人いる。
>>545
立命館ロー内部進学が圧倒的に多い。
神戸ローに行く人間なんて聞いたことない。
京大ローに行く人間が毎年2、3人
阪大ローに行く人間が5人くらいか?
阪大は3年コースが多い。
555氏名黙秘:2008/10/26(日) 00:21:20 ID:???
飛び級受けたら事実上そのまま進学せざるをえない。
上位ローにチャレンジするチャンスをみすみす捨てることになる。
556氏名黙秘:2008/10/26(日) 00:55:16 ID:???
就活して再考するチャンスもなくなるよ。
557氏名黙秘:2008/10/26(日) 01:01:16 ID:???
>>554
統計取ったの?
558氏名黙秘:2008/10/26(日) 01:14:38 ID:???
>>557
内部の人に聞いたことをそのまま書いた。
内部の人はそういうのに詳しい。
エクステその他で内部のロー志望は
みんな一緒になるから
情報筒抜けだそうだ。

ただ、飛び級せずに
外部狙いは一応することはするらしい(ただ、そんなに受からないだけ)。
559氏名黙秘:2008/10/26(日) 01:54:30 ID:???
ガイダンス!
560氏名黙秘:2008/10/26(日) 02:50:10 ID:???
>>546
もちろん200万で危険水域は、通常の借金ね。

奨学金は超長期・超低金利だからこそそれ以上でもかろうじて何とかなる。
というか、ローで2年間だけでも200万じゃきかないだろ?
561氏名黙秘:2008/10/26(日) 02:57:02 ID:???
>>550
いまの状況なら、200万ぐらいものの5分で吹き飛ぶぞw

>>554
意外と外部の学校には行かない(行けない?)んだね。
学部新卒持ち上がりで入ってくるのが多いと、
オレみたいに他所から入ってくるのは(しかも既卒)肩身が狭いなぁー。
みんなあんまりイジメんとってねw

さて、やっとガイダンスだね。
二条の中入るの初めてなんで楽しみだよ。
562氏名黙秘:2008/10/26(日) 05:17:11 ID:???
>>547
リッツ中退→リッツローなんてロクな学歴じゃねえだろw
563氏名黙秘:2008/10/26(日) 05:50:58 ID:???
>>562
>>547の書き方は確かにどうかと思うが、君も立命に来るんなら
いずれクラスメイトとなる人に対して失礼だと思うんだ…
564氏名黙秘:2008/10/26(日) 06:02:39 ID:???
漏れはリッツ落ち同志社ロー生やで
あのグループなんちゃらいうのが俺には合わんかったわ
突然キレるバカ女なんかいたりして
まあここの未修の合格率見れば行かなくて良かったわw
565氏名黙秘:2008/10/26(日) 08:33:58 ID:???
当初、隠れ既習が未収に集まったローの合格率が高いように見えるだけじゃないんだろうか…
566氏名黙秘:2008/10/26(日) 11:06:52 ID:gJymNHGm
未収なんかいってる事態でくそだよ
567氏名黙秘:2008/10/26(日) 12:56:58 ID:???
>>566
他ローの既習合格で
念のために未収行くのはいいことだと思うが…
中位ローの既習行くのこそ、くそだと思われ

基礎が無いのに要件事実、選択科目w
568氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:03:20 ID:???
ここってJR京都から何で行くのが便利?
普通にJR山陰本線に乗り替え?地下鉄?
569氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:13:16 ID:???
>>568
JR山陰本線(嵯峨野線ともいう)。
地下鉄なら乗り換えないといけない。

ガイダンスか?
いい話聞けるといいな。
570氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:17:40 ID:???
ありがとー!
571氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:25:25 ID:???
行き方は何通りかあるのか
572氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:25:31 ID:???
567 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/10/26(日) 12:56:58 ID:???
>>566
他ローの既習合格で
念のために未収行くのはいいことだと思うが…
中位ローの既習行くのこそ、くそだと思われ

基礎が無いのに要件事実、選択科目w

こんなこというヤツが
中位ローの既修に受かるのか?

まあ、中位の定義にもよるけど。

関西のローだと既修が成立しているのは
国公立4つ+関関同立+何とか甲南だから
既修の中ではうちあたりで中位と言い切れないし。
573氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:27:50 ID:gJymNHGm
うちぐらいが中位の最低限
574氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:30:23 ID:???
未修で基礎を鍛えた結果がアレかよ
575氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:31:39 ID:???
第3回新司法試験 【既修 新卒合格率(一発合格率)】 (合格者20名以上)

一橋   51/ 67  76.1%
中央  143/192  74.4%
慶應  117/166  70.4%
--------------------------70%
首都   26/ 40  65.0%
東京  119/184  64.6%
神戸   35/ 57  61.4%
--------------------------60%
千葉   22/ 41  53.6%
東北   27/ 51  52.9%
京都   69/131.  52.6%
明治   46/ 91  50.5%
--------------------------50%
上智   25/ 53  47.1%
北大   21/ 47  44.6%
立命   37/ 86  43.0%
--------------------------40%
関学   20/ 57  35.0%
同志   26/ 81  32.0%

(参考)
大阪   12/ 15  80.0%
和田   16/ 22  72.7%
九州    4/ 6  66.6%
名大   12/ 19  63.1%
阪市   14/ 30  46.6%
学習   13/ 39  33.3%
立教   10/ 32  31.2%
法政   14/ 51  27.4%
関西   17/ 69  24.6%
576氏名黙秘:2008/10/26(日) 14:35:52 ID:???
関西4私大はぜんぶ下位〜底辺ローだよ

中位は関西でいえば大阪大、大阪市立だぜ
577氏名黙秘:2008/10/26(日) 15:48:51 ID:???
未収の改革
578氏名黙秘:2008/10/26(日) 16:00:38 ID:???
なんか上位とか下位とか懐かしいな
579氏名黙秘:2008/10/26(日) 17:39:40 ID:???
可愛い子いる?
580氏名黙秘:2008/10/26(日) 17:50:13 ID:???
意外に。
581氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:04:41 ID:???
多い。
582氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:06:56 ID:???
今日ガイダンス行った人どうだった?
当方は地方なので参加できずなので、話を聞きたい。
583氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:20:39 ID:???
キャレルがらがらだな。
584氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:33:03 ID:???
京大でも休日は2割ぐらいほんとに休んでるよ
585氏名黙秘:2008/10/26(日) 19:14:47 ID:???
>>583
図書館もあるし
空き教室もふんだんにあるし。
食堂でも勉強できるし。

なんせ、無駄に吹きぬけ作るくらい
校舎の敷地に余裕があるから。
586氏名黙秘:2008/10/26(日) 19:18:55 ID:???
既習、女の子少ない・・・・・
入学者の男女比もあんなもんか?
殺伐とした学生生活だなw
587氏名黙秘:2008/10/26(日) 19:30:48 ID:gJymNHGm
みんな今日から勉強しようよ。俺は1日10時間やるわ。かわいい子もおったけど、やる気ださんとうからんよ。がんばろう。
588氏名黙秘:2008/10/26(日) 19:32:24 ID:???
ガイダンス、未収既習併せて80人ぐらいか?
思ったよりも参加者が少ない気がした。

地方在住者が多いからか、雨だったからか?

>>582
朱雀の中に初めて入れたので、その点は良かったけど、
あとはガイダンスに出たから得られたような特別に有益な情報は別段無かったな。
今年度の時間割や年間予定も参考にはなるけど、来年のはまだ決定してないし。
入学確定なら3月のガイダンスは出たほうがいいのかもしれんが。

正直、国立ロー入試が残ってるんで、
ガイダンスに出ても他の参加者とも話がしにくい・・・・。
589氏名黙秘:2008/10/26(日) 19:55:06 ID:???
>>588
既修はカリキュラム大幅改正だろ?
決まっていないうちに何を聞くのかって?
後期入試発表後のガイダンスの方が有益だと思わないか?

あと、国公立受験者が
この時期のガイダンスに出られると思うか?
っておまえは出ているんだな。
奇特な人間だ。
590前スレの340だお:2008/10/26(日) 20:01:45 ID:???
前期で閑々げとーしたけど、国立多分だめそうだから、後期の立命に特攻するかも
やっぱ、立命既習だけは関西私大でもいい気がする
591氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:17:34 ID:???
同立を受けてないところを見ると関西国公立は99.9%無理かな

新司に真剣に受かる気あるんだったら残された道は立命後期かロー浪人でしょ。
592氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:25:30 ID:???
>>589
>あと、国公立受験者が
>この時期のガイダンスに出られると思うか?

別に普通に出てもおかしくないだろ。
いくら勉強が忙しいとはいえ、日曜の午後2,3時間だけだぞ?
立命確保してるヤツの多くは関西の人間だろうし。
それに現段階ではまだ確実に国公立を受験できる保障も無いわけで、
確保してある学校のガイダンスに行くのがおかしいこととは思えないが。
ちゅうか、お前さんどんだけ余裕無いんだよ・・・・・

>>590
閑々に入学金払ってないの?
いくら立命でも後期はハードル高くなるよ。
593前スレの340だお:2008/10/26(日) 20:28:52 ID:???
>>591
ありがとん。
同志社は関東の私立がかぶってしまって回避。まぁ補欠しかとれなかったから撃沈と一緒。
立命は行政法ガチってのと、もしどこも私立受からないとかなったら精神的に病むから関大に逃げたの。
ただ、入試の時点では関西私立はどこも一緒のレベルの気がする。

後期って、上でも見たけどレベル高いの??
後期免除とるやつってどれくらいか知りたい。
594氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:29:58 ID:???
ジュリナビ(笑)
595氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:36:45 ID:???
>>594
就職難のところは言い澱んでたなw

ま、立命単独でどうこうできる問題じゃないんだろうが・・・・・
596前スレの340だお:2008/10/26(日) 20:48:20 ID:???
>>592
いや、びびりだから振り込んだ笑
ただ、入学金高いからかなり迷った…
関学で仮面もちょっと検討中。
ただ、家計的にかなり厳しい。
597氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:59:06 ID:???
>>596
入学金払ったんなら関学で頑張った方がいいんじゃないか?
立命後期受かっても、関学の入学金を捨てて&さらに立命の入学金を支払う、
そこまでの犠牲を払うのはどんなもんかと。
そこまで関学と立命に違いがあるとも思えないけどね。
新司法合格ってのは最終的には本人の自学自習の結果だし。

ロー入っても新司法受験までにいろいろ本やら予備校の答練やら経費もかさむよ。
598氏名黙秘:2008/10/26(日) 21:22:01 ID:???
学校きれいすぎてビックリした。
資料で国公立の環境は劣悪って書いてる先生いたけど、
劣悪って・・・言い過ぎだと思った。
慣れれば気にしなくなるもんだと思うんだけど。てか立命がきれいすぎ。
599氏名黙秘:2008/10/26(日) 21:28:08 ID:???
国公立もかなり頑張ってるけどね。
でも、施設そのものを立命や同志社と比べるのは酷に過ぎるw
600氏名黙秘:2008/10/26(日) 21:40:31 ID:???
校舎確かに綺麗だったが1階の真中のやつはイミフだったw
601氏名黙秘:2008/10/26(日) 21:45:12 ID:???
仮面はイクない。浪人がいいと思う。そして国立へ!
感官で仮面だと結局遊んで終わる結果になる。

来年の併願は同立うけとけよ
602氏名黙秘:2008/10/26(日) 21:47:08 ID:???
仮面できゅうし狙うのはありだと思う
ただの仮面には興味ありません
603氏名黙秘:2008/10/26(日) 21:55:26 ID:???
>>598
それはI先生でしょ?
大阪市立大って
大阪市の財政悪化の影響で
助教とかその辺の研究者の数を大きく減らさざるを
得ない状況らしいぞ?
京大でも
ローは確か、桂に出て行った
工学部のお古の建物の使いまわしのはずだし。
立命館はロー(その他)のために
新しく校舎を建てたわけだからな。
604氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:36:33 ID:???
>>602
仮面も何も来年の旧市に受かる可能性のない既習なんて
新市も受からんよ
605氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:37:56 ID:???
ガイダンス出席は90弱
受付済ませてない方もいる
606氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:48:34 ID:???
在校生のスピーチあったのかな だれがしゃべったのだろうね
607氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:49:36 ID:???
3年生の長澤まさみ似のあの子が気になって夜も眠れない。
ローで恋愛は厳禁ですか?
608氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:50:08 ID:???
携帯電話だから
変換をしにくいのか
単純に頭が悪いから
変換をしにくいのか
どっちだ?
609氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:54:36 ID:???
>>607
誰だ? 2年の超べっぴんさんなら俺も気になるが。
610氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:58:40 ID:???
>>609
2年の超べっぴん??いる?そんな人。
611氏名黙秘:2008/10/26(日) 23:20:10 ID:???
べっぴんについてkwsk!!!!!!
612氏名黙秘:2008/10/26(日) 23:22:44 ID:???
2008年度新司法試験合格率

01 一橋 61.40% ■ 02 慶漏 56.50% ■ 03 中央 55.70%
04 神戸 54.70% ■ 05 東京 54.60% ■ 06 首都 49.40%
07 千葉 49.30% ■ 08 東北 46.50% ■ 09 愛知 45.70%
10 上智 41.70% ■ 11 京都 41.50% ■ 12 阪市 40.20%
13 大阪 38.60% ■ 14 成蹊 37.80% ■ 15 早漏 37.70%
16 横国 36.90% ■ 17 広島 36.50% ■ 18 九州 36.20%
19 神学 33.30%
-----------------【全国平均 33.0%】--------------------
20 名古 32.70% ■ 21 明治 31.80% ■ 22 岡山 31.40%
23 南山 30.60% ■ 24 北海 30.60% ■ 25 関学 30.40%
25 福岡 30.30% ■ 27 立命 28.80% ■ 28 同志 28.10%
29 法政 23.70% ■ 30 駒澤 23.40% ■ 31 学習 23.00%
32 青山 23.00% ■ 33 立教 22.80% ■ 34 専修 22.70%
35 中京 22.20% ■ 36 創価 21.70% ■ 37 明学 21.60%
38 熊本 21.20% ■ 39 関西 20.30% ■ 40 広修 20.00%
41 獨協 20.00% ■ 42 大宮 19.80% ■ 43 筑波 19.20%
44 東学 18.90% ■ 45 新潟 18.00% ■ 46 日本 17.60%
47 山梨 17.50% ■ 48 甲南 16.90% ■ 49 大東 16.20%
50 名城 16.10% ■ 51 近畿 16.00% ■ 52 島根 15.40%
53 北学 15.40% ■ 54 香川 14.30% ■ 55 駿河 13.10%
56 桐蔭 12.70% ■ 57 琉球 12.50% ■ 58 神奈 12.20%
59 久留 11.90% ■ 60 東海 11.80% ■ 61 静岡 11.80%
62 國學 10.00% ■ 63 関学 09.50% ■ 64 白鴎 09.50%
65 京産 08.90% ■ 66 金沢 08.50% ■ 67 龍谷 08.30%
68 東洋 07.30% ■ 69 西南 04.30% ■ 70 鹿児 04.30%
71大阪学院03.60%■ 72 愛学 00.00% ■ 73 信州 00.00%
74 姫獨 00.00% ■ 75 桐蔭(昼間) 00.00% 
613氏名黙秘:2008/10/26(日) 23:43:06 ID:???
>>609
1年生の間違いだろ。あの子はたしかにかわいいが、同期と付き合ってるという噂。
614氏名黙秘:2008/10/26(日) 23:52:07 ID:???
>>596
前スレの340だおさんへ

甲南スレで、前スレの340だおさんと答案構成検討をした、甲南スレ563です。
俺は、甲南免除蹴って、ここの免除キープしました。
前スレの340だおさんの力なら、立命後期でも問題なく合格ですよ。
来春、立命で一緒に勉強したいです。
(とは言っても、俺は国立も出願しちゃいましたけど(汗))
懐かしくて、嬉しかったので・・・書き込んでしまいました。
失礼しました。それでは。
615氏名黙秘:2008/10/26(日) 23:59:03 ID:???
綺麗な女性には、もれなくロー外の彼氏が居ますので、お構いなく。
616氏名黙秘:2008/10/27(月) 00:05:05 ID:???

2008年度新司法試験合格率

01 一橋 61.40% ■ 02 慶漏 56.50% ■ 03 中央 55.70%
04 神戸 54.70% ■ 05 東京 54.60% ■ 06 首都 49.40%
07 千葉 49.30% ■ 08 東北 46.50% ■ 09 愛知 45.70%
10 上智 41.70% ■ 11 京都 41.50% ■ 12 阪市 40.20%
13 大阪 38.60% ■ 14 成蹊 37.80% ■ 15 早漏 37.70%
16 横国 36.90% ■ 17 広島 36.50% ■ 18 九州 36.20%
19 神学 33.30%
-----------------【全国平均 33.0%】--------------------
20 名古 32.70% ■ 21 明治 31.80% ■ 22 岡山 31.40%
23 南山 30.60% ■ 24 北海 30.60% ■ 25 関学 30.40%
25 福岡 30.30% ■ 27 立命 28.80% ■ 28 同志 28.10%
29 法政 23.70% ■ 30 駒澤 23.40% ■ 31 学習 23.00%
32 青山 23.00% ■ 33 立教 22.80% ■ 34 専修 22.70%
35 中京 22.20% ■ 36 創価 21.70% ■ 37 明学 21.60%
38 熊本 21.20% ■ 39 関西 20.30% ■ 40 広修 20.00%
41 獨協 20.00% ■ 42 大宮 19.80% ■ 43 筑波 19.20%
44 東学 18.90% ■ 45 新潟 18.00% ■ 46 日本 17.60%
47 山梨 17.50% ■ 48 甲南 16.90% ■ 49 大東 16.20%
50 名城 16.10% ■ 51 近畿 16.00% ■ 52 島根 15.40%
53 北学 15.40% ■ 54 香川 14.30% ■ 55 駿河 13.10%
56 桐蔭 12.70% ■ 57 琉球 12.50% ■ 58 神奈 12.20%
59 久留 11.90% ■ 60 東海 11.80% ■ 61 静岡 11.80%
62 國學 10.00% ■ 63 関学 09.50% ■ 64 白鴎 09.50%
65 京産 08.90% ■ 66 金沢 08.50% ■ 67 龍谷 08.30%
68 東洋 07.30% ■ 69 西南 04.30% ■ 70 鹿児 04.30%
71大阪学院03.60%■ 72 愛学 00.00% ■ 73 信州 00.00%
74 姫獨 00.00% ■ 75 桐蔭(昼間) 00.00%
617氏名黙秘:2008/10/27(月) 00:08:55 ID:???
ロー内でカップルを作るのは別に構わないけどさ
その付き合っている女の子と
一緒に演習のレジュメの準備しただけで
あからさまに敵視してくる男は
どうにかして欲しいのだけど。

それもレジュメ作成
二人きりじゃなくてもっと多人数でやったし
私は女だよ。
618氏名黙秘:2008/10/27(月) 00:22:35 ID:???
ここはロー内カップル多いのか?
619氏名黙秘:2008/10/27(月) 01:00:08 ID:???
>>617
オレもそういうことあったな。その男は,ほぼモテる要素のない人だから
必死だったのかもしれんが,その女の子に気に入られようと,近付く
男を敵視しまくっていた。相手にもされていなかったのだが。

 相手にされとらんのに,「オレの女に近付くな」っていうオーラだから(笑)

 そんな必死になるんだったら,司法試験受かれば少しはモテる要素も出てくる
だろうに。そういうヤツに限って進路を誤ったおばかさんだからな。

620氏名黙秘:2008/10/27(月) 01:17:08 ID:???
>>619
進路を誤ったおばかさんってのは
司法試験に向いてないのにローに進学したってこと?
でもローに合格する学力はあったわけでしょ
どゆこと?
621氏名黙秘:2008/10/27(月) 02:28:13 ID:???
「オレの女に近付くな」っていうオーラを出すのに専念するくらいなら
勉強に専念しろってことじゃ?
622氏名黙秘:2008/10/27(月) 02:49:27 ID:???
長澤まさみ似なんて見覚えがなあなぁ
623氏名黙秘:2008/10/27(月) 04:46:46 ID:???
でもムードは良さそうだな。
624氏名黙秘:2008/10/27(月) 06:43:22 ID:???
気晴らしに竜安寺に行きますか?
625氏名黙秘:2008/10/27(月) 08:06:00 ID:???
>>619
具体的な名前が思い浮かんじゃったよ。
とにかくああいう奴ってやたらと目当ての子をガードして
いつも周りにいる。
その割にその女の子には大して相手にもされていない。
学部のときもいたけどローでもあれやってるのはイタ過ぎ。

ちなみに1年でかわいい子ってあの子だと思うが、
早くも学内に彼作ったよ。
626氏名黙秘:2008/10/27(月) 08:45:41 ID:???
かわいい子多いと思う特に未修
他のローはわかんないから比べられないけど
627氏名黙秘:2008/10/27(月) 10:37:01 ID:???
クリスマスまで2ヶ月切ったよ。頑張らないと。。
628氏名黙秘:2008/10/27(月) 10:41:34 ID:???
同志社ローにいる内部上がりはたしかに優秀ですが
小学校中学校、高校から大学、法科大学院までずうっと同志社で
頭の先からつま先までぜんぶ「同志社」といった人が大勢いて
すごくキモイのも事実です。
彼らはちょっとでも同志社の批判を言われるとムキになって怒りだします。
金玉袋やマムコのビラビラにまで同志社のロゴマークが入っているんじゃないかと思えるほど全身すべて「同志社」。
彼らには「同志社」だけがこの世の唯一絶対の価値ではないということを
研修所でぜひしっかりと学んで欲しいと思います。
629氏名黙秘:2008/10/27(月) 10:41:49 ID:???
なにを?恋人作り?
630氏名黙秘:2008/10/27(月) 11:04:55 ID:???
>>621
オーラ出しながらでも勉強できるだろ?w
>>619は勉強に専念しても・・・ってニュアンスだぞ?
631氏名黙秘:2008/10/27(月) 11:26:32 ID:???
かわいい子を探す前にイケメンになりましょう!
632氏名黙秘:2008/10/27(月) 11:33:39 ID:???
それは難しいっす
633氏名黙秘:2008/10/27(月) 12:14:59 ID:???
>>619
そうなんだよね。
男が嫉妬するカップルって
女の子の方が優秀。
正直、周囲からはなぜこの子にこの男って感じだから。

まあ、大多数のカップルは平和そうだけどね。
で、男の方が優秀か、カップルが大体同レベル。

高学歴女が恋愛で不幸な事が多いって話を聞いたことあるけど
さもありなんって感じだね。
バカな男を捕まえて、男の嫉妬で関係が崩壊するんだろうね。
634氏名黙秘:2008/10/27(月) 12:28:52 ID:???
女の立場で考えたら自分よりバカとは絶対つきあわないきがするのにな
635氏名黙秘:2008/10/27(月) 12:32:30 ID:???
やんちゃで頭良いのがもてる ローに限らず
女性不変の心理
636氏名黙秘:2008/10/27(月) 12:50:19 ID:???
それはアル
637氏名黙秘:2008/10/27(月) 13:11:26 ID:???
>>634
そうでもないんじゃない?
関係をリードしたい女もいるだろうし。

>>635
そうでもないよ。
638氏名黙秘:2008/10/27(月) 13:16:06 ID:???
ローにやんちゃそうな奴とかいなかったけど?
639氏名黙秘:2008/10/27(月) 13:45:10 ID:???
やんちゃなロー生w
640氏名黙秘:2008/10/27(月) 13:48:25 ID:???
ちょっといじわるなのがよい
641氏名黙秘:2008/10/27(月) 16:11:05 ID:???
そして新司に落ちる
642氏名黙秘:2008/10/27(月) 16:57:44 ID:???
それはない。
643氏名黙秘:2008/10/27(月) 17:03:47 ID:???
女性心理のほうがムズイ
644氏名黙秘:2008/10/27(月) 17:05:28 ID:???
アナル恥ずかしいは、もっとしてという趣旨
645氏名黙秘:2008/10/27(月) 17:09:20 ID:???
既習の合格率、関西私学にしてはいいよね。
環境的には関西1じゃない??
もちろん国立受かったら抜けるけど
646氏名黙秘:2008/10/27(月) 17:11:41 ID:???
国立(公立)除いたら、環境まあ良いね
647氏名黙秘:2008/10/27(月) 17:49:09 ID:???
>もちろん国立受かったら抜けるけど

多くの受験生の心理ですなw
648氏名黙秘:2008/10/27(月) 18:31:37 ID:???
>>647
学費の問題もあるからね。
設備がいいのは、そりゃ学費の差だわなw
649氏名黙秘:2008/10/27(月) 18:58:05 ID:???
全免だけど、国公立に行く。
学歴もさることながら、やはり同級生の質が重要かな。
教授の質は、分からない。
650氏名黙秘:2008/10/27(月) 19:11:11 ID:???
>>649
受かった国公立はどこ?
651氏名黙秘:2008/10/27(月) 20:11:57 ID:???
結局、設備でも教育体制でもなく
同級生の質が全てなんだよな。
当たり前ですが
652氏名黙秘:2008/10/27(月) 20:47:42 ID:???
一番大事なのは己。
それに一番影響するのは人的関係か。
653氏名黙秘:2008/10/27(月) 21:13:11 ID:???
いや学校の体制もでかいだろ。
入学段階ではレベル一緒な関大と立命で
既習の合格率倍違うじゃん。
654氏名黙秘:2008/10/27(月) 22:04:23 ID:???
同級生との切磋琢磨にはある程度の規模、人数が必要。
入学時の差はそんなにないのはずなのに、
60-70人程度以下の小規模ローがたいてい失敗してることからわかる。
655氏名黙秘:2008/10/27(月) 22:30:39 ID:???
>>654
中小規模のローの失敗は、人間関係が妙に濃密な事による馴れ合いと聞く。
大規模ローの魅力は切磋琢磨ではないよ。人間関係の希薄さだよ。
新司法は個人戦だよ
656氏名黙秘:2008/10/27(月) 22:49:38 ID:???
少人数制はいい方向に向けば効果絶大なんだろうけど、
一人でもDQNが入ると、一気に悪い方向に転げ落ちそうだよな・・・
657氏名黙秘:2008/10/27(月) 23:23:21 ID:???
s1の髪モジャモジャなやつが鴨川沿いでナンパしてたぞ。勉強しろよ。
658氏名黙秘:2008/10/27(月) 23:37:22 ID:???
>>633
> 男の方が優秀か、カップルが大体同レベル。

結婚でもそうだよね。夫のほうが妻より学歴や収入が低い組み合わせは少ない。
端的に言って「女はバカのほうが可愛い」という見方が
男性の身体に染み付いてるからだろう。
一方で女性は「女はバカのほうが可愛い」と見る男性を好んで選んでるわけで、
女性にはそんな男性が逞しくて魅力的に見えるのだろうか。

なるほど、これなら夫が妻に対し暴力を振るってもさもありなんって感じだよね。
659氏名黙秘:2008/10/28(火) 00:54:42 ID:???
>>658
お前法曹目指すの止めろ
660氏名黙秘:2008/10/28(火) 01:19:50 ID:???
>>657
モジャモジャってアフロ??
661氏名黙秘:2008/10/28(火) 01:25:28 ID:???
そういうのやめようか
662氏名黙秘:2008/10/28(火) 03:49:20 ID:???
試験がんばりましょう
というところだね
663氏名黙秘:2008/10/28(火) 05:24:03 ID:???
というわけで>>649の受かった国公立というのが
ないわけなんだが。

てか、ここのローに来て思うけど
立命館に限らず
関関同立の人間って
学歴で人を見るよね。
私は微妙なレベルの学校なので
そういう評価には無縁だけど
気にしすぎる人が何かきもい。
664氏名黙秘:2008/10/28(火) 05:55:45 ID:???
>>663
関関同立に限らず、関西は学歴重視だね。
まぁ相手にしないこった。
665氏名黙秘:2008/10/28(火) 08:42:44 ID:???
他の地域は違うの?
666氏名黙秘:2008/10/28(火) 08:50:19 ID:???
>>664
就職がないって
騒いでいるのは大体関関同立組なんだよね。

試験の心配の方が先だろっていつも思うんだけどさ。
667氏名黙秘:2008/10/28(火) 12:18:39 ID:???
>>663
まあおちつけ。
国公立入試はまだなんだからw

俺も免除だけど、京阪合格なら京阪。
京阪受からなかったら立命行きますよ。
668氏名黙秘:2008/10/28(火) 12:27:35 ID:???
>>665
私は関東と関西の会社に勤めたことがある。
関東と比べて関西の方が学歴の話をよくする。
関西人は社会における自分のポジションを常に確認する作業をしているように見える。
高学歴か?結婚しているか?彼氏・彼女がいるか?どこに住んでいるか?阪急沿線か?阪神沿線か?etc
関東ではこのような話を職場の同僚とはしない。
しかし、関西ではよくする。しかも、差別的な臭いがする。

関西に対して否定的なことを書いたが、関西にも良いところはあると思う。
一長一短なので、嫌なところは適当に受け流すよりないと思う。
社会で生きていくというのは、そういうことだと思う。
669氏名黙秘:2008/10/28(火) 12:33:30 ID:???
>>667
そういう人は国公立でもどこでも逝けって感じなんだけどね。

中途半端に頭が悪いから
うちに来ることになるんだよな。

未修だったら
バカでも適性よければ
京大あたりに引き受けてもらえるんだけどさ。
670氏名黙秘:2008/10/28(火) 14:09:54 ID:???
>>669
学歴とか同級生の質とか言ってる奴は、間違いなくしょぼい。
気にスンナ。
671氏名黙秘:2008/10/28(火) 14:45:13 ID:???
>>668
関東と関西の会社に勤めたことがある人間は
関東と関西を比較する話をよくする。
672氏名黙秘:2008/10/28(火) 15:14:47 ID:???












セーックスd(・∀・)゛
673氏名黙秘:2008/10/28(火) 16:04:30 ID:???
>>672
先生こんにちは!
674氏名黙秘:2008/10/28(火) 16:47:49 ID:???
ホームページに入試結果が出てる。
受験者数等々。
675氏名黙秘:2008/10/28(火) 21:21:01 ID:???
そういい学歴の話をする同立生多いぞ
関西がどうという話じゃない
676氏名黙秘:2008/10/28(火) 21:34:53 ID:???
>>668
それは、関西というより、首都東京から離れればどこでもそう。
関西よりきつい地域の方が多いくらい。
677氏名黙秘:2008/10/28(火) 23:01:33 ID:???
俺は京阪神受からなかったら立命ローにするつもりっと・
678氏名黙秘:2008/10/28(火) 23:18:26 ID:???
>>677
おぬし・・・立命の学部生だな?
679氏名黙秘:2008/10/29(水) 00:28:53 ID:???
>>668
なんか、関西、関東、阪急、阪神沿線のところだけ言葉を入れ替えたら、
汎用性のあるステキなコビペの出来上がりだなw
680氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:29:53 ID:???
では立命ですね
681氏名黙秘:2008/10/29(水) 15:30:52 ID:???
 関関同立が学歴で人を見るのかは分からないけど,開口一番学歴を
聞かれるのが多いのは閉口するかも・・・。結構、学歴が京大の人はいいにくいし、
少し外大とか変わった大学の人も言えないんだけどね。それ以外話題がないかも
ということかもしれんけど。だいたい、あの人はあの大学とか知っている人も
キモイ感じするわ。

 同志社出身の人がよく聞いている。「同志社サロン」みたいな感じで
同志社出身でよく飲みに行ってる人もいたけど、ちょっと痛い・・・。
682氏名黙秘:2008/10/29(水) 15:36:40 ID:???
>>654
真理を突いていると思う。50人規模のローっていうのは、うちで例えると
未収なんだよな。未収もあまり既習とは交流しないで馴れ合っている。
考えてみれば、未収の合格者の数って、未収中心の50人規模のローとほぼ
同じなんだよな。そうすると、立命の未収の失敗は、50人が少なすぎるという
点にあるかも知れない。やっぱり、既習でスゴイ人がいるといわれれば、既習
なら面識なくても意識したりしてオレもやろって思うからなあ。
683氏名黙秘:2008/10/29(水) 16:25:45 ID:???
>>682
未修と既修で交流がないってのも変だし
未修が固まっているってのも変だね。
どこかよそのローの人?

うちの未修は
既修と交流が多い人とない人が極端で
既修と交流がない人は
他の生徒との交流もあまりなくて
まとまりに欠ける感じなんだけど。
684氏名黙秘:2008/10/29(水) 18:47:33 ID:???
682じゃないけど、既と未はそれほど交流ないよ。弁護士ゼミで接点ができることがある程度で
それ以外はいまいちじゃないかな。
685氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:08:02 ID:???
だから1年から3年まで常に交流してるローは、未収がある程度強い。
ローの制度設計的に未収と既習を断絶させて
未収者だけで固めてしまうと、未収の合格率は極端に低くなる。

似た規模の関関同立だけでもローによって方針違うから、既に差がでてるよな
686氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:15:45 ID:???
勾留があると未が既の肢を引っ張るのでは?
687氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:20:04 ID:???
>>683
 確かに、既習に混じって勉強する人もいる。今年受かった未収の人の
1人もそういう人だった。だけど、それ以外は正直ほとんど交流ないというか
緩やかな交流しかないんだよね。表面的には交流しているように見えても
一線は超えないというか。「わたしは未収だし・・・」みたいな感じで逃げがある。
まあ、オレは既習なので既習から見ればそう見えるというだけです。
688氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:26:18 ID:???
 付け加えると、交流よりも切磋琢磨する関係にあるかということ。
未収は馴れ合いの交流をしている人はいくらでもいるけど、それとは違う。
未収は、馴れ合う雰囲気が強くて良きライバルみたいな感じにはならない
という意味。既習が切磋琢磨してる雰囲気に入ってくる未収はほとんど
いないかも、という意味。
689氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:51:08 ID:???
既修にやるべきことを聞け、まだ間に合う。半年あるから。
690氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:58:06 ID:???
ガイダンス以外にも入学前から交流しておく必要はあるかもな。
今の入試、ロー既習の最下位合格レベルなら、
半年あればかなりの数の法卒未収の人だったら追いつけるはず
691氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:59:31 ID:???
一日中学校にいるだけで勉強したつもりになってるヤツが多いね
692氏名黙秘:2008/10/29(水) 20:00:46 ID:???
 大きなお世話だが、未収だったら予備校の入門とか受けたことがないなら
受けた方がいいと思うけど。未収はもうそれだけで基礎体力が結構違うという
印象受けるから。交流は未収の場合は馴れ合うだけ。止めた方がいい。
693氏名黙秘:2008/10/29(水) 20:19:08 ID:???
お前ら未収大好きだな。
そんなに気になるのか?
694氏名黙秘:2008/10/29(水) 20:26:44 ID:???

アラフォー未収が


アラフォー既修が
695氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:25:18 ID:???
質問なのですが、ガイダンスでは「基本書中心」とのことですが、
皆さん、ほとんど予備校本とかは使わないのでしょうか。

696氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:30:00 ID:???
キャレルってのは学年とか既習・未収でエリアが固まってるの?
それともランダムに配置されてるの?
697氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:38:43 ID:???
予備校本はバリバリ使ってるよ。
ただ先生はよく思わないから、皆授業には持ち込んでない。
それだけ。



698氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:40:39 ID:???
可愛い子は未収?
長澤まさみはS2だっけ?
699氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:01:45 ID:3UlW+zfn
かわぃぃ子なんてどうでもいいんだが、松宮の刑法各論ってわかりやすい?いい各論の本ないから、いっそ松宮でいいんじゃないかとおもってんだが、どう?
700氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:23:13 ID:???
>>695
予備校本は使うのがデフォ。
701氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:31:51 ID:???
>>684
そうでもないと思うけど。
ただ、未修で交流がある人は
確実に特定少数なんだよ。

かといって
未修の人を見ると
未修だけでまとまって何かしているわけでもない。
お昼を一緒に食べるくらいのレベルとか
下手するとそれもない人が結構いるようなんだよ。
>>689
逆に
しないでいいことを
聞くべきなんじゃないかな?
>>691
勉強は確実にしているみたいだよ。
ただ、新試対策になっていないというかさ。
>>695
予備校本を使って新試の問題を解いてみればわかるかも。
>>697
未修の人でしょ?
>>696
S1とL1で固まり、そのほかが固まるの
二つに分けられている。
702氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:36:40 ID:???
>>700
妄想があるみたいだけど
周囲の様子を見ると
予備校本は新試の択一対策や
授業の予習でもかなり基礎的な部分に限定しての利用。

授業ではその辺のことをいちいち確かめる感じじゃないので
基本書を用いる形になる。
新試の論文対策には
予備校本の全面利用は
予備校本の内容上不可能。
よって、みんな試行錯誤している状態。

結果、授業には予備校本を持ち込まない
予備校本は持っているけど
個人の勉強で使っているので
予備校本を使っているようにはあまり見えない
とこういう感じになる。
デフォなんて簡単な感じじゃない。
703氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:39:31 ID:???
勉強はしているみたいだけど新司対策になってないって…
松宮総論を熟読するタイプってこと?
704氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:44:07 ID:???
>>703
松宮だけじゃなくて
他の色々な先生の本も全部熟読して
どれが正しいか探している感じかな?
705氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:50:12 ID:???
既修は、
予備校本よりも、薄めの基本書かな。

行政法だと
シケタイやらずに櫻井読んで(宇賀塩野とか読まずに)、ケースブックと問題演習って感じかな
刑法だと
シケタイやらずに山口青本とか総研読んで(山口探求とかは読まずに)、法教って感じかな
シケタイは、帯短たすき長
706氏名黙秘:2008/10/29(水) 23:04:30 ID:nzgnMS3G
なるほどな、ただ、基本書がなにつかうかは、まよってるんだよ
刑法か、山口青本は淡白じゃない?
707氏名黙秘:2008/10/29(水) 23:42:21 ID:???
>>706
刑法は色々手出しすると
自分の能力の範囲を超える感じで
理論として筋が通らないというか
何を言いたいのかわからないような答案になるよ。
708氏名黙秘:2008/10/29(水) 23:46:45 ID:???
>>702
言ってることには完全同意だが・・・
つまりデフォだろ。
709氏名黙秘:2008/10/30(木) 00:14:02 ID:???
基本書使い予備校本も場合に応じて使い分けるということが正解でしょうか。
既習ですが、予備校本メインにやってきていたので、
基本書中心と言われて非常に焦り、気づけばどれ使ってやれば・・・という状態でして。

参考になります・
710氏名黙秘:2008/10/30(木) 00:18:22 ID:???
民法は何がいいですか?
711氏名黙秘:2008/10/30(木) 00:49:19 ID:???
>>710
何を求めているかによる。
基本書、演習書、判例集、先生、知識整理用の本、etc
712氏名黙秘:2008/10/30(木) 00:54:42 ID:???
>>709
予備校本は悪だ、なんてのは本当ではないからね。
使いようによっては嘘ではなくなるが。

確かに思考するのに基本書は適している。
でも記憶ツールとして便利かと言うと、そうでもない。

どんなにすごい人の話にでも誤りはある。
信じすぎないほうがいい。
713氏名黙秘:2008/10/30(木) 01:26:37 ID:???
おまえら図書館使ってないの?
714氏名黙秘:2008/10/30(木) 06:22:03 ID:???
未収の一部超優秀層は、基本書をちゃんと使いこなしてるのは事実だと思う。
でもそれは既修にも言えることだろうけどね。

予備校本は整理用には優れてるけど、深い理解には適さないよ。
予備校本のここが悪い、この整理はちょっと間違ってるんじゃない、ってつっこめる程度には
基本書で勉強したほうがいいと思われる。
予備校本オンリーはロー内での成績が落ちるし、精神衛生上良くないと思う。

とりわけシケタイは使い勝手悪いと思うよ。基本書としては内容浅いし、その割に分厚いし
通読が苦痛。かといって知識整理としては、伊藤塾情報シートやら択一六法、C−BOOKに劣る。


ということで、結論
予備校本は完全否定できないが、それオンリーではかなり困難が伴う
715氏名黙秘:2008/10/30(木) 10:24:26 ID:???
たしかにな。オレは合格者だけど予備校本いっぱい持っている割には
最後にはほとんど参照しなかった(択一は除く)。だけど、予備校本嫌いなのは
分かるけど、択一も基本書携えてやってるのはアホやなあと思った
716氏名黙秘:2008/10/30(木) 10:26:15 ID:+kEAneQN
基本書つかうにしても、何の基本書かが重要。山口青本は体系あるし通読できるからいいやんな?
717氏名黙秘:2008/10/30(木) 10:32:29 ID:???
山口青本はそんな使っている人いなかったぞ。あの本は体系よりも
1冊だからという理由の人が多いかなあ。まあ、たまたまだろうけど
落ちた人がそういえばよく青本使っていたような気がするわ。
718氏名黙秘:2008/10/30(木) 10:49:35 ID:+kEAneQN
じゃあみんな何つかってました?
719氏名黙秘:2008/10/30(木) 11:00:10 ID:???
普通の人⇒大谷、前田、書研
学術的な人⇒西田
未収の人⇒山口、松宮、中山・・・
*あと大塚さんの思考方法もよく使っていたかな

720氏名黙秘:2008/10/30(木) 11:04:31 ID:+kEAneQN
なるほど、大谷の薄いやつか木村かそうけんか迷います
721氏名黙秘:2008/10/30(木) 11:12:22 ID:???
 ひょっとして入学前の人?大谷の薄いヤツは買うのやめた方がいい。
ローに入ってもあんま役に立たない。しかも総論は改訂まだでしょ。
持っている人は皆無だぞ。
722氏名黙秘:2008/10/30(木) 11:13:54 ID:???
>>719
学校に来てますか〜?

>>715
択一対策から身構えている未修が多い気がする。
あと、すぐに結果が出ないからってあせりすぎ。
誰でもTKCの前に一週間勉強しただけで
成績が上がる人ばかりじゃないし(上がる人もいるけど、そういう人は
多分他の問題があるし)
723720:2008/10/30(木) 11:34:57 ID:+kEAneQN
入学前です。刑法だけ基本書確定してないんで、何かオススメないんすか?
724氏名黙秘:2008/10/30(木) 11:49:48 ID:???
C‐BOOK、シケタイ。
725氏名黙秘:2008/10/30(木) 11:50:56 ID:???
 まあ、オレは総論は書研、各論は西田を使っているけど。
おススメは・・・特にないな。割と予備校での評判とは違って
大谷はあんまよくないかなという雰囲気があるんで、そこは考えた方が
いいかも。まあ、入学まで時間があるなら色々図書館で試してみな。
726氏名黙秘:2008/10/30(木) 11:57:34 ID:???
>>722
 まあ、気持ちは分かるんだけど、未収はTKCの結果に驚愕し、
狼狽し、って感じだと思う。これから、授業が少なくなっていって
模試が増えるからなあ。本当は本試験に照準をしぼってやれば
いいだけなんだけどね。
727氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:14:10 ID:???
未収なら予備校の本から入った方がいいといいと思うけどー
それで理解しずらい所は基本書で調べて
まぁ勉強始めて一年の既習入学予定者やから参考にならないかもやけど
728氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:33:03 ID:???
TKCで危機感もつくらいがちょうどいいんじゃないの?
最終学年の今の時期に危機感がない方が逆にマズイでしょ。
ちなみに俺は最終学年だけど危機感ゼロ(・∀・)
729720:2008/10/30(木) 12:42:51 ID:+kEAneQN
奇習、免除やで。ただ、分冊もすかんけどしゃぁないわな。ソウケンと西田がええんかな。分厚いのはよめんしな
730氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:52:30 ID:???
>729
免除者なら判例百選読んで択一やって、辰巳で安く答練受けてけば大丈夫じゃないのかな?
もう一科目に一つは自分用の教科書できてるんじゃないですか?
731氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:58:56 ID:???
>>726
予備校に行けって書いている人がいるけど
予備校に行ったことで一番よかったことは
恐れるに足りない存在と見習わなければならない存在の
峻別がつくようになったことだと思う。
旧試験だと
常に択一は50点以上なのに
論文が全くダメな人とか
答案練習の成績優秀者常連ベテ(何しているのこの人?)とか
こけおどしだけの人が
多数存在していたしね。
ここの板なんて
その標本箱みたいだし。
732氏名黙秘:2008/10/30(木) 13:05:33 ID:???
>>731
当方通信を考えてるんだけど、通学(ブースも含めて)にも
そういうメリットがあるんだね。
733氏名黙秘:2008/10/30(木) 13:30:31 ID:???
>>732
まあね。
一人で勉強していると
存在しない最強キャラの敵を作ってしまうから
実際を見てみるってのは
精神衛生上非常にいいよ。
734氏名黙秘:2008/10/30(木) 13:54:53 ID:???
>>729
全免?
735氏名黙秘:2008/10/30(木) 14:00:30 ID:???
>>729
すごいですね。スペック教えてください。
プロファイリングすれば
同大卒30歳、道程又は少女、DNC70、2008旧択46、論A
てとこかな?
736氏名黙秘:2008/10/30(木) 14:34:52 ID:???
立命って2次手続きまで何も連絡来ないのかな?
1次手続き完了したとか来ないの?
737氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:00:02 ID:???
 普通の現役の若手じゃねーの。いまさら旧試やってた30歳のおやぢなんて
来ないだろ。
738氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:07:36 ID:???
>>731
たしかにそうなんだけど、未収みたいに頭はまあまあいいけど、答案は
書けないみたいな人種に会うのは未知との遭遇だったような気がする。

 予備校ではいい答案を書けることが高評価だったけどローは発言とか
よいレポートとかも入るからなあ。だが、結局、未収はTKCで驚愕して
あせって択一やって、その他の模試のたびに狼狽しきって恐怖のあまり
自滅という感じ。未収は予備校的なてきとーさを知らないからな。
739氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:16:24 ID:???
>>738
答案書けない人たちじゃないでしょ?

個人的には
未修の人たちは
すごい努力家だと思う。
ただ、努力ってするだけじゃダメなんだなと思ったよ。
740氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:26:44 ID:???
 うん。うまく例えることができないけど、努力家だというのはそう。
だけど、努力の成果は答案に反映されないというかね。

 未収でもヴァカとそうでない人もいるけど、両方とも答案を書ける
印象はない。ヴァカは自己責任だけど、そうでない人がこの程度?っというのが
意外ってこと。
741氏名黙秘:2008/10/30(木) 16:31:39 ID:???
このスレってほとんどがS2なの?
742氏名黙秘:2008/10/30(木) 19:14:31 ID:???
良くも悪くも
旧司法時代から培われた法律試験用の論文の作法ってものを
既習は意識するしないに関わらずある程度は身に付けてきてるけど、
未収は意識的に習得しないとダメってことでしょ。
いくら運動神経が元から良くても、いきなり上手には自転車には乗れないわけで。
743氏名黙秘:2008/10/30(木) 20:16:56 ID:???
>>740
ヴァカはロー入試で撥ねられてるでしょ?
744氏名黙秘:2008/10/30(木) 20:33:34 ID:???
>>742
論文の作法というより
諦めが悪いだけの気がするんだけど。
定期テストで答案用紙の追加給付を受けているのを見るとさ。
話を聞いていて
難しすぎてわからないときもあるし。

>>741
S2の人間は未修をバカにはしないと思うよ。
L3はかなり出来る人たちだから。
745氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:47:56 ID:???
>>736
何にも来ないね。
ま、こっちからの書類は速達で送ってるから
向こうに届いてないことはないと思うけど。

受理通知とガイダンスで配ったような資料ぐらい送ればいいのに。
高い入学金取ってるんだから、それぐらいはケチらないでほしいね。
746氏名黙秘:2008/10/30(木) 22:24:32 ID:???
>745
一応一次手続き完了したか送って欲しいよね。怖い・・・
ミスるとかありえないけど(笑)
747氏名黙秘:2008/10/30(木) 22:52:46 ID:???
論点主義になるなっていう学者が
論点しか見ていないってことがわかった。
まあ、裁判でも争点を明らかにして
手続を進めるものだからそれでいいのだけどさ。

今日の収穫。

結局、法律試験って
出題者と同じことを考えているかだけのテストなんだね。
出題者が思ってもいない部分に疑問を持ってあげたらかわいそう。
結局、その点は既修も未修も変わらないね。
748氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:22:36 ID:???
>>746
確かに。お金払ってない同志社からはガイダンスの資料が来たから
慌てて手続き間違ってなかったか確認してしまったよ。

立命も資料くらいくれそうだが。後期のガイダンスに来れば良いと
思われてるのかもね。
749氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:38:54 ID:???
俺から見て既習も未収も変わらんよ。既習の上位者は別だけど。だから既習の俺はできるなんて思ってるやつ見ると痛いなと思う。
750氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:59:30 ID:???
>>749
逆に未修だからダメって思っている
未修の人が残念って思うことの方が多いけど。
751氏名黙秘:2008/10/31(金) 00:03:23 ID:???
>>750
そんな甘えてるやついる?この世界は謙虚になった者勝ちな感じがするけど、卑屈になったらヤバいな
752氏名黙秘:2008/10/31(金) 00:23:10 ID:???
>>749
現実ここは合格率既習が4割未収が1割だから変わらんはず
ないでしょ。
まだ学校いないからわからへんけどー

753氏名黙秘:2008/10/31(金) 00:45:07 ID:???
あげとく。
754氏名黙秘:2008/10/31(金) 00:51:34 ID:???
>>748
同じ行動とってる(笑)
俺も同志社から来て手続き間違えたか確認してもた(笑)
755氏名黙秘:2008/10/31(金) 01:16:49 ID:BHDidTrP
みんな立命館チョイスしたんだね?ぁぁ刑法の基本書は山口青本にしよかな?
756氏名黙秘:2008/10/31(金) 01:25:26 ID:???
今年は立命館既修と同志社既修なら立命館を選ぶ人が多いのかな?
757氏名黙秘:2008/10/31(金) 01:27:43 ID:???
ぷっw
758氏名黙秘:2008/10/31(金) 01:41:35 ID:???
適性の関係で国公立を受けない人は、立命でしょう
同大生は母校で決まり。
759氏名黙秘:2008/10/31(金) 01:52:52 ID:???
×受けない
○受けられない
760氏名黙秘:2008/10/31(金) 01:55:31 ID:???
>>752
三期既習は全国的にレベル高かったから、二期未収では太刀打ちできなかったんだろ。
四期既習ぐらいまでは、まだレベル高いのかな
761氏名黙秘:2008/10/31(金) 07:18:59 ID:???
上位ローは知らないが、
中位レベルローの未収が高いかどうかは
隠れ既習がどれだけ混じってるかにも影響されるだろうな
762氏名黙秘:2008/10/31(金) 08:41:33 ID:???
>>760
3期既修→旧試1500人合格者最後の年
4期既修→その翌年

3期既修は1500人最後の年で
択一落ちしたとか、最初からロー転向を意識して
旧試験を受験した人が集まった。
4期既修は1500人最後の年に
全力をかけて
ダメだったからロー転向をはかって対策した人が集まった。
レベルはどんな感じでしょうね?
4期既修の旧試験択一持ち率は
相当だけどね。
763氏名黙秘:2008/10/31(金) 09:12:03 ID:???
>>742
運動神経がいい=ポテンシャルが高いってことだろうけど
ここの未修のダメなところは、自分にはポテンシャルがあると信じて泥臭い努力を怠る点にあるんじゃないかな
764氏名黙秘:2008/10/31(金) 11:27:15 ID:???
>>763
ローに来ていない人は
何も言わないほうが…
765氏名黙秘:2008/10/31(金) 11:48:34 ID:???
努力はしてるだろ。
切迫感が薄いのはあるかも
766720:2008/10/31(金) 12:36:43 ID:???
山口青本と予備校本併用して事実認定を中心に学べば、合格者レベルにいきますか?
767氏名黙秘:2008/10/31(金) 16:24:26 ID:???
>>766
山口青本は使ってませんが、
予備校だけでも合格できるので、
積極に解します。
ただ、みんな似たような本を使っていながら優劣が生まれていますから、どう使うかがポイントだと思います。
768氏名黙秘:2008/10/31(金) 16:27:12 ID:???
>>766
試験でいい点取るためには、
やはりそれを意識した勉強のやり方があると思います。
具体的には、択一対策はともかく、論文対策は他のできる方の意見をうかがいたいです。
769氏名黙秘:2008/10/31(金) 16:41:44 ID:BHDidTrP
やっぱ山口青本はあかんのかな?刑法の基本書まだきまってないからきめときたいわぁ
770氏名黙秘:2008/10/31(金) 19:00:23 ID:???
普通に山口総論各論でいいじゃないか
771氏名黙秘:2008/10/31(金) 19:16:50 ID:???
論文は青本ていどでいい。
事案の把握能力はべつに身につけられたら。
タヌキのは2冊ともわりといいよ。買ったら?w
772氏名黙秘:2008/10/31(金) 19:45:59 ID:???
>>762
自分は三期既習択一持ちだけど、同期で択一持ちかなりいるなあ。今となっては何の自慢にもならんけど。


俺たちの期も最後の1500人論文を真剣にやってたやつたくさんいたよ。危機管理として適性受けることぐらい可能だし、入試も旧試論文やっとけば十分だし。


特にウチは択一加点あるから集まったんだろうけど。今年は実力者と思った人が落ちてるから、とにかく来年は激戦だろうね。
773氏名黙秘:2008/10/31(金) 21:50:01 ID:???
択一加点は大きい。
774氏名黙秘:2008/10/31(金) 21:52:15 ID:???
っつうか立命館奇習半面てどれくらいのレベルなの?阪大くらい。
775氏名黙秘:2008/10/31(金) 21:57:40 ID:???
>>772
落ちた実力者って、りっつ入試に?
残念だね
776氏名黙秘:2008/10/31(金) 21:59:43 ID:???
>>773
うちも来年から択一加点なくなっちゃうね
よそはもう外してるところ多いけど、かなり客観的なバロメータだから
あえて続けたほうがよかったorz
777氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:00:53 ID:???
>>774
阪大もレベル低いよ 適性は日本一高いけどwwwwwww
778氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:06:56 ID:???
>>775
いやいや新司。
779氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:11:12 ID:???
◆最高裁判所裁判官

藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

才口 千晴  中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治  名大院了 (9月3日就任)
横尾 和子   I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子  九州大卒 (9月11日就任)
津野   修  京都大卒 (10月19日退官)
竹内 行夫  京都大卒 (10月21日就任)
島田 仁郎  東京大卒 (11月21日退官予定)new!
竹崎 博允  東京大卒 (11月22日就任予定)new!

<最高裁長官>竹崎氏指名を正式決定

政府は閣議で、11月21日に定年退官する島田仁郎(にろう)最高裁長官(69)の後任の
第17代長官に、竹崎博允(ひろのぶ)東京高裁長官(64)を指名することを正式に決めた。
最高裁判事を経ずに最高裁長官に就任するのは48年ぶり。
裁判官出身者の最高裁長官は9代連続。任期は14年7月まで。
780氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:18:10 ID:???
>>778
それも痛恨orz
781氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:30:21 ID:???
未修入学を検討してるんだけど
(法卒だけど、ほぼ純粋未修)
ここの教育力ってどうなの?未収で3年間勉強してれば成長できるの?
ここの未修の優秀層について教えてください。
未収内部の意見でもいいですし、既修からみた意見でもいいです。

未収優秀層の内約(内部か外部か、法卒か他学部か)
優秀層の勉強の仕方(予備校中心か、ローと心中方か)
合格した人の傾向など
教えていただけると嬉しいです。
782氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:31:33 ID:???
実力者は新司落ちないから、実力者じゃねぇんだよ。その人。結果が全て
783氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:32:40 ID:???
>>780
択一持ち=ある程度の知識あり≠新司でも出来る

旧試の実績で威張ってるやつは大したことない
784氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:37:10 ID:???
知識があるのは有利だが、それに慢心してはダメだな
785氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:38:35 ID:???
>>781
よっ!授業料運搬人
786氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:44:03 ID:???
知識がなくて、新司択一で脚きられたorz
787氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:54:42 ID:???
>>781
予備校は、最終学年で使う人もいる
ちなみに、今の時期、各予備校の答練で一番多い集団は立命館既修。
788氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:02:45 ID:???
>>781
未修に優秀な人はいない
少なくとも俺が知る限りではね
弁護士ゼミとかで答案見てて思うわ
789氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:07:21 ID:???


択一持ち(笑)リッツ既修が



ポテンシャル(笑)リッツ未修が
790720:2008/10/31(金) 23:13:35 ID:BHDidTrP
山口青本じゃ苦しいのかな…どうなんやろ。
791氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:16:44 ID:???
山中でも読めや、うぜえ
792氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:21:31 ID:BHDidTrP
うるさいな…
793氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:23:54 ID:???
>>792
ごめん。いいすぎた山口(択一用)+総研(総論)+西田(各論)+思考方法
これですっきりしたか。
794氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:40:31 ID:BHDidTrP
ありがとうね。いや、基本書ようしとけってあったからさ、山口ならあるからそれでいけるかとおもて、他にいいのがないからさぁ。
795氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:46:11 ID:???
>>794
ローの教授が基本書用意しとけっていう趣旨は
予備校本みたいな整理本に頼らず、より体系的にきちんと基本書で法律学んでもらいたいという点にある。

山口青本は、総論各論を一冊に要領よくまとめている本であり、
完全初学者のための学習導入としてはやや不親切。
一定程度学習が進んだ者のための知識整理にはいいけど、って本。
だから、多分ローが想定している「基本書」ではないと思う。

ただ、別にローの思う「基本書」なんて無くても受かるし
特に刑法なんて、学説の深みにはまらないことが上達のコツだし
なんでもいいと思うよ。山口青本一冊でも一応最低ラインはいけるのでは。


(個人的には>>793の山口以外のラインナップがオススメだけどね)
796氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:52:16 ID:BHDidTrP
そうけんと西田の組み合わせなら、いわゆる学者のいう体系書とやらにあてはまりますか?
797氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:57:50 ID:???
>>796
総 各別だからいいんじゃない。
798氏名黙秘:2008/11/01(土) 00:06:56 ID:???
>>796
 あたると思うよ。あと山口は知ってて読むのならいいけど、
結構、中身変わっているので、あまり受験向きではないと思います。
799氏名黙秘:2008/11/01(土) 00:25:08 ID:879nH/WM
なるほどな。西田っていいのか。確かに、合格者は結構西田多いよな。あれってなんでなの?あえての松宮は?(笑)
800氏名黙秘:2008/11/01(土) 01:30:14 ID:???
>>799
松宮もポイント落として(好き勝手)書いてる部分を無視して読めば使えるよ。
故意の分類とかおかしいところは少しあるけど。
801氏名黙秘:2008/11/01(土) 01:42:27 ID:???
松宮の各論はつかえるんじゃね?各論はつかっとるよ各論は。だろ?
802氏名黙秘:2008/11/01(土) 07:49:56 ID:???
松宮も実は使えるんじゃねぇかで話しがうまくまとまりましたな。
803氏名黙秘:2008/11/01(土) 08:00:49 ID:???
司法試験に一番必要な能力は
周囲に惑わされないようにする能力だと思うな。
804氏名黙秘:2008/11/01(土) 09:14:27 ID:???
本を決めたら、まず読み込むことだ。
805氏名黙秘:2008/11/01(土) 09:22:45 ID:???
教員信じて周囲の雑音を消せ。さすれば天国に逝けるぞ
806氏名黙秘:2008/11/01(土) 10:02:06 ID:???
それはどこ?
807氏名黙秘:2008/11/01(土) 11:10:58 ID:???
憲法の教材、意外と難しくないですか?
みなさん芦部だけってことありませんよね?
808氏名黙秘:2008/11/01(土) 13:23:47 ID:???
市川「憲法」が21世紀の基本書。
809氏名黙秘:2008/11/01(土) 14:01:41 ID:879nH/WM
それいつでんの?
810氏名黙秘:2008/11/01(土) 14:33:48 ID:???
>>807
四人組の二冊使ってる人多いよね。俺は合わなかったけど。
811氏名黙秘:2008/11/01(土) 15:09:04 ID:???
アシベ一本か?
812前スレの340だお:2008/11/01(土) 15:40:23 ID:???
久しぶりにみたらすごっ、書き込み増えすぎ。
リッツと関学のスレの違いに萎えた。
つか立命可愛い娘多いのかよ・・・
まぁ、関学もこないだ突撃してみたらけっこう可愛い娘いた。

やっぱ、後期立命受けて力試ししたいな・・・
まぁとりあえず国立がむばる
813氏名黙秘:2008/11/01(土) 16:14:17 ID:879nH/WM
340だおは立命館とかんがくどっちがいいの?それが問題。おれは余裕で立命館
814前スレの340だお:2008/11/01(土) 16:42:19 ID:???
>>813
340だお的には、可愛い娘やギャルが多いほうがいいです。
ってのは冗談だけど、正直立命のほうがいい。

個人的に、ロー選びで多少の合格率や人数は気にしないんだけど、
課題で自分の勉強できなくなるのはまじでいや。
最終的には試験ってほぼ個人戦だと思ってるから・・・
あと就職先も気になるけど閑々同率は学校間格差なさそうだから。
それに、立命はいまの既習1年や未修にけっこう友達や知り合い多いから。
それ考えたら、立命の既習は魅力的。
815氏名黙秘:2008/11/01(土) 17:50:47 ID:???
>>801
あくまでも各論は、だけどな

その点ではタヌキ先生の嫌いな前田と同じだw
816氏名黙秘:2008/11/01(土) 18:39:59 ID:???
あの二条のでっかい立命本部建物は、ほとんどローのためのようなもの
勉学環境において立命ローに敵うところはない
リッツはまじだから、俺もまじでリッツにする
817氏名黙秘:2008/11/01(土) 18:51:25 ID:???
>>810
4人組は授業用に過ぎない…
818氏名黙秘:2008/11/01(土) 18:52:25 ID:???
ここの人達は ○立命v.s.市大● なのかな?
正直どっちがいいんだろ。
819氏名黙秘:2008/11/01(土) 19:24:40 ID:???
論文憲法は基本書、判例読んで書ける(出題意図をつかめる)もんでもないしね。攻略が一番難しいね。
820氏名黙秘:2008/11/01(土) 20:52:34 ID:???
>>818
どっちとも言えんな・・・。
それは悩むわ。
821氏名黙秘:2008/11/01(土) 21:07:31 ID:???
学生のレベルは市大
822前スレの340だお:2008/11/01(土) 21:16:24 ID:???
>>614こと甲南563さん
ごめんー!!見てるかな??2ちゃんしばらく見てなくって気づかなかった・・・
てか、いま私生活でちょっと人間関係ぐだってたとこだったから、レスもらえてうれしすだった。
ありがd
つか、多分私立でそうやってどこでも免除とれる、免除ゲッターのひとは、
知識や論証もしっかりしてて、地力があるから国立に抜ける気がするお。
正直、答案構成したときも力の差を感じた。。。
でも、甲南であんだけできるやついるんやから、もっとがんばらなっ!!ってなって
残りの私立も頑張れた。あの時はほんとありがとでした。

こっちは、低適性やから国立諦めてたら、なんか市大が通ったから、もうちょっと受験頑張ってみるお。
まぁ、多分法律で虐殺されるだろうけどw
あと、神戸は書類で虐殺されそうだけどwww

縁があったら同じローになるかもだし、ならないかもしんない。
でも、今後も目指すところは一緒だから、これから何年も長い道やけど、お互いがむばろう!!
そして、とりあえず目の前も国立入試がんばろう笑
色んなスレにいるし、名前戻すのめんどいからなんかコテみたいなってるけど、
またどっかで見かけたらよろしく!!一緒に答案晒したりしよう笑



みなさん個人的要件ですまそ。
823氏名黙秘:2008/11/01(土) 22:12:47 ID:???
>>822
前スレ340さん、気づいてくれたのか・・・
やべー超嬉しいお(笑)
甲南スレの答案構成ゼミ(←w)は、超勉強になったし、
前スレ340さんから気合いももらったんで、感謝しまくりです。

俺は、市大出さずに神戸出したお。
ただ、俺は低適性・激アツGPA(優率10%以下)だから、神戸足きり濃厚…orz
今から思うと、千葉・市大ぐらいは出しときゃ良かったかなとは思うけど
立命はいいローだと思ってるんで、立命で大満足です。

何かの間違いで神戸の足きり通過してしまったら、俺のダメ答案構成でも晒しますわw
とりあえず、お互い国立がんばりましょう。
それでは。

みなさん、大変失礼しました。
824氏名黙秘:2008/11/01(土) 23:55:09 ID:???
急に気持ち悪いリアル2ちゃんねらーが湧いてきたな

頼むから後期受けないずに来ないでくれ
825氏名黙秘:2008/11/01(土) 23:55:56 ID:???
受けずに 
826氏名黙秘:2008/11/02(日) 00:28:56 ID:???
「受けないでくれ」と最初書いて
「来ないでくれ」を加える際にミスって
「受けないで」の「ない」が残ったのかな?
827氏名黙秘:2008/11/02(日) 00:43:37 ID:???
>>819
ほんとそう。人権分野は教科書読んでもあんまり意味ない。それより合格者か憲法得意な人に書き方聞いた方がいい。


統治は予備校本か四人組程度は読むべきかと
828氏名黙秘:2008/11/02(日) 00:55:14 ID:???
>>827
それは読み方が悪いからだよ、漫然と読んでたらダメ。
人権パターンを頭に入れた上で
基本書読む時も、人権パターンのどの部分の話なのか
を意識してれば、論証に厚みもたせられるよ。

芦部の「憲法判例を読む」とかは、そんなこと意識しなくても答案に直結するし、いい教科書(参考書?)だけどね
829氏名黙秘:2008/11/02(日) 01:31:09 ID:???
>>828
どの部分に当たるかは判例集読みながら考えてた。でも基本書でやるのもありかもね。


憲法判例を読むは試験前に初めて知って読んだけど、かなりよかった。遅いか(笑)
830氏名黙秘:2008/11/02(日) 01:42:14 ID:???
立命館か北大なら北大行ったほうがいいよね?
国公立どこ受けるべきかわからん・・
831828:2008/11/02(日) 01:43:42 ID:???
>>829
判例でやるのもよさそうだね。
でも、答案に使える判例と使えない判例の差が激しくない?w
わけわからん当てはめしてる判例とかマジ参考にならん。
(適当に事実バーって並べて、「相当である」ってまとめる判例とか)。

まぁ基本書も使えない箇所は本当使えないけどさw

憲法判例を読むは、試験前に読んでも結構頭整理されてよさそうだけどね。
何度も繰り返して読むもんでもないし。
832氏名黙秘:2008/11/02(日) 02:29:35 ID:???
>>831
確かに理由書いてないから腹立つ時ある(笑)考慮要素を自分なりに評価しながら読めばいいけど、初学者にはちょっと無理なのかな


判例をしっかり分析できてる基本書なら一番いいのだろうけど、どれがいいか分かんない(笑)
833氏名黙秘:2008/11/02(日) 10:28:26 ID:???
>>822>>823
やっべー超ほほえましいw
二人のやりとり見て心があったまった
なんか元気もらった
俺も馴れ合いたいおw
ローと無関係な野次馬だけど(・∀・)
834氏名黙秘:2008/11/02(日) 10:29:10 ID:???
芦部の「読む」は20年前の本だし
あれから学説の進展もあるからなぁ
有害サイトブロックや、Googleのストーリートビューとか時代も進んだしな
835氏名黙秘:2008/11/02(日) 11:31:33 ID:???
>>830 無論、北大だろ。試験委員が多いし。
836氏名黙秘:2008/11/02(日) 11:49:20 ID:???
山口刑法判例を読むは? いい?
837氏名黙秘:2008/11/02(日) 12:44:57 ID:???
理由書いてない判例はその調査官解説を読むのよ。
ロー生なら常識よ。
まぁそういう判例に限って調査官解説が
2頁で終わってる場合が多いがその時は諦めて自分で考えて。
838氏名黙秘:2008/11/02(日) 12:56:03 ID:???
図書館の調査官解説を印刷するプリンタって時間がかかりすぎてストレスたまるわ
何とかなんないの?
839氏名黙秘:2008/11/02(日) 15:24:52 ID:???
プリントアウトさせてもらってるんだから
贅沢言わないの!
840氏名黙秘:2008/11/02(日) 16:13:59 ID:???
日曜日は校門前にどっかの業者が弁当売りにきて欲しいな
841氏名黙秘:2008/11/02(日) 17:09:07 ID:???
5、6分も歩けば250円弁当屋あるやん
842氏名黙秘:2008/11/02(日) 17:25:58 ID:???
つぶれたよ。250円弁当屋はもうない・・・。
843氏名黙秘:2008/11/02(日) 17:29:50 ID:???
MJ?
844氏名黙秘:2008/11/02(日) 17:34:24 ID:???
スリラー
845氏名黙秘:2008/11/02(日) 17:49:14 ID:???
>>838
時間かかるのは別にいいんだが
両面印刷できないのは何とかならないものか・・・
846氏名黙秘:2008/11/02(日) 19:11:58 ID:???
両面にこだわる奴は受からない

1123 ツモ2
4ノーチャンス
847氏名黙秘:2008/11/02(日) 19:36:07 ID:???
ツモぎりだ
848氏名黙秘:2008/11/02(日) 19:36:52 ID:???
>>846
マージャン遊び人は引っ込んでな
849氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:16:22 ID:???
民訴の基本書どれにするか、決めかねているんだけど
アドバイスない?
850氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:43:20 ID:???
未収なら軽いのから徐々にはじめたら?
いきなり定番基本書を1ページ目から読むのは効率悪い
851氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:53:03 ID:???
まず、Sシリーズ
852氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:56:46 ID:mesxpCCY
岡の民訴は?
853氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:20:56 ID:???
他面子崩して一盃口片張
854氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:26:13 ID:???
あ〜一向聴戻して、一盃口はロスだ。撤回、3切でシャボだ
855氏名黙秘:2008/11/02(日) 23:05:38 ID:???
中大の。中大で出してるやつ。
うすいし、わりといい。
856氏名黙秘:2008/11/02(日) 23:40:52 ID:???
つまり
中出し
857氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:00:51 ID:???
>>837
最初はそれやってたけど、本試験直前期はそんなのやってられないのさ。教科書で書いてあればほんと有り難いのだか
858氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:50:29 ID:zx3fvqXy
民訴は伊藤か総研
初心者には藤田が最強
藤田→総研でいいのでは
859氏名黙秘:2008/11/03(月) 01:16:40 ID:???
藤田の良さがわからない
860氏名黙秘:2008/11/03(月) 02:26:30 ID:???
創価
861氏名黙秘:2008/11/03(月) 03:50:16 ID:???
藤田は理論薄くない?かなり実務実務してるから新司向きじゃないし、実務は受かってから白表紙(第一審手続の解説とか民事弁護の手引とか)読んだ方が正確だし。
862氏名黙秘:2008/11/03(月) 07:28:58 ID:???
シイタケで十分だよ
863氏名黙秘:2008/11/03(月) 07:43:25 ID:???
十分というか、民訴の論文はみんなgdgdだから、何やっても一緒。
864氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:01:26 ID:D+YoW+Z+
三木先生ってどう?わかりやすい?
865氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:30:07 ID:???
ハッキリ言ってわかりにくいです。
学者と実務家の中間みたいな中途半端な感じ。新試向きではない。
まだ山名のほうがよいよ。
866氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:56:00 ID:D+YoW+Z+
んじゃぁ、優しいかい?税法の論文かきたいから、詳しくしりたい
867氏名黙秘:2008/11/03(月) 12:46:48 ID:???
基本優しいとおもうよ。話したがり屋だし。
指導教官になったらトコトンやってくれると思う。
一言でいうと税法マニアのおっさん。
868氏名黙秘:2008/11/03(月) 13:23:26 ID:???
>>863
だからこそはねやすいんだけどね。
下3科目で勝負ってのもありだと思うよ。
憲法は点数伸ばしにくいし、勉強しにくい
刑法は論証パターン貼り付けが通用しちゃうから予備校組が強いし
民法は差が出る科目だけど、範囲が膨大すぎてアレだし。
その点商法、民訴は範囲狭い割りにみんな手薄なところだから、上位狙えるよ
869氏名黙秘:2008/11/03(月) 13:43:36 ID:???
>>866
税法のリサーチペーパーを書きたいってことは、税法免除狙いかい?
確かに三木先生は指導してくれそうだよね。
870氏名黙秘:2008/11/03(月) 14:23:55 ID:Ee+DXUiC
質問です。
僕は立命館法学部3回生で、行政書士と宅建に合格しています。
しかしGPAが1,6しか無いのですが、入学できるローってありますか?
871870:2008/11/03(月) 14:25:21 ID:Ee+DXUiC
補足です。

適性試験は平均点を取ったと仮定した場合でお願いします。
個人的に立命館のローに進学したいと思っております。
無理ですよね
872氏名黙秘:2008/11/03(月) 14:32:55 ID:???
キャレルの外で騒いでる基地外どもは何なの?
873氏名黙秘:2008/11/03(月) 14:36:31 ID:???
一階で売り物の文房具触ってたら店員にジロジロ見られてる気がするのは俺だけじゃないはず
874氏名黙秘:2008/11/03(月) 15:01:16 ID:???
>>873
めっちゃわかるw
875氏名黙秘:2008/11/03(月) 16:08:51 ID:???
>>870
GPAの算出方法合ってる?
876氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:31:54 ID:???
>>870 安心しろ。行書、宅建で加点だ。
   適性は46でも受かっているやつがいるから大丈夫。
   そいつもGPAは悪く、行書、宅建、
   方角検定2級、ビジ法2級もちだ。
  
877氏名黙秘:2008/11/03(月) 18:13:55 ID:???
>>876
宅建、行書で加点してくれるローはほとんどないが
GPAが悪いからと言って減点するローもない。

入学できるかはあなたの入試時点での能力次第。
878氏名黙秘:2008/11/03(月) 19:39:15 ID:???
ここには立命ローに詳しい方がいそうなので聞きますが
来期ロー受験予定ですが、同志社か立命館かで迷っています。
同志社出身は立命ロー内で居心地悪いということはないでしょうか
当方同大生です
879氏名黙秘:2008/11/03(月) 19:48:47 ID:???
母校が1番
880870:2008/11/03(月) 21:23:52 ID:Ee+DXUiC
>>875

たぶんあってると思います。
Cばっかりですw

>>876

ほんとですか?じゃあ僕も法学検定2級とっときます。

>>877

頑張ります。

みなさんレスありがとうございました。
881氏名黙秘:2008/11/03(月) 21:47:37 ID:???
>>872
今年から法律加点は無くなったから、行書も宅建も加点にならんよ。

加点は、語学と旧試択一のみ。

択一の加点ももうすぐ無くなるから、あなたが受ける時は、語学のみやね。

でも、定員を削減しない限り、今年の受験者数を見れば、適性平均で大丈夫。
あとはステメンをしっかり書けば。
不安なら、英語の加点を。

あまり心配せずに、法律しっかりやっとくべきだと思う。
882氏名黙秘:2008/11/03(月) 22:10:46 ID:???
法検既習10位は評価されますか?
883氏名黙秘:2008/11/03(月) 22:29:19 ID:???
英語やるより適性の点数を上げる方が労力は少なくて済むでしょ。
884氏名黙秘:2008/11/03(月) 22:48:08 ID:???
法律の勉強を頭使ってしっかりやってれば適性も平均は取れると思う
法律しっかりやるべき
885氏名黙秘:2008/11/03(月) 22:51:55 ID:???
そうだね。
念のため適性の直前期は問題慣れした方が点数は上がると思う。
886氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:09:50 ID:iptW2pMy
ここのローの既習目指すって時点で
司法試験からは撤退したほうがいいよ

1次倍率 1.07倍
2次倍率 1.50倍

これで不合格だったら相当重症だぞ
国立目指せよ
887氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:15:39 ID:???
立命に限らないけど、ロー入学希望者が減ってるから
来年もよほど適性が酷くない限り足切りは無いよね。
完全に法律試験勝負だね。

>>880
>法学検定2級

もう間に合わないよ。
2級の試験は11月だから今年の分はすでに締め切られてるし、
来年のロー入試のネタに使うには、来年の2級の試験は間に合わない。
888氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:17:44 ID:???
L1の話だが、去年の試験のミスに引き続き、またしても民法3でミスがあったらしいな
嘘を授業で教えることがどれだけ罪深いか認識してるんだろうか

民法1のレジュメの嘘といい、このローの民法は終わってるのか?
889氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:19:47 ID:???
関西私立既修倍率

同志社 1次 1.009倍 2次 1.66倍
立命館 1次 1.07倍 2次 1.50倍
関学  1次 1.03倍 2次 1.69倍
関大  2.30倍
甲南  1.94倍
近畿  
京産
龍谷  6.66倍
890氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:23:05 ID:???
>>889
これって追加合格は考慮に入れてないだろ。
立命は追加出さないけど、他所は出しまくるんじゃないの?
891氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:29:55 ID:???
龍谷は内部振分け?
892氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:33:50 ID:???
>>888
先生だれ?
893氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:48:32 ID:???
>>887
>完全に法律試験勝負
まさにそうだね。というか、これが本来あるべき入試の姿なんだよね。
それが、ロー制度がダメダメになってきたからこそ、本来の姿になってきつつあるという点に皮肉のようなものが感じられてしまうねw
国立も、今年足きりないところも多いだろうし。
足きりきついのは阪大と神戸くらいなもんか。
894氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:49:33 ID:???
>>888
具体的に頼む。
去年は噂によれば、試験問題が途中で切れてたとのことw
895氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:57:22 ID:???
>>893
>ロー制度がダメダメになってきたからこそ、本来の姿になってきつつあるという点に皮肉

ロー制度って10年後、いや5年後にはもう現在の形を留めてないだろうね。
将来、政策の大失敗例として紹介されるんだろう。
全く部外者や、旧試験で数年前に合格していれば高みの見物と洒落込めたんだろうが
ど真ん中の当事者だもんなぁ・・・・・・・

ロー生はもはや社会的な棄民だから、満蒙開拓団や南米移民と同じようなもんだなw
896氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:23:55 ID:???
>>894

L1クラス民法V(担保法)・10月31日の授業の補足

内 容
(1) 授業中で、「民法387条は建物にしか適用がない」と
述べたのは誤りです。高橋・担保物権法179頁のとおり、「土
地・建物」双方に適用があります。395条(2003年改正後の)
は、建物のみの適用です。
(2)【設例Y―1】 「 債務者S所有の建物にGのために
抵当権が設定された。その後、SはAに建物の一部
を賃貸した(期間2年)。その1年後、抵当権が実行され、B
が買受人となった。B
は、Aに対して、 建物の明渡しを求めた。認められるか。」
 同問につき、2003年改正前の民法395条によれば、短期賃借
権が抵当権に対抗でき、買受人に引き受けられる結果、例えば
敷金関係もまた買受人に引き継がれ、買受人は敷金の返還義務
を賃借人に対して負います。その負担の部分だけ、すなわち、
短期賃借人の占有に起因する価値の減少=占有減価が生じます
。この減価は、改正前の民法395条が短期賃借権が抵当権に対
抗できるとしていたことによる規律、対抗を認めることから生
じる占有の減価です。
 これに対し、2003年改正後の現行の民法395条では、抵当権
に遅れる賃借権は387条の場合以外は一切対抗できません。よ
って、敷金返還義務が買受人に承継されることもないため、賃
借人が占有していることを理由に買受人の買受け価格を減価す
る必要もありません。すなわち、2003年改正後の現行395条で
は、占有減価を考慮する必要はない、ということになります。
897氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:42:04 ID:???
改正法w
いつの教科書を使ってるんだよ。
898氏名黙秘:2008/11/04(火) 03:55:37 ID:???
指定教科書の高橋担物は2007年の発行のはずだが・・・
先生が間違ってただけじゃ?
899氏名黙秘:2008/11/04(火) 05:52:34 ID:???
既習だから問題なし。
900氏名黙秘:2008/11/04(火) 05:58:51 ID:???
さっ、勉強しよ
901氏名黙秘:2008/11/04(火) 11:44:17 ID:???
>>887
倍率2倍未満で法律勝負もくそもないだろ
全入だよ全入w
関西は国立じゃないと行っても無駄
902氏名黙秘:2008/11/04(火) 12:10:46 ID:???
でも、そのローにすら入れないバカは
たくさんいるわけで…

そういう人は
司法試験合格を目指すと言いつつ
簡単に入れるはずのローに入るための勉強すらしないわけで…

民主党の党首とか新宿でバラバラ殺人されたヤツみたいに
司法試験を目指すといいながら
フラフラしているヤツってたくさんいたけど
そいつらの言い訳を奪う役目を
ローは果たしたね。
ロー組でも評価低いのに
受けもしないのはその評価にすら値しない連中だから。

というわけで
ローと無関係の人はスレ違いだから出て行け。
903氏名黙秘:2008/11/04(火) 12:39:36 ID:???
>>902
かがみ見れ。
904氏名黙秘:2008/11/04(火) 13:55:25 ID:???
>>903
素直に出て行きなさい。
905氏名黙秘:2008/11/04(火) 13:58:08 ID:???
ヤンキー先生も元司法試験受験生だおw
906氏名黙秘:2008/11/04(火) 14:10:38 ID:???
>>903
かっこいい男が映ってました。
907氏名黙秘:2008/11/04(火) 19:40:22 ID:???
ウホッ
908氏名黙秘:2008/11/04(火) 20:00:51 ID:???
ほんまか
909氏名黙秘:2008/11/04(火) 22:34:26 ID:???
民訴の新堂幸治ってどうなの
基本書に使っている人いる
910氏名黙秘:2008/11/04(火) 23:21:00 ID:???
>>902
>新宿でバラバラ殺人されたヤツみたいに

これは司法浪人が受験継続を断念して外資系に就職した後のことでは・・・
別にフラフラしていた訳ではないと思うが。
911氏名黙秘:2008/11/05(水) 00:55:46 ID:???
>>910
君、事案の意味が捉えきれていないって
言われない?

殺されたときにフラフラしていたことを言いたいのじゃなくて
実際、司法試験を口実にフラフラしたことがあるヤツだったって
ことを言っているんだと思うけどね。
小沢さんだって
今は立派な党代表だし。

司法浪人がモラトリアムの口実にならなくなった今
次の口実は起業準備とかかな?
912氏名黙秘:2008/11/05(水) 01:28:02 ID:???
立派な党代表?
913氏名黙秘:2008/11/05(水) 01:28:54 ID:???
同志社のスレが腐れまくっててビックリした
914氏名黙秘:2008/11/05(水) 02:13:06 ID:???
>>902
むしろ一般にロー制度は
三振しそうな奴の言い訳を奪う役目を果してるんじゃないの?

>>911
三振したらフラフラしてなかった奴も
フラフラしてた奴と同じに見られるだろうね
915氏名黙秘:2008/11/05(水) 05:49:46 ID:???
おはよう、おまいら。今日も頑張ろう。
916氏名黙秘:2008/11/05(水) 11:56:04 ID:???
勉強のしすぎで栄養失調になって倒れたぜ
917氏名黙秘:2008/11/05(水) 12:48:12 ID:???
>>916
体がフラフラだけど
勉強してると言いたいんだろうな・・・
がんばれ!
918氏名黙秘:2008/11/05(水) 14:28:15 ID:???
努力すれば報われる可能性があるが、努力しないやつは一生報われない。
919氏名黙秘:2008/11/05(水) 14:38:32 ID:???
セックス(・∀・)b
受験終わってから一分も勉強してないよぉ〜
息抜きだよ〜

セックス(・∀・)b
920氏名黙秘:2008/11/05(水) 14:47:58 ID:???
ここの入試成績開示はいつから請求できるんでしょうか?
921氏名黙秘:2008/11/05(水) 15:14:29 ID:???
ホッとする
922氏名黙秘:2008/11/05(水) 16:37:14 ID:???
過程はどうあれ
まずは合格することが大切だな
923氏名黙秘:2008/11/05(水) 17:48:36 ID:???
ここは入学してから彼女とかできる空気なんでしょうか?
正直自分が合格するんじゃなくてヒモになりたいので・・・。
924氏名黙秘:2008/11/05(水) 18:12:09 ID:???
立命の刑法は結果無価値みたいなのですが
行為無価値(大谷説)で答案を書くと
定期試験で良い評価を貰えなかったりするのでしょうか。

ちなみに、もし結果無価値に変えなければいけないなら
山口先生の本を読もうと考えているんですが
立命ローの人で山口説に立っている人は多いのでしょうか。
925氏名黙秘:2008/11/05(水) 20:28:59 ID:???
上下同じ本を使う必要なないのでは。
行為無価値でも山口は参考になると思うよ
926氏名黙秘:2008/11/05(水) 20:31:08 ID:8IAAZPAz
927氏名黙秘:2008/11/05(水) 21:46:03 ID:???
あんまり行為無価値結果無価値は、気にしなくていい
ロー来て判例読み出したらもっと大切なことがあってそれにこだわらないとダメってことに気づく。
928氏名黙秘:2008/11/05(水) 23:15:30 ID:???
行為無価値とか結果無価値とかこだわるの意義はもうほとんどないな。
判例が一番大事。あとは事実を的確に認定できること。
929氏名黙秘:2008/11/05(水) 23:17:56 ID:???
松宮信者のおれは松宮説で紳士も乗り切る
930氏名黙秘:2008/11/05(水) 23:22:57 ID:???
>>929
不真正不作為犯は全て罪刑法定主義違反ですね、分かります
931氏名黙秘:2008/11/05(水) 23:27:51 ID:???
>>929
見せかけの構成要件要素ですね、分かります
932氏名黙秘:2008/11/06(木) 00:14:43 ID:???
>>924
成績評価としては、松○先生は松○説を、生○先生には通説(行為無価値)を書いたら評価高い気がします。松○先生以外なら行為無価値でもAくれる印象はあります。
933氏名黙秘:2008/11/06(木) 00:22:13 ID:???
おれの夢は松宮説で紳士上位で受かって
裁判官になって松宮説の判例を世に出すことです。
934氏名黙秘:2008/11/06(木) 00:26:25 ID:???
本当にやってくれたら立命の評価もかなり上がるから是非頑張ってほしい。
世間からは、さらに世間知らずの判決を出すようになったねって言われるだろうけど
935氏名黙秘:2008/11/06(木) 08:28:11 ID:???
今年も、見せかけの構成要件要素の季節がやってきたか…
936氏名黙秘:2008/11/06(木) 09:39:39 ID:xoTuHh5n
入学金受理の通知、手続きがこない。みんなきとる?
937924:2008/11/06(木) 11:09:54 ID:???
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず山口先生の総論・各論を読みながら
判例を潰すことにします。

刑法同様、各科目とも基本書に関しては自分の好みで選択して
あとは判例知識を補充するという勉強方法で問題はないでしょうか。

>>936
俺もまだ来てないよ。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
938氏名黙秘:2008/11/06(木) 15:57:44 ID:???
それで十分でしょう
939氏名黙秘:2008/11/06(木) 20:26:02 ID:???
ここの二月入試受けようと思ってるんですけどやっぱり難しいですか?既習です。
940氏名黙秘:2008/11/07(金) 00:28:11 ID:???
今年って2月入試であったっけ?
941氏名黙秘:2008/11/07(金) 01:01:43 ID:???
>>932
生○先生は結果無価値だよね。
なんでそんなに大人なの?w
942氏名黙秘:2008/11/07(金) 01:37:52 ID:???
>>941
そだよ、結果無価値。自説を広めることに興味がないからかな。


ほんと資格試験を目指す学生に優しい先生だわ
943氏名黙秘:2008/11/07(金) 19:44:37 ID:???
,
944氏名黙秘:2008/11/07(金) 20:10:21 ID:???
>>942
どこぞの狸とは大違いだ
945氏名黙秘:2008/11/07(金) 21:14:46 ID:???
リッツの講師紹介、北村先生の写真が新調された希ガス
なんか若返ってません?(*´д`)
946氏名黙秘:2008/11/07(金) 23:26:04 ID:???
未収に聞いたけど、タヌキは自説以外では満点はあげないんだと。
ちなみに採点表見たことあるけど、判例の無批判的引用とか書いてあった。
しかし、批判しないと引用できないと判例には立てないことを意味するな。
947氏名黙秘:2008/11/07(金) 23:39:20 ID:???
>>946
○○という点で判例には問題があるが
と書けば許されるという噂を聞いた。
そんな私はM先生の講義を一度も聞かずに
ローを卒業する予定。
ちなみに、全体的に見ると
M先生の方が採点緩やからしいけど?
I先生はひどい点をつけないけど
高い点もあまり来ない。
948氏名黙秘:2008/11/07(金) 23:49:08 ID:???
>>947
M先生は意外と適当だ。
ただし、自分の説に反する場合を除く。
949氏名黙秘:2008/11/08(土) 00:20:27 ID:???
 そうかな。オレはレポ、タヌキはいろいろ言ってくると最初怖くて
タヌキ説からの反論も意識して予防線張りながら書いたけど、添削では
かなり細かく色々書いてあったけどね。ちゃんと書けば、まあ怖いけど、
応えてくれるという感じあるけどね。
950氏名黙秘:2008/11/08(土) 00:40:26 ID:???
テスト簡単だとか余裕をかましていたやつが撃沈していておもろかったわ。
プライド高いやつが多いね。某ゼミで議論しているときに
簡単、簡単、条文を引ければ余裕!とか
いっておきながらそれだもんな。wwwwwwwwwwwwwwwwww
皆が冷ややかに感じていたのも読めてないしな。
できるんだったら口に出さなくてもいんでないの。
できるんだから、さっさと受かって見せてくれ。
951氏名黙秘:2008/11/08(土) 00:53:00 ID:???
>>950
そんなに自分のことを責めるなよ
952氏名黙秘:2008/11/08(土) 01:27:04 ID:???
タヌキの事案分析力、論理的統合力は相当なもの
しかもアカデミック
試験も意識してる
東大、京大に引き抜かれませんようにw
953氏名黙秘:2008/11/08(土) 03:03:33 ID:???
>>952
何気にネタにはなる存在だからね(笑)
954氏名黙秘:2008/11/08(土) 03:16:05 ID:???
>>950
書いてて恥ずかしくないか・・・?
955氏名黙秘:2008/11/08(土) 08:06:32 ID:Fuq5OnVn
■■弁護士、歯科医師など花形業種が、今やワークングプアに転落 ■■

ヒマワリの弁護士バッジさえ手に入れれば、高給が保証される時代は終わった。
今、弁護士業界で問題となっているのは「ワークングプア・ロイヤーズ」の存在である。

「既存の弁護士事務所は定員が飽和状態。新人弁護士は有給の『イソ弁』(居候弁護士)ではなく、
固定給なしで机だけを借りる『ノキ弁』(軒先弁護士)となるケースが増えている」(都内のベテラン弁護士)

「年収200万円台の弁護士だって今は珍しくありませんよ」(前出の弁護士)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  

週刊ダイヤモンド 2008年8月30日号 66頁
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html#nakazuri
956氏名黙秘:2008/11/08(土) 08:22:20 ID:???
>>954
そのコピペ他のスレにも張りまくられているんだが、
うざいね。
957氏名黙秘:2008/11/08(土) 08:25:48 ID:???
まあ、ネタに反応するのもなんだから、スルーで。
958氏名黙秘:2008/11/08(土) 08:30:31 ID:???

テストに季節になるとおかしなやつが出てくるものだ。

うちだけでなく、他のローもテスト時期なのかもな。

959氏名黙秘:2008/11/08(土) 08:36:16 ID:???
>>952
夜更かしは成人病に良くないな
960氏名黙秘:2008/11/08(土) 08:39:20 ID:???
日本語でおk
961氏名黙秘:2008/11/08(土) 17:54:34 ID:???
祝日が休みじゃないのはジワジワと効いてくる
体調戻らなくてしかも中間テスト連続だから医者に行く余裕もない
一人暮らしは辛いな
962氏名黙秘:2008/11/08(土) 19:15:56 ID:???
京大
963氏名黙秘:2008/11/08(土) 19:46:17 ID:???
穴兄弟
964氏名黙秘:2008/11/08(土) 21:33:10 ID:???
age
965氏名黙秘:2008/11/09(日) 03:29:28 ID:???
確に日々の予習に加え、レポートに中間、これで体調を崩したら終わるな。
祝日が欲しい。



966氏名黙秘:2008/11/09(日) 07:48:59 ID:???
中央大学の法科1年目のものです。

出身が京都なので、立命館大学には頑張ってほしいです。

ちなみに、うちの大学は合格率55.68%で196名合格しました。

立命館大学の学生の方も一生懸命頑張れば、必ず合格できると思います。

立命館の名に恥じず、頑張って下さい。
967氏名黙秘:2008/11/09(日) 09:58:08 ID:???
購買の立命館グッズは無意味にいっぱい置きすぎな法則
968氏名黙秘:2008/11/09(日) 10:33:18 ID:???
>>967
ときどき
生協に一般の人がきて
買っているみたいだお。

てか、うちのキャンパスは
修学旅行生とか来ないから
平和だよな。
講義を覗こうとする修学旅行生ってうざい。
969氏名黙秘:2008/11/09(日) 14:24:44 ID:???
通学時間の限界ってどれ位っすかね?
970氏名黙秘:2008/11/09(日) 14:36:22 ID:???
>>968
衣笠は来るっけ?あれは附属の高校かなんかだと思ってたけど
971氏名黙秘:2008/11/09(日) 15:25:45 ID:???
>>969 電車内でも集中して勉強できる&早起きできるなら2時間までおkじゃね?
972氏名黙秘:2008/11/09(日) 17:22:12 ID:???
>>969
電車にもよるだろ
俺は近鉄だけど、それなりに電車内で本が読める
京阪だと電車酔いで吐くw

バイク車だと1.5h位かなぁ

しかし、祝日が休みにならないと体調崩した時にきついな
休んだらいちいち嫌味言う教授もいるし、ウゼエよ
973氏名黙秘:2008/11/09(日) 17:24:52 ID:???
>>970
衣笠に修学旅行生がいるのは日常茶飯事。
附属校の高校生もよくいるね。
授業を受けに来る附属校生徒もいるらしい。
974氏名黙秘:2008/11/09(日) 22:09:06 ID:???
しかし、この時期にしてはキャレルがらがらだなぁ みんなどこ行ったんだい
975氏名黙秘:2008/11/09(日) 22:09:31 ID:???
>972
ローは全授業全出席がデフォだからなぁ。
しかも皆マジメ君だから、少し不真面目なだけ(勉強できないって意味じゃなくね)
でネチネチと・・・
良い意味で手を抜くということを知らんのか。



976氏名黙秘:2008/11/09(日) 22:50:14 ID:???
三分の一は休めるでしょ。演習、実務演習系も結構休ませてもらったけどね。
977氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:20:50 ID:???
 計画年休じゃないけど,試験近くなると休んで勉強したり,ほかの
講義もハードになる関係で息抜きしたいから休んだような気がする。
 まあ,真面目といえばいいけど,逆に言えば真面目に授業受けるしか
発想がないともいえるのかもなあ。欠席で単位落としたとかそんな話は
聞かないな。
978氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:36:08 ID:1363s+ei
休みがちでもいい成績とれるよ
979氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:43:16 ID:???
立命全免=同志社半免・無免
立命半免=同志社無免
立命最下位合格=同志社不合格
980氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:52:18 ID:???
立命館・無免=同志社・補欠?
981氏名黙秘:2008/11/10(月) 01:00:13 ID:yIaRD+cP
逆じゃないか?同志社なんてはいっても価値ないわ
982氏名黙秘:2008/11/10(月) 01:44:48 ID:???
ここは論文というか、リサーチペーパー書けるの?
等台とか京大とかはリサーチペーパー書けるんだけど。
ひょっとすると、後期博士課程いくかもしれないんで、論文書く必要があるのですがここは大丈夫ですか?
983氏名黙秘:2008/11/10(月) 02:29:51 ID:???
予備校に定価払えるなら同志社
984氏名黙秘:2008/11/10(月) 04:38:22 ID:???
>>982
ここの奴らにそんなムズい事聞くなよw
985氏名黙秘:2008/11/10(月) 04:48:59 ID:???
同志社行きたかった。。。。。。
まっつんの後輩になりたかった。。。。。。。
ああボクはバカだからリッツしか行けないよママン
986氏名黙秘:2008/11/10(月) 08:52:57 ID:???
バカのおまえは同志社に行ったんだよ
987氏名黙秘:2008/11/10(月) 09:01:39 ID:???
>>985
こんな司法試験合格率の低い馬鹿大学行っても、
学費と時間の無駄。
悪いことはいわない、止めとけ。
988氏名黙秘:2008/11/10(月) 09:31:25 ID:???
前に、ロースクールの市販のガイドブックを見ていたら
うちのローって入試の合格者の時点では
立命館大学出身者と京大出身者がほぼ同数(50人程度)なんだね。
入学時点では
びっくりするくらいの人数の差になっているけど。
989氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:27:27 ID:yIaRD+cP
いや、もはや立命館が関西私大なかでいっちゃんだろ?
990氏名黙秘:2008/11/10(月) 13:57:39 ID:???
ここの事務所就職率ってどんなかんじ?
991氏名黙秘:2008/11/10(月) 14:22:41 ID:yIaRD+cP
インハウスはいいとこいっとるよ。伊藤忠とか
992氏名黙秘:2008/11/10(月) 14:45:31 ID:???
俺もリッツロー行くぞ
993氏名黙秘:2008/11/10(月) 16:09:35 ID:???
ローを卒業して今は派遣社員として働いている。
派遣会社から回ってきた仕事といえば夜中一晩中立ちっぱなしでひたすら弁当を詰める非人間的な仕事。
大学卒業後一度は一流企業に就職したけどすぐに会社をやめてロー受験に専念してしまったから
きれいな快適なオフィスでする事務系の仕事は「ご経験がない方には無理ですね」といわれ回してもらえない。
「法務博士号」など何の役にも立たない。
毎日夜になると派遣バスに乗って弁当工場に行く。
夜が明けるとまた弁当工場から派遣バスに乗ってバス停留所まで帰ってくる。
毎日毎日この非人間的な仕事をやっていると、本当に精神が狂ってしまう。
ローなど行かずにあのまま一流企業で働き続けていれば今頃は高給もらって
ボーナスももらって楽しく暮らせていたのに、と思うと死にたくなる。
今では稼いでも稼いでもすべて奨学金の返済と予備校代、本代に消えていく。
このまま一生司法試験に受からなかったら自分はどうなるだろう・・・?
ただただ、ひたすら、ローの教員がうらめしい。
994氏名黙秘:2008/11/10(月) 19:56:11 ID:???
ここは就職となると静かだね
995氏名黙秘:2008/11/10(月) 20:01:06 ID:???
>>982
教授に頼めば書けるよ。
法学研究科の方のマスターは基礎法学とか一部の分野しか受け入れてもらえないからね。
996氏名黙秘:2008/11/10(月) 20:01:29 ID:yIaRD+cP
あほの同志社スレじゃないのここは

997氏名黙秘:2008/11/10(月) 20:03:21 ID:???
ううううぅぅぅぅををををををぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおお
どどどどどど同志社行きたかったぁぁぁぁぁぁああああああああ(泣)
お前らこんな所で満足できて裏山シス
998氏名黙秘:2008/11/10(月) 20:04:19 ID:???
わああああああああああああああああああああああああああああああああ
999氏名黙秘:2008/11/10(月) 20:04:50 ID:???
sage
1000氏名黙秘:2008/11/10(月) 20:05:29 ID:???
sage
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。