【現実逃避】医学部に転向しないか 妄想その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2009/12/24(木) 22:02:42 ID:???

と司法ベテが申しております
953氏名黙秘:2009/12/25(金) 00:11:24 ID:???
薬学部なんて入っても、セイジョーでレジやってるような薬剤師くらいにしかなれんだろ
それなら、まだ歯学部に行って歯医者になったほうがマシ
954氏名黙秘:2009/12/25(金) 00:14:57 ID:???
一応国立歯学部あたりの最新偏差値表はっとく
私立は40台だが、金かかるし論外

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 東京医科歯科大 歯 歯 64 62.5 60 62.2
2 大阪大 歯 歯 63 62.5 60 61.8
3 長崎大 歯 歯 62 62.5 56 60.2
3 徳島大 歯 歯 62 62.5 56 60.2
5 広島大 歯 歯 65 57.5 57 59.8
6 九州大 歯 歯 62 57.5 59 59.5
7 岡山大 歯 歯 61 57.5 57 58.5
8 鹿児島大 歯 歯 60 60 55 58.3
9 新潟大 歯 歯 60 57.5 57 58.2
10 東北大 歯 歯 58 57.5 58 57.8
11 北海道大 歯 歯 58 55 58 57
12 九州歯科大 歯 歯 59 57.5 54 56.8

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/shigaku.html
955氏名黙秘:2009/12/25(金) 02:52:55 ID:???
>>951
それは本当らしいな
司法崩れ医学部崩れは
俺はお前らとは違うんだ的なオーラーを醸し出しているから
薬学部でも嫌われもんだとよ
956氏名黙秘:2009/12/25(金) 15:43:18 ID:???
司法撤退で、わざわざ6年かかる薬学部に入りなおす奴なんているのか?
957氏名黙秘:2009/12/25(金) 20:43:59 ID:???
しかし卒業できたら9時5時で月給30万以上だからな。
野心の無い人には医学部よりいいんじゃないか?
医者と違って卒業したらいきなり一人前だし。
958氏名黙秘:2009/12/26(土) 06:54:35 ID:???

ドラッグストアの薬剤師はもうちょっともらえるみたいだけど
9時5時とかありえないよ
959氏名黙秘:2009/12/26(土) 16:22:46 ID:???
はあ、そうですか
960氏名黙秘:2009/12/26(土) 17:52:27 ID:???
ぶっちゃけ医学部は難しすぎだよね。
理系エリートが受けるし、再受験は超ハイレベル医学部じゃないと合格できないだろうし、
現実的には医学部は無理。現実的には歯学部か薬学部ということになるが、
歯学部は国立だと偏差値はそれなりにあり、コンビニの1.5倍。
薬学部は選ばなければ入れるだろうし、私立医歯よりは学費は3分の1くらいだからリーマン家庭でも入学可能。
現実的な選択として薬学部が多いのはうなづける。
そもそも薬学部新設の目的が、高学歴難民(就職できない博士、司法浪人など)の受け皿として考えられたもので、
国の思惑通り進んでるということだろう。薬学部に東大卒もいるし。
961氏名黙秘:2009/12/26(土) 17:53:09 ID:???
田舎の薬局なら9時18時くらいで800万くらいならあるんだけどな。
962氏名黙秘:2009/12/26(土) 20:49:46 ID:InRDiwbi
理系じゃ歯学部は負けというイメージがどうしても強い。
だから人気がイマイチ。どうしても医者になれなかったと思われてしまう。
事実、理系の中で医学部崩れが一番多いのが歯学部。
薬学部は理工学部と比較して選ぶ人も多い。
資格の取れる理学部という認識を持って入学する人が多い。
それであるから、理系博士崩れの受け皿として最適だと思われてる。
国立の偏差値も薬>歯となってることもその要因だと思う。
医歯薬とくくられるが実は薬理工じゃないかとおもう。
よって文系にはちょっと授業が厳しいかも知れん。バリバリの理系の授業だから。
チラシの裏スマン。
963氏名黙秘:2009/12/26(土) 21:13:58 ID:???
別に医学部目指してるわけではないが、
理3ですら、今の旧司よりは、断然易しいと思うぞ
964氏名黙秘:2009/12/26(土) 22:53:48 ID:???

とおってもないのに遠吠え
それとも理3蹴った実績でもおありかw
965氏名黙秘:2009/12/27(日) 00:08:36 ID:n8jHi9WZ
理3なんて理系の超天才でも落ちることがあるのに文系には100%無理だろ。
短大卒がまぐれで受かる旧司法試験とは違うわな。
966氏名黙秘:2009/12/27(日) 00:09:57 ID:???
そもそも文系なんて数学できなくても受かるし、旧司法試験なんて数学できないDQNでも短期合格できるw
弁護士ごときで政治家やるとか知事やるとか勘違いもはなはだしいと思うw
967氏名黙秘:2009/12/27(日) 00:18:04 ID:???
1991年(18年前)偏差値ランク;
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

72  慶応(医)

66  早稲田理工

63  東京理科 日本医科
61  明治理工 慈恵医科 
60  青学理工 順天堂(医) 東京医科

55  東海大工 帝京(医) 聖マリ
53  日大理工 杏林(医) 埼玉医科 川崎医科
968氏名黙秘:2009/12/27(日) 22:28:01 ID:???

20年も前の偏差値貼り付けて
受験板で大暴れしてる負け犬おっさん
四十過ぎたおっさんが自分の子供見たいな年の受験生相手に
何がいいたいか正体暴いて差し上げよう

お前の同期でお前より偏差値低いやつが医学部にいって医者になってる
なのにお前はリストラされて無職の負け犬。2ちゃんで受験生相手に
嫌味妬みをぶちまけるしかない。
「どうだ、俺より偏差値低いぜ、いまの医者ってアホだろ」
とでもいいたいのだろ、子供相手に

では中年の負け犬おっさんに25歳の俺が説教しといてあげよう
過去は過去、過去の栄光におぼれても未来は開けずだ。
お前より偏差値低かったやつは医者になって2ちゃんには出てこんだろ
なのにお前は20も若い受験生相手に2ちゃんで妬み嫌味の書き込みオンパレード
悔しかろう、憎かろう・・・哀れじゃのう、哀れじゃのうw
969氏名黙秘:2009/12/27(日) 23:35:01 ID:???
専門卒乙w
970氏名黙秘:2009/12/28(月) 00:05:53 ID:???
age
971氏名黙秘:2009/12/28(月) 11:02:25 ID:aWC5fX1m
@
972氏名黙秘:2009/12/29(火) 09:50:23 ID:???
w
973氏名黙秘:2009/12/30(水) 07:26:28 ID:???
>>968も司法べテだろ、妄想始まってるみたいだから注意しな
中年ジジイ40歳の壁などあっという間だぞ
974氏名黙秘:2009/12/31(木) 00:52:50 ID:???
40過ぎで大学入っても研修やらなんやらで10年かかって
50過ぎになっちまうじゃねえか
群馬のババアといい国の血税を何だと思ってるんだ
975氏名黙秘:2009/12/31(木) 00:59:30 ID:e9U53ovK
人に使われる前に自分で使ってしまおうとか?
976氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:03:02 ID:???
とにかく医学部入っちまえw
977氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:10:27 ID:e9U53ovK
税金云々の話は置いといて、
40過ぎでも、入っちまえばこっちのもんだよね。
意外と何とかなるもんだと思った。
978氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:11:46 ID:???
医学部6年って節約すれば大体1300万くらいでいけるらしい。
そのくらい貯金あれば貧乏生活で卒業は可能。
もちろんその間まともな収入は期待できないから機会損失をあわせると大変な金額になるが。
例えば500万×6=3000万の機会損失
979氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:20:49 ID:e9U53ovK
確かに機会損失を考えると、医学部に行くのが他の選択肢よりも
得かどうかはわからない。
でも、何とか卒業して、職にありつければそれでいいっていうんだったら、
40過ぎの入学でも十分いける。
980氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:25:10 ID:???
そういうテメーの事しか考えない屑野郎が多いから
地方医療が崩壊して妊婦がたらい回しにされるんだけどな
981氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:27:34 ID:???
当然来月のセンターは受けるんだろうな?結果出してからモノを言えよ
屑が
医者でも弁護士でも目指すだけならホームレスでもFラン卒でもできんだよ
982氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:30:08 ID:???
あーどこの世界でも自分の事しか考えてないって奴は腹が立つ
顔が変形するまで殴ってやりてえw
983氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:36:38 ID:e9U53ovK
まあ、そうかもしれない。
でも、若者に地方や産科を希望してる奴が多いかっていうと
そうでもないし、オヤジでもできそうな科でも人の足りない科は
あるよ。
984氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:37:14 ID:3YjmY3hr
>>978
奨学金を利用すれば貯金なくても行ける。
金は取りあえず借りといて医師になってから返したほうが効率がいいからな。
最近は社会人経験があると学費も免除される。
「社会人再チャレンジ…」とかいうやつ。
985氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:42:08 ID:e9U53ovK
経済的な理由でも、授業料免除を受けられるよ。
親が退職してたりしてたらget率はかなり高いな。
986氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:46:19 ID:???
親は退職してる。
987氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:47:05 ID:???
学費免除狙い。
988氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:59:30 ID:e9U53ovK
それなら結構期待できるな。
支援機構の奨学金は、無利子が5.1万/月(自宅外の場合)、
有利子が12万/月借りられるよ。
但し無利子の方は、前の大学で借りていた場合、
その期間と通算して6年しか借りられない。
あと、県によっては、卒業後何年か年季奉公する代わりに
奨学金がもらえる制度がある。
確か、9年の奉公と引き換えに10〜15万/月もらえるっていう県が
多かったような。
989氏名黙秘:2009/12/31(木) 02:02:48 ID:???
奨学金って6年で700万くらいしか借りれないんじゃないの?
まあ2000万貯金あれば普通の生活はできるらしいよ。
990氏名黙秘:2009/12/31(木) 02:04:17 ID:???
まあ、ほとんどは医学部に合格できないからw
今は昔より医学部の偏差値上がってるぞ。
昔なら東大行ってた層がこぞって医学部受けて撃沈してるからねw
991氏名黙秘:2009/12/31(木) 02:19:39 ID:e9U53ovK
地底医でもだめかな?
992氏名黙秘:2009/12/31(木) 02:21:26 ID:???
地帝医受かる自信あんの?
2次対策した?
993氏名黙秘:2009/12/31(木) 02:26:02 ID:???
なわけないw
994氏名黙秘:2009/12/31(木) 02:26:49 ID:???
旧6で我慢しろ
995氏名黙秘:2009/12/31(木) 09:51:36 ID:???
w
996氏名黙秘:2009/12/31(木) 09:53:23 ID:???
@
997氏名黙秘:2009/12/31(木) 09:54:03 ID:???
[
998氏名黙秘:2009/12/31(木) 09:57:55 ID:???
\
999氏名黙秘:2009/12/31(木) 09:59:12 ID:???
とりあえず医学部
1000氏名黙秘:2009/12/31(木) 10:00:38 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。