【地獄への片道切符】ロースクールへ逝くな!2回忌

このエントリーをはてなブックマークに追加
569氏名黙秘:2009/10/02(金) 10:16:57 ID:???
おわた
570氏名黙秘:2009/10/02(金) 13:58:46 ID:???
どうかしたのか
571氏名黙秘:2009/10/03(土) 15:30:49 ID:???
いや、どうもしないけど
572氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:01:22 ID:???
逝く
573氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:03:40 ID:???
気持ちいいんですね、わかります
574氏名黙秘:2009/12/04(金) 16:17:55 ID:???
ロー生が旧司法試験を受けるとダントツなんですけどね☆ミ

のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人以上が合格
1期既修90人http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
4期既修と3期未修 ?人
合格率37.7%以上

旧司法試験の合格率段階説
なにもなし:合格率1%未満
択一常連:合格率13%前後
ロー生:37%以上
575氏名黙秘:2010/01/04(月) 11:47:48 ID:???
法科大学院の自己改革?。ご冗談でしょう。
できっこないのは、河井先生自身、お気付きですよね。
先生なりのブラックユーモアと受け取りました。
日本の大学がいかに自己保身しか考えていないか、それは入試制度の変遷を見れば一目瞭然です。
少子化が進む中、リストラすることなく(私大事務職員の年収1300万にはたまげました)学生というカネづるを
確保するため学部名称(国際、コミュニケーションなど)を受験生受けするものに変更したり、
「個性、多様な人材発掘」という美辞麗句のもとで受験生確保のための一芸入試やAO入試の導入、
受験科目の削減を進めました。
今や、分数計算ができなくても、否、九九がおぼつかなくても立派な大学生です。
もはや大学当局には最高学府としてのプライドがありません。
自己改革などできるわけないでしょう。
http://www.election.ne.jp/10868/77528.html
576氏名黙秘:2010/01/04(月) 11:53:10 ID:???
239 :氏名黙秘:2009/05/21(木) 21:45:03 ID:???
ある者は拳を潰された!
ある者は記憶を奪われた!
それが司法試験を目指した三振者の末路だ!!
257 :氏名黙秘:2009/05/22(金) 01:49:29 ID:???
シュガー「おれに逆らって休止を受けたロー生たち…
その短尺ヴェテたちはすぐには殺さん!!なぜだかわかるか…
すぐに殺しては、おれの恐怖は伝わらん。
だが5年間、命を与えられた者はその5年間、死の恐怖におびえ、
嘆き、そして悲しみぬくのだ!!
その恐怖はやがて伝説となり、そしてこの京大名誉教授の名を絶大に
する!!」
282 :氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:16:29 ID:???
シュガー「経歴に三つの傷を持つ男…やつをみつけ、殺すまでは、
たとえ泥をすすってでもおれは生きのびる!!」
284 :氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:43:43 ID:???
今こそ魔骨との約束を果たそう!!きさまが真に悪の魔王の名に汚れきる前に、
オレの手でシュガーは英雄として死ぬのだ!!
345 :氏名黙秘:2009/05/27(水) 00:56:09 ID:???
いいだろうシュガー。散っていった三振博士のためにせめて基本書を積もう!
だが、この法科大学院はいずれ崩れ去る。三振復活者の手によって!!
ぬおお!!それが京都の宿命。京都は宮廷の星として輝かず!!
577氏名黙秘:2010/01/06(水) 21:19:18 ID:???
なお、議事の締めくくりに当たり、青山善充理事長より、次のような総括的発言がありました。
http://www.lawschool-jp.info/news23.html
現在、法科大学院にとって重要なことは何か。
各法科大学院にお願いしたいことは、法科大学院教育の成果を積極的にアピールしていただくことである。
各法科大学院が専門職大学院の責任として、修了生の進路にも関心を持って追跡し、
その「活躍状況」を「ホームページ等で公表」してほしい。
それを法科大学院協会のホームページからもリンクを張るなどして集約することができれば、
社会的な意味は少なくないであろう。
変化の激しい時代において、生き残っていくためには、わかりやすい自己PRが必要であり、
その努力をお願いしたい。
578氏名黙秘:2010/01/06(水) 22:16:05 ID:???
各法科大学院は、三振者数、受控え率、留年者数、退学者数をHPに公表すべきだと
俺は考える。
579氏名黙秘:2010/01/07(木) 05:38:57 ID:???
ロースクールって大学中退者でも入試資格あるの?
特別な成績を収めた者は可ってあるから
ようするに飛び級するくらい成績いいやつじゃないと無理?
580氏名黙秘:2010/01/08(金) 22:40:28 ID:???
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行書のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
581氏名黙秘:2010/01/11(月) 22:04:20 ID:???
適性試験、法科大学院、新司法試験、予備試験、・・・・

いろんな関所をたくさん作ってゼニもうけ。

うっひゃっひゃっひゃっひゃっ
582氏名黙秘:2010/01/14(木) 23:39:18 ID:???
法科大学院生に告ぐ、

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011401000894.html

勅命が発せられたのである。
既に、司法試験委員会の御命令が発せられたのである。
お前達は自民お抱えの御用学者らの美辞麗句を正しいものと信じて
絶対服従して誠心誠意課題に励んで来たのであらうが、
既に、週刊新潮の特集によって、お前達は皆ノキ弁タク弁ケータイ弁と仰せられたのである。
此上お前達が飽く迄も抵抗したならば、夫は勅命に反抗することになり
糞ヴェテとならなければならない。
正しいことをしてゐると信じていたのに、それが間違って居たと知ったならば、
徒らに今迄の行懸りや義理上から、何時までも反抗的態度をとって、
司法試験委員会に叛き奉りヴェテとしても汚名を永久に受けるやうなことがあってはならない。
今からでも決して遅くはないから、直ちにローをやめて他職に転向する様にせよ。
そうしたら今までの罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと国民全体も、それを心から祈って居るのである。
速かに現在のローを棄てて帰って来い。
583氏名黙秘:2010/01/16(土) 09:04:32 ID:???
「ロースクールは少子化対策にすぎなかった」

「下位ロー」。法科大学院の学生やその受験生の間では、司法試験の実績がない大学をこう呼ぶ。
下位のロースクール(法科大学院)という意味だ。合格率が5割を超す一橋大や東京大などのトップ校と、
1割にも満たない大学の「人気格差」は歴然としている。
このような事態に対して、ある不人気校の関係者は「法科大学院受験の前提となる適性試験の受験者数が年々減っていることからわかるように、
全体の志願者のパイ自体が小さくなっている。当初は新司法試験で7、8割の合格者を出すという話だったのに、
当初の設計と随分ずれてきてしまっている」と試験の運用に問題があると指摘する。

だが、東京都内の法科大学院を修了した30代男性は、安易に法科大学院を設置した大学にも責任があると批判する。
「下位ローのほとんどは少子化時代の新たな収益源としてロースクールを作った。
新司法試験ではどんなに成績が悪くても合格させてもらえると思っていたのだろうが、現実はそんなに甘くない。
私立だと数百万近い学費を取っている大学もあるが、新しい制度を使って『金儲け』をしたかっただけではないか」
このような状況を受け、民主党内では法科大学院の総定員を削減するため、設置認可基準の見直しをすべきだという声も出ている。

http://www.j-cast.com/2009/10/11051467.html
584氏名黙秘:2010/01/22(金) 11:56:47 ID:???
今年の年賀状の中に、東京の「辰巳法律研究所」から来た印刷物が入っているのが目にとまりました。
そこには、ロースクールの制度とその運用について、かつて導入時に指摘されていた「懸念」がほぼそのままの形で現実化しているとして、
合格率70%が実際には30%を割り、司法試験の合格率によってロースクールにランキングができ、
ロースクールから司法試験に合格した者にも弁護士への就職難が生じているという問題点が、改めて想起されています。
「なぜ、こんなに分りきったことが、きちんと議論されないままスタートし、
予想通りの事態になっても公的な場で再検討されることがないのか、素朴に疑問に思います」といわれる点には、
私見も全く同感です。
誰も「責任」をとろうとせず、現状を前提とした上での「部分的な手直し(たとえば、ロースクールの定員の小幅な縮小)」にとどまって、
上に指摘されているような「公的な場での再検討」は行われる兆しもなく、
その要望も顕在化しないというのは、まことに不可解な現状であるというほかありません。
本来の理念とは裏腹に、ロースクールを持つ大学の教員も学生も、まさに「呻吟(しんぎん)」状態におかれていると聞いています。
「政権交代」を機会に、このロースクールによる法曹養成問題についても、
抜本的な見直しが要請されているように思われるのですが、
責任回避の裏に、「既得権の擁護」と「利害の打算」があるとすれば、
そこにもメスを入れる必要があるでしょう。
http://knakayam.exblog.jp/13426413/
585氏名黙秘:2010/01/25(月) 10:15:01 ID:???
585
586氏名黙秘:2010/01/26(火) 10:14:41 ID:fvU6d/gh
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

裁判所事務官     43.7歳 817万円
弁護士         41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
587氏名黙秘:2010/01/26(火) 15:07:26 ID:???
法科大学院 最初の授業(2004年4月)
 
 ヽ(゚Д゚)ノ
   ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ  最高裁の論法は飛躍していると思います!!!
   | |ノ ノ└  )V  /     ○○先生の主張が論理的に正しいと思います!!!
    「 「   「  「 「    ○○の場合は○○になると思います!!!
                   この判例の射程範囲は○○です!!いや、□□です!!
 
 法科大学院 現在の授業(2008年6月)
 
   ('A`('-`('д`('_` )    最高裁の結論が妥当です・・・・ 
   ノ ノノ ノノ ノ) ノ|      そこは択一に出るんでしょうか?
   「「 「「  「「 「「      そこは試験には出ませんよね?
www
588氏名黙秘:2010/01/29(金) 08:57:50 ID:???
懐かしいなこのコピペ
589氏名黙秘:2010/01/30(土) 11:03:35 ID:???
1000
590氏名黙秘:2010/01/30(土) 12:12:39 ID:???
★ウソップ物語★

むかしむかし、欲張りなロー教授がいました。

ある日のこと、そのロー教授は、木においしそうな学生の実がたくさんなっているのをみ
つけました。

ところがその木はマコツという青年がせっせと育てていた木で、マコツ青年は毎年学生の
実を収穫して大変おいしい思いをしていました。

そこでロー教授はなんとかして自分も学生の木の実を手に入れようと思い、マコツを斧で殺してしまいました

マコツを殺害し学生の木の実をまんまと独り占めしたロー教授は、学生の実をたくさんも
ぎ取り、お口いっぱいにほおばりモグモグ、クチュクチュっと食べました。

教授の口の中で学生の甘酸っぱい酸味がお口いっぱいに広がりました。

えもいわれぬおいしさです!

学生を食べ終わったロー教授が満足げにペッ!と学生の種を吐き出しました。

ロー教授に果肉をすべて食い尽くされた学生は、すっぽんぽんの種だけになって、無職無
収入の状態で社会に放り出されてしまいました・・・・
591氏名黙秘:2010/01/30(土) 12:14:48 ID:???
898 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 08:42:36 ID:???
俺は司法には関係ない人間だが
なんで合格者3000人で合格率8割を目指してたなら
逆算して新司法試験の受験者を4000人くらいに限定する措置をとらないんだ?
全体の法科大学院の定員を強制的に限定する制度作ることは考えなかったのかね?

900 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 09:16:28 ID:???
>>898
俺が聞いたことのある情報としては、
・最初は10〜20校が予定されていたが、創価大学もローを作るという話が出て
 なら他の下位大学も作るという話になった。
・裁判官・検事は公証人に天下るのが通例だったが、公証人を民間に開放することになって
 裁判官・検事の天下り先として大量のローが必要になった。
・下位大学が法学研究科を作って学生を受け入れるようになって、その卒業生の就職問題
 いわゆるポスドク問題が発生し、就職先を確保する必要があった。
・文部科学省にとっても団塊の再就職先を用意する必要があり、大学院の事務局長の
 ポストを増やしたかった。
・昔から学者が作った本が売れないという出版事情があり、大量の院生を確保して
 学者が作った本を押し売りする必要があった。
592氏名黙秘:2010/02/03(水) 10:57:40 ID:???
ふーん
593氏名黙秘:2010/02/09(火) 09:45:25 ID:???
よくあることだ。
594氏名黙秘:2010/02/09(火) 11:00:56 ID:???
姫毒がかなりヤバイ状況らしい。
595氏名黙秘:2010/02/09(火) 12:19:52 ID:???
姫路独協大の法科大学院、入学者ゼロの可能性 2010年2月9日
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201002080387.html
 姫路独協大(兵庫県姫路市)法科大学院が先月末に行った2010年度入試で、合格者がいなかったことが分かった。
再募集をしない限り、入学者ゼロという異例の事態で新年度を迎えることになる。大学院の経営環境は厳しくなり、学内では、11年度以降の募集停止についても議論が出ている。

 法科大学院をめぐっては、乱立による「質の低下」が指摘されており、文部科学省は事実上、統合や再編を促す指導を強めている。
中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会も昨春、新司法試験の実績で低迷が続く大学院に「抜本的見直し」を求め、実質的に廃止も含めた検討を迫っていた。
仮に姫路独協大が募集停止を決めれば、04年度の法科大学院制度開始以来、初の撤退校となる。

 同大の入試は1月30、31日にあり、今月5日に合格発表があった。志願者は3人だったが、合格者はいなかった。

 同大はこれまで、5月ごろに入試要項を公表し、秋に1次募集、年明けに2次募集の試験を実施していた。
だが、志願者が減ったこともあり、今回は1月末の1回のみという対応を取った。

 再募集の可能性について吉崎暢洋・法務研究科長は「やるかやらないかも含め検討中」としているが、学内関係者は「仮に実施しても、入学者確保の見込みは薄い」と話す。
今後の撤退について、吉崎研究科長は「(するかしないか)両面から検討中。今回の試験結果も踏まえ、内外の意見を聞きながら判断する」としている。

 04年度に開校。消費者法の重視や地域密着型法曹の養成を掲げてきた。しかし、新司法試験の合格者数は過去4回で計3人と、全74校中、最も少ない。
入学者は07年度8人、08年度7人、今年度も全校中最少の5人だった。09年度には定員を40人から30人に削減し、10年度ではさらに20人に減らしていた。

 第三者機関による評価でも、入試選抜や定員確保に問題があるとして「不適合」判定を受けている。
先月には、中教審特別委の作業班による各校調査で、学生の質の確保などで大幅な改善が必要な14校に区分けされた。(石川智也)

596氏名黙秘:2010/02/11(木) 00:14:38 ID:???
姫毒はかなりヤバイ状況なんだな
597氏名黙秘:2010/02/11(木) 10:08:44 ID:???
だよね
598氏名黙秘:2010/02/12(金) 19:23:47 ID:???
DAYONE
599氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:12:25 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100347.html

■日弁連会長に宇都宮氏 再投票、改革訴え主流派破る

史上初の再投票となった日本弁護士連合会(会員約2万8千人)の会長選の投開票が
10日改めて行われた。多重債務問題への取り組みで知られ、08年末の「年越し派遣村」
で名誉村長を務めた宇都宮健児氏(63)=東京弁護士会=が当選を決めた。
任期は4月からの2年間。

 無派閥で立候補した宇都宮氏は「日弁連の改革」を訴え、東京・大阪の主流派閥が推し、
現執行部の路線を継承する山本剛嗣(たけじ)氏(66)=同=に挑んだ。2月の最初の
投票では総得票数で山本氏に負けていたが、地方で圧勝した勢いに乗り、再投票では全国
52の弁護士会のうち3分の1以上(18会以上)で1位をとる当選条件を満たした。

 宇都宮氏は選挙戦で、これまでの司法制度改革について、弁護士過疎の解消などは評価しつつ、
「法的需要の現状とずれた部分やひずみは大胆に変える必要がある」と主張。
司法試験の合格者数の半減のほか、法曹養成制度の見直しにも言及してきた。
600氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:25:41 ID:???
600
601氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:35:24 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
602氏名黙秘:2010/04/01(木) 02:38:20 ID:???
>>601
ロンダしたいのか。
603氏名黙秘:2010/04/12(月) 12:36:59 ID:???
ロンダロンダ〜
ロンダロンダロンダ〜あ
604氏名黙秘:2010/04/12(月) 14:44:43 ID:???
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
605氏名黙秘:2010/04/16(金) 00:03:15 ID:???
>>604
きみにいたずらするためのちゃんすをうかがってたら、むしょくになったんだよ

おじさんにおまたみせてごらん?きれいきれいにしようね
よごれてたらしたでなめとってきれいにしてあげるからね
おこずかいあげるからおじさんのいえにあそびにおいでよ
まってるからね
いっしょにおふろはいろうね
606氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:41:36 ID:???
きめえw
607氏名黙秘:2010/04/20(火) 11:52:22 ID:???
ロリコンか
608氏名黙秘:2010/04/22(木) 06:55:21 ID:???
sex
609氏名黙秘:2010/04/22(木) 14:43:55 ID:???
【新試験・ロー叩きは法曹界にとって1円の得にもならない】(2010.04.19)

「現役弁護士(日弁連・弁護士会)は、合格者を抑制して既得権益を守ろうと、
マスコミやネットを利用してロースクールや新司法試験に関する
あることないこと言って叩きまくる。
旧試験ベテは、大学院に行けなかった嫉妬や自分達の人生を正当化するために
旧試験をマンセーして、新試験を誰でも受かるザル試験などとネット上で四六時中叩く。

結局、それを目の当たりにする一般人は事情を知らないから一方的に信じ
法曹界、司法試験のに対する社会的評価を下げる。
一般人にとっては旧試験で受かろうが新試験で受かろうが知ったことではない。
つまり、新司・ロー叩きは結局自分達の首を絞めているのである。
そんなことくらい早大のスポーツ推薦組(筋肉○鹿)でもわかりますよ」(某業界筋)
610氏名黙秘:2010/04/22(木) 17:58:21 ID:???
610
611氏名黙秘:2010/04/24(土) 01:01:37 ID:???
一般論で言うなら、既習で入学するなら、ローも悪い選択ではない
昨年でも既習の合格率は40%程度はあるから、3回受ければ75%くらいにはなるからね
それに対して、未習だとあまりお勧めできない
合格率はこの先20%も行かないだろうから、3回受けても累積合格率は50%もいかない

ここから先は根拠がないけど、未習出身で合格している人の相当数は下位ローなら既習に入れるようなタマだろう
既習&事実上既習出身の合格率はそれなりに高いんだと考えていいと思う
対して、純粋未習の合格率は5%あるかないかだろうな
3回受けても10%程度だろう
まあ、それにしても旧試に比べれば余程高い可能性だから、まあ、チャレンジするのも悪くないとも言いうるね
612氏名黙秘:2010/04/24(土) 19:17:29 ID:???
問題は急死に比べて得られる果実が少ないところだ
613氏名黙秘:2010/05/08(土) 14:18:12 ID:???
そうなんだ
614氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:40:46 ID:???
これからローはどんどんなくなるよ
615氏名黙秘:2010/06/29(火) 12:23:18 ID:???
>>614
それは
予備試験が始まることと
関連性はあるのだろうか
616氏名黙秘:2010/07/25(日) 11:00:12 ID:???
これから
弱肉強食の世界に
突入ってわけか。。。
617氏名黙秘:2010/07/26(月) 12:03:34 ID:???
そう。


焼肉定食の世界な。
618氏名黙秘
おいしそうな世界だなw