952 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:49:55 ID:???
幹部候補生(笑)
953 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:50:09 ID:???
954 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:50:11 ID:???
でも経験弁護士で他の社員より高い金で雇う場合は
むしろ同じ仕事させないだろ。
同じような仕事させるなら別の会社の法務部員経験ある人で
十分だもん。
955 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:50:45 ID:???
≫945
そうそう、法務部門を立ち上げる場合とかはマネージャーとして外からヘッドハンティングで
経験弁護士を入れるということもある。でも普通そういう場合は他の会社でインハウスやってた人だけどね。
インハウスって特別な意味はなくて法曹資格を持つ人が会社に就職するだけなんだけどねえ
何かみんな勘違いしていたのかな??
956 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:50:51 ID:???
>>942 たしかに日弁連のやってることは司法制度改革の理念の真逆。
司法試験合格者全員が法曹になる必要性はないってのが当初の理念のはず。
日弁連はそれを必死で妨害してる。
957 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:52:38 ID:???
ぶいんぶいん
958 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:53:33 ID:???
>>956 司法試験合格者全員が法曹になる必要性はないとはいうけれど、実際には
合格者から事務所訪問・面接の依頼が大量に来たので、困ってしまったのだろう。
959 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:53:38 ID:???
>司法試験合格者全員が法曹になる必要性はない
アホですか?w
960 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:54:23 ID:???
昨日の朝日の社説は感動した!!
ロー生を代表して感謝する!!
961 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:54:43 ID:???
≫954
それは法務部の部長(マネージャー)として会社に入って法務部を立ち上げてもらうとか
法務担当の執行役員として招くということはあるけど、新人弁護士がインハウスとして会社に
入るのは法曹資格を持っている奴が会社に就職するだけだよ。
大企業であろうと中小企業であろうとインハウスを採用しているところはそんな感じで、OJTで
仕事を覚えていくんだよ。外部の弁護士に仕事を頼んだりすることもあるし。
外部に仕事を頼むのか、インハウスかというのは二者択一じゃないんだよ
962 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:54:57 ID:???
法曹にならないのなら
司法試験など受けなきゃいいじゃんw
ましてやローなんかに行くなんてww
963 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:57:47 ID:???
>>958 もちろん第一志望は法律事務所(年収400〜)であるべきだよ。
でもそれが駄目なら民間企業の法務部(年収200〜)でもいいじゃない。
もちろん民間企業の営業(年収300〜)だっていいし,
ソクドク(年収30〜)だっていい。
弁護士有資格者が様々な職業につくことで日本は名実ともに法治国家になれる。
964 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:59:07 ID:???
>>962 それは合格者500人時代の古い考え方じゃない?
法学部入っても普通に就職するひとが大半なように
ロー出て普通に就職ってのもこれからますます一般的になると思いますよ。
965 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:59:21 ID:???
つーか、インハウスやるなら法解釈の勉強いらんやん。暗記ばっかの司法書士資格で充分。
966 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:00:25 ID:???
>>964 法学部があるのにわざわざローなんかに行くかw
967 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:01:05 ID:???
法解釈できないやつが新しい取引スキームの適法性を判断できるわけねえだろ。
968 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:01:59 ID:???
取引スキーム(笑)
969 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:02:08 ID:???
>>964 普通に就職する人が増えると、司法試験レベルの授業はできなくなるから
司法試験志望者が集まるスーパーロースクールを作る必要があるな。
970 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:03:06 ID:???
≫962
???法務部に就職してみればわかると思うよ。弁護士というのはそんなに
大したものではないのだよ。大手の法務部員のほうが法律に詳しかったりすることが
多いしね。
そういう人たちが法曹資格を取ろうとすれば取れるのに取らないのは、そんなのなくても
仕事ができるからだよ。法曹にならないのならローにいかなきゃいいというのは間違っている。
資格を取るための専門学校なわけではなくて、法律の勉強にローにいくわけだからね。
いまは法曹三者のどれかになるということが大事だとされているかもしれないが、将来的には
違う道に行く人も増えてくるだろうね。というよりすでに就職難の問題をうけていろいろな進路に
少しづつ修習生の進路も変わってきている。
大手の事務所に入らないと企業法務を専門とするのは難しいから、企業の法務部門に入ってキャリアを
まず積みたいという人は結構多いよ。少しづつ多様化の道ができているというのは良いことじゃん。
旧試験の受験生も早く決断をして、ローに入学するか、企業就職しキャリアを積んだあとに予備試験を受けるのか
早く決めた方がいい。ロー卒業生がなだれ込む前に就職してしまったほうがいいよ。三振者も中小企業になるだろ
けど企業の法務部に就職する人もでてくるだろうし、その人らも予備試験を狙ってくるだろうしね。
3年勤めればキャリアになるんだから、それから法曹になっても遅くない企業での法務部の経験がありますといえば
他のロースクール生(新試験合格者)に差をつけることができるよ。
971 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:06:27 ID:???
しかし日弁連は法律事務所の就職先もうありません宣言ならともかく
合格者数減らせ宣言とは本当に何を考えてるんだ??
法律事務所に興味ないロー生もいること忘れてるのか。
972 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:07:17 ID:???
ロースクールよりは大企業の法務部のが
日々の業務のOJTで優秀だろうな。
少なくとも企業はそう思ってそう。
973 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:08:05 ID:???
>963
いまどき企業の法務部で年収200万円なんてないよw 管理部門は350スタート
くらいが普通だよ。中小企業でもね。そうしないと人が集まってくるわけないじゃん。
あと法務部って何か知らないけど英語使わなくってもTOEIC600〜800以上とか要求してくるから
スコアを今のうちに取っておいたほうがいいよ。司法試験やっているやつならこのくらい簡単に
とれると思うんで今のうちに準備しておいたほうがいいかもね。
まあ、ローに入ってもそんなに悲観するような状況じゃないから入ってもいいと思うんだけどねえ
若い人なら免除とれるし。夜間に行ってもいいと思うけどキャリアがすごくないと入れないんだよね
夜間は。ローがどうしても嫌ならいとまず就職+予備試験がベストだと思うよ。
974 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:09:12 ID:???
975 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:09:23 ID:???
>>971 【法科大学院の教育が不十分で、司法修習生の質が落ちている。】
↑
日弁連さんは、こういう理由も言ってまっせww
976 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:11:43 ID:???
弁護士に比べて質が極端に低いはずの司法書士だって
債務整理で世の中の役に立ってるわけだから
末端の法律家の質なんてそこまで高くなくてもいいんじゃねえの。
977 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:15:43 ID:???
>>971 事務所以外に興味もつほどの人って合格者数減っても大丈夫だろ
行書試験の講師にでもなりたいんなら大変だろうけど
978 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:17:11 ID:???
140万以下の民事扱える認定司法書士がすでに1万人。
弁護士が2万人未満で認定司法書士もゼロだった5年前とは状況が違いすぐる。
979 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:17:57 ID:???
なんか一時期スレの伸びが鈍ったけど
また過熱してきたな
980 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:21:22 ID:???
>>976 そんな認識のローが多かったために、書士のローへの囲い込みがなされず、
簡裁や法務のパイをロー卒弁護士に与えることが出来なかった
981 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:21:32 ID:???
>975
質の低下を食い止めるためには、合格者数に歯止めをかけることは必要かも
しれないですね。
旧試験のときにも質の低下が叫ばれて新制度になったわけで、2回試験の結果を見てみると
質の差異があまりないということになると、新制度にしても質が改善されていないことになって
しまう。そういう観点からすると、もっとローがしっかりしなければならないでしょうね
ローの入学定員を絞り、さらに新司法試験の合格者数も絞る。そして、ローの卒業認定を絞れば、
質の問題は改善されると思いますけどね。とくに未収者コースの場合には、1年で既習者とおなじカリキュラム
をすることになるわけですから、既習者認定試験を課すなどのアイデアも必要かもしれません。
プロセスが大事だというのなら、1回の試験で振りをかけずに、ロー入学の時点で絞る、そして
既習者認定で絞る、ローの成績認定で絞る、卒業認定で絞る、新司法試験合格で絞ると段階を経て
絞っていくことで質は向上すると思うんだけどなあ。
旧試験のやり方に戻るのは元の木阿弥でありえない。予備試験→新司法試験というルートならかろうじて
ありうるのかもしれないけどね。
982 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:25:01 ID:???
>>981 >質の低下を食い止めるためには、合格者数に歯止めをかけることは必要かもしれないですね。
だから、鳩山法相も、日弁連も合格者を抑制しようとしてるんじゃないか
983 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:31:26 ID:???
何度も既出だが間口を狭めた制度は致命的。
金・時間・意味不明のロー入試etcで不必要で有害な参入規制。
廃止される運命だったんだよ、ロー制度は。
984 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:32:48 ID:???
そのうち会計大学院みたいになるんじゃね?>法科大学院
985 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:38:46 ID:???
>982
「弁護士の就職難問題」の方がもっと重大なことでしょう。「弁護士の就職難問題」というのは
すなわち「弁護士の質の向上の機会の減少」(OJTの機会の減少)を意味するから、急に弁護士の数を
増やすのは問題であるということで合格者数の急激な増員に歯止めをかけているんだよ
「弁護士の質の向上の機会の減少」という問題に他の処方箋があるのなら、増員に歯止めをかけなくても
いんだが、今のところは方策がないのだろうね。
「事務所への就職問題」と「弁護士の実務能力の向上の問題」をリンクさせるから、増員の抑制につながるのだから
もっといい処方箋としては、即独立支援のプラットフォームつくりなど他の方法で対応すればいいのに、増員抑制にすぐに
飛びつくから、世の中は弁護士会の動きにうさんくさいものを感じるんだろうね。日経新聞や朝日新聞の記事等もそのような
論調になっている。
「増員抑制は自分たちの権益のためじゃなくて弁護士の質の向上の機会(事務所に就職しOJTを受ける)を奪うことになるから、
であって改革の理念に逆らうものではない」というアナウンスをしないと、日弁連もいつのまにか抵抗勢力にされてしまうよ。
もっとうまくアナウンスしないとね。
増員抑制以外の方法で「質」の問題を改善する方策を講じるべきだと思うけどねえ。ロースクールの入学定員問題や、成績認定
中間試験の導入とか・・いろいろ考えられると思うんだけどなあ。
986 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:38:53 ID:???
すごい!すごすぎる!
987 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:41:05 ID:???
朝日の編集委員が無知なだけだと思うけど
988 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:42:29 ID:???
朝日新聞の記者はジャーナリスト宣言してるから大丈夫
989 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:44:16 ID:???
>>985 >即独立支援のプラットフォームつくり
ただしその発想は、増員による市場競争を前提としておきながら、
その市場競争の既存参加者が、新規の参入者を手助けするということだから、
原理的に矛盾をはらんでいるんだよね
実際には無理でしょう
990 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:46:21 ID:???
弁護士補制度なんてどうよ
3年間は単独でやれないとか
991 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:46:28 ID:???
ロー生はとにかくアグレッシブに行け!
992 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:47:04 ID:???
>983
確かに、社会人の参入が規制されたというのは痛いよね。社会人経験のないまま
弁護士になったり、裁判官、検察官になるから世間を知らないまま法曹になってしまう
というのが一つの批判としてあったわけで(俺はこの意見について??だけど)
まあ、改善点ではあるけどロー制度の根本的な問題とはいえないよね。他に社会人を参入しやすく
するという方法もあるし。予備試験制度の行方もわからないしね。予備試験制度は社会人のための
法曹ルートとしての意義をもたせるべきであって学部生のショートカットのための制度であったり、
してはならないと思う。
まあ、ロー制度ってみんなが言うほど悪いものではないんだけどね。入学してみたらわかるんだけど
感情的になってローに反発sする人が多いから、冷静に見れないんだよね。そんな気嫌いしないで授業を
聞いてみればいいのに、入学体験とかでやっているから行ってみたらどうかな。タダなんだし。
993 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:48:20 ID:???
>>989 慈善とか親切とかで支援してやるという発想なら無理だろうね
だが、新人の独立支援自体を、市場での対価を徴収するサービスのビジネスにするなら
無理はないでしょ
つまり、修習修了した新人から授業料を徴収して、先輩が仕事を教育してやる、というシステムなら
市場競争の中でも成立するプラットフォーム?だろう
994 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:50:06 ID:???
ロースクールも競争しないとな
995 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:50:10 ID:???
で、次スレから『廃止』カウントダウンになるの?
どうなの?
こたえてちょ〜だ〜い
996 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:52:24 ID:???
>989
それはおかしい論理だよ。
例えば、新規企業を立ち上げるためのプラットフォームの構築は至るところでなされている
じゃない。商工会議所であったり、公共機関であったりね。国や地方自治体も協力してプラットフォーム
つくりをしている。弁護士会というのは公共的な役割を担った基幹なのだから、国民に広くリーガルサービス
を行きわたらせるためにこれらの機関と同様な役割を果たすことになったとしてもおかしくない。
997 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:52:57 ID:???
>>995 108までは崩壊でいいんじゃね
煩悩の数。煩悩にまみれた学者たちが産みだしたロー
998 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:53:03 ID:???
「廃止」はされないだろうけど「崩壊」はすでに始まってるね
999 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:53:36 ID:???
1000なら俺最高裁長官
1000 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:53:58 ID:???
1000なら俺検事総長
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。