司法試験合格者増の見直し★総合スレッド PART10
905 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:06:26 ID:???
こんなこと最初から分かってたじゃん。それにしても、なんで「修了生の
7割が資格を得る」ことと、1回の試験の合格率約3割を比較してるの?
馬鹿なの?
906 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:21:50 ID:???
907 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:28:30 ID:???
>>906 あんなふうに何かあるとすぐに陰謀だとか、闇の勢力の仕業だとか言い出す香具師って
UFOとか超古代文明とかノストラダムスの予言とかをコロッといとも簡単に信じたりするんだろうね
908 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:29:06 ID:???
↑2ちゃんのスレやないか
909 :
氏名黙秘:2009/09/24(木) 08:39:08 ID:???
1000
910 :
氏名黙秘:2009/10/01(木) 09:45:26 ID:???
本日読売朝刊記事より
千葉景子法相へのインタビュー
―司法試験合格者を3000人程度に増やす政府目標は見直す考えはあるか。
「司法制度改革の中で議論として決定された経過を考えると、直ちに変えましょうということにはならない。
(ただ、2010年ごろという目標の達成時期は)少し先に延ばさざるを得ない」
―法科大学院の乱立が指摘されているが、どのように統廃合していくのか。
「無理やりやめなさいという話でもないので、各校で教育内容を充実し、自主的に検討してもらう」
911 :
氏名黙秘:2009/10/05(月) 20:31:20 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年9月18日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp090918-01.html 【法曹人口に関する質疑】
Q:先日,新司法試験の合格者の発表がありまして,今年は目安を大幅に下回って昨年の合格者数よりもさらに低いという状況になりました。
改めて法科大学院のあり方とか,法曹人口そのもののあり方の議論がまた出てくるのですが,
一方で閣議決定で前の政権では,3000人を来年ごろまでに目指すということになっているのですけれども,
事実上それは厳しいという状況になっているのですが,計画そのものについて見直す考えはありますか。
A:これは正直言いまして,目標自体を変えるべきかどうかという,難しいところだと思います。
ただ,実際に目標の期間にどうやら難しいなということがありますので,少なくてもその時期は若干延ばす必要があるのではないか,
あるいは,それはこれから実情をもう少し検討しなければいけないと思いますので,それによって,多少の軌道修正が必要になってくるのか,
その辺りは今回の結果を見たり,それから多くの現場の実情などもお聞きしながら,どのような方向性を出していくか,
これもそうのんびりしているという問題ではないとは思っていますが,検討してまいりたいと思っています。
912 :
氏名黙秘:2009/10/05(月) 20:35:38 ID:???
どっちにでも転べる官僚的答弁だなあ
913 :
氏名黙秘:2009/10/06(火) 00:33:00 ID:???
中国四国九州内には一つの法科大学院でいいし、東北北海道も一つの法科大学院
でいい。広島九州合同法科大学院と東北北海道合同法科大学院であとは廃止。
関関同立と阪大も合格率低いからいらない。関西には京大と神戸だけでいい。
慶応は当然廃止、早稲田は合格率が低いから定員削減、東大一橋中央早稲田
上智明治法政だけで関東はいいだろう。
これで定員を減らして9割新司法試験合格で済む。
914 :
氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:37:24 ID:???
医学部の定員は医師国家試験に何人合格させるか(医者を何人増やすか)
を基準に決められる。
ローの定員は司法試験の合格者数に関係なく、雨後の竹の子みたいに
ポコポコポコポコ下位ローを認可したのが大きな間違い。
医学部は私立医より国公立医の方が学校数も学生数も数が多いのに
ローは私立(それも世間では3流大学、Fランクと言われている大学までも)
が多すぎ。
915 :
氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:33:31 ID:???
法科大学院は法曹を生み出すためにあるのではなく、法の支配を社会で実現するためにあるわけです。
したがいまして、労働法に詳しいフリーターがいるというのも、まさに法科大学院の理念が実現されたということであります。
916 :
氏名黙秘:2009/10/12(月) 12:48:05 ID:???
【平成21年度旧司法試験論文結果】
○択一
出願者総数 18,597人(-15.4%)
受験者数 15,218人(-16.4%)
合格者数 1,599人(-0.4%)
≪対出願者合格率 8.60%
≪対受験者合格率 10.51%
○論文
受験者数 1,546人(-0.9%)(欠席棄権53人)
合格者数 101(-28.4%)人
≪対択一出願者合格率 0.54%
≪対択一受験者合格率 0.66%
≪対択一合格者合格率 6.31%
≪対論文受験者合格率 6.53%
○大学別データ
出願→択一合格→論文合格者数(対出願/対択一合格率)
@東大 1,259人→221人→22人(1.74%/9.95%)
A早大 1,865人→235人→13人(0.69%/5.53%)
B中大 2,072人→145人→11人(0.53%/7.58%)
C慶大 1,211人→143人→10人(0.82%/6.99%)
D京大 553人→ 82人→ 6人(1.08%/7.31%)
D北大 249人→ 32人→ 6人(2.40%/18.75%)
※論文合格者数順
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/dainiji_result21/091009-1/21ron-sokuhou.html
917 :
氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:01:57 ID:???
>>914 ロー定員を増やすのは、ロー入学後に伸びる奴がいるから
大切な要請(決してローが「伸ばす」のではない。ローには
その能力はない)
だから、その結果として、新試験合格率が低いのは仕方ない。
918 :
氏名黙秘:2009/10/16(金) 21:47:11 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年10月9日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp091009-01.html 【ロースクールに関する質疑】
Q:最近新司法試験の合格者の発表もありまして,若干人数が減っているというようなこともあったのですが,従来もともと7割,8割を合格させるということが3割くらいになっているという現状で,
ロースクール生にとっては,当初の予定と違うのではないかというようなことがまず1点と,ロースクール間の非常に格差が起きていて,例えば半分以上の合格率を出すところもあれば,合格率が2パーセントしかないような,
いわゆる下位ローという,下位ロースクールと言われるところがあるのですが,そういうようなところがありまして,ちょうどこの前民主党の政策チームが,定員削減をすべきであるという,そういうことを取りまとめたという報道もありましたので,
現状のロースクール制度について,どのようにお考えになっているのかお伺いしたいのですが。
A:今のロースクールの現状については,私もいろいろな状況を知らせていただいて承知をしています。
ただこれは,法曹養成,そしてロースクール,大きく法律で制定をし,そして閣議決定などをもって,その方向性を示してきたという背景もありますので,
直ちにその目標を転換をするというところに至っているものではありません。ただ大変大きな課題でもあります。
少し長期な形で検討をしていかなければいけないのかなと思っています。少なくとも各ロースクールにおいて,できるだけ教育の内容を充実をしていただくということはお願いをする必要が現段階ではあるのかなと思っていますが,
少し長いスパンで考えなければいけない問題だと思います。ただそうは言っても,ロースクールで学んでいる方にとっては切実な問題であるということも私も十分承知をしていますので,
そういうことを念頭に置きながら,文部科学省の皆さんともいろいろと今後相談をさせていただきたいと思います。
Q:民主党が定員削減の提言をしていこうという方針のようなのですが,そのことについてはどうお考えでしょうか。
A:それは私も一つの考え方というか,御意見だと思います。ただそれを直ちに,かなり検討しなければいけないということもあろうと思いますので,それは重要な御意見ということで受け止めさせていただくということです。
919 :
氏名黙秘:2009/10/19(月) 03:18:15 ID:???
現行の者からすれば、新試験合格者はゴミにしか見えない。
掃いて捨てるほどいるからな。
能力も低いし、頭も悪いし、性格も悪いし、顔も悪い。
920 :
氏名黙秘:2009/10/19(月) 08:15:05 ID:???
しかし、合格できないクソベテよりは遙かにましだね。
クソベテは一生フリーターか、予備試験経由でゴミの新試験を受験するしかないしね。
921 :
氏名黙秘:2009/10/19(月) 13:51:24 ID:???
言い方は失礼きわまりないが920の言ってることが世の中の真実
自分がどんなに能力があると言っても職歴等の実績がないとどうにもならない。それにほとんどの弁護士がそんなに高度な能力要求されないから、資格としては難しい試験不要。
922 :
氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:23:48 ID:???
俺も920の言ってることは世の中の真実だと思うが,
921が言いたいことは全くわからん。
923 :
氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:43:49 ID:???
美奈押し倒された
924 :
氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:48:17 ID:???
旧試験は難しすぎるし、新試験はチンカスすぎるけど、
実際の弁護士の業務内容から考えれば
旧試験ほどの難問を課す必要もなく、へなちょこ新試験程度で十分だ、
という趣旨であるなら概ね同意できる。
925 :
氏名黙秘:2009/10/28(水) 15:00:27 ID:???
弁護士の90%ぐらいは、むつかしい試験を課す必要ないよな。
926 :
氏名黙秘:2009/11/25(水) 01:19:03 ID:???
927 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 06:57:17 ID:???
参議院
第173回国会 法務委員会 第2号
平成二十一年十一月十九日(木曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/173/17311190003002a.html ○前川清成君 御期待申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。
次に、司法制度改革、とりわけ司法試験改革に関してお尋ねをしたいんですが、大臣が所信の中で三千人、
当初の閣議決定あるいは司法制度改革審議会の意見書等々によると、来年三千人の目標達成年数が来るわけですが、
そのことを三千人程度とする従来の目標というふうに表現されています。この従来のというふうにお述べになった御趣旨というのをお尋ねしたいと思います。
○国務大臣(千葉景子君) この従来の目標というのは、これまで司法試験合格者を三千人とするというのが従来閣議決定をされて、
この間、それは生きてこの間いるわけでございます。そういう意味で、従来から決まっているといいますかね、
決定をされているそういう目標なんだという趣旨でございまして、それを従来の目標ということで表現をさせていただいたということでございます。
928 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 06:58:25 ID:???
○前川清成君 私は、司法改革というのは、司法の容量を増やす、それによって泣き寝入りする人、それを防ぎたいし、何というんですか、
力が強い、あるいは暴力を持っている、なあなあ、まあまあ、それで済んできた、それをやめて、法と正義が社会の隅々にまで行き渡る、そのための改革であったと思っています。
その司法の容量を増やすためには当然優秀な弁護士の数が増えなければなりませんが、弁護士の頭数が増えただけでは司法の容量、これは増えないんだろうと思っているんです。
しかし、旧政権下の司法制度改革では弁護士の頭数だけが増えてしまったのではないかと。
大臣は、大臣も弁護士でいらっしゃいますので、司法修習生の皆さん方や合格者の皆さん方から就職の御相談を受けることはないでしょうか。
私は、この秋に合格した合格者から、二人、今就職がなくて困っているんですという話を聞きました。
これから司法修習が始まる、でも合格者の皆さん方にとって最大の関心は就職できるかどうかなんだと。
司法試験に合格したら何かぜいたくができてどうこうと、それは絶対間違っていると思うんですが、ただ、せっかく難関を突破しても、
もしかしたら就職もできないのではないかと、そんな状態であれば優秀な若者たちが法曹を志すとは思わないわけです。
その点で、司法試験の合格者に問題があるのか、あるいは裁判所、検察庁あるいは弁護士事務所の受入れ体制に問題があるのか、
あるいは周辺のインフラに問題があるのか、よく分かりませんが、この従来の三千人という目標について大臣はどのようにお考えになっているのか、お伺いをしたいと思います。
929 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 06:59:58 ID:???
○国務大臣(千葉景子君) 今法曹養成の問題については大変いろいろな課題が出てきているのではないかというふうには私も認識をいたしております。
当初の理念は、先ほど委員も御指摘されましたように、やはり法曹が社会の様々な部分で活躍をして、
社会がリーガルマインドを持った人たちが活躍をすることによって法の支配がきちっと行き渡るような、
そういう社会でありたいと、こういうことが大きな理念だったというふうに思っております。そのために一定の数の法曹を増やして、
そしてその目標、目的を是非実現をしていこうということにあったのではないかというふうに思っております。
こういう理念から考えますときに、ちょっと今の実情が本当にその理念を進めるための実態にあるのかどうかという意味では、
いろいろな解決をしなければいけない課題が出てきているのではないかというふうには私も感じております。直ちに法曹人口三千人ということを変えた方がいいのか、
あるいはそれを維持して更なる充実を図っていくべきかということについては、今私も確たることを申し上げられると、こういう状況ではございませんけれども、
様々な問題点を解消しながら、あるいは検証をしつつ、法曹養成の在り方、こういうことに是非力を入れていかなければいけないというふうに承知をしております。
930 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 07:00:43 ID:???
○前川清成君 私も今回与党の一員でございますので余り追及的なことは申し上げたくないんですが、ただ大臣、二〇一〇年というのは来年なんですね、来年なんです。
だから、もうすぐそろそろ願書を提出するころになってしまうわけですので、余り悠長に構えることはできないのではないか、そういうふうに思っています。
今年の合格者数が二千人そこそこでしたから、実務的に言っても来年いきなり三千人とすることは不可能だろうと思うんですけれども、
そこを、自民党政権下の憲法九条の解釈のように、だらだらといつの間にかごまかしているというのではなくて、政治の意思を是非お示しいただく必要があるのではないかと、そう思っています。
私は、この三千人というそもそもの構想は、現場を知らない御用学者の口車に乗ってしまった自公政権と、ある意味熱病にうなされていた日弁連、それが必ず蹉跌を来すだろうと予想をしていました。
それが不幸にも的中してしまったのではないか、私はそういうふうに思っています。
民主党の中にも衆議院選挙前にプロジェクトチームをつくって、法科大学院の問題も含めて中間報告を取りまとめました。
これについても是非、余り時間もない中ですが、集中的なお取組を是非お願いをしておきたいと思います。
931 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:48:08 ID:???
932 :
氏名黙秘:2010/01/02(土) 17:42:35 ID:???
933 :
氏名黙秘:2010/01/02(土) 23:20:22 ID:???
外科認定医や小児科認定医のような専門性のある認定制度が一方であり、
また包茎手術専門の医師が他方であるのと同じ形で、
弁護士も専門分野ごとに認定制を設ければよい。
離婚専門とか、クレサラ専門とか、少年専門といった形で。
専門の認定にはその専門集団のチェックが入るから、間口の司法試験は
もっとおおらかでよい。
934 :
氏名黙秘:2010/01/06(水) 03:30:59 ID:???
司法試験、年3000人合格の目標を下方修正へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100105-OYT1T00775.htm 政府は、司法試験の年間合格者を「2010年ごろに3000人に増やす」という計画を下方修正する方向で見直す方針を固めた。
無理に実現を目指せば、法曹界の質が低下しかねないためだ。法務、文部科学両省が今春にも有識者会議を設置し、適正な合格者数の検討を始める予定だ。
「3000人計画」は02年3月に閣議決定され、裁判員制度の導入とともに司法制度改革の柱の一つとなっている。
法務省の司法試験委員会は毎年、合格者数の目標を設定し、段階的な増員を図っている。
06年に1009人だった旧司法試験を除く合格者は08年には2065人と倍増したが、09年は2043人と頭打ちになっている。
これ以上のペースで合格者数を増やすと試験の質や合格最低点を下げることになるため、計画自体を見直すことにした。
また、法科大学院も74校と当初の想定より増えており、教育水準の低下を指摘する声が強い。
大学院修了生の7〜8割が合格すると見込まれていたが、09年の合格率は27・6%にとどまり、合格率低迷が優秀な人材を確保する妨げになることへの懸念も出ている。
有識者会議では、適正合格者数のほか、〈1〉法科大学院のカリキュラムの見直し〈2〉成績評価と修了認定の厳格化――などを検討し、11年にも結論を出す。
政府は法曹人口の全体数や合格者数の目標を作成し、改めて閣議決定する方針だ。
(2010年1月5日15時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100105-810717-1-L.jpg
935 :
氏名黙秘:2010/01/06(水) 03:32:05 ID:???
法曹養成で文科省と検討会設置へ 千葉法相、政治主導で
2010.1.6 01:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100106/trl1001060130000-n1.htm 千葉景子法相は、司法試験と法科大学院の在り方など法曹養成制度の検証と改善に向けた検討会を月内にも設置することを決めた。
制度の理念から離れ、さまざまな問題が出ていることを重視。法科大学院、司法試験を所管する文部科学省、法務省から、それぞれ政務三役の1人がメンバーの中心となり、政治主導で抜本的対策に取り組む。
法曹養成制度は、法科大学院創設を中心とした司法制度改革の柱のひとつ。自民党政権時代の平成14年3月には、「22年ごろまでに司法試験合格者数を年間3000人程度に」と増員計画も閣議決定している。
法科大学院は16年に開設、修了者対象の新司法試験も18年から実施されている。
だが、学校数(74校)、総定員(約5800人)が想定を大幅に上回る一方で、合格率は初年度の48%から年々下がり、
21年は27・6%、合格者数も21年は2043人と初めて前年(2065人)を下回るなど低迷。教育の質が問題となり、志願者数が減る悪影響も出ている。
この間、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会法科大学院特別委員会は、入学定員の削減や試験・修了認定の厳格化などを求め、日本弁護士連合会は、政府の増員計画のスローダウンを提言している。
千葉法相は昨年9月の就任時、「いろいろなところに問題が出てきている。
(法務、文科省の)縦割りで解決する問題ではなく、横断的に検証できる仕組みを考え、多角的な検討が必要」とコメント。
閣議決定で目標とした22年を迎え、新司法試験の受験資格を得る新たな「予備試験」の実施を23年度に控える節目となることから、政府として抜本的な対策に取り組むことを決めた。
検討会では両省以外のメンバーも含め問題点の検証後、法科大学院の改善策など、できることから着手。
増員計画の見直しについては、22年秋の試験結果を踏まえて結論を出す見通しだ。
936 :
氏名黙秘:2010/01/06(水) 03:32:57 ID:???
日弁連会長選:主流派VS著名弁護士 法曹人口問題が争点
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100106k0000m040146000c.html 6日公示の日本弁護士連合会の会長選が、かつてない盛り上がりをみせている。立候補するのは、現執行部の路線を継承する前副会長の山本剛嗣(たけじ)氏(65)と、
多重債務問題への取り組みで知名度の高い宇都宮健児氏(63)。従来は主流派の事前調整で擁立された候補の信任投票の様相だったが、今回は激戦模様。
法曹人口問題への対応が最大の争点で、若手弁護士の支持取り込みもカギだ。
会長選は全国約2万7000人の弁護士全員が投票権を持つ。投開票は2月5日。任期は4月から2年間。
これまでは大規模弁護士会の主流派が調整し、東京の3弁護士会や大阪弁護士会の会長経験者を「統一候補」として擁立するのが通例。その流れで今回は元東京弁護士会会長の山本氏が推された。
これに対し宇都宮氏は「政権交代など政治・社会情勢が変化する中、市民のための日弁連をつくる好機」と挑む。
東京弁護士会所属でオウム真理教犯罪被害者支援機構の理事長を務め、08年末の「年越し派遣村」で名誉村長になった。
日弁連の最大課題は法曹人口増員。政府は司法試験合格者を10年までに段階的に年3000人に増やし、18年に法曹人口を5万人とする計画を立てた。
しかし、質の低下や過当競争への懸念が弁護士の間に強く、日弁連は09年3月「今後数年間の合格者数は現状の年2100〜2200人を目安に」とペースダウンを提言した。
山本氏はこの提言作りにかかわり、会長選にも同様方針で臨む。「09年の合格者数2043人を当面の目安とする」と強調。
一方、宇都宮氏は「合格者数を1500〜1000人に減らすべきだとの一部弁護士会の決議に耳を傾け、現状より合格者を減らす」と現執行部との違いを鮮明にしている。
「組織票」による票読みが難しくなってきた中で、若手弁護士の投票動向がカギになり、両陣営とも若手の支援強化を掲げる。【銭場裕司、伊藤一郎】
937 :
氏名黙秘:2010/02/03(水) 02:01:02 ID:???
激戦の日弁連会長選、5日投票へ 法曹人口増員が争点
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201002010347.html 2010年2月2日8時28分
激戦が予想される日本弁護士連合会の次期会長選は、全国10地区での公聴会(候補者説明会)が終わり、5日の投開票に向けて最終盤に入った。
立候補しているのは、いずれも東京弁護士会所属の宇都宮健児氏(63)と山本剛嗣氏(66)=届け出順。
現路線の継承を目指し、主流派閥が推す山本氏に、多重債務者問題への取り組みなどでメディアへの登場も多い無派閥の宇都宮氏が挑む構図だ。
1月30日に東京・霞が関の弁護士会館で開かれた最後の公聴会。
宇都宮氏は貧困問題対策本部を日弁連内に立ち上げることを提唱し、「これまでの司法改革は市民との連帯がなかった」と姿勢の転換を訴えた。
今回の会長選は、法曹人口問題への対応が最大の焦点。
宇都宮氏は「若手の就職難や弁護士の不祥事が目立ち、これ以上の増員は厳しい」とし、政府が司法試験合格者を年間3千人に増やすとしているのに対し、「1500人程度に減らす」と明言した。
一方、山本氏は、就職先や仕事が得られずに苦労している若手弁護士を支援する対策本部の設置を約束。
法曹人口問題では「3千人計画は見直すべきだ」としながらも、「影響が大きい」として具体的な数は示さなかった。
「質の低下」が指摘される法科大学院の改善策としては、学校間格差の是正や合格率が低い法学未修者向け教育の見直しなどを訴えた。(延与光貞)
938 :
氏名黙秘:2010/02/03(水) 06:55:48 ID:DHSHUV8N
宇都宮センセになっちゃうと、
法科大学院生が消費者金融、派遣村行きになるなw
939 :
氏名黙秘:2010/02/04(木) 11:28:54 ID:???
法科大学院見直しへワーキングチーム 法務、文科両省 2010年2月4日9時29分
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY201002040007.html 「質の低下」が懸念されている法科大学院を中心とした法曹養成制度の見直しを検討するため、
法務省と文部科学省は両省副大臣をトップにした「ワーキングチーム」を立ち上げることを決めた。
今月から議論を始め、今夏までに問題点を整理し、新たな見直し論議につなげる考えだ。
法曹養成制度は、国の所管が法科大学院は文科省、司法試験は法務省、司法修習は最高裁と分かれている上、法曹三者と大学の利害もからみ、調整が難しい現実がある。
しかし、現在のような司法試験合格率の低迷が続けば制度そのものの存続が危ぶまれるとして、両省の政務三役が連携して迅速に対応できるチームが必要と判断した。
加藤公一・法務副大臣、鈴木寛・文科副大臣を中心に、司法試験、法科大学院を受け持つ両省の担当者、最高裁、法科大学院、検察庁、日本弁護士連合会の代表で構成。月2回程度の会合を開く。
法科大学院の適正な配置や教育内容と、司法試験のあり方などが中心的な議題になる見通し。
チームとしては新たな見直し策には踏み込まず、まずは現状の問題点について「共通認識」を持つのが狙いだ。(延与光貞)
940 :
氏名黙秘:2010/03/04(木) 05:27:18 ID:???
法科大学院の改革に着手=司法試験合格数、目標修正も−法務、文科両省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010030100748 法務、文部科学両省は1日午後、法曹養成制度に関する副大臣級の作業部会の初会合を法務省内で開き、法科大学院の教育レベル向上のための改善策の検討に着手した。
司法試験合格者が年間3000人の目標に届いていない現状を踏まえ、目標人数の見直しについても議論する方針で、今年夏ごろに結論をまとめる予定だ。
加藤公一法務副大臣は会合後、記者団に対し、「ただ人数を増やせばいいというわけではない。
どういう改善をすればふさわしい人材を養成できるかという議論と、(人数)目標自体を変えるべきだという議論と両面ある」と述べ、合格者のレベルを維持する前提で見直しを進めていく考えを示した。
両省は今後、作業部会を月2回程度開催し、法科大学院関係者から意見を聴取する。(2010/03/01-18:41)
NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/t10015923201000.html# 司法試験の合格率が年々下がっている法科大学院のあり方を検証するため、政府が新たに設けた作業チームの初会合が開かれ、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。
政府は平成18年から、法科大学院を卒業した人に限定した新しい司法試験を実施していますが、
合格率は、平成18年の48%から年々下がり続け、去年・平成21年は、28%にとどまっています。
こうした状況を受けて政府は、法科大学院の教育のあり方などを検証するため、法務省と文部科学省の副大臣を中心に、
裁判官や検察官、弁護士をメンバーとする作業チームを新たに設け、1日、初会合を開きました。
この中で出席者からは「司法試験の合格者が極端に少ない法科大学院を特に問題にすべきだ」という意見や、「法科大学院の数が多すぎるのではないか」という指摘が相次ぎました。
作業チームでは、月に2回程度のペースで会合を開く予定で、今後、法科大学院の教授や学生からヒアリングを行うなどして議論を重ね、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。
941 :
氏名黙秘:2010/03/08(月) 09:28:49 ID:???
地方の乱 改革模索 弁護士急増が争点 2010年3月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010030802000058.html 会長ポストは歴代、東京と大阪の四弁護士会の「主流派」が調整し、擁立した候補が組織力で制してきた。
今回、無派閥の宇都宮氏が再投票に持ち込むまで支持を得た背景には、弁護士急増に対する地方を中心とした危機感がある。
「法曹人口の拡大」を掲げ、司法試験の合格者数三千人を目標とした政府計画。
二〇〇六年に新司法試験制度が導入され、それまで約千人だった司法試験の合格者は、〇八年以降二千人を超えた。
だが、裁判官や検事への任官はほとんど増えず、弁護士だけが激増。先輩弁護士の下で経験を積みたい新人弁護士の事務所探しも難しくなっている。
宇都宮氏は「弁護士の急増は競争をあおり、質を低下させる」とし、司法試験合格者数を千五百人程度に減らすと主張。
「疲弊した現場の思いが地方票に表れた。宇都宮なら戦ってくれる、という期待では」。陣営幹部は一度目の投票結果に手応えを語る。
山本氏の陣営も「今後への不安や執行部批判が、選挙結果にはっきりと出た」と認める。
合格者三千人の目標は過大として二千人以下が「現実的な政策」と訴えるが、一方で、弁護士過疎問題の解消など、弁護士増による成果も指摘する。
弁護士らの危機感は〇八年の前回選挙にも表れていた。主流派に推された現在の宮崎誠会長が約九千四百票を獲得したのに対し、
司法制度改革に反対した候補も約七千票と善戦。それまでは主流派の圧勝が続いていただけに「批判票」を集めた形だった。
佐賀県弁護士会(会員七十三人)は前回、投票者の七割が主流派に投票したが、今回は一転して山本氏の十三倍の票が宇都宮氏に流れた。単なる批判票でなく積極的支持に回ったとみられる。
「従来の執行部のままではいけないという思いはずっとある。前回の反対派候補は過激でついていけなかったが、宇都宮さんは身近に感じられた」。
同会に所属する五十代の男性弁護士は宇都宮氏を支持する理由をそう話した。
942 :
氏名黙秘:2010/03/13(土) 18:43:44 ID:???
日弁連会長に宇都宮氏=現執行部派制す−法曹人口削減訴え
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010031000848 法曹人口問題が争点となった日弁連の次期会長選の再投票が10日行われ、即日開票の結果、東京弁護士会所属の宇都宮健児氏(63)が、
現執行部の流れをくむ前日弁連副会長山本剛嗣氏(66)を破り、当選した。来週の選挙管理委員会で正式に確定する。任期は4月から2年間。
先月5日の1回目の投票では、両氏とも日弁連の会則に定められた当選条件を満たさず、初の再投票にもつれ込んでいた。
選挙では、宇都宮氏が「司法試験合格者数を当面、1500人程度に減らすべきだ」と訴えたのに対し、
山本氏は「検討組織を立ち上げ、1年以内に結論をまとめる」と急激な削減に慎重な姿勢を示していた。(2010/03/10-22:19)
943 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 13:54:37 ID:???
内閣府の規制改革会議のページに、2月19日の議事録がアップされています。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/meeting/2009/6/item09_06_summary.pdf それによると、
>何はともあれ、3年間、大変に御苦労様でした。ありがとうございました。本日のこの最後の
規制改革会議をもって我々の活動はすべて終了ということで、当会議は実質的に、解散と言うと
あれですけれども、役割を終えたということにさせていただきたいと思います。
ということで、規制改革会議は終了いたしました、ということのようであります。
今後は、
>規制改革会議という名前も変えさせていただきまして、規制改革分科会。
>これは行政刷新会議の下に置かれる組織になりますので、行政刷新会議の
>下に規制改革会議というのも何か会議の事情でいかがかと思いまして、
>規制改革分科会ということになります。
>その分科会の下にとりあえず3つのワーキンググループを置くことを念頭に
>置いております。1つは環境、クリーンイノベーションワーキンググループ。
>2つ目は生命科学、ライフイノベーションワーキンググループ。もう一つは
>農業・食糧ということで、一応、農業といいますか、アグリイノベーション
>ワーキンググループということになっております
ということで、環境、生命科学、農業・食料関係の規制改革に専念することになるようであります。
945 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 14:17:51 ID:???
新司法試験 最終合格者数・合格率
【国公立大学】
20年度合格者 合格率 21年度合格者 合格率
1.一橋 78 61.4% 1.一橋 83 62.88% -
2.神戸 70 54.7% 2.東京 216 55.53% ↑
3.東京 200 54.6% 3.京都 145 50.35% ↑
4.首都 39 49.4% 4.神戸 73 48.99% ↓
5.千葉 34 49.3% 5.北大 63 40.38% ↑↑
6.東北 59 46.5% 6.首都 34 39.08% ↓
7.京都 100 41.5% 7.千葉 24 37.50% ↓
8.阪市 33 40.2% 8.大阪 52 33.55% ↑
9.大阪 49 38.6% 9.名大 40 33.33% ↑↑
横国 24 36.9% 九州 46 26.44%
広島 19 36.5% 横国 20 25.32%
九州 38 36.2% 阪市 24 25.00% ↓↓
名大 32 32.7% 広島 21 25.00%
岡山 11 31.4% 岡山 13 25.00%
北大 33 30.6% 金沢 11 22.45%
熊本 7 21.2% 東北 30 19.48% ↓↓
筑波 5 19.2% 新潟 14 17.28%
新潟 9 18.0% 熊本 5 15.63%
島根 4 15.4% 信州 4 15.38%
金沢 4 8.5% 静岡 4 11.11%
琉球 4 10.00%
筑波 3 8.82%
香川 3 7.14%
鹿児 2 5.71%
島根 1 4.35%
946 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 15:29:52 ID:???
千葉法相などとっとと辞めろ
947 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 16:40:46 ID:???
やめてくれ。
948 :
氏名黙秘:2010/03/18(木) 08:47:25 ID:???
でも、巨乳
949 :
氏名黙秘:2010/03/18(木) 17:44:09 ID:???
虚乳
950 :
氏名黙秘:2010/03/19(金) 00:00:12 ID:???
わろす
951 :
氏名黙秘:2010/03/25(木) 04:28:37 ID:???
952 :
氏名黙秘:2010/03/25(木) 15:43:36 ID:???
まるちい
953 :
氏名黙秘:2010/03/26(金) 11:54:51 ID:???
954 :
氏名黙秘:
hosyu