■「弁護士過剰就職難問題」総合 7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2008/06/27(金) 16:58:05 ID:???
高学歴??
プププ。
使えねーって足引っ張られて終わるタイプだな。
953氏名黙秘:2008/06/27(金) 16:58:19 ID:???
いつの間にか、リーマンVS新人弁護士になってるな、弁護士も落ちたもんだ。
954氏名黙秘:2008/06/27(金) 16:59:14 ID:???
>>946
じゃあ他になにがあるの?その2つこそ無茶苦茶魅力的なのだが。

何のために生まれてきたのか分からないよね。企業に入ればでかいことができる。
銀行で土下座なんかするために生まれてきたわけじゃないわけで。
955氏名黙秘:2008/06/27(金) 16:59:40 ID:???
高学歴だけで出世できる会社があるなら見てみたい。
956氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:00:21 ID:???
どこにいっても土下座だよ。
957氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:01:02 ID:JF8EwCiy
>>950
あんたの勤めてる会社の経営者が無能、って可能性もあるw

あと無能じゃなくても経営破たんすることはあるよ。
例えばアメリカのとある保険会社が2001年に破綻したんだけど、
これは9・11の際の保険金支払いがあまりにも多額で払いきれなくなったのが原因。

要するに状況の変化次第で、
勝ち組が負け組に一気になってしまうこともありうるわけだ。

まああんたは有能みたいだから、そんな心配ないかも知らんけどねw
958氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:01:53 ID:???
入社した瞬間学歴は全く関係ないよ
働いたことないのか??
「使える」「使えない」とふたつに分けられる
959氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:02:43 ID:???
>>955
わかってないな。弁護士さん、高学歴の学生は面接の時から違うんだぜ?
俺なんかは副社長が直々に出てきて面接してくれたよ。

当然に仕事もでかいわけで、できることが違う。
日本を支えていく仕事だ。弁護士は税理士や司法書士と仕事の奪い合いでもしとけばいいんじゃない?(笑)
960氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:02:48 ID:???
>>950
無能な経営者はそこらじゅうにいるだろ。
ソニーを見てみろ、前経営者のせいで、一瞬でボロボロになり、2割リストラだぞ
たいした能力もないのに40代50代で放り出されるんだぞ
961氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:03:56 ID:???
>>957
そんなまた希有な事例を出してもあまり説得力はないなぁ。
962氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:04:07 ID:???
三角合併で、トヨタ以外は外資の標的になる。
日本の殆どのリーマンが使い捨ての外資の僕になる。
963氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:05:11 ID:???
サラリーマンは自分の時間がないよな。

それがネックだな。

新司法試験結果待ちの俺が洒落た車で平日のオフィス街を流すと嫉妬の眼なわけだが(笑)

まあ自由と引き換えに安定を手に入れるのはいいよ。
俺は資産家の娘と結婚して弁護士業と義理の親の不動産管理して稼ぐけどね。

生き方が違うんだよ。
964氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:05:35 ID:???
夢はリーマンですw
高学歴のボクちゃんにはバラ色の未来が約束されてるんでつ。
弁護士なんてボクちゃんにはかなうはずないでつよ。
965氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:05:36 ID:???
>>954
会社はいつまでも現場にいさせてくれない。
出世すればするほど人を使うことになる。
人を使うことが好きな人はそれでいい。
でも現場の実務が好きな人間もいるんだよ。
人を査定することは,場合によってはとても辛いし
そんなことのために頑張ってきたのかというむなしさを感じる人もいる。
バカだと思う人も多いけど,管理職仲間で飲むとそんな話は多い。
ただ家庭のためにそのまま頑張る人も多い。
俺は家庭の事情が別の道を選ぶことを許してくれただけだ。
966氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:06:10 ID:???
弁護士のスレッドでリーマンの話題出したらすごい必死になって反発するね。
やっぱり弁護士のどこかでリーマンになりたかったという感情があるんだろね。
967氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:06:52 ID:JF8EwCiy
>>958
いや、無名大学出身の私から言わせてもらえば、
学歴の差はかなり歴然としてると思うよ。

特に政治思想とかそういうのが絡むような仕事(マスコミとかあと法曹も)だと、
かなり学閥が幅を利かすことが多い。
968氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:07:32 ID:???
ないと思うよ。
弁護士に行書が噛み付いてはぁ?って感じになってるのと同じ。
969氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:07:47 ID:???
>>965
上に立つ地位にあったのにもったいないねぇ。そこがリーマンの良さなのに。
970佐藤工事:2008/06/27(金) 17:07:55 ID:???
>>966
その逆もあるんだろうな
人は不満ばかり持つ
971佐藤工事:2008/06/27(金) 17:08:39 ID:???
学閥がないのは大学くらいだろうな
皮肉なものだ
972氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:09:17 ID:???
まあ、なれるものなら弁護士になりたい
リーマンが実はかなりの数いるってこった。
973氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:09:53 ID:???
会社から2ch書き込んでだいじょうぶ?
うちはむちゃ検閲きびしい・・
メールとか自動でbccに所属長だし
974氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:10:49 ID:???
携帯じゃね?
975氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:10:58 ID:???
定年と年金、大変だなリーマン
976氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:11:10 ID:JF8EwCiy
まあ結局は感じ方次第なんだろうな。
リーマンでいることに幸せを感じる人もいる、それを不幸と感じる人もいる。
弁護士になろうとすることに幸せを感じる人もいる、それを不幸と感じる人もいる。
そしてそれをうらやむ心もあるし、逆に反発する心もある。

まあ結局のところ、物事は一面的にあらず、
また人によってその物事の感じ方は違うわけだ。

だからリーマンの人は別に自分の仕事を誇りに思えばいいだろうし、
別に弁護士になろうとしてる人がそれを恥じる必要もないんだと思う。
977氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:11:11 ID:???
>>970
だな。隣の芝生感覚
人間というのは悲しい生き物だ
他をこき下ろすことでしか、自分が選んだ道を正当化できないなんて
978氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:11:24 ID:???
所属長になってしまえば問題はないよ。
979氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:12:11 ID:???
>>963
くだらねぇ妄想だなw
980氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:12:37 ID:???
70歳までは年金がもらえない時代になるだろうな
981氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:12:51 ID:???
本当に満足しているのなら、こんなところで他人を煽ったりしないわな
982氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:13:31 ID:???
>>980
その前に破綻するんじゃないの?
バブル世代がぶちこわしそうw
983氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:14:24 ID:???
リーマンに憧れてる新人弁護士w
984氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:14:49 ID:???
定年が65歳、70歳までどうやって食っていくんだ?
985氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:17:19 ID:???
土下座して金が入ってくりゃいくらでも土下座してやるよ。

公益活動で名をあげる。
そのための資金さ。

リーマンは世界が狭いのよ。出世すれば別だが、上場企業の取締役にもなれない奴が大半だからな。
986氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:17:29 ID:???
>>984
父ちゃんに聞け
987氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:17:40 ID:???
>>984
君たちには分からないんだろうが退職金というのがあるんだよ。
サラリーマンは2000万くらい貰えるのさ。
988氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:18:29 ID:???
大企業で取締役までいける人って、数年で1人いるかいないかだろう。
司法試験受かるより難しい
989氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:19:01 ID:???
サラリーマンになりたいか
制度のせいにするよりは前向きかもな
990氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:20:01 ID:???
頭を下げて稼いだ金を、会社と国から搾取されるのがリーマン。
頭を下げて稼いだ金を自分の意思で使い、残りを国に収めるのが自営業者。
991氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:20:02 ID:???
ロー生はここまで落ちぶれた弁護士なんか辞めてサラリーマンになるべき
992氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:20:25 ID:???
>>987
知らないのか。
退職金なんて法律上は支払わなくてよいお金。
経営が傾けばそんなカネはもらえない。
もうすぐ定年の人はいいかもしれんが。
どれだけ先の話してるの?
あと2000万もらってどれだけ贅沢できるの?
993氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:21:23 ID:???
>>990
自営業者は経費使える分だけリーマンの百倍マシ。
994氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:22:01 ID:???
遊びすぎたな。でも俺の考えは間違ってないよ。リーマンは君たちが思っている以上にいいよ。
弁護士だけに凝り固まりすぎ。
じゃあまぁ頑張って土下座でもしてくれ。
995氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:23:56 ID:???
リーマンが土下座しなくで済む
とでも思ってる時点で早く就職しろよといいたいw
996氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:24:13 ID:???
>>993
そう、だから士業はリーマンよりマシ。
ただし、廃業しないことが前提だが。
997氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:25:33 ID:???
営業のリーマンは土下座だ仕事
998氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:26:22 ID:???
一番大変なのは法学者
999氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:26:39 ID:???
弁護士羨ましいって素直になれ
1000氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:26:56 ID:???
リーマンの土下座=大企業様が頼んでいらっしゃる
自営士業の土下座=食えないんだね。プ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。