952 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 03:30:59 ID:???
このスレはもうすぐ終わるよ
953 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 07:03:10 ID:???
954 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 11:27:00 ID:???
解答速報って今年は法学書院だけ?
セミナーやめたの?
955 :
択一恐怖症:2008/06/08(日) 11:46:15 ID:???
956 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 12:07:03 ID:???
>>940 なるほど!
いままで科目の順番しか考えてなかったけど、6分割する方法はいいね。
そうすれば全く手付かずの科目なくなるし。
11から50まで解いて、憲法と刑法の残り10問をどっちを先にやるか
その場で判断っていうのもいいかもね。
(私の場合、民法は17,18点で安定)
957 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 14:06:55 ID:???
とりあえず明日から就活だな、俺は。
それからだわ。
958 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 14:07:06 ID:???
自分は民→憲→刑の順で解いてます
平成18年は憲民が簡単だったので、これで成功して以来強引に続けてます
しかし、去年、特に今年は憲民が難しくて、うまく行きませんでした
解く順番はその年によって変えるべきですか?
959 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 14:18:50 ID:???
これだけ来年もいや・・・・
論文で大半が落ちるからもっとか・・・・
次スレも必要だな
960 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 14:20:24 ID:???
日弁連受けている人多そうだな。
961 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 15:09:04 ID:???
残業の少ない職に就けそうだ
そろそろ勉強再開するかな
962 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 15:10:42 ID:???
963 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 15:12:02 ID:???
964 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 15:43:06 ID:???
とりあえず論文の勉強をメインでやろうと思うんだが
択一に特化するのは早くても年明けだなと
みんなは?
965 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 15:59:15 ID:???
まずは択一の敗因分析だろ。それをしなければ来年もさよならだよ。
966 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:01:34 ID:???
年内は論文かなと
トウレンどこにするか迷う
967 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:09:18 ID:???
>>964 特化の意味が分からん。
年明けまでは、一切、問題を解かないという意味か?
968 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:13:34 ID:???
>>965 そう、思う。択一の勉強を途中で切ってはいけない。
969 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:24:17 ID:qhJusHTZ
明日から受かるまで酒絶って毎朝5時に起きて寺で坐禅する。
今日は最後の酒だから今から近場の呑み屋はしごしてお休みなさい。
970 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:28:15 ID:???
量よりコツ
971 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:30:34 ID:???
やる気あるのか?
972 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:33:04 ID:???
今日は適性試験日だったのね
973 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 16:52:55 ID:???
974 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 17:10:35 ID:???
諦めてロー行って借金まみれ
最初の仕事が自分自身の自己破産
975 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 18:11:35 ID:???
適正かぁ
976 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 18:19:25 ID:???
適性な
977 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 18:56:24 ID:???
俺は来年はローと並行だな
978 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 19:30:48 ID:???
刑法の命のおかげで今年は17点という高得点だった。
もう刑法はほぼ完璧になったと思う。
しかし、憲法12点、民法13点で撃沈した。
伊藤マコツ先生の憲法の演説聞くか。
民法はサダトモの大全集で万全だろ。
来年こそ択一突破すんぞ。
979 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 19:40:19 ID:???
適正どうだった?
980 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 19:59:48 ID:???
>>978 今年の刑法は最低18だろう。それなら憲法13民法15取れば
合格。来年も刑法は難化しないはず。
981 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 20:02:25 ID:???
[不合格] [不合格] [不合格] [不合格] [死ね]
‖∧∧ .‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩・ω・`.) アレッ
( .) ( ). ( .) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´
982 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:05:19 ID:???
>>902 思ったけど、基本書って必要なのかな?
試験合格という意味では
983 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:13:24 ID:???
拓六を基本書にして最終合格した人もいるぐらいだしね
984 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:16:13 ID:???
だし、学者本しての基本書は必要ないと思う
985 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:17:12 ID:???
>>983 その人は、たくさんの基本書を読んで学習した結果、
最終的に択六を中心にして整理していただけだよ。
986 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:29:47 ID:???
シケタイでよくね?
987 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:39:29 ID:???
学者が学生が予備校のテキストばかりつかって自分らの基本書を読んでくれないと
怒ってロー作ったんだよな
988 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:41:47 ID:???
論文に関しては、芦部(15年は2問ともか)、前田(刑法は最新判例が
でるらしい)、内田が問題である。疑問である。判例批判したところ
(論点)は、注意した方がよいと思うけど・・。後の科目は、わからない。
989 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 21:49:24 ID:???
シケタイ無味乾燥で分厚い。あれなら学者本の方が
楽。
990 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 22:05:32 ID:???
出口だせばよかった。各問題の正答率しりたい。
辰巳単年度版まで待つか。
991 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 22:21:54 ID:???
伊藤塾のオープンスクール、2009合格戦略で、無料配布資料に含まれているはず。
992 :
氏名黙秘:2008/06/08(日) 22:57:11 ID:???
残影けん!
993 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:39:28 ID:???
1000
994 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:39:50 ID:???
1000
995 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:40:13 ID:???
1000
996 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:40:37 ID:???
1000
997 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:41:01 ID:???
1000
998 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:41:46 ID:???
1000
999 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:42:11 ID:???
1000 :
氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:42:32 ID:???
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。