弁護士平均年収が1年で2097万→772万にwww 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1弁護士オワタ\(^o^)/
平均年収大幅ダウン! 法科大学院導入で就職できない弁護士まで…
弁護士の平均年収が05年には2,097万円だったのに対し06年には772万円に大幅ダウンしました。
これは04年に導入された法科大学院制度の影響と思われます。

法科大学院制度の導入により、従来1,500人だった新弁護士数が2,500人(1,000人増)に増加しました。
この傾向は今後も続くものと思われます。
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm


ちょwwwww 
1年で3分の1に減るかよwwwwwwwww
マジでありえなすwwwwwwwwwwwwwww

前スレ
弁護士平均年収が1年で2097万→772万にwww 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1198866266/l50
2氏名黙秘:2008/04/14(月) 21:13:10 ID:???
華麗に2get
3氏名黙秘:2008/04/14(月) 21:59:55 ID:???
厚生労働省の元データのリンク貼っておく 34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/30401.xls

年齢32歳 勤続2。6年 月給53万4000円 賞与年131万6200円 サンプル数150名

>1 調査の内容
>(2) 目 的
>主要産業に雇用される労働者について、その賃金の実態を
>労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的とする。
>(3) 労 働 者
>ここにいう労働者とは、労働基準法第9条にいう労働者
>(ただし、船員法第1条の規定による船員は調査の対象から除外している。)をいい、
>「常用労働者」と「臨時労働者」に区分している。
>(注) 法人、団体、組合の代表又は執行機関である重役でも、
>業務執行権や代表権をもたず、工場長、部長などの役職にあって、
>一般労働者と同じ給与規則によって給与を受ける場合には、労働者としている。
>また、家族従業者でも、他の労働者とほぼ同じように勤務し、同じような給与を受けている場合には、労働者としている。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/gaiyo.pdf
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_5.html
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexk-roudou.html#rou4

よってボス弁,パートナー弁は調査対象から除外されている。
4氏名黙秘:2008/04/14(月) 22:01:17 ID:???
高収入な渉外弁護士

大手渉外弁護士事務所に就職できれば、年収1,500万円越えが1年目から可能になります。
中小の渉外弁護士事務所にしか入れなかったとしても、5年も働けば大手渉外事務所の初任給と同程度の額になります。

さらにパートナー(共同経営者弁護士)に出世できたなら、渉外弁護士として年収1億円も夢ではありません。
日本弁護士連合会が2004年に実施した「弁護士実勢調査」では、
回答者のうち4.8%が「申告した収入額」を1億円以上とし、そのほとんどが渉外弁護士でした。

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm から引用
5氏名黙秘:2008/04/14(月) 22:02:18 ID:???
町弁は渉外の年収の7〜8割。ただし、プラスアルファがある。

一般的な民事が中心の町弁勤務だと渉外事務所の収入の平均2〜3割引が相場とされています。
ただし、こうした事務所は個人的にとってきた仕事の報酬は自分のものになるため、その分の収入が加算されます。
平均200〜300万円のプラスは当たり前で、プラス数千万円という例もあるようなので、
場合によっては渉外弁護士よりも稼げるかもしれません。

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm から引用
6氏名黙秘:2008/04/14(月) 22:05:39 ID:???
独立でも高収入。ボス弁になれば1億超え!

地方での独立開業も狙い目です。日本のほとんどの地方部は弁護士過疎地帯と言われ、
大都市圏での開業はそれなりの営業努力が必要でも、田舎に行けば仕事は山ほど転がっています。
こうした地方で一国一城のボス弁になれば年間1億円以上の稼ぎも珍しくありません。

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm から引用

結論 >>1の引用のやりかたがおかしい。
>>1みたいな元の内容をゆがめる引用は年収ラボの筆者に失礼だ。
7氏名黙秘:2008/04/14(月) 22:49:50 ID:???
>>1
乙!
8氏名黙秘:2008/04/14(月) 23:27:30 ID:???
【さらば】司法修習二回試験落ちpart3【法曹界】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1199665693/869

869 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 20:03:41 ID:???
安本裕典 岡村英祐 加村淳一郎 梶永圭
梶山恒太郎 滑川和也 乾彰夫 菊地憲太郎 橘一哉
久保田江利子 宮沢孝児 鏡山伸哉 金子勝俊 栗原健二
甲賀隆博 高橋良行 高山聡宏 高木靖 黒石啓介
今井亮 佐々木基 榊原洋平 山西信裕 山田晴子
山本健太郎 寺崎裕史 若林滋樹 小西秀明 小竹広子
小町祥代 松下博紀 松宮良典 松山仁 松村圭祐
松本章吾 松本成 城間博 森田修平 森脇崇悟
深山大輔 杉山道郎 西沢健太郎 西内康人 千葉恵子
川添大資 増田浩之 村井勝則 太田真也 大熊裕司
大口裕司 大竹直嗣 大庭秀俊 滝沢慎一 池宗佳名子
竹之内匡宏 長越浩樹 堤世浩 田中洋一郎 島田康弘
畠沢玲 品田智史 富永晃一 平木明日香 米良英剛
木下徹郎 木村栄作 木村俊将 木葉文子 矢島健生
柳生新 有馬由実子 蓮見和章


この中にまだほかに二回試験受けてないor受かってるって人っている?
9氏名黙秘:2008/04/15(火) 00:13:55 ID:???
弁護士の平均年収

05年 2,097万円
06年  772万円
07年  500万円 ←ここを通過
08年  300万円 ←今年ここ
09年  200万円
10年以下 漸減
10コピペ推奨:2008/04/15(火) 09:56:30 ID:???
>独立資金っていくらくらい必要?
>地方中堅都市の場合で教えてください。

・弁護士会費・・・年間約100万円
・人件費・・・年間300万円(20万×12+賞与60万と想定)
・事務所賃料・・・年間360万円(30万×12を想定。都心なら間違いなくもっと高いが)
・リース料・・・年間120万(コピー機、電話機、PC等を全部リースで揃えれば、月10万は逝く)
・電話代・光熱費・・・年間120万円
くらいですかね。
通常独立されても、数年は皆赤字でやります。10年間赤字という方も知り合いに現に
います。そのまま事務所を閉じられる方も実際半分はおられます。
だから合格後によく言われることですが、独立するのは
旧試験合格するよりも難しいよと。つまり、生活が不安定でミスれば借金だけが
残ったということになるんですね。今後はファーム化されていき、言わば集合体で
やっていくところがほとんどになっていきます。個人事務所を閉じられてファーム化の
準備始められている人がほとんどです。なぜならこれをしないと将来やっていけないんですね。
自分の土地に一人弁護士が来たら、、それだけで生活できなくなってしまうのが現実です。
そんなに甘くないです。ですから、独立なら赤字借金を背負ってするのはやめたほうがいいと
思いますし現実は研修期間中に過去の事案を目の当たりにしますのでされる方はいないと思いますが。
通常はイソ弁をやってからですね。ただイソ弁をやってから独立してやっていけるのも
半分もいないですね。ちなみに、イソ弁で年収200万提示は現実には結構ありますしそれでも
募集埋まっているのが現実です。特に1500人合格時代からはそれでも埋まっていますね。今ではそれも
無理で、ノキ、タク(給料ゼロ)の方もいらっしゃいますし。もちろん、生活できると思いますか?
厳しいでしょう。これが現実です。
以上の点から、収入目当てでは絶対に不利な業界です。今後の年収大幅減で弁護士平均値が300から400に
なる日は近いとさえ言われています。ですから、本当にやりたい人だけやればいい。そう本気で思います。
ボランティア精神と言いましょうか。健全なただこの仕事がしたい、そういう方が増えるので結果的には
収入は見込めませんが良い業界にシフトするのかもしれませんね。
11氏名黙秘:2008/04/15(火) 10:34:30 ID:???
債務整理の依頼者より低い収入(ノ_<。)
12氏名黙秘:2008/04/15(火) 10:40:13 ID:???
弁護士といったら
住宅ローン断られるなw
13氏名黙秘:2008/04/15(火) 14:23:20 ID:???
まだこのスレ続くのかよw
14氏名黙秘:2008/04/15(火) 14:25:01 ID:???
15氏名黙秘:2008/04/15(火) 14:48:49 ID:???
もともと高額だとは言え、さすがに1/3は気の毒だなw
16氏名黙秘:2008/04/15(火) 15:41:21 ID:???
毎年3分の1になると3年で27分の1か
年収100万円まで下がる計算だな
17氏名黙秘:2008/04/15(火) 15:42:57 ID:???
年収100万って
弁護士会費60万くらいするんですけど
18氏名黙秘:2008/04/15(火) 15:44:57 ID:???
手取りだな
19氏名黙秘:2008/04/16(水) 13:18:38 ID:???
日弁連が今まで延々と政治運動をやってしまったから
当然の報復処置だろう。
普通にしてれば、こんな事にならなかったのに・・・
20氏名黙秘:2008/04/16(水) 18:24:13 ID:???
弁護士なんて
増えても
需要なんて
そんなに無いのにね
・。・
21氏名黙秘:2008/04/16(水) 22:41:02 ID:???
(・。・)チュー
ハハハハ
22氏名黙秘:2008/04/16(水) 22:55:55 ID:???
>>19
あほか。弁護士も税理士も弁理士も司法書士も今までさんざん政治活動したから既得権を守ってこれたんだよ。
23氏名黙秘:2008/04/16(水) 22:56:20 ID:???
弁護士はしてないけどな。
24氏名黙秘:2008/04/17(木) 11:37:55 ID:???
そうそう。
そうそう。
そうそう。
25氏名黙秘:2008/04/17(木) 13:35:40 ID:???
今後、もっと下がっていくんだろうな
26氏名黙秘:2008/04/18(金) 11:33:14 ID:???
まだあったのか
なかなか消えんな。
27氏名黙秘:2008/04/18(金) 11:58:31 ID:???
弁護士増員が撤回されて収入が安定すれば消えるだろ
28氏名黙秘:2008/04/19(土) 00:58:24 ID:???
人生って素晴らしい
29氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:20:50 ID:???
2006年データ

公認会計士 コスト100万 平均年収818万
税理士 コスト120万  平均年収818万
不動産鑑定士 コスト50万  平均年収716万
 
弁護士コスト2000万wwwwww  平均年収772万(下落中)

http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

30氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:23:51 ID:???
従業員5000人以上の企業のサラリーマン 
コスト0 平均年収738万

http://nensyu-labo.com/heikin_kibo.htm

弁護士
コスト2000万wwwwww  平均年収772万(下落中)
31氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:27:07 ID:???
>弁護士の平均年収
>平均年収:772万円
>平均月収:53.4万円
>収入幅:400万円〜1億円
>コスト:250〜2,000万円

>06年度弁護士年収の信頼性について
>ユーザーの皆様へ

>弁護士年収に関しましては、現在調査中です。
>官公庁のデータとはいえ、データは集計推定値にすぎません。
>あくまで、参考程度にとどめて下さい。
>年収ラボ編集事務局
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm から引用
32氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:27:50 ID:???
高収入な渉外弁護士

大手渉外弁護士事務所に就職できれば、年収1,500万円越えが1年目から可能になります。
中小の渉外弁護士事務所にしか入れなかったとしても、5年も働けば大手渉外事務所の初任給と同程度の額になります。

さらにパートナー(共同経営者弁護士)に出世できたなら、渉外弁護士として年収1億円も夢ではありません。
日本弁護士連合会が2004年に実施した「弁護士実勢調査」では、
回答者のうち4.8%が「申告した収入額」を1億円以上とし、そのほとんどが渉外弁護士でした。

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm から引用
33氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:28:19 ID:???
イソ弁(給料ゼロ)の大量出現でこれより下がることはあっても
あがらないよ。
34氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:28:21 ID:???
町弁は渉外の年収の7〜8割。ただし、プラスアルファがある。

一般的な民事が中心の町弁勤務だと渉外事務所の収入の平均2〜3割引が相場とされています。
ただし、こうした事務所は個人的にとってきた仕事の報酬は自分のものになるため、その分の収入が加算されます。
平均200〜300万円のプラスは当たり前で、プラス数千万円という例もあるようなので、
場合によっては渉外弁護士よりも稼げるかもしれません。

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm から引用
35氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:28:51 ID:???
独立でも高収入。ボス弁になれば1億超え!

地方での独立開業も狙い目です。日本のほとんどの地方部は弁護士過疎地帯と言われ、
大都市圏での開業はそれなりの営業努力が必要でも、田舎に行けば仕事は山ほど転がっています。
こうした地方で一国一城のボス弁になれば年間1億円以上の稼ぎも珍しくありません。

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm から引用
36氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:29:51 ID:???
これは弁護士1000人までのときの話だよ。
この話こそ古い。
37氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:31:07 ID:???
厚生労働省の元データのリンク貼っておく 34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/30401.xls

年齢32歳 勤続2。6年 月給53万4000円 賞与年131万6200円 サンプル数150名

>1 調査の内容
>(2) 目 的
>主要産業に雇用される労働者について、その賃金の実態を
>労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的とする。
>(3) 労 働 者
>ここにいう労働者とは、労働基準法第9条にいう労働者
>(ただし、船員法第1条の規定による船員は調査の対象から除外している。)をいい、
>「常用労働者」と「臨時労働者」に区分している。
>(注) 法人、団体、組合の代表又は執行機関である重役でも、
>業務執行権や代表権をもたず、工場長、部長などの役職にあって、
>一般労働者と同じ給与規則によって給与を受ける場合には、労働者としている。
>また、家族従業者でも、他の労働者とほぼ同じように勤務し、同じような給与を受けている場合には、労働者としている。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/gaiyo.pdf
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_5.html
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexk-roudou.html#rou4

よってボス弁,パートナー弁は調査対象から除外されている。
勤続3年目のイソ弁の平均給与+賞与の平均が772万円ということだ。
38氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:33:10 ID:???
>>34
>>35
これは平均年収が高かったときの話で
平均772万になった後の話じゃないでしょう

最新の自由と正義で回答率80パーセントの
新60アンケートでノキ弁が2割もいるんだからさ。
炊く弁はアンケートに答えないだろうし。
39氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:34:34 ID:???
これが最新データ

自由と正義最新号
新60アンケート(東弁所属の84%が回答)

ノキ弁(実質給料ゼロ) 2割
40氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:37:14 ID:???
ただし回答しない16%の消息は不明。
41氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:43:38 ID:???
平成17年度の厚生労働省の元データを貼っておく
弁護士は34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data17/30401.xls

年齢40.5歳 勤続13.3年 月給90万5500円 年間賞与1010万4100円 サンプル数930人

平成17年度の年収2097万円が平成18年度に年収772万円に下がったのは,
調査対象弁護士が変わったからに過ぎない。
>>3 の平成18年度のデータを見てください。
勤続年数の違い(13,3年と2.6年)に注意されたい。
42氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:47:12 ID:???
>>39
軒弁の給料は0だけど,収入は0ではない。
軒弁の収入なんて今年の確定申告をする来年3月にやっとわかるんだよ。
今わかるわけない。
43氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:54:31 ID:???
ノキ弁の給料形態がひどく見えないあたりがおかしいだろ。
新入りは100万くらいの入会費があるし月5万の弁護士会費があるんだぞ。
44氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:56:38 ID:???
登録十年だが俺の知り合いで経費控除後の年収が
2000以下の人って見たことないけどな。
特殊なのか?そんなことはないはずだ。
この統計の信憑性は相当低いように感じる。
45氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:57:17 ID:???
他の士業の会費は数千円だから
実収入は弁護士はほかより年−50万くらい考えないとね
46氏名黙秘:2008/04/19(土) 09:58:44 ID:???
>>44
なりきりうざい。
独立後事務員すらやとってない10年くらいの人もたくさんいるよ。
電話したら本人が出るとこなんて珍しくない。
47氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:02:28 ID:???
>>44
厚生労働省の統計は正しいですよ。
勤続13.3年の弁護士の平均年収は2097万円万円です。>>41参照
統計上平均年収が下がったのは,
調査対象弁護士の勤続年数が13.3年から2.6年になったからです。
48氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:04:28 ID:???
>>45
そもそも厚生労働省の統計は労働者の給与の統計であって
会費を給与の中から払うことは想定されてないんだけど

>1 調査の内容
>(2) 目 的
>主要産業に雇用される労働者について、その賃金の実態を
>労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的とする。
>(3) 労 働 者
>ここにいう労働者とは、労働基準法第9条にいう労働者
>(ただし、船員法第1条の規定による船員は調査の対象から除外している。)をいい、
>「常用労働者」と「臨時労働者」に区分している。
>(注) 法人、団体、組合の代表又は執行機関である重役でも、
>業務執行権や代表権をもたず、工場長、部長などの役職にあって、
>一般労働者と同じ給与規則によって給与を受ける場合には、労働者としている。
>また、家族従業者でも、他の労働者とほぼ同じように勤務し、同じような給与を受けている場合には、労働者としている。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/gaiyo.pdf
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_5.html
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexk-roudou.html#rou4
49氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:09:33 ID:???
どっちにしろ今はこれよりもずっと下がってるよ。
ノキ弁2割だから。
50氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:10:04 ID:???
自由と正義も手元にない=法曹でもないヤツうざい。
51氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:10:54 ID:???
弁護士なら見ろよ。

自由と正義最新号
新60アンケート(東弁所属の84%が回答)

ノキ弁(実質給料ゼロ) 2割


52氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:26:06 ID:???
>>51
軒弁の給料は0だけど,収入は0ではない。
軒弁の収入なんて今年の確定申告をする来年3月にやっとわかるんだよ。
今わかるわけない。

仮に軒弁が来年3月の確定申告時に低所得だったとしても
新60期の2割なんて弁護士の中でごく一部に過ぎない。
ごく一部の低所得層を例にして弁護士終わったというのはバカ。
どんな職種だって低所得層はいる。
53氏名黙秘:2008/04/19(土) 16:05:36 ID:A8MxopEg
>>52
しごくもっともな論理だが、、難関試験を突破し
かつまたローに大金の投資をして、さらに借金まで背負い
やっとこさなった職業に、二割もの無給の宙ぶらりんがいるという現実は
到底受けいられるべきものとは解しえない。
54氏名黙秘:2008/04/19(土) 21:53:50 ID:???
2000万の年収があったのに、3年で800万切るなど有り得ない。
弁護士の数は何人居る?3万人くらい?とすると、2千万×3万人が弁護士の総所得。
で、何人増加したのだ?3万5千人になったとして、弁護士依頼の総額が同じとすると、さっきの額を3万5千人で割れば平均になるはず。
もしもデータが正確だとすれば、弁護士への依頼件数が極端に減ったとしか考えられない。
どのように考えても、弁護士への依頼件数が極端に減ることは考えられないから、2000万円が間違っているか、サンプルの取り方が極端に変わったか、そんなところじゃない?
55氏名黙秘:2008/04/20(日) 00:02:19 ID:???
50期で年収2000未満のものなんているわけないだろ。
刑事オンリーとかの骨のあるのは別。
後は適当に民事やって過払いやって時々オイシイ
仕事があって、2000や3000は何やかんや言って
稼げるシステムになってんだよw
56氏名黙秘:2008/04/20(日) 00:25:22 ID:???
>>55
50期がそうだったってことは、今後受かる者はそうではないってことになるだろ。
過払いも終わるわけだし。
57氏名黙秘:2008/04/20(日) 00:26:19 ID:???
で、結局儲かるの?儲からないの?
58氏名黙秘:2008/04/20(日) 00:32:08 ID:???
>>57
そりゃ、ラーメン屋は儲かるのかどうかって質問するのと同じで
人によって違うとしか答えられないんじゃないのか
59氏名黙秘:2008/04/20(日) 00:38:45 ID:???
弁護士もついにラーメン屋か…
60氏名黙秘:2008/04/20(日) 01:08:17 ID:???
ラーメン屋ならまだいいけど、むしろタクシー運転手のほうが近いんじゃないかな。

新規参入激増で低収入化。
61氏名黙秘:2008/04/20(日) 15:03:13 ID:???
具体的にはどんなもんなんだよ
年収って。
62氏名黙秘:2008/04/20(日) 15:04:45 ID:???
月額20万の240万。
個人受任は国選のみ。
ボーナス原則無し,実績に応じて若干支給することも。
会費自己負担。
63氏名黙秘:2008/04/20(日) 17:44:05 ID:???
まじで?
それは酷いな・・・
64氏名黙秘:2008/04/20(日) 17:48:37 ID:???
独身の弁が激増しそうだな
65氏名黙秘:2008/04/20(日) 18:23:11 ID:???
1000万はいかなきゃおかしいだろ。みんな心配するな。
66氏名黙秘:2008/04/20(日) 18:24:22 ID:???
>>65
だめだよ、現実を直視しなければ。
67氏名黙秘:2008/04/20(日) 18:28:11 ID:???
ラーメン博士vs法務博士か
どちらのほうが役立たずか、テレビ東京の特番で放送されそうだなw
68氏名黙秘:2008/04/20(日) 18:43:50 ID:???
ラーメン博士は一応名が知られれば雑誌やコメンテーターが務まる。
法務博士は何らの権限もないし、有名になったところで何の価値も発揮しない。
勝負はやる前からついている。
69氏名黙秘:2008/04/20(日) 20:25:52 ID:???
就職難は嘘だろ。伊藤塾はそういってる。
70氏名黙秘:2008/04/20(日) 20:32:04 ID:FAG/2tG1
まだまだ弁護士は高収入だよ。
もっともっと増やさなきゃだめだ。
71氏名黙秘:2008/04/20(日) 23:15:31 ID:???
毎年1万人合格させれば無問題
72氏名黙秘:2008/04/21(月) 00:59:46 ID:???
もうダメ
73氏名黙秘:2008/04/21(月) 08:36:35 ID:Cf112te1
「国民年金80万円は年間ですか?」元財務大臣
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html
年収1000万は当たり前、都心一等地で家賃6万円、3000万円を超える退職金
http://supreme2006.blog81.fc2.com/blog-entry-70.html
東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いている
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php
弁護士平均年収が1年で2097万→772万にwww 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1198866266/
高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書) (新書)
水月 昭道 (著)
非常勤講師とコンビニのバイトで月収15万円。
正規雇用の可能性ほぼゼロ。
大学院重点化というのは、文科省と東大法学部が知恵を出し合って練りに練った、
成長後退期においてなおパイを失わんと執念を燃やす“既得権維持”のための秘策だったのである。
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334034238
【労働環境】弁護士希望の修習生:3人に1人800人が就職難、ワーキングプア・ローヤーズの懸念…日弁連調査 [08/02/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202048750/
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇 - WEB SPA!|今週のSPA!
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php
「弁護士に“就職難の時代”到来!!」
http://www.mbs.jp/voice/special/200801/22_11673.shtml
YouTube - 弁護士就職難時代
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg
日本経済新聞 会計士の卵、就職難深刻に
http://www.geocities.jp/cpattedou/cpaNK.html
74氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:17:13 ID:???
>>70
いくらになったら満足するんだよ、クソニート
75氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:17:33 ID:???
どこの業界に
勤続2.6年で
年収772万円
もらえるところがあるんだよ

弁護士の給料は高過ぎじゃボケ!!

弁護士の給料は高過ぎということでこのスレはFAじゃ!!
76氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:18:35 ID:???
ヒント:平均
77氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:24:54 ID:???
平成18年度の厚生労働省元データへのリンクを貼っておく 34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/30401.xls

年齢32歳 勤続2。6年 月給53万4000円 年間賞与131万6200円 サンプル数150名

平成17年度の厚生労働省の元データへのリンクを貼っておく
弁護士は34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data17/30401.xls

年齢40.5歳 勤続13.3年 月給90万5500円 年間賞与1010万4100円 サンプル数930人

平成17年度の年収2097万円が平成18年度に年収772万円に下がったのは,
調査対象弁護士が変わったからだ。
平成18年度のデータとの勤続年数の違い(13,3年と2.6年)に注意されたい。
78氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:26:49 ID:???
厚生労働省元データサイトから引用

> 1 調査の内容
>(2) 目 的
>主要産業に雇用される労働者について、その賃金の実態を
>労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的とする。
>(3) 労 働 者
>ここにいう労働者とは、労働基準法第9条にいう労働者
>(ただし、船員法第1条の規定による船員は調査の対象から除外している。)をいい、
>「常用労働者」と「臨時労働者」に区分している。
>(注) 法人、団体、組合の代表又は執行機関である重役でも、
>業務執行権や代表権をもたず、工場長、部長などの役職にあって、
>一般労働者と同じ給与規則によって給与を受ける場合には、労働者としている。
>また、家族従業者でも、他の労働者とほぼ同じように勤務し、同じような給与を受けている場合には、労働者としている。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/gaiyo.pdf
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_5.html
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexk-roudou.html#rou4

雇用されている弁護士を対象にした賃金調査だ。
だからボス弁,パートナー弁は調査対象から除外されている。
79氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:34:07 ID:???
なるほど、中井さんみたいなのは除外されてるんだな。
現実はもっと厳しいってことか…
80氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:39:50 ID:???
四大事務所ほか大規模事務所パートナーは厚生労働省の調査から除外されている。
81氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:50:33 ID:???
>>79
毎日放送のやらせにだまされてんのかよ

現実はこれだ

【宅弁の星】中井真雄法律事務所に超新星
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1206961848/
82氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:00:19 ID:???
72 :氏名黙秘 sage :2008/04/01(火) 20:55:14 ID:???
中井さんは、ヤラセとかいうわけじゃなくて、
最初は本当に親父に頼らないで自立してやってたんだろ
(どうしてもダメだったら頼るつもりはあったかも知れんが)

で、実際あまりにも大変で、しかもテレビでさらされてしまって
中井教授にまで「先生の息子さんが大変なんですか」なんて問い合わせが
殺到して、とうとうみかねて、中井教授が乗り出して、名目上登録して
コネをつかって依頼者を回すようになったってことなんだろうね

形式上は中井さんは立派なボス弁ということになる
親父の威光で仕事の依頼を回してもらい、最近登録したノキの女弁護士が
離婚事件とか引き受けたりして、そこから派生する依頼も中井さんに回ってくれば
なんとか経営が軌道に乗るかも知れんな
83氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:16:33 ID:???
まぁ確かに収入は減ったかもしれないけど、まだまだ弁護士は高収入。
もっと増やさないとだめだよね。
ということで、これからローにいく俺としては、年6000人くらい増やせばいいと思う
84氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:18:20 ID:???
そうだね。1年目の2割が給料なしなんて
高収入だよね。
85氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:24:15 ID:???
一般のサラリーマンが遊んでいる盆も正月も休日も
おれら受験生は
分厚い基本書・判例百選読み込み、予備校通い、
で長い間苦労して
元手がかかってるんだから、給料が高くて当然でしょ
86氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:26:06 ID:???
頭が悪いからだろ
頭が良かったらそんなに苦労せずともさっと受かるぞ
87氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:27:40 ID:???
300万が高く見えるようになった。
88氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:30:25 ID:???
以前の弁護士 → 月収300万 ・愛人付き
これからの弁護士 → 年収300万・老親付き
89氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:30:38 ID:???
現実
つ新60期
  軒弁 2割
  回答しない人 1.6割
90氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:31:24 ID:???
つ新60期
  軒弁 2割
  回答できない人 1.6割
91氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:35:18 ID:???
新60期の回答できない人の
内訳
 放置軒弁
 宅弁
 就職活動中
 鬱で休職中 
92氏名黙秘:2008/04/21(月) 15:05:10 ID:???
今の厳しい弁護士不足を解消するには
年1万人は合格させる必要がある
93氏名黙秘:2008/04/21(月) 21:00:11 ID:???
そうだよな。
肩がぶつかったとか,ゴミ捨てのマナーが悪いなどの紛争に全件弁護士が付くまで増やさないと。
94氏名黙秘:2008/04/21(月) 21:21:58 ID:Hk7sTYwB
527 :氏名黙秘:2008/02/20(水) 10:20:19 ID:oUfrZ1al
被告12人全員が無罪となった「志布志事件」の供述調書が
2種類の書体で書かれていたことが先月明らかになったが、
この書体の変わり目が非常に怪しい。
署名のあるページだけが「FA明朝」で、
それ以外は「MS明朝」という書体だというのだ。
http://www.222.co.jp/222ch/discussion.aspx?asn=6293

528 :氏名黙秘:2008/02/20(水) 10:32:06 ID:oUfrZ1al
検察修習で最もカルチャーショックを受けたこと
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/95c08790138b19329214e9fa9090d285
しか〜し、署名させたのは、最終ページだけだった…。えっ、割り印はさせないのか?

 それって、後で、前の部分を変えても被疑者は、
どうにも抵抗しようがないのでは…。ショックだった。とんでもないことだと思った。


529 :氏名黙秘:2008/02/20(水) 10:33:03 ID:oUfrZ1al
不動産鑑定士半兵衛
http://hanbei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_1351.html
供述調書の作成の仕方も、そうである。作成方法は警察でも検察でも全く同じであるが、問題点は次のとおりだ。
@供述調書に作成年月日を明記しないこと
A文中の供述内容の訂正印やページ間の割印は、作成者である警察や検察しか押印せず、被疑者には捺印(指印)させないこと

なぜ、これらが問題かというと、供述調書が警察等によって勝手に偽造、変造して下さい、と言っているようなものだからである。
95氏名黙秘:2008/04/21(月) 21:43:37 ID:???
簡単な試験のうえに指導も受けたことがない弁護士とか最悪だな
96氏名黙秘:2008/04/21(月) 22:47:18 ID:???
弁護士過多なので、無料相談に来た人の依頼を受けるようになった
敷居が高かった日本の弁護士は、海外のように弁護士自ら営業に出ないと
生活できなくなる。
97氏名黙秘:2008/04/22(火) 21:25:29 ID:???
弁護士が救急車を追っかけるような社会になって欲しいのか?
98氏名黙秘:2008/04/22(火) 22:04:48 ID:???
負け筋事件を着手金欲しさにさも勝てるように言って
裁判官がアホで負けたとか言い訳する
着手金詐欺が現れる悪寒
99氏名黙秘:2008/04/22(火) 22:20:51 ID:???
>>97
佐藤工事大先生に仰ってください。
100氏名黙秘:2008/04/22(火) 22:28:08 ID:dtbwOO3Q
>>97

ベッドから起きれず着手金も無ければ弁護士頼む発想すら無い状態で、
証拠は刻々と散逸していき、
依頼にこぎつけたとしても相手はお偉い弁護士様で、
安い客だと見るや露骨に嫌な顔をして、挙げ句に手を抜く。
そんな社会がいいと。そういうことか。
101氏名黙秘:2008/04/22(火) 23:04:06 ID:???
>>100
弁護士がふえればベッドから起きれず着手金も無ければ弁護士頼む発想すら無い状態であったとしても,
どこからともなくさっそうと有能な若手ロー卒弁護士が現れ,しかも数名が名乗り出て着手金のダンピングをし合い,
腰を低くぺこぺこしながら限りなく安い料金で上手に丁寧に紛争を解決してくれるのか。
それは理想的だなw
102氏名黙秘:2008/04/22(火) 23:10:06 ID:Wi9nhp5f
いずれにしろ、対価に見合った仕事をするのがプロだから、安ければ
安いなりに、手を抜くだけの話。
103氏名黙秘:2008/04/22(火) 23:39:45 ID:???
21日の朝日新聞3面ぶち抜きの、法曹就職超氷河期特集記事をみて、
紳士やる気が音を立てて蒸発してゆくのを感じた。
久保利弁護士(元日弁連副会長)と小川弁護士(元埼玉弁護士会会長)の対話。
冗談やあおりではなく、リアルにすさまじく就職できないことは歴然たる事実。

今年は800人が就職浪人。
去年弁護士登録したある新人は、10数箇所の事務所訪問してまったく相手にされず、
年金生活者の父親の援助を受けながら無理やり開業。
事務所の収入6〜50万円、必要経費は40万円。やればやるほど赤字と借金累積。

それでもなお法曹人口増加は必要みたいなばかげた持論を維持する弁護士への、
相手方弁護士の痛烈な批判がいちいちすべて的確。
法曹人口増加論者は信じがたいファンタジーの中に生きてるのがよくわかる。

「自治体とかが顧問弁護士を雇うなど、拡大の見込みはいくらでもあります。」
「去年当弁護士会が全自治体・有力企業にアンケートしたところ、顧問弁護士を
おくことを将来的に検討してる自治体・企業は『ゼロ』でしたが。」みたいな。

修習生の話を聞くと、
東大・京大・早慶・一ツ橋・中央以外のロー出身者は完全撤退したほうがよいらしい。
想像を絶する就職難で、下位ローからだとどんなに成績よくても「30事務所に応募・応答ゼロ」
が通常らしい。
上位ロー出身でも、卒2以上のブランクあると、ほぼ同じ扱いらしいし。
リアルに撤退考えたほうがよさげだな。
104氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:03:33 ID:???
最悪だな、それ・・・
105氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:04:03 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
106氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:26:40 ID:YLl2e+cX
てかいきなり開業すればいい。自宅で一人でやれば経費もかからないからヨユー☆
その内大口が見つかるからあっというまに金持ちだよ☆
107氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:34:42 ID:???
どうやって大口を見つけるのかな?
弁護士の仕事は紹介だぞ、どうやって大口の紹介をもらえるんだ。
108氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:58:44 ID:???
有能なロー卒弁護士には放っておいても大企業からのオファーがあるよ。
109氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:59:40 ID:???
>>106
自宅でやっても弁護士会が月5〜6万円、コピー代に交通費に通信費がかかりますが、
判例集や書式を初めとする図書費ははどうするんでしょう。
110氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:02:06 ID:???
有能なロー卒弁護士なら、最初から就職するだろうwww
就職できない無能なロー卒弁護士の話してるんだぞ。
111氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:08:49 ID:???
>>100
そういや工務店は星の数ほどもあるが、悪徳業者駆逐には至らなかったな。
反社会性丸出しの需要掘り起こし・ボッタクリ仕事
112氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:10:40 ID:???
>>109
大学図書館の近くに事務所を。
113氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:18:36 ID:???
ネタスレ化してるところ悪いんだけど、1年間で弁護士が2000人増えたとして、その全員が収入0だとしても平均年収1300万も下がらないよな?
偏りあるデータで計算しちゃったってことか?
114氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:41:43 ID:???
>>113
なんと明晰な
その発想はなかった
115氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:42:59 ID:???
>>113
既存弁護士の収入も急減したのですよ
116氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:43:15 ID:???
60期だけの平均だと400万切りそう
117氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:45:37 ID:???
1名しか採用しなさそうな事務所に
100名以上が群がる件


昨日の当事務所の説明会にこられた方は、107名で、現在、
実務修習地からの参加とのことでしたが、北は旭川、南は鹿児島からと
遠方からの参加が約半分もおられました。
当事務所の説明には、所長をはじめとして5名の弁護士があたりました。
せっかく遠方から来た修習生たちの為に、説明会終了直後から、事務所で
求職希望者との面接も行いました。私は、外に用事がありましたので
途中退席をしましたが、40数名の修習生が面接の為に当事務所を訪ねて
くれたようです。
118氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:46:16 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
119氏名黙秘:2008/04/23(水) 20:46:01 ID:???
>>113
平成18年度の厚生労働省元データへのリンクを貼っておく
弁護士は34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/30401.xls

年齢32歳 勤続2。6年 月給53万4000円 年間賞与131万6200円 サンプル数150名

平成17年度の厚生労働省の元データへのリンクを貼っておく
弁護士は34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data17/30401.xls

年齢40.5歳 勤続13.3年 月給90万5500円 年間賞与1010万4100円 サンプル数930人

平成17年度の年収2097万円が平成18年度に年収772万円に下がったのは,
調査対象弁護士が変わったからだ。
平成18年度のデータとの勤続年数の違い(13,3年と2.6年)に注意されたい。
120氏名黙秘:2008/04/23(水) 23:13:09 ID:???
>>113
119と同様のレスが少し前にあるんだが…。
まだ100そこそこしかレスないんだから、少しはチェックしてから書き込もうな?
121113:2008/04/24(木) 00:56:10 ID:???
>>115
だって奪い合うパイの数はは同じでしょ?
さっき書いた前提だと新人は誰一人1件も仕事奪えてないことになるから、既存弁護士の収入は変わらないはず。
要するに、弁護士を利用する顧客が1年で一気に減らない限りありえないと思う。
122氏名黙秘:2008/04/24(木) 00:59:14 ID:???
>>119
要は偏ったデータなのか。
わざわざありがとう。

>>120
ネタスレ化してたからチェックしてなかった。
スマソ。
123氏名黙秘:2008/04/24(木) 12:50:51 ID:???
どんどんどんどん年収下がるね
124氏名黙秘:2008/04/24(木) 13:44:22 ID:???
弁護士の魅力は金じゃない
125氏名黙秘:2008/04/24(木) 13:47:10 ID:???
じゃあ何だよ。
126氏名黙秘:2008/04/24(木) 13:50:41 ID:???
>>122
ネタすれどころか板全体がやや過疎気味。嵐がさまようばかり
あんましおらしくするこたない
127氏名黙秘:2008/04/24(木) 13:53:38 ID:???
試験前だからな
128氏名黙秘:2008/04/24(木) 14:50:02 ID:???
そんなん
129氏名黙秘:2008/04/24(木) 16:05:38 ID:???
今年受験する奴で2チャンネルしている人はいないだろ
いくらなんでも
130氏名黙秘:2008/04/25(金) 11:46:58 ID:???
どんどん
どんどん
下がっていく年収・・・
131氏名黙秘:2008/04/25(金) 17:40:44 ID:???
司法試験板の過疎化とともに弁護士も終わったなw

それにしても本当に人が少なくなったものだ
132氏名黙秘:2008/04/25(金) 17:56:40 ID:NnKPiLtR
俺が若くして戦略コンサルティング会社で初任給700万近く稼ぐのにおまいらときたらww
133氏名黙秘:2008/04/25(金) 18:46:53 ID:???
 ↑
( ´,_ゝ`)
134氏名黙秘:2008/04/26(土) 00:38:16 ID:???
同情するなら金をくれ!
135氏名黙秘:2008/04/26(土) 00:49:45 ID:FPhY6LUO
人それぞれなんじゃない?
私の知ってる弁護士(30代)はほとんど家賃50〜100万以上の
賃貸に住んでる。親に家を建ててあげ、自分のマンションを
買った人もいる。

それにしても家賃100マン近く出すのなら買えばいいのに。
なんで賃貸なんだ??
136氏名黙秘:2008/04/26(土) 00:51:12 ID:???
ここわ長崎。わわわわー。
137氏名黙秘:2008/04/26(土) 01:05:57 ID:???
>>135
賃貸か分譲かは悩むところだよ。
買ってしまうと、隣近所と上手くいかないとか
買っては見たものの、より良い物件が出てきたとか、
いろいろリスクがある。
しかも、売却するとなると、損失を抱えるかもしれない。

対し、賃貸だと、上記のようなリスクはないし、
常に最新設備の物件に移れる。

地震が来たら・・倒壊まではないだろうが、分譲だと修繕する必要があるし
経費で認められやすいのも賃貸の方だし
ま、色々あるのさ

貧乏な時には購入した方が得だとか思うけど
いずれかを選択できるようになったら
今度は悩むものさ
138氏名黙秘:2008/04/26(土) 06:58:15 ID:???
>>135
そんな高いところ住んでるか?
俺の知り合いの40代の弁護士は、事務所に入ったとき、先輩から
生活レベルを上げないようにって言われて、そんな高い家賃のところに住んでないが。
だいたい弁護士の年収考えても、それだけの割合を家賃に払ったら…
139氏名黙秘:2008/04/26(土) 07:40:26 ID:gp072AkU
歯科大生が苦しんでいるようだ
学費数千万&6年以上かかって受からないって…

歯医国試落ちに衛生士技工士資格付与を!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1209036898/l50
140氏名黙秘:2008/04/26(土) 07:45:52 ID:Vf4TkHHt
医療板では歯科衛生士のほうが歯科医師よりも高給な場合もありうると聞いた
冷静に考えると将来商売敵になる相手に高給払うより従順な補助資格に働いてもらったほうがいいのかも
弁護士も何れ「事務や補助者より安い」となる可能性は高い
141氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:07:47 ID:???
酷いなこれは。
142氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:13:35 ID:???
>>139
二、三回目でまず受かるし、半年に一回試験してるだろ
法務博士に簡裁代理権なんていうのよりよほど軽い悩み
143氏名黙秘:2008/04/26(土) 13:09:45 ID:5lXF9a1t
>>135
ネタ乙。いい加減に弁護士に妄想するのはやめろ。
月100万の家賃のマンションなんかタワマンの高層階だろ
ないない。その弁護士が例外なだけ。
144氏名黙秘:2008/04/26(土) 13:13:45 ID:???
私は現役行政書士です。
特に目立った営業活動はしていませんが、会う人に名刺を渡していました。
最初は、時々内容証明作成や契約書についての相談がある程度でした。
しかし私は、どの依頼もコツコツと地道にこなしてきました。
最初は苦しかったが3年ほどたつと、なんとか生活ができる程度の収入になりました。
その後数年たった今は、補助者5名を置くまでになりました。
現在の年収は1億3000万円くらいです。
預金も5億円を突破しております。
行政書士も、まじめにコツコツやれば、言われているほど悪くないですよ。
145氏名黙秘:2008/04/26(土) 13:17:57 ID:???
行政書士をあまり舐めない方がいいですよ
一例:ある5年目の行政書士の一日

AM5::00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつフィナンシャルタイムズと日経新聞に目を通す。
  6:00 朝食前に書面作成。悪徳商法との示談を要求する内容証明だ。
  6:30 クマさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は信託法と国際私法と刑事訴訟法だ。 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35 汐留の自分の国際法務事務所へ。秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。官僚と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 自分のオフィスへ、米国の帰化希望者から留守電。
  11:30 不動産登記の相談。判例を調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。エスプレッソで気合いを入れる。
  13:00 法律相談。企業取引の案件。継続的取引の債務不履行だ。内容証明を起案。   
  14:00 大手建設会社から建設業許可のビックプロジェクトが来る。TV電話で概要を話し合う。
  15:40 出入りの弁護士君と税理士君と3人で大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった仕事に取りかかる。訴訟案件と示談交渉の内容証明を大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。 

146氏名黙秘:2008/04/26(土) 13:25:13 ID:???
ギョウショスレの伸びてるほう埋めろカス
147氏名黙秘:2008/04/26(土) 13:30:13 ID:???
>>144
一目でわかるネタを書かないでいいよ。
ここは君の妄想に付き合ってあげれるほど暇な人ばかりじゃないんだ。
みんな試験にうかるか、就職できるかで必死なんだから。
さぁ他の板へ帰りな
148氏名黙秘:2008/04/26(土) 17:04:27 ID:???
なんだ、このスレw
149氏名黙秘:2008/04/26(土) 17:22:12 ID:???
>>145
霞が関は9時からやってないですよ。とマジレス。
何号館の話だよw
150氏名黙秘:2008/04/26(土) 17:24:39 ID:???
ちょwwww
151氏名黙秘:2008/04/26(土) 17:25:41 ID:???
>>145
>23:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。 

あまり幸せそうじゃねえな
152氏名黙秘:2008/04/26(土) 18:59:46 ID:???
なんか、悲しいね・・・
153氏名黙秘:2008/04/26(土) 19:03:13 ID:???
朝五時に起きて終電帰りか・・・
さらに「ビックプロジェクト」まで入ったら、土日も仕事でつぶれるんだろうな
154氏名黙秘:2008/04/26(土) 19:05:03 ID:???
>>145
>PM12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。エスプレッソで気合いを入れる。
>  13:00 法律相談。企業取引の案件。継続的取引の債務不履行だ。内容証明を起案。

たった30分でゆっくりとランチか・・・
普段はカップラーメンを一気食いかな

というかPM12:30はないだろ 
155氏名黙秘:2008/04/26(土) 19:49:50 ID:???
そうか
156氏名黙秘:2008/04/26(土) 20:59:33 ID:???
>>145がまともに俎上にあげられててワロタ
157氏名黙秘:2008/04/26(土) 22:03:09 ID:???
行政書士の時代が来たぁ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n`∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
158氏名黙秘:2008/04/27(日) 06:37:06 ID:???
社労士に勝ってからこの板に来い
159氏名黙秘:2008/04/28(月) 00:17:17 ID:???
>>121
弁護士は経費がかかることを忘れちゃいけないよ。

例えば1億円の市場を10人の弁護士が分け合っているとする。
この場合、1人の弁護士の売り上げは、1000万円だ。

だが、この弁護士が1000万円をまるまる所得にできるわけではない。事務所の家賃や
事務員の給料などの経費を差し引いた金額が、はじめて弁護士の所得になるのだ。

仮に、この弁護士たちの経費を500万円としよう。彼らは、1000万円の売り上げを得て、
500万円の所得を得ていたのだ。ここに、新規参入の弁護士が10人加わってきた。1億
円のパイを、20人で分け合えば、売り上げは1人あたり500万になる。これを所得ベース
で見たら、どうなるだろうか。
160氏名黙秘:2008/04/29(火) 17:50:59 ID:BN1Bd+/z
30歳からの歯学部再受験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1208442601/l50


79 :名無しさん@おだいじに:2008/04/29(火) 17:19:11 ID:QyjHfWKZ
歯科医師国試程度で社会問題とは片腹痛い
法科大学院では毎年3000人以上の国試落伍者が発生している
彼らには衛生検査技師申請や歯科技工士受験資格などという歯学士にはある特権も無い
法務博士っつー名ばかりの非アカデミックな学位を貰うだけで放り出された挙句、国試受験は3回制限
国家資格最高峰の弁護士受験生がこんな目に晒されているのに歯学士なんぞ救済されるわけが無いだろ
歯科医師国試落ちた奴は、衛生検査技師か歯科技工士になって地道に働け

161氏名黙秘:2008/04/29(火) 21:43:15 ID:???
経費を押さえるために、何人かで事務所を組むわけだが
162氏名黙秘:2008/04/29(火) 23:26:04 ID:???
どんどん企業勤めみたいになっていく
163氏名黙秘:2008/04/30(水) 10:12:20 ID:???
企業勤めより悪くなっていく というほうが正しいな・・・
164氏名黙秘:2008/04/30(水) 10:23:26 ID:???
弁護士は演歌歌手
演歌の世界
斜陽産業
それなりに地位は高く、持ち上げてもらえるが
世間はあまり見向かない

演歌が好きなオバちゃんなど固定ファンがいるだけ

その固定ファンが俺たち
165氏名黙秘:2008/04/30(水) 11:47:46 ID:???
そうすか
166氏名黙秘:2008/04/30(水) 17:24:51 ID:???
これからどんどん年収さがるな。
167氏名黙秘:2008/04/30(水) 17:30:55 ID:???
二極化するんだよ
一握りの弁護士は年収1億以上が普通
あとは、200万〜800万
168氏名黙秘:2008/04/30(水) 17:47:43 ID:z6pQOVgG
二極化しても年収一億とかないないww
169氏名黙秘:2008/04/30(水) 18:22:44 ID:???
二極化してる職業ある?

@ 社 長
A 設計士
B デザイナー
C 歌 手

みんなあこがれるのに、誰でもなれる。
170氏名黙秘:2008/05/01(木) 10:46:38 ID:???
それがどうした。
171氏名黙秘:2008/05/01(木) 10:49:13 ID:???
みんな投資をしようぜ。
172氏名黙秘:2008/05/01(木) 14:28:43 ID:???
>>162-163
法務に就職したが、小規模事務所だと企業に接待とか色々用意してかなり気を使っているのに萎えた
例え仕事のため営業のためとはいえ、そこまで気を使うものなのかと
あんたを目標にしているんだから、ヒラで若造の俺なんかにそんなに頭下げないでくれといいたくなった
173氏名黙秘:2008/05/01(木) 16:34:37 ID:???
ニートの妄想さ
174氏名黙秘:2008/05/02(金) 00:47:51 ID:???
>>172
使ってる方が立場上だから当たり前。
175氏名黙秘:2008/05/03(土) 18:52:35 ID:???
そうか
176氏名黙秘:2008/05/04(日) 14:41:12 ID:???
         ,. -──  .
       /       `ヽ
      /             \
    /               ',
    !                  l
    ;           --‐‐ .'  =
    レ ⌒ヽ'' ‐‐ - ,,__   rッr⌒ ;rァr 、
    { レ ゝ       ゙ '' ‐l   ハ/   !
    rハ  ゞ           ヽノ  :. ノ
 / {  ヽ .__          ヘ - 、ノ
/ !:::::ハ            ッツ;竺ヾ
  l::::::::\   \     y''ヽニフi}!
   l::::::::::::\   \  ,;ィ{,. ァ;ァ;}}
   !::::::::::::::::::::....__ >州川州i}}
  / l::::::::::::::::::::::::::::::::/''ツ彡州'
 /   l::::::::::::::::::::::::::::::|  ヽ  \
/    ハ::::::::::::::::::::::::::::|  /    ハ

  小和田 弁護士 [Bengoshii-Owata]
   (1912〜2003 日本)
177氏名黙秘:2008/05/04(日) 19:53:10 ID:EQawCoSm
【2007年10/6号 週刊ダイヤモンド『給料全比較』】より


・勤務医師       1101万円
--------------------------------------
・税理士・公認会計士   818万円
--------------------------------------
・弁護士         772万円
・不動産鑑定士      716万円
--------------------------------------
・獣医師         656万円
・国家公務員       632万円
--------------------------------------
・歯科医師        549万円
・一級建築士       538万円
--------------------------------------
・薬剤師         497万円
・看護師         465万円
・社会保険労務士     447万円
・測量士         411万円
・理学療法士       407万円
--------------------------------------
・保育士         327万円


178氏名黙秘:2008/05/04(日) 19:55:14 ID:???
これをおかずにオナれってかw
179氏名黙秘:2008/05/05(月) 18:53:36 ID:n9tcIWaH
あの時代のDNA鑑定だと、当時の足利市の男性8万人強のうち
100人から450人が「犯人の体液」と同じDNA
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014829260
宇都宮地裁・裁判長は
「自らの性欲を満たすために幼児を殺害した犯行の動機は常軌を逸したもの」とSに無期懲役判決。
DNA鑑定については「一致する確率は100人あたり1.2人の頻度でしかない。
これまでの鑑定でも、誤りや、問題は生じていない」とした。
ttp://yabusaka.moo.jp/ashikaga.htm
180氏名黙秘:2008/05/05(月) 19:25:39 ID:???
それがどうした。
181氏名黙秘:2008/05/06(火) 02:32:12 ID:p0giSkdN
全弁護士の総収入自体がここ一年でがた落ちしてる
このデータはおかしいよ。
182氏名黙秘:2008/05/06(火) 02:56:02 ID:???
おいおい
頭働かせて気づけよ
弁護士は今でも年収3000万円クラスがごろごろしとるわ
うちの親父(弁)は昨年は8000万円だった
183氏名黙秘:2008/05/06(火) 11:40:38 ID:???
>うちの親父(弁)は昨年は8000万円だった

へ〜、弁当屋さんて儲かるんだね
184氏名黙秘:2008/05/06(火) 13:08:04 ID:???

君もニートしてないで少しは働いたら?
185氏名黙秘:2008/05/07(水) 19:15:19 ID:???
うふふ
186氏名黙秘:2008/05/07(水) 20:07:30 ID:ZtcoB3Aa
主権者として最高裁に抗議しよう!?長沼ナイキ事件判決の裏側で裁判官の独立蹂躙 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
187氏名黙秘:2008/05/07(水) 20:08:57 ID:hKZygFZK
中国による尖閣沖ガス田盗掘の損失額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html

日本が抱える膨大な借金を返済できるだけの資源を、中国に売り渡そうとしているのが福田首相である
188氏名黙秘:2008/05/07(水) 20:28:41 ID:???
>>182
嘘こけ。そんなに儲かるわけがねぇだろ。8000万?アハハ
もしそれが本当だとしても年収3000万が平均ということはないね。
君のおやじはごくまれな例。
あのアディーレとかいう事務所の代表でさえ5000万なのに
それより多いってどんだけ大きな事務所なの?
ニートはお前だろ。この妄想バカがww
189氏名黙秘:2008/05/08(木) 02:20:58 ID:???
でたー
でかければ給料多いとおもってるお馬鹿さんだー
190氏名黙秘:2008/05/08(木) 03:12:00 ID:A2GogbS5
弁護士の3割は手取り5000万超えだよ
191氏名黙秘:2008/05/08(木) 03:35:25 ID:???
うちの親父は弁護士4人の事務所で1億超えてるよ
業界知らない奴はもっと勉強しろや
192氏名黙秘:2008/05/08(木) 05:34:41 ID:???
>>190
毎年こんなに合格させたら、一気にその割合が下がるな。
193氏名黙秘:2008/05/08(木) 10:03:46 ID:A2GogbS5
逆だよ 奴隷君が増えるから余計に儲かる
今まで年収600万で5人雇ってたのが300万で10人にできるからね
194氏名黙秘:2008/05/08(木) 10:07:18 ID:???
事務スペースを増やすために移転の経費がかかる
OA機器も増設が必要
事務員も大幅に増員する必要
OJTを十分に受けていない新人Bによる弁護過誤→事務所の信用低下の危険
弁護士を増員するに見合うほどの仕事量の増加がない
195氏名黙秘:2008/05/08(木) 10:09:47 ID:???
>>190
日弁連のデータ、知ってる?

>>191
それはあり得るね
196氏名黙秘:2008/05/08(木) 10:11:13 ID:???
>>188
なんで亜ディーれのボスの収入を知ってるの?
>>189
給料って・・・イソ弁かよw
197氏名黙秘:2008/05/08(木) 10:14:47 ID:???
>>196
横レスだが、テレ朝でやってた
本人が「年収は5000万です。」って言ってた。
198氏名黙秘:2008/05/08(木) 10:16:19 ID:???
あの番組、本当のこと言ってるのかな?
199氏名黙秘:2008/05/08(木) 10:19:56 ID:???
年収の意味次第だな。
経費も引いて税金も控除済みの、可処分所得が5000万というなら十分だ。
200氏名黙秘:2008/05/08(木) 11:19:41 ID:+E6CcEKq
給料が良くて600万程度の新しい弁護士が,毎年1000人以上出てきているんだから,そりゃあ一気に平均は下がるだろ
201氏名黙秘:2008/05/08(木) 11:25:17 ID:???
パイは変わらないんだからな。
それをどう配分するのか考えると、新人は文句言えない
202氏名黙秘:2008/05/08(木) 15:43:20 ID:???
>>191
妄想乙。そんなに儲かるわけないだろ。弁護士はこれから年収300万だよ
203氏名黙秘:2008/05/08(木) 15:46:33 ID:fnNksmyP
新人の初任給も暴落中らしいな。年収600万が平均だったが、400万になったらしいとか。

それにバカ高い会費は自己負担だし、数年で追い出されたりするし。
独立しても食えるか分からんし、ストレスの溜まる仕事だし。
204氏名黙秘:2008/05/08(木) 15:48:17 ID:???
>>203
何にもいいことがないじゃんかよ・・・orz
205氏名黙秘:2008/05/08(木) 16:14:34 ID:???
歯医者の次は弁護士、その次に控えてるのは薬剤師。
206氏名黙秘:2008/05/08(木) 16:19:12 ID:???
仕事はいくらでもある。
最初低くても個人取れるところなら
ちょっと頑張れば1000万に手が届く。

だから受験生の人もあまり悲観しないで。
ただ就職はほんとに厳しいから覚悟して。
ローにいる間にコネをちゃんと作って。
207氏名黙秘:2008/05/08(木) 17:31:52 ID:???
俺は地方に活路を見い出した
208氏名黙秘:2008/05/08(木) 17:32:27 ID:???
リア充でない俺にはコネもないので、就職できそうにないな。
即独か…
209氏名黙秘:2008/05/08(木) 17:49:16 ID:???
薬剤師は食いはぐれない。
6年かかって年収は600程度で頭打ちだが。
210氏名黙秘:2008/05/08(木) 19:08:28 ID:kt8nrb2r
バイトみたいな仕事でちゃんと食べていける薬剤師はいい資格だと思うけどね
211氏名黙秘:2008/05/08(木) 21:18:57 ID:???
薬学部が大量に新設されてるから10年弱したら薬剤師過剰になるよ。
212氏名黙秘:2008/05/09(金) 08:59:49 ID:???
なぜ俺たちはロー制度を推進したんだろうな?
213氏名黙秘:2008/05/09(金) 09:05:58 ID:???
あの頃 俺たちはいつも 何かを 追い続けていた 
全てが 輝きに満ちて 悩んで 迷って
214氏名黙秘:2008/05/09(金) 13:40:56 ID:???
悲しいね
215氏名黙秘:2008/05/09(金) 14:03:55 ID:???
悲しいね 悲しいね 悲しいね
216氏名黙秘:2008/05/09(金) 14:51:33 ID:???
>>213
歌詞を書く既知外が現れたら報告するスレ
1 :氏名黙秘:2008/03/04(火) 19:54:34 ID:???
今司法試験板で熱い二大既知外が
・80年代〜90年代ソングの歌詞を書く既知外
・★〜★スレを建てる既知外
の二人であることは疑う余地がない。
その二人のうち,歌詞書き既知外に着目してみよう!!
217氏名黙秘:2008/05/09(金) 15:00:04 ID:68as+rMb
あの規模で年商5000万円は絶対ないんじゃない?
だから個人の所得だよ
218氏名黙秘:2008/05/09(金) 15:08:51 ID:htyCCHwV
自覚しろ
文系みたいな劣等学問など児戯に等しいんだよ

お前らがやってることは理系が見向きもしないだけ
その職が今まで狂ってたんだよ。金が。
それがなおってきてるだけ。
文系なんか理系から逃げた落ちこぼれなのは自覚してる?
東大?京大?なにそれ?
理系が優秀なだけ。
え?うかってから言え?
ただの言い訳だな。見向きもされてないだけだと気づけ、話をそらすな。


文系は弁護士とって、ただの鶏だよ
自覚しろよな
219氏名黙秘:2008/05/09(金) 15:22:14 ID:68as+rMb
文系とか理系とか意味分かりませんよ
学問の個人嗜好をおおまかに分けただけでしょう
220氏名黙秘:2008/05/10(土) 10:51:30 ID:???
そうだよなぁ
221氏名黙秘:2008/05/10(土) 12:37:58 ID:H6GM4Br7
>>218
日本語やヴぇえwww
思わずわろた
222氏名黙秘:2008/05/10(土) 12:43:06 ID:???
>>218
達也か?
223氏名黙秘:2008/05/10(土) 15:17:42 ID:???
文系の勉強は努力も才能も要らんからな
224氏名黙秘:2008/05/11(日) 11:09:06 ID:???
どんどんどんどん年収が下がっていくなぁ・・・
225氏名黙秘:2008/05/11(日) 12:56:52 ID:???
そりゃ合格人数増やせばそうなるのは仕方ない。
226氏名黙秘:2008/05/11(日) 16:11:46 ID:???
なんかむなしいよね。
227氏名黙秘:2008/05/11(日) 16:16:43 ID:???
このあいだ天王寺で弁護士バッヂ付けたホームレスのおっちゃんがいたよ
228氏名黙秘:2008/05/11(日) 16:30:27 ID:???
>>227
大声でポリバケツに説教していた人か?
229氏名黙秘:2008/05/11(日) 16:48:07 ID:???
主婦業、年俸1200万円=米社が「母の日」で試算
5月11日15時0分配信 時事通信
【シリコンバレー10日時事】米人材情報会社サラリー・ドット・コムは11日の「母の日」に合わせ、子供がいる専業主婦がこなす家事や育児は合計で年俸11万6805ドル(約1200万円)に相当するとの試算を発表した。
母親の仕事の価値は金銭で測れるものではないが、同社は「ママの仕事の重大さを認識してもらうきっかけに」と期待し試算をまとめた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000026-jij-soci

230氏名黙秘:2008/05/11(日) 16:58:46 ID:???
アメリカにも母の日あるのかな
231氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:10:50 ID:gojjSiIW
歯医者と一緒の流れ。
歯医者は多すぎるが、合格者を減らすと大学がやっていけない。
弁護士も同じ流れ。
 良いか悪いかは別にして、手腕次第となった。合掌。
232氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:12:37 ID:gojjSiIW
↑医学部は、かなり前だが医者が多くなりすぎた時に、
定員を減らした。
 医者不足と言っても、医師会の圧力もあり定員を増加させていない。
233氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:13:43 ID:???
>>230
はは‐の‐ひ【母の日】
母に感謝する日。5月の第2日曜を当てる。アメリカに起こる。[季]夏

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
234氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:15:02 ID:gojjSiIW
何事も、需要と供給のバランス。
松茸も、戦前も猫マタギ「沢山採れすぎて、猫もまたいで行くの意」
と言って、安い代物だつた。
235氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:14:57 ID:???
>>232
やはり今のところ医者は唯一の勝ち組だな。
236氏名黙秘:2008/05/12(月) 10:31:00 ID:???
>>233
へーアメリカなんだな、元は
237氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:33:43 ID:???
親不孝ども
238氏名黙秘:2008/05/13(火) 10:52:05 ID:???
世の中、金なんだよ、金。
239氏名黙秘:2008/05/13(火) 16:44:24 ID:???
そんなピロシに騙されて


簡単になると公に言った そんなピロシに騙され ハロワに立たずむ

煽りが上手でラクなふりをした そんなピロシが得意な クソレポートの課題

泣いたりしたらいけないかもね 司法板スレッドは夜通し祭り

だから合格下さい ローの行方はメランコリー 
だからお前は池沼さ 金が消えてく 文科省に

インチキデータで私を誘った あんな男が今さら 許せるでしょうか

「3千人」は延期だもの 司法板スレッド荒れ続けてる

だから首相に伝えて 増員だけを待っている
皆の同意が激しい サイアクな秋を 法務省で
240氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:18:57 ID:X3Ez96qx
アメリカでも母の日ってあるんだな

しかし弁護士は完全に斜陽だな。
3000人にすると言った時から分かっていたことではあるが。
そりゃニートよりはマシだけど、二流企業の冴えない社員と
比べたらほぼ同レベルってとこじゃないか
241氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:29:51 ID:???
弁護士事務所距離制限できたらワロス
ちなみに書士や行書事務所距離制限はありえないだろう。
多少なり奴らは政治力を持っているから
242氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:36:48 ID:???
弁護士は政治力ゼロだからな。

収入しかとりえがなかったのに、それも取り上げられて
もう社会の底辺と言っても過言じゃないだろ。

今、あえて法学部入る若者は何を考えているのか分からんな
243氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:42:16 ID:???
元々弁護士なんていうのは、企業や官庁に入れない奴が何とか一発逆転を試みて
というパターンが多かった。
今後はどうなるか
244氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:03:36 ID:???
弁護士は自殺も多いし

なんか大変だな

245氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:04:16 ID:aMS2gro9
ニートよりはマシだろ

これからの弁護士はこれに尽きる。
246氏名黙秘:2008/05/13(火) 21:18:23 ID:???
>>243
政治家のように親の金や職が頼りになる人だけローへ
247氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:32:15 ID:j4k/BLVy






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html














248氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:52:05 ID:???
初任給一覧 2007

国内
 NA→1200+ボーナス
 NOT→1100
 MHM→1200
 AMT→1100

 TMI→1000-1100
 CY→900
 Oブリッジ→?
 AP→900+α(出来高)
 UP→?
 A国内→850+歩合

外資
 TAAK→1100
 MF→1400
 LL→1200+ボーナス
 JD→?
 PH→1300
 W&C→1000-1100
 CC→?
 FF→1200
 OM→1200-1300
249氏名黙秘:2008/05/14(水) 08:25:44 ID:???
思ったより少しずつ安くなっている気がするけれど、
渉外も買いたたきを始めているのかね。

あと1年目で出来高ってあるの?
250氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:04:03 ID:???
もう駄目だな、弁護士・・・
251氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:08:17 ID:???
>>249
つうか、大手も経営が苦しくなりつつあるところが出始めている
あれだけ、俺がこれから不景気になって、それほどばら色じゃないよ
っていったのに、どこかの馬鹿が景気とは関係ない仕事だから・
景気が悪くなればM&A案件が増えるとか、

ガキみたいなお花畑レスをしやがって

252氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:49:32 ID:???
司法板のレスの変遷ぶりは異常
事実も変化してるのかもしれないけど
253氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:03:20 ID:???
前向きなレスがなくなったな
254氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:35:08 ID:???
>>251
新人に1000万も払ってる場合じゃないな。
255氏名黙秘:2008/05/15(木) 01:19:09 ID:???
弁護士vs歯科医師vs薬剤師
256氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:02:59 ID:???
もう終わったな
弁護士・・・・
257氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:15:21 ID:???
ていうか1年前に2000万円もあったことのほうが驚き。
おれその3分の1ぐらいだったなあ・・・
258氏名黙秘:2008/05/15(木) 13:53:32 ID:???
ニートの妄想
259氏名黙秘:2008/05/15(木) 17:51:56 ID:???
どんどんどんどん年収が・・・
あかん
260氏名黙秘:2008/05/15(木) 18:07:39 ID:???
弁護士大増員・大競争は多くの弁護士が切実に望んだことなんだから、俺としては彼らの意思を
尊重してあげたい
261氏名黙秘:2008/05/15(木) 19:07:33 ID:???
マジで?
262氏名黙秘:2008/05/16(金) 10:47:49 ID:???
弁護士大増員を弁護士が望むかなぁ
263氏名黙秘:2008/05/16(金) 11:43:00 ID:???
個々の弁護士は望んでないのに日弁連は望んだというこの不思議
264氏名黙秘:2008/05/16(金) 12:52:11 ID:???
へー
日弁連のぞんだの?

その割には反対ばっかしてるやんw
265氏名黙秘:2008/05/16(金) 13:04:52 ID:???
年収700万は稼げるんでしょ?問題ないじゃないか。何をそんなに悲観する必要があるんですか?
266氏名黙秘:2008/05/16(金) 13:05:56 ID:???
は?
まーったく反対してないが?
素人か?
中坊以下が何をやったかしらんのか?
今年の会長選も結局激増推進派が勝ったしな
267氏名黙秘:2008/05/16(金) 14:00:01 ID:???
>>266
阿呆無省工作員乙
268氏名黙秘:2008/05/16(金) 15:27:14 ID:???
>>267
横レスだが,日弁連(というか執行部)は一貫して弁護士増員に賛成の立場を崩していないぞ。
むしろ>>264のいう「反対」とは何を指すのかが疑問だ。
269氏名黙秘:2008/05/16(金) 16:19:46 ID:???
>>265
誰も年収700万稼げるなんて言ってないが
270氏名黙秘:2008/05/16(金) 18:18:05 ID:???
ヒント:既存弁の年収は下がっていない
271氏名黙秘:2008/05/17(土) 01:03:46 ID:???
>>265
調査対象者の平均だぞ。
2000万以上、何千万とか言う連中も居るのにこの平均だ。
要するに就職できず個人開業で利益ゼロ、赤字とかの
低所得層も含まれてるってことだ。
272氏名黙秘:2008/05/17(土) 11:52:22 ID:???
まず弁護士にならんとな。
273氏名黙秘:2008/05/18(日) 00:14:36 ID:???
今年はノキ宅が激増するから平均が500万を切るのは固いな
274氏名黙秘:2008/05/18(日) 00:23:17 ID:???
収入調査の時、軒は弁護士の統計に入れないようにすればいいんじゃない
275氏名黙秘:2008/05/18(日) 00:24:14 ID:???
ノキは弁護士扱いされないと言うことですね わかります
276氏名黙秘:2008/05/18(日) 02:27:24 ID:???
数年いれば1000万超えする民間企業に比べ
700万はあまりに安すぎるな。
277氏名黙秘:2008/05/18(日) 02:32:16 ID:???
数年で1000万超える民間企業って、ごく一部の優良企業だけだよ。
278司法書士のかち:2008/05/18(日) 04:03:54 ID:???
1200万件の登記を18000で割ってそれに三万円みろ。
これが司法書士の平均売り上げだ
登記に何のコネもない奴は東京の法人に入れ、給料も悪くないし
登記のコネも出来てくる。
わかった?
それに比べて弁護士は、一部以外たいしたことなくなってるでしょ。
279氏名黙秘:2008/05/18(日) 05:05:43 ID:???
↑コピペすんな
280氏名黙秘:2008/05/18(日) 11:09:12 ID:???
よくわかるねぇ
281氏名黙秘:2008/05/18(日) 11:12:25 ID:???
30%台というのは,あくまで「司法試験」の合格率に過ぎません。新司法試験に合格しても,現状から察するに,
そのうち少なくとも100人か200人くらいは二回試験で落とされる可能性が高いでしょう。
 そして,無事二回試験を突破して弁護士資格を得ても,最近の新人弁護士市場はとっくに供給過剰の状態に陥っていますから,
低賃金でも勤務弁護士になれればまだ良い方で,一時期「ノキ弁」と称された収入保障の全くない地位に最初から置かれたり,
どこにも就職先を見つけられなくて,OJTを受けることもなくいきなりの「独立開業」を余儀なくされる人も相当数いるでしょう
(最近は「即独」(ソクドク)という略語まで定着しているようです)。
 当然,そうした人たちの多くは,弁護士業では食べていけず,やがて重い会費負担に耐えかねて弁護士登録も抹消してしまうことになるでしょうから,
もし今年の新司法試験受験者のうち,無事に法曹資格を得てその5年後も法曹でいられる確率(5年生存率)のようなものを測ってみたとしたら,
いいとこ10%台くらいかなという気がします。実際にそのような統計を取るのは,いろんな意味で難しいと思いますが。
 ついでに言うと,2010年以降の新司法試験に合格した人たちは,司法修習が給費制から貸与制に移行し,弁護士資格を得た人はそれまでに貯金をするどころか,
各自200〜300万円前後の借金を背負って弁護士人生をスタートすることになりますから,「即独」で失敗する確率はますます高くなるでしょうね。
282氏名黙秘:2008/05/18(日) 11:22:38 ID:???
>>278
弁護士事務所も「不動産登記はじめました」とかのぼりを立てればいいんじゃね?
283氏名黙秘:2008/05/18(日) 12:51:30 ID:???
>>282
もう田舎ではそういうこと言ってる弁護士いるよ。
あと税理士の仕事もできるとか。
でもあんまり食えてなさそう…
284氏名黙秘:2008/05/18(日) 13:05:01 ID:???
どうなるんだろうね〜。
ただ歯医者からワープアでるなんて昔の俺には予想もつかなかったよ
285氏名黙秘:2008/05/18(日) 13:13:15 ID:???
期日簿見て代理人がいない当事者に営業するか
286氏名黙秘:2008/05/18(日) 13:25:45 ID:???
救急車の後を追いかけたり
事故現場に急行したり
警察官に営業したり
ヤクザの事務所前に事務所をかまえたりとか
いろいろあるよ。営業方法
287氏名黙秘:2008/05/18(日) 19:28:22 ID:???
>>282
クライアントが個人ならいいけど、書士の主なクライアントは、銀行とか不動産業者じゃない?
そういう人たちは、のぼりを見て依頼に来ないっしょ
288氏名黙秘:2008/05/19(月) 21:51:15 ID:???
のぼりってwwwwwwwwww
289氏名黙秘:2008/05/19(月) 22:06:20 ID:???
糞阿呆科大学院生乙
290氏名黙秘:2008/05/19(月) 22:31:27 ID:???
281の書き込みは弁護士の書き込みではないか・・・
291氏名黙秘:2008/05/19(月) 23:29:36 ID:???
てか収入3分の1になるわけないじゃんよ

いくら増えても1年で総数の3倍になったわけじゃないし
新弁護士が全員収入0でも1800万ぐらいのはずなんだが
そこまで既得権守りたいのかねぇ
292氏名黙秘:2008/05/19(月) 23:36:04 ID:???
5万人ぐらい増えるか訴訟が7割減らなきゃありえない数字
業界全体でみて明らかな捏造 
293氏名黙秘:2008/05/20(火) 01:13:56 ID:p6tJYNI6
国の借金が1000兆円以上になった、本当の原因。
命がけで官僚の無駄遣いを告発しょうとしたが、殺された故石井こうき議員の
ホームページに、日本円が紙くずになる本当の理由が述べられています、
みると大局がわかるかも

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA
http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

正義感のある方々、お願いです皆に知らせてください!
294氏名黙秘:2008/05/20(火) 02:02:02 ID:???
>>292
なわけないだろ。一部の老人弁護士や一流弁護士が億稼いでるだけで
残り大多数は一千万いけたらいいなってレベルなのに。
新人の初任給も暴落中だし、あんまり期待してると痛い目に遭うよ。
295氏名黙秘:2008/05/20(火) 03:26:11 ID:J0McLF51
弁護士降臨中!!

【どうにでも】◆東京藝術大学音楽学部◆【なーれ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1210724847/
296氏名黙秘:2008/05/20(火) 12:46:47 ID:???
医者・弁護士 と並び称された時代が懐かしい・・・・
297氏名黙秘:2008/05/20(火) 16:14:08 ID:???
渉外は別格だけど
298氏名黙秘:2008/05/20(火) 18:39:57 ID:???
このネタスレいつまで続くんだ?
299氏名黙秘:2008/05/20(火) 18:49:18 ID:???
どちらの意味でネタスレなんだろ?
300氏名黙秘:2008/05/20(火) 21:47:48 ID:???
私はシロウトですが渉外ではない事務所のパートナーになったら
年収いくらくらいなんでしょうか?過払いを主にしています。
301氏名黙秘:2008/05/20(火) 23:54:35 ID:???
さぁ?月給80万くらいでしょ
302氏名黙秘:2008/05/21(水) 04:24:25 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000150-mai-soci

こういう事件でいくらほしいんだお前ら
303氏名黙秘:2008/05/21(水) 09:05:48 ID:???
>>300
事務所による。
あなたも相手も営業能力がなければマイナス、
金儲けの才覚があればウン千万。
304氏名黙秘:2008/05/21(水) 10:19:19 ID:???
もう弁護士も終わりだな。
305氏名黙秘:2008/05/21(水) 15:25:34 ID:???
なんで?
306氏名黙秘:2008/05/21(水) 15:28:13 ID:???
難出?
307氏名黙秘:2008/05/21(水) 15:36:21 ID:???
毎年2000人も増えたら終わるのは決まってる
弁護士の先生自体が悲観的だし。
308氏名黙秘:2008/05/21(水) 15:39:26 ID:???
>>307
真痔?
309氏名黙秘:2008/05/21(水) 15:43:54 ID:???
まあ少なくともモラルが低下するのだけは確実。
非行弁護士が増えるよ。なぜなら、そうしないと食っていけないから。
310氏名黙秘:2008/05/21(水) 15:46:12 ID:???
でも兼業が届出制になったから
ほかの仕事を本業にして副業で弁護士ってことはやりやすくなったかも。
まだほとんどいないがそういう業態は出てきそうだ。
それでますますモラル低下して懲戒頻発という流れが見える。
311氏名黙秘:2008/05/21(水) 16:06:36 ID:vgj/uYsx
弁護士なのに派遣工員やフリーターやってる奴いる?
312氏名黙秘:2008/05/21(水) 16:17:06 ID:???
そういや書士と弁護士のダブル登録は出来ないそうだな
法曹資格一本で書士登録、これは書士法で当然出来ない。
法曹資格と書士資格両方もってても、一択せねばならないとか。
書士業務は弁護士として、弁護士法や判例に乗っかってやるという体裁になる
313氏名黙秘:2008/05/21(水) 16:28:45 ID:???
>311
多分まだいない
314氏名黙秘:2008/05/21(水) 16:38:38 ID:nk/59Llz
駅前のワンコイン床屋みたいに10分500円法律相談とか開業しようかな。
315氏名黙秘:2008/05/21(水) 16:44:11 ID:CbwsQCd5
アメリカやドイツは弁護士を増員したからタクシー弁護士というのが増えだした
316氏名黙秘:2008/05/21(水) 21:29:59 ID:???
制度が変われば資格の価値も変わる
金持ちの代名詞の弁護士もいよいよ落ち目
まさに時代の変わり目を俺たちは生きたわけだ!
317氏名黙秘:2008/05/21(水) 22:46:34 ID:???
車が普及しつつあった時代に、御者(馬車の運転手)が
車の前で旗を持って先導しなければならない法律を作った国もあるらしい

弁護士もぶうぶう文句言えば少しは配慮してもらえるかも
318氏名黙秘:2008/05/22(木) 01:40:36 ID:???
>>312
へえ、そうなんだ。
弁理士はできるよね。友達でダブル登録者いるし。
ダブルが駄目なサムライ業ってほかに何があるの?
319氏名黙秘:2008/05/22(木) 01:43:03 ID:???
>>311
フリーターはいるんじゃね? 宅弁で。
要は名ばかり登録で実質休業。
届出は本来しないといけないんだろうけどしてないだろうね。
320氏名黙秘:2008/05/22(木) 01:45:16 ID:???
俺は自給自足の農家やりながら副業で弁護士ってのもいいかなあと思ってる。
321氏名黙秘:2008/05/22(木) 02:34:38 ID:???
>>314
ロー卒就職漏れ弁護士に相談する顧客なんて無料でもいねえよ!
322氏名黙秘:2008/05/22(木) 08:37:38 ID:WBKP0LwL
私は大きな駅前で、SOHO専門的な1Rマンション16部屋の
物件を持っています。具体的な場所は控えます。

お風呂とかない、トイレのみの完全な事務所使用です。
蜂の巣みたいなものですかね。

で、別に望んだわけではないのですが、
その中の13部屋は弁護士さんです。

彼らは競争相手なのでしょうか、
仲間的に交流があるのでしょうか。

私的には知る余地もないし興味もないです。
家賃だけは振り込まれているので、みなさん大丈夫なのでしょうね?
323氏名黙秘:2008/05/22(木) 08:44:18 ID:???
>>322
挨拶はするだろうケド、競争相手だお。

仲間って、学閥とか研修所の仲間とか弁護士会のグループとかしかないから。
324氏名黙秘:2008/05/22(木) 08:59:39 ID:???
タクシー弁護士、略してタク弁!
325氏名黙秘:2008/05/22(木) 09:09:03 ID:???
なんか、他に稼げる道があるなら、新司法試験に受からない方がマシかもなw
326氏名黙秘:2008/05/22(木) 13:08:34 ID:VB6sh7L6
新試組は完全に使い捨てだよ。仕事も教えてもらえない。
自力で仕事こなせる奴だけが生き残れる。

もともと即戦力という触れ込みだから止むをえんけど。
327氏名黙秘:2008/05/22(木) 13:16:00 ID:???
弁護士って食えるの?
俺んちの町には弁護士が200人もいるんだけど
328氏名黙秘:2008/05/22(木) 14:32:26 ID:???
>>291
今までの数字がおかしかっただけ

そもそも日弁連調べでは1500万程度だったし。
2000万=平均なんて信じてた奴いんのかよw
329氏名黙秘:2008/05/22(木) 14:35:13 ID:???
>>327
レクター?
330氏名黙秘:2008/05/22(木) 15:37:10 ID:???
どうだ
331ゴルゴ13:2008/05/22(木) 15:55:57 ID:???
日本の弁護士は大変ですな。
332氏名黙秘:2008/05/22(木) 18:55:53 ID:???
>>318
書士スレでの聞きかじりなので信憑性はご自身でお確かめあれ
333氏名黙秘:2008/05/22(木) 20:45:59 ID:???
もはやサムライ業ではなくサムライチャンプルーと言わざるおえない
334:2008/05/22(木) 21:03:57 ID:???
三振確定w
335氏名黙秘:2008/05/22(木) 23:29:56 ID:???
弁護士は当然に税理士、弁理士になれる。
そして当然に行政書士、社会保険労務士、海事代理士の仕事が出来る。
司法書士も一応出来る(高裁判例)
336氏名黙秘:2008/05/23(金) 08:31:46 ID:???
やりがいある仕事で飯が食えればそれで十分だろ。
337氏名黙秘:2008/05/23(金) 12:06:14 ID:???
飯が食えれば・・・ね
どんどん弁護士が増えまくるのが現実
今はいいが、将来的には食えなくなる
338氏名黙秘:2008/05/23(金) 13:49:12 ID:???
これぐらい食えなくなれば
弁護士の足りない地方にも流れると踏んでるのかも知れんが
今のところは相変わらず地方にいく人は少ないね。
339氏名黙秘:2008/05/23(金) 14:16:33 ID:???
地元に戻ってもいいかと思ってる人はいるんじゃないかと思うが(俺ももし受かってたら地元でもいいし)
340氏名黙秘:2008/05/23(金) 17:30:52 ID:???
田舎はやめとけ
地獄だぞ
341氏名黙秘:2008/05/23(金) 22:11:20 ID:???
貧乏暇なしになりそうだよね。、
342氏名黙秘:2008/05/23(金) 22:53:37 ID:rGn312L4
もともと、生産性のある仕事じゃないし、
今までの評価が異常だっただけ・・・
毎年2000でも3000人でも増えて
そのうち、OPEN 7Days a Week
コンビニみたいな事務所がいっぱいふえて
共食いでもすれば、世間の厳しさにも築くだろうよ。
自分が頭いいと勘違いの弁護士さんたちも・・・。
    
 BY 法律事務所勤務15年目
343氏名黙秘:2008/05/23(金) 23:51:42 ID:???
マジレスしておくね。
当然のことながら,弁護士全員の収入が減ることはない。
これまで以上に収入面での勝ち組・負け組がはっきりするだけ。
これまでは,経済的負け組のかなりの部分が,そういった経済的なことは
初めから重視をしていない,つまり「金なんてそんなにいらないよ」という人が
結構いた。
これからは稼ぎたいけど稼げずに負け組になる人が増えてくるとは思う。
オレは50期代半ばの弁護士だけど,とりあえず手取り1500万円はなんとかキープしている。
この先はこの金額を維持したいなとは思っている。
ただの町弁だけどね。
344氏名黙秘:2008/05/24(土) 06:06:09 ID:Ly2RyvFY
>>343
マジレスすぎるwww
でもマジだな。
弁護士人口が大幅に増加して、
結果、弁護士社会の中で大きな階層化ができると思う。
(勝ち組=高級取り、負け組=職無し
正直、新試の奴全員が使いものにならんわけじゃない。
私立の糞ロー出た奴は、ゴミ。
国公立でそれなりに努力した奴は、つかえる。(それでも従来と比べれば、平均的に質は低い。
あと、身内のコネでいい事務所に入ってくる奴。

この制度で、弁護士全体が不利益を被るわけじゃない。
弁護士社会の「階層化」と「格差」がおこるだけ。
貧乏な市民は、糞弁護士。
裕福な市民は、質の高い弁護士。
全国民が、それぞれ身の丈にあった弁護士が割り当てられる社会ができあがるんです。
345氏名黙秘:2008/05/24(土) 07:16:35 ID:???
そうやってみんな自分だけは勝ち残ると思うのですね
346氏名黙秘:2008/05/24(土) 07:55:55 ID:???
受験エリートの仕事っぽくて良いじゃないか

負け組は点滅して消える
その後どうなるのかは知ったことではない
347氏名黙秘:2008/05/24(土) 08:51:42 ID:???
今まで実際の年収はともかく

いままでの弁護士の給料が2万人の業界で1500人増えた程度で3分の1
になるのは数字上ありえない

小学生でもわかる 少し考えろよ 



348氏名黙秘:2008/05/24(土) 08:53:16 ID:???
900万が772万になるならわかるが 比較する数字がおかしいのは確かですね
349氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:31:47 ID:PXnhgtoc
年収1000万は当たり前、都心一等地で家賃6万円、3000万円を超える退職金
http://supreme2006.blog81.fc2.com/blog-entry-70.html
東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いている
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php
弁護士平均年収が1年で2097万→772万にwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1208173461/l50
高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書) (新書)
水月 昭道 (著)
非常勤講師とコンビニのバイトで月収15万円。
正規雇用の可能性ほぼゼロ。
大学院重点化というのは、文科省と東大法学部が知恵を出し合って練りに練った、
成長後退期においてなおパイを失わんと執念を燃やす“既得権維持”のための秘策だったのである。
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334034238
【労働環境】弁護士希望の修習生:3人に1人800人が就職難、ワーキングプア・ローヤーズの懸念…日弁連調査 [08/02/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202048750/
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇 - WEB SPA!|今週のSPA!
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php
「弁護士に“就職難の時代”到来!!」
http://www.mbs.jp/voice/special/200801/22_11673.shtml
YouTube - 弁護士就職難時代
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg
日本経済新聞 会計士の卵、就職難深刻に
http://www.geocities.jp/cpattedou/cpaNK.html
350氏名黙秘:2008/05/24(土) 13:10:03 ID:???
岩見隆夫 サンデー時評:「軒弁」のことを知ってもらいたい
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20080521org00m010006000c.html
351氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:25:55 ID:???
意外にもエリートエンジニアが人気だが薬剤師はもっと人気のようだw

結婚するならどんな職業の男性がいいですか?
http://q.hatena.ne.jp/1155187713
エリートエンジニア 23
薬剤師 35
医師 17
弁護士 19
証券マン 6
352氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:28:49 ID:???
藤井伊久雄(弁護士)
困っている人達の弁護士へのアクセスの容易さや、
企業が必要とする弁護士の手当てというのは、
弁護士数の増加という問題に直結するものではない

話がずれるかもしれないが、
病気に医療費を払うよりも、病気を予防し健康で社会活動できるように
費用を使った方が、国力ははるかに上がっていく。
司法についても、「こういう問題がある、こんな問題もある」と問題を見つけ出し
費用と手間をかけて、元ヘ戻す行き方。マイナスをゼロにするだけじゃないのか。
それが果たして社会として正しいのか。
社会の中で適切な制度がつくられ、適切に運営されていった方が
はるかに健全で前向きである。
司法というのは社会の中の1過程に過ぎない。
社会全体が法の理念を十分に理解し、たとえば企業が偽装をしない
という考え方を持つこと、それが重要ではないのか。
極論すれば、ある面では弁護士が要らない社会を目指していくべきではないか。
353氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:31:51 ID:???
>>347
あの日弁連の工作か
354氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:57:15 ID:???
でも、毎年1500人以上増えていくんだからな
どうなるんだろ?
355氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:19:51 ID:???
>>354

ここに一枚のパイがあります。
パーティでそれをみんなで公平に分け合います。
その一片のパイは今なら720円分の価値があります。

ところが毎年10%ずつ食べる人が増えていきます。
今後この流れは止まりません。
すると、参加者一名あたりの食べる分のパイは減っていきます。

このパーティへの参加費用は1000円です。
また、参加するためには2年間厳しい修行をしなければなりません。
参加のためには、他のことを諦めなければならないので逸失利益は計り知れません。

パーティの主催者は「パイは膨らむ」から大丈夫、と囁いて参加を募ります。
さて、あなたはこのパーティに参加しますか?
356氏名黙秘:2008/05/25(日) 10:10:16 ID:???
惚れた娘がいくというのなら!
357氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:58:50 ID:???
綾瀬はるかってしゃくれてるけど
かわいいね
358氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:13:38 ID:???
>>357
もうそろそろ古いよ、
どんどん新しいのが出てくる。
359氏名黙秘:2008/05/25(日) 20:18:46 ID:???
>>358
注目の新人は?
360氏名黙秘:2008/05/26(月) 11:16:45 ID:???
>>355
有能だったら他の奴のパイまで奪えるだろ
敗北に臆するチキンは参入しなければいいだけ
361はるか君の:2008/05/26(月) 12:26:12 ID:NZAdNJBr
 お茶(生茶?)のポスター、はるか君がヨダレをふいてるように見えます。
 そこが、またいい。
362氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:40:25 ID:???
なんでこんなカス資格目指すの?
363氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:41:46 ID:???
>>362

俺はエリートだぞ
364氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:14:15 ID:???
( ^ω^)
365氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:15:11 ID:???
なんでエリートがこんなカス資格目指すの?
もっと稼げて地位の高い仕事がいくらでもあるだろ
366氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:37:20 ID:???
たとえば?
367氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:03:16 ID:???
法学部教授
368氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:33:20 ID:K1EIwU6z
石田弁護士、再降臨中!!!!


東京藝術大学音楽学部
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1211727581/
369氏名黙秘:2008/05/27(火) 00:27:50 ID:???
>>366
官僚、大企業社員→役員
370氏名黙秘:2008/05/27(火) 02:01:33 ID:???
それも、また微妙だなw

ただ日本だとそれくらいが限界だよな。

371氏名黙秘:2008/05/27(火) 09:46:02 ID:???
外国だとどのようなルートがあるんだ?
アラブの王族か?
あまり夢見るなよ
372氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:18:35 ID:???
大企業社員から役員だってぇw
そんなの司法試験受かるより難しいしw
373氏名黙秘:2008/05/28(水) 10:43:17 ID:???
つーか、役員なんてなりたくないだろ
374氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:48:59 ID:???
いや、なりたいw
375氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:41:20 ID:???
どれだけ責任が重いか分かっているのか?
お前に失敗の責任とかとれるのか?
376氏名黙秘:2008/05/29(木) 03:30:37 ID:???
前任者の不祥事の責任取らされて引責辞任&株主代表訴訟で
何億もの損害賠償とか、いやだよな。
ああいう制度、政治家や官僚にこそ必要じゃないかね
377氏名黙秘:2008/05/29(木) 08:10:08 ID:???
>>347
石油の値段が5倍になってるけど、
需要が5倍になったわけじゃないぞ。
378氏名黙秘:2008/05/29(木) 11:19:02 ID:???
>>375
お前、なにもんだよw
379氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:29:43 ID:???
売上772万なら手取りは400万くらいじゃね?
380氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:35:57 ID:???
さすがに売上じゃないだろ。
売上がそれなら余裕で赤字だろう。
事務員の給料だけで赤字っぽい
381氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:36:56 ID:???
同じ772万でも弁護士とリーマンでは手取りが違いますか?
382氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:36:57 ID:???
4スレ目なのに売上か手取りかすら判明してないのかw
383氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:58:46 ID:???
>>381
772万が何を意味するかで全然違う
サラリーマンにはそもそも売上の概念がない。
384氏名黙秘:2008/05/29(木) 17:59:54 ID:???
そこで、サラリーマン税金訴訟ですよ
385氏名黙秘:2008/05/29(木) 19:10:59 ID:???
サラリーマンって全然経費自腹で払ってなくても、一定割合のみなし経費が引かれるよね。
勤務弁護士でも同じだけど。
いざ独立してみるとあのありがたみが骨身に染みるね。
事業所得だと、使ってない経費を引かれることは絶対にありえないからな。
386氏名黙秘:2008/05/29(木) 21:00:54 ID:???
このデータは「給与」なのになぁ。
387氏名黙秘:2008/05/29(木) 23:21:38 ID:???
>>386
そうなん? じゃあ勤務弁護士のみのデータか。
要するにサラリーマンじゃん。
388氏名黙秘:2008/05/29(木) 23:30:50 ID:???
宅弁ノキ弁は含まれてないって事かw
含んだら300万くらいになるんじゃね?www
389氏名黙秘:2008/05/30(金) 00:24:37 ID:???
のき弁って何?
390氏名黙秘:2008/05/30(金) 14:49:02 ID:???
>のき弁って何?
391氏名黙秘:2008/05/30(金) 15:48:45 ID:???
川田亜子たん。。。。。
392氏名黙秘:2008/05/30(金) 16:08:15 ID:???
軒弁くらいしっとけよ
393氏名黙秘:2008/05/30(金) 17:17:51 ID:???
のぞき弁護士?
394氏名黙秘:2008/05/30(金) 17:25:35 ID:???
本日の日弁連総会について
 ↓

760 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/30(金) 15:32:26 ID:rXzcbFQg
法曹人口問題については、なんか議論はあったのか?

761 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/30(金) 15:55:15 ID:K7nCS1jV
 月売り上げ(利益でない)8万円とか,悲惨な話があった。
 白木法子さんイラスト入りの「弁護士だってワーキングプア?」が配布された。
395氏名黙秘:2008/05/30(金) 17:45:49 ID:???
>>394
笑えないのが悲しい。
396元気を出して:2008/05/30(金) 18:01:45 ID:???
あははは!
397氏名黙秘:2008/05/30(金) 18:45:48 ID:???
いひひひひ
398氏名黙秘:2008/06/02(月) 01:53:17 ID:???
年収3000万円あっても
日曜日のこんな時間に仕事をしている悲しい弁護士もいるのですよ・・・
399氏名黙秘:2008/06/02(月) 02:14:42 ID:???
>>398
年収3000万ならあたりまえ。
400氏名黙秘:2008/06/02(月) 05:15:56 ID:???
それでもすごいことです 
401氏名黙秘:2008/06/02(月) 06:12:54 ID:???
事務所ですか?
402氏名黙秘:2008/06/02(月) 10:58:41 ID:???
月収(というか売上)8万円の弁護士もいるのにな
403氏名黙秘:2008/06/02(月) 13:01:42 ID:???
まじすか
404氏名黙秘:2008/06/02(月) 16:34:47 ID:???
のき弁たく弁
ぼくくそ弁
405氏名黙秘:2008/06/02(月) 17:44:20 ID:???
スタッフゥ〜
406氏名黙秘:2008/06/02(月) 18:03:16 ID:???
なんでかのうえいこう
407氏名黙秘:2008/06/02(月) 18:31:05 ID:???
 ◇◇◇◇ JFBA通信 No.16(通算No.103) ◇◇◇◇

   2008.6.2 発行
  日本弁護士連合会 広報室

1.弁護士ゼロ地域が完全解消
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日、滋賀県長浜市(大津地裁長浜支部管内)に弁護士が
 1名登録し、地方裁判所支部単位の「弁護士ゼロ地域」が完全に
 解消されました。

 下記のとおり、会長談話を発表しています。

 ○「弁護士ゼロ地域」の解消に関する会長談話
 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/080602.html
408氏名黙秘:2008/06/03(火) 02:11:40 ID:UyVAh5KV
冤罪!?あなたは成文法と公平な法廷のある地に住まなければならない。
仙台・北陵クリニック事件
ttp://drsakuraba.exblog.jp/6813463/
東住吉冤罪事件
ttp://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/toppage/060514_010.html
足利事件DNA鑑定の問題
ttp://pub.ne.jp/newjei/?entry_id=1210159
宇都宮地裁・裁判長は
「自らの性欲を満たすために幼児を殺害した犯行の動機は常軌を逸したもの」と菅家に無期懲役判決。
DNA鑑定については「一致する確率は100人あたり1.2人の頻度でしかない。
これまでの鑑定でも、誤りや、問題は生じていない」とした。
ttp://yabusaka.moo.jp/ashikaga.htm
あの時代のDNA鑑定だと、当時の足利市の男性8万人強のうち
100人から450人が「犯人の体液」と同じDNA
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014829260
教授は,当時の(証拠である下着に付着した精液)のDNA型と
菅家受刑者の受刑者の髪の毛から採取したDNA型が違うという鑑定結果を出した。
教授は言う。
「可能性は2つある。1つは当時のDNA鑑定が間違っていた。
もう1つは真犯人でない人を捕まえていた。
どちらも大問題なので書類にして裁判所に提出した」
ttp://pub.ne.jp/newjei/?entry_id=1210159
ttp://www.watv.ne.jp/~askgjkn/frmsiryofry.htm
ある判事の嗚咽
ttp://d.hatena.ne.jp/hakuouatsushi/20070226
ttp://www.hakamada.net/hakamatajiken/5tennoirui.html
409氏名黙秘:2008/06/04(水) 14:01:11 ID:???
札幌弁護士会調査:弁護士志望の修習生 4割が就職先決まらず
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20080604hog00m040006000c.html
 法科大学院を修了し07年9月に新司法試験に合格した道内の司法修習生らのうち、弁護士志望者の4割の就職先が決まっていないことが、札幌弁護士会のアンケートで分かった。
一連の司法制度改革で司法試験合格者は年々増加しているが、弁護士事務所など受け入れ先の態勢が整わず「就職氷河期」となっている実態が浮き彫りになった。

 札幌弁護士会は今年3〜5月、札幌で修習中の新61期生67人と、北海道弁護士会連合会主催の就職説明会に出席した札幌以外の修習生41人の計108人に匿名アンケートを実施。51人から回答を得た。
その結果、弁護士志望者45人のうち20人が「まだ就職先が決まっていない」と答えた。愛須一史副会長は「就職先が決まらない修習生は気恥ずかしさから調査に消極的と想像できるので、実際の未決定者はさらに多いのではないか」と推測する。

 札幌弁護士会の会員は現在458人で、うち約1割を60期の新人弁護士が占めている。新61期生の修習期限は今年12月で、残された期間は約半年。愛須副会長は「これまでは何とか採用できたが、今年はかなり厳しい。
弁護士会として受け入れ先へのアプローチも試みたい」と話す。数年前に登録した札幌の男性弁護士は「当時は就職への焦りもなく、修了半年前に就職先が決まっていない人は例外的だった。4割も決まっていないとしたら大変だ」と懸念した。

 法務省は06年、司法制度改革の一環で新司法試験を導入。法曹養成専門の法科大学院修了者は、5年間に3回まで受験できるようになった。
旧司法試験の合格率はこれまで数%だったが、06年は48・3%、07年は40・2%と向上。合格者数はそれぞれ1009人(うち札幌27人)、1851人(同56人)で、今後も増加が見込まれる。【芳賀竜也】

2008年6月4日
410氏名黙秘:2008/06/04(水) 14:49:30 ID:???
>>407
弁護士ゼロの地域がもう解消されたんですね。なのにみんなして増員をさけんでますね。あははは!
411氏名黙秘:2008/06/04(水) 20:46:46 ID:???
弁護士ゼロ地域なんて行政的に解決すべき問題であって、
そのために合格者数を何倍にも増やすってやり方はめちゃくちゃだぞ。
増やしてもそいつらは都市部に集中するだけ。
「鶏を割くに牛刀をもってす」どころか、全然見当違いだ。
412氏名黙秘:2008/06/04(水) 20:51:26 ID:???
ぶっちゃけゼロ地域には公設事務所を作って
裁判官や検察官が身分保障を受けながら
特例弁護士として出向赴任できる的な制度を作れば
十分だと思うが。
そもそも地方の過疎は、一極集中の行政制度に
起因する歪つな経済構造が原因なのであって、
国の責任だから、税金でまかなうべき問題。
413氏名黙秘:2008/06/04(水) 23:47:27 ID:???
【職業別時給ランキング】

1位 弁護士              10,402円
2位 航空機パイロット          8,226円
3位 フジテレビジョン           7,582円
4位 三菱商事  6,389円
5位 電通  6,215円
6位 大学教授  6,196円
7位 三菱UFJファイナンシャル・グループ  5,582円
8位 野村ホールディングス  5,404円
9位 新日本石油  5,377円
10位 三井不動産  4,995円

http://megurohimonya.livedoor.biz/archives/50711250.html
414氏名黙秘:2008/06/05(木) 16:49:59 ID:???
で?
415佐藤幸治:2008/06/06(金) 09:36:00 ID:???
ワロタw
416氏名黙秘:2008/06/06(金) 10:46:09 ID:JP8LVkno
やっぱり弁護士は給料が高いなぁ。
なんだかんだ言って。
給料少ない弁護士さんというのは実際は一時的に主婦業(子育て)を
優先させてる方や病気であまり活動できない人だったりみたいよ。
あとは、最近ローを出て就職口にこまってる人とか(早く見つかれば
いいね)。

私の周りの弁護士さんは年収3000万以上の方ばかりですよ。
417氏名黙秘:2008/06/06(金) 10:57:05 ID:???
>>411-412
だから0地域はもうなくなったんだってば(>>407)
418氏名黙秘:2008/06/06(金) 11:03:36 ID:???
>>413
時給比較は意味がない。
俺は司法試験受験生だが
ある仕事で時給10万円だったこともある
でも、それはたった1回しかなかった。

恒常的に仕事がなきゃ意味がない。
419氏名黙秘:2008/06/06(金) 17:50:07 ID:???
そういうことだな。
420氏名黙秘:2008/06/06(金) 20:35:57 ID:???
421氏名黙秘:2008/06/06(金) 21:44:08 ID:???
今の弁護士の話なんかどうでもいいんだよ
俺らは何年後かに弁護士になるんだから
一体どれくらい年収が下がるんだろうって話をしたいわけ
422氏名黙秘:2008/06/06(金) 21:57:05 ID:???
そりゃ限りなく下がるだろ。
俺も手取り2000万くらいあったのが800万くらいに落ちたよorz
423氏名黙秘:2008/06/06(金) 21:58:09 ID:???
場所どこ?
424氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:00:18 ID:???
地方都市。
過払いが減ったし,貴重な受任機会の外部法律相談の機会が減った(弁護士が異常に増えたので!)
425氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:01:43 ID:???
特に顧問を持ってない若手弁護士の身からすると,
弁護士の増員は収入源に直結するぞ。
国選の回数も半減した(まあこれはたいした収入ではないが)。
外部法律相談の機会も半減までは行かないが相当減った。
その分収入も減った。
そして過払いは急減した。


ぶっちゃけ将来が不安すぎる
426氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:04:16 ID:???
その地方都市の人口はどれくらいなの?
それとそこは本庁所在地?支部所在地?
427氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:05:06 ID:???
>>426
人口50万〜100万の間。
本庁所在地。
428氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:06:35 ID:???
新60期だけど,今月分の収入(20日締め)が,個人収入だけで早くも100万円超えそうだ。
報酬もこれから入ってくるから,1年目から1000万円超えると思う。
逆に税金が恐い。
地方はまだまだこんなもんだよ。
429氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:06:57 ID:???
とにかく弁護士の増え方が異常すぎる。
もうやめてくれ〜 という気分。
そこそこ稼いでも税金と経費でどんどん消えていくし。
人口も減少してるし(つまり事件も減る),景気も悪いし,過払いもなくなるし,弁護士は増えるし
もう終わってるよ。
430氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:07:23 ID:???
西日本?東日本?
政令指定都市がある府県か
それに隣接する県?

よかったら答えてください。
431氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:08:25 ID:???
>>428
経費を事務所に入れてないだろ?
俺だって売上げはまだ2000万円以上を維持してるさ。(ピークから半減したけどな)
税金は所得税・住民税(+国保,年金,年金基金)等で1000万近くになるぜ?
経費も相当かかるし
432氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:08:56 ID:???
>>430
西日本の,札幌仙台広島福岡の次のランクの県庁所在地
433氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:10:31 ID:???
顧問がないと収入が水物なんだよなー。
請求額5000万くらいの交通事故があると着手金で100万くらいもらえるんだけど・・・
過払いも500万とかのがなくなったなあ・・・。せいぜい過払い額100万くらいで,しかも回収できずじまいとか。
大手5社以外はまともに返金しなくなったしな・・・
434氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:10:53 ID:???
432さん有難うございました。
435氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:11:51 ID:???
管財人も余り回ってこなくなった。弁護士が増えたからだろうなあ・・・
436氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:13:18 ID:???
鬱になりますた^^

弁護士オワタ!\(^o^)/
437氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:18:25 ID:???
>>431
いや,事務所経費3割を差し引いてね。
もちろん,その他の経費は別だよ。確定申告に備えて領収書もらいまくってるよw
共済組合を任意継続していてほんとに良かった。
あとは事業税?がかかるって聞いたんだけど。
とりあえず,事務所報酬で生活はできるから,個人収入分は貯蓄しておくつもり。
先月,駄目元事件だったから着手金3万円で受けたら,うまいこといって報酬50万円に化けたのがびっくりした。
ちなみに,過払いは1件くらいしかまだしてない。事件が来なくて。



438氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:20:06 ID:???
個人事業税もかかるし消費税も払うぞ
事務諸経費3割とかじゃなくて,俺は年間800万くらい事務所に入れてるんだよな・・・
439氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:20:44 ID:???
なぜかというとショボイながらもパートナー扱いだからね・・
440氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:23:32 ID:???
>>439
それは感服します。
1年目のイソ弁より,4年目とかでパートナーになりたての人のほうが厳しそうな感じだよね。
俺らもこれからその厳しさを知るんだろうなと思う。
441氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:29:26 ID:???
>>440
俺も最初の半年でイソ弁からパートナーになり,それから1年は殆ど経費も入れなかったし,
まだ税金も少なかったし,過払いも多かったしで,長者になった気分だったぜ!
442氏名黙秘:2008/06/06(金) 22:43:11 ID:???
東京で一度就職して数年やって地方町弁に転進というルートってあまりよくないの?
443氏名黙秘:2008/06/06(金) 23:17:51 ID:???
半年もたってないのに、そんなに稼ぎに差が出るのか・・・
今年は1000いくのは無理そうだ
でも、個人の売り上げで1000超えるようじゃないと、独立なんて
できるわけがないんだよね
444氏名黙秘:2008/06/07(土) 03:57:49 ID:???
裁判制度のせいで東京の国選制度がだいぶ変わるようだな
被告人国選のみの名簿がなくなるらしい・・・
てことは、被疑者弁護の待機をしないと被告人国選をもらえないってことか。
めんどくせえな。
控訴事件で取り下げを薦めるのが最高に楽なのに
445氏名黙秘:2008/06/07(土) 06:54:42 ID:rNsyy5Fz



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html










446氏名黙秘:2008/06/07(土) 09:13:26 ID:???

お前、馬鹿だろ
447氏名黙秘:2008/06/07(土) 12:12:31 ID:???
貧困弁護士 か
448氏名黙秘:2008/06/07(土) 13:03:47 ID:???
>>416
給料?3000万も給料もらえる事務所がどれくらいあるんだよ。
アホか
449氏名黙秘:2008/06/07(土) 13:36:27 ID:???
行政書士登録して風俗許可申請で食べていきなよ。
でも、弁護士であることは明かしてはいけないよ。
社会の底辺として地べたをなめていくのだから!
450氏名黙秘:2008/06/07(土) 22:24:21 ID:lyEQiPRU
冤罪!?あなたは成文法と公平な法廷のある地に住まなければならない。
仙台・北陵クリニック事件
ttp://drsakuraba.exblog.jp/6813463/
東住吉冤罪事件
ttp://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/toppage/060514_010.html
足利事件DNA鑑定の問題
ttp://pub.ne.jp/newjei/?entry_id=1210159
あの時代のDNA鑑定だと、当時の足利市の男性8万人強のうち
100人から450人が「犯人の体液」と同じDNA
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014829260
宇都宮地裁・裁判長は
「自らの性欲を満たすために幼児を殺害した犯行の動機は常軌を逸したもの」とSに無期懲役判決。
DNA鑑定については「一致する確率は100人あたり1.2人の頻度でしかない。
これまでの鑑定でも、誤りや、問題は生じていない」とした。
ttp://yabusaka.moo.jp/ashikaga.htm
教授は,当時の(証拠である下着に付着した精液)のDNA型と
S受刑者の受刑者の髪の毛から採取したDNA型が違うという鑑定結果を出した。
教授は言う。
「可能性は2つある。1つは当時のDNA鑑定が間違っていた。
もう1つは真犯人でない人を捕まえていた。
どちらも大問題なので書類にして裁判所に提出した」
ttp://pub.ne.jp/newjei/?entry_id=1210159
ttp://www.watv.ne.jp/~askgjkn/frmsiryofry.htm
ある判事の嗚咽
ttp://d.hatena.ne.jp/hakuouatsushi/20070226
ttp://www.hakamada.net/hakamatajiken/5tennoirui.html
451氏名黙秘:2008/06/08(日) 12:39:47 ID:???
しゃらくせえ
452氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:31:16 ID:???
しゃらくらぶ

が分かる人は
453氏名黙秘:2008/06/09(月) 12:04:21 ID:???
食えなかったら中小企業に就職すればいいじゃん
もはや弁護士はエリートじゃないんだからさ
454氏名黙秘:2008/06/09(月) 12:11:35 ID:???
じゃあ弁護士にならなきゃいいだけの話しで・・・
455氏名黙秘:2008/06/09(月) 15:19:58 ID:???
>>453
無駄に年食ってて
役に立つスキル0なのに無駄に院とかでてる
そんな人間はまず就職できません。
最初の書類の段階で切られます。
中小すら無理。
456氏名黙秘:2008/06/09(月) 15:46:25 ID:???
右だ左だしゃらくせぇ
457氏名黙秘:2008/06/09(月) 17:40:13 ID:???
小林よしのりですか?
458氏名黙秘:2008/06/09(月) 21:15:40 ID:oQsTY2GK
弁護士の平均年収

05年 2,097万円
06年  772万円
07年  500万円 ←ここを通過
08年  300万円 ←今年ここ
09年  200万円
10年以下 漸減
459氏名黙秘:2008/06/09(月) 21:34:40 ID:???
>>458

日弁連の調査とは大きく異なる数字だけどソースは?
弁護士の所得は1000〜2000万の間が一番多いぞ。これからは
もう少し下降していくかも知れないけど。
460氏名黙秘:2008/06/09(月) 21:45:16 ID:???
>>459
06年までのソースは>>1
それ以降は予想
461急募:2008/06/10(火) 01:23:12 ID:???
東京都文京区で弁護士事務所を開設しています。
規模拡大の為 弁護士さんを急募しています。
業務は民事全般です。年齢は問いません。
お仕事をお探しの方がおられましたらご連絡を頂きたいと思います。
詳細はお会いしてお話をさせて頂きます。
462氏名黙秘:2008/06/10(火) 04:19:46 ID:I1Z3zAUD
デニーズに20代後半でフリーターから就職して
1年目290万
2年目380万 夜の店長候補
3年目500万 店長

6年目870万 3店舗エリアマネージャー

わぁ〜い工業高校卒の俺が弁護士に勝った!!
463氏名黙秘:2008/06/10(火) 08:08:58 ID:???
大手の下請けをしてる零細企業から、「内容は大まかにしかわからないけど、仕事の孫請け 
や ら な い か」とオファー。軽く引き受けてしまった。内容が徐々に判明してがっかり。
月5,6万の報酬でやたら運転が多い。出動日数は週1に限りたいところだがそれも叶いそうにない。
事故や違反をしたときのリスク、車メンテの負担など、考えると嘆息。

これからの弁護士の悩みを疑似体験したような気分。
464氏名黙秘:2008/06/10(火) 17:24:51 ID:???
>>461
マルチすんな
465氏名黙秘:2008/06/10(火) 21:16:20 ID:???
>>462
小ボスの弁護士を倒したら,次は中ボスの行政書士と対決だ!
466氏名黙秘:2008/06/10(火) 21:24:07 ID:???
来年から被疑者国選の範囲は広がるし,裁判員裁判も始まる。
国選事件の報酬を今の倍くらいにすればほとんど問題が解決すると思うのは俺だけ?
だってイソ弁だったら,毎月国選を3件くらいこなせばそれなりにペイするようになるでしょ。
たとえ月給20万くらいでも。
被疑者国選10万,通常国選15万,裁判員裁判20万。
これで万事うまくいく。

あ,東京と大阪はシラネ。
467氏名黙秘:2008/06/11(水) 09:53:15 ID:G7dXby3N
国選の報酬増やすくらいなら医療費に充てるだろうよ
468氏名黙秘:2008/06/11(水) 09:54:23 ID:???
犯罪者に金出すくらいなら患者に金出したいというのが人情
469氏名黙秘:2008/06/11(水) 17:46:24 ID:???
なんか面白い方向にずれてきたな
470氏名黙秘:2008/06/11(水) 23:16:18 ID:???
んなこたない
471氏名黙秘:2008/06/12(木) 05:08:59 ID:???
年収200万の面接ですら
落とされるのが弁護士
おわっておるよ

宅弁、軒弁って
回避と経費払ったら
赤字でしょ
おわっておるよ

ここは
行書にでも登録して
車庫証明とろうぜ
1件5000円もらえるよ

同期の友人は
年収600ぐらい
差はどんどん開く一方だね
おわっとるよ
472氏名黙秘:2008/06/12(木) 12:11:58 ID:???
>>471
はっきりいって警備員とか塾の先生のほうが儲かるよね。
もう弁護士なんかやめて佐川急便にでも入ろうかな。
473氏名黙秘:2008/06/12(木) 14:38:40 ID:???
佐川急便入ってください!
474氏名黙秘:2008/06/12(木) 18:00:53 ID:???
平成17年度の厚生労働省の元データを貼っておく 34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data17/30401.xls

年齢40.5歳 勤続13.3年 月給90万5500円 年間賞与1010万4100円 サンプル数930人

平成18年度の厚生労働省の元データのリンク貼っておく 34行目だ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/30401.xls

年齢32歳 勤続2。6年 月給53万4000円 年間賞与131万6200円 サンプル数150人

平成17年度の年収2097万円が平成18年度に年収772万円に下がったのは,調査対象弁護士が変わったからに過ぎない。
勤続年数の違い(13,3年と2.6年)に注意されたい。
平成18年度の調査で勤続3年目のイソ弁の平均給与+賞与の平均が772万円ということだ。

>1 調査の内容
>(2) 目 的
>主要産業に雇用される労働者について、その賃金の実態を
>労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的とする。
>(3) 労 働 者
>ここにいう労働者とは、労働基準法第9条にいう労働者
>(ただし、船員法第1条の規定による船員は調査の対象から除外している。)をいい、
>「常用労働者」と「臨時労働者」に区分している。
>(注) 法人、団体、組合の代表又は執行機関である重役でも、
>業務執行権や代表権をもたず、工場長、部長などの役職にあって、
>一般労働者と同じ給与規則によって給与を受ける場合には、労働者としている。
>また、家族従業者でも、他の労働者とほぼ同じように勤務し、同じような給与を受けている場合には、労働者としている。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data18/gaiyo.pdf
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_5.html
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexk-roudou.html#rou4
よってボス弁,パートナー弁は調査対象から除外されている。
475氏名黙秘:2008/06/13(金) 12:25:39 ID:???
マルチはいけないですね。
476氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:25:55 ID:???
うん
477氏名黙秘:2008/06/14(土) 18:40:15 ID:???
ていうか弁護士ほど平均年収って概念が役に立たないものもないじゃん
リーマンなら大体これくらいだなってわかるけど
ウン億から赤字の弁護士までいるんだから
しかもまだ弁護士大増員の影響ははじまったばかり
こんなデータは無意味だよ
478氏名黙秘:2008/06/14(土) 19:06:27 ID:???
>>474
>平成18年度に年収772万円に下がったのは,調査対象弁護士が変わったからに過ぎない。

新規参入の弁護士こそその「変わった」後の弁護士なんだがw
479氏名黙秘:2008/06/14(土) 19:07:58 ID:???
>>477
無意味じゃねえよ。
これからの弁護士は、上は高が知れてて、下は100万とかそういう世界。
レベルが低すぎるよ。
弁護士は
480氏名黙秘:2008/06/14(土) 19:09:49 ID:???
大体40以上のおっさん弁護士の給料なんて、これから弁護士になろうという
お前らにはなんの関係もない。

481氏名黙秘:2008/06/14(土) 22:47:55 ID:???
俺、勉強だけが得意でこれまでやってきて
最高学府にまで駒を進めたのに
弁護士の将来性を読めなかったというただそれだけの理由で負け組になるのか・・・
482氏名黙秘:2008/06/14(土) 22:50:41 ID:???
>>481
致命的な読み違いだからなwww
「ただそれだけの理由」とか言ってる時点で流れ読めなさ過ぎww
そういう椰子はどの世界いってもだめだよ。どこかで罠にひっかかるwwwww
483氏名黙秘:2008/06/14(土) 23:02:32 ID:???
>>482
「さ」はいらないと思うぞ。
最高学府にコンプ持つ前に、おれと一緒に国語勉強しような
484氏名黙秘:2008/06/14(土) 23:29:40 ID:???
プロになれるレベルではなかったが
高校野球に打ち込みまくったせいで三流大
というのと似たようなもんかな
485氏名黙秘:2008/06/14(土) 23:48:01 ID:???
3流大でも食ってはいける
486氏名黙秘:2008/06/15(日) 09:43:26 ID:???
【格差】「僕らが安い賃金で働いた分だけ、グッドウィルの折口とか上の人たちが大儲けする構図は蟹工船の時代と変わらない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213487682/
487氏名黙秘:2008/06/15(日) 11:51:17 ID:???
>>481

理系の博士にそっくりだな、お前
488氏名黙秘:2008/06/15(日) 17:17:31 ID:???
>>486
だってそれが資本主義の基本的要件だもの。
資本家に資金を集めて規模の利益で生産性を上げるんだろ。」

問題はそいつらに集まった金が生産過程に再投入されない件
再投入されないんなら再分配すべきだよな。
489氏名黙秘:2008/06/15(日) 19:44:33 ID:???
まだ口先で文句を言うだけで納まってるんだから、あと100年はこのままだろ。
路上に餓死体が転がるようになって初めて暴動が起きる。

その頃にはたんまり稼いだ奴はこの国に住んじゃいないがねw
490氏名黙秘:2008/06/16(月) 11:35:18 ID:???
まさに蟹工船だな・・・・

悲惨すぎる・・・
491氏名黙秘:2008/06/16(月) 11:41:13 ID:???
「自由と正義 08年6月号」(各弁護士会の2007年度回顧)より抜粋要約(1)

●旭川弁護士会
小見出し「増加する会員・減少する管内人口」
この2年で13名増員(現在43名)。管内人口は25年で30%減。事件数も減少傾向。
●埼玉弁護士会
大見出しが「弁護士大量増員反対の総会決議を挙げました」
●新潟弁護士会
大量増員問題,就職難にも触れたいが紙面がない旨の注記
●東京一弁
修習生指導弁護士確保,就職難が今後大きな問題となる可能性あり
●三重弁護士会
大見出しが「会員大増員の行方」
「今後経済的にあまり余裕のない会員も増えると予想される」
●大阪弁護士会
小見出しが
「1 就職対策,研修の実施,法曹人口問題,会員サポート」
増え続ける修習生の就職対策を放置できず特別委員会を設置したこと。
「2 業務関連事業,総合紛争解決センター」
会員増加が続くので,新たな職務領域獲得に配慮せざるを得ず,業務改革に力を入れた。
●鳥取県弁護士会
2000年に打ち出した県内弁護士倍増計画がほぼ達成。今後の弁護士人口は現状が一番いいと感じる。
492氏名黙秘:2008/06/16(月) 11:41:43 ID:???
「自由と正義 08年6月号」(各弁護士会の2007年度回顧)より抜粋要約(2)

●徳島県弁護士会
今後も会員数は緩やかに増加すると思われるが,就職先事務所が確保されるかは予断を許さない
●愛媛弁護士会
大見出しが「弁護士人口問題と会務とのかかわり」
07年11月の四国弁連で愛媛弁からの提案で弁護士人口問題の議案が出された。結果は時期尚早として否決。
●高知弁護士会
大見出しが「『ゼロワン』解消 そしてその先は?・・・」
(会長の)私見では必要数は県全体であと10名前後,各支部に1名前後といったところ
●長崎県弁護士会
今後の新規登録弁護士の受け入れ態勢の確立や,急増する若手会員のための業務対策が重要課題となっている
●大分県弁護士会
・弁護士法人の支店が順次設置されており,実質的ゼロワンは存在しないと理解している
・しかし日弁連基準では法人支店は事務所とカウントしないのでゼロワン扱いの支部が複数ある
・法人支店と言っても週4日弁護士がいるところもあり,カウントしないのはおかしい
・法人支店方式が今後の柔軟な過疎偏在対策として最適と考えている(公設と違って他会員に費用負担をかけないので)
★中部弁連
法曹人口増員反対決議を可決したことが大きく報じられた
★中国弁連
「司法試験の合格者数を適正水準まで削減するよう求める議題」が議論の末,賛成多数で可決された
★四国弁連
「法曹人口見直し決議案」が議論の末否決されたが,将来的に3000人体制を見直す必要があることは理事会で一致した
493氏名黙秘:2008/06/16(月) 14:38:36 ID:???
マルチですか?
494氏名黙秘:2008/06/16(月) 17:06:28 ID:???
どうやら
違うようだ
495氏名黙秘:2008/06/16(月) 19:46:50 ID:???
なんでもいいけど
うからないとな
496氏名黙秘:2008/06/16(月) 23:12:05 ID:???
497氏名黙秘:2008/06/17(火) 11:21:40 ID:???
ありがとう
498氏名黙秘:2008/06/17(火) 14:58:34 ID:???
とにかくまずはならないと
499氏名黙秘:2008/06/17(火) 15:54:52 ID:???
全くレス見てないが、平均年収は
弁護士の年収総額÷弁護士数
なわけでしょ

いくら弁護士が増えてるにしろ、500人や1000人の増加で三分の一になるわけない。
年収総額が三分の一にならんと。

全く数学知らんアホが煽りスレ立てたんだねえ
500氏名黙秘:2008/06/17(火) 15:58:30 ID:???
というよりソースのサイトにそう明記してある
そのサイト運営会社が馬鹿なわけだが
501氏名黙秘:2008/06/17(火) 16:08:33 ID:???
だいたい、そういうサイトの前のデータも正しいなんて思ってないだろ
弁護士なんて、一部がめちゃくちゃ稼げば平均年収なんて、いくらでも
増えるんだから
もっと底辺層に目を向けて欲しい
502氏名黙秘:2008/06/17(火) 16:10:29 ID:???
残念
日弁連は底辺層なんかに目を向ける気はありません
若手弁護士の収入調査もしてませんから @自由と正義6月号
503氏名黙秘:2008/06/17(火) 16:11:44 ID:???
tkym派のFAXより抜粋

●日弁連定期総会(5/30 大阪)
「ある宅弁は月収6万。私は即独」(60期)
「食うために悪徳業者のいいなりになる弁護士が増えるだろう」(57期)
「適性試験受験者数が現行司法試験受験者を下回り,法科大学院が志望者の支持を失っている」(53期)

●大量登録不能を前提とする予算〜就職どころか登録すら!?
・日弁連執行部は,予算書という公的文書の中で,この秋,300人が登録できなくなることを認めた
(登録希望者約2150名に対し,新規登録料収入を1850名分しか計上せず)

●新パンフできました!(200円,12頁)
「弁護士だってワーキングプア」好評発売中!

504氏名黙秘:2008/06/17(火) 16:12:50 ID:???
tkym派のFAXより抜粋

●日弁連定期総会(5/30 大阪)
「ある宅弁は月収6万。私は即独」(60期)
「食うために悪徳業者のいいなりになる弁護士が増えるだろう」(57期)
「適性試験受験者数が現行司法試験受験者を下回り,法科大学院が志望者の支持を失っている」(53期)

●大量登録不能を前提とする予算〜就職どころか登録すら!?
・日弁連執行部は,予算書という公的文書の中で,この秋,300人が登録できなくなることを認めた
(登録希望者約2150名に対し,新規登録料収入を1850名分しか計上せず)

●新パンフできました!(200円,12頁)
「弁護士だってプリキュア☆」好評発売中!
505氏名黙秘:2008/06/17(火) 18:31:16 ID:???
テイエムプリキュアに1票。
506氏名黙秘:2008/06/17(火) 19:33:24 ID:???
2150名って何?
507氏名黙秘:2008/06/17(火) 22:58:47 ID:Jhk9uaGJ
うちの義父は蛭子にそっくりでしねばいいと思う。
容姿だけではなく、愛想笑いと屈折した性格が蛭子にそっくりでしねばいいと思う。
は蛭子タイプの人間へは、決して情けをかけてはいけない。
関わらないのが一番だが、どうしても関わらなければならない場合は
とことん叩いてこちらが上だとわからせないと
大変なことになる。
508氏名黙秘:2008/06/17(火) 23:17:49 ID:Jhk9uaGJ
うちの義父は蛭子にそっくりでしねばいいと思う。
容姿だけではなく、愛想笑いと屈折した性格が蛭子にそっくりでしねばいいと思う。
は蛭子タイプの人間へは、決して情けをかけてはいけない。
関わらないのが一番だが、どうしても関わらなければならない場合は
とことん叩いてこちらが上だとわからせないと
大変なことになる。
509氏名黙秘:2008/06/18(水) 00:16:31 ID:Hibjxdzh
ニュー捨ての古館の理屈で言えばさ、
「今までBは散々年収も高くて良い思いをしてきたんだから、
 これからは、どんどん低くして苦しい生活をさせるべきだ」
ってことだろうよw

競争原理が働くBはこういう時代が来ても当たり前だろ。
低収入でも安定してるのがウリの公務員でも、
「今まで良い思いしてきたんだからリストラしろ」って、
世論に呼びかけるほどなんだから。
510氏名黙秘:2008/06/18(水) 00:38:56 ID:???
弁護士がどんどん増えて、たいむちゃーじ等のフィーが高い事務所のフィーは下落する方向にあるんですか?
511氏名黙秘:2008/06/18(水) 02:29:53 ID:???
>>509
公務員が低収入? 
比べる相手がトップ企業で低いとかいってるだけじゃん。
地方では一番高い職種だし。民間では月給10万固定とかがざらにあるのに。
それに福利厚生が異常に充実してるから、
総合したらかなり上にランクに入るぜ。
512氏名黙秘:2008/06/18(水) 09:58:00 ID:???
まぁでもここの人たちは新卒だったらトップ企業行けてただろうから
やっぱ比べちゃうんじゃない?
もう遅いけどw
513氏名黙秘:2008/06/18(水) 12:52:31 ID:???
俺、中学の同級生の県庁職員にいつもおごってもらってるしなw
もう結構偉くなってるからいくらもらってるか知らんが羽振りがよさそうだよ。
気持ちいいぐらいに金払いがいい。
514氏名黙秘:2008/06/18(水) 14:52:43 ID:???
なんかむなしくならないか
515氏名黙秘:2008/06/18(水) 15:49:52 ID:???
そんなもんだろ。
516氏名黙秘:2008/06/18(水) 18:09:07 ID:???
俺の親父、県庁職員だけどフツーだよ。フツーの生活。
貧乏でもなければ金持ちでもない
民間の方が金もらってるし。まぁ働き方が全く違うけど
人生引き分けって感じだな
517氏名黙秘:2008/06/18(水) 18:17:55 ID:???
社長でも、一部上場企業の社長もいれば、商店街の電気やの社長もいる
弁護士でも、東大出の20歳前半で一流ファームに入る奴もいれば、
大学はともかく30過ぎて、雑居ビルの軒弁になる奴もいる
それだけのことで、別に当たり前の話のような気がするが・・・
518氏名黙秘:2008/06/18(水) 18:21:31 ID:???
やっぱり、学歴も大切なファクターだが
それ以上に年齢も重要だね
弁護士資格ととるまでに、5年6年もかかっていたような人は、
低所得でも仕方ないだろう
519氏名黙秘:2008/06/18(水) 19:02:17 ID:???
年収200万円以下 が1000万人いる日本
520氏名黙秘:2008/06/19(木) 03:57:46 ID:87SoGkdK
韓国の平均年収380万円を割ってる奴は国辱だから死刑にしろ
521氏名黙秘:2008/06/19(木) 10:59:16 ID:???
>>517
それは今までの弁護士だな。
今までは別に雑居ビルの弁護士だろうが、人並み以上の収入を確保
できていた。上は大企業のオーナー社長レベル

これからは、下はフリーターレベルで、上もせいぜい一流企業リーマン
レベル。
同じピンきりと言っても意味合いが全然違う罠
522氏名黙秘:2008/06/19(木) 12:35:30 ID:/zRTVtUt
■いよいよ司法試験3000人合格時代
日本も司法試験3000人合格時代を迎えます(2008年)。今後、弁護士は
飛躍的に増大していくことでしょう。そのとき法曹界はどのような変化に
みまわれるでしょうか。ドイツの弁護士事情を聞いて、そんなことを考え
ました。

■ドイツ弁護士事情
日独労働法学会に出席した弁護士から、ドイツの弁護士・学者が話した
ドイツの弁護士事情を聞きました。それによるとドイツの弁護士の就職事情
と経営事情は凄まじいようです。どんな惨状かというと。。。
■ドイツ弁護士就職状況の話し

@「ドイツでは、毎年6000人の法曹資格者が誕生し、弁護士が増えて
12万人になった。裁判官・検察官弁護士に就職できるのは、合格の成績
が発表されてランク3までの16%、つまり1000人くらいしか法曹
(裁判官、検事、弁護士)として就職できない。ランクは、州ごとに発表
されて、ランク1が0コンマ数%、ランク2が2〜3%、ランク3が13%。
しかも、昨年は600人の弁護士が破産申請している。」

ちょっと古い本ですが、1991年発行の「ドイツ法入門」(有斐閣 
ハンス・P・マルチュケ著 村上淳一訳)の214頁に次のような記述が
ありました。

http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/2006/04/post_6ddc.html
523氏名黙秘:2008/06/19(木) 12:36:21 ID:/zRTVtUt
A「第2回国家試験に合格して有資格法曹になった者のうち、成績
優秀者(優以上の総合評点をとった者)だけが裁判官、検事、
各省官吏への任命、または定評のある弁護士事務所への採用を
期待しうる。第2回国家試験の合格率は89%であって、合格
自体は容易だが、優以上とる者は約14%にすぎないのである。
良をとる者約35%も、まずまずの就職口を見つけることが
できるが、可をとる者約40%にとっては状況は厳しい。弁護士
になることは可能であはあるが、弁護士は過剰状態であるから
独立してやっていくことは不可能に近く、職員(Angesteller(r)
要するに事務員)として雇われたりパートタイムに働いたりして
しのいで行かざるを得ない者も少なくない。」

ドイツでも弁護士が大幅に増員されており、1990年から現在まで
弁護士数が2倍になっているとのことです。ですから、1991年頃
のA状況が、@のように悲惨な状態になっていても不思議ではない
のかもしれません。

また、慶應大学の加藤久雄教授は、平成12年の日弁連法務財団の
フォーラムでB「ドイツには10万人の弁護士がいて、その3分の1
以上が法律家の仕事がなく半失業状態だ」と述べています。同氏は
1985年から15年間 ミュンヘン大学の法学教育に関与して
いたそうです。
 ↓
http://www.jlf.or.jp/work/studies/forum000322.pdf

にわかには信じがたい話しなのですが、上記AとBの話しからすると、
上記@の話しは本当らしい感じです。どなたか詳しい方が、
いらっしゃったら是非ご教示下さい。



524氏名黙秘:2008/06/19(木) 12:37:18 ID:/zRTVtUt
■弁護士増員の背景
さて、弁護士の数を増やすのはヨーロッパ諸国でも、お隣の韓国でも
各国政府が強力に取り組んでいる政策です。日本政府も、司法改革の
目玉として弁護士増員政策を採用しました。日弁連も、「国民のため
の司法」を実現するために弁護士の増員に賛成しました。

弁護士増員政策をすすめる政府の意図の背後には、「大量の弁護士を
安く使いたい」、「競争により弁護士の質の向上を図りたい」という
経済界の要求があると思います。また、アメリカ的ビジネス・
ロイヤーによる「法の支配」(アングロサクソン流の市場個人主義
の法律版)を世界各国に及ぼしたいという(誰かさんたちの)思惑も
あると思います。

とはいえ、私も理念的には弁護士増員に反対するべきではないと
思います。民衆に法律サービスを提供し、また個人の権利のまもる
弁護士が身近にいることは必要だからです。

ただし、現実問題、3000人規模で増加していく弁護士が、従来
のように法律事務所に入所して裁判を中心とした弁護士業務を行う
ことは困難が多くなるでしょう。それを続けられるマチベンも
売上げと収入が激減するのは避けられないでしょう。つまり、
弁護士資格を持っているだけで「中産階級」になれるという時代
ではなくなったということです。

司法試験・2回試験の上位10%以内の成績、一流ロー・スクール
出身、語学ができるという人たちがビジネスロイヤーとして
「中産階級」となれるのでしょう。
525氏名黙秘:2008/06/19(木) 15:39:29 ID:???
>>519
俺もその一人なのでちょっくら吊ってきます
526氏名黙秘:2008/06/19(木) 21:26:34 ID:???
4人に1人が年収200マン以下

というか、新卒で上場企業に就職すれば

35歳前後で1000マンいくよ。
527氏名黙秘:2008/06/19(木) 23:23:14 ID:???
>>526
…かわいそうに。
528氏名黙秘:2008/06/19(木) 23:38:22 ID:???
529氏名黙秘:2008/06/20(金) 23:44:37 ID:???
あげます
530氏名黙秘:2008/06/21(土) 10:46:26 ID:???
どんどん増え続ける
それが問題
今は生活できても
将来的には食えない
ワーキングプア
531氏名黙秘:2008/06/22(日) 21:12:40 ID:???
そんなんだったら
さっさと撤退すればいいのに
どうなんですか
532氏名黙秘:2008/06/23(月) 10:31:35 ID:???
未練があるのだろう
533氏名黙秘:2008/06/23(月) 10:33:28 ID:???
俺の昨年の年収140万

今年はもっと下がる可能性が高い
仕事がないからな
534氏名黙秘:2008/06/23(月) 10:55:22 ID:???
>>524
ドイツ留学して法学と哲学をやりまくった日本人がいたな。70年代くらいか。
ドイツの法曹資格もとったらしい。でも帰国して信州大でようやく哲学の
アカポスゲットだとか。「半生記feat.東西比較文化」みたいな著作を出してたな
535氏名黙秘:2008/06/23(月) 11:00:40 ID:???
>>530
俺も今バイトしてて同じように感じる。バイトの時給なんてせいぜい1000円だからな。家賃とか全部自己負担すると手元にはほとんど残らない。
536氏名黙秘:2008/06/23(月) 15:23:16 ID:???
給食のおばさんの年収は800万らしいな
537氏名黙秘:2008/06/23(月) 16:54:40 ID:???
でもなりたいとは思わないけどな。
嫁にはもらいたいと思うがw
538氏名黙秘:2008/06/27(金) 10:51:48 ID:WZxzc/gX
マジ終わった
539氏名黙秘:2008/06/27(金) 21:35:08 ID:???
平成19年 弁護士 平均年収:851.8万円

* 平均年収:851.8万円
* 平均月収:54.0万円
* 平均時給:2839.5円
* 年間賞与等:204.4万円
* 平均年齢:35.0歳
* 平均勤続年数:2.9年
* 復元労働者数:340人
* 総労働時間:190時間/月
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

年収ややアップ?
540氏名黙秘:2008/06/27(金) 21:40:24 ID:???
時給800円ぽ
541氏名黙秘:2008/07/03(木) 01:51:39 ID:???
これからは弁護士会費を払うためサラ金に手を出して
多重債務者になる弁護士も出てくるだろうな。
542氏名黙秘:2008/07/03(木) 12:31:35 ID:???
破産は欠格時由です
でもこれで
サラリーマンになる
決心がつくかも
543氏名黙秘:2008/07/03(木) 15:13:03 ID:???
月5万だもんな。
誰に聞いても信じないし、覚えてすらもらえない。
5000円の間違いだと思われるらしい。
何度5万円だといっても、次にあったときには5000円だったっけ?
といわれる。
544氏名黙秘:2008/07/03(木) 15:16:58 ID:???
545氏名黙秘:2008/07/05(土) 13:32:47 ID:0fu+WgMn
>>539
なんで回復したの?
546氏名黙秘:2008/07/05(土) 13:38:09 ID:???
850万か。あんだけ難しい勉強しても中堅企業サラリーマンにも負けちゃうな…
547氏名黙秘:2008/07/05(土) 21:37:43 ID:???
金より女が欲しい・・・
548氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:05:45 ID:???
日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何で文句ばっか言ってんの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     300万あれば十分でしょ
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜200X)
549氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:24:24 ID:???
まだまだ絞る余地はありそうだな
550氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:32:40 ID:???
俺は1年目だけど,すでに850万円は確実に超えるぞ。
平均を下げているのはどんな弁護士?ノキ弁?タク弁?独立したてのダメ弁?引退寸前のシュミ弁?
つーか,東京で年収400万円とか,弁護士としての普通の生活はできないだろ。
なんでそうまでして東京で就職したいのかが全く理解できない。
551氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:45:13 ID:???
東京以外は人間の住むところじゃないから。
まあ大阪と名古屋は許す。
552氏名黙秘:2008/07/05(土) 23:14:39 ID:???
地方じゃ食っていけないから
553氏名黙秘:2008/07/06(日) 10:50:42 ID:???
このスレ、まだあったのかw
554氏名黙秘:2008/07/06(日) 10:55:36 ID:???
弁護士は大企業と違って福利厚生がないからね
2000万以上稼いでやっと大企業のサラリーマン並みと考えるべき

555氏名黙秘:2008/07/06(日) 21:39:22 ID:???
東京なんて人の住むとこじゃないだろ。学生にとってはパラダイスだけど。

大阪は別の意味で住むとこじゃないだろw
556氏名黙秘:2008/07/07(月) 09:31:17 ID:???
きもいな
557氏名黙秘:2008/07/07(月) 10:49:53 ID:???
きむたく
558氏名黙秘:2008/07/07(月) 13:17:05 ID:???
399 :無責任な名無しさん :2008/07/07(月) 12:30:33 ID:H4fYT/4W
本人から直接聞いた話ではないが,うちで修習し都会の個人事務所に就職した
旧60期の給料が遅滞しているらしい。彼と同期の当地の新人弁護士から聞いた話。

月額25万円の給与と聞いていたが,それさえ払えない弁護士が発生しているのか。
暗澹たる気持ちになっている。
559氏名黙秘:2008/07/07(月) 13:39:30 ID:???
東京の個人事務所ならそんなもんだろ。
別に驚かない。
たぶん、ボス弁自身は実質無給状態。
560氏名黙秘:2008/07/07(月) 23:16:44 ID:???
東京の個人事務所って,どこから事件持って来るんだろう。
弁護士会の法律相談とかほとんど回ってこなそうだし。
561氏名黙秘:2008/07/07(月) 23:22:47 ID:???
事件を持ってこられないから給料が払えないんだよ、JK。
562氏名黙秘:2008/07/07(月) 23:23:51 ID:???
なあに、自分で事件を起こせばいいだけさ。
563氏名黙秘:2008/07/08(火) 10:42:40 ID:???
加藤みたいに?
564氏名黙秘:2008/07/08(火) 11:26:21 ID:???
25万払えない弁護士がいるのは分かるが、その程度の弁護士がイソ弁を採用しようと思うのが理解できない。
565氏名黙秘:2008/07/08(火) 19:04:18 ID:???
羽振りのよかった頃にとって、
経営が傾いたんじゃろ。
首切りたいが口実がない。
566氏名黙秘:2008/07/10(木) 10:55:05 ID:???
本音で語り合え
567氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:37:38 ID:???
誰が本音で語ってないって?
お前が語らんか。
568氏名黙秘:2008/07/10(木) 12:17:56 ID:???
弁護士会の発表だと880万じゃなかった?
最新が880万?
統計のとり方が違うから?
569氏名黙秘:2008/07/10(木) 17:48:24 ID:???
>>567
お前が語れ
570氏名黙秘:2008/07/10(木) 20:07:04 ID:H/ZUUmlC
お金に困っている弁護士に財産は任せられない!
571氏名黙秘:2008/07/10(木) 20:15:28 ID:???
60期をクビにしてる事務所なんかもあるみたいだから、この業界結構深刻なんじゃないの?
572氏名黙秘:2008/07/10(木) 20:53:32 ID:???
>>564
執行部が無理やり採用させてんだよw
だから、去年はノキタクが少なかったんじゃw
573氏名黙秘:2008/07/10(木) 21:52:44 ID:???
>>571
ソースkwsk
574氏名黙秘:2008/07/10(木) 22:40:37 ID:???
>>571
それどこよ
575氏名黙秘:2008/07/11(金) 00:48:04 ID:???
素人質問ですまんが、大学に講演に来た弁護士から、弁ってものすごい激務だと聞いた。
そんなに激務なら、人手増やして一人当たりの労働時間を下げようとはしないの?
給料下がるのが嫌だから?
弁護士は高給で雇わなきゃなきゃならないので事務所経営が悪化するから?
そこそこの給料もらえればいいから、労働時間少ないほうがいい弁護士っていないの?
576氏名黙秘:2008/07/11(金) 06:32:20 ID:???
>>575
そんなに激務の弁護士というのは
1 大企業相手の渉外事務所の弁護士
2 顧問を多数抱える一般民事
のどちらか。

1については毎年バンバン採用している(同時にバンバン退職しているが)
2についても金に余裕があるので適宜採用している。

ただし,1と2でいくら採用しても,新規登録弁護士の全てを吸収することなど不能。

大半の事務所は「仕事で溢れて激務」という状況にはないから。
577氏名黙秘:2008/07/11(金) 14:40:30 ID:???
>>576
なるほど。
講演に来た弁護士は、あくまで一部の人のことを言ったまでか。
578氏名黙秘:2008/07/11(金) 15:36:19 ID:???
講演に来るぐらいだから儲かってる事務所だろ。
579氏名黙秘:2008/07/11(金) 16:17:24 ID:???
弁護士になって資産100億貯めたいと思っていたが無理みたいだな?
580氏名黙秘:2008/07/11(金) 16:19:39 ID:???
おまえ死んでいいよ>>579
581氏名黙秘:2008/07/11(金) 16:20:02 ID:???
>>579
噴いた(笑)
582氏名黙秘:2008/07/11(金) 16:21:11 ID:???
>>579
あたいマンコから潮噴いたよおー(笑)
583氏名黙秘:2008/07/11(金) 18:36:05 ID:???
今からは100%不可能
584氏名黙秘:2008/07/11(金) 18:38:21 ID:???
つかさ、すでに経営難で60期に給料遅配とか解雇とか出てきてんだろ。
これからはもっとやばいんじゃね?
585氏名黙秘:2008/07/11(金) 18:40:54 ID:???
>経営難で60期に給料遅配とか解雇とか出てきてんだろ。
嘘つき乙
586氏名黙秘:2008/07/11(金) 19:02:01 ID:rfc221sq
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士

587氏名黙秘:2008/07/11(金) 19:14:28 ID:???
いつまで、そのステータス職の中に名を連ねていられるかな。
588氏名黙秘:2008/07/11(金) 20:27:15 ID:???
負債100億だったら余裕。
589氏名黙秘:2008/07/11(金) 23:41:48 ID:???
>>588
誰がおまえに100億も貸すんだよ
担保もなしにw
590氏名黙秘:2008/07/12(土) 13:45:01 ID:???
ニートの妄想か。
591川藤:2008/07/13(日) 00:01:19 ID:???
世の中金じゃない!夢を持て!
592氏名黙秘:2008/07/13(日) 00:34:24 ID:???
明日、ていうかもう今日なんだが日曜は久しぶりに休み(^O^)映画でも見に行こうかなぁなんて思ってます\(^O^)/
593氏名黙秘:2008/07/13(日) 00:34:48 ID:ajcKPsFM
 有効活用してください。
     __________
    /│            │
  /  │     \     /    |
 │   |      -   , ,  -    |
 │   │     /     \    |
 │   |        ⊂⊃      |
 │   │            |
 │ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  |                │
 |   |      tkym ロボ     │
594氏名黙秘:2008/07/13(日) 00:35:43 ID:ajcKPsFM
 有効活用してください。その2
  〆⌒ヽ   
 il´  `li 
(_l `  ´ l_)
 l  △ l
  \◎丿

595氏名黙秘:2008/07/13(日) 11:24:42 ID:???
>>592
1人でエロ映画か・・・
寂しい日曜だなw
596氏名黙秘:2008/07/13(日) 14:45:33 ID:???
それもまたおつ
597氏名黙秘:2008/07/15(火) 12:54:13 ID:???
なかなか乙なもんだ
598氏名黙秘:2008/07/18(金) 11:20:48 ID:???
は?
599氏名黙秘:2008/07/18(金) 12:37:27 ID:???
ひ?
600氏名黙秘:2008/07/18(金) 15:06:15 ID:8MDUh3ri
今の日本のマスコミ(大新聞やテレビ局)に、そんな勇気のあるところはありますかね。
残念ながらないでしょうね。
http://www.fben.jp/bookcolumn/archives/2007/04/post_1424.html
http://homepage3.nifty.com/ozukano/
自分の頭をこづいて筋書きを覚えようとする銀行員を横目に、
心根が優しい検事などは、「もうできない」と泣き出すこともあった。
http://ma-bank.com/item/654
告発後、露骨な報復人事があり、警察署は、私にとって、座敷牢のようになりました。
さまざまな嫌がらせがあります。
今も、身辺、行動には、注意を払っています。
たとえば、立ち小便は決してしません。軽犯罪ですから。踏切などでは、1番前には立ちません。人の車は、運転しません。
http://www.news.janjan.jp/living/0710/0710274647/1.php
http://www.47news.jp/CN/200501/CN2005012001003931.html
http://fukuma.way-nifty.com/fukumas_daily_record/2006/04/winny_d9d9.html
刑事は一審判決の当日、偽証罪で逮捕され「精神疾患」のレッテルを貼られて免職させられた。
更に自宅を不審火で焼失する被害にあっている。
http://www.asyura2.com/0601/nihon20/msg/390.html
ボールデンを罠に嵌めるために偽証した人物、サム・デステファノは、1973年に殺された。
サムを殺したと疑われる人物、リチャード・ケインも後に殺害された。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/05/post_da1e.html
601氏名黙秘:2008/07/18(金) 15:42:12 ID:???
ふ?
602氏名黙秘:2008/07/18(金) 15:43:25 ID:???
屁。
603氏名黙秘:2008/07/19(土) 11:18:21 ID:???
さあ年間合格者3000人時代,弁護士数10万人時代へ!
年収100万円時代へGO!
604氏名黙秘:2008/07/19(土) 16:15:37 ID:???
ほっ。
605氏名黙秘:2008/07/20(日) 23:17:58 ID:???
今日たかじんで弁護士年収が3分の1になったと放送していたの?
606氏名黙秘:2008/07/21(月) 00:43:58 ID:???
月収が100万もあるんだ
607氏名黙秘:2008/07/21(月) 14:08:31 ID:???
たかじんのばぁ
608氏名黙秘:2008/07/22(火) 17:02:47 ID:???
なにそれ
609氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:29:51 ID:???
たかじんのそこまでいって委員会の前身
610氏名黙秘:2008/07/23(水) 10:45:31 ID:???
>>603
のきべん炊くベンなら
それはあるかもしれないね。
611氏名黙秘:2008/07/24(木) 10:21:14 ID:???
サラリーマンより年収低いとは・・・
おわた・・。
612氏名黙秘:2008/07/25(金) 13:03:29 ID:???
そんなことはどうでもいい。
自分の好きなことをやれれば
本望だ。
613氏名黙秘:2008/07/25(金) 18:11:51 ID:???
これからもどんどんどんどん
どんどんどんどん
下がっていくんだろうね
614氏名黙秘:2008/07/25(金) 18:39:19 ID:???
女優の小田茜(29)が今秋、結婚することが明らかになったが、
相手は日本航空(JAL)のパイロットだ。現在、37歳の副操縦士。
2人は一昨年に知り合って、昨夏から本格的な交際を始めた。
詳しいなれ初めなどは「本人の希望で公表できない」(JAL関係者)そうだが、先週末、社内に「○○さんが小田茜さんと結婚します」というニュースが流れ、JAL社内ではちょっとした話題になったという。
小田茜といえば、1990年の「全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリを獲得、
NHK大河ドラマ「太平記」でデビュー。TVドラマや舞台で活躍している美女だ。
「パイロットはモテていいよな〜」とか言いたくなるが、仕事は想像以上にキツイ。
副操縦士は業界で“コ・パイ”と呼ぶ。コー・パイロットを縮めたものだ。
コ・パイはコックピットの右側に座って機長の補佐や代行をする。
地上に戻ってもプレッシャーが絶えない。
オフの時はジムに通う人が圧倒的です。筋トレ、ジョギング、水泳など徹底しています。
飲んだくれて暇を潰すような人はほとんどいません。パイロットには社内規定でフライト12時間前
から飲酒厳禁が義務付けられています」
ストイックな人でなければ務まらず、スカイマークで機長が足りなくなったのも資格取得が大変だったからなのだ。
収入は30代後半なら年収1500万〜1800万円。ただし外泊が多い。
【2008年7月22日掲載】
615氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:41:42 ID:???
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は街の法律家・行政書士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
行政書士に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「弁護士と並び称される超難関資格であり法律事務のエキスパート、
その名を天下の行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「行政書士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が行政書士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
行政書士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
行政書士に合格することにより、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、行政書士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「行政書士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な行政書士への信頼感と期待。
行政書士に合格して本当によかった。
616氏名黙秘:2008/07/27(日) 10:45:13 ID:???
w
617氏名黙秘:2008/07/27(日) 15:34:32 ID:???
772万で十分だろ
618氏名黙秘:2008/07/27(日) 18:26:06 ID:???
確かに初任給がそれだけあれば俺としてはおK
619氏名黙秘:2008/07/27(日) 20:15:05 ID:CLWTaoVR
中高生がなりたい職業の年収を発表する番組で平均1600万て言ってたぞ。
620氏名黙秘:2008/07/27(日) 20:31:45 ID:???
>>619
中高生はまだ夢見てりゃいいんだよ
621氏名黙秘:2008/07/28(月) 18:24:28 ID:???
母集団次第だよな。
50期代以降の平均だったら800万くらいだろうし,60期以降なら(61期は内定の金額)限りなく低いだろう
622氏名黙秘:2008/07/29(火) 11:20:36 ID:???
>>619
なにが平均1600万なんだ?
623氏名黙秘:2008/07/29(火) 22:01:51 ID:???
マスゴミはさあ、格差問題を取り上げて
どうたらこうたらほざいてるわりには
年収マップとか拝金主義を煽るような番組たくさん作るよね。
624氏名黙秘:2008/07/30(水) 10:45:26 ID:???
マスゴミはね、視聴率が取れたらなんでもいいの。
625氏名黙秘:2008/07/30(水) 10:53:25 ID:luE6pkJN
こんなのありました
http://www.wakaben.jp/article/13295741.html
626氏名黙秘:2008/07/30(水) 10:56:33 ID:???
売名ウザイ 消えろ
627氏名黙秘:2008/07/30(水) 22:23:24 ID:cHJ/nTLh
NHK水戸放送局、泉浩司アナウンサー

出張交通費をちょろまかして受信料横領

人気アナだけにNHKは処分なし、調査なし、発表なしの隠避工作

この件へのご意見・ご取材は以下まで
▼NHKコールセンター 0570 − 066 − 066
▼NHK水戸放送局   029 − 232 ー 9885
628氏名黙秘:2008/08/01(金) 11:38:51 ID:???
スレタイを100回くらい読めかす
629氏名黙秘:2008/08/02(土) 00:53:08 ID:???
週刊ダイヤモンド 生涯賃金

5.5億〜6.5億円 経済官庁1種官僚
6億円 裁判官・検事
5.0億〜5.5億円 在京キー局総合職
4.5億円 最大手損害保険会社総合職(マリンのこと?)
4億円 弁護士(ただし年金・退職金・各種手当てなし)
3.5億円 メガバンク大卒総合職 勤務医師
3億円 私立大学教授
3億円 大手電気メーカー大卒総合職
2.5億円 上場企業総合職平均
2億 大卒サラリーマン平均
0.9億 フリーターで一生働いた場合
630氏名黙秘:2008/08/02(土) 03:22:20 ID:9KVRPrpH
東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いている
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php
弁護士平均年収が1年で2097万→772万にwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1208173461/l50
高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書) (新書)
水月 昭道 (著)
非常勤講師とコンビニのバイトで月収15万円。
正規雇用の可能性ほぼゼロ。
大学院重点化というのは、文科省と東大法学部が知恵を出し合って練りに練った、
成長後退期においてなおパイを失わんと執念を燃やす“既得権維持”のための秘策だったのである。
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334034238
【労働環境】弁護士希望の修習生:3人に1人800人が就職難、ワーキングプア・ローヤーズの懸念…日弁連調査 [08/02/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202048750/
asahi.com(朝日新聞社):日弁連、「弁護士の就職支援」サイトを開設 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY200808010352.html
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇 - WEB SPA!|今週のSPA!
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php
「弁護士に“就職難の時代”到来!!」
http://www.mbs.jp/voice/special/200801/22_11673.shtml
YouTube - 弁護士就職難時代
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg
日本経済新聞 会計士の卵、就職難深刻に
http://www.geocities.jp/cpattedou/cpaNK.html
631氏名黙秘:2008/08/02(土) 10:27:48 ID:???
452無責任な名無しさん2008/07/29(火) 18:07:27 ID:y9Ab4owZ
前にいた事務所で過労死事件や過酷労働で鬱病になった
人の代理人を結構やっていたけど、自分の労働時間より
多いヤツは一人もいなかった。
そもそも過労死弁護団とかやってるやつで、死んだヤツ
より労働時間が少ないヤツはまずいないだろう。
世の中そんなもんだよね。
632氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:20:07 ID:???
>>631
あと、債務整理や民事再生の依頼者の年収が自分より高かったこともけっこうあるよ。
そういうやつに限って「苦しいんですよ助けてくださいよ
先生はいっぱい給料もらってるから弱者の気持ちがわからんでしょう」
とかいうんだなこれが。
頭ん中で機関銃で蜂の巣にしてやりました、ざまー味噌汁。
633氏名黙秘:2008/08/03(日) 17:53:12 ID:???
給食のおばさんをセフレにすればいいということですね。
わかります。
634氏名黙秘:2008/08/03(日) 17:56:14 ID:???
お前は全くわかってない
635氏名黙秘:2008/08/03(日) 17:58:25 ID:???
>あと、債務整理や民事再生の依頼者の年収が自分より高かったこともけっこうあるよ。
それはさすがにないだろう
仮にあっても「けっこう」はないと思う
あなたがいくらもらっているのか知らないけれども
636氏名黙秘:2008/08/03(日) 18:39:29 ID:???
700〜800万あれば充分と思うのは俺だけか?
そもそも明らかに交渉事に向いてない奴まで稼げた今までが異常。
これからは事務弁護士みたいなのも増えるだろうな。


>>622
外資とか除けばテレビ局主要5局くらいだろうな。勤め人だと。
他の大手企業でも出世すればそれくらい出すとこ有りそうだが。
でも定年まで無事勤め上げる事自体が難しい時代だしなぁ。
637氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:26:19 ID:???
>>635
あるよ。馬鹿みたいに金遣いの荒い奴。
投資で大失敗して支払い月30万とか。
はっきりいって馬鹿だ。
638氏名黙秘:2008/08/04(月) 10:00:17 ID:???
開業したての頃は、諸経費>収入が1年続くのは覚悟したほうがいいよ
639氏名黙秘:2008/08/04(月) 10:52:36 ID:???
>>634
お前こそ何もわかっていない。
640氏名黙秘:2008/08/04(月) 11:45:52 ID:???
これからは弁護士の数も増えるから、弁護士の長時間労働・激務もだいぶ
改善されるんじゃないか
641氏名黙秘:2008/08/04(月) 16:53:50 ID:???
どうだろうね・・・
増えたら増えたで競争が激化しそうだけど
642氏名黙秘:2008/08/04(月) 16:58:02 ID:???
>>640
それに比例して収入も下がるがね。
643氏名黙秘:2008/08/04(月) 17:38:38 ID:???
なんくるないさ〜
644氏名黙秘:2008/08/05(火) 11:13:18 ID:???
それ、どういう意味?
645氏名黙秘:2008/08/06(水) 10:51:35 ID:???
なんとかなるさ〜
646氏名黙秘:2008/08/06(水) 10:53:33 ID:???
童貞?
647氏名黙秘:2008/08/06(水) 12:10:04 ID:???
弁護士(笑)
648氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:06:59 ID:???
w
649氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:27:03 ID:???
ww
650氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:26:22 ID:???
弁護士平均年収が1年で2097万→772万に
651氏名黙秘:2008/08/10(日) 01:41:00 ID:???
弁護士・・・( ´,_ゝ`)プッ
652氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:09:43 ID:???
653氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:26:35 ID:S6cOI1Rs
不動産鑑定士半兵衛
http://hanbei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_1351.html
供述調書の作成の仕方も、そうである。作成方法は警察でも検察でも全く同じであるが、問題点は次のとおりだ。
@供述調書に作成年月日を明記しないこと
A文中の供述内容の訂正印やページ間の割印は、作成者である警察や検察しか押印せず、被疑者には捺印(指印)させないこと

なぜ、これらが問題かというと、供述調書が警察等によって勝手に偽造、変造して下さい、と言っているようなものだからである。
654氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:20:40 ID:S6cOI1Rs
655氏名黙秘:2008/08/18(月) 09:09:50 ID:???
あーあ
弁護士になりたかったなー
あーあ
弁護士になりたかったなー
656氏名黙秘:2008/08/19(火) 11:26:05 ID:???
そうか。残念だったな。
657氏名黙秘:2008/08/21(木) 11:55:56 ID:???
benben gosigosi ben gosigosi
658氏名黙秘:2008/08/23(土) 10:26:52 ID:???
w
659氏名黙秘:2008/08/24(日) 10:59:38 ID:???
>>657
残念ながらスレ違いです。
660氏名黙秘:2008/08/24(日) 11:02:02 ID:???
週刊ダイヤモンド 2008年8月30日号 66頁
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html#nakazuri

弁護士、歯科医師など花形業種が いまやワークングプアに転落した

ヒマワリの弁護士バッジさえ手に入れれば、高給が保証される時代は終わった。
今、弁護士業界で問題となっているのは「ワークングプア・ロイヤーズ」の存在である。

「既存の弁護士事務所は定員が飽和状態。新人弁護士は有給の『イソ弁』(居候弁護士)ではなく、
固定給なしで机だけを借りる『ノキ弁』(軒先弁護士)となるケースが増えている」(都内のベテラン弁護士)

「年収二〇〇万円台の弁護士だって今は珍しくありませんよ」(前出の弁護士)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
661氏名黙秘:2008/08/26(火) 14:04:09 ID:???
わー「き」んぐ・プア

じゃね?
662氏名黙秘:2008/08/27(水) 10:33:17 ID:???
yes
663氏名黙秘:2008/08/27(水) 14:58:42 ID:???
弁護士平均年収が一年で二千九十七万から七はy区七十二万二
664氏名黙秘:2008/08/27(水) 19:22:38 ID:???
素人だけど、弁護士って時給1万円じゃないの?
相談料ってそれぐらいかかるよね。
665氏名黙秘:2008/08/27(水) 19:24:12 ID:???
相談を一日8時間とかするわけじゃないから…
666氏名黙秘:2008/08/29(金) 15:16:29 ID:???
相談料は1時間5千円だよ
667氏名黙秘:2008/08/31(日) 13:32:11 ID:???
俺1年目だけど固定給+個人受任+国選で800は余裕で超えるよ。
200とかどう考えてもありえん。ちゃんと取材したのか?
668氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:18:33 ID:uN+qTAc8
スペックを教えて下さい
669氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:28:17 ID:???
>>667
そんな普通のことだと雑誌が売れないだろ。
嘘八百書かないと雑誌が売れない時代なんだよ。
670氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:39:39 ID:sIj+YczY
>>667
儲かってる人間が他の人間にこの仕事儲かりますって言うと思うか?
671氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:52:14 ID:???
>>667
まぁあんたがいいとこに就職できただけだろ
672氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:55:44 ID:???
>>667
日弁連総会に出たなら分かるはずだよ
673氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:00:56 ID:???
667だが、周りもみんな同じようなもんだぞ。中位ロー卒。
200万ってユーチューブの旧60の奴だろ。あんな特殊例を捉えて一般化されてもなあ。
674氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:03:55 ID:???
そのうち独立しなきゃいけなくなるから、その時のためにしっかり貯めておけよ
675氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:05:12 ID:???
ローは何期?
弁護士はお金もらっても生活レベルあげるなって先輩に言われなかったか?
676氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:31:19 ID:???
イソ弁か宅弁かの違いだろ
宅弁はみんな200万行くかどうかなんじゃないの
677氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:34:00 ID:uN+qTAc8
俺の知り合いは一流大学学部、ローを出て
大阪で初任給500だよ
678氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:36:44 ID:???
>>677
弁護士会費事務所負担じゃなきゃきついな
地方は給料高いのかな
679氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:41:04 ID:???
まぁ今は会費は自己負担が増えてるんじゃないの。
680氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:45:57 ID:???
なんとかして事務所の負担を減らさないと、事務所が生き残れないもんな
681砂糖工事:2008/09/01(月) 00:59:46 ID:???
やはり弁護士は魅力的だな。
682氏名黙秘:2008/09/01(月) 02:36:10 ID:???
仕事は奪い合い
同業者は増え続ける
他士業から脅かされ
国の視線は冷たく
就職は年々減っていき
就職は独立を前提
数年で開業しましょうとなる。
それが今の弁護士業界。
683氏名黙秘:2008/09/01(月) 03:48:24 ID:???
やかましい  腐臭の漂う豚ほどおぞましく醜いものはない

    ⊂(゚Å゚ )つ─┛~~  俺の生き方だ 勝手じゃろうが、ハゲ!
    ///  /_::/:::/
    |:::|/⊂ヽノ|:::|/」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
684氏名黙秘:2008/09/02(火) 08:35:22 ID:iERLs42D
685氏名黙秘:2008/09/02(火) 14:52:40 ID:???
w
686氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:26:54 ID:???
ttp://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9702
政府の失政で
おバカ弁護士が増殖中

また記事が出たぞ
687氏名黙秘:2008/09/04(木) 06:56:06 ID:???
>>667
事務所格差がめちゃくちゃ激しい。
あなたは優秀だからまずまずのところに就職できたんだろう。おめでとう。
688氏名黙秘:2008/09/04(木) 06:59:10 ID:???
>>664
四六時中相談がくればな。
流行ってる事務所ならそうだろうが
個人事務所なんかだと週1件あればいいほうなんてところもある。
それでも事件になればまだいいものの,、
全部相談どまりだと、月に4万円だぞw
会費(5万円)にも満たない。
689氏名黙秘:2008/09/04(木) 10:32:43 ID:???
>>681
マジでお前は消えろ
うざいマジで
消えろ
690氏名黙秘:2008/09/04(木) 10:42:19 ID:???
相談料は30分5250円が相場だけど、1時間かかっても同額しか取らないところが多いよ
691氏名黙秘:2008/09/04(木) 19:51:01 ID:???
時給2500円
692氏名黙秘:2008/09/04(木) 21:19:06 ID:???
相談しかやらない弁護士なんて、ものすごく頼りないぞ。
本当に困っている人なら、受任してくれてナンボ。
693氏名黙秘:2008/09/06(土) 00:58:47 ID:???
医師の平均年収は1461万円―キャリアブレイン試算

株式会社キャリアブレイン(本社・東京都港区、吉岡政晴社長)は9月5日、2008年版全国常勤医師の平
均年収試算を発表した。同社の人材サービスに登録している医療機関の求人票を基にした試算で、医師
の平均年収は1461万円と、昨年の1459万円とほぼ変わらなかった。しかし、1600万円以上の高額年収を
提示している求人が06年調査と比べ6.69%減少した。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18079.html
694氏名黙秘:2008/09/06(土) 03:45:37 ID:10W/vml/


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

695氏名黙秘:2008/09/06(土) 15:02:37 ID:???
行書がこんなとこで宣伝するな。うざい。
696氏名黙秘:2008/09/06(土) 17:34:09 ID:???
弁護士平均年収が1年で300万に
697砂糖工事:2008/09/06(土) 20:53:59 ID:???
>>696
ネタ乙
698週刊ダイヤモンドより:2008/09/08(月) 23:32:44 ID:???
弁護士年収35歳平均852万円
収入差拡大 新人は600万未満急増
699氏名黙秘:2008/09/08(月) 23:54:48 ID:???
35歳ってこた弁護士になって5年目くらいか。
就職5年目で850万ならまぁまぁじゃね?
700木曜日の神様:2008/09/09(火) 00:01:01 ID:xEgoC7qC
弁護士には定年がないことをお忘れなく。その気になれば、70才になっても80才になっても仕事を続けられる。
701氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:06:22 ID:???
自分が就職して5年で850万もわえるなんて思わないほうがいい
だいたい、渉外行く奴らは初年度から8桁とかもらうわけだろ?
そいつらが平均をぐっと押し上げてるとしたら、そこらへんの弁護士は
下がるぞ
702氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:08:30 ID:???
東京より地方の方が稼げるみたいなこと書いてあった。
703氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:11:20 ID:???
東京は供給過剰で給料がかなりダウン
704氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:41:57 ID:XqNhAA7s
J-CASTニュース : 法科大学院6割定員割れ 学生集めに「学費タダ」出現
http://www.j-cast.com/2008/09/09026469.html


■「弁護士過剰就職難問題」総合 9■
1 :氏名黙秘:2008/08/10(日) 23:45:56 ID:???

弁護士志望の修習生 4割が就職先決まらず
1 :氏名黙秘:2008/06/05(木) 02:24:58 ID:???
705氏名黙秘:2008/09/09(火) 23:00:50 ID:???
>>700
退職金も貰えないのか。。
小規模自営業者は結構厳しいよ
706氏名黙秘:2008/09/09(火) 23:04:21 ID:???
3000人はきついだろうな。
707氏名黙秘:2008/09/09(火) 23:51:51 ID:mSI99sh6
70、80のぼけじいさん、ばあさん弁護士に仕事を任せたくないのは、私だけ?
708氏名黙秘:2008/09/10(水) 03:28:41 ID:???
>>707
そういうのに取って代わればいいだけだろ。
そんなザコを相手にするつもり?だっせえな。
709氏名黙秘:2008/09/10(水) 03:36:07 ID:???
>>708
頭おかしいんじゃないの?
710氏名黙秘:2008/09/10(水) 03:58:57 ID:ShTS2l3Q
↑ジジババしか相手にできない低学歴は消えろよ
711氏名黙秘:2008/09/10(水) 04:02:02 ID:???
>>708
読解力ないなあ、ちみは
712氏名黙秘:2008/09/10(水) 04:05:09 ID:???
70や80の老人なんかすぐに棺桶なんだから別に気にすることはない。
むしろ毎年誕生してくる3000人だろ。
たった5年で15000人増える。
713氏名黙秘:2008/09/10(水) 09:07:54 ID:???
今年の新司法試験の合格率は31%と予想する。
714氏名黙秘:2008/09/10(水) 15:32:45 ID:???
>>705
ヒント  積み立て
715氏名黙秘:2008/09/10(水) 16:54:20 ID:???
どっから積み立てるんだよw
収入もないのに
716氏名黙秘:2008/09/10(水) 17:05:35 ID:???
社会にはクズしかいない。

    ___
   /     \
 / ⌒  ⌒ ヽ       _________
/  (●)  (●) |     /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: |   <  ま、そんな事はどうでもいいんですけどね
|      |r┬|   i     \_________
\    ー―' _/.   | |            |
  ⌒ヽ ヽノ ヽ     | |            |
/   ノ::::::::::::::::::l\.   | |            |
ヽ  `ー― ⌒、ヽ    |_|______|
  ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | |  |

株専業になれ!
株専業になれば週50時間の自由時間と通勤不要の楽な環境、
それに完全な自由が得られるぞ
時間と精神を神さまとの交流と創造へと使うのだ  
717氏名黙秘:2008/09/10(水) 17:41:46 ID:???
【受かって】新試合格者祝杯第1杯目【当然だよな】

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221034626/l50



718氏名黙秘:2008/09/10(水) 19:19:49 ID:???
>>715
月 10万くらいは 楽勝でしょ!
719氏名黙秘:2008/09/10(水) 21:13:36 ID:???
 食べていくだけで精一杯のワーキング・プア・ロイヤーが多数出現している現在では、
事情は多少異なってくると思いますが、一般に弁護士業務が軌道に乗って、業務に慣れてくると、
弁護士の多くは次第にルーティン・ワークに飽きてきます。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak

弁護士ってあきるの?
720氏名黙秘:2008/09/10(水) 21:23:38 ID:???
そもそも就職口がないよ。
721氏名黙秘:2008/09/10(水) 21:29:41 ID:???
そうか 安心した
722氏名黙秘:2008/09/10(水) 23:41:45 ID:???
>>719
めちゃくちゃ飽きるよ。
んで余った金で株とかに手を出し始める。
723氏名黙秘:2008/09/11(木) 00:56:58 ID:???
平均年収なんてあてにならん。
724氏名黙秘:2008/09/11(木) 05:01:43 ID:???
飽きても弁護士になるのが大変だったから
飽きたとは言いたくない罠
725氏名黙秘:2008/09/11(木) 14:02:39 ID:???
飽きたなんて口外したら
贅沢とか周りにバッシングされるから
我慢してるってのもあるな。
726氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:36:42 ID:???
飽きても弁護士よりマシな職業があるとは思えないしな
続けるしかないよ
727氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:42:44 ID:y6f6eypT
そうでもないよ
3年目だけど弁護士やめようか悩んでる
728氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:43:23 ID:???
でもほかにマシな職業がないから悩むんだろ?
あったら決断できるもんな
729氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:43:52 ID:???
>>727

     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに? それ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'

730氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:45:14 ID:???
弁護士を辞めるんじゃなくて他の事務所に移ればいいんじゃない
731氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:47:17 ID:y6f6eypT
>>728
民間の仕事って弁護士業務なんかより遥かにやりがいがあると思うけどな

マシな職業がないんじゃなくて
マシな職業に元弁護士じゃ就けないのが問題なんだろ
732氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:48:11 ID:???
弁護士だって民間だよ!
733氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:54:21 ID:???
>>727
よう偽弁護士w


840 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2008/09/12(金) 10:03:18 ID:y6f6eypT
ぶっちゃけ、我が家は弁護士を雇ったことがあるんだが

猛烈な出費ですよ、これ

着手金や成功報酬と関係なく
出張費だとか一日10万円払わなきゃならない

依頼者のことなんて全く考えてねえし
弁護士は金の亡者だわ
薄汚ねえよ

金持ちじゃないとまじ雇えないぜ
734氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:54:32 ID:???
>>732
ここで言われている民間ってのは企業のことかと
735氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:55:39 ID:???
>>733
お前のように嬉々として釣られるやつも珍しい
736氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:57:30 ID:???
みんな紳士に落ちてヒマだからね
釣る方も釣られる方も
737氏名黙秘:2008/09/13(土) 15:20:00 ID:???
w
738氏名黙秘:2008/09/13(土) 22:31:19 ID:???
ww
739氏名黙秘:2008/09/14(日) 18:04:31 ID:???
「マシ」が収入のことか内容のことかで、何とでもいえるわな。
弁護士の仕事にやりがいを感じられるかどうかという意味でなら
向いている人と向いていない人が存在するから、
弁護士に「向いていない」人なら、弁護士よりマシな職業を探すのは簡単だろう。
弁護士よりも自分の性格にあった職業でありさえすればいいんだから。
740氏名黙秘:2008/09/14(日) 18:09:33 ID:???
ちなみに弁護士資格持ったまま
民間企業に入ってる奴も結構居る
同期に数人いる
しかもうち一人は必ずしも法務と関係ない仕事してる

>>727も同期から情報集めて検討してみたら?

まあまったく関係ない仕事するなら
会費払うのが無駄だから弁護士やめちまったほうがいいんだがね。
一弁だったりすると公的義務まであるしなw
741氏名黙秘:2008/09/18(木) 17:56:38 ID:???
まあ年収772万なら十分だわw
742氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:17:57 ID:K/FeWDzA
おいおい、おまいら、ちっとは営業活動したらどうだ
大きな病院回りをすれば、商売のネタはいくらでも転がってるぜ。
743氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:05:03 ID:???
病院に建造物侵入でパクられるわけですね、わかります。
744氏名黙秘:2008/09/18(木) 20:05:13 ID:???
>>742
大丈夫だよ。
就職数年後のイソ弁の平均年収だから。

そんな職業他にないよ?
745氏名黙秘:2008/09/19(金) 09:52:13 ID:???
そうですかぁ
746氏名黙秘:2008/09/19(金) 16:04:59 ID:???
確かに、弁護士の仕事は、飽きる。っていうか夜は書面ばっか書いてて
少しサボるとどんどん溜まるから、もう逃げ出したくなるときもある。
747氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:34:32 ID:???
日本各地の景気状況を報告するスレ16
748氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:39:04 ID:???
>>741
全然十分じゃねーよw
自由業だから年金は、最低額だし、退職金もないんだぞw
歳食ってからも出来るかもしれないが、病気したら終わり、なんの
保障もないし
749氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:47:20 ID:???
>>744
イソ弁を辞めたら、年収200万の恐怖が待っているんだぞw
むしろ、イソ弁時代が頂点だったという時代がやってくる恐怖もある
750氏名黙秘:2008/09/20(土) 09:10:48 ID:QiLAae/l
病院の前で「医療ミスのご相談はこちら」ってビラ配ったらどうよ
751氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:01:14 ID:???
日本の弁護士はアンビュランスチェイサーやらないの?やればいいのに。
752氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:02:35 ID:???
>>746 その書面もどうせ廃棄処分期間までまともに読んでもらえないテライの
ものなのに、絶対に間違えないように神経集中させて書くわけでしょ。
753氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:54:25 ID:???
772万もないよ、今は。
754氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:17:46 ID:???
ケンカの仲裁が仕事なんだから、本来、そんなに数がいらないはず。
755氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:29:54 ID:???
隣人の立ち小便による悪臭に困っていますとか
隣人の飼い犬の泣き声に困っていますとか
そんな苦情相談なら腐るほどありそうだな。
756氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:51:25 ID:nL4js9QU
J-CASTニュース : 清掃職員が年収1100万円の「高給」 「給与体系に問題あり」と奈良市見直しへ
http://www.j-cast.com/2008/09/19027292.html


東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いている
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php
757氏名黙秘:2008/09/22(月) 09:42:48 ID:???
一方の詭弁は100万
758氏名黙秘:2008/09/25(木) 01:26:28 ID:???
手取3000万〜億貰っている弁はどれくらいいるのですか?
759氏名黙秘:2008/09/25(木) 03:04:50 ID:???
クボリさんぐらいじゃないの?
760氏名黙秘:2008/09/25(木) 08:08:14 ID:???
大きな事務所のTOPぐらい
761氏名黙秘:2008/09/25(木) 10:31:06 ID:???
>>755
ワロスw
762氏名黙秘:2008/09/25(木) 10:34:27 ID:WWbPZIvS
>>758
町弁含めてボス弁の手取りは
平均で4000マン弱とかいう資料があったはず。
763氏名黙秘:2008/09/25(木) 10:36:33 ID:???
年収一億の弁護士として30年働いても30億

一方BNFは若くして百億単位の資産

所詮弁護士は「高級ww労働者」似すぎない。
764氏名黙秘:2008/09/25(木) 10:37:38 ID:???
>>762
弁護士も他人の稼ぎを搾取して何ぼと言うことだな。
765氏名黙秘:2008/09/25(木) 11:33:38 ID:???
>>762
年収200万の中井さんもボス弁に入るの?
766氏名黙秘:2008/09/25(木) 18:14:31 ID:???
731 :氏名黙秘:2008/09/25(木) 12:31:06 ID:???
>>726
60期だが、同期の平均収入は街弁で500後半、渉外で1000前後というところかなぁ。
もちろん後者の勤務時間は前者の2・5倍くらいなわけだけどさ。
767氏名黙秘:2008/09/26(金) 14:45:46 ID:???
1000
768氏名黙秘:2008/09/26(金) 17:33:24 ID:???
>765
仲井さんは地方の事務所から
お呼びがかかったけど大阪で仕事することに
こだわって速読した人だよ。
769氏名黙秘:2008/09/26(金) 17:35:18 ID:???
じゃあ速読界のエリートなんだな

一般速読弁はさらに貧しいということか
770氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:08:40 ID:???
速読する人というのは場所にこだわるから
速読したという人が多いんだよな。
地方に行くといっても政令指定都市や観光地
ぐらいしか念頭に置いてないんだよな。
771氏名黙秘:2008/09/26(金) 19:09:46 ID:???
>>762
またそういう妄想してんのかよw笑えるなw
772氏名黙秘:2008/09/26(金) 19:15:57 ID:???
>>765
年俸200万の事務所を蹴って即独したから赤字だって言っていたよ。
その蹴った200万事務所の枠はその後すぐに埋まった。
773氏名黙秘:2008/09/26(金) 19:55:05 ID:???
>772
テレビ放送で仲井さんそんな
こと言ってったっけ?
774氏名黙秘:2008/09/26(金) 19:57:28 ID:???
ああ思い出した大阪の事務所蹴った
とか言ってたな。
775氏名黙秘:2008/09/26(金) 20:05:28 ID:???
速読の達人たちが速読してソクラテスよろしく速読あおりたくなるわけか
776氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:42:10 ID:???
w
777氏名黙秘:2008/09/28(日) 10:50:57 ID:???
>>766
それは事務所給料だけの額だろ。個人受任や国選を含めると町弁でも700は軽く超える。
778氏名黙秘:2008/10/01(水) 15:26:00 ID:???
へー
779氏名黙秘:2008/10/02(木) 09:25:06 ID:???
w
780氏名黙秘:2008/10/02(木) 14:03:16 ID:???
国選なんて今は取り合いだよ。
個人受任は事件をたくさん持ってくる知人でもいれば別だが、若手の所にそんなに依頼来ないよ。
781氏名黙秘:2008/10/02(木) 17:44:37 ID:???
へーそうなんだ
やはり大変なんだな
782氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:09:56 ID:???
国選なんて、東京ではとうとう5か月に1回しか回ってこなくなったぞw
783氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:27:40 ID:???
おい、国選なんかやるひと少ないから、ぜひ皆さんやってくださいって、
伊藤塾で言われたぞ
資格図鑑とかいう本でも、国選があるから、かなりの報酬を得られるって
784氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:29:18 ID:???
国選って県境またいで取ってきてもいいの?
785氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:44:32 ID:???
予備校なんかいいことしか言わないに決まってるじゃん。
難しいかもしれないけど現実をみよう
786氏名黙秘:2008/10/02(木) 22:49:38 ID:???
>>783
地方ならいくらでも取れる。
大阪・東京では無理。
787氏名黙秘:2008/10/02(木) 22:54:49 ID:???
>>777
個人受任禁止(事務所全納)のところは結構多いよ。
788氏名黙秘:2008/10/02(木) 22:55:03 ID:???
俺様が地方で生きられるかよw
789氏名黙秘:2008/10/02(木) 23:58:22 ID:???
確かに資格図鑑でも、高収入確実だって書いてあったよ
790氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:12:13 ID:???
それは酷いな
791氏名黙秘:2008/10/04(土) 10:19:25 ID:???
今じゃ中小企業より・・・
792氏名黙秘:2008/10/04(土) 18:55:19 ID:???
事件をたくさん持ってる個人
危ない人みたいw
793氏名黙秘:2008/10/09(木) 16:52:06 ID:???
まじすか
794氏名黙秘:2008/10/09(木) 19:17:53 ID:E0hZHmLH
大学(資格)図鑑って五、六年に一回、しかもかなり細かいとこしか直さないから古いよな 全てが
795氏名黙秘:2008/10/09(木) 22:27:51 ID:???
なんくるないさ〜
796氏名黙秘:2008/10/09(木) 23:21:54 ID:???
やはり親の実家の農地や借家経営と弁護士の合わせ技でなんとか1000万はほしいところだ・・・
797氏名黙秘:2008/10/12(日) 11:23:58 ID:???
ニート禁止ね。
798氏名黙秘:2008/10/14(火) 13:55:51 ID:???
w
799氏名黙秘:2008/10/14(火) 14:04:32 ID:???
前スレは?
800氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:14:18 ID:???
ここで華麗に800げと。
801氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:31:18 ID:???
新人の急激な増加により、もはや国選は、なかなか回ってこない順番待ち
状態のところが多いらしいよ。
802氏名黙秘:2008/10/17(金) 11:22:07 ID:???
大手民間企業と比べて、
交通費手当、住宅手当、扶養手当、退職金がない。
残業手当が出ない事務所もマチベンにはある。
会費の持ち出しがなくても、年収ベースで200万位は多くもらわないと損する。
803氏名黙秘:2008/10/20(月) 14:39:33 ID:???
そもそも年収200万以下の弁護士が増えてきた。
サラリーマン+200万なんて夢のまた夢。
804氏名黙秘:2008/10/20(月) 15:42:08 ID:???
>>802

それプラス
最近のサラリーマンは住宅ローンを借りて不動産投資
費用を税金で落として、税金を納めていないケースも多い
弁護士は、住宅ローンなんてとても借りれない
805氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:09:56 ID:???
>>804
>費用を税金で落として、
ワロタwwww
打ち間違えてるぞwwww
806氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:11:59 ID:???
サラリーマンで銀行から金を借りてきて不動産投資なんてサボりーマン
がトイレでトレードをして1億作っちゃいました☆なんて事例くらい
少ないだろw
どうせ雑誌で読んだんだろうけどw
807氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:13:22 ID:???
どんだけ、撤退を正当化しようと必死なんだよwww
本気で笑う。
808氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:14:47 ID:???
>費用を税金で落として

普通に言うぞ
依頼人もたぶん、そう言うぞ
ちなみに、経費として落とすという意味だが
809氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:39:09 ID:???
まあ、同じ弁護士としても
同じ年齢・学歴の依頼者で、
「なんとか着手金ゼロでお願いできませんか」ときた場合でも
相手が1年生弁護士なら受けないが
三菱UFJ銀行やトヨタ自動車勤務なら
給料差し押さえればいいから、受けようかなと思うよな
810氏名黙秘:2008/10/20(月) 16:39:49 ID:???
同じ年齢・学歴の依頼者が、
「なんとか着手金ゼロでお願いできませんか」ときた場合でも
相手が1年生弁護士なら受けないが
三菱UFJ銀行やトヨタ自動車勤務なら
給料差し押さえればいいから、受けようかなと思うよな
811有給休暇の米国弁護士とりませんかスレの1:2008/10/20(月) 17:00:14 ID:SFHyjjyL
あれ、今年の最新データ反映してる??

女でも弁護士は34歳850万
<平成19年女性 基本データ>
平均年収:841.6万円
平均月収:53.9万円
平均時給:2896.8円
年間賞与等:195.0万円
平均年齢:33.8歳
平均勤続年数:3.5年
復元労働者数:90人
総労働時間:186時間/月
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm
812本日有休の米国弁護士とりませんかスレの1:2008/10/20(月) 17:01:48 ID:SFHyjjyL
ここって無知が多いの??
弁護士の年収は2097万→772万→851万だよ


平成19年 弁護士 平均年収:851.8万円平均年収:851.8万円
平均月収:54.0万円
平均時給:2839.5円
年間賞与等:204.4万円
平均年齢:35.0歳
平均勤続年数:2.9年
復元労働者数:340人
総労働時間:190時間/月
813氏名黙秘:2008/10/20(月) 17:06:48 ID:???
別に2097万円も772万円も851万も、信憑性はどれもいまいち。

つまり、どの標本を採るかによって、平均値は大きくブレるということ。

しかし、大局的に見て、年収が下がっている可能性は非常に高い。

700万でも800万でもそう変わらない。とにかくリーマンの平均年収と同程度じゃ、

なかなかペイできるだけの資格ではなくなっているということ。
814氏名黙秘:2008/10/20(月) 17:09:35 ID:???
というか若手弁護士平均じゃないと意味ないよな
ベテランがいくら稼いでいても俺たちには関係ないし
815氏名黙秘:2008/10/20(月) 17:54:17 ID:???
>>814
だから、平均勤続年数
若手勤務弁護士の平均が851万だっつうの。

いくら弁護士になれないからって、
煽りはそれくらいにしておけよw
816本日有休の米国弁護士とりませんかスレの1:2008/10/20(月) 18:01:36 ID:SFHyjjyL
結局、ローなんて嫁に行かせればいいんだよ、もしくは定年退職した親父とか
自分が定年退職してからとか
817氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:12:54 ID:???
>>815
ふーん。60歳まで安定してもらえるわけでもないくせに。
818氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:14:29 ID:???
まぁ、確かにその若手勤務弁護士もその数年後独立って話だろうから、
結局収入実態はピンキリってことか…
819氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:15:09 ID:???
その若手弁護士の年収自体も下がってるなら独立キビシィんじゃないか?
820氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:35:29 ID:???
下位ローの先輩方は
みな左翼事務所に行かれておられる
821氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:45:48 ID:???
>>817
安定を求めるなら、公務員にでもなっておけよwww
安定性なんて弁護士のような士業には最初からない。
822氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:54:06 ID:???
弁護士は、一発屋かよw
823氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:58:01 ID:???
ここで煽ってるサラリーマンは、税務署がいかに怖いかとか知らないんだろうな
儲けすぎたら税務署に目をつけられる。ごまかしたりしたら、すぐに追徴されたりしてしまう。
相手は国家権力だし、勝てるわけがない。

サラリーマンはいいよな。少ない給料から決まった額だけもっていかれるわけだから。
824氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:05:53 ID:???
>>802
>残業手当が出ない事務所もマチベンにはある。
じゃなくて、弁護士には「残業」という概念が存在しない。
企業内弁護士は別だが。
825氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:10:33 ID:???
撤退して社畜になったのを正当化したいだけでしょ。
無視無視。
826氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:16:02 ID:???
結局ライバル減らしか
827氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:21:57 ID:???
勤続年数2.9年の人間を集めて、
平均年収が851万円の職業なんてどこにあるんだ??
医師くらいでしょ。これに対抗できるのは。
はっきり言って、まだまだ弁護士は恵まれてる。
ライバル減らしや負け組撤退者の馬鹿に惑わされないように。
828氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:35:33 ID:???
そりゃ開業してからが苦しいからな。貯めておかないと
829氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:36:17 ID:???
そりゃ怖いな
3年目でサヨナラか
830氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:43:05 ID:???
>>828>>829
撤退して何も残らなくて辛いのはわかる。自分が無能であることを認めることも辛いだろう。しかし現実から目をそらしてはいけませんよ。
831氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:55:55 ID:???
まぁ、独立前提の弁護士と、サラリーマンが違うのは当たり前。
弁護士は食べていけない奴も入れば、ものすごく稼いでる奴もいる
832氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:02:15 ID:???
弁護士の年収事情
司法試験に合格後すぐに弁護士事務所を構えるのは相当稀なパターンである。
まずは、ベテラン弁護士の事務所に雇われて経験を積む。そんな雇われ弁護士の
ことを「イソ弁」、「居候弁護士」をもじってそう呼ばれる。平均年齢32歳で平均年収が
772万円と、そうとう高年収にも見えるが、休みなんかあってないようなもの。
休日にクライアントから連絡があればその場に向かわなければならないし、
調査などで徹夜なんか当たり前。それで年収772万円は決して高い数字とは思えない。
個人事務所を構えて年収1億円なんて人もいるが、その場合でもクライアントから
仕事を持ってこれなければ収入は0になる。華やかなイメージとは裏腹に相当ハードな
職業である。
http://nennsyuu.web.fc2.com/bengosi.html
833氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:03:29 ID:???
>>830
そこまで必死に反応しなくてもいいじゃんw
独立しなきゃいけないのは事実だろw
あんたは弁護士はみんな食えてなきゃいけないの?
食えない弁護士がいることも事実だろ。
そんなに泣きながら必死な顔すんなよw
834氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:10:37 ID:???
別に自分は弁護士として充実しているから
他人はどうでもいい。
収入も十分もらってるし。
平均を気にするなんて凡人の気にすること。
それでも、撤退したクズよりは数倍マシだが。
835氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:25:35 ID:???
食べていけるだけあればいい。
836氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:28:54 ID:???
弁護士ならもうちょっと落ち着きを持とう。
煽られたくらいで怒らない。
「撤退したクズが」みたいな汚い言葉を吐いているのはよくない。
837氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:31:51 ID:???
怒ってないよ、別に。
むしろ、かわいそうに思ってるだけ、
ここで煽るしかできない人間性に対して。
838氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:56:21 ID:???
橋下みたいな勝ち組弁護士でも暴言吐いてるからな。
いったい日本人の品格は何所に行ったんだろ。
839氏名黙秘:2008/10/20(月) 21:03:22 ID:???
要するに食えてないから必死になってんだろ、笑えるよw
840本日有休の米国弁護士とりませんかスレの1:2008/10/20(月) 22:23:35 ID:SFHyjjyL
そうそう負け組みが必死になってるだけだよ
841本日有休の米国弁護士とりませんかスレの1:2008/10/20(月) 22:24:39 ID:SFHyjjyL
でも>>834,>>837 >>839の三人は
人間として負け組みだけどねw
842氏名黙秘:2008/10/21(火) 11:23:53 ID:???
そんなことより

おっぱいもみもみしたい!!
843米国弁護士とりませんかスレの1:2008/10/21(火) 20:04:11 ID:7JHtpS6S
リーマンもけっこう楽だなぁと思います
さて、
警察官の年収も40歳850万で弁護士と同じくらいですがどうして弁護士なんでしょうか??
844氏名黙秘:2008/10/21(火) 20:08:28 ID:???
警察官は警棒持ってパコパコしなきゃいけないから
845氏名黙秘:2008/10/21(火) 20:32:26 ID:???
>>843
えっ、弁護士で40なら普通1000万超えてるが・・・
846氏名黙秘:2008/10/21(火) 21:40:31 ID:???
社畜(笑)

お巡りさん(笑)

橋本(笑)
847氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:10:23 ID:???
>>845
・ボーナス
・退職金
・年金
・裏金
・接待
・893からの付け届け
848米国弁護士とりませんかスレの1:2008/10/21(火) 22:18:36 ID:7JHtpS6S
弁護士目指している人で、警察官じゃだめな人ってほとんどいない気がする。
自分みたいな自己満足以外。
849氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:27:10 ID:???
警察官は時間不規則が最大のネック。
絶対、寿命が短くなる。
上にこき使われるだけの人生。

ただ、国一キャリアだけは別。
まあ、弁護士になるよりはるかに難しいから当然かw
850氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:33:04 ID:???
>>833
撤退者乙。泣いてるのはあんただろ。まあ安心しろ。もういじめないでやるから。
851氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:43:27 ID:???
>>845
開業弁護士50代年収500万というのもいると思います
それがこれから増えそうですね
852氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:43:58 ID:???
50代で500万もあれば最高じゃん
853氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:55:41 ID:???
>>851
そりゃ、いるでしょ。だから、何?
でも、そう言う人は車もパソコンも旅費も経費で落としてるよ。
自由に使えるお金は、意外に多い。
854氏名黙秘:2008/10/21(火) 23:11:23 ID:xfGi3p/V
普通にサラリーマンになった方が生涯年収高かったんだね
855氏名黙秘:2008/10/21(火) 23:17:35 ID:???
弁護士は生涯現役だから
856氏名黙秘:2008/10/21(火) 23:42:53 ID:xfGi3p/V
それでもリーマンの方がトータルで多く稼ぐね
857氏名黙秘:2008/10/21(火) 23:44:38 ID:???
>>856
はいはいw
858氏名黙秘:2008/10/22(水) 00:05:00 ID:???
個人の実績に応じて適宜昇給いたします(昨年度実績1.2〜2倍以上)。
以下は現在当所で勤務中の方の実績です。
勤続2年  入所時900万円→入所後6ヵ月1,800万円
他 特別賞与あり
http://www.adire.jp/jinzai.htm
859氏名黙秘:2008/10/22(水) 02:53:37 ID:???
生涯現役だけど不安定、ワーキングプア
860氏名黙秘:2008/10/22(水) 10:09:23 ID:???
>>859
何?自己紹介www
861氏名黙秘:2008/10/22(水) 12:55:30 ID:???
kuso sure
862氏名黙秘:2008/10/22(水) 14:19:06 ID:???
soudesune
863氏名黙秘:2008/10/25(土) 11:51:06 ID:???
弁護士会法律相談の割り当てが急減している(弁護士増の為)。
法律相談の稼働率自体も低下している(司法書士のクレサラ業務拡大の影響か?法テラスの影響か?)
クレサラバブルはほぼ崩壊した。
景気も悪化の一途。

収入が激減するのは間違いないでしょ。
864氏名黙秘:2008/10/25(土) 19:17:30 ID:???
平成19年 弁護士 平均年収:851.8万円平均年収:851.8万円
平均月収:54.0万円
平均時給:2839.5円
年間賞与等:204.4万円
平均年齢:35.0歳
平均勤続年数:2.9年
復元労働者数:340人
総労働時間:190時間/月
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

磯弁はこんなものか。やっぱ独立しないとだめだな。
865氏名黙秘:2008/10/25(土) 20:14:21 ID:???
2097万円で今まで2万5000人だったとして
(2097×25000+○万×2500)÷27500=772万

新人の年俸がマイナスになると成り立つ計算式だなw
どんだけ適当なんだよw
866氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:08:08 ID:???
>>864
>総労働時間:190時間/月

ありえねーwww
867氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:15:34 ID:???
士業の平均年収なんてあてにならんだろ。
それで一喜一憂しても仕方ない
868氏名黙秘:2008/10/27(月) 11:18:08 ID:???
参考までに。

平成19年 年収:1150万
月収:50.0万円
年間賞与等:0万円
平均年齢:3?歳
平均勤続年数:1年(移籍した)
総労働時間:200時間/月
個人事件収入:550万
869氏名黙秘:2008/10/27(月) 12:35:19 ID:???
年収ラボに調査母体が少ないって書いてあるけど、
年収少ない人は協力してない可能性も高いってこともありそうだな
870氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:01:13 ID:???
DSの逆転裁判とかのソフトの影響で、賃金が安くても弁護士に
なろうという人が増えているきがする。弁護士は人に恨まれる職業なので
給料が良くなければ魅力などないと思う。
871氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:38:00 ID:???
要するにさ年収はいくらでも稼げるってことでいいな。
872氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:43:53 ID:???
逆転裁判。。
元々はGBAのソフトだね。
873氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:48:21 ID:???
高校のとき1〜3まではやったわ
874氏名黙秘:2008/10/29(水) 03:44:51 ID:???
平均勤続年数3年で平均850万の職業なんて、他にねーよな。
早いうちに受かってよかったぜ。
875氏名黙秘:2008/11/01(土) 01:30:33 ID:qVq8DUeu
平均値じゃなくて最頻値や中央値で見るべきだろ こういうのは
876氏名黙秘:2008/11/01(土) 14:19:10 ID:???
w
877氏名黙秘:2008/11/01(土) 14:26:14 ID:???
三年で850も稼げんのか!メシウマ!
878氏名黙秘:2008/11/03(月) 10:09:37 ID:???
60期代で非渉外なら平均年収は200万くらいだろう
879氏名黙秘:2008/11/03(月) 10:14:15 ID:???
高校教員の年収849万だってよ。

たぶん時給だとあっちが倍だぞ・・・
880氏名黙秘:2008/11/03(月) 10:19:16 ID:???
>>>877
パイが増えるわけじゃないから4年目以降に稼ぎが増えるわけじゃない。

50代になると地方公務員にすら抜かれるわけだ。
881氏名黙秘:2008/11/03(月) 10:32:36 ID:???
某4大事務所も初任給が1200万→800万に減ったらしいな。高校教員以下かよw
882氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:07:50 ID:???
まあdqn学生を教えなきゃならない高校教員とどっちがいいかは分からんがな・・
そもそも文系科目は余ってるし
883氏名黙秘:2008/11/04(火) 01:00:57 ID:???
私立教員が最強ってことで。
司法試験に若年合格する労力を思えばはるかに余裕でしょ。
884氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:02:55 ID:mWs59wbK
てことは勤務医1200>>>>イソベソ700
開業医3000>>>>>ボスベソ2000

まあもとの頭が違うから当然かな?
885氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:08:25 ID:???
いや、
勤務医1200>>>>イソベソ700
開業医3000=ボスベソ3000

すなわち格差社会。

886氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:15:25 ID:???
>>881
ホント?
887氏名黙秘:2008/11/04(火) 04:45:01 ID:???
【入試における問題点】
・高すぎる入学辞退率
→例として、立命館理工86.0%、関西学院理84%、同志社工81.5%、上智法76.7%、慶応理工76.2%、早稲田理工71.7%。 http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

・入試偏差値(見た目の偏差値)と入学者偏差値(入学者レベル)の乖離
→01年度駿台入学者偏差値調査(英、国、社の3教科での比較)によると、静岡人文57.9、茨城教育56.6に対し、慶応経済56.1、上智経済56.1、慶応環境情報55.2。
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html 

・多すぎる大学入試方式
→大阪の某私立高生徒が、1人で関関同立73学科を受験。入試方式の細分化による偏差値のかさ上げ。 http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/mizumashi/20070731kf09.htm

・推薦入学者が入学者の多数を占める
→予備校に指定校推薦枠を与える大学まで出現 http://jp.ibtimes.com/press/article.html?id=682

・軽量入試
→国立がセンター5教科7科目+2次なのに対し、1〜3教科の軽量入試。慶応の例 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/subject.html

【大学教育における問題点】
・不十分な教育環境
→学生1人あたりの大学敷地面積が圧倒的に不足。
学生1人あたりの大学敷地面積(京都大50.7、大阪大42.9、大阪府立大33.6、滋賀大24.5に対し、上智大11.4、関西大10.7、京都産業大9.7、早稲田大9.2)

→教員1人あたりの学生数の多さ。マスプロ授業のため、きめ細やかな指導ができない。
教員1人あたりの学生数(京都大10.3、大阪大11、大阪府立大10.7、滋賀大15.3に対し、上智大23.8、関西大46.5、京都産業大46.3、早稲田大41.8)

→また理系の場合は、研究設備が整っていない。 http://72.14.235.104/search?q=cache:t0V2Ok0MXJ8J:www.hyogo-c.ed.jp/~midoridai-hs/career/pdfs/tokubetu.pdf
888氏名黙秘:2008/11/08(土) 14:51:51 ID:???
>>881
気になる…
889氏名黙秘:2008/11/08(土) 14:53:13 ID:???
供給過剰になっても、給料が減らなかったらそれはそれで問題
890氏名黙秘:2008/11/08(土) 14:56:44 ID:???
>>878
撤退者乙
891氏名黙秘:2008/11/08(土) 17:08:49 ID:???
弁護士としての年収はそれほど変わらず、就職できない弁護士が増えるんだろうな。
東京早慶中のような司法実績のある大学やローを出てないと就職は厳しくなるだろう。
しかし就職さえできればけっこういけるはず。
見た目には二千人合格でも実質弁護士になれるのは半分ぐらいじゃないか?
892氏名黙秘:2008/11/08(土) 17:26:46 ID:???
でも、就職できずに宅弁軒弁とかが増えたり、イソ弁を経て
独立する弁護士が増えて、その人たちが仕事を持って行けば、
他の事務所の売上げも減る。
そうしたら、イソ弁に払う給料は減るべ
893氏名黙秘:2008/11/08(土) 17:51:29 ID:???
>>891
じゃあ学部ニッコマで親兄弟が弁護士の俺は合格さえすれば大丈夫そうだね
このままだとローすら受かりそうに無いけどw
894氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:20:37 ID:???
そうなんだ
895氏名黙秘:2008/11/10(月) 12:19:31 ID:???
>>893
大丈夫だと思う。
親が弁護士で独立してるなら問題ナッシング
896氏名黙秘:2008/11/10(月) 13:29:22 ID:???
○×商事 採用試験 倍率×00倍
司法試験      倍率2、3倍


さてw



897氏名黙秘:2008/11/14(金) 11:31:27 ID:???
旧試験の合格率は0.79%
898氏名黙秘:2008/11/14(金) 15:33:47 ID:???
>>897
休止一本の奴すごすぎ
899氏名黙秘:2008/11/16(日) 09:37:23 ID:???
>>898
結構万年択一落ちのバカ多いんだよねw
900氏名黙秘:2008/11/16(日) 15:06:07 ID:???
街弁1年目の俺でも年収800こえるんだから
平均年収772とかありえないでしょ
901氏名黙秘:2008/11/16(日) 15:32:25 ID:???
ロー1期?
902氏名黙秘:2008/11/16(日) 17:25:31 ID:KYPOVLiU
町弁一年目で八百越えならまだまだ増員しても大丈夫だな
903氏名黙秘:2008/11/16(日) 17:43:04 ID:???
もちろん東京だろ?
田舎では生きられないぽ
904氏名黙秘:2008/11/16(日) 19:46:44 ID:???
街弁は田舎のほうが儲かると聞いたが
905氏名黙秘:2008/11/16(日) 21:23:24 ID:???
世の中金じゃねぇ!そうだろ!おまえらなぜ放送を目指したのか考えろ!
906氏名黙秘:2008/11/16(日) 21:28:57 ID:???
>>1
そりゃ、新舞弁護士や無職弁護士が紳士の影響で増加してるんだもん。
そいつらを含めたら平均所得は下がるべさ。
安定して儲かる弁護士とってはそんな平均値は無価値だべさ。
907氏名黙秘:2008/11/16(日) 21:36:16 ID:???
田舎で1000万もらうより東京で300万もらったほうがマシ
908氏名黙秘:2008/11/16(日) 21:52:35 ID:???
それはない
むしろ田舎と東京で年収が100万200万の差なら田舎の方が有利かもしれない(持ち家があれば)
909氏名黙秘:2008/11/16(日) 21:56:43 ID:???
1年目というが、ボス弁にならない限り延々昇給していくもんでもないだろ
910氏名黙秘:2008/11/16(日) 22:00:44 ID:???
田舎は住むところじゃない
911氏名黙秘:2008/11/16(日) 22:14:22 ID:???
俺は騒音人混み通勤電車が大嫌いだから田舎の方がいい
912氏名黙秘:2008/11/16(日) 22:21:18 ID:???
田舎だと車乗らなきゃいけないから無理ぽ
913氏名黙秘:2008/11/16(日) 22:48:43 ID:???
東京は人間が住むとこじゃない
914氏名黙秘:2008/11/16(日) 22:49:35 ID:???
>>906
君頭悪いでしょw
915氏名黙秘:2008/11/16(日) 22:53:16 ID:???
沖縄に開業しないか?毎日ダイビングできるぉ。

北海道に開業しないか?毎日スキーできるぉ。
916氏名黙秘:2008/11/16(日) 23:37:12 ID:???
ぶっちゃけ沖縄での開業はすごく魅力がある
917氏名黙秘:2008/11/17(月) 05:51:24 ID:???
ほんまに平均年収772万なのでぇすか?
弁護士の年収データって
最頻値<中央値<平均値
と思いますが、
そうすると変じゃぁありませんか?

それにそもそも年収って何を持って言ってるんでしょう?
918氏名黙秘:2008/11/17(月) 05:59:16 ID:???
売上高
  売上原価
------------------------
  売上総利益
  販売費及び一般管理費
-------------------------
  営業利益
  営業外収益
  受取利息・配当金
  その他の営業外収益
  営業外費用
     支払利息
     その他の営業外費用
--------------------------------
   経常利益
   特別利益
     固定資産売却益 等
   特別損失
     災害損失 等
----------------------------
   税引前当期純利益
   法人税等
   法人税等調整額
   当期純利益    772マソ

でつ?でも、普通こんな場所に772マソも計上させないでつよね?
レクサスのメンテセットとか、あと不動産買ってみたり。
はて、嫁さんやボスベン(自分)への支払い給与の合計でしょうかね?

おしぇーて〜〜現役の弁護士たん
919氏名黙秘:2008/11/17(月) 06:01:40 ID:???
売り上げ高いくらなんでそ。
920氏名黙秘:2008/11/17(月) 09:14:37 ID:???
事務所経費で車もスーツも買えるんじゃないか?
自営業だしそのへんはうやむやでしょ。
921氏名黙秘:2008/11/17(月) 10:39:38 ID:lQVUZECW
廃業したやつとか収入少なくて言いたくないやつはアンケートに参加してないから
もっと低いよ
922氏名黙秘:2008/11/17(月) 16:59:04 ID:???
勤務医は稼ごうと思えば二千万も余裕でいける
弁護士は必死こいてようやく千万

メシウマ
923氏名黙秘:2008/11/17(月) 21:15:34 ID:???
甘味料製造業3世の漏れ様は
弁護士10人分くらいの稼ぎがある

うそじゃないw


924氏名黙秘:2008/11/17(月) 23:02:53 ID:???
金儲けのために弁護士になったわけじゃないから全然うらやましくないよ。
925氏名黙秘:2008/11/17(月) 23:06:13 ID:???
金儲けとステータスのために司法試験受けるからとてもうらやましいよ
926氏名黙秘:2008/11/17(月) 23:56:58 ID:pnwN5cbD
金が欲しいなら外コンに行けば良かったのに。
このスレの連中なら東京一早慶がほとんどだろうから
何とかなるやつもいたんでない?
ちなみに俺は来年から外コンに行く学部生。
初任給700万。
927氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:02:28 ID:wJjeCRJk
少ないな
928氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:03:59 ID:???
地方だと772万円もないような希ガス
乗ってる車でわかるよ。和田卒なのにマーチちとか
929氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:05:55 ID:???
牛のように搾れるクライアントが地方にはいない
930氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:15:37 ID:???
>>926
うらやましい。うらやましい。本当に羨ましい。
俺がバカだった。学部時代に戻りたい……
931氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:19:12 ID:???
772万ってありえないな
誰がどうやって調査したんだ?
932氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:19:45 ID:???
青春の後ろ姿を人はみな忘れてしまう
あの頃の私に戻って あの日に帰りたい
933氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:32:39 ID:???
外コンより四大入る方が簡単だと思う
倍率的にはね
934氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:34:28 ID:???
なんでローなんか目指したんだろう…
新卒が、、貴重な新卒が…
935氏名黙秘:2008/11/18(火) 00:46:44 ID:???
増員が続けば四大はワーキングプアーだわな。
936佐藤工事:2008/11/18(火) 01:08:33 ID:???
涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く花のように
937氏名黙秘:2008/11/18(火) 01:59:16 ID:???
2004年ごろに旧試験勝ち逃げした奴が勝ち組
そういうやつは当時流行のオレオレ詐欺不動産の証券化で初任給1200万w
司法修習中も給与がでたw
それでもってそういう詐欺につられたバカ、つまりお前らwwww
あの当時の東大生ときたら、どいつもこいつも
証券化がしたいですぅ〜って面接でこたえてたっつのーwww
ロー入学した奴はwwwwwwwww負け組みw
大手には入れないわ、就職難だわ、300万だわ、修習は悲惨だわ

ほんまバカだとおもうわ。どいつもこいつも猿真似ばっかりでw
賢い奴は目立たない家業でもついでるでしょ。
938氏名黙秘:2008/11/18(火) 08:06:41 ID:???
旧試験ってこんな馬鹿でも合格できたんだな
うらやましい
939氏名黙秘:2008/11/18(火) 08:25:39 ID:1YK7kjdl
                  ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
商法 商法           ■■■■■■■■■■■■■■
  商法 商法 商法♪  ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
朝から 商法♪    ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

940氏名黙秘:2008/11/18(火) 08:39:28 ID:???
コンビニ弁護士
941氏名黙秘:2008/11/18(火) 10:45:04 ID:???
外コンつったって一流企業と同じぐらいの給料だろ。
外銀とかも終わったし文系で稼げる商売って起業以外ないな
942氏名黙秘:2008/11/18(火) 20:37:25 ID:???
>>941
医学部再入学すればいいじゃねえかw
943氏名黙秘:2008/11/19(水) 11:19:55 ID:???
会計士
944氏名黙秘:2008/11/19(水) 16:59:09 ID:WJJOK+Y+
>>941
外コンの賃金モデルとしては
一年目 550       (ロー既習一年目)
二年目 650       (ロー既習二年目)
三年目 800       (新司合格、修習)
四年目 900から1000 (ロー卒既習就職一年目)

これが最低ライン。
新卒で入れば大企業の最初よりは当然良いと思う。
さすがに四年目でも四大の初任給には負けるかな。
雇用は安定してないけど、三年ほど働けば、
どこに行っても食っていけるよ。
945氏名黙秘:2008/11/20(木) 07:28:54 ID:???
これは酷い
946氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:18:14 ID:???
そんなことより
合コンしようぜ!
947氏名黙秘:2008/11/21(金) 11:01:23 ID:7MRuPa/P
所詮は年収千万前後。
二千万の医者にかなう職業なし!!!
948氏名黙秘:2008/11/21(金) 11:05:17 ID:???
年収もあるが、
キツイのは医者は看板出せば客が来るが
弁護士はそうでもないってこと。
949氏名黙秘:2008/11/21(金) 13:30:16 ID:???
まぁ、殿様商売してる弁護士はそのうち淘汰されるだろう。
最近は医者もホント愛想がよくなった
950氏名黙秘:2008/11/22(土) 02:20:41 ID:jFkYRWZo
社会的地位ということを考えると
弁護士は暴落するだろうね。

官僚の方がマシだと思う
951氏名黙秘:2008/11/22(土) 02:23:33 ID:???
>>949
今さらなる気は全くないが、医者の数は4倍くらいに増やすべきだろう
952氏名黙秘:2008/11/22(土) 02:25:20 ID:???
天下り先の胡散臭い企業オーナー(元官僚)>>>天下り>開業医>官僚課長、東証一部リーマン部長>勤務医、開業街弁>東証一部上場リーマン>のき弁護士はガチ。
953氏名黙秘:2008/11/22(土) 02:28:57 ID:???
医者のドイツ化がのぞましいよなw

アメリカも3本立て保険制度の崩壊にあわせて
日本型にしふとしてくる。すでにその予兆が現れている。

日本はどうするかwそりゃかんたん。医師会と厚生労働省と
一部政治家がつるんで、人数を据え置いてきたから、勤務医は過酷になるわ、
勤務医の取り合いで支払給与が増加してくわ、ろくなことがない。
数を大幅に増やせばいいんだよw
そうすればドイツのように医師の平均給与が600万−700万くらいに下がる
それでいてなんら技術的に遅れていることはないw
954氏名黙秘:2008/11/22(土) 02:34:11 ID:???
収入
外資証券でも行って死ぬ気で稼げ 失敗したら首吊りが多い

安泰地位
大企業オーナー一族、世襲医者、J・P、世襲B、世襲政治家
955氏名黙秘:2008/11/22(土) 03:54:20 ID:???
年収700万ぐらいでも、まだまだ弁護士の年収は高すぎる。
300万以下になってようやく国民がアクセスしやすい司法が実現されるだろうね。
956氏名黙秘:2008/11/22(土) 07:31:16 ID:LzOTBvPX
要は国民が弁護士を見下せるようにならねばならないということ
957氏名黙秘:2008/11/22(土) 09:22:00 ID:???
高い高い言ってる人は欧米の弁護士報酬が日本の2倍ということについてはどう思ってるの?
958氏名黙秘:2008/11/22(土) 11:41:15 ID:???
一人あたりGDPも2倍だからちょうどいいだろ
959氏名黙秘:2008/11/22(土) 11:53:03 ID:???
まさに3等国
960氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:00:11 ID:???
・欧米って何?全ヨーロッパの報酬を確認したわけ?
・懲罰的損害賠償が認められているアメリカでは訴額も自然と高いから報酬も高い
961氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:00:41 ID:???
官僚の地位は落ちないよ
天下りやら接待やらタクシー券やらのうまみがなくなり
「偉い」というだけの安月給職業になるだけ
962氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:45:25 ID:???
英米はお高いとビジネス弁護士大全にかいてある。
フランスはお高いとフランスの渉外事務所のページに書いてある。

まぁ東欧はドルベース、ユーロベース、円ベースなら日本より安いけどな。
963氏名黙秘:2008/11/22(土) 13:12:06 ID:TtABRQzw
競争→受任機会の減少→報酬増額 という流れだな

弁護士は規格製品じゃなく情報の対称性も無いため不完全競争市場となるからこのような帰結となる
964氏名黙秘:2008/11/22(土) 13:54:58 ID:???
ここで告白しておくと、元ベテ新60期マチベンのオレでさえ
個人事件も合わせれば11ヶ月で1100万稼いでいる
965氏名黙秘:2008/11/22(土) 14:12:59 ID:???
>>964
うは!スゲー。
速読じゃなくてアソってことですよね?
ボスも理解ある先生なんでしょうね。
966氏名黙秘:2008/11/23(日) 09:59:46 ID:/xY5/7Jl
官僚なんて海外じゃ負け組みがいくところだ。
国1なんて無くして全て一括にしろ
967氏名黙秘:2008/11/23(日) 10:36:49 ID:???
海外じゃないからね、日本は。
平安時代からず〜っと役人優遇の社会が続いてるわけ。
何年も前からずっとバッシングは続いてたけど
大幅な条件悪化には至っていない。
海外に合わせるのは資格業だけだよ
968氏名黙秘:2008/11/23(日) 11:14:49 ID:GI0v7C57
                    ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
商法 商法           ■■■■■■■■■■■■■■
  商法 商法 商法♪  ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
朝から 商法♪    ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


969氏名黙秘:2008/11/23(日) 11:23:04 ID:???
www
970氏名黙秘:2008/11/23(日) 11:35:15 ID:PF2j00ZA
年収700万ってローの合格者であって、同じ期でも旧方式の合格者は
2000万もらってるんだろ。
971氏名黙秘:2008/11/23(日) 11:42:49 ID:GI0v7C57
商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
中野の商法 杉並の商法 消費税廃止だ
商法 商法
光を浴びて 今 立ち上がる
若き血潮に 応援しよう
みんなの暮らしを守るために
力をあわせて 推し上げよう
商法 商法 消費税廃止

商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
渋谷の商法 中野の商法 教育改革だ
商法 商法
子供の暮らしを 守るために
今立ち上がる 若き力
子供の心を はぐくむために
あなたの応援が 必要だ
商法 商法 教育改革

972氏名黙秘:2008/11/23(日) 11:44:44 ID:GI0v7C57
商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
杉並の商法 渋谷の商法 福祉推進だ
商法 商法
優しい社会を 作るために
今立ち上がる 若き息吹
一人一人の 幸せ求め
みんなの力を 合わせよう
商法 商法 福祉推進

商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
商法 商法 しょほしょほ 商法 朝から商法
日本の商法 四区の商法 新しい政治家だ
商法 商法



973氏名黙秘:2008/11/23(日) 11:46:39 ID:???
うるせえ極左死ね
974氏名黙秘:2008/11/23(日) 11:50:05 ID:GI0v7C57
                    ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
商法 商法           ■■■■■■■■■■■■■■
  商法 商法 商法♪  ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
朝から 商法♪    ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
975氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:13:53 ID:???
商法のお勉強ですね がんばりましょう
976氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:15:43 ID:???
>>1
ひょっとして会計士のが年収高くね?
977氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:16:25 ID:???
ひょっとしなくても、それが定説です
978氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:19:16 ID:???
じゃあ会計士に転向したら?
合格率が以前より倍になったよ。
979氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:13:17 ID:???
支那畜を撃ちよかしw
980氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:14:05 ID:???
>>978

東一慶学卒東証リーマン>>会計士>弁護士

これ常識


医者もこれから増員するよw
981氏名黙秘:2008/11/23(日) 17:01:34 ID:???
w
982氏名黙秘:2008/11/23(日) 17:14:09 ID:???
簿記屋より給料低いの?
社会的な貢献度では法曹の方が上なのに
983氏名黙秘:2008/11/23(日) 21:53:40 ID:???
>>970

新旧が併存しているのは現在のところ60期のみだが、旧60期でそんなに
稼いでいるのはほとんどいないよ。
984氏名黙秘:2008/11/24(月) 05:53:51 ID:???
>>982

社会的貢献って見えにくいからな〜。
池田大作とか貢献度ナンバーワンじゃねwww?
給与はただ需給できまり、貢献度とはなんら関係茄子。
給がはじけた今、崩壊は仕方茄子。
985氏名黙秘:2008/11/24(月) 14:08:35 ID:???
社会悪になる場合も簿記屋の比ではない
986氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:30:25 ID:???
>>970
06年には新卒弁護士はいないわけだがw
987氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:36:47 ID:???
06年は旧59期約1500人が就職した時期
それで平均年収が1200万円も下がってるということは
弁護士一人あたり、1000万円近く減収したってこと(弁護士何人の統計か不明なので推測だが)
このようなことは有り得ない
988氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:39:26 ID:???
まあ統計の取り方が変わったと考えるのが素直な解釈だろう
989氏名黙秘:2008/11/24(月) 22:25:01 ID:???
次スレ立てろや

990氏名黙秘:2008/11/24(月) 22:55:25 ID:???
旧試験合格者は年収2000万、新試験合格者は年収700万で手打ちしようじゃないか。
991佐藤工事:2008/11/25(火) 00:35:38 ID:???
みんながみんなを思いやれる。そんな社会を築きたいんだ。
992氏名黙秘:2008/11/25(火) 01:11:59 ID:rpH6V1d3
>>987
年齢見れば一発で解決する話なんだがw
2005は50代かなんかの平均で、2006は32か33の平均

まあこれから上がることは確実にないから
心配しておけよ
簿記屋よりも安い給料で頑張れ
993氏名黙秘:2008/11/25(火) 04:48:36 ID:???
武士は食わねど高楊枝
内職しろ内職

喪前らより社会的地位の高かった武士が
・将棋のこま作り
・櫛づくり
・おもちゃづくり
等打ち込んできた歴史があるだろw
偉大な先人を習って、バイトにパートに内職汁

決して、仕官組(公務員・従業員)や商売人(商売に長けてる人達)や
農民(田舎の土地持ち)をうらやましがるなw
994氏名黙秘:2008/11/25(火) 08:00:15 ID:???
まぁ、おそらく旧59期の就職当時の平均年収を計算しちゃったんだろw
995氏名黙秘:2008/11/25(火) 09:05:21 ID:???
行政書士くらいの待遇は覚悟しておいたほうがいいな
996氏名黙秘:2008/11/25(火) 10:56:59 ID:lRa4K6l/
しかしこれほど上がり目のない職業も珍しいな。
ま、日本全体に言えることだが
それでも現状維持くらいは約束して欲しいもんだよ
997氏名黙秘:2008/11/25(火) 10:58:51 ID:???
仕事の件数が減っているのに大増員。
なんてこったい。
998氏名黙秘:2008/11/25(火) 11:51:40 ID:???
次スレ立てて
999氏名黙秘:2008/11/25(火) 11:54:38 ID:???
うめよ
1000氏名黙秘:2008/11/25(火) 11:55:25 ID:???
1000げと

悲惨なニュータイプ弁護士は次スレでw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。