【解約権】労働法スレ5【留保付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:46:56 ID:???
社長が吼えた
933氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:04:20 ID:???
みんなできないよね?
934氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:07:03 ID:???
偏差値換算だから素点平均点が高かろうが低かろうが関係ないとはいえ、精神安定上は簡単な問題で安心したい。
935氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:10:54 ID:???
みんなできないならどう差をつける?
936氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:32:21 ID:???
やっぱ基本的な理解を示せてるかだろうね
応用問題では特に
937氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:38:57 ID:???
不良答案に割り振られると終わりだ
938氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:45:28 ID:???
今年なら管理職落としとか?
あれ落とすと何も書けんし
939氏名黙秘:2008/08/10(日) 16:37:07 ID:???
設問1では就業規則の不利益変更書いてない奴は真っ先に不良答案行きな気がするな。
管理職は書いてない割合がどれくらいいるのかわからないからなぁ…
人数が多ければさほど痛手にはならないだろうが、みんな書けてる中落としたなら不良答案行きだね。

設問2?何それおいしいの?
こっちはヒアリングでないとわかんない。
940氏名黙秘:2008/08/10(日) 16:45:37 ID:???
>>937
選択の不良答案は他科目で挽回できるよ。
本当に悲惨なのは民事(特に大大問)で不良答案のケース。
941氏名黙秘:2008/08/10(日) 16:47:57 ID:???
確かに
選択科目は跳ねればラッキーって感じ
942氏名黙秘:2008/08/10(日) 18:06:05 ID:???
>>940
挽回できないだろ。100点もあるんだし。
943氏名黙秘:2008/08/10(日) 18:15:26 ID:???
>>942
できる。
どこで見たのか忘れたが、去年は(労働ではないが…)選択30点台で受かってた人がいた。
その人は民事が200点台と跳ねてたらしい。

そもそも選択は100点しかないのに比べて
刑事・公法は200点、民事に至っては300点もある。
どれか一つ「良好」ないし「一応の水準」の上限付近を取れば選択のマイナス分は十分消える。

まぁ、計算上は…だけどな。
モチロン不良にならないことが望ましいわけで…。
944氏名黙秘:2008/08/10(日) 19:27:56 ID:???
民事系で200も取りゃあ、そりゃ受かるわw
945氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:08:16 ID:???
>>943
民事で200点いけばね。。。受かるだろう。
民事で200点って去年の上位7.1%だよ。。
6割の180点で上位17%
不良があるときつい気がする。
946氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:57:42 ID:???
>>945
民事200点は確かに常人には無理だし、不良答案が一通もないのが望ましい。
ただ言いたかったのは

@労働の不良答案はまだ傷が小さいこと
→労働は50点が平均だとすれば
50-40=10、マイナス10点(これに×1.75)スタート
民事なんかだと、150点を平均とすれば
150-124=26、マイナス26点(これに×1.75)スタート
民事で2通不良より労働不良はよっぽどまし。

A他科目で(計算上は)挽回できること
→労働のマイナス10点を埋めようとした場合
一番楽な民事の場合160点(平均+10)、上位35%に入ればよい。
これももちろん厳しいが、まだ望みがないわけではない。

他の科目に手ごたえがあるなら、労働で失敗しても何とかなりうるってこと。
どの科目もダメって人はさすがに無理だが・・・。
947氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:09:26 ID:???
160点が35%ってのもきついね…
択一300目指して頑張ろう…
948氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:34:58 ID:???
民事は3科目分だから、300点もあるっていってもなぁ
労働の不良答案も民法の不良答案も傷の深さは変らないだろ
民事2通不良答案より労働不良がましって、そりゃそうだろう、
2科目分なんだから
949氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:56:27 ID:???
労働法のサンプル問題って法務省サイト以外からでは,入手不可ですか?
法務省サイトにページはあってDLはできるんだけど,なぜかファイルが壊れているのか閲覧できなくて。
950氏名黙秘:2008/08/11(月) 02:02:05 ID:???
入手可能です
951氏名黙秘:2008/08/11(月) 02:25:53 ID:???
閲覧できないのは不合格のあらわれです
952氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:03:00 ID:???
上位7%といっても、250人もいるんだけどな。
東大のおれにとったら、そこに入るの当たり前じゃん?みたいなw
つーか、労働法って難しかったの?簡単ラッキーと思ってやってたけど。
953氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:06:28 ID:???
東大はすげーなあ
954氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:28:21 ID:???
東大の期末試験のほうが問題がはるかに難しい。
955氏名黙秘:2008/08/11(月) 09:15:44 ID:???
難しいっていってる人は東大以外の人なの?
956氏名黙秘:2008/08/11(月) 09:31:03 ID:???
ていうかさ、東大って受験者の数%だよ。
難しいって書き込んでるやつが20人いて、初めて1人という割合。
しかも、東大は合格率高いんだからさ。もっと少ないでしょ。
957氏名黙秘:2008/08/11(月) 09:50:12 ID:???
東大生が難しいと書き込みまくってると思ってるなんて、なんたるあほだよ・・・
958氏名黙秘:2008/08/11(月) 09:56:52 ID:???
最悪のパターンをいうと、超下位ローのやつが書き込みまくってる
959氏名黙秘:2008/08/11(月) 10:38:52 ID:???
結局難易度は普通?
960氏名黙秘:2008/08/11(月) 10:55:39 ID:???
去年よりは簡単でしょ。
961氏名黙秘:2008/08/11(月) 12:00:23 ID:8F3q9MAr
結局、ウオッチングでは対応できなかったのか
962氏名黙秘:2008/08/11(月) 12:39:33 ID:???
すごいばらけそうですね…得点
963氏名黙秘:2008/08/11(月) 12:49:24 ID:???
東大のいう簡単ほど一般化できないものはない。
あそこは間違いなく超上位を最も多数輩出するから。
ほんとは中位ローの普通の人ができたかが参考になる。
964氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:39:45 ID:???
中位ローの普通層は2100人より下にならないか?上位は人数多いし。
965氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:28:04 ID:???
偏差値換算するんだから、いつも通りの点数分布
966氏名黙秘:2008/08/11(月) 21:32:33 ID:???
小西國友労働法、整理解雇の4要件という形でまとめられてなかった。
967氏名黙秘:2008/08/12(火) 07:23:30 ID:???
上から78%でも40点もらえる
968氏名黙秘:2008/08/12(火) 07:50:16 ID:???
下から22%だけで、ちょーいっぱい人いるけどね。
969氏名黙秘:2008/08/12(火) 08:18:55 ID:???
いっぱいいるよなあ
40きったら挽回無理だろ
970氏名黙秘:2008/08/12(火) 08:21:18 ID:???
おれは他の科目50点とったら、余裕で合格だよ。
どれだけ失敗できるかは、択一によるね。
971氏名黙秘:2008/08/12(火) 08:45:11 ID:???
300行けば設問二個分ぐらい大減点でもとおりそう
972氏名黙秘:2008/08/13(水) 06:48:10 ID:???
むりぽ
973氏名黙秘:2008/08/13(水) 08:30:00 ID:???
簡単と聞いてがっくり
974氏名黙秘:2008/08/14(木) 08:20:31 ID:???
難しいと思ってるやつがいるみたいでびっくり
975氏名黙秘:2008/08/15(金) 19:13:52 ID:???
簡単といっているやつに設問2の答えはと聞いてもなにも返ってこない
976氏名黙秘:2008/08/18(月) 00:22:04 ID:???
原告適格とか、主張のタイミングのこととか書いたなあ>設問2
977氏名黙秘:2008/08/18(月) 13:16:35 ID:???
>>976
あほを晒し上げ
978氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:41:02 ID:???
山猫ストだにゃあ。
979氏名黙秘:2008/08/19(火) 22:22:51 ID:???
労働法の参考答案ってどっかにある?
980氏名黙秘:2008/08/19(火) 22:36:10 ID:???
あるよ
981氏名黙秘
>>980
一生ROMってろクズ