そもそも基本書ってやる必要あるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
らんらんる〜♪
2氏名黙秘:2008/03/11(火) 15:10:00 ID:???
(´・ω・`)2ゲット!!
3氏名黙秘:2008/03/11(火) 15:28:33 ID:???
「人事訴訟法22条が規定する裁判の公開停止制度の合憲性について論ぜよ。」
これ解いてみろw
4氏名黙秘:2008/03/11(火) 15:32:46 ID:YGL/EM8I
>>3
二重の基準により合憲

 以上
5氏名黙秘:2008/03/11(火) 16:05:39 ID:???
そんな単純な問題じゃないぞ
6氏名黙秘:2008/03/11(火) 16:48:02 ID:???
合憲性確認機関(最高裁判所)によると、合憲です。
7氏名黙秘:2008/03/12(水) 07:14:30 ID:???

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]
スウェーデン人民党外交事務スポークスマンのバーギタ・オルソン氏は「私が強調したいのは、
中国共産党政権は自国民を抑圧しているだけではなく、世界に対してさまざまな問題をもたらした。
たとえば、ビルマ軍事政府への支援、スーダン独裁政権への支援、台湾の民主自由を脅かしたなど」を揚げた。

http://jp.epochtimes.com/jp/2008/03/html/d98186.html


8氏名黙秘:2008/03/12(水) 11:22:56 ID:???
予備校本だけで合格したってやつ、新司で見たことないな
9氏名黙秘:2008/03/12(水) 17:51:51 ID:???
いるだろ?
10氏名黙秘:2008/03/12(水) 17:59:19 ID:???
新試験ではいるけど公務員試験にはイラネ
11氏名黙秘:2008/03/12(水) 18:47:22 ID:???
やるべき基本書
憲法 芦辺
民法 内田
刑法 前田
会社 神田
民訴 伊藤
刑訴 田口
行政 宇賀
12氏名黙秘:2008/03/12(水) 18:48:23 ID:???
たぐちw
13氏名黙秘:2008/03/12(水) 18:54:13 ID:???
もし上田・大谷・田口が東大卒なら・・

憲法 芦部
行政 塩野or宇賀
民法 内田
会社 神田
民訴 上田
刑法 大谷
刑訴 田口

が国定教科書になって、基本書選びに頭を悩ます必要がなくなるのにな。
14氏名黙秘:2008/03/12(水) 19:15:13 ID:???
憲法 渋谷
行政 宇賀
民法 内田
民訴 伊藤
会社 神田OR江頭
刑法 大谷
刑訴 池前

だな。
15氏名黙秘:2008/03/12(水) 19:59:14 ID:???
基本書スレ終わっちゃったぞ
16氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:04:53 ID:???
終了
17氏名黙秘:2008/03/16(日) 08:02:09 ID:???
内田の民法なんて全部読んだ奴いるのか?
18氏名黙秘:2008/03/16(日) 08:04:11 ID:???
俺は予備校本も内田も制覇したから言わせてもらうが。
予備校本のが試験向きだ。
19氏名黙秘:2008/03/16(日) 08:26:50 ID:???
>>18
言うまでも無いだろう
20氏名黙秘:2008/03/16(日) 08:34:27 ID:???
その予備校本も基本書をもとにして作られてるんだから
最終的には予備校本の原典である基本書にあたらざるを得ない。
21氏名黙秘:2008/03/16(日) 08:43:37 ID:???
>>20
そうだよ。予備校本は様々な基本書やコンメンタール、判例集をもとに作ってるからな。
だが書いてあることが同じでも他説の掲載や解答の書き方は予備校本のが
上だと思うよ。基本書だけでいきなり優秀答案書ける奴は少ない。
個人的には学部前半に基本書を全科三回は通読して
後半で予備校本を全て極めて、入学後に基本書ベースでやるのがオススメ。
使いなれた予備校本はたまにパラパラ見る程度でよいだろう。
22氏名黙秘:2008/03/16(日) 13:20:40 ID:???
一度ローに通ったつもりで勉強したあとで入学
23氏名黙秘:2008/03/16(日) 17:58:53 ID:C6YJ26Hf
>>18
民法の予備校本はどれがおすすめだ?
24氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:05:21 ID:???
シッケタイ
25氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:25:37 ID:???
内田がお勧め
26氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:35:07 ID:???
コンパクトデバイスってどうなの?
27氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:51:48 ID:???
憲法:佐藤幸
民法:星野
刑法:牧野
会社法:前田
民訴:ピロシ
刑訴:渥美

こんな感じでどう?
28氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:54:41 ID:???
このスレタイの趣旨は、
@学者の書く基本書が要らない
A基本書すべてがいらない
どちらの意味なのだ?
29氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:59:03 ID:???
@とAは同じ意味だろw
30氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:59:04 ID:???
いらないとは言ってない
31氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:00:53 ID:???
Aは、予備校本も含めた基本書が要らない。
つまり、ほぼアウトプット主義。
32氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:02:30 ID:???
「基本書」(予備校本も含むの?)の定義と
「やる」(精読のこと?使用するってこと?)
の定義がわからず、多義的に解釈できるから困る。
33氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:04:09 ID:???
コンデバだけで旧司一発合格したやつを知ってるが、
あれは例外中の例外とみたほうがよいのか?
34氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:04:40 ID:???
予備校本とは何ぞや。
私の定義。
「学者の書くテキストや、
大学の法学部で受けた授業等のノートを
まとめたノートのうち、
司法試験の合格者の所有するノートを
販売に耐えうる形で予備校編集スタッフが加工したものを言う。」
その際、複数合格者の手や、未合格者の手が入るのであり、
それが版を重ねるたびに、さまざまな者の意思観念が入った
書物となる。
これは、本来的に体系性を書き、個々の論証も
30年前のものと最近のものが同居したり、
Aという論証の下にそれと相反するBという論証が
続いていることもある。
それを見抜く限りで有用である。
また、見抜かないとしても、
学者の書く基本書を読み込み、体系がわかるだけの
合格者が多くはないのであるから、
予備校本で合格できる余地は十分にあるといえよう。
どちらでも、併用してもかまわないのではないか。
35氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:17:07 ID:???
予備校の発祥は、
合格者を混ぜた司法試験ゼミである。
これが、営利企業化したものと考えれば、
予備校本とは何か?がわかる。
ロースクールで学生同士のゼミをやりながら、
予備校を批判するとすれば、
それは批判する対象を良く知らずして批判することに等しい。
36氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:37:34 ID:???
私の提案であるが、学者の本を読んでわかる人間は学者の本を
読めばいい。
そうでない人間は予備校本を読めばいい。それで受かる要素はある。
しかし、受かるスピードでいえば、
学者の本を読んでわかる人間(A)が予備校本を使うのが
一番早いのではないかと思う。
受かるスピードの予想
Aが予備校本>Aが基本書>notAが予備校本>notAが基本書
成績の予想
Aが基本書>=Aが予備校本>notAが予備校本>notAが基本書
37氏名黙秘:2008/03/16(日) 20:10:58 ID:???
>学者の本を読んでわかる人間(A)が予備校本を使うのが
>一番早いのではないかと思う

ん〜、基本書の本でわかる人間は、予備本が冗長に思えるので、
読むのが苦痛だし、逆に効率悪くなるから、一概にそうは言えないかも
38氏名黙秘:2008/03/16(日) 20:27:39 ID:???
ん〜、って何よ
39氏名黙秘:2008/03/16(日) 22:15:51 ID:???
なんだっけ、なんかの有名人にいたね、それが口癖の人
40氏名黙秘:2008/03/16(日) 22:30:39 ID:???
>>37
そうか。ただ私がどちらかというと主張したいのは、
学者の本を読みこなせない人が無理やり学者の本主義に陥れば、
1年学習しても、現行司法試験の短答で20点いかないだろうという
危惧があることです。つまり「notAが予備校本>notAが基本書」ここの部分
41氏名黙秘:2008/03/16(日) 22:39:07 ID:???
>>39
ん〜どうでしょう(^o^)
42氏名黙秘:2008/03/17(月) 07:36:47 ID:???
>>37
そうかな。
むしろ予備校本で本質が理解できる人には、基本書こそ冗長に思える。
基本書を予備校本に対置させて考えれば、
@基本書しか使わない
A予備校本しか使わない
B基本書中心で予備校本も使う
C予備校本中心で基本書も使う
に分類できる。
@はゼロに近いんじゃないか。
43氏名黙秘:2008/03/17(月) 10:15:41 ID:???
あくまで試験だからね
まあ自分が好きなもん使って早く受かればいいだけじゃね
44氏名黙秘:2008/03/17(月) 11:59:14 ID:???
>>42
>むしろ予備校本で本質が理解できる人には、基本書こそ冗長に思える。

予備校本で本質が理解できていると考えてしまうなんて・・・・・
基本書、読んだことないだろ?
基本書は、試験には直接関係ないことも記載されている。
それが試験的には冗長だと感じるのかもしれないが、
当該科目の本質的理解には不可欠だったりするんだよ。

ちなみに、俺は、基本書しか使っていない。

参考サイト
http://www.yama-nori.com/aims/0003.php
45氏名黙秘:2008/03/17(月) 12:49:03 ID:???
どこかの法律雑誌だったか、法務省のHPだったか、永山の講座だったか忘れたけど、
ある時期から受験生の大半が同じような答案ばかりを書くようになったので、
本来法務省が設定している採点基準では採点が不可能になったため、
法務省側が受験生の答案に迎合する形で採点基準を変えて採点を行なっているらしい。

つまり、何が言いたいかというと、予備校本だけで(あるいは予備校の講義だけで)受かる
と予備校フリークは騒ぎ立てるけれど、それは予備校フリークがあまりにも増殖し、それが
スタンダードになってしまったため、法務省側が譲歩して受からせざるを得ない状況になっ
ているだけ。
本来法務省が求める人材はきちんと基本書を読んできた受験生。論証丸覚えの受験生ではな
く、なぜそういった論証になるのか本質的なことがきちんと説明できる受験生。

法科大学院が設立されたのは、そういったゆゆしき状況に対するアンチテーゼ、だとか。
46氏名黙秘:2008/03/17(月) 12:52:57 ID:???
フロンティアみたいに一冊の基本書にがっつり準拠した予備校本ならいいと思う。
まぁフロンティアしかないわけだけどw
47氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:03:24 ID:???
>>44
いや、学説の対立が予備校本のほうが詳しく説明されていることがあるし、
学者は自分が固執する説だけやたら詳しく述べて、
反対説には「○○には疑問がある」程度の記述でさらっと済ませていることが多い。
それと予備校本を使う=予備校答案を丸写しするではない。
基本的な概念を抑えたら後は自分なりの答案を仕上げる。
48氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:04:28 ID:???
大体「基本書」ってなんだよ、えらそうに法律界だけもったいぶって。
医学部でも薬学部でも国家試験受けるのにいわゆる「基本書」にあたるもの
熟読するアホはいないし教授も強制しない。
手っ取り早く試験対策本だけこなすのがペーパーテストの王道。
49氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:07:23 ID:???
新試験では判例集だけで十分。
下手に学説に立ち入ると択一で戸惑い論文で時間が不足する。
基本書なんて特定の教授の利権に過ぎない、無視が一番。
50氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:21:45 ID:???
>>49
そういう法律の理解の浅い奴がライバルであって嬉しいよ。
単なる利益考量・比較考量だけで済ましちゃうわけだろ、おまえは。
お前には理論も何もないわけだ。そんな奴は法律家じゃない。
町の長老や示談屋でしかない。
新司法試験においても、実務においても、こういう雑魚には余裕で勝てそう。

まさに基本書を読んだことのない奴の言うことは、底が浅いね
一貫した理論もなさそうだし
51氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:30:18 ID:???
一貫した理論?所詮人様の考えた知識仕入れてるだけで何言ってんだか。
択一280も取ればぶっちぎれるしそもそも東大の旧試短期合格者
なんて1年から予備校オンリーだったってのは常識なんだが。
合理性のかけらもないヴェテばっかしが基本書にこだわってたな。
52氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:32:52 ID:???
基本書と予備校本の両方使った方が効率いいよ。
53氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:33:59 ID:???
>>50
法律に理論なんかが存在すると思ってんのか?w
54氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:34:09 ID:???
>1年から予備校オンリーだったってのは常識なんだが。

ありえない
55氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:36:34 ID:???
>>51
自分の頭で思考するためには、まず、学者の思考体系・論理体系を
身につけなくてはならない
その上で、批判的に学者の思考体系・論理体系を眺め、自己の論理を
構築できる

予備校本しか読めない低能が偉そうなこと言ってんじゃないよ
56氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:37:24 ID:???
>>54
お前実態知らんの?ローが出来た経緯とかさ、常識だろそんなの
ピロシ民訴不可の奴が4年で旧試受かったとか有名だろ、もちろん予備校利用で
ぶちきれた学者連中が企画したのがロー
57氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:38:32 ID:???
>>53
まじ?その発言に俺は驚いた。ロー時代になるとこんなにもレベルが下がるのか・・・

まず、大村先生の基本民法シリーズを読んでみろ。
この本は、基本書の中でも格段に読みやすいし、
「理論」の意味がよくわかる
58氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:39:05 ID:???
まあ法務省の役人もさ、
国1受けるときに、さんざん受験団体のテキスト使って公務員になれてるのが
現状だから、予備校悪とひはんする立場にないよ
59氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:39:23 ID:???
帰納法と演繹法の対立
60氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:39:49 ID:???
>>56
>お前実態知らんの?ローが出来た経緯とかさ、常識だろそんなの

ワロスw
61氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:40:09 ID:???
>>56
それなのに、予備校本主義なんですか?
論理矛盾だよ、お前
さすがに予備校本主義だと思考力鍛えられてないようだね
62氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:40:24 ID:???
>>55
ひとつ言っとくとそんな高度なこと出来るのは受験生の1%以下。
そんなこと出来る奴が多いなら本試験の講評で毎年ボロクソ言われる分けない。
つまりそんなことしなくともみんな受かってるしさっさと受かるのが「賢い奴」。
そもそも法律に高度な論理体系や自己の論理構築が必要と思ってる時点でやばい。
63氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:42:29 ID:???
>>58
国Tレベルは基本書不要だろ
国Tと司法試験は全く問題のレベルが違う
64氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:43:07 ID:???
どっちの方法で受かろうとしても
かかる時間はそんなに変わらんよ。

自分のやりたい方法で受かればいい。
65氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:43:39 ID:???
>>61
お前ほんとにあほだなw
理念と現実の違いすら分からんのか。
学者様は基本書回帰を狙ってロー企画したんだが
所詮変わるはずもなく結局予備校型答練、詰め込みに収斂してるんだよ。
「新試験は直前に詰め込んだ者が勝つと言うのは常識」植村試験委員
類似判例教えられただけで浮かぶ程度の試験w
66氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:44:21 ID:???
「研究者教員の中にかつて教育能力において予備校に敗北した現実を直視できず、
教育者として当該科目をムラ無く教えるというのではなく、研究者としての自説に固執する者が
依然として少なからず存在する点に問題があるのではないかとの意見」

研究者はほんとクソだな
67氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:44:34 ID:???
いやいや、類似判例教えられたら
そりゃ浮かぶだろ・・・
68氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:45:28 ID:???
>>62
法の体系的理解ができてないと合格は困難な試験だったんだよ。
体系的理解は予備校本だけで身につけられる人もいるけど、基本書読んだ方が身につくの早い。
メインかサブか別にしても、みんな何かしらの形で基本書読んでるよ。
69氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:46:42 ID:???
大体ローを企画した佐藤幸治自信が国会答弁に一言も答えられないDQNですからw
70氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:46:45 ID:???
>>62
予備校本ばかり読んでいるから、「暗記」に走ってしまう
結果として暗記だけで対応できる量ではないので基礎知識も欠落
試験委員に酷評されるということになる

それから、自己の論理構築が必要とは言ってない
そもそも試験で自己の論理で書くのは危険だし
基本書で勉強すればそういうメリットがあると言うこと
つまり、思考力・分析力が養われるし、法律がバラバラの知識ではなく
一貫した理論で繋がっていると認識できる
これだけで丸暗記からは逃れられるし、勉強が楽しいものとなる

71氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:47:01 ID:???
>基本書読んだ方が身につくの早い

それはないな。
下手に基本書読むと逆に混乱する。
72氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:47:26 ID:???
馬鹿が基本書に線引きまくってる間に
漏洩答練丸暗記で悠々合格、発表前に内定ゲット
つまり基本書必要なしw
73氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:49:07 ID:???
>>47
>いや、学説の対立が予備校本のほうが詳しく説明されていることがあるし、
>学者は自分が固執する説だけやたら詳しく述べて、
>反対説には「○○には疑問がある」程度の記述でさらっと済ませていることが多い。

その中から対立構造を見極め、整理し、状況を理解し、
では、自分はどう対処すべきなのか、
そういった分析・判断能力を求められるのが法曹。

法律に限らず、世の中に存在するあらゆる状況において、
最初から対立構造が整理されているものなんかひとつもありませんよ。

>>48
>医学部でも薬学部でも国家試験受けるのにいわゆる「基本書」にあたるもの
>熟読するアホはいないし教授も強制しない。

医師や薬剤師の国家試験と司法試験とでは、難易度が全然違うからねぇ。
たとえば医師だと医学部に入るまでが難関で、医師国家試験なんか普通に勉強してれば
たいていの奴が受かる。法学部に入るのは簡単で、司法試験が難関な法曹の世界とは完
全に逆。
74氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:50:35 ID:???
ま、勝手にしろよ
人の勉強方法にとやかく言っても仕方ないしな

しかし、受験生の「合格至上主義」というレベルの低い発想には驚いた
しっかりとした力をつけた方がいいと思うけどな、俺は
合格後を考えたら、丸暗記という方向性での努力は無意味なわけだが
75氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:50:51 ID:???
>>71
>下手に基本書読むと逆に混乱する。

それはお前がバカだからだろ
76氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:51:22 ID:???
>>71
それはお前が馬鹿だからだよ
法曹は諦めた方がいいよ
77氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:53:33 ID:???
東大受かるのに国語や英語の教科書読む必要あるか?
逆に予備校、塾完全に排除して何人受かってる?
ペーパーテストである限り本質はまったく同じ。
78氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:53:34 ID:???
>>75-76
「下手に」ってことの意味がわからんのか?
79氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:54:04 ID:???
定評のある基本書を読んで頭が混乱するなら、この試験と業界に向いてないのでやめた方がいい。
向き不向きがあるからバカとはいわない。
80氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:55:27 ID:???
>>73
基本書の中にはその対立構造すら明記されてないオナニー本があるけどなw
81氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:55:58 ID:???
たしかに、基本書は特定の立場に偏ったものが多く、
決して公平にきれいに整理されてはいないが、
あらゆる自説の本を読みながら自分の頭の中を整理していく思考過程において、
真の思考力というものが構築されるのだ。
82氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:56:37 ID:???
1 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/03/11(火) 15:05:55 ID:+qAEQ6pk
らんらんる〜♪
83氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:56:41 ID:???
>>74
社会においちゃ「最低限の努力で最大限の結果」が求められるからな。
法律の本質の理解(そんなものはあいまいで実務では関係無いが)にあてる
時間があれば英語や会計でもやったほうが就職あるだろうし。
人それぞれでいいんじゃないか?
学者がクソという意見は絶対変えないが。
84氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:56:55 ID:???
>>77
大学入試と司法試験を同じ土俵で考えるお前に乾杯w
85氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:57:00 ID:???
>>77
高校時代の教科書と司法試験の基本書が同等だと思ってるのか?

高校時代の教科書より、予備校のテキストの方が、説明が深く学問的だった。
(テキストというよりは、予備校の講義がそういう性質だったとも言える)

司法試験の場合、説明が深く学問的なものは、基本書だろ

だから基本書でいいじゃないか

>>77は必死だが、本当に駄目駄目だな
86氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:57:23 ID:???
>>73
試験であるというという点で医師国家試験と司法試験は何も変わらんよ。
いかに合格点を取るかということが全て。
学術論文書くわけじゃないんだからね。
試験対策という観点からは予備校本がベスト。
基本書なんざ合格した後に興味があったら読めばいい。
87氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:59:50 ID:???
>>85
>>84
東大若手合格者なんてまるっきり大学受験の延長感覚でやってさっさと受かってるが
何か司法を特別視して自己満足してないか?
もうすでに3−4割受かる試験なんだぞ、東大入試より遥かに簡単。
88氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:00:48 ID:???
>>83
>社会においちゃ「最低限の努力で最大限の結果」が求められるからな。

だから、基本書が一番効率的だと言っている
お前は、馬鹿で基本書が読めないから、基本書は非効率だと思ってるんだろ?
それから、法律の本質の理解は法曹に不要とか言ってるようじゃ、まだまだだな
準備書面一つ、説得的に書けない連戦連敗の弁護士になるだろうな
89氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:01:01 ID:???
1 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/03/11(火) 15:05:55 ID:+qAEQ6pk
らんらんる〜♪
90氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:01:24 ID:???
>>86
絶対評価ならそうかも知れないが、相対評価である司法試験において、他の受験生が読んでいるであろう基本書を読んでいないのは対策不足。
「自分が知らないものは他の受験生も知らないはず」というぐらいの準備をしているのとそうでないのとでは、本番での緊張感とか全然違う。
みんなが初見の問題かそうでないかわかるだけでも答案の書き方が変わってくるからな。
91氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:01:33 ID:???
大体法律学者の書いた文献など学術論文でもなんでもありませんw
他分野の学者は相手にすらしないレベルの低いものばかり
92氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:03:33 ID:???
ま、予備校本主義の奴は、あとで気がつくさ
基本書のすごさにね
「こんなに面白いものだったのか」
「こんなに感動するとは」
「こんな深淵な理論が背景にあったのか」
といった感想を持つことになるでしょう

でも、あまりの出来の悪さに、法曹界から追放されるかもしれないけどな、
お前のような思考傾向だと
93氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:03:38 ID:???
>>88
それはお前の勝手な意見であって
現実にここまで予備校本が氾濫し
合格者の過半が辰巳の公開模試受けてる現実とはかけ離れてるなw
94氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:04:29 ID:???
卒論書いたとき相当な数の基本書読んだけど
基本書が予備校本より格別優れてるとは思わなかったね。
予備校本の方が詳しく書いてある論点もあったし
基本書の中には自説をちょろっと書いてあるだけのものもある。
学問のためならともかくも試験のために読むものではない。
95氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:04:32 ID:???
>>77
大学受験の場合、
高校の教師は向上心もなければ質も低く、
検定教科書など内容は薄っぺら。

その点、予備校の講師や教材は科目や入試の本質を正確に捉え、
高度な視点から質の高い整理・解説がなされている。

司法試験の場合、
学者の講義は確かに糞だが、
基本書に関しては、
学問の本質を高度な視点から質の高い整理・解説がなされている。

その点、予備校の講師や教材は、
学者の高度な専門書を、
司法試験に受かるという視点から都合良く切り貼りし、
結果、記述や解説にムラがあり、
また過去のデータに基づいて整理しているため、
それらから外れた問題が出ると「新傾向」という言葉で誤魔化す。

予備校でいう「新傾向」などといった種の問題は、
たいていは既に基本書や論文等においては説かれている問題意識であり、
だからこそ司法試験に出題されるのであって、
予備校本一辺倒の学生には未知の問題であっても、
学者の本や論文に目を通している受験生にとっては当たり前の問題なのである。
96氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:05:01 ID:???
>>92
怖い、怖いなあw
97氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:05:27 ID:???
基本書主義であっても、公開模試ぐらい受けるだろ、馬鹿ちん
不合格者の大半が予備校本に走ってるだけだろ、馬鹿ちん
98氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:06:57 ID:???
>>92
あんたヴェテ化して学者の少数説うんちく垂れる無職になりそうだねw
実務での出来は基本書うんぬんとはまあったく違うよw
あんたみたいなのがいるとロー教員の職も安泰だな
99氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:08:53 ID:???


予備校本信奉者は、「司法試験」に合格することしか眼中になく、
修習所での「二回試験」のことは考えてないようですなw

「司法試験」に受かったって「二回試験」に落ちたら弁護士にも
検事にも裁判官にもなれない、ということ知らないのかな?

100氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:09:04 ID:???
>>95
そうなんだよ。
過去問でも予備校の答練でも、基本書に書いてあることでどこまで書けるか、その問題意識にたどり着けるか、地道に検討して自分の頭で考える作業が一番力がつくんだよな。
初見の問題でもどうにか形になる答案も書けるようになる。
予備校本は基本書を読むガイドブックとしては役に立つから、存在そのものは否定しない。
101氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:09:11 ID:???
基本書いらないって言ってる奴は、
基本書を使えるレベルに至ってないだけだよ

>予備校本の方が詳しく書いてある論点もあったし

こういう発想自体、レベルが低いんだよな
基本書は論点解説本じゃないんだよ
著者の一貫した理論体系を述べるものなんだよ(共著は別だが)

基本書をつまみ食いしたところで、基本書の効用はあまりないんだよ
102氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:11:36 ID:???
>>98
だからさ、基本書読むのは、学説を学ぶのがメインの目的ではない
学者の理論体系を知るのがメインの目的だよ

お前みたいな、理論無しの予備校派が、論点・学説という視点でしか
物事を見られない、視野狭窄やろうなんだよ、馬鹿ちん
103氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:11:38 ID:???
基本書は不要、ムダと断罪し、
(自分の)予備校の本だけで合格できると謳う伊藤真自身が、

「基本書」を読んで、
1年半で司法試験に合格したという事実は、
忘れてはならない。
104氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:11:51 ID:???
そもそも基本書のレベルが理想だと思ってる時点で馬鹿だがw
105氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:12:28 ID:???
>>99
二回試験なんてそれこそ基本書不要だがw
要件事実マニュアルだけでも余裕で対応可能
そもそも95%以上受かる試験で落ちることの方が難しい
106氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:12:55 ID:???
内田の本から過失概念の変容について論ぜよの1行問題
が本試験で出たとき予備校ベテとか発狂してたなw
反面、当時の受験生ブログの予備校通ってない人は本試験後の
感想は「内田本そのまんま試験に出ていましたね、この本は
受験生の誰でも読んでいる本だから差がつきにくい問題」
とか書かれていて、悔しくてさらに予備校ベテが発狂してたな
107氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:13:50 ID:???
>>105
予備校本主義のお前には、5%に入る蓋然性は高いよ!
よかったね(^o^)
108氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:13:53 ID:???
>>101-102
だから基本書は読む必要がないの。
なんで実務家を選抜する資格試験で学者のオナニーにつきあわないといけないんだよ。
109氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:14:01 ID:???
予備校本は全く不要だよ

修習行けばわかる。事前修習では教官から皆に、基本書を読んで
くるようにと通告されるよ 当たり前なんだけどね
110氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:15:07 ID:???
>>101
高橋宏志「上田民事訴訟法には理論が無い、基本書に値しない」
井上正仁「基本書なんていらねえし書かないよw」
高橋和之「俺の本売れねえから芦辺さんの改訂しとくか」
111氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:15:14 ID:???
学者と実務が別世界と思ってるアホなお前に乾杯w >>108
112氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:15:58 ID:???
>>109
そりゃ自分も予備校本で合格しましたなんて誰もいわんだろうさw
113氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:16:34 ID:???
>>106
あれ見たときやはりアメリカみたいに司法試験の問題は実務家につくらせるべきだと思ったね。
ところで内田以外の基本書はみんな同様のこと書いてたわけ?
114氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:17:08 ID:???
>>108
こいつどうしようもないな
論点・学説の丸暗記でもしてろ
問題の所在や学説対立の背景を知らずに、試験に挑み、
書く必要のない論点ばかり書いて、自己満足オナニーしてな

こいつは、基本書が読めなくて、イライラがつのっているのだろう
哀れなやつだ
115氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:17:32 ID:???
お前らが無益な争いやってる間俺は肢別本200肢つぶしたんだが。
お前ら不合格間違いないよ。
116氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:17:42 ID:???
予備校本信奉者は、
予備校本で「受かる」のではなく、
法務省の好意で「受からせてもらっていた」という事実に
まったく気づいてない模様。
117氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:19:46 ID:???
>>114
>問題の所在や学説対立の背景を知らずに

そのくらい予備校本にも書いてあるけど。
118氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:19:49 ID:???
今年の新試験は学者が大量排除されるんだが。
学者が使えないことなんて常識だろ。
学者委員は利権私物化して本売ってきたんだから
119氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:21:00 ID:???
>>114
ヴェテまるだしだなww
口述の実務試験官は学説の知識なんてないよ
そんなもの相手にしてないからw
120氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:22:11 ID:???
>>118
学者が排除されるのは試験の公平性を担保するためだろがアホw
121氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:22:52 ID:???
お前ら今東大ローの自習室行ってみろ。
7〜8割の受験生が辰巳の肢別本と択一六法、百選シコシコつぶしてるから。
いま基本書なんて読んでる馬鹿はもう救いようがないよ。
122氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:22:59 ID:???
特定の書き込みにしか反論できない予備校ヴェテw
123氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:23:05 ID:???
基本書に1回ぐらい目を通しておいて損はないのに、なんでそんなに毛嫌いするんだろ。
予備校本でも何でもマスターして合格レベルの力がついていれば、基本書読むのに苦痛はないだろ。
124氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:23:06 ID:???
>>106
まさにそれこそ学者が試験委員やってる弊害だろ。
試験委員の学者の基本書を読んでおいた方がいいということは
およそ基本書を読むべきだということとは意味が違う。
125氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:24:13 ID:???
>>121
そいつらは既に基本書読む段階を終えてるんだよ。
お前が予備校本読んでるのとレベルが違うの、。
126氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:24:46 ID:???
葉玉会社法や要件事実マニュアルが実務家ベストセラーになるご時世に
なに学者本信仰してんだか。
127氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:26:06 ID:???
>>124
だから切り貼りの予備校本を読むべきという主張とも意味が違う。
128氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:28:23 ID:???
>>126
それ予備校本じゃないだろw
129氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:29:14 ID:???
内田の本を読んでおけば書けるような問題を出せば
当然内田の本が売れることになるからな。
学者が試験委員になればそういう利権もできる。
130氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:30:14 ID:???


( ^ω^)

131氏名黙秘:2008/03/17(月) 15:35:52 ID:JJHTzNpe
全科目に渡って基本書を読むようになってから半年経つが
頭の回転がとんでもなく速くなってきた。あと読解力がすごく伸びた。
確かに読み始めた頃は頭が疲れてすぐ嫌になりそうだったが
今は快感。ランナーズハイのような感じになる。
132氏名黙秘:2008/03/17(月) 17:24:43 ID:???
結局将来のことを考えれば基本書が最も効率がよい。
それに試験だって、基本書を5年読むのと予備校本5年読むのとじゃ前者の方が結局いい論文が書ける。
なんかもう必死で先が見えてない奴だけが予備校本読めばいいんじゃない?
133氏名黙秘:2008/03/17(月) 18:49:48 ID:???
つーか両方やるよ普通
どっちが素晴らしいなんてことない。
134氏名黙秘:2008/03/17(月) 20:58:40 ID:???
つーか両方やるよ普通
どっちが素晴らしいかというと基本書
135氏名黙秘:2008/03/17(月) 21:35:00 ID:???
基本書だってピンからキリまであるだろ。
ベストセラーもあれば訳のわからん本もある。
136氏名黙秘:2008/03/17(月) 22:48:58 ID:8fzVGMrT
>>58
法務キャリアは検事だろ常孝
137氏名黙秘:2008/03/17(月) 23:42:38 ID:???
>>109
>事前修習では

>>1の問題提起は司法試験に受かるのに必要か?ってことでしょ。
受かった後の話をされても・・・
138氏名黙秘:2008/03/18(火) 00:40:50 ID:???
基本書を読んでると、基本書の文章と似た文章を書けるようになってくるよな。
うつるんだろうな。文体とか精緻な表現が。
139氏名黙秘:2008/03/18(火) 00:53:26 ID:???
知識入れるテキストなんてなんでもよい
問題を自分で解くことが大事

ゆえに基本書大好き=ばか
140氏名黙秘:2008/03/18(火) 01:29:17 ID:???
>>139
oremo so omou
141氏名黙秘:2008/03/18(火) 01:31:38 ID:???
>>139
まったくもって禿同
基本書だけでもいけるけど、読み込む力がないなら固執しない方がよい
定義趣旨要件効果に整理してちゃんと読めてるのか?
他方問題検討もせずに予備校のテキストばっか読んでる人もまずい
142氏名黙秘:2008/03/18(火) 02:54:00 ID:???
体系的に物事を捉える能力を身に付けて合格したければ、基本書を読めばいい。
基本書もろくに読めないバカや暗記大好き君は予備校本でAランクBランクと
ランクにそった論証でも暗記すればいい。アチーブメント方式での勉強は高校までと同じだからね。

>>141
基本書は自分でそういう整理する能力が必要だけど、だからこそ、初心者は手を出したがらないんじゃないの。
論点本なりをみればそれは分かるだろうけどさ。それを使うのも最低限のその法の予備知識なりバックグラウンドが必要なわけだし。
143氏名黙秘:2008/03/18(火) 02:56:41 ID:???
つまり、ここで基本書主義はバカだと言ってる人の半分は基本書を読んだこと無いわけだと思う。
そういうやつがいくらほざいても、合格者でもない限り、説得力が無い。

そういうやつに限って、予備校本だけで「前田説はね・・・」とかうんちく垂れるヤツがいるんだよなあ・・・
144氏名黙秘:2008/03/18(火) 02:56:41 ID:???
基本書と一口にいってもいろいろあるだろ
共著で予備校本以下のもあるし
145氏名黙秘:2008/03/18(火) 02:58:07 ID:???
ミーもテクストは何でも良いと考える派であるが、
たまに予備校本を超えるわかりやすさの学者本はあるよ。
たとえば薄い大谷先生の本とか、刑法総論の思考方法がそうだった。
146氏名黙秘:2008/03/18(火) 03:01:21 ID:???
>>144
たとえば?具体的な書名を言って欲しい。
司法試験に使うことで名前が出てくるものは、著者が担当する章内だけでも理論的かつ思考養成的に書いてくれてるのが多いが。
有斐閣大学双書の民事訴訟法しかり、四人組憲法しかり。
147氏名黙秘:2008/03/18(火) 03:09:13 ID:???
基本書を読むときはわかりやすさをあんまり追求しちゃいけないよ。
所詮は頭でっかちの学者が書いた本だから。

基本書を読むときは、推理小説を読んでいる感じをするけどな。
神田あたりを読むと、一文で論点が書いてたりする。
でも、実はもっと総論部分ですでに述べてあって、
それから演繹的に考えれば、その一文が至極当然であったりする。
148氏名黙秘:2008/03/18(火) 03:10:23 ID:???

基本書を読むときは、推理小説を読んでいる感じをするけどな。
神田あたりを読むと、一文で論点が書いてたりする。
でも、実はもっと総論部分ですでに読み方や思考方法が述べてあって、
それから演繹的に考えれば、その一文が至極当然であったりする。

すまん、少し修正
149氏名黙秘:2008/03/18(火) 03:38:28 ID:???
>>143
>>141です。俺は基本書使う人がばかだとは思わない。きちんと読めてもないのに予備校本をばかにして固執してる人はバカだと思う。独学で両方使ったけどどっちでもいい。初学者には予備校の方が便利。他人が整理してくれてるし。要は拘る必要ないってこと。
説得力のためいうけど去年旧受かったよ
150氏名黙秘:2008/03/18(火) 03:42:33 ID:???
基本書スレからバカが大量に集まってるなw
まともな反論はやめとけ。
151氏名黙秘:2008/03/18(火) 07:50:19 ID:???
大体基本書使ってるからレベルが高いという発想こそが低レベルなんだけどねw
予備校本で点と点をつないで全体像を把握できちゃう人間の方がはるかに知能指数高いよ。
京大でも短期一発合格はこの手のタイプだ。
他分野から転向したなら分かるだろうに、法律学者の頭の悪さに。
ちなみに>>131はあちこちにコピペしてるが壊滅寸前のロー研究者かなんかか?
152氏名黙秘:2008/03/18(火) 10:19:21 ID:???
辰巳のスタンダードテキストおすすめ
153氏名黙秘:2008/03/18(火) 10:34:39 ID:???
辰已スタンはシケタイより薄いからいいな。

問題は記述が簡潔すぎること(利点でもある)と
一般書店では手に入らないことかな。
値段もシケタイの1.5倍くらいするし。

お勧めだが基本書やシケタイを使ってて満足してるなら
わざわざ使う必要は無いかと思う。
154氏名黙秘:2008/03/18(火) 11:36:17 ID:???
>>151

確かに予備校本で点と点をつなげれるやつはすごい。
ただ、本当の意味でつなげれるはずがない。
分かるかな。例えば、LECのCブック民事訴訟法では主要事実はまず、
発生変更消滅を基礎づける法規の構成要件たる事実が主要事実とある。
ここで、なるほど、そうなんだと思う。
でも、次に過失とか抽象的な要件が問題となるときはどれが主要事実かという論証をみると、
新堂説で論証してある。
確かにこの論証でもおかしくはないけど、新堂と通説は実は主要事実の定義づけの仕方が
本来的に違う。
つまりしっくりこない。
ここで自分で考えて、ああ、所詮は予備校本だから、論理がおかしかったりするのは仕方ないよなって割り切ってしまえる人間であれば、
予備校本でもいい。アチーブメント方式で物事を覚えるには最適だから。
155氏名黙秘:2008/03/18(火) 11:42:15 ID:???
それと
予備校本主義は自分のみたこともない問題が出題されたら、
まずは、似た論点を探す。そして、その似たような論点と同じもしくは類似の検討をして、解決する。
(これはLECの岩崎・反町ジュニアが共通して言っていたこと。そうしろって)

基本書主義者はまずはその条文の制度趣旨やその概念の考え方から演繹的に検討をして解決する。

結論、暗記が好きな人は予備校本。考えることが好きな人は基本書。

予備校本から基本書に変えたおれなりの感想
156氏名黙秘:2008/03/18(火) 11:58:09 ID:???
結局、演繹法が好きか帰納法が好きかという話。
すでに>>59で言ったが。
157氏名黙秘:2008/03/18(火) 12:03:24 ID:???
>>156
それは違う。
少なくとも、予備校本に帰納法的思考過程の必要はない。
本試験に合格するという結果を意識して必要なものを探るのは、予備校本でも基本書でも必要な発想だろうし。

あと、どちらかといえば帰納法的思考は「基本書を読む」ときに必要なものだと思う。
帰納法的な本があるからね。
前田刑法であったり、内田民法であったり。
158氏名黙秘:2008/03/18(火) 12:07:14 ID:/pjJPux/
自分の学校の、有名な先生に意見ぶつけてみて。
159氏名黙秘:2008/03/18(火) 12:09:47 ID:???
読み物としておもしろい方を読めばいいじゃん。

予備校本だけで受かる人間がいるとすれば、とても賢い人なんだろうと思うし。
160氏名黙秘:2008/03/18(火) 13:25:26 ID:???
そうか
161氏名黙秘:2008/03/18(火) 13:42:35 ID:???
>>159
球史の短期合格者は予備校本だけってのがおおいね
物理的に基本書読むのは不可能なんだけど
162氏名黙秘:2008/03/18(火) 13:51:31 ID:???
>>154には同意
>>155には不同意
見たことない問題に対しての対応と読んだ本とは関係ないだろ
163氏名黙秘:2008/03/18(火) 13:54:54 ID:???
>見たことない問題に対しての対応と読んだ本とは関係ないだろ

関係なくはない。
完全な対応関係はないが、傾向として>>155は言える。
164氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:15:14 ID:???
>>164に同意。傾向としては。
見たことない問題に対して、

・予備校本主義
→う〜〜ん。みたことないなあ。ん、でも、これは権利自白の論証と似ているぞ。
よーし、権利自白の論証を少し修正して書いてみよう。

・基本書主義
→う〜〜ん。みたことないなあ。よし、制度趣旨から考えてみよう。
もともと主要事実のみに自白が成立するというのは・・・だからで、
ならば規範もこれくらいを要求しないと駄目だよな。
165164:2008/03/18(火) 14:15:49 ID:???
>>163に同意の間違いです。
166氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:17:57 ID:???
>>162
それはただ、知識のインプットだけで理解した場合。
たぶん、まだ162は基本書を一冊も読んだことないのでは
167氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:40:22 ID:???
>>164
予備校本にも制度趣旨は書いてあるけどね。その点で基本書と遜色があるとは思えない。
168氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:44:16 ID:???
自分>>162ですけどね
両方ちゃんと読んだよ。問題の解き方と何を読むかは関係するかなあ。読み方と解き方とは関係するとは思うけど
条文解釈 どの文言の解釈なのか どの要件についての説明なのかを意識して読んでれば何を読もうと一緒だと思うんだけど
問題検討を重ねると本の読み方も変わってくるし
169氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:45:59 ID:???
童貞がsexについて語るスレハはここですか?
170氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:54:37 ID:???
171氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:56:46 ID:???
>>168
基本書何使ったの?

>>167
そうだけど、その制度趣旨とそのあとの論証例がリンクしてなかったり、
前までに全く書いていない視点を初めて出したりしてないか。
なんでこの視点が出てきたのか不明。混乱し、暗記主義に陥りやすい。
でも暗記が悪いとは思ってないから、暗記主義には予備校本勧める。
ただ、暗記だと、深く物事を考えず、暗記してしまえばいいとなりがち。

おれは暗記が苦手だし、物事を深く考える傾向があるから、基本書を使っている。
でも不便はしていない。
自分で言葉を組み立てるのが得意だからね。例えば、二重の基準論とか不動産物権変動の背信的悪意者排除論・違法性の意識の論点というど典型論点も
前もって用意はせず、その場で言葉を作って書いている
172171:2008/03/18(火) 14:57:51 ID:???
>>169
童貞では無い俺にこのスレにいる資格はないのかw
173氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:59:19 ID:???
基本書読めとかいってる奴は、実はその前に必ず予備校本で要点を抑えてるからね。
山内なんかその典型。
174氏名黙秘:2008/03/18(火) 15:07:07 ID:???
>>152
辰巳のスタンダードって何処で手に入るんですか?
175氏名黙秘:2008/03/18(火) 15:23:12 ID:???
基本書を読んでる派は予備校本派の勉強方法になど、そもそも興味が無い。

これに対して、予備校本派は基本書主義派が気になって仕方ない。
176氏名黙秘:2008/03/18(火) 16:21:16 ID:???
>>171
アシベ 四人組統治
内田 S
前田
弥永 川村 弥永
伊藤
田宮
よく使ったのは前田 芦辺 田宮 弥永の順かな
でも前田以外は択一本やかけこみ両訴 論点本などの薄いやつの方が使ったかな
Cbookも全科目使った。結局自分の頭の中に整理してあるかだから何でもいいと思うわけ
177氏名黙秘:2008/03/18(火) 16:29:38 ID:???
>>171
>その制度趣旨とそのあとの論証例がリンクしてなかったり、
>前までに全く書いていない視点を初めて出したりしてないか。

これ基本書でもよくあることだと思う。
178氏名黙秘:2008/03/18(火) 18:58:52 ID:???
>>177
基本書に論証例なんて載ってねえよ
基本書読んだことない奴は黙ってろ
179氏名黙秘:2008/03/18(火) 19:13:13 ID:???
>>178
俺は>>177ではないけど、ヒスは醜いよ。
内容についての批判ならまだしも、あなたの曲解 読解力不足ではないか。
180氏名黙秘:2008/03/18(火) 19:24:50 ID:???
>>178
論証例というか基本書の文章そのものな。
そんな必死で揚げ足を取らなくても。
181氏名黙秘:2008/03/18(火) 19:35:53 ID:???
>>173
俺も恥ずかしながらそのクチだわ。
予備校本で要点を抑えながら、基本書の解説を読むと理解しやすいと思う。
併用するのがいいんじゃないかな。
182氏名黙秘:2008/03/18(火) 20:04:04 ID:???
>>168 に同意。
傾向の話は事実だとしても予備校本だから基本書だからそうなるというのではなくて
そのような傾向を生み出すような読み方をしている人が予備校派、基本書派にそれぞれ
多くいるということじゃないかな。

だから、読み方しだいで逆の傾向を示すことだってあると思う。もちろん読み方は
何を読むかによって影響を受けることはあるだろうけど、読み方のスタンスがあらかじめ
はっきりしていれば、何を読んでもそう大差ないと思う。

183氏名黙秘:2008/03/18(火) 21:13:10 ID:???
予備校本だと>>164の言う予備校本主義、
基本書だと>>164の言う基本書主義
の読み方になりやすいという傾向はあるんじゃないかな。

記述のなされ方は、ほぼそのとおりの対応関係があるし。

予備校本を読みつつ制度趣旨から読む事を重視したり、
基本書を読みつつ似た論点を意識しながら読むことを重視したり
するだろうというのは、
あくまでそのような読み方をする人もいる(場合もある)に過ぎない。

基本書主義者が常に>>164の言う基本書主義的な論証をするわけではないし、
予備校本主義者が常に>>164の言う予備校本主義的な論証をするわけでもないのは
>>182に同意する。

でも、>>163>>164の言うような対応関係は、傾向としてなら存在すると思う。
184氏名黙秘:2008/03/18(火) 21:13:35 ID:???
>>182
良レス
結論は出たのではないか
勉強しよう
185氏名黙秘:2008/03/18(火) 21:14:23 ID:???
>>183
良レス
結論は出たのではないか
勉強しよう
186氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:14:12 ID:???
旧は知らんが新は基本書の必要性が大幅に低下してるがな。
そもそもどこのローも授業で使わない時点でわかることだが。
事実関係の説明、当てはめが薄い基本書は判例集より重要性は劣る。
それと民法なんかは要件ブロック意識してない内田なんかは使いにくくなってる。
187氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:24:25 ID:???
>>186
ワロタ
ローではね、基本書レベルのことは既にマスターしていることが前提なのさ
(既習はね)
基本書の必要性が低下しているわけではない

渋谷憲法のはしがき読んでみろ
判例の事案検討ばかりやっていると、利益考量で済ましてしまいがちになる。
しかし、法律を扱う以上、一貫した理論がなければならず、その理論を身につけるために
基本書は必須というような事が書いてある
188氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:32:21 ID:???
>>187
自習でやることは前提としているだろうが
マスターまでは前提としていないだろう
189氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:52:33 ID:???
マスターできたならそりゃ凄いわ
190氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:53:07 ID:???
読んだことない人には、わからないだろうなぁ。
191氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:55:27 ID:???
前提の段階でちゃんと受験対策すれば余裕で受かりそうなものだ
192氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:03:31 ID:???
>>187
大事なのは論理矛盾がないかどうかを意識してるかどうかで
基本書か予備校本かは関係ないな。
193氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:12:01 ID:???
短期合格者のほとんどは基本書なんか読んでなかった。
予備校のテキストと答練だけ。
194氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:13:27 ID:/vGwkAvB
所詮基本書も予備校本も道具に過ぎないからね。
目的に合わせて使い分けるなり、気に入った物を
使うなりすればいいんじゃないか。

って、これじゃ身も蓋もないか。
195氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:18:01 ID:???
暗記にはしる人は何を読んでも暗記にはしるよ。
考えようという意識がある人は何を読んでも目の前の情報から考えを深めていくことができる。

まあ刑法総論(各論)の思考方法みたいに,
本当に考えを深めていく過程が書いてある本なら,また効果は別かもしれないけど。
深い思考が書いてある基本書って少ないし。
4人組なんて特に論理的整合性を考えるような記述になってないでしょ。
196氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:34:20 ID:???
予備校本じゃ受からないってローの教授がゆってたけど?
197氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:37:37 ID:???
権威に弱くて批判能力がない人は受からない。
198氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:41:11 ID:???
ゴルフで言えば、

199氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:41:59 ID:???
基本書を読む能力がない椰子が集まるスレですね
200氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:44:18 ID:???
失敗した

ゴルフで言えば、

基本書=ロングアイアン(マッスルバック)
予備校本=ユーティリティ

ってところか。
201氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:57:10 ID:???
ロー始まって学者の権威回復、基本書売れまくりを期待してたみたいだけど
逆にほとんど売れなくなった。学者委員排除で基本書離れも加速するだろう。
今生協で並んでる売れ筋の本なんかLEC講師だった葉玉や実務家が書いた
マニュアル系の本ばっか。形を変えた予備校本と言っていい。
お偉い先生の言うこと聞いて人生棒に振りたい素直な人は基本書一本でどうぞ。
202氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:01:09 ID:???
思考力てクソわろた
新試験の択一見てみろ
思考力のかけらもいらない、丸暗記のごり押しが可能
で、それで高得点取って充分逃げ切れる
論文なんて上3割とってようやくプラス10点
そもそも2時間1問ペーパーテストで深い思考力も論理整合性もクソもないし
203氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:13:00 ID:???
メジャーな基本書は論点の軽重や処理方法を見極めるために読む。
予備校のABCランクじゃ心許ないからね。
メジャーな基本書に書いてない論点は予備校本に書いてあっても、
現場で規範たててあてはめすればいいわけで。
そういう論点まで予備校本の規範を覚えたりするのは愚の骨頂。

試験委員はメジャーな基本書を見て作問してるわけだから、
基本書で取り扱われてる論点については判例・通説に沿った規範を、
そうじゃない論点については現場でねつ造した規範でもいいわけだ。
204氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:15:12 ID:???
紳士は思考力が試されてるよね
205氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:19:17 ID:???
東大入試なんかは暗記より思考力が重要だからいわゆる低レベル高校からは
ほとんど受からないが新司法試験は底辺ローからでさえ1割とか受かる程度の
暗記力試験だよ。ポテンシャルなんか無関係。択一六法詰めとけば勝てる。
206氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:25:17 ID:???
東大入試だって、新司法試験だって、暗記(⇒知識量)と演習(⇒思考力)をバランスよくやることにつきるだろ。
207氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:35:57 ID:???
暗記で受かる試験ではないよ
208氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:37:27 ID:???
>>192
そういう論理も大事だが、渋谷憲法が言ってるのは、
憲法という科目を貫く論理だ。体系といったほうがいいかもしれない。
予備校本だと、この体系は身に付きにくい

体系の意味がわからない人は、大村基本民法Tのはしがきを読んでみろ
予備校本じゃやばいかもって思うぞ、きっと。

ま、試験合格だけを考える人なら予備校本のみでもいいのだろうが、
少なくとも、勉強に感動や発見を得たり、真に深く科目理解をしたい
のなら、基本書はその伴侶となってくれるでしょう
209氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:39:54 ID:???
>>208
基本民法は、司法試験向きではないけど、民法を理解するには
最高のテキストだと思う
基本民法をまず読めば、あとは予備校本でも川井でもおKだと思う
210氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:42:40 ID:???
>>208
それは基本書によるな。
芦部憲法や4人組で,真に深い理解が得られるとは思えん
(芦部は,既に理解してる人が確認する程度にしか使えない)。
211氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:44:01 ID:???
体系って要は論点相互の関係のことだよね。
民法や憲法は論点相互の関係が希薄だからあんまり体系はいらない気もする。
212氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:44:54 ID:???
>>209
大村とは趣向が違うけど,加藤雅も理解を深めるには結構いい。
これもまた試験向きじゃないけどな。
213氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:51:13 ID:???
憲法は伊藤正己がいい。憲法を貫く体系が身に付く。
214氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:51:22 ID:???
>>210
もちろん、共著は客観的な叙述になるから、体系理解には向かない
単著で、なるべく体系に意識をおいた人の基本書を読むといい

>>211
それが、そうでもないんだな
大村基本民法・渋谷憲法を読んでの実感
それから、体系は、論点相互の関係にとどまらないよ
言ってみれば、個々の規範・制度を根底に流れる理論とでも言うのかな

とりあえず、基本民法Tのはしがきを読んでみるとなんとなくわかると思う
実際は、中身まで読まないと、わからないかもしれないけど

>>212
時間があれば挑戦してみるよ!
215氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:53:03 ID:???
東海大学ロー 第2期入学試験
2008年度 法科大学院 第2期入学試験 第2次選考
志願者数 19
欠席者数  5
受験者数 14
合格者数 14
http://www.u-tokai.ac.jp/news/nyushi/kekka2008/houka2_02.html
216氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:58:32 ID:???
いいこといったね。
217氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:59:44 ID:???
おぼえれば受かると思ってる奴がまだいるんだな
218氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:08:09 ID:???
体系書よりも内田的な教科書の方が新司法には向いてる気がする。
かっちりした体系を説明しないぶん、問題提起があつめだから。
219氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:09:46 ID:???
また基本書大好きバカがわいてきたか。
ホントに読めてるのかね。何を読むかでなくどう読むかだよ。
普通の本なら予備校本でも基本書でも体系を身に付けられる。整理の仕方読み方が重要なんですよ。
220氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:12:22 ID:???
予備校本でも体系的理解は可能だろうけど、予備校本は無駄に情報量が多いからいらないだけ。
221氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:20:55 ID:???
予備校本の太字の部分を暗記すれば受かる
222氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:28:18 ID:???
>>218
内田はちょっと・・・あれは新試の傾向とかけ離れてる。
223氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:31:53 ID:???
そうかね。H18の特例法もあつめに書いてあったわけだし、
H19の基本的論点てんこもりな問題も内田で完璧に対応できたと思うが。
224氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:40:35 ID:nmejLApo
基本書好きは暗記嫌いが多い気がする
俺は少なくともそう
基本書は「ふむふむ」って感じですらすら読めて,しかも体系あるからすんなり頭入ってくる。読んでたら気付いたら択一も論文もある程度できるようになった
基本書最高
225氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:41:13 ID:???
考えながら基本書を読んでいると定義や論証が自然に身についている
226氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:41:34 ID:???
あれは特例法の知識じゃなくて実体法と要件事実論のリンクを聞いてたわけで。
19年も8割方は要件事実と事実認定しか聞かれてないし。
内田の最も苦手分野だ。
227氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:45:26 ID:???
暗記にはしる人は何を読んでも暗記にはしるよ。
考えようという意識がある人は何を読んでも目の前の情報から考えを深めていくことができる。
228氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:49:47 ID:???
つまり基本書が使えないと言っているのは暗記厨ということだな
229氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:54:28 ID:???
つまり予備校本が使えないと言っているのは暗記厨ということだな
230氏名黙秘:2008/03/19(水) 03:59:07 ID:???
>>226
要件事実は言い分、問研、30講あたりで十分。
事案整理は京大の演習本をやればいい。

H19はたしかに事案を整理できるかで差がついたとも思われるが、
一応論点的なものはあったとも思うが。
おそらく事案整理ができて一応の論証もできた答案が高評価だったと思われる。
その意味で一応の論証のために内田は有効だと。
231氏名黙秘:2008/03/19(水) 04:00:06 ID:nmejLApo
基本書色分けすれば予備校本に勝るとも劣らない要点整理ノートにもなるし
基本書最高
232氏名黙秘:2008/03/19(水) 04:17:27 ID:???
>>131
俺も読解力付いたみたいで択一は得意になった
逆に考え込んで論文が苦手になった
233氏名黙秘:2008/03/19(水) 04:55:59 ID:???
>>230
平成19年度で論点といえるものは
出題の趣旨の中では,「制度の趣旨による瑕疵担保規定の不適用」「信頼利益と履行利益の同時請求の矛盾」
くらいだね。
前者は,予備校本で楽々対応できる。後者は,おそらくほとんどの人が気づかない論点。

ついでに,「一般条項に頼る前に検討すべきことが少なくない」という指摘もあるんだが,
これ実は内田にはほとんど書いてないんだよね。
むしろ予備校本の方が書いてあるかもしれない。
234氏名黙秘:2008/03/19(水) 10:48:03 ID:???
そうすか。
235氏名黙秘:2008/03/19(水) 11:03:17 ID:???
予備校本は基本書を読む前の基礎、悪く言えば踏み台として使ってる
236氏名黙秘:2008/03/19(水) 11:11:56 ID:???
予備校本はノートだろ。参照するものであって読み込むものではないよ。
237氏名黙秘:2008/03/19(水) 11:17:45 ID:???
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ   基本書なんて読んでも
     |       (__人__)   |    知識も思考力も
      \      ` ⌒ ´  ,/    身に付かないよ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


あなたは基本書を読んだ経験はあるのですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   はい。
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 私は予備校本しか
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 読んだこと無いです。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
238氏名黙秘:2008/03/19(水) 11:52:56 ID:???
予備校本のすべてを否定するつもりはない。予備校本は初学者が大学の講義を先取りして学ぶには最適。例えば行政法は塩野、芝池から読むと理解できないからシケタイを最初に使ってる
239氏名黙秘:2008/03/19(水) 11:54:42 ID:???
予備校本とか言ってる奴は、具体的に何のこと?
シケタイ?条文判例本?基礎マス?
240氏名黙秘:2008/03/19(水) 11:59:41 ID:???
基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
241氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:06:13 ID:???
だいたい、予備校本で、体系を読めるとか言ってるけど、
無理だろ。
俺もシケタイ、条文判例本、基礎マスは読んだが、
どこにも体系的な視点が書いてないもの。
書いてないものを「読み込む」とか言っても、単なる独善的な読み方に
なる
基本書を読んでないから、体系とはどういうものかもイメージできない
のだろうな
242氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:10:02 ID:???
俺は基本書を読んで、予備校本はノートに書き写してる。
243氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:16:48 ID:???
基礎マスをノート代わりに使ってる。
結構使いやすい。まとめるには最適。
だけどこれでインプットはどうかな・・・。
ちなみにシケタイは予備校本でも、基本書の代替的なものだから
基本書orシケタイって感じじゃないの?基本書+シケタイは能率悪そう
244氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:17:44 ID:???
>>241
シケタイの最初の方にちゃんと書いてあるよ。
245氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:23:14 ID:???
>>244
ウケル。あれは体系でもなんでもない。
基本書を読んだことないんだね
246氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:27:02 ID:???
暗記にはしる人は何を読んでも暗記にはしるよ。
考えようという意識がある人は何を読んでも目の前の情報から考えを深めていくことができる。
247氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:29:52 ID:???
まとめ

★基本書読まないやつの特徴
・暗記に走りがち
・自分のやり方に不安を覚え、基本書を激しく否定
・体系的理解がおろそかになりがち
・論証パターンに無い問題に太刀打ち出来ない
・予備校でCランクの論点に対して太刀打ちできない
・ローの授業で予備校本持ち込んで怒られる

★基本書読むやつの特徴
・体系的理解を大事にする
・予備校本もノートとして使えるから、否定はしない
・基本的な考え方をマスターしてるから、未知の問題にも対応できる


ということでFA?
248氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:31:46 ID:???
まぁ一番試験に受からないのがステレオタイプってことは間違いない。
249氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:34:50 ID:???
ノートにするなら、1冊にまとまってる完択がいいよ。
250氏名黙秘:2008/03/19(水) 12:51:22 ID:bnkJ11C9
完択は書き込むスペース無いし、読むのが苦痛なぐらいまとまりすぎてる。
いいと思うが、個人的には合わなかった。
必須判例の調査官解説の重要部分だけをはさんだりするのにも使えるし
基礎マスターはイイと思う。
251250:2008/03/19(水) 12:54:40 ID:???
あ、もちろんあれが合う人にとっては
1冊にまとまってて持ち運びに便利だからすごいいいと思う。
個人的に合わないってだけ
252氏名黙秘:2008/03/19(水) 13:23:26 ID:???
必要あるだろw

基本書を昔から大切にしてきた辰巳が今や一人勝ち状態なのはいい例。
253氏名黙秘:2008/03/19(水) 13:51:45 ID:???
予備校本ってひとくくりにするのはどうかと。

基本書系:学者単著基本書、学者共著、予備校系基本書(シケタイ)
整理系:択一六法 基礎マスター?講座?のテキスト
254氏名黙秘:2008/03/19(水) 14:09:04 ID:???
omaera kimoi. damate benkyou shiro. konnakotoshiterukara BETE nandayo.
255氏名黙秘:2008/03/19(水) 14:15:20 ID:???
グダグダ言ってねーで読みゃいいんだよ。
256氏名黙秘:2008/03/19(水) 14:15:49 ID:???
You look so tired.
257氏名黙秘:2008/03/19(水) 14:16:31 ID:???
>>247
むしろ、攻撃的なのは基本書を使っている人じゃないか。
お前のまとめにもあるけど暴言チックだし

>>252
辰巳が強いのは無理をしなかっただけじゃね
セミナーも生き残ってるし。
まぁ、大学をつくってgdgdになったレクと、狙われた伊藤はなんともだけど
258氏名黙秘:2008/03/19(水) 14:32:12 ID:???
BETE BETE!! HA-HA-HA!!!
259氏名黙秘:2008/03/19(水) 14:35:23 ID:???
BETE ha shine!
260氏名黙秘:2008/03/19(水) 15:22:23 ID:hvDRAhnT
ところで、最近出た辰巳の論点ハンドブックはどうよ?
いつもの論点表の横に、重要論点用の謎の解説が付いてるんだが、使えるかな?
ちなみに、帯には「公民刑3日で全論点網羅」とか書いてあった。
261氏名黙秘:2008/03/19(水) 15:30:01 ID:???
両方読めばいいんじゃね?
262氏名黙秘:2008/03/19(水) 15:37:25 ID:v6dZNxNg
>>62>>77
君達の書き込みを見ていると、論証能力が欠けていることが明確に分かります。
まるで中学生のような発言だな。
263氏名黙秘:2008/03/19(水) 16:05:40 ID:???
【速報】女子大生の妹と2人暮らしする事になりそう
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1205854126/
264氏名黙秘:2008/03/19(水) 17:03:08 ID:???
ハァハァ・・・


265氏名黙秘:2008/03/19(水) 17:12:28 ID:???
予備校本

ロー入りして基本書中心

基礎知識忘れる暗記軽視

予備校本回帰 ←今ここ

事例に対応できるようになったのは基本書のお陰だね。
だが暗記や最低限の論証をインプットするには予備校本が適しているし
受験生が陥りやすいミスを注意的に指摘してくれているのも予備校本。
デキる奴は大抵うまく両者を併用しているんじゃないか。
能力がないくせに基本書主義に拘泥するタイプは基礎事項が弱すぎる傾向あるように思う。
基本書ベースにサブノートをこまめに作るようなタイプの人は基本書のみでもいけてるみたいだけどね。
266氏名黙秘:2008/03/19(水) 18:08:54 ID:???
>>265
基本書色わけして大事なところに線ひきゃいい。
267氏名黙秘:2008/03/19(水) 18:18:49 ID:???
予備校本だと,答案作成上のアドバイスとか,結構あったり,
基本書とかだと分かりにくい点の説明があったりするんだよね。
つらつらと書いてある基本書だと色分けしても整理困難なものもあるし。
268氏名黙秘:2008/03/19(水) 19:43:18 ID:???
そんなもん、何度も読み込んで、脳内に整理でおK
269氏名黙秘:2008/03/19(水) 19:44:00 ID:???
いわゆる、目次学習
目次をみて、内容が頭に浮かんでくる程度まで読み込め!
270氏名黙秘:2008/03/19(水) 19:52:38 ID:???
目次学習ができれば、もはや予備校本は不要でよな
潰すべき対象はできるだけ絞ったほうがいいし
271氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:27:35 ID:???
基本書も予備校本もいらんよ
六法全書の目次を見て民法なら1044条全部覚えればそれでOK
272氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:43:08 ID:???
>>271
あほ
解釈論や体系は六法じゃ学べない
273氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:45:04 ID:???
>>272
ヒント:釣り
274氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:50:10 ID:???
六法全書の目次を見て暗記すれば全体像を把握しながら体系的に法律をマスターできる
解釈は判例ベースですればいいので目次を見ながら同じようにして覚えれば問題ないよ
275氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:53:27 ID:???
>>274
じゃ、お前はその方法でやれよ
そもそも判例がない論点があるし、
判例だけじゃ条文の意味を知ることはできないけどね

体系的にマスターってのは、科目の根底に流れる理論・思想であるわけだが、
そんなもの六法を穴が開くほど見ても読み取れないけど、
おまえの様な天才は可能なんだね

見えないものも見えてくる!
変な薬に飲み過ぎるなよ!
276氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:53:49 ID:???
六法全書だとわかりにくいという人におススメは伊藤真の条文シリーズだな
まずは目次を暗記して全体像をつかむ
これで体系的な理解ができる
また伊藤真条文シリーズなら定義・趣旨・要件・効果・論点・判例・学説もまとめてあるので
目次をベースにこれらも条文と一緒に覚えていけばいいのだよ
277氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:54:53 ID:???
>>276
だから、あんたは体系的理解の意味を誤解してる!
なんて愚かな・・・・
278氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:55:44 ID:???
基本書の方が信頼性あるよ
バイト君が作成してる予備校本なんて安心できね〜
279氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:56:57 ID:???
みんな予備校本を使えよ!










俺は、そのすきに基本書を読み込んで力をつけるぜ
280氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:58:25 ID:???
予備校本万歳!!!!!!







俺は、その間に基本書を読み込んで、差をつけるぜ(^_^)v
へっへっへ。壮大なつりだぜ。
281氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:59:41 ID:???
シケタイと伊藤真の条文シリーズがいいよ






へっっへっっへ
俺はその間に、基本書と条文・判例本を駆使して効率的に学習するぜ
壮大な吊りだぜ
282氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:02:44 ID:???
基本書なんて読んだら駄目!読んだら合格しないよ!





へっへっっへ
その間に基本書を読み込んで、力をつけるぜ(^_^)v
283氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:03:34 ID:???



2ちゃんねるの壮大な吊りに要注意

284氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:14:35 ID:???
ざっと読んだがオマエらのレベルの低さに呆れた。
285氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:18:06 ID:???
>>265
君の今後を予言しよう

予備校本

ロー入りして基本書中心

基礎知識忘れる暗記軽視

予備校本回帰 ←今ここ

予備校本じゃ浅い

基本書回帰

でも、やっぱり暗記しにくいな

予備校本回帰

以後、永遠に行ったり来たり

何一つ、完璧にできずに三振ストライクバッターアウト!

基本書をこつこつマスターする忍耐力がなかったのである。
基本書を目次のみで内容が浮かぶくらいまで読み込めばいいものを
それができなかったのである
286氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:18:59 ID:???
>>284
このスレにきてる時点で、お前も同類
仲良くやろうぜへっへっへ(*^_^*)
287氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:55:49 ID:???
おれは、このスレはレベル高いと思った、この板にある他のスレよりは。
288氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:56:41 ID:???
へっへっっへ
289氏名黙秘:2008/03/19(水) 23:56:37 ID:???
>>265
>デキる奴は大抵うまく両者を併用しているんじゃないか。
>能力がないくせに基本書主義に拘泥するタイプは基礎事項が弱すぎる傾向あるように思う。

ホントこの分析通りだと思う。鋭いね。
290氏名黙秘:2008/03/20(木) 13:29:35 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手にまとまっているのか
わからないだろうし、使いこなせないだろう。あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。
291氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:12:57 ID:???
大体基本書主義の人だって、ここ来て必死に自己主張してんのは勉強がうまくいってない人でしょ。信用しちゃイカン。
292氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:15:42 ID:???
まあ主張して予備校本主義を打ち負かさないと不安なんだろ色々と
293氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:23:41 ID:???
実際、予備校本主義なんているの?自分の目的や自分に合うのをやるのが一番良くない?
294氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:25:24 ID:???
見えない敵と戦ってるんですよ。
295氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:29:02 ID:???
すごいバカなんですね
296氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:30:23 ID:???
可哀相なので、見かけてもからかってはいけませんよ。
297氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:31:35 ID:???
馬鹿にしてすみませんでした。これからも予備校本主義を貫いてください
298氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:42:21 ID:???
俺は入門講座だけ予備校本であとは条文主義だな
299氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:44:18 ID:???
僕は、馬鹿なので、予備校本しか読めません
たまに、予備校本でもよくわからないことがあります
300氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:46:25 ID:???
そもそも基本書ってやる必要あるのか?

→実は、基本書が読めないので、予備校本をやるしかないんだ
 でも、内心、基本書が気になってしかたないんだ
301氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:47:21 ID:???
僕は、予備校本主義なのだけど、理解が浅いことに自分は気がついてません
302氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:58:22 ID:OqD9ePNU
私は基本書も予備校本も読みません。
303氏名黙秘:2008/03/20(木) 17:17:12 ID:???
基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
304氏名黙秘:2008/03/20(木) 17:41:14 ID:???
このスレでも他のスレでも予備校本をムキになって否定するやつは大勢いるけど
305氏名黙秘:2008/03/20(木) 17:51:13 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手にまとまっているのか
わからないだろうし、使いこなせないだろう。あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。
予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
306氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:16:03 ID:???
有比較双書の民法入門にも執行停止は出ていたw
この探知にほうむけんきゅうざいだんが逆鱗
307氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:25:45 ID:???
基本書は読んでて面白いけど予備校本はスカスカな感じでつまらない。
そういう意味では勉強の苦痛を少しでも緩和するためには基本書の方がいい。

でも試験的に何が重要かは予備校本の方がよく分かる。
308氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:38:22 ID:???
ま、これ読んでみな、予備校本主義の方々
http://www.yama-nori.com/aims/0003.php

予備校講師が基本書主義を勧めてるぞ!
309氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:43:16 ID:???
>>308
この人は宅建・行書・司法書士・社労士と予備校本で勉強した後に
司法試験対策のために基本書をやっと読み始めた人だから
弁護士合格に役に立ったと思っている(錯覚しているだけど)
最後に読んだ基本書のことが印象に残っているだけだろ
基礎は予備校本で作られたってことに気がついて無いだけ
310氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:43:34 ID:???
>>308
俺はかたい基本書主義だなぁ。
311氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:50:55 ID:???
>>309

読み進むうちに、予備校本なしでも基本書の内容がわかるようになってきましたし、文章としても基本書のほうが読みやすいと思いました(予備校本の内容は各論点ごとに細切れになってて、なんだか読んでても論旨がブチブチ切れるような印象を持ちました)。

と述べておられる。
最終的には、基本書主義がいいと主張しておられるのだが・・・・
読解力、大丈夫でしょうか?
予備校本ばかり読んでるから、脳みそ衰えちゃった????
312氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:52:14 ID:???
一人の講師が言ってるからどうだというのだろうか。
313氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:53:00 ID:???
メ欄で台無し
314氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:53:19 ID:???
馬鹿は何を読んでも受からないよ。
315氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:54:03 ID:???
>>312
少なくとも、受験生のおまえらが、予備校本主義を主張したところでどうだというのだろうか。
お前ら100人が主張するのと、合格者なおかつ予備校講師が主張するのとでは、
後者の方が信頼できる
316氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:55:09 ID:???
予備校本→基本書がベストだろうな。

金ありゃ、講座うけりゃいい。おいらは頭いくないから、講座→予備校本→基本書で
やっぱ基本書が読んでいて面白い。

317氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:57:22 ID:???
基本書読んでて楽しいのは事実だよな
試験的に直結してるとは思えないけど、理解が深まったり、楽しく勉強できるわけで、
試験に必要なものだけ載っていて、それをなんのストーリーも感動もなく
暗記していくのは苦痛すぎるし、それだと小学生の勉強だよな
318氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:59:52 ID:???
ま、基本書を読みたいと思わないような奴は、法律嫌いなのかな?
嫌いなのに、なんで司法試験とかやろうと思うの?
法改正とかあるし、法曹なんかになったら一生法律の勉強だよ
しかも、予備校本がない分野の法律も勉強しなくちゃいけないのにね
319氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:00:58 ID:???
つうか予備校本だけを主張してる奴はそんなにいないと思うが。
320氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:02:33 ID:???
>>315
おまえら(笑)


誰と戦ってるのか知らないですけど
心底気持ち悪い人生ですねw
321氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:03:16 ID:???
>>317

おそらく、予備校本主義の奴らは、

>試験に必要なものだけ載っていて、それをなんのストーリーも感動もなく
>暗記していくのは苦痛すぎるし、それだと小学生の勉強だよな

予備校本で、↑このような苦痛を伴いながら勉強しているから、
めっちゃ頑張っている気がしているだけなんだろうな

実際は、単なる丸暗記の小学生的勉強なのにね
法律はかけ算九九とは違うことに気がついていない

歴史的・思想的・合理的な産物が法律なのにね〜
そういう、法律の背景を学ばずに、丸暗記なんて考えられないな
322氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:20:10 ID:???
基本書読まないで予備校経由で短期合格したタイプの大半は、予備校本をアホみたいに熟読して知識を得たわけじゃないよ。
ほとんどは、択一演習や論文演習を通じて、いわば実戦経験から合格に必要な知識を得て、予備校本はそのフォローや確認に使うパターンがほとんど。
基本書を併用したといっても辞書的に使い、通読したことはない奴が多い。
学問を深めたいなら司法試験なんか受けずに大学院で法務博士を目指すべき。
司法試験はあくまで試験。学問というよりは競技に近い。
最も直接的に求められているのは、限られた時間内で答案を書く能力。
仮に試験委員より高度な法的知識・センスをもっていようが、それを時間内で答案に表し切れなければ屁の役にも立たない。
尚、旧で択一にすら受からないアホ、新においては足切りされるカスは、司法試験受験生を名乗る資格すらない。
323氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:20:14 ID:???
>>308
俺はメチャクチャやわらかい基本書主義か
324氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:31:01 ID:???
>>308

一通り読んでみたが
>四条のあたりはカップルが多くていっそう気が滅入るかも知れないから、五条のほうがいいと思うよ。

正論だ。
325氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:33:19 ID:???
>尚、旧で択一にすら受からないアホ、新においては足切りされるカスは、司法試験受験生を
>名乗る資格すらない。

どういう立場でいってんだか。アホかカスだが、おまえに言われてもなんとも
思わんね。

天才>受かった奴>受験生

試験では2ちゃんでは、こんだけ。
326氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:36:29 ID:???
orya
327氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:40:29 ID:???
アホかカスならちょっとは思わないと次もヤバいな
328氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:52:49 ID:???
なによんでもいいからとっとと問題演習はじめろボケども
329氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:55:38 ID:???
分からないと辛いじゃん。
基本書読んでる方が楽だし。
330氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:15:36 ID:???
>>328が心理。
331氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:24:08 ID:???
>>322
演習至上主義者も登場したか
合格だけを考えたらその方法もありうるが、
やっぱり、普通の人間は、体系的な知識が欲しいからな

あと、基本書マスターしたぐらいで、学者や司法試験委員よりも
高度な法的知識・センスを身につけたことにならないし、
答案上に表現しなくても、そういう深い理解があれば、
論理の流れや、細かいところの日本語の表現に表れてくるものだし、
基本書で体系的な理論や知識を身につけるのはいいことだね

学者系の演習書もたくさんあるし、そういうものにチャレンジするのも
楽しい。
試験だけしか見えない、底の浅い人間には俺はなりたくない
余裕のある勉強をしたいものだ
332氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:26:09 ID:???
ここまで頑なだとネタとも思えるある。
333氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:26:46 ID:???
頑ななのはどっちだろうね〜〜〜
334氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:28:37 ID:???
演習を中心に据えることと体系的な理解は矛盾しない。

>試験だけしか見えない、底の浅い人間には俺はなりたくない

試験すら受からなきゃ無職ニートだよ。
人間以下だ。
335氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:30:51 ID:???
それでも構わない
堕落した勉強するよりもずっとマシだ
336氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:31:08 ID:???
専門に研究している学者以上に、当該科目についての幅広い知識を
持っている者は存在しないわけで、
その学者の書いた基本書が一番信頼おけるし、様々な感動を味わえる

そういうのを味わうのは法律の勉強の醍醐味でもある

そういうのを一切度外視し、効率化に走るのは、どうでしょうね
ま、個人個人の能力にもよるのだろうけど、試験という視点ではなく、
当該科目の理解という方向性でアプローチしたほうが俺はいいと思うな

少なくとも、基本書を読んで、感動を味わったら、なかなか予備校本には
戻れない。併用はあり得るとしてもね
337氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:31:52 ID:???
結論
どの本でもオケ
338氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:34:01 ID:???
予備校本でも基本書でも
自分に合ったならそれでよし

他人がとやかく言うことじゃない。
339氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:34:32 ID:???
そして効率的に試験を突破した者の方が、
学者の思考法もより身についているという皮肉。
340氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:35:35 ID:???
>>334
>演習を中心に据えることと体系的な理解は矛盾しない。

矛盾はしないが、よほど気をつけないと、論点主義になりやすいな
科目の根底に流れる思想・理論、異なる制度間の関係などは
ケーススタディでは身につけにくい

ましてや、基本書通読しないような者に、体系的な知識が身に付いているとは
思えない
基本書をしっかり読み込んだことがある人にしか、体系的理論や体系的知識
の意味はよくわからないだろう。
科目の全体像=体系と考えている馬鹿もこのスレにいたしな
341氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:36:32 ID:???
>>339
とんだ妄想だな
342氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:38:10 ID:???
このように基本書原理主義者は異なる考えを異端と決め付け排除したがる。
343氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:38:46 ID:???
予備校本主義の奴は必死だな
ま、予備校本だけでいいと思ってるのなら、こんなスレ立てずに
勉強してろよ
不安だから、このスレ立てて、同志を見つけたかったんだろ?

予備校本だけでも合格はするだろう
でも、基本書の方が、もっと深い理解が可能であろう
これは真実だ
344氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:38:57 ID:???
>>322>>328の言う通り。
読むことが目的ではない。
そもそも体系っていうのは自分の頭の中で出来上がってないと意味ない。
条文 制度 定義 趣旨 要件 効果が頭の中で整理できてるか。事例に対応してこれらを適切に使えるか。
やるべきことは沢山ある どの本を使うかなんてどうでもいい
345氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:39:27 ID:???
俺に言わせりゃ,基本書をタラタラ読んでる人に体系的な理解ができてるとは思えない。
具体的な事例で,既存の知識と整合性を考えなければいけない場面に直面し,
自分の頭を使わざるを得なくなる。
人間,問題に直面して自力で打開しようとするとき,初めて力を発揮するものだよ。
他人の書いた物を「ふんふん」と読んだって,主体的に考える力はそうそう身に付かない。
346氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:42:18 ID:???
>>345
基本書主義者は演習をしないとは言っていない
基本書で、一貫した理論を学び、演習を通して
事案への適応の仕方を学ぶ

これが最強

基本書コンプレックスの馬鹿が多くて困るぜ
347氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:42:48 ID:ANXEg2dt
>>345
体系の意味がわかってない馬鹿の典型だなこいつは
348氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:45:12 ID:???
>>344
基本書と演習書の両輪
これが常識

予備校本か基本書かという議論であったから
基本書と主張していただけ

そもそも、演習もしないで試験に挑む馬鹿はどこにもいない
349氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:55:25 ID:???
>>348
それならいいのだが、このスレの中でかたくなに予備校本を否定する人を見てると大丈夫か?と感じる。
合格レベルにいくとどんな本も不十分に感じるし、逆にどんな本でも使えると思うはず。自分の頭で勝負するのだから
350氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:01:44 ID:???
要は,試験で要求されてる能力を身につければいいわけで,
予備校本も基本書も手段に過ぎない。
試験で要求されてる力が何か,というところから逆算せずに,
予備校本か基本書か,なんて言っても意味がない。

試験に受からなきゃいけないという現実から逃避してる腰抜けが,
「基本書を読まないと人間的に浅い。」なんて言っても,説得力0。
351氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:14:25 ID:???

試験的にしか物事を考えられない馬鹿
科目理解を優先して考えるのが普通
352氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:15:43 ID:???
短期間で受かった人が過去を振り返って言うなら説得力あるが。
353氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:17:31 ID:???
>>351
民事訴訟法での権利推定はどの体系に属していて
その中でどのように表れているんですか?

基本書を読んでいるのならすぐわかりますよね
即座に答えてください
354氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:17:54 ID:???
355氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:22:56 ID:???
309 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/03/20(木) 18:43:16 ID:???
>>308
この人は宅建・行書・司法書士・社労士と予備校本で勉強した後に
司法試験対策のために基本書をやっと読み始めた人だから
弁護士合格に役に立ったと思っている(錯覚しているだけど)
最後に読んだ基本書のことが印象に残っているだけだろ
基礎は予備校本で作られたってことに気がついて無いだけ
356氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:23:53 ID:???
>>355
言い訳ばっかの人間だな
357氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:25:54 ID:???
早く353に答えてください
基本書を読んでいるのならすぐわかるはずです
358氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:25:55 ID:???
>>355
まったくあの人の言ってることが読めてないな
頭がかちんかちんなんじゃないの
そんなにも基本書コンプレックスがあるのか
基本書読めない法曹なんていないよ?諦めたら?
359氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:26:24 ID:???
>>357
なんだこいつ。きもち悪い。
360氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:26:52 ID:???
なんでもいいからとっとと合格してみろボケども
361氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:27:15 ID:???
>>357
ストーカーかこいつは。
キモイ
362氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:27:54 ID:???
合格だけを考えろ

そういうみみっちいことしか言えない人ですね>>360
363氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:31:02 ID:???
科目理解の延長線上に司法試験がある

司法試験が求めているのは、科目理解と運用能力

それなのに、科目理解ではなく、試験をターゲットにするのはずれてるな

試験では出題されない分野でも、科目理解に必須なことはたくさんある

試験しか見えない奴は、本当の力はつかない

試験に出題されないところが落ちてるからね
364氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:32:15 ID:???
ライブ民訴という旧試過去問の本を読んだんだな。
ここまで基礎知識の深い理解に基づいた思考力を問うているのかと,愕然とした。
基本書か予備校本かなんていうのは,表面的な問題に過ぎない。
目の前の問題に直面すると,そんなのは役に立たない机上の理屈に過ぎないんだな。

要するに,やはり演習中心が強いと俺は言いたい。
試験問題や出題趣旨から発せられる試験委員(有力な学者又は実務家だ)のメッセージを聞けと。
その難題を乗り越えようとするとき,基本書や予備校本は初めて役に立つ。
365氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:32:49 ID:???
民訴の権利推定って旧司過去問でも出てて、
予備校本には論証も載ってて結構厚く書いてあるんだけどなあ

基本書君は全く知らなかったみたいだね
366氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:34:15 ID:???
>>364
だからさ、予備校本主義も基本書主義も演習はやるよ
367氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:35:23 ID:???
馬鹿ばっかり
368氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:35:28 ID:???
>>355
明らかに軽資格受験の際の問題演習が血肉になっている観。易→難と演習を重ねるのが手堅いに
決まっている。12歳の公立中のガキでも5年半コレを淡々とやればりさんや驚異に受からないでもない。
ローは一般的にどうしているのかな??
369氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:35:55 ID:???
>>365
誰も知らないなんて書いてないが???
予備校本には載ってないことがたくさんあるのにね〜
ま、君は予備校本主義で頑張ってくれ
370氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:38:53 ID:???
>>369
ならどの体系に属してどのように表れてるか教えてよ
俺は基本書読んでないからよくわからないからさ
371氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:39:49 ID:???
>>368
演習だけじゃ合格しない
問題収集マニアになるだけ
未知の問題に対応する能力を身につけるのが先決
その未知の問題に対応する能力はどうってことない、基本書や学者系演習書
を読んでれば、思考の仕方を書いてくれているから、簡単に身に付く
372349:2008/03/20(木) 21:39:52 ID:???
なぜ俺は無視?
挑発したつもりなのに
373氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:41:05 ID:???
>>370
自分で調べろ
ここはそういう議論をする場じゃない
民訴のスレいってこい
374氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:43:53 ID:???
@基礎講座or予備校本(理解中心)→A基本書→B学者系演習書・過去問

ABがメインだな
人によっては、Aに加えて干拓とか条文・判例本を併用するのだろうが
Aを反復するのなら俺は不要だと思う
375氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:45:07 ID:???
>>373
あなたは、主張してるだけで、基本書読んではないの?
あなたが基本書を読んでいて、その成果でかなり上手く説明できるのなら、
自分も読んでみようと思うんだけど
376氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:45:11 ID:???
>>374
人によっては、いきなりAでもいけるだろ
最近では、学者系の入門書で、いいものたくさんあるしな
377氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:45:48 ID:???
>>372
穏やかすぎて全然挑発にみえなかった。
修行が足りない。
378氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:45:48 ID:???
>>366
いやだから,その予備校本か基本書かというのが先にあって,
さあ演習をやろう,という発想が違うというわけ。
まず試験委員が練った試験問題がある,それを乗り越えるのに何が必要か,
となったとき,必要なものを予備校本なり基本書なりから見つけていくと。

俺について言えば,会社法は,シケタイだけで十分だという結論だった。
手形は,シケタイの説があいまいなので,基本書が必要だと思った(俺は)。
逆に,憲法は,基本書何冊あっても不十分で,判例の枠組みを利用するしかなかった。
民法は,基本書は参考書にしかならず,択一の知識を要件・効果で整理することが大事だった。
民訴は,基本書でも予備校本でも,過去問が聞いてるレベルには到底達するものではなかった。
刑法は,基本書でも予備校本でもどっちでもよかった。
刑訴も,基本書でも予備校本でもどっちでもよかった。判例を参照しながら過去問の徹底分析が有効だった。
379氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:48:13 ID:???
>>375
373ではないが、お前と同じように、現在民訴を勉強している最中とは
限らないだろ
勉強の進度はひとそれぞれだし
全てみんなが演習レベルにいってるとは限らない

もっと、余裕をもて
380氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:49:20 ID:???
ここで基本書主義主張してる人はどんな基本書使ってるの?
381氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:51:14 ID:???
>>380
基本書スレ池
382氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:52:03 ID:???
自分で判例の事例アレンジして
規範の射程範囲内か否かを考える訓練しなきゃ旧試験は受からなかった
383氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:54:38 ID:???
>>378
試験に合格という観点で言うと、その方法は合理的だろうけど、
普通の人間は、科目理解を最優先するわけだよ。

まずは、科目の基本的な理論や思想を体系的に学び、
その次に演習をしながら、さらに理解を深めていくという方法が一般的だろ

演習から入る、帰納的な方法だと、かなりの数の演習をこなす必要があるし、
各制度の背景には実は一貫した理論・思想があるのに、演習中心だとそれを看過する
可能性もある

やはり、まずは、基本書、次に演習をやりつつ基本書に戻るという方法がいいでしょう
これなら、演繹的方法・帰納的方法の双方を取り入れることになる
384氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:58:26 ID:???
>>378
まさに、試験合格至上主義だな。科目理解は2の次って人はそれでもいいんじゃない。
でもさ、知識0の奴が、演習から入っても、まったく科目の理解はできないよな
逆に、ケースケースを覚えていくような弊害の方が大きいような気がする
385氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:02:55 ID:???
>>378
基本書や予備校本を読みつつ演習書というか事案をみるというのでいいじゃん
そういうことは、普通みんなやってるでしょ
まず、ケースは考えずに、理論だけ学ぶって人はいないよ
というよりも、基本書や予備校本に、ケースが出てたりするし、
判例も一緒に学ぶ訳だから、みんな事案にはあたっている

君の主張は極端だよ
386氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:03:24 ID:???
>各制度の背景には実は一貫した理論・思想があるのに、演習中心だとそれを看過する
>可能性もある

そうかねぇ。俺は,上田とシケタイで,有用性にたいした違いがあるとは思えない。
内田のように,冒頭では私的自治が重要だとしつつ,各論では私的自治に重きを置かない星野説ベースだったりして,
こういった代表的と言われる本に,予備校本を超えたものを期待しても,そこまで有用かな,と思う。

過去問検討は確実に力がつくという点で,間違いがない。
少なくとも旧試のときは,ベテランが,過去問の分析を怠っていたことに気づいて受かっていく人は多く見かけたよ。
387氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:09:20 ID:???
基本書百回
憲法さとう、坂本
行政塩野、ウガ
民法内田四冊京大
商法会社江頭手形前田総則なんか一冊
刑法山口問題探求総論各論山口総論各論
民訴上田高橋講義
珪素渥美白鳥
388氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:11:46 ID:???
それよりさ、トイック対策をかねて英語の法学書を
読みたいんだけどなんかあるかしら
389氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:11:52 ID:???
>>386
まあ、基本書といった場合にどういう基本書を想定するかによってそれは異なってくる
予備校本しかり

例えば、体系に重きを置いた基本書(基本民法など)なんかは、
予備校本じゃ絶対に太刀打ちできない
ま、その分、基本民法は試験向きではないが、科目理解には優れている

俺が言いたいのはそういうこと。
試験優先で物事を考えると、基本民法みたいな本は、あまり重宝されない
しかし、科目理解という視点で物事を考えると、基本民法ほど
明快なものはないと思うわけだ

別に、勉強の取り組み方は人ぞれぞれだけど、ロー制度ができたのは
旧司法試験の勉強への取り組み方へのアンチテーゼだったわけだから、
ここは、もっとゆとりをもって、法律にたいして真っ正面からぶつかっても
いいのかなと。
ま、試験合格しなきゃ意味ないから、試験試験ってなるのもわかるけどさ
せっかく労力かけるのなら、少しでも有意義な方法でエネルギーをつかったほうがいいかなと
390氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:15:20 ID:???
俺は
憲法 渋谷憲法 渋谷論じ方
民法 プレップ民法 ケースではじめる民法
   大村基本民法 ハイブリッド民法
刑法 川端 刑法講話 疑問からはじめる刑法
   集中講義刑法
商法 龍田会社法大要 近藤総則・商行為
   早川基本講義手形・小切手
民訴 未
刑訴 未
行政法 未
   
391氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:26:47 ID:???
>>389
我妻マンせーな俺には、
基本民法は相性が悪かったなぁ。

ちなみに、
>>ロー制度ができたのは旧司法試験の勉強への取り組み方へのアンチテーゼ
は、ただのお題目だと思うよ。
392氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:27:59 ID:PTkiQYEr
予備校本を元に試験問題が作られることはない
しかし基本書をもとに作られることはある
よって受験政策上も基本書まわしといたほうが安全
しかも予備校本のメリハリのつけ方は過去問の傾向を根拠にしてるから,未知の問題新傾向の問題には対応しにくい
基本書+最新判例を中心とした事例研究が最善かと
393氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:28:28 ID:???
民法の基本書がやけにかわいい件
394氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:46:54 ID:???
>>392
その考え方は危険
旧試のベテの考え方
同じことを手を変え品を変え聞いてくるのが本試験
基本書でも予備校本でもいいけど 基本を正確に理解して適切に使いこなせるか。それだけ
最新判例はやるべきだが、追いかけるもんじゃない
395氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:35:46 ID:???
396氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:37:29 ID:???
>>391
>我妻マンせーな俺には

でも、もはや古いよな
古典の域
397氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:43:41 ID:???
>>389
試験対策が有意義じゃないっていうのは,制度改革前に需要を失った学者の不合理な弁解に過ぎない。
有力な学者と実務家である試験委員が練って作った説例(過去問)に対して結論への道筋を的確に作る能力が
法律家として有意義じゃないわけがない。

基本書を読んでれば未知の問題にも対処できる,なんていうのが
机上の空論に過ぎないことは,ライブ民訴でも読めば痛いほど分かる。
398氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:48:20 ID:???
>>397
おまえもしつこいな
だから、基礎知識は基本書等で仕入れ
次の段階で、演習しながら基本書等にフィードバック

これは誰も否定していないし、有用だ

いきなり演習から入ることを否定しているだけ
一生ライブ民訴読んでろ、ボケ
399氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:49:30 ID:???
>>397
一人で論点ずれてるな、こいつ
試験でも、問いに答えられない思考回路の持ち主のようだな
400氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:55:08 ID:???
演習に拘る馬鹿が一匹いるお(^o^)
問題収拾に命かけてるのかにゃ(*^_^*)
初学者にいきなり演習勧める馬鹿は珍しいな
基本を完璧にマスターするまでなかなか演習に進もうとしない人に演習の
有用性を説くならわかるけど、なんというKYなお・ひ・と(^^;)
もう、きゃわぃぃんだから〜
401氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:56:25 ID:???
>>398-400
スルーできない理由があるのか?
402氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:57:24 ID:???
演習して解説読むのって効率悪いよ。
どんどん資料増えていくし。
基本書に全部書いてあるんだから
基本書を何度も読めばいいんだよ。
403氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:58:13 ID:???
>>395
その基本ばかりやっていたい(^_^)v
404氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:59:51 ID:???
1日10問検討するとしても
1か月で300問だよ。楽々。
資料なんて増やさなければいい。

いやもちろん,基本書なり予備校本なりで調べたり知識を整理しつつだよ。
405氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:00:56 ID:???
いや、予備校本を眺めるだけで大丈夫だよ(*^_^*)
予備校本を枕にしているだけで大丈夫だお(*^_^*)
基本書で鼻をかんでれば大丈夫だお(*^_^*)
基本書を燃やして煙を頭にかければ頭良くなるお(*^_^*)
勉強しなくても大丈夫だお
新司法試験なんてザル試験なんだし、一夜漬けで大丈夫だお
406氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:04:22 ID:???
毎日毎日問題集めだよ
ちょっと切り口違うだけでも、どんどんファイリングしたほうがいいよ
問題みて論証浮かぶようになるまで解きまくれ
未知の問題は大丈夫。似てる問題から類推すれば書けるよ
でも、その方法だと、たまにとんちんかんな答案になるよ
でも、たまにだから気にしなくていいよ

基本書主義の人は、原理原則から考えるから、未知の問題も
それなりに書いてくるけど、問題演習派は、ドンぴしゃの問題が
来たらホームランを打てるから大丈夫だお
たまにしかどんぴしゃこないけどね
407氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:04:22 ID:???
全くの初学者がいきなり演習っていうのは極端。
しかし演習を重視するっていうのは同意
まるでファッションのように基本書ばっかり眺めてる人よりはできるんじゃないか
408氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:07:46 ID:???
>>406
だからそうやって灰色を黒くして叩く古典的な手法はやめろよ。
基本書なり予備校本なりを参照せずに,問題と答案例しか読まないアホはいないだろ(たまにいるけど)。
409氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:09:48 ID:???
>>402
>基本書に全部書いてある
それは間違いのようで正解でもある
正しく理解できてるなら、予備校本でも構わないと思うはず
410氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:10:40 ID:???
まるでコレクションのように問題を収集する人も問題だ
411氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:11:14 ID:???
>>408
そしたら>>398と同じじゃないかい
というか、演習なんて全論点網羅とかそういう指向はよくないと思うよ
どうやって問題に対して思考していくかということを意識していれば
300問とかとかなくても大丈夫

基本書で仕入れた知識を、はき出せるようにすればおK
学者系演習書は、その思考の仕方を教えてくれて有益
412氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:13:35 ID:???
基本書に書いてあることをしっかりと身に付ければ
その後で完択やC-BOOKを見ても、知らないことはそれほど無いだろう。
知らないことだけを見つけてそこに印を付けておいて覚えればいいわけよ。
予備校本は後から補充として使うのがいいよ。
413氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:16:46 ID:???
>>411
いや,逆に,どうやって問題に対して思考していくかということを意識して身に付いていけば,
問題検討のスピードもどんどん速くなるから,1日20問30問でも可能になっていくんだな。
旧試くらいの問題文の分量ならね。新試ではまた別だけど。

何度も言うが,基本書なり予備校本なりは参照しながらね。あくまで。
414氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:21:08 ID:???
答案なんて100人いれば100通りの答えがあるんだよ。
それは各自が基本書を読んで身に付けた力を各自の方法で書くからだ。
415氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:22:05 ID:???
>>413
だから、そんなに解く意味ないと・・・
ま、それで精神安定するなら解けばいいと思うけどね
416氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:26:31 ID:???
>>415
逆に俺は基本書を通読する意味がないと言いたい。
結局,法律家に必要なのは,具体的事例に直面した場合に,
事実認定しつつ法律を解釈・適用して一定の結論を出すことだ。
417氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:31:06 ID:???
>>416
極端だが真実だな
418氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:35:46 ID:???
>>415
極端なんだよね〜君は
確かに、それが法曹の営みだ
だからって、それだけやってればいいというものではない
やはり、ケースという個々のものに触れるだけでなく、
やはり、理論なり体系を知っていた方が、より説得力のある法律論を展開できる

例えば、公序良俗違反を主張する場合、その公序良俗違反の背景にある
内容規制理論についての考え方まで押さえているのと、ただ、§90違反を
いうのとでは、全く説得力が異なる

その意味で、体系的な知識を身につけるひつようがあり、基本書が最適なんだよ

俺は、裁判所書記官をやっていたが、裁判官だって、学者の基本書から、最新の
論文まで読んでいたよ。
俺も、最新の論文を借りたりしてた。

もっと、広い視野で取り組んだ方が、質の良い法曹になれると思うよ
419氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:39:28 ID:???
>>416
底が浅い法曹にしかなれないな、それじゃ。
そういう弁護士には依頼したくないなぁ。
420氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:40:10 ID:???
>>418
予備校本でも一緒だよ
421氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:40:24 ID:???
>>418
別に異論はないよ。
ただ,その裁判官は,たくさんの事件を抱え,
無数の事例に対して一定の結論を出してきたわけで,
その中で,基本書なり論文なりを参照するから,
そういった情報により深く入っていけるのではないかな。
422氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:41:02 ID:???
>>420
予備校本に、内容規制理論について詳しく書いてない
内容規制理論の大村説とか山本説知らないだろ?
423氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:41:51 ID:???
>>421
なるほど、君は、深入りする能力にまで至ってないだけか。
なら、頑張ってくれ。
424氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:44:19 ID:???
やはり演習中心だと、なかなか能力身に付かないようだね〜
基本書から入れば、もっと早いのになぁ
425氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:46:33 ID:???
演習中心だと個々の問題の丸暗記になってしまって、知識がバラバラになる。
426氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:47:55 ID:???
>>422
知らない。
そういうことを知るのが基本書主義か?
もしそうなら基本書主義では合格に何年かかる?
そういう細かい学説知ることが体系とでもいうのか?
427氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:48:23 ID:???
議論で勝っても合格できるわけじゃないだろ
そんなに相手の方法論を打ち負かさないと不安なのか
428氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:48:39 ID:???
>>422
そうだね
予備校本には、試験に必要な範囲でしか網羅されてないから、
科目理解に不可欠な内容規制理論とかまでは記載されてないんだよね

試験試験ってなっているひとは、試験に出ないから不要と考えるのだけど、
やはり、§90や適法性の背後には、内容規制理論があるわけで、
それは科目理解にとっては基礎中の基礎なんだけどね〜

ま、基本書か予備校本かの違いはこういうことだよ
429氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:48:50 ID:???
>>425
過去問は,論理整合性を問う問題が多くあるので,
そんなことにはならないと思うけど。
それか,答案だけ読んで基本書等を参照しない人か。
430氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:49:44 ID:???
>>426
  >>428を読んでくれ
  決して細かい学説じゃないんだよ
431氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:51:02 ID:???
予備校本にも内容規制理論くらい載ってる。ちゃんと読めw
432氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:51:05 ID:???
民法90条がメインとして試験で問われた記憶がない。
433氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:52:12 ID:???
>>432
は?例えばの話なんだけど・・・
そんなに基本書嫌なら、予備校本やってればいいじゃない
434氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:53:15 ID:???
>>433
予備校本やってればいいならつっかかるなよ。
435氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:53:37 ID:???
>>431
大村説や山本説まで記載されていない
山本説は、憲法論にまで絡んでくる壮大なものだ
科目横断的な理解という意味でも、基本書はさすがだ。
436氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:54:17 ID:???
>>435
すべての基本書に載ってるのかそれ
437氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:55:16 ID:???
>>434
君がつっかかってるんでしょうが。
回りは基本書で君より理解を深める中、君は不安を感じながら
予備校本の暗記にいそしんでくれ

そして、このスレで仲間捜しを頑張って、精神を安定させてろよ
438氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:55:17 ID:???
支持者のいない一人説
439氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:56:38 ID:???
>>438
科目の理解の為には必須
君のように試験しか頭にない奴は、判例とか通説しか意味がないと
思うのかもしれないけどね
予備校本主義者は本当に視野が狭い
440氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:57:29 ID:???
どうも基本書を読んで感動することそれ自体を目的としてる人がいる気がしてならない。
人生の目的は試験合格じゃないけど,目の前の試験に真剣に取り組めない人がまともな法律家になれるとも思えん。
441氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:58:33 ID:???
予備校本主義は必死だなwww

なんでそこまで必死なのか?

精神不安定になるからか?

なら基本書読んでみればいいじゃない?

えっ?読めないって?そんなレベルじゃ、そもそも司法試験は・・・・無理だよ
442氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:59:14 ID:???
>>435
そういうこと言ってるから駄目出しされるんだよ。
443氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:59:44 ID:???
>>440
感動は副次的なもの
科目理解を最優先にしてるのだよ
結局、科目理解が試験合格に一番近いのだけどね
444氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:00:31 ID:???
どうやら予備校主義者は基本書主義者を叩きたいらしい

嫉妬の裏返しだろう
445氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:02:48 ID:???
wwwの数を見ればどちらが必死かが分かる。
446氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:03:00 ID:???
>>443
俺は「具体的事例について法律を用いて解決する能力」が上位に来ると思うよ。その「科目理解」というものより。
そもそも法律は目的じゃなくて手段に過ぎないし。
紛争が先にある。その後に法律がある。

現行法で対応できない事例が頻発する。立法で対応する。

常に紛争が先。法律は後。
447氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:03:02 ID:???
>>442
適法性・社会的妥当性の背後にある内容規制理論の位置づけの変化を
知らないお前に言われてもなぁ
適法性・社会的妥当性を理解するには基本中の基本なんだけど
君は、試験に出ないからやらないんでしょ?
実務に出たら、こういう所から準備書面書いたりするし、大事なんだけどね〜
448氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:05:02 ID:???
>>446
そう思うなら、信念をもって貫けばいい
多くの学者や法曹が、一貫した理論を身につける必要性は説いている中で
君がそういう哲学があるなら演習ばっかりやってればいいんじゃない

謙虚さがないやつは大成しないと俺は思うけどね
449氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:07:07 ID:???
>>446
科目理解がないと
とんでもない事例にあり得ない法律を適用しちゃったりするけどね

君は、本当に極端だ

科目理解+演習をバランスよくやるものが一番バランスがいい法曹になれる
450氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:08:25 ID:???
>>446
>現行法で対応できない事例が頻発する。立法で対応する。

通常は、法律の解釈で対応する
解釈するためには科目理解が重要
451氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:09:37 ID:???
なんだか、極端な馬鹿が一匹いるな
452氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:09:49 ID:???
「科目理解」という独自用語を使われても反論可能性がないんだな。
453氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:10:48 ID:???
>>452
反論してきてたじゃん
お・・・ば・・・か・・・さん
お茶目なんだから(*^_^*)
454氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:11:55 ID:???
旧試合格者です。

結論から言うと、基本書・予備校本の美味しいところだけ頂けばいいと思います。
自分は基本書読んで→ノート代わりにCに情報集約してました。(友人は基本書に情報集約してましたね。)
まあ、こういう議論してる暇があったら、1つでも条文・趣旨・要件・効果を暗記して
使いこなせるように訓練したほうが合格に近づくと思います。
 
仮に、試験会場に使い込んだ基本書でも予備校本でも1冊持ち込みできるなら誰でも受かりますよね?
要はそういうことです。
455氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:11:57 ID:???
どの主張が妥当かは一目瞭然だな
敢えてどれとは言わないが

じゃ、さいなら
456氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:11:58 ID:???
今度は必死さを隠すのに必死だな。
457氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:13:14 ID:???
>>456
議論に負けたからって泣くなよ
目が真っ赤だぞ
458氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:13:14 ID:???
学説追いかけてるうちは受からないな
459氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:13:15 ID:???
>>454
科目理解がないと持ち込んでも受からないんだな
460氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:14:41 ID:???
>>457
君が「勝ちたい」という欲求に従っていたのは分かった。
461氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:15:06 ID:???
>>458
学説を追いかけてると思ってるお前は馬鹿だな
大村説・山本説のどっちが妥当かなんていう勉強の方向性じゃないんだよ
内容規制理論の現代的変容という流れの中に大村説・山本説が存在する
体系的理解とはそういうものだ
462氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:16:45 ID:???
>>460
これまで、誤った方向の努力をしていたんだから悔しいよな
でも、みんな不合格を機に、勉強方法を修正する
今気がついただけでもいいじゃないか。
頑張ってくれ
463氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:18:12 ID:???
>>461
その大村説・山本説はSや↑に出ているハイブリッドに載ってる?
464氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:18:18 ID:???
>>462
俺は受かってるんだよね。
詐称尋問でも何でも受けて立つぞ。
465氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:20:58 ID:???
これまでの議論を見ていて演習至上主義者・予備校本主義者はレベル低いなぁ

ま、勉強方法は人それぞれだと思うけど、基本書+演習書主義の人は勉強の方向性が素晴らしいね

試験ということを意識することも大事だと思うけど、今のような調子で勉強を続けていくといいと思うよ

ま、みんな頑張ってください
466氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:21:49 ID:???
特徴あるからなぁ

どうみても自演
467氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:22:07 ID:???
>>464
その割に、レベル低い思考だな
志が低いとでもいうのかな
468氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:23:50 ID:???
>>454=>>464さんですか?

Cブックは厚くて直前に見返せません。というよりおくスペースがないです。

それと収集は終わりましたか?何か収集でいい成績をとる教材が
あったら教えてください。
469氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:24:37 ID:???
>>467
一見たいしたことない事件でも真剣に取り組む能力は法律家にとって大事だと思うよ。
470464:2008/03/21(金) 01:25:23 ID:???
>>468
俺は>>454ではない。
471氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:25:34 ID:???
>>463
共著には出てないかもな
体系に意識をおいて記述された基本書か、詳細な体系書にしか記載されてないかもな

ま、基本書にしろ予備校本にしろ、一冊で全て載ってるってことはまずないからな
ただ、先の大村説・山本説は例に過ぎない
他にも予備校本には漏れているが、基本書には記載のある理論は他にもあると思う
472氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:28:40 ID:???
「卵が先か鶏が先か」の議論を見ているよう・・・
473氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:32:17 ID:???
卵が無ければ鶏は生まれない。
しかし、鶏がいなければ卵は生まれない。

試験合格の実力がなければ科目理解なんて無意味。
いいや、科目理解してこそ試験に合格するのだ。

・・・ちょっと違うか。
474氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:32:22 ID:???
>>471
だからねそういうのを基本書バカっていうの。
勉強してんのは立派だよ。ただ合格者からみれば、ご立派だねーって感じ
475464:2008/03/21(金) 01:33:06 ID:???
>>468
全くのスレ違いだが,2回試験は,
民事裁判・・・主張整理と事実認定
民事弁護・・・最終準備書面
刑事裁判・・・判決起案(主に事実認定)
刑事弁護・・・弁論要旨
検察・・・・・終局処分起案
をやらされる。
要は,書面の様式,事実認定,要件事実,刑事は法令適用か。
こういったターゲットを目指して,白表紙や事実認定関連書籍,要件事実関連書籍を読んだらいいんじゃないか。
役に立つ本,というのは無数にありすぎて紹介不可能だな。
修習入ってから先輩に聞きまくればいい。
476氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:37:24 ID:???
>>474
合格者の中にもいろいろいるからね
合格だけを考えて勉強してきた人もいれば、ものすごく深く勉強してきた人もいる
もちろん両方バランス良くやって来た人もいる
人それぞれだね
477氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:39:59 ID:???
>>474
???
>>471は、別に複数の基本書を読むように勧めているわけではないし
どこにも基本書馬鹿の要素はないが?
478氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:41:33 ID:???
>>476
基本書の通読=深い勉強 という前提が必ずしも正しいとは限らないと思うんだな。
試験委員が作成した問題に対して真剣に取り組むこと=深い勉強 というのだって成り立つのではないか。
もちろん,問いに真に答えるために,基本書なり予備校本なりに遡っていくわけだが。
479氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:42:10 ID:1jGQNujF
うん
480氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:56:16 ID:???
このスレ面白いなぁ。パート10ぐらいまで行きそう。

結論出てるだろうに。
481氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:57:03 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手にまとまっているのか
わからないだろうし、使いこなせないだろう。あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。
予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
482氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:03:49 ID:???
>>477
いや危険な感じはするね。
大村説だったっけ、このぐらいまでは押さえておかなきゃ体系を理解してないと言いたいんでしょ 彼は。
例にそんなもんを出してくるとは基本書バカの要素十分だと思う。
483氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:03:57 ID:???
>>478
初学者がいきなり演習は不可能
試験問題に取り組むことも確かに深い勉強になる
しかし、試験問題だけでは、基本的なことが抜ける
例えば、民法§92と法の適用に関する・・・3条の関係とか
試験に問われなくても基礎知識として大事なものもたくさんある

結局、基本書+演習
これが王道
極端な意見すぎるんだよ、何度もしつこい
484氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:05:33 ID:???
>>482
はいはい、知らなかったからって悔しがるなよ
知らないより知っている方がいい
馬鹿はすぐひがむんだから〜
485氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:07:19 ID:???
知り合いの新司上位合格者には、基本書も予備校本も読まない「実務書主義」の人がいる。
486氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:10:05 ID:???
読む必要が無いと言ってる人って、読むのが苦痛なんでしょう?
つまり読解力が無いということだよね?

それって法曹には致命的な欠陥じゃない?
487氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:10:51 ID:???
>>483
民法92条なんて勉強しなくてもいいよ。
受験生が身につけるべきは,試験で要求される能力だ。
後は趣味でやればいい話。
488氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:12:49 ID:???
>>484
多少悔しいし、知ってる方がいいのだろう
ただ勉強の方向性としてまずいだろうということ
そこまで勉強してなぜ受からない?それを知らない俺はなぜ去年旧試に受かったか。
先にやるべきことがある
489氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:13:51 ID:???
民法92条は非常に大切な条文。これは内田民法では独立の章を設けて深く触れられているが一般の予備校本では軽視されている。
残念な話である。
490氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:13:59 ID:???
>>486
俺は説例を前提とせずに法律書を読むのは苦痛だわ。
でも法曹は,事件を前提に調べ物をするから,無問題。
491氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:15:08 ID:???
演習書は有益だ。しかしそのすばらしさに予備校本派が気づくことは永遠にないだろう。
492氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:18:18 ID:CYnAZ1U9
>ん〜、基本書の本でわかる人間は、予備本が冗長に思えるので、
読むのが苦痛だし

シケタイの冗長さには辟易するね
493氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:21:00 ID:9ecq0kyw
俺は基本書なら毎日12時間読めるんだが、C-BOOKやデバイスを12時間連続で読むのは、ちょっと無理。
結果的に、基本書を使ったほうが長時間勉強できるので、実力も伸びている。
494氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:24:08 ID:M9fBRFPE
予備校本を楽しい楽しいと言って長時間読む強者は聞いたことがないな。
495氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:24:32 ID:???
 新司法試験の突破には基本書の精読が重要だという意見が未だにあるようで
す。しかし,新司法試験の問題は,どんどん旧司法試験の問題に近づいていま
す。特に今年の新司法試験の問題は,事前に覚えた知識を単純に適用するだけ
では解けるものではありません。
 ところが,基本書に書いてあるのは法の知識と解釈についての説明です。よっ
て,ある程度知識がついた後,知識を正確にしたり,さらに細かい知識・解釈・
問題点を学ぶのであれば基本書を読むことが役に立つ面があります。
 しかし,事件処理にあたっては,その事案を正確に把握し,適用する法律を
定め,あてはめるということが必要で,その方法についての説明は基本書には
書いてありません。何をどういう順序で書くかという答案の書き方も書いてあ
りません。事案の処理にあたって,間違えやすいポイントがまとめてあるわけ
でもありません。このため基本書を精読を勉強の中心に据えることが試験突破
の早道ないしは必要条件だという意見には根拠はないと言わざるを得ません。
496おちんちんペロペロ士:2008/03/21(金) 02:24:44 ID:???
裏筋まで舐めるように基本書を飲み・・読み込んでるわよ。
497氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:26:05 ID:???
予備校本派の精神安定のための基本書叩きも激しくなって参りました〜♪




498氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:26:33 ID:???
>>495
基本書読んでから、答案例を読んでおけば、済むことでしょ。
499氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:27:03 ID:???
そういうこと
500氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:27:59 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手に
まとまっているのか 、わからないだろうし、使いこなせないだろう。

あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
501氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:28:15 ID:???
>>498
基本書主義でも演習の重要性を否定する奴はほとんどいない。
それに、演習を第一に据える基本書主義者もいるだろう。
502氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:28:58 ID:???
すまん。>>501>>495な。
503氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:29:20 ID:???
日頃、基本書を読んでる人は読解力が凄く鍛えられているから
試験前に答案例を大量に読むことができる。

これに対して、予備校本派は、日頃、予備校本の暗記ばかりしているから
試験前に答案例も暗記しようとして挫折する。
504氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:31:33 ID:???
おまえら、両方とも反対説を曲解しすぎ。
学者の腐ったような奴ばかりか?
505氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:32:24 ID:???
>>495をみても分かるように、予備校本派というのは、物事を極端に捉えすぎるきらいがある。
これは日頃、予備校本の丸暗記ばかりをし、物事を鵜呑みにする癖がついてしまっているからである。
従って、基本書派を見ると「基本書しか使っていない奴」と決めつけてしまい、それ以上の思考が働かない。

つまり予備校本によって思考の機会をい奪われ、脳死状態になってしまった患者なのである。
506氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:32:45 ID:???
きちんと勉強してる人なら偏ったことは言わないはず
基本書も予備校本も所詮ツールに過ぎないんだから。
>>484さん 偏らず勉強して下さい
507氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:33:08 ID:???
過去問を直前にやっても遅いよ。「試験委員が求めているのはこういうことなのか。」と気づいても後の祭。
入門レベルが終わったら積極的にやっていくべき。
しかも,答案例読むだけで済ませるなんて俺には考えられん。
508氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:35:16 ID:???
基本書派にとっては、予備校本はノートであり便利な道具である。

一方、予備校本派にとっては、基本書は敵であり、仇であり、ビンラディンである。
509氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:35:58 ID:???
>>508
ひどい妄想癖だ。統合失調症の疑いが濃い。
510氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:36:32 ID:???
>>507
>俺には考えられん。

基本書を読んでいない者は、このように「考え」ができないのである。
これも日頃から予備校本の暗記に走り、思考をしていないことが原因である。
511氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:37:36 ID:???
予備校本派と基本書派、どちらが思考しているかは、
C-BOOKスレと基本書スレを見比べてみればその空気から明らかである。
512氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:39:28 ID:???
しかし予備校本派は常に基本書派を否定し攻撃し排斥し続けない限り
枕を高くして眠れないのである。
513氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:40:28 ID:???
予備校本派の情熱とは、基本書へのノスタルジーである。
514氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:40:49 ID:???
完全に被害妄想で逝ってしまったな。
途中は面白い話もあったんだが。
515氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:41:53 ID:???
基本書ぐらい軽く読みこなせばいいのに、なんで避けるの?
土日で1冊読めるでしょう。
516氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:42:33 ID:???
>>510
あほですか?
基本書使ってる人全員があほと思われるでしょ
やめて下さい
517洋子ファン ◆o0JMpFh/TM :2008/03/21(金) 02:43:03 ID:???
洋子おやすみ。
518氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:43:03 ID:???
>>515
そんなことしても役に立たないからだな。
その時間を過去問分析に当てた方が費用対効果がいい。
519氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:45:36 ID:???
役に立つとか立たないとか言ってる時点でおしまい。
520氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:46:34 ID:???
>>516の如く、もはや白痴めいた遠吠えしか策が無いのである。
521氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:47:20 ID:???
役に立たないことをするくらいなら外に遊びにでも行くよ。
522氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:48:05 ID:???
>>521
遊ぶも何も2chばっかりやってるじゃないか。
523氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:48:20 ID:???
>>518
いや 俺は基本書バカは心底ばかだと思うが基本書一冊ぐらいは読んだ方がいいと思う
きちんと予備校本読んでるば基本書も整理して読めるはず
読めない様なら暗記バカだということ
524氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:49:13 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手に
まとまっているのか 、わからないだろうし、使いこなせないだろう。

あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
525氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:49:55 ID:???
>>523
>俺は基本書バカは心底ばかだと思うが

ここがそもそもの間違い。
526氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:50:31 ID:???
>>523
>きちんと予備校本読んでるば基本書も整理して読めるはず

ここが第二の誤り。
527氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:50:33 ID:???
>>523
基本書もどうでもいい記述が多いもん。どうしたって。
そこを飛ばすというなら,結局,過去問等をやりながら基本書参照するのと変わりがない。
ちゃんと過去問やりながらなら読めるので,暗記バカとか関係ないです。
528氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:52:41 ID:???
基本書で勉強するようになって勉強時間が増えた。
529氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:55:57 ID:???
>>527
それはそうかもね
読めるんならいいや
530氏名黙秘:2008/03/21(金) 03:03:25 ID:???
>>528
そういう人は大抵読んだ気になってるだけ。たらたら読んでも身につかない
定義趣旨要件効果に整理して読めてるか
上位概念 同列の類似概念を意識して読めてるか
こういうのを体系理解というのだと思う
大村説がどうこうじゃなくてね
531氏名黙秘:2008/03/21(金) 03:04:33 ID:CYnAZ1U9
1>21 氏名黙秘 sage New! 2008/03/17(月) 14:22:52 ID:???
お前ら今東大ローの自習室行ってみろ。
7〜8割の受験生が辰巳の肢別本と択一六法、百選シコシコつぶしてるから

世も末だな 本当かよ
532氏名黙秘:2008/03/21(金) 03:09:42 ID:???
>>525>>526
どこが?言ってみ
533468:2008/03/21(金) 03:21:10 ID:???
人違いをしたようで申し訳ないです。

>>475さん
>要は,書面の様式,事実認定,要件事実,刑事は法令適用か。

ありがとうございます。でも、さすがに↑だけでは余りにも・・です。

具体的に修修前に何をやっておくのがいいですかね?
問研読む位しか思い付かないのですけども。
534氏名黙秘:2008/03/21(金) 03:45:49 ID:???
>>533
問題研究と類型別はローでやってるのでは?

役に立つと思われる本は,白表紙以外に
・要件事実問題集
・要件事実マニュアル
・民事訴訟における事実認定
・刑事事実認定入門の後半部分
とか。他にも刑事事実認定関係の書籍はいろいろある。
535氏名黙秘:2008/03/21(金) 03:48:56 ID:???
>>531
医師国家試験だって予備校本みたいなので対策してそれで受かった奴が人間の命を
預かってるわけだが。なんでそんなことが世も末なのかわけわかんないよ。
536氏名黙秘:2008/03/21(金) 03:50:36 ID:???
学問的関心というのは個人の人生によって非常に偏る。どんなテーマに情熱を燃やすかは
千差万別だ。でも、プロは自分の得意なことしかできないのでは社会的責任を果たせない。
関心の度合いにかかわらず一定の水準の知識を叩き込むべく企画された教材を
敵視するのはおかしい。
537氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:02:50 ID:???
だから両方使うんだよ できる奴は普通
予備校本っていうのは基本書や過去問をまとめたノート。ホントは自分でノート作るべきだが便利なので他人が作った物を使ってるだけ。
538氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:05:42 ID:???
なんでこんなに議論が沸くのだろうか。
539氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:06:59 ID:???
基本書主義者が粘着だから。
議論になってないし。
540氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:21:21 ID:???
あの基本書主義者はただの煽りだろ
541氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:41:40 ID:oIoey92U
効率性を考えるにあたって,道具の要素(基本書,予備校本)だけを論じるのは愚の骨頂。環境の要素,人の要素も必須
ローで二年間演習やることを前提に考える限り,基本書でやるのがよい。まわりは基本書中心が多く,予備校主義は排他される傾向が多く議論にもついていきにくい
そしてそのような状況は決して精神衛生上良くない
予備校本まずいのではないかという不安感が勉強の邪魔をする。その不安を叩くため2ちゃんでわけわからない基本書叩きに走る
それに対して基本書は上記不安もなく,腰を据えて勉強にトリクメル

よって基本書メインに軍配があがるかと
542氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:47:50 ID:???
>>541
ふーん面白い考え方だね。
でもいくら合格率の高いローでも結局は自分で勉強するんだよ
自分に合うのを使うべきなんじゃないの
543元理系:2008/03/21(金) 04:48:03 ID:CYnAZ1U9
みなさん大学受験の数学はどう勉強しました?
数学ができる秀才は黒表紙の「大学への数学」って本をやってましたね
これはまず理論の体系が説明されてその後に問題演習が続きます
通常の数学の参考書は黒大数の体系説明の部分がほとんどないか貧弱です
大学の数学の教科書になると理論体系の説明がほとんどで演習の占める割合は極小
こういうスタイルに非数学専攻の人はついていけないので、工学系の人向けに大学受験
本スタイルの数学教科書が増えてきました

つまりね、黒大数で勉強できるのは一部の秀才だけなんです
基本書で法律を勉強しようってのは一部の学者タイプの英才だけです
実務家登用試験の司法試験はもっとマニュアルと要領重視でいくべきです
みなさん学者になるわけではないので
544氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:48:19 ID:???
まだやってんの
545氏名黙秘:2008/03/21(金) 04:48:39 ID:???
>>534
ありがとうございます。
問研は読み直してみようという意味です。
546氏名黙秘:2008/03/21(金) 05:10:08 ID:???
>>543
大学への数学では基本事項が薄い。中途半端。チャートくらいの
方が薄さを徹底している分使いようはある。まずは、教科書やって
からだな。
547元理系:2008/03/21(金) 05:25:26 ID:CYnAZ1U9
>495 全レスに目を通したが一番核心をついた書き込みだ
548氏名黙秘:2008/03/21(金) 05:38:35 ID:???
>>495は最初の4行が当たり前のことを言ってるだけで、
そこから先は基本書軽視派の主張をリピートしたにすぎない。

> 新司法試験の突破には基本書の精読が重要だという意見が未だにあるようで
>す。しかし,新司法試験の問題は,どんどん旧司法試験の問題に近づいていま
>す。特に今年の新司法試験の問題は,事前に覚えた知識を単純に適用するだけ
>では解けるものではありません。

だからこそ、法解釈・法適用のデファクトスタンダードを学ぶために基本書は有用なんじゃないか
っていうのが基本書重視派の主張にもかかわらず、

> ところが,基本書に書いてあるのは法の知識と解釈についての説明です。よっ
>て,ある程度知識がついた後,知識を正確にしたり,さらに細かい知識・解釈・
>問題点を学ぶのであれば基本書を読むことが役に立つ面があります。

基本書の意義を矮小化してる。

> しかし,事件処理にあたっては,その事案を正確に把握し,適用する法律を
>定め,あてはめるということが必要で,その方法についての説明は基本書には
>書いてありません。何をどういう順序で書くかという答案の書き方も書いてあ
>りません。事案の処理にあたって,間違えやすいポイントがまとめてあるわけ
>でもありません。このため基本書を精読を勉強の中心に据えることが試験突破
。の早道ないしは必要条件だという意見には根拠はないと言わざるを得ません。

事案分析、法解釈、法適用のやりかたの大半は
基本書を読んでれば自ずと身に付くっていうのが基本書重視派の主張。
事案処理にあたって間違うのは基本書に書かれてる最低限の見識が抜け落ちてるからだし、
どういう順序で書くかわからないのも基本書の字面を表面的に追ってるから。
549氏名黙秘:2008/03/21(金) 06:10:59 ID:???
病気ですか?
550氏名黙秘:2008/03/21(金) 10:43:58 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手に
まとまっているのか 、わからないだろうし、使いこなせないだろう。

あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
551氏名黙秘:2008/03/21(金) 10:51:45 ID:???
事案分析、法解釈、法適用というのは、頭の中に条文や立法趣旨、要件効果が
きちんと入っている者なら、事案を見た時に自然に浮かぶ。

自然に浮かぶか否かは、各人の頭の中にしっかりと記憶として条文や立法趣旨
要件効果が入っているかどうかで決まる。

つまり知識だ。この知識を基本書から入れるか、予備校本から入れるか、
ただそれだけの違いだ。
552氏名黙秘:2008/03/21(金) 10:55:42 ID:???
ただ、基本書から入れた知識と、予備校本から入れた知識では
頭の中での存在状態が多少異なる。

基本書から入れた知識は頭の中で1本の糸で繋がっているが
予備校本から入れた知識は頭の中で雑多な知識として散乱する。

基本書から入れた知識は小さな体系の中にしっかりまとまっているが
予備校本から入れた知識は雑学博士の頭のようにバラバラでまとまりが無い。

同じ量の知識でも、整理のされ方に違いがでてくるので、アウトプットの際の
出方に違いが出てくる。
基本書派のアウトプットは理路整然としており、予備校本派のそれは
知識の支離滅裂な吐き出しとなってしまうのは、このためである。
553氏名黙秘:2008/03/21(金) 10:59:43 ID:???
完全に統合失調症だな。都合のいいストーリーを信じ込んでしまっている。
554氏名黙秘:2008/03/21(金) 11:08:09 ID:???
予備校本派は理論に対して理論で返すことができない。
これは日頃から丸暗記の勉強をして思考力を鍛えていないから。

例えば>553
このような、相手に対する「人格攻撃」をし始めるのは
自らの頭で考えて自らの言葉で語るということができないからである。

いつもの予備校本暗記&吐き出しのように、覚えた単語を吐き出すだけ。
今も「統合失調症」という覚えた単語を何の脈絡も無く、ただ吐き出している。

これが予備校本派の本質。
555氏名黙秘:2008/03/21(金) 11:13:20 ID:???
択一六法も予備校本なの?
556氏名黙秘:2008/03/21(金) 11:15:57 ID:???
学者の書いた本以外は予備校本でしょ。
557氏名黙秘:2008/03/21(金) 11:32:04 ID:???
>>552>>554
終わってるな
558氏名黙秘:2008/03/21(金) 11:55:05 ID:???
最近の基本書は予備校本に迎合しすぎ。
基本書なら図解に頼らず文章で説明しきってほしいなぁ。
芦部憲法とかダットサンとかほとんど図解がない。
図解なんかこっちで勝手にやるから、文章を分断する図なんか入れないで欲しい。
559氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:21:50 ID:???
いいですか、受かった人の勉強方法は全て正しいのですよ。
一方、何年やっても受からない人の勉強方法は間違っているのですよ。

基本書だとか予備校本だとかガタガタ言ってんじゃねぇ、カスどもが。
560氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:26:28 ID:???
他人の勉強方法を批判するのは受かってからにしましょう。
説得力が皆無です。
受からないと意味がないのですよ。ただのニートなのですよ。まずは受かることを考えましょう。
561氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:47:26 ID:???
どっちもいいとこあるから両方つかえばいいんじゃね
562氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:50:36 ID:???
>>559
そうとは限らないな
合格すればいいってわけじゃないからね
しっかり法律を理解して合格しないと意味がない
しっかりとした法律の理解をしないで合格してしまうと、2回試験で落ちたり
後が大変になる

まったく、試験合格しか考えない、余裕のない人間が多すぎですね

563氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:51:44 ID:???
>>488
勉強はじめて、まだ数ヶ月ですが何か?
564氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:57:24 ID:???
>>530
誰も大村説がどうだなんていってない
何度も言ってるが、適法性・社会的妥当性の背後には
内容規制理論というものが存在し、その内容規制理論というのは
変容してきている。

こういう大きな流れがあるのだが、どのように変容してきているのかの
例として、大村説や山本説がある。

決して学説を追いかけているわけではなく、大きな枠組み・体系を追う中で
必要な学説だったたけだ。
体系理解に不要な細かい論点の細かい学説なんてのは勉強しても意味がない
これは基本書主義者の中でも、体系を大事にする者の考え方だ

この意味の基本書主義は、法律を体系的に理解できる
§92なんて知らなくていいなんていうのは愚かだな
慣習法の使い方とかわからずに法曹になんてなれるかよ
試験しか頭にない奴は、どうしようもないな。
565氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:59:54 ID:???
>>561
基本書だいすきおバカさんはそれすらうけつけない
細かい学説を追いかけて、体系を理解したと勘違い
その割に本試験では意味不明な答案を書いて当然不合格
分からない問題が出るとまた様々な基本書で裏をとろうと細かい学説を追いかける
いつまで経っても受からない
そもそも定義趣旨要件効果が整理できてないし 上位概念や同列の類似概念を意識して読めてないんだから
基本書だいすきな割には本当の体系を理解できない
566氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:00:22 ID:???
わからないのは、なんで基本書をそこまで敵対視するかだよな。
普通に漫画を読むように気軽に読めばいいものを。
予備校本の箇条書きテキストを読むより楽なのに。
567氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:00:23 ID:???
試験直前期の奴ならまだしも、
まだ試験まで期間があるのなら、試験ばかり見ないで
法律の理解を優先させるべきだな
試験に出ないとこはやらないっていう極端な思考はよくない
試験に出ないところも含めて全体で当該法律の規範が成り立っているのだから


568氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:02:12 ID:???
基本書ってのはさ、普通に日本語の文章で書いてあるわけよ。本なのよ、本。

予備校本ってのはさ、箇条書きのノートでしょう?
ノートってのは、教科書あってのノートなわけで、ノートだけ見て「教科書読むのは愚かだ!」と言うのって、どうなの??
569氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:03:05 ID:???
>>565
それはお前の勘違いだな
基本書主義は細かい学説を追いかけてなんかいない
>>564読めよ、この思い込みヤロウ
お前は主観で事実を曲げすぎなきらいがあるな
それじゃ、試験で苦労しただろう
570氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:04:33 ID:???
基本書の良い所はさ、
読んでいると面白くて面白くて、つい、のめり込んでしまい、
夜が更けたのにも気づかず読み耽って、気がつくと昼で
ちょっとそのへんでメシでも食べてこようかなと外出すると
いろいろなものが目に飛び込んできて、それを見て、基本書で読んだ権利義務関係が
自然と想起され、また基本書を読みたくなってそそくさと帰宅して
続きを読み耽って読み耽ってそして夜になり、ちょっとスタバでも行こうかなと
基本書を1,2冊携えて行き、席に座ると横にすごい美人が居て、その美貌に
頭がクラクラすると同時に、基本書で読んだ故意過失期待可能性が自然と想起され
また基本書を読みたくなってそそくさと帰宅して、続きを読み耽っていたら
気が付いたら合格レベルの知識と法的思考が身に付いちゃってた、という点。
571氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:04:57 ID:???
これに対して予備校本の悪い点というのはさ、
これさえ暗記すれば合格だ、と安心して購入したのはいいけど
箇条書きに近いので丸暗記するしかなくてさ、その暗記作業が苦痛だから
気晴らしにメシでも食いに行くか、腹が減っては戦はできぬと言って外出すると
いろいろなものが目に飛び込んできて、それを見て、予備校本の暗記してる自分が
妙に虚しくなってきて、苦痛な青春に疑問を抱きつつもそれでも法曹になれば全てが解決すると信じて
さっさと家に帰り、また予備校本の暗記に取りかかり、そして夜になって疲れたので
スタバでも行こうかなと、予備校本を1,2冊携えて行き、席に座ると横にすごい美人がいて
自然と、自分も合格すればこんな美人と結婚ができるんだ、、と想起され
そのためには早く帰って勉強しようとそそくさと帰り、続きを暗記しようとしつつ
頭の中は先ほどの美人の胸のふくらみで一杯で、予備校本でなくエロDVDのスイッチに手が伸び
シコシコと自分の煩悩を落ち着ける行為に耽り、それが終わるとなぜか眠気が襲ってきて
疲れて寝てしまう。気が付いたら何も身に付かないままもう秋になっていた。外では犬の遠吠えが聞こえる。
572氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:07:25 ID:???


試験合格しか目的にしていない、必死感漂う奴がいるな

試験合格の前に、法律の体系的理解が先

体系的理解があれば、それほど苦労しなくても試験には合格する

試験に出ないところについては何も知らない穴だらけの法曹になってはいけない

それが普通の人の考え方だよな




573氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:08:05 ID:???
>>562
予備校本でもしっかり理解して合格できますよ。あなたがバカなのでは?
あなたが合格できないのは理解できてないからですよ。かわいそうに。
574氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:08:53 ID:???
>>572
はいはい、ベテさん必死ですね。
575氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:09:35 ID:???
予備校本主義って要するに必要なところだけの暗記主義だから
勉強が進めば進むほど知識が重たくなって苦痛になってくるんだよな。
どんどん忘れるし。忘れたらまた暗記し直しでしょう?
基本書主義だと忘れてもまた通読すればすぐに思い出すから楽だけど。
576氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:09:58 ID:???
>>572
体系を理解せず、暗記だけで受かるほど司法試験はあまくないですよ。
577氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:10:30 ID:???
>>573
予備校本だけでは、穴ができますよ
試験にでないところは掲載されなていないのでね
試験的には問題なくても、法律の理解という意味では、その穴は致命的ですね

予備校本は、法律を理解した後に、試験対策をしたい時に利用するべし
別に利用しなくても、法律を理解した後なら大丈夫だけどね

578氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:10:45 ID:???
>暗記だけで受かるほど司法試験はあまくないですよ

でも、予備校本主義の人って、ひたすら予備校本を暗記してるよね。
579氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:10:48 ID:???
>>575
予備校本も読み返せます…
580氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:11:21 ID:???
基本書を使う・・司法試験の勉強
予備校本を使う・・宅建や司法書士の勉強
581氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:11:57 ID:???
内容規制理論厨の人は他に俺達を啓蒙(笑)出来るようなお話はないの?
日本の「制度的保障」はおかしい!とかの。
582氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:11:57 ID:???
予備校本は記述が文章形式になっていないから「読む」というのは無理。あれは「見る」もの。
583氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:12:21 ID:???
>>576
試験に出るところしかやらない奴に体系的理解とは笑わせるね、君
体系的理解ができているという妄想君だね
584氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:13:01 ID:???
>>578
理解をした上で暗記してるのですよ。そりゃあ受験生にはいろんな人がいますけど、受かってる人は
体系も理解してるし、暗記もバッチリできてます。
両方できてる人だけが受かってるわけですよ。
585氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:14:01 ID:???
予備校本は良い本だと思う。しかし、あれは通読するものではないし、そういう作り方はしていない。
あれは整理した状態を目で見えるようにしたもの。
だからその用途で使うのが本来の使い方。

基本書を読んでから予備校本を見ると、頭の中にできていたイメージが
そのまま箇条書きでまとめてあるので、その時点で使うのならすごく便利。

しかし、基本書を読まずに予備校本を見ても、ただの箇条書きにしか見えない。
586氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:14:04 ID:???
合格もしてない基本書ベテが必死だねwww
587氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:14:44 ID:???
>>586
だから、勉強はじめてまだ数ヶ月ですが?
588氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:15:21 ID:???
基本書を偏愛してる人って、予備校本を使って合格した人は体系的な理解ができてないと
思ってんだね。
とんでもないバカだ。死んだ方がいいね。
589氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:16:10 ID:???
予備校本主義の人が言ってる「体系」って、実質的意味での「体系」とは違うと思う。
彼らの言う体系とは「形式的意味の体系」つまり「体系って言ってみたかっただけ」だと思う。
590氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:16:39 ID:???
>>585

そうそう、それが真実
ただ、シケタイは、基本書にいきなり入れない人用の補助輪かな
でも、、最近は、学者の書いた入門書ももの凄くわかりやすいもの
がたくさん出てきているから、
勉強の初期から学者オンリーでも自走可能だよ
591氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:16:48 ID:???
>>589
正解(笑)
592氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:16:50 ID:???
>>587
じゃあ悪いことは言わない、両方使いな。こんなとこに溜まってるバカを相手にしてはいけない。
593氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:18:01 ID:???
>>569
時間差で>>564読んでなかったな
なるほどとも感じるが、なおさらなぜ合格しないか疑問
理解できてるならどんな本も批判的にかつ有効に読めるはず。予備校本を殊更ばかにすることもないはず
もういろいろ本読まなくても問題演習だけすれば合格できるとわかるはず
594氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:18:02 ID:???
>>589
>>591
んで、なんで君は受からないの?w
595氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:18:05 ID:???
>>589
ワロタ!
596氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:18:50 ID:???
体系無くても受かるんだけどね。条文の適用さえできれば。

by67期
597氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:19:23 ID:???
>>588
基本書と予備校本を併用したいたのなら、体系的理解は可能だろう
でも、予備校本だけだと、体系的理解は無理
試験的にでないところは掲載されてないからね

基本書で、全範囲網羅的に学習して、体系的理解を得る
予備校本で、試験対策用に整理

普通はこういう使い方
予備校本だけでは、穴がありまくり

598氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:20:28 ID:???
>>593
だから、まだ勉強開始して数ヶ月なんだって!
599氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:21:07 ID:???
予備校本の役割は、基本書を読んだ人に向けて「その中で試験に良く出た所はこのへんですよ」ということをまとめたもの。
これが、その予備校本を書いた人の思惑。

基本書を読んでない人に向けて「これさえ読めば受かりますよ」と言うのは、単にその本を売りに行く営業の係の人が、売上げを伸ばすために言ってる営業トーク。
600氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:21:20 ID:???
>>597
穴は後でも埋められるよ。でも効率的にやってとっとと受からないと、あっという間にベテになるし、親にも迷惑が
かかる。まず受からないと意味がない。
601氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:22:12 ID:???
>>596
可能だろうけど、質がいい法曹とは言えないな
体系からずれた法適用を示しても、裁判官は受け付けないしな
602氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:22:31 ID:???
やっぱり俺は処女とでないと結婚は無理_| ̄|○
603氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:22:48 ID:???
旧司の一位合格者で一度も基本書読んだことない人もいるわけだけどね。
604氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:23:32 ID:???
>>601
基本書は後からでも読めますよ。
605氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:23:55 ID:???
>>601
>可能だろうけど、質がいい法曹とは言えないな
>体系からずれた法適用を示しても、裁判官は受け付けないしな

受かってもいないおまえが、なんで法曹の質を語れるんだよ?
判事が受け付けるかどうか、なんで訴訟経験の無いおまえが語れるんだよ?

どこかで聞きかじった豆知識で語るなあほ。
606氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:24:46 ID:???
>>603
彼は前世で基本書を既に読んでいたから、現世では予備校本だけで整理して合格できたんだよ。
だれでも基本書を経験する時期は必要なんだよ。
607氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:24:46 ID:???
>>600
別にまだ大学生だし、法律の理解に重点を置いて勉強するよ
試験対策はローに行ってからでいい
608氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:25:27 ID:???
>>605
しょうがないよ、バカなんだから。
609氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:25:39 ID:???

 みんな 自分の勉強方法を 正しいと 信じたいだけなんだよな
610氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:26:05 ID:???
>>605
残念ながら、元裁判所書記官です
裁判官と判決検討したりしてました
611氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:26:16 ID:???
なんか、法学入門の教室での雑談のようだ。
612氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:27:58 ID:???
>>605
ちなみに、裁判官は、弁護士の主張がどの学者の裏付けがあるのかを
気にします
もちろん、気にしない裁判官もいるのかもしれないけど、裁判官によっては
どういう理論なのかの検証はもの凄くしています
ここで体系から外れている法適用を示すと、はじかれますね
613氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:28:23 ID:???
>>606
面白いけど、彼はシケタイと基礎マスターテキストだけで受かってるんですよ。
人格的にも優れている。おそらく、基本書を使っている人を批判したりは決してしないでしょう。
ここに溜まって必死に自己主張しているバカと、どっちが信頼できるかってことですよ。
614氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:28:23 ID:???
>>610
書記官ごときが戸波を語るな!
615氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:29:41 ID:???
616氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:29:42 ID:???
>>613
まだアレ信じてるのか・・・
617氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:29:43 ID:???
予備校本のメリットは同シリーズで手っ取り早く6科目揃えられること。
いちいち各法ごとに悩む必要がないのは、初心者にとってはけっこうでかい。
618氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:29:57 ID:???
>>613
それは違うと思うよ。伊藤真の講義を受けているじゃないか。
619氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:30:15 ID:???
>>610
全然信憑性ないし、あんたここでウダウダ言ってる時点で自分の価値を下げてることに気付くべきだよ。
620氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:30:19 ID:???
結論
体系的理解を持たない法曹は、

訴訟で負ける可能性が高い!

体系的に無理な法適用を示して、法曹から失笑されるでしょう

「こいつ、何もわかってないんだな」と。。。

へっへっへ。
621氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:31:12 ID:???
>>613
合格体験記なんて見栄ばかりだよ。これは常識。
622氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:31:49 ID:???
>>618
君らとしては講義を受けたら別扱いなのかい?
>>616
おれ合格前の本人と話したことあるから。
623氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:31:56 ID:???
>>620
体系的理解よりも条文。実務は条文と判例で動く。
624氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:32:06 ID:???
>>619
じゃ、あなたも自分の価値を下げているのですね?
みんな身をけずってここにレスしてなんの意味があるの?
625氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:32:28 ID:???
1500人も受かるなら、10人ぐらいマグレ受かりもあるだろ。
626氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:33:05 ID:???
>>621
残念ながら、実在する人間には直接の知り合いというのがいるんですよ。
627氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:33:06 ID:???
結局、理解力が無くて基本書が読めない情けない自分を正当化したいだけなんですね!
628氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:33:40 ID:???
>>626
でもさ、おまえはそいつの足下にも及ばないヘタレなんだよな。悲しいことに。
629氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:34:03 ID:???
>>623
条文をマスターするのに体系的理解があるんじゃないかい
例えば、民法§95、§96の背後には、意思表示理論があり、
この意思表示理論が変容を受けてきていることが、判例や学説から
伺えるわけだ

条文と体系的理解は不可分一体
630氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:34:50 ID:???
体系は必要無い。条文と判例の知識があれば試験も実務もやっていけるし、それが全て。
631氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:35:09 ID:???
>>624
意味なんて全くないよ。ここは2chだよ。身をけずってレスなんてチャンチャラおかしい。
こんなとこに溜まってるバカはほっておくべき。

おれはここで自分の勉強方法について正直に書きこんだことは一度もないよ。
632氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:35:36 ID:???
>>630
レベル低いな、こいつ
633氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:36:11 ID:???
>>628
それは否定しないけど、今の話とは関係ないと思うな。
634氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:36:26 ID:???
こういうことじゃない?
(1)シケタイを全巻読む
(2)基本書を全巻読む
どっちが速くできるか?それは個人によって違う。
速く楽にできるほうを個々人が選んで使ってる。
勉強しやすいほうを選ぶ。
635氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:36:30 ID:???
>>631
それでは、退室する
さようなら
636氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:36:40 ID:???
>>632
受かってもいないやつが何をwww
637氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:37:24 ID:???
条文と判例をしっかりやるべき。基本書で体系とか言ってる奴は条文と判例を疎かにしている。
638氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:37:36 ID:???
>>635
懸命。
639氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:37:52 ID:???
>退室する


こいつ、チャットばっかりやってるのな。
640氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:38:28 ID:???
>>637
おれもそう思いま〜す☆
641氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:38:42 ID:???
退室!とか言ってる奴に限って、気になってずっと外からこっちを見てるんだよな。
642氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:38:54 ID:???
善し悪しはともかく、シケタイのメインの本文って基本書と同じじゃないか?
刑法とか総研そのまんまのとこ多いし。

643氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:39:33 ID:???
>>642
シケタイの本文がせめてC-BOOK並に堅い文章で書いてあれば
多少読みやすくなるんだが。
644氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:40:14 ID:???
>>634
おれはどっちでもいいと思ってるよ、受かれば。
どっち派にしても、受験生の分際で他方を批判してること自体がおかしい。
645氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:40:16 ID:???
シケタイの文章を読んでいる時のあの「もどかしさ」は
ちょうど、中学生の読書感想文に目を通している時のもどかしさに似ている。
646氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:41:07 ID:???
呉が直したシケタイが一番だよ。
647氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:42:04 ID:???
体系よりも条文だよ。条文の要件効果をきちんと頭に入れて、多くの事案でそれを適用できるようにすれば合格だよ。
基本書読んでる奴はアホだよ。
648氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:43:34 ID:???
>>647
それが解ってないバカが多いから楽々合格していく人がけっこーいるわけです。
649氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:44:41 ID:???
くっそ〜、ロッテが負けちまったじゃねぇか!!!
650氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:48:11 ID:???
実務家とは、法を適用し、紛争を解決する人なのです。
体系の研究をする人ではないのです。
651氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:52:16 ID:???
>>647
要件効果 適用の仕方を学ぶためにこそ基本書を読む
そしてそれは予備校本でもできる
基本書バカはそれが分からない
652氏名黙秘:2008/03/21(金) 14:51:36 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手に
まとまっているのか 、わからないだろうし、使いこなせないだろう。

あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
653氏名黙秘:2008/03/21(金) 15:04:22 ID:???
>>652
しつこいな何回同じ書き込みするんだよ
心配しなくても予備校本で幹を掴めるんだよ。合格できる奴は。
確かに予備校本だけしか読めない奴は実務に出た時に法律書を整理して読めるか不安はある。
ただ仮にも受かってる以上あなたよりかは読み込む力はあるのがほとんど
654氏名黙秘:2008/03/21(金) 15:10:01 ID:???
>>652
俺がコピペするのは初めてなんだが?
しつこいと言われる筋合いはない。
655氏名黙秘:2008/03/21(金) 15:35:47 ID:???
>>652
それは本だけで勉強した人には該当しうる話
授業受ける人が多いのでは?
656氏名黙秘:2008/03/21(金) 15:47:28 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手に
まとまっているのか 、わからないだろうし、使いこなせないだろう。

あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
657氏名黙秘:2008/03/21(金) 16:30:37 ID:???
予備校本派の工作乙
658氏名黙秘:2008/03/21(金) 16:30:42 ID:???
予備校本を使いこなせない奴が基本書をちゃんと読めてるのかな
幼稚なほど親切なのに。普通は逆だろ
659氏名黙秘:2008/03/21(金) 16:40:57 ID:???
そう。基本書派ってのは要するに「貧乏」なんだよ。
貧乏だから図書館で本を借りるしか無い。
図書館にあるのは「基本書」だけ。
必然的に基本書派になる。

しかし、裕福な連中は予備校本を華麗に使いこなしている。

そんな予備校本派(富裕層)を見て、基本書派(貧乏層)は
押さえきれない嫉妬に苦しみ、そしてネットで予備校本派を叩く。

根底に「金持ちへの怨み」「貧乏人の僻み」があるため
その叩きは非常に見苦しい女々しいものとなっている。
660氏名黙秘:2008/03/21(金) 16:43:42 ID:???
なるほどそういうことだったのか!!!!
661氏名黙秘:2008/03/21(金) 16:56:34 ID:???
華麗にw
662氏名黙秘:2008/03/21(金) 16:59:10 ID:???
確かに装丁は基本書よりもカラフルだよな>華麗
663氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:20:02 ID:???
論文対策には予備校本、短答には基本書 なんていわれるが、、

論証カードは論文には必須だろう
664氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:21:09 ID:???
普通は両方読むだろ。
基本書を全く読まずに受かった人なんて極少数派じゃないか?
665氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:24:50 ID:???
両方読んだことなかったけど過去問と問題集だけで受かったよ
666氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:24:50 ID:???
>>650
体系は法を学ぶ人すべての基礎である
体系なくして→法の運用も適切にできない
体系なくして→法の研究が適切にできない
体系なくして→その科目をうまく理解できない
       (バラバラの知識を知るだけとなってしまう)
これは、学者・実務家すべての共通理解
その意味で、>>650は極端過ぎ
バランス感覚なんて皆無の人間だから、無視していいよ

同様に、>>659なんかも、さすが予備校本主義者だね
まったく論理的でないし説得力も皆無
こんなことに納得してしまう>>660の能力の低さもわかるね
667氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:26:38 ID:???
議論したいがために、極端なことを言ってる奴が多いな
現実社会で相手にされず、2ちゃんに逃避するも、2ちゃんでも
相手にされず、寂しくてたまらない奴なんだろう
可哀相に。
668氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:26:47 ID:???
君たちのいう「体系的理解」とはどういう定義で使ってるの?
それがわからないと優劣がつけられない
669氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:27:33 ID:???
何も使わずに合格したお
地頭だけで勝負したよ
670氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:28:43 ID:???
>>668
体系的理解を身につけた人ならわかるはずだが?
君は体系的理解を身につけてないことがバレちゃったね
671氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:30:31 ID:???
>>668
>>629の様なことがまさに体系的理解
 以前に出てきた、内容規制理論なんかもその一部だね
672氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:35:23 ID:???
>>671
つまり
 民法§95、96>意思表示理論>法律行為論>人に対する見方(強い人間像・弱い人間像)
 こういう様に、民法を貫く理論を整理して「民法像」を確立するのが体系だね
673氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:37:51 ID:???
要するに制度の沿革やら、制度の理論的背景知識のようなものだよ。
いろんな制度がバラバラに存在しているわけではなくて、根幹の何かで
裏で繋がっているんだ。その何かが、基本書の至る所に書いてあるんだよな。
一見、試験に直結しない余計な知識かもしれないが、それがバックグラウンドとして
とても強い裏付けになってたりするものなんだよな。
674氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:41:02 ID:???
契約の有効要件である、適法性・社会的妥当性(民法§90)
の背後にあるのが内容規制理論
判例の流れとして、内容規制理論の変容が見受けられる
そこで、内容規制理論のとらえ方として大村説・山本説が出現している
まさに、公序良俗のとらえ方が変容しているのだ

これも、体系的理解
このような理解なくして、§90の適切な適用ができない
実務家も体系理解は必要だよ
675氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:41:41 ID:???
>>673
そういうこと
676氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:42:39 ID:???
>>672
あーそーゆーこと。
Cブックにも一応あるけどね。
だが、体系的理解は予備校本では無理。何故ならそれがメインの目的ではないから。
知識の確認は予備校本で復習。日頃はもっぱら基本書とわけて使ったほうがいいだろな。
677氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:44:09 ID:???
>>676
それが妥当だね
基本書のみ、予備校本のみ、条文・判例のみというような
極端なやり方はよくないと思うね
678氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:49:43 ID:???
また内容規制バカか。一生新しい議論を追いかけておけ
受験生ならたんまり時間あるからな
679氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:51:14 ID:???
>>678
予備校本が古いだけだょ(*^_^*)ぷぅ=====
680氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:52:34 ID:???
必死さを隠す必死さ
681氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:54:06 ID:???
>>680
何も言えなくなった悔しさを隠しきれないレス
682氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:55:02 ID:???
基本書読んでから予備校本読むと速く読めるよ。それに必要な箇所を探すのも早くできる。
予備校本の中から必要な箇所だけを必要に応じて調べたり取り出したりすることが
できるようになってくる。
なぜかと言えば、基本書で体系が出来ているから、その目で予備校本の記述を見ると
なんでそこにそういう記述が載っているのかが、体系的観点から理解できるから。
683氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:57:11 ID:???
「基本書で体系ができる」という反論不可能な前提が誤ってる。
684氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:58:29 ID:???
大前提:基本書で体系ができる

小前提:司法試験には体系的理解が必要である

あてはめ:司法試験には基本書が必要である。




    28点。
685氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:00:07 ID:???
このスレ見てて基本書派の方が馬鹿に思えてきた
逆に頭の良い人間ほど予備校本だけで体系が理解できるし短期合格する
686氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:00:07 ID:???
>>683
 確かに全ての基本書で体系ができるとは言えない
 Sなんかレジュメだし、内田は頁数が多すぎて、自分の立ち位置が
 たまにわからなくなる
 しかし、体系を意識して執筆された一部の基本書を読めば
 体系が身に付くのは確か。基本民法とかね。
 少なくとも、予備校本では、体系を意識したものは皆無
 予備校本は情報整理を目的にした本だからね
687氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:01:05 ID:???
体系的整合性よりも解決の具体的妥当性を尊重すべきである(平野・刑法の基礎225頁)。

「体系」なるものに頼るべきではない,というのが現在の学者の主流。
688元理系:2008/03/21(金) 18:02:04 ID:CYnAZ1U9
>1500人も受かるなら、10人ぐらいマグレ受かりもあるだろ。

当然です。「生存者のバイアス」がかかりますから。
コイントスを何千回と繰り返してトーナメントをやった場合を考えなさい。
必ず最後の一人が残る。その人にノウハウはあるか?ないです。偶然ですから。
でもその人が自分にノウハウがあるように語ると周囲の人はそれを信じてしまう
689氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:02:24 ID:???
>>685
>逆に頭の良い人間ほど予備校本だけで体系が理解できるし短期合格する

予備校本には体系にかんする記述はほとんどない
ないものをいくら読んでも身に付かない
予備校本はあくまでも「情報整理本」

予備校本だけで受かった人は、体系が身に付いてないけど
たまたま合格しただけ

体系を身につけたかったら、しっかり体系について記述されている
基本書を読むしかない
690氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:03:35 ID:???
大村の基本民法って体系身に付くか?そうかなぁ?あれこれ迷いながら口述してるだけの本だろ?
691氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:05:02 ID:???
>>687
論点がずれている
「体系的整合性」と「体系を意識した法律の理解」とは別だよ

学者は、体系的理解の必要性はみんな説いている
大村、渋谷、あたりの基本書のはしがきを見てみろ

692氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:05:51 ID:???
>>690
おぬし、読んでないな?
あれほど体系を意識した本は、俺はしらない
693氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:05:52 ID:???
大前提:予備校本には体系を身に付けるための記述は無い。

小前提:無いものを有ると思いこむのは妄想である。

あてはめ:予備校本とは妄想本である。
694氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:06:29 ID:???
マジックワードを都合のいいように使われても。
695氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:07:38 ID:???
基本書は面白い。
でも予備校本を併せて読むとさらに面白くなる。
696氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:09:04 ID:???
>>694
それは、貴方自身、体系を意識して勉強していなくて、
体系が身に付いていないからそう思うんだよ
697氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:10:16 ID:???
>>694
とりあえず、基本民法1を読んでみな
試験的な観点からは役に立ちにくいかもしれないが、
体系的理解の神髄を教えてくれることでしょう
698氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:10:18 ID:???
そうか。大村基本民法は体系を重視した本なのか。
俺は内田と近江の併用だったが、今度、大村も読んでみようかな。
699氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:11:01 ID:???
どうでもいいや。
実証不可能な水掛け論の応酬だし。
700氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:13:04 ID:???
>>699
いや、基本民法を読めば実証可能
読んだ人にしかわからない
701氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:13:09 ID:???
また基本書バカが一人誕生
他の受験生は助かるね
702氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:13:48 ID:???
>>701
そう言って、体系を身につけない自分を安心させたいだけ
703氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:15:33 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手に
まとまっているのか 、わからないだろうし、使いこなせないだろう。

あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
704氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:16:00 ID:???
そこで新民法大系 加藤雅信ですよ
なんせ大系を銘うってるのだから間違いない
705氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:16:41 ID:???
http://www5a.biglobe.ne.jp/~k-otomo/study/taidan/taidan2.html

Otomo

「学者執筆の本は必要でしょうかね? 基本書、演習書含めて。読んでました?」
タキさん

「必要だと思えばやればいいでしょう。というか、学者本なんて手段なので、手段が必要ですかって聞かれても(汗)。」
Otomo

「通読するか、辞書代わりにちょくちょく見るかっていうので大きく使い方が分かれると思うのですが、どっちでした?」
タキさん

「僕は後者でした。でも、結局全部読んだパターンが多かったですよ。法律の沿革とかそういうのはともかく(笑)。」
Otomo

「自分も後者でしたね。ただ、ちまたでは、部分的につまみぐいするのは良くない的に言うむきもあるみたいですが。」
タキさん

「いやぁ、答案を書くのに弊害があるとは思えないですけど。答案さえ書ければそれでよいわけですから。」
706氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:17:43 ID:???
体系なんて法哲や法制史の学術文献で充分身につく。
あとは予備校本で概念整理をすればいいだけ。
逆に法律学者の書いた本なんてレベルが内容的にレベルが低すぎて読めたもんじゃない。

基本書読めなんていってるやつは読書経験ないんじゃないの?w
707氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:20:36 ID:???
>>706
じゃぁ、読書経験豊富はおまえちゃんは、どうして基本書を読めないの?
708氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:38:00 ID:???
よく「基本書を主に読んで合格できるのは頭のいい奴だけだ」って言うけど、
実は逆に「予備校本を主に読んで合格できるのは頭のいい奴だけだ」ってことが真実であると
知らない奴は多い。
709氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:38:47 ID:9ecq0kyw
基本書読んだ方が楽なのにね。
710氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:14:53 ID:???
体系理解っていうのは
どの条文 制度 どの要件の話なのか 要件は幾つでどういう効果が生じるか 他の要件を意識できてるか 上位概念や制度を意識できてるか そこから派生する同レベルの制度を意識できてるか等々を頭の中で整理できてるかってことだと思う
711氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:19:53 ID:???
それに基本書は大学の講義で扱われることによってより深みのあるものになるしね。別に予備校本を否定してるわけでは無い。
712氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:21:07 ID:???
新しい議論細かい学説も当然体系の中には入る。
しかし普通の本に載ってることを押さえておけば余裕で上位合格できちゃうんだよ
そして上述の体系理解は基本書の専売特許じゃない。読み方が重要なの
読める人は予備校本から体系を得られるし、読めない人は基本書から体系はおろか細切れの知識さえ得られない。そういう人が何年経っても受からない
713氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:22:10 ID:???
とりあえず予備校本を片手に過去問を必死でやってたら受かっちゃった,っていう場合も多々あるからさ。
「基本書は必要あるか?」・・・必ずしも必要ない。
「有益か?」・・・人による。タイミングによる。本による。
としか言いようがない。
714氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:30:14 ID:9ecq0kyw
法律を勉強してるとね、全部つながってるんだなぁと分かるんだよ。それが体系。
715氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:37:13 ID:???
法学教室4月号30頁〜参照のこと
新司法試験に関して、体系の重要性について語っている
716氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:38:52 ID:???
体系軽視してる奴はどうせ受からないのでほっとけ。
717氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:40:03 ID:???
試験合格のために最優先なのは「試験問題を解く力」だよ。
これが現実。
718氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:41:43 ID:???
試験に合格するだけなら体系を理解しなくても可能。
試験に合格すれば良いというのであれば予備校本を使えば良い。
それでは嫌だというのならば基本書を使えば良い。
簡単簡単。
719氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:42:19 ID:???
>>705は2人ともとっくに旧試に合格してるんだよね。
基本書を使うかどうかなんて些末なことということで一致してる。
720氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:42:24 ID:???
試験合格のために最優先なのは「試験問題を解く力」
 ↓
試験問題は体系を理解していないと解けない
 ↓
体系を理解するためには基本書を読む必要がある。
721氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:42:30 ID:???
ラテン語ギリシア語の初等文法書読み上げ講義を受けたことがあるけど、
あれらの書籍は体系なしてるといいづらかったなー。
たくさんの文法事項を節分け羅列。自分で何度も何度も読み返さないと
ラテン語ギリシア語の「クセ」をつかみ取れない
722氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:46:13 ID:???
>>721
ラテン語、ギリシャ語は音読するのが一番いいよ。
723氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:51:19 ID:???
何このKYな奴は。
724氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:52:39 ID:???
>>719
>答案さえ書ければそれでよい

このように、レベルの低い合格者だけどね。
自分もそれで良いというのならば、真似すればよい
725氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:54:41 ID:???
少なくとも、新司法試験の試験委員の方々は

>答案さえ書ければそれでよい

というスタンスで問題を作成したり、採点をしているのではないけどね
ヒアリングとか読めばそれはわかるはず
法学教室にもそういうことは頻繁に叫ばれている
726氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:57:49 ID:???
結果が出せればそれでいいんだよ。
プロの世界というのはそういうもの。
727氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:57:55 ID:???
>>712
それは間違いだな
体系は読み取るものではない
自分勝手な体系を組み立てても、それは独自説と同じようなもの
法律家が前提としている体系のようなものを身につける必要があり
それは、意識的に体系について説明されている本を読まない限り絶対に
身に付かない

「読み方」とか「読み取る」とか言ってる人は、嘘なので、気にしないように!
728氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:58:20 ID:???
学者や試験委員は叫んでるだけで、実際の試験には反映されない。
729氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:58:41 ID:???
>>726
試験の結果は出せても、法曹としては下の下で終わるね
730氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:59:24 ID:???
基本書ヲタのage厨が必死なスレはここですか?
731氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:59:56 ID:???
>>728
試験に反映されないんじゃなくて、そういうものを反映した答案を
書いて欲しいのに、そういう答案がなく、薄っぺらな答案ばかりだと言っている
しかし、合格者10人とかいうことはできないので、合格しているだけ
732氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:00:54 ID:???
>>731
つまり、基本書は不要だと言いたいわけだね?
733氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:01:28 ID:???
基本書を読む能力のない馬鹿が集うスレはここですか?
734氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:02:16 ID:???
>>731
みんな少なからず基本書を使ってるなら薄っぺらな答案にはならないんじゃなかったのか?

要するに基本書と答案の質とは必ずしもリンクしないってこった。
735氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:02:22 ID:???
体系ってあれだろ?英語のスペルで語末のeは殆ど読まれないとか
eyと綴るとたいていイと発音されるとか、そういう風に上手に
蓄積された知識、みたいなものだろ。新規知識の暗記もしやすくなる
736氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:03:12 ID:???
>>729
基本書大好きで法曹にすらなれなかった人を何人も知ってるぞ。
本当に旧試は過酷だった。
737氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:03:17 ID:???
>>732
体系的理解・理論の理解、コレが必要ってこと。
それが何で身につけることができるかは、敢えて触れない

低レベル合格者でいいのなら、いまのままでいいんじゃないの
738氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:03:30 ID:???
基本書否定者って、いきなり山口刑法とか読んで挫折したんじゃない?
まずは大塚入門や道垣内ゼミナールを読んで、頭を法律の文章に馴染ませてから
本格的基本書へ行けば、スムーズに行くよ。
739氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:06:10 ID:???
>>734
もちろん、基本書だろうが、予備校本だろうが、「体系」に意識をおかない
以上身に付かない
そもそも、体系について説明されていない本も多い

「体系」につき説明されている本を使用し、「体系」を意識して
習得していかない限り、体系は身に付かないだろうね
ロー教育の課題であるというようなことも言われているので、
今後更に改善されていくのであろう
740氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:07:41 ID:???
しかし、法律の勉強で体系を身に付けようと思う場合
講義では無理だし、解説書でも無理。

体系書には言葉でハッキリ体系的なことは書いてないのだが
構成やら叙述の運びなどから、ジンワリと体系が理解できるように
仕組まれているんだよな。
741氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:07:49 ID:???
ちなみに,不合格者の答案のパターンとしては
1 基礎知識がない又は不正確
2 問題文に正面から答えてない
3 文章が論理的でない
4 時間配分ができてない
これでほとんどカバーできる。
基本書か予備校本かなんてほんと些末な話。
742氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:08:31 ID:???
>>738
そうだね
最近は、学者の入門書が充実している

憲法:憲法解釈の論点
民法:プレップ民法
刑法:基礎から学ぶ刑事法
商法:現代商法入門
民訴:民事裁判入門
刑訴:入門刑事手続法
行政:行政法入門
などなど…
743氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:08:50 ID:???

 なんで そこまで必死に 基本書から逃げるの?
 
 
744氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:10:47 ID:???
>>741
確かに、それが実際
特に新司法試験では、1 基礎知識がない又は不正確による不合格者
が多いであろう

だからといって、勉強の方向性として、試験委員が求めるような
能力を身につけなくてよいということではない
745氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:10:53 ID:???
択一の刑法なんて、基本書読んでれば、簡単だもんな。
746氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:13:02 ID:???
>>740
最近では、体系を意識し、体系につい明確に述べてくれている基本書は存在する
そういうものを利用した方が早いであろう

ただし、目次とか、ところどころの叙述から、体系が読み取れる基本書も
実は多い
747氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:13:38 ID:???
>>744
ヒアリングだと,特に民事系と刑法については,「事案分析」「基礎知識」が強調されてて,
体系的理解,みたいのはあまり強調されてないと思うけど。
民事系なんか,未習者に配慮した,とまで言ってるし。
刑訴は,法適用だけじゃだめだ,制度趣旨からの解釈を示せ,とか言ってるけど。
748氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:14:03 ID:???
予備校本に依存してる人はまともな大学の講義を聞いたことないOR大学の始めにサボって訳が分からなくなって基本書を読むことにためらいがあるんじゃないのかな?
749氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:16:23 ID:???
俺は勉強を始めた当初はシケタイを通読した。
その頃はシケタイでも結構難しく感じた。

やっと読み通して、それから3回ぐらい繰り返し読んだ。
3回読んだ頃から、ちょっと飽きてきたので、基本書を買った。

基本書を読み始めた頃から法律が面白くなってきた。
シケタイのような親切な記述ではないのだけれど、
記述に含蓄があり、深い。

そして、あちこちが連携しているのに気づく。
基本書を何度も読んでいるうちに、その科目の全ての領域について
自分の支配が及ぶような感覚(笑) そういうのが生まれてきた。
統制権というか、民法なら民法の隅々まで目を行き届かせていられるような。

今思えば、あれが体系的知識というやつなんだろうな。
750氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:17:59 ID:???
>>748
大学受験時のイメージから抜けられないんだろう
大学受験時は、高校のテキストより、予備校のテキストや予備校の講義
の方が、奥が深くかつ楽しいものであったから

ただ、予備校の講義が面白いのは、学問的に教えてくれたからなんだよね。
法律の場合、学問的に書かれているのは「基本書」なんだけどね
751730:2008/03/21(金) 20:18:52 ID:???
>>748
いや、ホントおまえ何日張り付いてんだ?
頭つか人生大丈夫か?
752氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:19:48 ID:???
>>751
そういう判断ができるおまえさんも張り付いている証拠じゃないか?
ワロタ(*^_^*)
753氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:20:00 ID:???
体系というマジックワーズでスレをここまで伸ばせるのは司法板だけ
754氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:21:09 ID:???
>>727
この基本書だいすきバカが
>>710>>712を合わせて読め
どっちでもいいんだよ。こだわってるからいつまで経っても受からないんだよ
755氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:21:32 ID:???
>>753
体系を知らないのはおまえだけ
756氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:24:09 ID:???
>>754
嘘つき発見
若しくは、体系を全く身につけていない人発見

みんな、気をつけろ!だまされるなよ、こんな馬鹿に。
757氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:24:39 ID:Q8X5wmoy
>>752
200もログ読めば
おまえが一人必死に暴れてる事なんざ明白だが

自覚症状もないのか。
758氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:24:43 ID:???
基本書をすごく読んでる人に
「既判力の客観的範囲は?」
って聞くと
「主文です。」
とか答えるわけ。

なんで,基本書か予備校本なんて些末なことに過ぎないってのはそういうことなんだよね。
ちゃんと考えながら勉強してるかどうかが大事なんで。
759氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:25:33 ID:???
>>757
200もログ読んでるの?暇人だな、あんた。ワロタ(*^_^*)
760氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:26:37 ID:Q8X5wmoy
ちょっと煽られたらすぐ必死に反応しちゃう馬鹿
こんな馬鹿が一日中張り付いて必死に勧めてる基本書

答えは自明
体系だの学問だの言っても虚しいだけ
761氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:27:49 ID:???
予備校本をすごく読んでる人に
「既判力の客観的範囲は?」
って聞くと
「主文です。」
とか答えるわけ。

なんで,基本書読みたくないなんて感情的になってちゃ駄目なんだよね。
ちゃんと考えながら勉強してるかどうかが大事なんで
762氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:27:51 ID:Q8X5wmoy
>>760
ずっと張り付いてたレスしてるお前なんか論外だな。
墓穴掘りすぎw頭悪すぎwそんな頭で基本書w
763氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:30:20 ID:Q8X5wmoy
感情的になって一日中張り付いてる馬鹿に言われてもねぇw
764氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:31:18 ID:???
真っ赤な顔して、極端なことにしか言わない馬鹿に言われてもね
765氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:32:26 ID:???
少なくとも、おまえみたいなバランス感覚のない極端馬鹿よりも

学者の方がはるかに信頼できるわけで。

低レベル合格者なんてましてや信じられない。
766氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:33:26 ID:Q8X5wmoy
お前の行動・人生が極端なんじゃん
こんなスレで一日中基本書勧めて、お前の人生に何のメリットがあるの?
頭大丈夫?
767氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:33:37 ID:???
考えることから逃げる人は権威を頼る。
768氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:33:59 ID:???
答案書ければそれでよしとする、低レベル合格者のいうことなんて

聞きたくない。誰も従わない。そんな低レベルになりたくないからね。
769氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:34:55 ID:???
しかし、答案書ければそれでよいだなんて

本当に法曹の質も落ちたものだ

合格者増加させなきゃよかったのに
770氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:35:12 ID:???
>>766
要するに宗教なんだよ。
教祖を否定されると自分の人格の全てを否定されることになる。
771氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:35:55 ID:???
>>767
考えた結果、学者の方が信頼できる
当然の結論だよ
残念、誰もおまえの言うことには耳を貸さない
とっととウセロ
772氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:37:14 ID:???
>>770
怖いな、極端人間は
基本書主義を否定する奴は、宗教に取り憑かれているんだね
773氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:37:19 ID:Q8X5wmoy
俺は基本書も予備校本も使うけどなw
誰と脳内で戦ってるのかしらないけど
その中身のない基本書マンセーな内容を少しは改めるか
せめてメール欄変えた方が良いんじゃない?

一日中張り付いてるのがバレたら何言っても無駄だよ?だって
廃人基地の言うことなんて誰も聴きたくない。誰も従わない。そんな低レベルな人生に(ry
774氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:37:51 ID:???
おまえら中高のときはナニで勉強してた?教科書むさぼり読みか?
市販or塾指定の教材か
775氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:38:31 ID:???
>>768
いい答案が書けるなら基本書でも予備校本でもどうでもいいってことだよ。
世の中結果が全てだよ。努力すれば評価してくれるのは小学校の通信簿まで。
776氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:39:45 ID:???
極端な人間ってよくないよね。誰かさんみたいに基本書基本書って喚いてるだけの極端な人間はね。やはり自覚がないんだね。
777氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:40:13 ID:???
基本書・予備校本併用が多いなか、
基本書を使用する人が気にくわない
予備校本主義、演習至上主義、条文・判例主義の極端馬鹿が
わめいているという構図なのだが?

純粋な基本書主義がどこにいる?
778氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:41:25 ID:???
無自覚には改善の可能性すら無いって言う典型例だな。
779氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:41:33 ID:???
>>776
どこにそんな奴がいるよ?
勝手に自分でそう思って敵対視してるだけじゃない?
780氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:42:23 ID:???
>>777
ひどい被害妄想だ。
入院した方がいいと思うよ。
781氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:43:57 ID:???
予備校本主義、演習至上主義、条文・判例主義の極端馬鹿が
わめいているという構図なのだが?


どこにそんな奴がいるよ?
勝手に自分でそう思って敵対視してるだけじゃない?




・・・だめだこりゃw
782氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:44:24 ID:???
基本書勧めるときは予備校本を否定するつもりはない事を言わないと駄目だね。そうしないと予備校本馬鹿が沸いてくるから
783氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:45:06 ID:???
>>781
だめだこりゃwwwwwwwwwwwwww
784氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:46:18 ID:???
予備校本主義
演習至上主義
条文・判例主義

この3馬鹿極端トリオが湧いてるな
785氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:48:20 ID:???
予備校本主義
演習至上主義
条文・判例主義
この3馬鹿極端トリオの特徴

★「基本書」「体系」という言葉に過敏に反応し、極端な発言を繰り返す

→一般の人から見たら、ただの極端な馬鹿にしか見えない
786氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:49:48 ID:???
どこにそんな奴がいるよ?
勝手に自分でそう思って敵対視してるだけじゃない?
787氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:51:16 ID:???
そもそもまともな基本書が無いw
芦部だの内田だの前田だの、あんな低レベルな本で感心しちゃう奴ってどんだけ〜
法律系以外の本読んだことないんじゃないの?
788氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:53:10 ID:???
通読はしてないけど基本書を使ったという>>705まで攻撃対象にしてる基本書原理主義者はどうかしちゃってるんじゃないかと。
789氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:54:53 ID:???
>>787
俺は、それらの基本書を使ってないから、しらないけど、
「低レベル」と言ってしまうあたり、君の人間性の低さ
頭の悪さがわかるね。
790氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:54:55 ID:???
又馬鹿が湧いた
791氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:56:27 ID:???
あへうへは
792氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:57:17 ID:???
基本書派には迷いが無いので、他人の勉強は気にならない。
793氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:57:36 ID:???
>>788
答案さえ書ければ良いという姿勢は褒められたものではない
794氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:57:50 ID:???
>>767
おお!至言だ!!
795氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:59:11 ID:???
今日は3発
796氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:59:16 ID:???
>>789
全然分かりませんw
「低レベル」と「人間性の低さ」の因果関係を説明してごらんw
797氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:00:53 ID:???
>>793
そりゃ合格率3%(当時)の試験で合格答案を書くっていうのは大変なことなんだよ。
言うは易し,するは難し。
798氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:01:55 ID:???
とりあえず、ID:Q8X5wmoyのバカはスルーな
799氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:02:38 ID:???
>>796
最低の人間だな、こいつは。
800氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:02:50 ID:???
最初からデバイスやC-BOOKを見ても、一体どのように上手に
まとまっているのか 、わからないだろうし、使いこなせないだろう。

あれは木で言えば枝と葉をギッシリ並べたもの。
枝と葉だけをかき集めたところで、それは落ち葉の山となるのが関の山。

基本書を読んでからデバイスなりC-BOOKを見ると、よくまとまってることに気づく。
つまり基本書は木で言えば幹になる部分。幹を作ってから枝葉集を見ると
その枝葉がどんどん幹に吸い付くんだ。

だから、基本書読んでる奴は予備校本を否定はしない。
知識ノートとして軽く参照するのに便利だから。

予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
801氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:03:05 ID:RlgSbjvw
>>796
基地外はスルー
802氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:03:59 ID:???

さすが、2ちゃんねる、社会性のない基地外が一匹いますね
803氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:04:41 ID:???
社会性(笑)
804氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:04:44 ID:???
大抵の合格者はどっちも否定しないの
読める奴が読んだら、どっちも不十分でまたどっちも十分だから
どっちか片方で力付けたんならそれでいいんだよ
まずいのは、力もないのにかたくなに片方を必死で否定する人
傾向としては長年基本書を読んだ気になって全く合格に近付かない基本書バカが多すぎ
805氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:04:56 ID:???
802 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2008/03/21(金) 21:03:59 ID:???

さすが、2ちゃんねる、社会性のない基地外が一匹いますね
806氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:06:02 ID:???


このスレすげーーーー。今日1日で300は消費してる
807氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:06:17 ID:???
予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで
基本書を読まない罪悪感と焦燥感を持っているため、
基本書を否定し続けないと精神の安定が保たれない。
808氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:06:43 ID:???
>>800
ヴェテの加齢臭がプンプンするなあw
24時間張り付いてこのコピペかよ
809氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:07:39 ID:???
最大の問題は
基本書か予備校本かではなく
それらを読まずに基本的な論点や概念が分かってない
完全に分かってないのは当たり前でも、存在自体を覚えてないようなレベルで
シコシコ判例ばっかり読んでるロー生
810氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:08:58 ID:???
>>809
判例しかやらないから、基本書から逃げるんだろうな。
811氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:09:41 ID:???
>>787
たぶんそれはお前の力量不足だな。
芦部を読み返すたびに新たな発見があるという合格者の意見がある。
こんな俺でも読み返すと、新たな発見がある。
812氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:11:03 ID:???
基本書スレの猛者たちを見習え。あいつら何でも知ってるぞ。
813氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:11:44 ID:???
>>812
試験に必要な知識は抜けてたりするけどなw
814氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:13:09 ID:???
利巧な人間は予備校本だけで短期合格し、
馬鹿は基本書を読み比べてヴェテとなる
815氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:13:30 ID:???
>>812
あいつらが知らないのはな、時間が有限だと言うことだ。
816氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:13:52 ID:???
芦部憲法が低レベルとかどんだけ無知なんだよ。あれは人権、統治を一度しっかりやった後読むと良さがわかるのに
817氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:16:29 ID:???
基本書主義者にひとつ聞きたいんだが
総研は基本書なのか?
818氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:17:36 ID:???
予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで 焦燥感、罪悪感、劣等感を持っている。
本当は基本書を読みたいのだが、基本書は難しいので自分には無理。
予備校は「基本書なんか読まなくても受かります!」と言ってた。
だからその言葉を信じよう。

しかし、その信念を揺るがすような連中が2chにたくさんいる。
彼らは日々、予備校本を読みこなし、高度の法律論を交わす。
これには焦る。焦りまくる。自分の予備校本主義を否定されているかのようだ。
心配だ。心配だ。あー、俺は本当に受かるのだろうか。

いや、予備校本だけで受かるはずだ!だってパンフレットにはそう書いてあった!
予備校本だけで受かった短期合格者の体験談にもそう書いてあった!
だから受かるんだ!受かるんだ!
基本書なんか必要ないんだ!必要ないんだ!使ってる奴は邪道だ!悪人だ!
ちきしょう!叩いてやる!!
819氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:18:29 ID:???
基本書バカはどうしようもないが
アシベを有効に使えない予備校本バカもまたイタイな
820氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:19:06 ID:???
予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで 焦燥感、罪悪感、劣等感を持っている。
本当は基本書を読みたいのだが、基本書は難しいので自分には無理。
予備校は「基本書なんか読まなくても受かります!」と言ってた。
だからその言葉を信じよう。

しかし、その信念を揺るがすような連中が2chにたくさんいる。
彼らは日々、基本書を読みこなし、高度の法律論を交わす。
これには焦る。焦りまくる。自分の予備校本主義を否定されているかのようだ。
心配だ。心配だ。あー、俺は本当に受かるのだろうか。

いや、予備校本だけで受かるはずだ!だってパンフレットにはそう書いてあった!
予備校本だけで受かった短期合格者の体験談にもそう書いてあった!
だから受かるんだ!受かるんだ!
基本書なんか必要ないんだ!必要ないんだ!使ってる奴は邪道だ!悪人だ!
ちきしょう!叩いてやる!!
821氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:20:37 ID:???
勝てば官軍。

受かれば正義。
822氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:21:44 ID:???
芦部が低レベルとか口が裂けても言えない。友達からも身障?とか思われそう
823氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:22:43 ID:???
仮に有斐閣が司法試験合格体験記を出版したら
やっぱり、「ボクは双書だけで受かりました!」という体験記が
たくさん出てくるんだろうな。

LECの合格体験記に「デバイスだけで受かりました!」とか
セミナーの合格体験記に「C-BOOKだけで大丈夫!」とか出てないのは
やっぱり営業目的だから情報操作されて載せてるだけなんであって。
824氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:33:02 ID:???
でもアシベが死んでから明らかに憲法の短答の出題傾向が変わったよね
825氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:37:10 ID:???
そんなのシケタイ読めばカバーできるだろ。バカ?
826氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:38:02 ID:???
予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで 焦燥感、罪悪感、劣等感を持っている。
本当は基本書を読みたいのだが、基本書は難しいので自分には無理。
予備校は「基本書なんか読まなくても受かります!」と言ってた。
だからその言葉を信じよう。

しかし、その信念を揺るがすような連中が2chにたくさんいる。
彼らは日々、基本書を読みこなし、高度の法律論を交わす。
これには焦る。焦りまくる。自分の予備校本主義を否定されているかのようだ。
心配だ。心配だ。あー、俺は本当に受かるのだろうか。

いや、予備校本だけで受かるはずだ!だってパンフレットにはそう書いてあった!
予備校本だけで受かった短期合格者の体験談にもそう書いてあった!
だから受かるんだ!受かるんだ!
基本書なんか必要ないんだ!必要ないんだ!使ってる奴は邪道だ!悪人だ!
ちきしょう!叩いてやる!!
827氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:42:06 ID:???
どうも基本書バカは合格者から痛いとこ突かれると妄想に逃げ込む癖があるな
長年勉強してんなら自分の方法がまずいことには気付いてんだろ
楽しい勉強もいいけどそろそろ合格することを必死で考えろよ
後が無いんだぞ
828氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:51:12 ID:???
このスレにいるひとは全員受かりません。
829氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:59:01 ID:???
で、総研は基本書なのか?
830氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:03:56 ID:???
基本書バカはコピペしか出来ない
831氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:04:19 ID:???
基本書しか読んでない奴は、心のどこかで 焦燥感、罪悪感、劣等感を持っている。
本当は予備校本を読みたいのだが、崇高なプライドが邪魔するので自分には無理。
教授は「予備校本なんか読まなくても受かります!」と言ってた。
だからその言葉を信じよう。

しかし、その信念を揺るがすような連中が2chにたくさんいる。
彼らは日々、予備校本を読みこなし、高度の法律論を交わす。
これには焦る。焦りまくる。自分の基本書主義を否定されているかのようだ。
心配だ。心配だ。あー、俺は本当に受かるのだろうか。

いや、基本書だけで受かるはずだ!だってローのパンフレットにはそう書いてあった!
基本書だけで受かった一発合格者の体験談にもそう書いてあった!
だから受かるんだ!受かるんだ!
予備校本なんか必要ないんだ!必要ないんだ!使ってる奴は邪道だ!悪人だ!
ちきしょう!叩いてやる!!
832氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:20:35 ID:???
そろそろ

応用書やれよ
833氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:21:20 ID:???
予備校本しか読んでない奴は、心のどこかで 焦燥感、罪悪感、劣等感を持っている。
本当は基本書を読みたいのだが、基本書は難しいので自分には無理。
予備校は「基本書なんか読まなくても受かります!」と言ってた。
だからその言葉を信じよう。

しかし、その信念を揺るがすような連中が2chにたくさんいる。
彼らは日々、基本書を読みこなし、高度の法律論を交わす。
これには焦る。焦りまくる。自分の予備校本主義を否定されているかのようだ。
心配だ。心配だ。あー、俺は本当に受かるのだろうか。

いや、予備校本だけで受かるはずだ!だってパンフレットにはそう書いてあった!
予備校本だけで受かった短期合格者の体験談にもそう書いてあった!
だから受かるんだ!受かるんだ!
基本書なんか必要ないんだ!必要ないんだ!使ってる奴は邪道だ!悪人だ!
ちきしょう!叩いてやる!!
834氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:46:44 ID:???
>>832
応用書ってw
835氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:47:39 ID:???
応用書ってのは過去問だろ。、
836氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:48:47 ID:???
ていうか過去問は解くことは大前提だろうが。
この訳のわからない論争の。
837氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:58:39 ID:???
学者の著作と予備校本の戦い、昔からあっただろうけど
ローの教育はこの戦いにおいてどういう立場?
838氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:00:15 ID:???
受かるまでは予備校本でも良い。
受かった後も修習中は基本書がなくてもまあなんとかなる。
(予備校本主義で合格した人間の場合は、
基本書に手を出すと消化不良を起こしやすいから手を出さないことを勧める)

しかし、実務に出れば否応なく基本書を見ることが出てくる。
839氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:01:00 ID:???
>>838
帰っていいよ。万年受験生は。
840氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:01:47 ID:???
4月下旬発売
山野目章夫・横山美夏・山下純司 著
ひとりで学ぶ民法
〜自立した思考を身につける〜
 分野ごとの基本的な問題30問
 社会生活で出くわす具体的事例16問
 分野横断的な長文問題4問

841氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:03:20 ID:???
>>840
ニートにピッタリの題名ですね。
842氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:04:02 ID:???
>>841
おまえは
 〜自立した生活力を身につけろ〜
843氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:04:42 ID:???
>>840
予備校の信頼できない答案よりは全然いいな
844氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:05:54 ID:???
アダルトチルドレンばかりだろ
いい歳してローとか恥ずかしいよな
親のスネかじりなんてな
845氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:07:11 ID:???
>>838

また出たよ。低レベル「自称」合格者
846氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:08:35 ID:???
3月下旬発売
海野目章男・縦山美冬・谷上鈍司 著
ひとりで学ぶ予備校本
〜基本書派に対抗できる思考を身につける〜
 分野ごとの基本書的な問題30問
 答練で基本書派に負けないためのおまじない16問
 最近おすすめの基本書4冊
847氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:09:26 ID:???

 うるせーハゲ!
848氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:11:12 ID:???
基本書は面白い。

予備校本信者はこの点が理解できないんだろうな。
「なんであんな難解な本を面白いと思えるんだ?」と。

849氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:12:32 ID:???
3月下旬発売
下野口章夫・斜山美秋・川下純司 著

ひとりで生きる方法
〜自立した生活力を身につける〜
 業界ごとの基本的な面接時の質問30問
 社会生活で出くわす場面での対応16問
 分野横断的な電話応対の仕方4問

早く一人前になりなさい!
850氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:14:02 ID:???
>>849
慶應女さん、こんばんわ。今日は勉強捗りましたか?
851氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:15:36 ID:???
>>850
今日はセックス4人6発でした
852氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:16:06 ID:???
まぁ二振したら就職は困難。三振したら人生終了。
この試験という現実から逃げないことが大事だよ。
853氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:17:16 ID:???
>>852
ここは、2ちゃんに張り付いている人しかいません
受験生なんてここには存在しません
854氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:27:14 ID:???
      ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
855氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:56:50 ID:???
一日で450もスレを消費したぞ
856氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:57:47 ID:???



なんなんだ、この盛り上がりは・・・・450スレ消費/一日
857氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:22:01 ID:???
一日中粘着してる奴でもいるのかね?
858氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:24:14 ID:???
>>839>>845
信じたくなければ信じなくても良い。
それで得をするのも損をするのも自分だからな。
859氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:26:40 ID:???
件のおっさんが張り付いてるのかな
860氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:29:29 ID:???
基本書面白いよね
でも俺みたいな中途半端な勉強したら実力ついた気になってしまう
地道な暗記を反復することを大前提とした上で使うものだと痛感する
861氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:34:36 ID:???
基本書は暗記しにくいよね。
章立て・段落・文章ごとに著者の主張したいことを把握する癖がついてしまったから、
定義とかの暗記をおろそかにしてる俺がいる。
基本書主義者だけど、択一六法だけは暗記ツールとして使用してる
862氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:54:45 ID:???
>>861
そういうことですよね。
かたくなな基本書バカに教えてあげて下さい
863氏名黙秘:2008/03/22(土) 01:10:18 ID:???
>>862
へ?いや、そういう意味では。
ただ、伊藤民訴では定義が弱くなるし、内田民法は要件論でちょっとわかりにくい。
両者ともにその解釈論は好きなんだけどね。
(特に伊藤の訴訟物論と既判力論の考え方は通説とは違うけど、ずっと答案練習会では使っている)

おれの選択として基本書と択一六法。
もう一冊基本書を増やすよりはコンパクトな択一六法系を使ったほうが暗記手段として利用できるのではと思い、採用している。
ただ、これは個人的な手段論。人によっては基本書2冊主義みたいな形でフォローできるだろうし、そっちでやりたいならそうしたらいいと思うけど。
また、基本書一冊で足りるなら、択一六法はいらないだろうな。
おれも刑法は前田だけで、択一六法は使ってない。


864氏名黙秘:2008/03/22(土) 01:14:59 ID:ewz/Y+4S
865氏名黙秘:2008/03/22(土) 01:17:54 ID:???
あれだよな。
みんなこの手の話が好きだよな
866氏名黙秘:2008/03/22(土) 01:19:26 ID:ewz/Y+4S
861と似てるかもしれん
択一六法じゃなくて基礎マスターテキストだが,暗記すべき事項や,重要論点の論証が載ってるからさ。図表とかもわかりやすい。基本書読むときはいつも横に置いてる
択一六法と違って分厚いのがたまにきずだが(笑)
まあその分書き込みスペースがあるからサブノートとして使いやすいかなと
択一六法が性に合わなくてさ。素晴らしいツールだとは思うんだがね。
867氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:14:31 ID:WcyDA3AV
俺は上3法は基本書2冊主義。
民法は内田と近江。刑法は大塚と前田。憲法は伊藤と戸波。
868867:2008/03/22(土) 02:20:06 ID:WcyDA3AV
俺は基本書を色分けして読んでいるので、択一六法を用いる必要性はなくなった。
少し前までは干拓を参照したりしてたけど、頭が基本書モードになっているときに
干拓を見るのはちょっと面倒だった。やはり、ずっと基本書モード、つまり文章を
高速で読んで脳内整理する、という形が一番合ってた。
定義と要件効果、ホゴホウ駅、立法趣旨、問題提起。これだけを色をつけてる。
その部分はすぐに出てくるべき暗礁事項なので、その部分だけを一気にノートに書いたり
音読したりして、常にすぐ出るようにしてる。
869866:2008/03/22(土) 02:23:32 ID:???
>>868
そういうふうに色分けするのか〜。
俺は、定義・要件・効果・問題提起・理由付けのキーワード部分・結論
って感じ。予備校の講座がこのやり方だったからね。
やや論証に傾いてる感はあるけど・・・。
870氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:26:32 ID:k3vkva4S
>>869
予備校チックだなw
基本書が予備校本化しそうだ。
まぁ悪くはなさそうだ。
俺は
定義・要件・趣旨・効果だけだな。
871氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:29:54 ID:???
大学同期との付き合い方、ちきしょう!
名前: 卒3
E-mail: ☆
内容:
「いいよな、おまえは。未だに学生なんだろ?」
「弁護士は今は誰でもなれるらしいし、俺も会社辞めたくなったらロースクール行こかな」
「親の金でロースクール?俺なんて家に毎月5万入れてるぜ?」
「俺、ボーナス、○○万。少ないだろ?おまえは?あ、バイトか」
「社会人ってのはな、○○なんだよ。おまえにはわからないだろうけどさ」
「いいよなぁ〜、学生はストレス無くて・・」
872867:2008/03/22(土) 02:32:50 ID:WcyDA3AV
色分けと言っても、1色なんだけどね。
上に挙げた要件効果も立法趣旨も全部、黄色のマーカーで塗ってるというだけ。
そこだけが目に飛び込んでくるようにしてあるよ。
873866:2008/03/22(土) 02:35:09 ID:???
>>872
なるほどね〜。
俺は6色使い分けてる。
友人曰くかなり見難いらしいがねw

874867:2008/03/22(土) 02:35:42 ID:WcyDA3AV
2冊読むと、理解が深まってくる。
片方を読んでいる時に、たとえば間接製版なら大塚の間接製版を読んでるときには
前田の関節製版も同時に思い出すんだよね。そういえば前田の記述ではこうだったなぁと。
そして、あ、前田では教唆半もこんなこと言ってたなぁ、あ、大塚はこうか。
など。そういうふうに頭の中でいろいろと関連事項が芋づるででてくるのが
2冊使用のいいところだよ。
875867:2008/03/22(土) 02:38:01 ID:WcyDA3AV
でも、複数使うにしても、時間の関係で2冊が限度かなて思う。
これ以上増やすのは得策ではないなぁと。
ほかにも答案構成とか忙しいし。
876氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:38:32 ID:???
>>867
ロースクール生ですか?
877867:2008/03/22(土) 02:41:20 ID:WcyDA3AV
あと、予備校テキストでなくて基本書をメインにしている理由は
もう1つあって、それは、基本書を読んでいると、余計な不安や
心配が襲ってくることが無くなるから。
俺は勉強仲間がいないので、一緒に予備校で話す仲間というのも
いない。だから時折、ものすごく不安でつぶれそうになる。
でも、基本書を読んでいると、なぜかのめりこめるんで
引き込まれているうちに不安から解消されるんだよね。
878867:2008/03/22(土) 02:44:36 ID:WcyDA3AV
一応、卒4まで司法浪人でしたけど、やっとローに入って
しかも未収なので、今は基本書の反復と答案練習やってます。
ローで友人の輪から外れてしまったので、結構孤独です。
879867:2008/03/22(土) 02:45:52 ID:WcyDA3AV
はっきり言って、ローやめたいです。でも急試験がどんどん
人数減るので、今更戻れないので、とりあえず我慢してロー通ってます。
880867:2008/03/22(土) 02:47:14 ID:WcyDA3AV
友達ができないのは、僕が禿げてるからだと思うんですが
ローのみんなは僕と一緒にいると、恥ずかしいそうで
なんか避けられてるみたいで。女子と目がアウトそらされるし。
結構悲惨ですけど、勉強では負けないようにがんばろうと思って。
881867:2008/03/22(土) 02:48:19 ID:WcyDA3AV
禿げてるし、もう30近いし、結婚も無理だろうけど
ここで巻けたらだめかなと思って。
882867:2008/03/22(土) 02:52:26 ID:WcyDA3AV
思えば、小学生のころはいじめられたし、中学では雑魚扱いだったし
高校ではパシリにされるし、でも高校3年から背が伸びだして
179センチになったら、いじめもなくなって、周りからの扱いが
丁寧になり、大学は東大でしたけど、まわりは俺より賢いのばかりで
4年間マクドナルドでバイトして、彼女もできたけどすぐ振られて
傷ついて悩んでいたら禿げてしまって、これはまずいと思い
一般企業でストレスためたら、一気にツルると思って
自営業をマイペースでやろうと、司法試験を決意しました。
しかし、予備校で禿げを見る目で見られるストレスで余計に禿げて
おまけに慎重が高いので、どこからも見える禿げであって
とてもはずかしかったです。
883氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:53:08 ID:ewz/Y+4S
なんつうか…
頑張ろうぜ同志よ!
ハゲはつらいけどな
俺もハゲだよう(^O^)
合格して見返してやろうぜ
884867:2008/03/22(土) 02:55:28 ID:WcyDA3AV
話がそれましたけど、今は友人がいないので、孤独から逃れるためにも
基本書にのめりこんで集中しています。ある意味、そうなるべくして
なったのかもなと思います。もし毛がたくさんあって友人もたくさんいたら
誘惑が多くなってここまで勉強にのめるこむこともできなかったろうなと。
肯定的に考えるようにしてます。
885氏名黙秘:2008/03/22(土) 03:00:49 ID:???
ネタですか?
違ったならゴメンなさい
頑張って下さい
おやすみなさい
886867:2008/03/22(土) 03:01:37 ID:WcyDA3AV
883さん、ありがとうございます。受かれば毛が生えてくるだろうという
気休めを正月にお寺の坊さんが言ってました。坊さんが言ってもなんかなぁと思いましたけど
あたまで十分すべってるから、試験はきっと合格するよ、とハゲましてもらいました。
なんか禿げだとすぐにネタにされてしまい、体調不良だと親からは、病は毛からとか
エアマックスを履いていたら、ヘアマックスもどう?とか、禿げには人権は無いのかと
本当に悔しいです。幸福追求権の箇所を勉強していると、いつもこれを根拠に
人権を主張できないものか、なんで中学生の坊主頭に人権の判例があって
禿げの判例は無いのだ?中学生なんて坊主にしてもいつでも生えてくるから
致命的ではないだろう?禿げは原状回復無理なんだぞと悲しくなります。
887867:2008/03/22(土) 03:03:09 ID:WcyDA3AV
885さん、おやすみなさい。僕もそろそろ寝ます。
明日もがんばりましょう。おやすみなさい。
888氏名黙秘:2008/03/22(土) 03:06:29 ID:???
なんじゃこりゃ
889氏名黙秘:2008/03/22(土) 03:06:55 ID:???
>>886
過酷な労働環境のストレスで禿げになったことへの損害賠償とか?w

なんというか頑張ろうぜ。
禿げは案外まわりは気にしてないもんさ。
おやすみなさい。
890氏名黙秘:2008/03/22(土) 03:30:36 ID:???
もの凄い書き込みがあったこのスレの どうしようもない結論が
ハゲてても頑張ろう
勉強方は人それぞれ
合格方法も時期も人それぞれ
みんな頑張ろうぜ
891氏名黙秘:2008/03/22(土) 07:41:24 ID:???
禿同
892氏名黙秘:2008/03/22(土) 08:38:39 ID:???
ハゲしく同意する
893氏名黙秘:2008/03/22(土) 09:41:49 ID:???
みんなでハゲまし合うことこそ大切だ。
894氏名黙秘:2008/03/22(土) 09:55:20 ID:???
おまえらハゲてないからって余裕だな
ハゲはつらいぞ、ハゲでいることに慣れないからな
鏡見るたびに鬱になるから鏡も見ないようにしてる
階段やエスカレーターの下りでは常に後ろの視線が気になる
他人の笑顔を見るとハゲが笑われてんのかと心底ムカつく

まぁおまえらには分からんだろな
895氏名黙秘:2008/03/22(土) 10:31:12 ID:???
ごめん、ハゲの人の書き込みに吹いたw
896氏名黙秘:2008/03/22(土) 10:45:00 ID:???
>>894
すまん。分からん。

が、父方の爺さんがハゲてるし父親もハゲてるから
間もなく俺もその気持ちが分かるようになるのだろう・・・。
897氏名黙秘:2008/03/22(土) 10:47:42 ID:???
納豆に唐辛子かけて食べるとハゲは治るよ!
898氏名黙秘:2008/03/22(土) 10:52:10 ID:???
身長高いなら、身体鍛えて頭坊主にすれば、顔のできによっては格好いいかも
899氏名黙秘:2008/03/22(土) 11:24:17 ID:???
>>897
納豆を食べると痩せるというのと同じ香りが
900氏名黙秘:2008/03/22(土) 11:25:01 ID:EPBmNeLv
半日見なかったらハゲスレになっててワロス
901氏名黙秘:2008/03/22(土) 11:33:56 ID:???
某スレ299さん。




質問貼り付けてね。
902氏名黙秘:2008/03/22(土) 11:34:01 ID:???
>>899
どこかの大学教授が実験で効果を確認し、ハゲヅラ板で現在34スレを数える由緒正しい方法ですよ
903299:2008/03/22(土) 11:35:27 ID:cNOJ/nbL
論文の書き方スレからの移行です。失礼します。

>>322
B要件事実の答案への活かし方について
予備校の答練には参加しております。模試もできるだけ受ける予定です。
ただ、今までのところ、残念ながら要件事実の答案への活かし方については、
学んでおりません。

個人的には、たとえば、
1.主要事実と間接事実に分けて論じる
2.立証責任を意識して論じる
などをイメージしています。

また、訴状を書くつもりで事案を分析するとどうしても時間が足りなくなって
しまいます。
たとえば、H19でいえば、解除の要件事実を羅列するとかなりの分量と時間を
さいてしまいかねません。
主要論点に絞って要件事実の理解を示すので十分なのでしょうか?
そして、その示し方としては私のイメージでよいのでしょうか?
質問攻めですみません。

PS C公法系の学習方法は参考になりました。
時間的には確かに厳しいですが、できる限りやってみます。
904氏名黙秘:2008/03/22(土) 12:10:56 ID:???
otu
905氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:31:23 ID:???
司法試験とかけてハゲととく
その心は?
906氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:46:22 ID:???
しらん
907氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:48:24 ID:???
間違えた

司法試験合格とかけてハゲととく
その心は?
908氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:55:24 ID:???
ハゲ悩み相談スレの次はクイズスレか

909氏名黙秘:2008/03/22(土) 14:37:09 ID:???
基本書は読んでいて面白いから、楽したい奴が好む

レジュメ風で分厚い予備校本の方が穴が出来ず、記憶もしやすい が、疲れる
910氏名黙秘:2008/03/22(土) 15:12:07 ID:???
予備校本の方が読みやすいから楽だろ。
基本書を理解が曖昧で読み進めると途中でわからなくならないか?
911氏名黙秘:2008/03/22(土) 15:21:47 ID:???
基本書・・読むもの
予備校本・・見るもの
ハゲ・・治らないもの
912氏名黙秘:2008/03/22(土) 15:26:19 ID:???
幅広い範囲の勉強は、
それによって脳が活性化・柔軟化し、
その後、脳のあらゆるジャンルの学習に対応できる準備となる。
つまり高校以下の勉強は、これから社会に出て様々な事象に対応するためのものであって、
その勉強によって何かをするというものではない。
そして小中高の教養と呼ばれる勉強内容は、
人間が非常に長い時間をかけ、また多大な犠牲を払って獲得した、
いわゆる「知の遺産」の片鱗であり、
それにある程度触れることが、現代に求められる人間像を構成するために必要不可避である。
てな感じで言われているが、
昨今の教育では勉強をすることが自己目的化してしまい、
「試験に出ないからやらない」「歴史の委細は覚える必要はない」
などの勉強本来の意味を逸脱したことが生じてしまうのは、
教育プログラムのミスだな。
そして大学に入ったくらいで、国語がいかに重要かわかる。
義務教育ではもっと国語を勉強させるべきだな。
日本語がままならないのに、英語を学ばせるなど愚の骨頂。
913氏名黙秘:2008/03/22(土) 15:29:34 ID:???
例えば大人になって株をやろうとして経済学を勉強しようとする。
当然だが、基礎的な数学ができてないと理解できない。
例えば大人になって練った企画のプレゼンをしようとする。
当然だが万人が理解できる論理的・客観的な説明が必要。
そうなると、数学の証明の論理や国語力、場合によっては英語力。
内容によっては化学・物理の知識も必要。
さらに、統計を扱えば当然数学が必要。
知らない人と知り合ったとき、会話のネタになるのは何か?
それは出身地の事が多い。そんな時地理の知識があるかないかではかなり違う。
学校の勉強は直接は役に立たないが、
それがないとその先に進めない。もしくは、うまくいかない場合が多い。
914氏名黙秘:2008/03/22(土) 15:33:24 ID:???
>>912
だが国語教育の現状は悲惨そのもの・・・
915氏名黙秘:2008/03/22(土) 15:36:01 ID:???
国語も、小中は全国共通に朝8時半から9時までは一斉に教科書音読ってのを
毎日の日課にすればいいんだよな。朝の会の一環にしちゃえばいいんだ。

英語だってそう。毎朝、基本例文を15分、全員で音読すればいいんだよ。

あと、計算と漢字も毎朝やる。

毎日少しずつ必ずやるってことが必要なんだよな。
小学生が英語の授業採り入れるそうだけど、週2回とかそんなので身に付くワケがない。
916氏名黙秘:2008/03/22(土) 15:43:49 ID:???
俺は英語国語社会だけ、つまり数学と理科はさぼって早稲田だから
今でも理数科目へのコンプレックスは残ってるよ。

でも、大学の法哲学の講義の時に「理数系の職業に就く人が
理数系の学問を究めるにあたって、数学はその人たちの頭を良くするために
役立つ。そして、社会科学系の学問を究めたり、社会科学系の分野の職業に
就く人が、頭を良くしようと思ったら、法律の勉強をやると、頭がよくなる」という
話を聞いて、法律を一生懸命やればいいんだなと納得した。
法曹になるのであれば、ここで数学をやるよりは、法律をたくさんやったほうが
いいわけだね。
917氏名黙秘:2008/03/22(土) 16:09:36 ID:???
俺が予備校本として想定するのはシケタイだから
レジュメ風っていう批判は当たらないんだよな。
Cブックやコンデバはレジュメ風だけど。
918氏名黙秘:2008/03/22(土) 16:32:02 ID:???
おいおい、Cブックにも壮大なストーリーがあるんだぜ?
レジュメ風だと思うのは使いこなせてないからだ。もしくは使ったことないからだ。
919氏名黙秘:2008/03/22(土) 16:38:45 ID:???
つまり、このスレで言う「基本書と予備校本」の違いというのは
基本書・・学者執筆、試験に直接には関係ない深いことまで書いてある。
予備校本・・実務家執筆、試験に直結したことだけ全部書いてある。
こういう対立だよね?

で、論点としては「基本書の中の試験に関係ない部分は、果たして
試験に合格するためには必要か否か」という点になると思うんだけど。
920氏名黙秘:2008/03/22(土) 16:42:10 ID:???
絶対に必要であるならば、予備校本のみ、あるいは基本書を辞書的に使ってる奴は合格できないことになる。
921氏名黙秘:2008/03/22(土) 16:55:22 ID:???
>>910
とりあえず初学時には文章になっている基本書の方が読みやすい。
「読み通す」とならば薄い基本書はますます読みやすい。
922氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:00:52 ID:???
シケタイは講義実況中継風で文章だよ。
正直,ムチャクチャ読みやすい。
923氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:04:19 ID:???
でも、シケタイは字が多くてあついからなー
通読しきるのは結構大変では?
924氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:06:23 ID:???
本文の量はそんな多くない。
学説レジュメ部分が結構あるから。
925氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:07:56 ID:???
シケタイは最初に丁寧に1回だけ読む本、だよな。
926氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:10:41 ID:???
>>925
別にシケタイでも最後まで使えるよ。
シケタイで不十分だと思ったら他の本に手を出してもいいけど
問題演習とシケタイだけで合格してしまう人がいるのも事実。
927氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:12:02 ID:???
例外的事例の一般化(笑)
928氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:12:03 ID:???
まあ今はローのレポートなんかもあるから
シケタイだけってわけにはいかないけどね。
929氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:14:25 ID:???
>>927
どこをどう読んだら一般化してるように読めるのか。
930氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:26:14 ID:???
そりゃシケタイだけで受かるでしょ
調べものように他の本は使うかもしれないけど、
読み通すのはしけたいだけで十分
931氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:28:28 ID:???
でも、シケタイは字が多くてあついからなー
通読しきるのは結構大変では?
932氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:29:35 ID:???
だがそれでは体系が身に付かないという見解もある。
933氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:37:26 ID:???
試験に受かるには体系をマスターしなければならない。
だから伊藤塾の体系マスターを受講するのがベスト。
934氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:38:50 ID:???
そうきたか。
935氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:44:22 ID:???
体系を整えるには、まずはダイエット。
936氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:45:00 ID:???
だから何でもいいんだよ
勉強しろよ
俺は旧試合格まで2ちゃんは断ったぞ
937氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:45:13 ID:???
それは体型やねん!
938氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:46:05 ID:???
>>936
俺もここ2,3ヶ月、ずっと2ch断ちしてる。今のところ守れてる。
939氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:46:43 ID:???
なんでやねん!
940氏名黙秘:2008/03/22(土) 17:54:00 ID:???
最近の大型本屋ってイスがあるじゃん?
あそこのイスって浮浪者の間では縄張りが決まってるんだと。

でも、浮浪者同士だと縄張り争いするけど、
一般人がそこに座っていても浮浪者は何も言わないんだと。

俺、こないだそのイスに座って我妻コンメを読んでたら
浮浪者に「そこは俺の場所だぞ」って言われたんだよ。

これってさ・・
941氏名黙秘:2008/03/22(土) 18:29:29 ID:???
うん、そういうことだよ・・・
942氏名黙秘:2008/03/22(土) 18:39:56 ID:???
>>938
面白い書き込みだ。
943氏名黙秘:2008/03/22(土) 18:55:48 ID:???
俺は2ちゃんばっかりで勉強の妨げになったから
パソコン捨てた。
944氏名黙秘:2008/03/22(土) 19:06:13 ID:???
秋葉原でメイド狩りが横行しているニュース
http://jp.youtube.com/watch?v=AoPtjuo0xiA

  ↑
このニュースの、オタクたちのコメントが笑えるから見てみ。
喋り方とか笑える。
945903:2008/03/22(土) 20:08:15 ID:cNOJ/nbL
>>322
先ほどの質問ですが、お答えがないようなので、もう結構です。
試験も近いので、頻繁にチェックできません。
どこぞの予備校の採点官とはお察ししますが、そこでの採点評なりに
私の問題意識にも触れてくださると助かります。
これまでありがとうございました。

また、実は322ではなかった場合、別になんとも思ってません。
あんたのような人がいるのは想定内です。
946氏名黙秘:2008/03/22(土) 20:53:54 ID:???

予備校本でも司法試験に合格できたのは、
あまりにも多くの受験生が予備校マニュアル答案ばかり書くものだから、
試験委員の側が譲って、
採点基準を予備校マニュアルに合わせただけ。

予備校本や予備校マニュアルでも合格できるのではなく、
法務省が仕方ないから合格させてやっていただけ。


そんなして合格したバカな連中が二回試験に合格できたのは、
基本的に修習所は修習生を卒業させることが前提だったため、
温情で合格させてやっていただけ。

947氏名黙秘:2008/03/22(土) 22:42:52 ID:???
理科系を自称して大数つかった人ごくろうさん。
>>322
よく頑張ったな。
948氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:02:41 ID:cNOJ/nbL
>>947
別に予備校の勧誘に利用されようがなんとも思ってないよ。
こっちは情報収集してるだけだから。
てめえこそ、いちいち調べて、にやついてんじゃねえよ。
949氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:15:16 ID:???
949ゲッツ
950氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:15:50 ID:???
950ゲッツ
951861・863:2008/03/22(土) 23:23:03 ID:???
>>867
たぶん同級生だな。おれもロー入った。
今年入学の既修だし、ローでの学年は一緒だな。
>>877は共感できる。

まあ、スレの主旨から外れたことだけど
952氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:51:59 ID:???
ハゲでもガンバレ!光り輝く未来と頭のために!!
953氏名黙秘:2008/03/23(日) 02:42:39 ID:???
>>322

ほれ!これ嫁
>>946
954氏名黙秘:2008/03/23(日) 02:44:33 ID:???
>>867
憲法=伊藤と戸波ってw
マニアックな選択だな
955氏名黙秘:2008/03/23(日) 04:12:59 ID:???
戸波って芦部系だよね?つかほとんど同じだよな?
伊藤はまた別の系統だろ?

この組み合わせって、合うの?
956氏名黙秘:2008/03/23(日) 13:15:56 ID:???
>>945
司法試験板一番スレで答えておいたよ。
957氏名黙秘:2008/03/23(日) 15:50:26 ID:???
>>1
不要
958氏名黙秘:2008/03/23(日) 15:59:52 ID:???
敢えて立場の異なる学者の本を読み比べて、基本的な考えの相違が個々の論点の解決にどう影響するかを見るのがよい。
学部時代にそう教わりました。
959氏名黙秘:2008/03/23(日) 16:27:20 ID:???
戸波と伊藤は立場が異なるの?
960氏名黙秘:2008/03/23(日) 18:48:43 ID:???


961氏名黙秘:2008/03/23(日) 19:02:31 ID:???
>>919
「試験合格だけを考える」のか、試験合格だけでなく、「その法律を一通り全体を理解
したい」のかという視点の違いも考慮する必要あり

前者なら、予備校本で足りうる。しかし、後者なら足りないであろう。
962氏名黙秘:2008/03/23(日) 21:44:25 ID:???
>>958後輩から教わったのか。
963氏名黙秘:2008/03/23(日) 23:51:46 ID:I/zmN0+9
>>961
旧試験ならまだ予備校本だけでもいいだろうが。
新試験は周りがそこそこ基本書読み出した期に入りつつあるので
厳しいと思う。
基本は基本書で、予備校本のいいとこ取りをするというのがベスト。
何だのかんだの言って、基本書で解ける問題が出ているしね。
964氏名黙秘:2008/03/23(日) 23:56:59 ID:???
確かに、ローができて予備校で試験勉強をするんだという感覚が
薄れてきたのは事実だな。
まあ全うな姿なんだろうけどね。
実務についてから、予備校本やマニュアルがないから先生わからないな〜
言えないからな、つーか、言ったら笑いものだw
何か1科目でもいいから、基本書を読みこなすことはやっておいた方がいい。
965氏名黙秘:2008/03/24(月) 00:10:58 ID:???
>>964
実務はマニュアル書だらけだよ。
弁護士会館ブックセンターで「マニュアル」で検索してみ。
まあマニュアルで対応できない事柄が多いのも確かだが。
966氏名黙秘:2008/03/24(月) 02:06:05 ID:???
何と言おうとやっぱり受かったもんがちですよ。
俺は基本書必要派だけどさ。
967氏名黙秘:2008/03/24(月) 03:32:06 ID:???
俺は演習中心派だな。基本書や予備校本は必要に応じて使えばいい。
基本書なしで受かる奴はいる。予備校本なしで受かる奴もいる。
でも演習なしで受かる奴はほとんどいないだろう。
968氏名黙秘:2008/03/24(月) 03:48:38 ID:???
解きながら覚えるのが得意な人→演習中心派
読みながら覚えるのが得意な人→基本書派
ノートを見て覚えるのが得意な人→予備校本派
969氏名黙秘:2008/03/24(月) 05:56:48 ID:???
東大京大の在学一発合格者で基本書なしで受かったのは山といるけど
基本書だけで受かったのって聞いたこと無いな
970氏名黙秘:2008/03/24(月) 06:08:05 ID:???
実務で基本書のみで対応できることをきかれることはまれ。
基本書レベルなら依頼者もちょっと調べれば分かる。
それでも分からないことを依頼者はきいてくる。
971氏名黙秘:2008/03/24(月) 07:21:48 ID:???
972氏名黙秘:2008/03/24(月) 08:27:52 ID:???
>>968
なら漏れは基本書派なんだな。
問題から入る勉強っていまいちなんだよ。
基本書でインプット→問題でアウトプット
の順でやるとしっくりくるし問題を変えら
れても対応できる。
973氏名黙秘:2008/03/24(月) 12:44:19 ID:???
そうすか
974氏名黙秘:2008/03/24(月) 14:08:53 ID:???
>>969
どれだけのデータとって言ってんだ?w
975氏名黙秘:2008/03/24(月) 16:41:29 ID:???
やっとけ
976氏名黙秘:2008/03/24(月) 16:46:54 ID:???
とにかく自分に合うと信じる方法をやればいい。
一般的に一番効率的とされる方法でも、人によっては合わないことがある。
977氏名黙秘:2008/03/24(月) 19:13:54 ID:???
そりゃそうだw
978氏名黙秘:2008/03/25(火) 00:05:58 ID:???
アウトプットって矛盾してるようだけど、効果的にインプットすることにつながるよな
979氏名黙秘:2008/03/25(火) 10:51:56 ID:???
うん
980氏名黙秘:2008/03/25(火) 10:54:23 ID:???
981氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:00:59 ID:???
ぶりぶり
982氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:38:17 ID:???
>>979
>>980
>>981

死刑
983氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:39:40 ID:???
>>982
銃殺刑
984氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:41:41 ID:???
>>983
公開処刑
985氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:42:35 ID:???
age
986氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:43:22 ID:???
>>982-985
腹上死
987氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:58:10 ID:???
>>982->>986
ポア
988氏名黙秘:2008/03/25(火) 12:31:30 ID:???
お前らはガキかww
989氏名黙秘:2008/03/25(火) 13:01:29 ID:???
>>987
童貞
990氏名黙秘:2008/03/25(火) 13:01:49 ID:???
>>988
処女
991氏名黙秘:2008/03/25(火) 13:40:29 ID:???
おっさんここにもいんのかよwwwwwwwwwwwww
992氏名黙秘:2008/03/25(火) 14:04:28 ID:???

必要不可欠ではない
しかしそれぐらい読めば
>>710が本質だな
当然の答
993氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:08:19 ID:???
みんなおっさん
994氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:08:53 ID:???
好きなやつが
よめばよい
995氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:09:20 ID:???
誰だよ
鹿男
996氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:09:55 ID:???
1000

997氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:10:22 ID:???
10000000

998氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:10:45 ID:???
1000

999氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:11:09 ID:???
1000

1000氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:11:38 ID:???
結局>>1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。