三振解決!公務員になればいい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
650氏名黙秘:2009/12/15(火) 13:02:48 ID:???
社労士高え
651氏名黙秘:2009/12/16(水) 10:42:43 ID:yLVbXm9q
>>649
1989年の鈴鹿を見てたヤシにとっては、その頂点にアラン・プロストが
いたんだよな(後にシューミーなんてのが出現するまでは)。

プロストの鈴鹿での激走を見て、前を膨らませてた男子高校生は多かったん
じゃないかな。もういいおじさんになっちゃって・・・・
652氏名黙秘:2009/12/26(土) 11:55:43 ID:???
スキル身につかない低賃金労働者=ノンキャリ公務員

まさに地獄ですね。人生すてちゃいましたね。
653氏名黙秘:2009/12/27(日) 06:15:10 ID:n8jHi9WZ
2chで言われてるほど公務員って高給でもないので、逆に貧乏すぎて離婚する人が増えてるらしい。
2chに騙されない方がいいぞw
654氏名黙秘:2009/12/27(日) 06:50:01 ID:???
公務員によるんじゃね?地方はいいよ。
655氏名黙秘:2009/12/27(日) 10:33:06 ID:???
また県庁厨かW
にちゃんでデマを流してる負け犬=>>654

656氏名黙秘:2009/12/27(日) 15:36:03 ID:???
>>654
地方こそヤバい
関東にしとけ
地震があるまでは東京の経済発展はとまらない
地震があっても大丈夫だったら、ますます東京一極集中
657氏名黙秘:2009/12/27(日) 19:01:45 ID:???
すべて夕張みたいになるよ。
国の借金は世界一。
658氏名黙秘:2009/12/28(月) 10:24:21 ID:???
夕張メロン
659氏名黙秘:2009/12/29(火) 11:45:45 ID:???
そんなあなたにめろんめろん
660氏名黙秘:2010/01/07(木) 11:08:39 ID:???
660
661氏名黙秘:2010/01/07(木) 14:04:31 ID:???
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界破綻。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。



662氏名黙秘:2010/01/08(金) 04:22:52 ID:???
Jまともなローは卒業すらかなり難しい
を追加しとけ
663氏名黙秘:2010/02/12(金) 00:21:36 ID:???
結果的に波風立たない人生を送れたとしても
決して敬意を払われることがない仕事、それが公務員だよ。
664氏名黙秘:2010/02/13(土) 08:40:16 ID:???
負け惜しみか?
合コンとか婚活パーティとかで引くぐらい食いつきいいぞ
665氏名黙秘:2010/02/17(水) 03:59:18 ID:???
そりゃすげぇ
666氏名黙秘:2010/02/17(水) 19:56:50 ID:???
民間が法務博士採用に消極的なんだから、国や地方公共団体が積極的に採用すべきですね
具体的には年齢不問の法務博士採用枠を一定規模以上の自治体に義務づけ、国やその出先機関にも同様の枠を設けるべきです
667氏名黙秘:2010/02/17(水) 22:54:12 ID:???
>>666
民間で使い道のない者に税金から金を払えと?
そんな選挙民から非難されそうな政策を提案する議員がどこにいるよ?
668氏名黙秘:2010/02/17(水) 23:22:15 ID:???
結果的に波風立たない人生を送れたとしても
決して敬意を払われることがない仕事、それが公務員だよ。
669氏名黙秘:2010/02/17(水) 23:48:40 ID:???
弁護士なら敬意を払ってもらえるという考えもかなり古臭いがな。
ロー出来る前ならいざ知らず。
670氏名黙秘:2010/03/09(火) 08:55:46 ID:???
1000
671氏名黙秘:2010/03/10(水) 00:51:08 ID:itGvxYjC
>>670
はあ?
1000じゃねーだろこのカスがw
自分の数字も予測出来ないゴミクズ君は生まれ変わった方がいいよwwwww
672氏名黙秘:2010/03/11(木) 14:56:03 ID:???
今、警察官やってますがロースクールに行く予定です
673氏名黙秘:2010/03/11(木) 19:44:11 ID:???
>>625 >>628

公務員て休職できるんですか? もちろん依願休職ですよね?
この前、埼玉で休職中のロー行ってるのがバレテ解雇になった市役所職員がいましたね
精神病と偽って給料も貰ってたみたい

依願休職は給料は出ないけど魅力的ですね でも公務員は依願休職は認められない
しかし最高裁で認める判決が出たとか。イマイチわからないんですが、どうんんですか?
674氏名黙秘:2010/03/11(木) 20:21:06 ID:???
な、です 申し訳ない
675氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:41:18 ID:???
>>671
はあ?
カラ上げにマジレスしてんじゃねーよカスがw
マジレスとくべるでも出来ないゴミクズ野郎は死んでしまったほうがいいよwwwwwwwwwwwwwwww
676氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:30:37 ID:???
再チャレンジ制度ですね、わかります。
677氏名黙秘:2010/03/18(木) 17:52:34 ID:???
おk
678氏名黙秘:2010/03/18(木) 20:51:57 ID:???
なんだうよ
679氏名黙秘:2010/03/30(火) 10:40:50 ID:???
公民
680氏名黙秘:2010/03/31(水) 17:47:07 ID:???
三振


681氏名黙秘:2010/03/31(水) 17:51:42 ID:VUJB2lhK
弁護しなるより公務員になるほうがぜんぜんいいだろww
682氏名黙秘:2010/04/16(金) 09:54:32 ID:???
じゃあ公務員板いけよ
683氏名黙秘:2010/04/16(金) 17:21:59 ID:???
lp
684氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:10:59 ID:???
684
685氏名黙秘:2010/04/20(火) 12:59:30 ID:???
685
686氏名黙秘:2010/04/20(火) 22:37:20 ID:???
686
687氏名黙秘:2010/05/08(土) 09:25:27 ID:???
687
688氏名黙秘:2010/05/08(土) 11:38:09 ID:TEum7MgF
■公務員に関する記事


●理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


●人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


●自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/


●なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/

689氏名黙秘:2010/05/08(土) 12:10:24 ID:???
新卒はそれでいいんだろうけど、ロー生の中には結構公務員受けられない年齢の人も多い。
国家一種ならいけるだろうけど、受かってもアラサーなどまず採用されないし。
690氏名黙秘:2010/05/08(土) 12:27:10 ID:???
俺は元公だが天下り先が次の仕分け対象だからもう全然(゚д゚)ウマーくない。
天下りしたOBも世間の風当たりが強いというようなことをいっていた。
政府の意見募集に応えて天下り先の廃止を進言したが、以前から批判があったとはいえ、
仕分け対象になってよかった。
天下りした退職者は多額の退職金に加え天下り先(専ら国からの仕事を受注)から給料を受ける。
どれだけ国民の血税を食い潰せば気が済むんだ!と強い憤りを覚える。
今までの公務員は(その他の国民も)その意味を「特権階級」と誤解していた。
これから公務員を目指す人には「公僕」としての意識を強く持って欲しい。
691氏名黙秘:2010/06/29(火) 13:09:16 ID:???
これからは
どんどん再チャレンジ制度のほうへ
流れていく受験生も増えていくんだろうね。
692氏名黙秘:2010/06/29(火) 19:00:52 ID:???
それは旧試ベテと
三振組だけだと思うよw
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:42:49 ID:7K20ykOz
●公務員として勤続すると得られる資格について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所裁判官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると付与される)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官・国U検察→副検事(内部試験に合格するとなれる)


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
694氏名黙秘:2010/07/23(金) 13:06:23 ID:???
公務員も甘くない
695氏名黙秘:2010/07/23(金) 23:09:09 ID:???
100年に1度といわれる大不景気
やはり公務員は魅力的
696氏名黙秘:2010/07/26(月) 12:48:56 ID:???
じゃあ公務員板にいけば
697氏名黙秘:2010/07/27(火) 16:29:31 ID:???
最近、弁護士になるのは意味がない系の書き込みが
多すぎるね。
698氏名黙秘:2010/07/28(水) 19:52:01 ID:???
昔は勉強できて合格すれば、年齢、人間性関係なくめし食えたからな〜
699氏名黙秘
弁護士になりたい人はなればいい
楽していい飯食えるから弁護士という選択がありえなくなっただけだ。