鳩山法相「年3000人は多すぎる」発言 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
932氏名黙秘:2008/10/14(火) 08:25:31 ID:???
ぽっぽっぽ
はとぽっぽ
失言大好きそらやるぞ
933氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:08:16 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成20年10月10日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp081010-01.html

【法科大学院に関する質疑】

Q:いろいろ教育の質が取りざたされている法科大学院について,文部科学省が一斉ヒアリングを行って,改善に向けた動きということなのですが,
そのヒアリングに法務省も同席されるということなのですが,この辺の動き,お考えについてお伺いしたいのですが。

A:今さら申し上げるまでもなく,法科大学院が当初の狙い通り機能していないという状況でして,しかしながら,新たな法曹養成制度の中核的な教育機関であり,
司法試験及び司法修習生と有機的な連携を図りつつ,法曹に必要な学識及び能力を備えた修了者をぜひとも養成してもらわなければならないわけです。
したがって,司法試験の合格率がずっと低い状況が継続している法科大学院については,入学定員の見直しとか,入学者の選抜方法の改善,
あるいは教育内容の充実,厳格な成績評価と修了認定の徹底などにより,現状の改善を図っていただくことが必要であると考えています。
法務省としましても,この度,文部科学省から要請を受けましたので,各法科大学院からのヒアリングに担当者を同席させ,文部科学省に協力をさせたいと考えています。
934氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:21:17 ID:???
法科大学院教育の質の向上のための改善方策について(中間まとめ)
中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会 平成20年9月30日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/08100219.htm
935氏名黙秘:2008/11/01(土) 15:57:05 ID:???
1000
936氏名黙秘:2008/11/01(土) 17:30:22 ID:???
年2000でも多すぎだろ
937氏名黙秘:2008/11/01(土) 18:22:20 ID:???
United States of America
938氏名黙秘:2008/11/02(日) 10:55:30 ID:???
鳩山総務大臣「年3000人は多すぎる」発言
939氏名黙秘:2008/11/02(日) 14:26:39 ID:???
そうだよなぁ。法務大臣じゃないんだよね、はとぽっぽ
940氏名黙秘:2008/11/02(日) 16:20:18 ID:???
1000
941氏名黙秘:2008/11/03(月) 09:40:47 ID:???
鳩山の鳩山による
鳩山のための鳩山
942氏名黙秘:2008/11/03(月) 14:01:02 ID:???
今現在鳩山は法務大臣ではありません、あしからず・
943氏名黙秘:2008/11/03(月) 15:16:50 ID:???
そんなこたわかってる
944氏名黙秘:2008/11/04(火) 10:44:24 ID:???
結局3000人案は
どうするつもりなんだろうね
わけわかめ
945氏名黙秘:2008/11/04(火) 13:33:01 ID:???
1000
946氏名黙秘:2008/11/05(水) 00:00:23 ID:???
年3000千人は超多すぎる
947氏名黙秘:2008/11/05(水) 10:14:54 ID:???
YES
948氏名黙秘:2008/11/05(水) 10:24:47 ID:???
新司はさ、3000人じゃなくてもいいから、2010年度から年二回やってほしい
1000人ずつ合格で
そして受験回数も5回にする
そうでないと給与がなくなるのに割に合わん
949氏名黙秘:2008/11/05(水) 14:09:44 ID:???
さっさと廃止しろ。
950氏名黙秘:2008/11/05(水) 20:44:48 ID:???
>>948
年二回制度は必要だね
それなら五回に増やすのも悪くない
951氏名黙秘:2008/11/06(木) 09:27:47 ID:???
もう一度急死だけに戻せ
それが最良の方法だ
間違いない
952氏名黙秘:2008/11/06(木) 19:09:41 ID:???
選別方法として機能しない手段使って受験倍率減らしても
研修所や現場が困るだけ

万単位で横一列の競争が一番だな
試験問題は新のやり方でもいいけど
953氏名黙秘:2008/11/07(金) 10:21:40 ID:???
>>951
確かにな
954氏名黙秘:2008/11/08(土) 10:39:31 ID:???
e
955氏名黙秘:2008/11/09(日) 10:52:28 ID:???
3
956氏名黙秘:2008/11/09(日) 11:14:30 ID:???
休止1500人の方がまだマシだったということですね。わかります。
957氏名黙秘:2008/11/11(火) 10:20:05 ID:???
7
958氏名黙秘:2008/11/13(木) 11:31:45 ID:???
悲しい
959氏名黙秘:2008/11/19(水) 11:09:20 ID:???
なんで?
960氏名黙秘:2008/11/19(水) 11:53:26 ID:???
多すぎる!
961氏名黙秘:2008/11/26(水) 10:38:28 ID:???
第170回国会 法務委員会 第2号 平成二十年十一月十三日(木曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/170/17011130003002a.html (会議録)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php (ビデオ)

前川清成(民主党・新緑風会・国民新・日本)⇒司法試験問題の事前漏えいについて
松村龍二(自由民主党)⇒法科大学院、司法修習の問題について
丸山和也(自由民主党)⇒司法試験の合格者数という問題について
962氏名黙秘:2008/11/27(木) 14:05:46 ID:???
丸山和也(自由民主党)⇒司法試験の合格者数という問題について


丸山弁護士 キター
963氏名黙秘:2008/12/05(金) 11:08:23 ID:???
丸山なんてもう司法試験なんか興味ないんじゃないのか?
964氏名黙秘:2008/12/10(水) 11:03:20 ID:???
さぁ・・・どうだろ。
そこらへんはわからないね
965氏名黙秘:2008/12/28(日) 10:15:53 ID:???
3000人じゃ多いのは事実。

1500人まで減らせ。


そして、ロー制度をなくせ。
966氏名黙秘:2009/01/02(金) 23:58:33 ID:???
鳩山法相退任後の法曹人口問題(上)
http://studyweb5.seesaa.net/article/111762399.html
鳩山法相退任後の法曹人口問題(下)
http://studyweb5.seesaa.net/article/112043326.html
967氏名黙秘:2009/01/03(土) 13:31:27 ID:???
結局、受験生にとっては法曹増員という餌をちらつかせて
それと引き換えに三振制度とロー制度という毒を押し付けられた上、
餌の方だけを理不尽に取り上げられた形になるわけだ

もし意図的に仕組んでやったことならすげえ悪辣だな
968氏名黙秘:2009/01/09(金) 22:17:19 ID:???
あげ
969氏名黙秘:2009/01/12(月) 11:33:35 ID:???
やはり増員するにしろ
3000人はあまりにも多すぎたようだな
970氏名黙秘:2009/01/14(水) 11:59:28 ID:???
司法合格増員ペース見直しを 東京弁護士会が意見書
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011301000750.html
 東京弁護士会は13日、司法試験合格者数を2010年ごろに年3000人まで増やすという政府計画について
「増員ペースが急激すぎる。もっとゆっくり増やしていくべきだ」とする意見書をまとめた。

 東京弁護士会は、約5800人の弁護士が所属する全国最大の弁護士会。

 日弁連は昨年7月、同様に増員ペースを落とすよう求める緊急提言を採択。群馬や大阪などの弁護士会でも計画見直しの決議が相次いでいる。

 意見書は、司法試験の合格者が急増する一方、基本的な法律知識の低下などの懸念が生じている上、法科大学院などの法曹養成システムも成熟途上にあると指摘。
当面の年間合格者数は2100−2500人が妥当としている。

 司法試験合格者は2000年は約1000人だったが、07年には約2100人まで増加した。
2009/01/13 19:22 【共同通信】
971氏名黙秘:2009/01/23(金) 13:50:46 ID:???
w
972氏名黙秘:2009/01/25(日) 16:54:34 ID:???
三振制度を廃止しろとは言わないんだなw
973氏名黙秘:2009/01/28(水) 08:54:23 ID:???
人間ってそんなもの
974氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:40:57 ID:???
最高裁の敷地内で男性が首つり自殺

 1日午後4時30分ごろ、東京都千代田区隼町の最高裁判所の敷地内の木で男性が首をつっているのを警備員が
見つけ110番した。

 警視庁麹町署員が駆けつけたところ、男性は既に死亡していた。

 同署によると、男性は40歳代ぐらいで、ジャンパーにズボン姿だった。地面に置いてあったバッグの中から遺書が
見つかったことから、同署は自殺とみて身元の確認を進めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000040-yom-soci

975氏名黙秘:2009/02/09(月) 10:34:39 ID:???
?
976氏名黙秘:2009/02/09(月) 12:16:32 ID:???
>>974は三振者じゃなかったか
977氏名黙秘:2009/02/09(月) 12:53:49 ID:???
「法曹増員、数年は抑制を」現状と同水準、日弁連提案へ
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200902070239.html
2009年2月8日3時1分

 司法試験の合格者を2010年までに年間3千人にする政府の計画について、日本弁護士連合会(宮崎誠会長)が、
09年以降の数年間は現状の合格者数と同水準(2100〜2200人程度)に抑えるよう求める提言の原案をまとめた。
組織内の了承を経て今年度内に最終決定する。

 「3千人計画」をめぐり、具体的な数に言及した見直し案が法曹三者の中から示されるのは初めて。
見直しは鳩山元法相時代に法務省内でも検討されたが、内閣改造などで事実上棚上げの状態。
日弁連は提言をもとに計画変更を求める方針で、見直し論議が再び動き出すかが焦点となる。

 合格者数は以前は500人程度だったが、07年は新旧試験を合わせて2099人、08年は同2209人と計画に従って段階的に増えている。
一方で、弁護士の「就職難」が表面化。「法曹の質の低下」を懸念する声もある。

 原案は、日弁連会長の諮問機関「法曹人口問題検討会議」がまとめた意見書をもとに策定した。
意見書は、法科大学院の「教育の質」が問題となっていることや、企業や市民の弁護士利用が増えていない現状を挙げ、「3千人という数値目標にこだわるのは不適切」と指摘した。

 このため、原案は「法科大学院の改革や修習のあり方を含めた法曹養成制度全体の改善が必要」とし、現時点では合格者数をこれ以上増やさないことを求める内容となった。
その後は、法曹養成の成熟度や社会の変化を見ながら改めて判断するとしている。

 日弁連は、計画通りのペースで進むと、政府が想定する法曹の総人口「5万人規模」には2016年に達すると試算。
今回の見直し案では、「5万人」の目標は維持し、現状の合格者数も減らさない姿勢を示すことで、国民の理解を得たい考えだ。
09年から合格者数を現状程度に据え置いたままでも、4年遅れの20年には5万人に到達するとみている。(延与光貞)
978氏名黙秘:2009/02/20(金) 21:21:57 ID:???
鳩ぽっぽどんどん髪が薄くなってるが大丈夫か?
979氏名黙秘:2009/02/21(土) 01:53:19 ID:???
秋には鳩山首相誕生

合格者減に歯止めはかけられないな
980氏名黙秘:2009/02/21(土) 06:08:40 ID:???
そりゃないぜ!
981氏名黙秘
どうなることやら