30代社会人でロー目指す奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
530氏名黙秘
>>527>>528
公務員です。休職制度でロー進学を検討中です。
簿記は持ってません。ちょっと勉強したけどすぐやめました。
だって、簿記っておもしろくないです。
法律の方がおもしろいです。
ただ、お金欲しいなら会計士はおすすめですよ。
稼げます。 新人でも年収2000万とかいくらしいですよ。
チーフになって会社社長と直接面談するクラスになると、
年収は6000万くらいになるそうです。
ただ人間の生活はできません。
531氏名黙秘:2008/06/01(日) 10:46:30 ID:???
会計のつらいところは勉強が死ぬほどおもしろくないことだな。
下書用紙の片隅にちまちま数字書いて電卓かたかた叩いてたら段々むなしくなってくる・・・
532氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:08:15 ID:???
>>530
> 稼げます。 新人でも年収2000万とかいくらしいですよ。
> チーフになって会社社長と直接面談するクラスになると、
> 年収は6000万くらいになるそうです。

そんなわけねーだろw
533氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:28:12 ID:???
>>532
会計士さんから直接聴いた話です。
まあ 私自身が会計士じゃないですからね。
興味があるならご自分でお調べになったらいかがですか?
534氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:43:41 ID:???
>>533
お前いろんなスレで煽ってるな
キチガイは生きる価値がないよ
535氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:49:35 ID:???
>>532
新人は残業込みで600万ぐらいだそうです。
536氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:51:41 ID:???
サベツヨウゴイクナイ!!
537氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:53:48 ID:???
>>532
チーフって言う言い方はしないよ
538氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:55:47 ID:???
>>534
俺は旧試組だけど
知っている公認会計士が
最初は、税理士や簿記資格をもった事務員を使って事務所経営をしていたが
会社組織にして
どんどん大きくして、グループ化して
凄いことになった人知ってるよ。

売り上げ130億円強
539氏名黙秘:2008/06/01(日) 11:58:30 ID:???
>>534
どのスレの事ですか?具体的に示してください
>>535
基本給はその程度らしいですね。ただ残業代や
報告書が完了した時のボーナス等をあわせると
その2000万くらいになるとの説明でした。
>>537
私は会計士じゃないです。会計士からお聞きした話を
書き込みしているだけです。
ちなみに、チーフじゃなければ責任者の人はなんと呼ぶのでしょうか
参考までに教えてください。
540氏名黙秘:2008/06/01(日) 12:35:24 ID:???
>>539
責任者?インチャだろ?
541125:2008/06/01(日) 12:37:12 ID:IZE4qIha
だいたい、このスレの結論が出てきたんじゃないの?
要は、どう結果になっても受け皿のある奴か、あるいは、失うものがほとんど無い奴。
30代社会人のうち、この2者がローを受けるだけの価値はあるということだろ、
このスレの結論は。
542125:2008/06/01(日) 12:43:52 ID:???
>>530
おお、ナカーマ発見。ってか、まだ検討段階か。
オレは今32歳、ハッキリ言って休業制度がなかったら、別の資格
いや正直言って会計士の勉強をはじめてたと思う。
ちなみに、休業制度の条文を全部読んだか?、もし合格した場合は
その後はすんなり研修所の入所ってできるのかな?
543氏名黙秘:2008/06/01(日) 12:44:18 ID:???
>>539
大手監査法人勤務の会計士だが、新人は基本給550万、
残業代込みで600〜700万だよ。
忙しい部署なら残業代込み1000万到達は4年目あたり。
マネージャー、シニマネクラスで1000〜1300万。
パートナーで、1500万から。
パートナーになるのは通常15,6年かかる。
544氏名黙秘:2008/06/01(日) 13:37:34 ID:???
>>530
また聞きのでたらめ情報をさも真実のように語るなんてw
司法を目指す人間がそんなことでいいんですかw
545氏名黙秘:2008/06/01(日) 13:40:10 ID:???
>>544
2ちゃんがそんな神聖な場所だとは知りませんでしたw
546氏名黙秘:2008/06/01(日) 13:49:08 ID:???
>>542
どうも、地方公務員なので、
地方公務員法弟26条の4 
ないしは同法弟26条の5は確認しました。
ただ、それに係る条例がまだ未整備なんです。
あと育児休業みたいな法律もまだできてませんよね。
だから来年の進学は難しいかもしれませんね。
とりあえず今年の適正試験は受ける予定です。
合格後の就職については、仕事でつきあいのある弁護士さんが
うちでよければ、あまりお給料は出せませんがよろしければ、
と言って頂いてるので心配はしてません。
でも、その時になって「え、本気にしてたんですかw」
って言われたらどうしよう^ ^;
547氏名黙秘:2008/06/01(日) 13:52:51 ID:???
>>542
研修所については、とりあえず合格後に考えるかなって感じですね。
最悪、県税の取り立てでもしながら7年実務で弁護士になるかなって
漠然と思ってる程度です。スイマセン
548氏名黙秘:2008/06/01(日) 14:17:54 ID:???
自己啓発の休職期間は、昇任のための経験年数から除算されるから、
試験に落っこちたら、職場には居づらくならない?
549氏名黙秘:2008/06/01(日) 14:36:07 ID:???
>>548
居ずらくない。三振したら落ち込むだろうなw
550氏名黙秘:2008/06/01(日) 14:37:28 ID:???
大手法人勤務の俺が来ましたよ。
新人なら500万前後だろ、三年目で残業しまくれば一本届くよ。
いきなり2000万なんてありえないから心配しないで勉強してくれ。
551氏名黙秘:2008/06/01(日) 15:03:47 ID:I2aoZ7Rj
大手法人にいたけど、新人は500万+残業。4年目で、死ぬほど残業して一本に届く。
3年目だと補なので一本は厳しいね。15年でパートナーになるが、年収だと
1200万だよ。2000万を超えるのはパートナーの上のほうだけだね。
好みにもよるけど、監査なんかつまらないよ。おれもつまらないから辞めた。
誰でもできるしプロの仕事ではない。
552氏名黙秘:2008/06/01(日) 15:04:43 ID:???
>>551
やめて今は何をされてるのでしょうか?
もしよければ教えてください。
553氏名黙秘:2008/06/01(日) 16:07:08 ID:???
>>548
既に出世は大幅に遅れてます。
いまさら3年くらい遅れても誤差程度ですね。
そもそも自分の性格が公務員向きじゃないんですよね。
ゴマスリができない性格でして、上司にもよく意見しますからw
>>549
のどかな職場なんで居づらくなる事はないですね。
産休とかで休んでも普通に職場復帰してますし、
三振したらそりゃ落ち込むでしょうねえw
554氏名黙秘:2008/06/01(日) 16:08:13 ID:???
>>551
制度が変わって 補はなくなりましたよね。
555氏名黙秘:2008/06/01(日) 16:41:43 ID:???
氷河期卒28歳、卒業後数年ブランクありの中小勤務、仕事やる気ゼロ
仕事辞めても何とか生活できる副収入ありの俺は特攻する価値ありだな。
3年くらい専業できる貯蓄もあるし、家庭も彼女も無い。失うものは何もない。
556氏名黙秘:2008/06/01(日) 17:07:59 ID:x3DjjYE6
制度改革で確かに補はなくなったね。でも3年間は丁稚奉公であることに
変わりない。
いまはヘッドハントされてある会社にいる。中途採用でもハンデがないと
聞いて入社したんだけど、入ってみて新卒を優先に出世させているのが最近
わかってきた。ゴマすりが巧い奴や、すぐ保身にはしる奴、バカな上司に囲まれて、かなり嫌気が
さしてる。
557氏名黙秘:2008/06/01(日) 17:14:03 ID:???
会計士てマーチからなるには最高だけど,
東大一橋クラスなら普通に新卒就職したほうが良い仕事つける。
558氏名黙秘:2008/06/01(日) 17:21:42 ID:x3DjjYE6
新卒就職したほうが良い仕事につけるかもしれないけど、一般企業の人間は
見ててかわいそうだぞ。その会社から出たら使えないから、一生こき使われれる。
資格があるとよい有利なところに転職できる。もちろん資格だけ持ってて、実務経験がない
奴は別だけど...
559氏名黙秘:2008/06/01(日) 17:33:13 ID:???
知り合いの東大卒会計士も転職繰り返してる。
資格あると気楽に転職できるのがよいね。
560氏名黙秘:2008/06/01(日) 17:35:51 ID:???
監査がつまらんのは分かるが,
監査法人てコンサル的なこともやってるんだろ?

561氏名黙秘:2008/06/01(日) 17:39:10 ID:???
>>560
入所後3年ぐらいはコンサルなんてやらしてくれないよ
562氏名黙秘:2008/06/01(日) 18:16:16 ID:???
会計板からとんできました。

>>551
同意。
Big3の給与は543がリアルかと。

つか今の司法の制度は独立詐欺とかわらんな
563氏名黙秘:2008/06/01(日) 18:38:17 ID:???
なんか明るい話題ないですかねえ。
564氏名黙秘:2008/06/01(日) 19:07:01 ID:HogJUhgm
結局は他人の畑が良く見えるだけなんだろうね。
自分の人生が如何に貧しいのかということが良くわかる。
何が幸せな人生なのか、最近よく考えるよ。ほんとに暗い。
このスレに書き込んでる奴は同じような心境なんだろうか?
565氏名黙秘:2008/06/01(日) 19:08:32 ID:???
>>564
マコツ本を読め
566氏名黙秘:2008/06/01(日) 19:46:15 ID:???
>>564
そうでもない。それは、キミの考えが浅いんじゃないのかな。

ただ、司法試験やローでの勉強の生活は退屈なのは同意。試験勉強というのは短けりゃ短いほどいい。


567氏名黙秘:2008/06/01(日) 19:48:02 ID:???
>>564
それはお前だけ
司法板で万年ホラを吹いてるからそうなる
知的障害者は死んだほうがいいよ
568氏名黙秘:2008/06/01(日) 19:51:09 ID:cyJ7nFwf
>>532
公認会計士登録→投資銀行転職
ならあり得る話だろ


569氏名黙秘:2008/06/01(日) 22:33:39 ID:zuAwTren
天文学者とか宇宙飛行士とか夢のある仕事に就きたかったね。
文系なんてマジで終わってる。卑しい目的のために卑しい人間どもが卑しい努力をする世界。
570氏名黙秘:2008/06/01(日) 23:06:46 ID:???
>>569
両方ともただの公務員じゃん
571氏名黙秘:2008/06/02(月) 13:04:03 ID:???
どぴゅー
572元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2008/06/02(月) 13:10:22 ID:???
>>484
首都圏にして弁護過疎地、千葉へおいで。

>>496
> 幅広い人材の確保なら旧司法試験の方がその目的に当てはまっているし

うそこけ…
勉強しか知らずに30歳を迎えて呆然とする人々を大量生産してたじゃないか。

>>499
迷ったらリスクの少ないほうを選ぶ、これ鉄則ね。
漏れの場合はITを続ける方がリスキーと(主観的に)判断した。

>>500
20%でも旧試よりはマシかと。しかも母数が5万とかいう
ふざけた時代もあったじゃん。

>>522
休日出勤+振替休日なしが続くってこっちゃ。
それがデフォになったら、その仕事は going concern では考えにくくなるね。

>>538
うちのママンが40代に勤めてた会社は「最初は、税理士や簿記資格をもった事務員を使って事務所経営」の
部分を税理士の娘婿が担当して、税理士セソセイはハンコをつくのが仕事と化してたな。
市内で1位の会計コンサルティング会社に成長していったよ。
573氏名黙秘:2008/06/02(月) 21:24:07 ID:???
超一流外科医に比べたら弁護士なんて糞。
574age:2008/06/03(火) 00:16:50 ID:k+8+XMki
30代で旧試を目指す奴いるか?
575氏名黙秘:2008/06/03(火) 11:23:22 ID:???
あーあ
筑波しかないな
576元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2008/06/03(火) 13:34:39 ID:???
筑波は既習扱いが内部試験、しかも去年だったか30単位認定がゼロとか聞くし。
やはり職歴2年ブランクは覚悟すべきなのかな。

漏れみたいに専門技術職なら2年くらいのブランクは埋められるだろうけど。
3年後、新司法試験が終わったら、再度デジタルドカタの派遣を探して、
合格していたら修習へ、そうでなければ年内働いて、翌年の紳士に備えようかと。
577氏名黙秘:2008/06/03(火) 15:27:19 ID:???
そうですか。
578氏名黙秘:2008/06/03(火) 19:57:44 ID:???
夜間だったら筑波が一番いいよね。
俺も受験する予定です。
579氏名黙秘:2008/06/03(火) 20:03:49 ID:QryDohzZ
筑波は難しくないすか?
私は、母校が筑波大なんですが、一昨年ものの見事に
筑波ロー足きりされました。

てか、知能が筑波ごときでは、法曹目指すのは身の程知らずですよねえ?

あと、テレビのホカベン見てるんですが、あんな仕事自分がやったら、
ホントうつ病になりそうです。

私のような一般人は、おとなしく・おとなしくすごした方が
いいんですかね?
580氏名黙秘:2008/06/03(火) 21:45:31 ID:???
筑波にいきたいんだけどさ。
期末試験がちょうど県議会の時期とぶつかってるんだよなあ。
議会待機で試験が受けられなくなったらえらいことだなあ
581氏名黙秘
>>576
筑波は開校以来既修認定はゼロだろ。