【外圧期待】法科大学院認証評価スレ【直訴状】

このエントリーをはてなブックマークに追加
646氏名黙秘:2009/09/24(木) 10:04:35 ID:???
マルチしてんなカス
647氏名黙秘:2009/10/05(月) 07:45:59 ID:???
ほとんどダメージないし
あまり意味無いのかもしれないね
648氏名黙秘:2009/10/09(金) 16:24:22 ID:???
だけどこういう監視制度がないとな
649氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:03:10 ID:???
所謂

チェック&バランス

っていうやつか
650氏名黙秘:2009/10/23(金) 08:31:50 ID:???
ま、しゅゆこと
651氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:44:41 ID:???
人称氷菓
652氏名黙秘:2009/10/29(木) 01:12:05 ID:???
北海学園大「カリキュラムに問題」法科大学院が再評価要請 2009.10.28 18:31
http://sankei.jp.msn.com/life/education/091028/edc0910281831003-n1.htm

 法科大学院の認証評価機関「日弁連法務研究財団」は28日、本年度上期に審査した北海学園大(札幌市)について、
カリキュラムに問題があるとして平成23年度までに再評価を受けることを求めたと発表した。評価自体は基準に「適合」と認定した。

 財団によると、「展開・先端科目」に配置されている科目の一部が、司法試験対策に有利とされる「法律基本科目」の内容になっており、改善の余地がある。

http://www.jlf.or.jp/work/ninshohyoka_2009-2latter.shtml
653氏名黙秘:2009/11/06(金) 14:34:01 ID:???
これはいかんな
654氏名黙秘:2009/11/08(日) 14:52:51 ID:???
春うらら
655氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:06:26 ID:???
懐かしいな
656氏名黙秘:2010/02/06(土) 02:12:13 ID:???
法科大学院6校に改善要求 文科省、人数や教育内容 2010年2月5日19時6分
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201002050419.html

> 法科大学院は対象18校のうち6校に改善を求める「留意事項」がついた。
> 東京大と京都大には「1クラスの人数が多すぎる」として適正化を、愛知学院大には「正規の授業科目ではない相談を時間割から外すこと」などの修正を求めた。
> 北海学園、東北学院、駿河台の3大学には、教員の年齢構成の偏りなどの対応を求めた。


法科大学院、東大・京大に「適正化を」 文科省調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100205ATDG0500T05022010.html

> 学生の質の確保などが課題となっている法科大学院は調査対象となった18校のうち東大、京大など6校、・・・に留意事項を通知した。
>  調査結果によると、東大と京大の法科大学院では、学生数が法律基本科目の授業で標準とされている50人を超えているとして適正化を図るよう求めた。
> また、北海学園大と駿河台大の法科大学院には専任教員の年齢構成に偏りがあると指摘。
> 愛知学院大には授業内容が司法試験対策に特化しすぎているとして、修正を求めた。
657氏名黙秘:2010/02/09(火) 09:42:10 ID:???
これからどうなるのか
注目ですね
658氏名黙秘:2010/02/09(火) 11:09:38 ID:???
1000
659氏名黙秘:2010/02/10(水) 11:16:46 ID:???
owata
660氏名黙秘:2010/02/10(水) 22:30:59 ID:???
文科省の指導
>東大と京大の法科大学院では、学生数が法律基本科目の授業で標準とされている50人を超えているとして適正化を図るよう求めた。

下位ローの淘汰と定員の多いローの定員削減
この二つによって定員を4,000程度まで圧縮することを目指しているんだろうね
結構なことです
661氏名黙秘:2010/02/11(木) 00:52:15 ID:???
これってコピペですか
662氏名黙秘:2010/02/11(木) 01:04:09 ID:???
わたしの直筆です

人妻栄
663氏名黙秘:2010/02/11(木) 13:24:54 ID:???
10000
664氏名黙秘:2010/02/11(木) 15:00:57 ID:???
門下の指導、国立に関しては学歴序列のとおりだから糞の役にも立たん。
665氏名黙秘:2010/02/14(日) 14:12:42 ID:???
全くだな
666氏名黙秘:2010/02/15(月) 08:19:48 ID:???
666
667氏名黙秘:2010/02/28(日) 11:26:33 ID:???
予備試験が始まるね
668氏名黙秘:2010/03/01(月) 11:29:08 ID:???
冬がはじまるよ
669氏名黙秘:2010/03/04(木) 20:26:25 ID:???
マッキーおちゅ
670氏名黙秘:2010/03/06(土) 12:43:32 ID:???
10201
671氏名黙秘:2010/03/07(日) 10:20:35 ID:???
なんだ
672氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:02:24 ID:???
外圧禁止な
673氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:50:18 ID:???
直訴状な
6741/2:2010/03/13(土) 18:33:46 ID:???
法科大学院の認証評価、司法試験実績も追加 新年度から 2010年3月12日
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201003110539.html
 文部科学省は新年度から、法科大学院に義務づけている第三者機関による「認証評価」の判定基準に、司法試験の合格実績を初めて盛り込むことを決めた。
「質低下」が言われるなか、「法曹を生み出す」という役割を果たしているかどうかを重視する措置。合格数などで低迷する大学院は、新基準で厳しい評価にさらされることになる。

 文科省は、「形式的すぎる」との指摘があった認証評価を、実質的な教育の質を評価するものに変えることで、全体の底上げを図り、乱立された大学院の統合・再編を進めたい考えだ。新基準は省令改正で4月から施行される。

 法科大学院は最低5年に1回、文科相が認証した3機関いずれかの評価を受けなければならない。その評価基準の項目に「修了した者の進路(司法試験の合格状況を含む)」が加わる。
また、入試成績が悪くても学生を入れる大学院もある状況を改めるため、「入学者の適性の適確(てきかく)かつ客観的な評価」も盛り込んだ。

 法科大学院は「試験偏重からの脱却」という司法制度改革の理念を受け、教育成果を司法試験の合格者数で評価するのは不適切との考えがあった。
しかし、合格率は初年2006年の48.3%から続落し、昨年27.6%に低迷。このままでは制度が崩壊しかねないとの強い危機感が関係者にはあった。
6752/2:2010/03/13(土) 18:35:13 ID:???
 法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会(文科相の諮問機関)特別委員会は昨春の報告で、修了者や入学者の質確保を重視。
司法試験合格者がごく少数の大学院に抜本的見直しを求め、入試の競争倍率2倍確保や下位15%の「門前払い」を提言した。
今回の改正はこれを受けて行われた。文科省は「合格率などの数値的指標のみで評価することは適当でない」とする一方、「法曹養成という明確な使命がある機関として役割を十分果たしているかは重要な観点」としている。

 また、評価機関の判定についても、新基準では「総合的に評価する」に改め、教育の質に重大な欠陥が認められる時だけ「不適合」が出されるようにした。
今の認証評価は、授業のクラス規模が大きいなど形式的な理由で不適合となったり、機関によって評価にばらつきがあったりなどの問題が指摘されていた。
司法試験で実績を残している一橋大も、一部で100人を超えるクラスがあったとして不適合となるなど、全74校中69校の初回評価が終わった段階で、3分の1にあたる22校が不適合判定を受けている。(石川智也)
676氏名黙秘:2010/03/19(金) 23:31:58 ID:FQY/ztSP
おお、盛り上がりを見せてるね。
まずは姫毒が、死亡だろか。
677氏名黙秘:2010/03/25(木) 04:30:20 ID:???
法科大学院、京産大が2回目の評価で「適合」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100325-OYT1T00079.htm
 法科大学院の評価機関「日弁連法務研究財団」は24日、今年度下期に行った評価結果を公表した。

 2008年度に「不適合」だった京都産業大が2回目の評価を受け、「適合」と認定された。
法科大学院は5年に一度、三つの評価機関のいずれかの評価を受ける義務があるが、04年度の法科大学院開校以来、2回目の評価を受けたのは同大が初めて。

 同大は08年度、カリキュラムが司法試験で出題される法律基本科目に偏っているほか、成績評価の基準が不明確などと見なされたが、今回は全項目で教育水準を満たしていた。

 また、07年度の評価で「適合」と認定されながら、専任教員の不足など課題も指摘されていた大東文化、久留米、独協の3校は、いずれの課題も解決されていた。
(2010年3月25日00時45分 読売新聞)
678氏名黙秘:2010/03/25(木) 04:37:56 ID:???
【認証評価不適合法科大学院一覧(18/68)】New

■日弁連法務研究財団
×⇒○京産
×愛知
×山梨院
×東海
×姫獨
×成蹊
×鹿児島
http://www.jlf.or.jp/work/dai3sha.shtml
■大学評価・学位授与機構
×⇒追○北海道
×⇒追○千葉
×⇒追○一橋
×香川・愛媛
×同志社
×神戸院
http://www.niad.ac.jp/n_hyouka/houka/index.html
■大学基準協会
×大阪院
×神奈川
×関西
×関東院
×甲南
×東北院
×日本
×白鴎
×名城
△慶應※2012年度迄毎年再発防止策取組状況報告義務有
http://www.juaa.or.jp/accreditation/law/index.html
679氏名黙秘:2010/03/25(木) 13:09:03 ID:???
愛知学院大を不適合に 基準協会評価、LEC大も 城西国際、洗足学園音楽大、つくば国際大も判断保留 
2010.3.25 12:33
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100325/edc1003251234004-n1.htm

>  結果では、愛知学院大は、特定の司法試験予備校の成績上位学生に、受講費用の一部を肩代わり。「法科大学院制度の理念・目的から大きく逸脱し極めて深刻」と指摘した。
680氏名黙秘:2010/03/25(木) 13:14:26 ID:???
慶大に引き続き報告要請 基準協会、内容不十分 新司法試験類似論点の提示の再発防止策
2010.3.25 12:27
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100325/edc1003251228003-n1.htm
 新司法試験考査委員だった元慶応大法科大学院教授が平成19年、新司法試験の前に実際の出題に類似した論点を学生に説明していた問題で、
大学基準協会は25日、慶大がまとめた再発防止策は内容が不十分として、10年度以降も引き続き報告書を出すよう求めた。

 協会によると、慶大が設置した外部調査委員会の4人のうち2人が慶大関係者で、委員の外部性が十分に確保できていない上、
再発防止策の履行状況について学内の周知も徹底されていないとしている。

 協会は、過去に過度な司法試験対策を実施していたとして改善を求めた駿河台大、中京大、桐蔭横浜大の各法科大学院についても、引き続き検証するとした。
681氏名黙秘:2010/03/25(木) 13:18:07 ID:???
【認証評価不適合法科大学院一覧(19/69)】

■日弁連法務研究財団
×⇒○京産←New
×愛知
×山梨院
×東海
×姫獨
×成蹊
×鹿児島
http://www.jlf.or.jp/work/dai3sha.shtml
■大学評価・学位授与機構
×⇒追○北海道
×⇒追○千葉
×⇒追○一橋
×香川・愛媛
×同志社
×神戸院
http://www.niad.ac.jp/n_hyouka/houka/index.html
■大学基準協会
×大阪院
×神奈川
×関西
×関東院
×甲南
×東北院
×日本
×白鴎
×名城
×愛知学院←New
△慶應※2012年度迄毎年再発防止策取組状況報告義務有
http://www.juaa.or.jp/accreditation/law/index.html
682氏名黙秘:2010/03/30(火) 09:17:56 ID:???
1000
6831/2:2010/03/31(水) 01:39:03 ID:???
法科大学院24校「不適合」、教育内容に問題あり
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100330-OYT1T00016.htm?from=nwlb
 法科大学院の評価機関「大学評価・学位授与機構」は29日、大学院3校の評価結果を公表し、静岡大を教育内容に問題がある「不適合」とした。

 これにより、2004年の一斉開学から順次行われてきた全74校の評価結果が出そろい、約3分の1の24校が不適合だった。

 法科大学院に対する第三者評価は、同機構を含めた3機関が実施した。不適合と認定された24校のうち6校は国立。
また、14校は昨年の新司法試験で合格者数が1けたにとどまっていた。不適合校は文部科学省の調査対象となって改善指導などを受けるが、7校は2回目の評価で改善が認められ、現在は適合となっている。

 不適合の理由として目立つのは、司法試験対策に偏った授業内容と、教育態勢の不備だ。
約3割は過度の試験対策を指摘され、「受験予備校と連携して学内で答案作成の練習会を開いている」「カリキュラムが司法試験で出題される法律基本科目に偏っている」といった問題も明らかにされた。

 同機構の平野真一・機構長は29日の記者会見で、「各大学院が合格一辺倒になり、幅広い見識を持つ法曹を養成するという初志がゆがめられている」と語った。
法科大学院は当初想定より大幅に多い74校が乱立し、修了者を対象にした新司法試験の合格率は昨年、最低の27・6%にまで落ち込んだ。
各校は、大学院への志願者減少と学生の質の低下を食い止めるため、司法試験対策を重視せざるを得ないのが現状だ。
6842/2:2010/03/31(水) 01:40:40 ID:???
 また、教育態勢の面でも、「実績のない人が専任教員となっている」など、5校が教員の質の問題を指摘された。
出席率が4割でも定期試験を受けさせていた例などもあり、法務省幹部は「十分な教育態勢が整わないまま、法科大学院制度に乗り遅れないよう開学した学校も多い」と分析する。

 一方、中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会は今年1月、問題のある法科大学院14校を公表したが、このうち11校は第三者評価の不適合校と重なった。

 ただ、同委員会は「新司法試験の合格者が少ないのに必要な対策をとっていないのは問題」という“合格実績重視”の判断基準を採用しており、司法試験対策をマイナス要因と見なす第三者評価とはずれがある。
ある私立校の大学院長は、「中教審の基準をクリアしようとすると、合格実績を上げる教育を推し進める結果になり、第三者評価で不適合になりかねない」と戸惑っている。
(2010年3月30日10時16分 読売新聞)
685氏名黙秘:2010/03/31(水) 01:45:13 ID:???
静岡大も法科大学院「不適合」判定 計24校に
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201003300158.html

>  法科大学院の認証評価はこれまで「形式的すぎる」との指摘もあったため、新年度から、重大な欠陥がある場合だけ不適合判定が出されるように基準が変わる。
686氏名黙秘:2010/03/31(水) 01:48:06 ID:???
【認証評価不適合法科大学院一覧(24/74)】
■日弁連法務研究財団
×愛知
×山梨院
×東海
×姫獨
×成蹊
×鹿児島
×⇒○京産←New
http://www.jlf.or.jp/work/dai3sha.shtml
■大学評価・学位授与機構
×静岡←New
×⇒追○北海道
×⇒追○千葉
×⇒追○一橋
×⇒追○香川・愛媛←New
×⇒追○同志社←New
×⇒追○神戸院←New
http://www.niad.ac.jp/n_hyouka/houka/index.html
■大学基準協会
×大阪院
×神奈川
×関西
×関東院
×甲南
×東北院
×日本
×白鴎
×名城
×愛知学院←New
△慶應※2012年度迄毎年再発防止策取組状況報告義務有
http://www.juaa.or.jp/accreditation/law/index.html
687氏名黙秘:2010/03/31(水) 17:21:24 ID:???
ok
688氏名黙秘:2010/04/10(土) 09:44:52 ID:???
大学評価・学位授与機構って今度の仕分け対象じゃなかったっけ?
日弁連や基準協会があるのを理由に評価事業は削減されそうだな。
689氏名黙秘:2010/04/16(金) 10:06:56 ID:???
連法恐るべし
690氏名黙秘:2010/04/20(火) 10:33:35 ID:???
690
691氏名黙秘:2010/04/20(火) 11:52:27 ID:AeRzcqcZ
いろんなローのスレが荒れてるなあ・・・。

教材とか授業とか、録音したりしてとっておきなよ。
教授は言っちゃいけないこととか平気で言ったり文面化するので、名誉棄損とか追及できることもあると思う。
それに認証評価機関が役立たなくても、後でローの風向きが変わった時に債務不履行責任を問えるかもしれないし。

とにかく辛抱して証拠を集めて、新司へ向けて勉強しましょう。
692氏名黙秘:2010/04/20(火) 23:18:05 ID:???
すげぇな・・・

俺はてっきり復習のために録音するのかと思ったら
名誉毀損で追及するためかよwww
693氏名黙秘:2010/05/08(土) 09:10:21 ID:???
くだらねえ
694氏名黙秘:2010/06/29(火) 13:20:18 ID:???
時間はもっと有益なことに使えよ
もったいないだろ。
695氏名黙秘
司法浪人はこの手の無駄が大好きなんだよw