民事訴訟法の勉強法 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
940氏名黙秘:2008/03/14(金) 16:26:38 ID:???
>>939
どこがしょぼいんだと小一時間(ry
でも、論文読まずにもっぱら基本書という人にはそう映るのかもな
941氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:18:41 ID:???
中野先生って、高齢なんだね
単著で基本書書いて欲しかったけど、もう無理か…
942氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:22:45 ID:???
民事執行法の名著をものしてるだろ。
実務家になったら日々参照する本だよ。
943氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:40:26 ID:???
いや、中野先生の論点とか結構分かりやすいから、民訴の基本書も欲しかったなぁ…、と
944氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:50:10 ID:???
確かに。

俺も中野民事裁判入門がすごく良かったので民事訴訟法の基本書は
中野先生の本だと心に決めていたらそもそもなかった。
945氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:06:22 ID:???
そろそろ新しい世代の学者の手による基本書が欲しいところ
重点講義もそろそろ古くなってきてるからな
946氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:10:15 ID:???
民訴の若手で有名なのって誰がいる?
刑法以外の分野って、あんまり若手の名前知らないや
947氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:53:15 ID:???
中堅の松下は倒産法ってかんじだな。
948氏名黙秘:2008/03/15(土) 01:32:16 ID:???
大学双書改訂遅れるらしいな。
949氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:03:31 ID:???
mjd?
じゃあ仕方ないから眞にするか…
950氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:50:41 ID:???
>>946
畑、垣内辺りはそうじゃね?
951氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:22:40 ID:???
質問があります。263条なんですが、二回連続で期日に出席しなかった場合に、
その二回目の欠席した期日から一月以内に期日申立てをすれば訴えの取り下げは
擬制されないのでしょうか。つまり、263条後段には該当するけども、前段には該当
しないケースなのですが・・。個人的には二回目の欠席の時点で擬制されるのかなぁと
思っていたところ、ある予備校の問題集でそうではない趣旨の答案があったもので。
952氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:57:25 ID:???
>>951
貴方の理解で間違いないですよ。
2回連続の双方不出頭で即時に取下げが擬制されます。
953氏名黙秘:2008/03/17(月) 23:54:06 ID:???
>951
書記官だが,実務上の扱いもあなたの理解どおりです。
954氏名黙秘:2008/03/18(火) 00:15:34 ID:???
>>953
うは、書記官の方も見てるんですねwwwカンドーした。
955氏名黙秘:2008/03/18(火) 00:49:21 ID:???
仕事に使うからね。
撤退した元受験生だけど。
956氏名黙秘:2008/03/18(火) 01:39:19 ID:???
>>952>>953
ありがとうございます。予備校の問題集もいい加減な部分がありますね・・
957氏名黙秘:2008/03/18(火) 07:01:40 ID:???
>>956
予備校本は取扱注意だよ
まあ、手続きの細かいところは把握しきれないのかもしれないけど…
手続きに一番詳しいのは書記官だからね
958氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:20:37 ID:???
スタン100の民訴はどんな感じかなぁ?買おうと思ってるんだけど
959氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:38:26 ID:???
旧試チックな過去問とオリジナル問題ですけども
960氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:00:30 ID:???
紳士の過去問もわずかながら入っているが、紳士対策としてはあまり効果がないのでは。。
もっとも論点の理解には使えるだろう。
961氏名黙秘:2008/03/21(金) 14:21:48 ID:???
スタン
論点の暗記に走ってしまい論点主義になる
これって新司にも実にいいこと
論証を覚えときゃ答案が楽に書けるからな
962氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:30:25 ID:???
民訴は手続きの流れは大事だけど
なんだかんだで理論科目だよね。
刑法民訴は理論科目で
刑事訴訟・公法は事実認定科目
民法・会社法は条文操作科目
まぁどの科目もすべての要素兼ね備えてるけどさ
963氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:04:22 ID:???
やっぱ書記官の教材である総研がいいってことよ
964氏名黙秘:2008/03/23(日) 12:46:21 ID:???
このすれずっと同じ話題のループだなw
965氏名黙秘:2008/03/23(日) 23:31:08 ID:???
53 :氏名黙秘:2008/03/23(日) 02:14:45 ID:???
京大ローの山本先生も未修は講義案をテキストにしている。


966氏名黙秘:2008/03/23(日) 23:36:05 ID:???
だからなんなんだよ
967氏名黙秘:2008/03/26(水) 21:49:07 ID:???
小林秀之のアドバンス民事訴訟法って、どんな評判ですか?
968氏名黙秘:2008/03/26(水) 22:13:27 ID:???
俺には役に立った。
質問に対して参考資料が引用されてるところが良い。
判例の勉強にもなる。
法学書院から出てるやつよりお勧め。
もっとも今では、学説分かれてるとこは別な本で、小林の誘導とは違う見解を知る必要があると思うようになった。
969氏名黙秘:2008/03/26(水) 22:29:02 ID:???
スレチで申し訳ないがちょっとオマイ等の力を借りたい。
今日全く覚えのない民事訴訟裁判告知のハガキが親の元に届いた。

民法188条に基づいた財務省許可書と書いていて、裁判取り下げ期日が3月27日になっている。

差出し人は東京都財務管理局と書いてあるんだが、これは詐欺か何かなのか?

全然覚えがない上に、いきなり何の告知もなく送られてきたもんだから胸クソ悪い。

助言頼むorz
970氏名黙秘:2008/03/26(水) 22:39:14 ID:???
>>969
12000%詐欺。
民法188条は
「占有者が占有物について行使する権利は、適法に有するものと推定する」
という規定。
971氏名黙秘:2008/03/26(水) 23:34:38 ID:???
>>970
d。
やはり此処の連中に頼ってみて正解だったようだ。
972氏名黙秘:2008/03/26(水) 23:38:49 ID:???
>>971
財務省許可書
東京都財務局

矛盾してるな。

振り込め詐欺の亜系というか、架空請求の一種だろう。
法務省許可だか認可ってのは見たことがある。

注意しなければならないのは架空の支払督促の場合だな。
973氏名黙秘:2008/03/27(木) 04:19:38 ID:???
指摘すればするほど悪い奴は中身を精巧にする
974氏名黙秘:2008/03/27(木) 05:46:23 ID:???
総研って論点の記述が薄すぎない?
すすめるひとおおいけど、あれで新に対応できるのかな・・・
975氏名黙秘:2008/03/27(木) 09:08:26 ID:???
>>369
裁判所からの裁判開始の通知はハガキではこないよ

明らかな振込詐欺だから、ムシしてオK。間違ってもそこに電話しちゃダメだよ
警察に電話するか、法務省にメールして情報提供してやるといいよ
976氏名黙秘:2008/03/27(木) 11:59:37 ID:???
支払督促は無視してたら債務名義になっちゃうからな
異議を申し立てないと
977氏名黙秘:2008/03/29(土) 08:00:36 ID:???
民訴はやっぱセミナー渡邊の講義がベストですよね?
978氏名黙秘:2008/03/29(土) 12:07:58 ID:???
>977
そうだよ、って言ってほしいのか?
979氏名黙秘:2008/03/29(土) 18:03:06 ID:???
>>978
そうだよ
980氏名黙秘:2008/03/30(日) 11:20:57 ID:???
w
981氏名黙秘:2008/03/30(日) 15:13:24 ID:???
民事訴訟法の勉強法として
伊藤眞の基本書をきちんと一から通読する方法はアリでしょうか。
厚い基本書を通読して失敗した、成功したといった経験談ありましたら
教えてくださいな
982氏名黙秘:2008/03/30(日) 18:13:52 ID:???
司法試験板だから司法試験に向けての受験対策としてってことだよね。
ある程度基礎があるなら通読するに越したことはない。
ただ、初学者が、基本書を通読することで1から民訴を極めようというのは、はっきり言って厳しい。
民事訴訟法講義案みたいな、骨太で分かりやすい入門書を読んで、旧試過去問の問題文に当たってみて、
ここが分かってないと答案は書けないなあというキモを把握した上で、基本書を通読するというのが良いと思う。
なお、民訴に限っては、シケタイ等の予備校本は、入門用としてはお薦めしない。
試験直前の知識の整理には図表で整理されてたりしてコンパクトにまとまっており、よさそうだが、
初学者に民訴を理解させるという意味においては、記述が薄いし、散漫。
983氏名黙秘:2008/03/30(日) 20:57:21 ID:???
初学者に民訴を理解させるためにこそ予備校本を用いるべきなのでは?
984氏名黙秘:2008/03/30(日) 21:00:51 ID:???
あんな間違いだらけの本でどうやって理解できるんだよ。
985氏名黙秘:2008/03/30(日) 21:11:51 ID:???
学者の本は記述に「間違い」があってもそれは一つの学説だけどw、予備校本は間違いでしかないからなぁ。
986氏名黙秘:2008/03/30(日) 23:10:23 ID:???
具体的にどこが間違ってる?
987氏名黙秘:2008/03/30(日) 23:16:34 ID:???
素直に中野入門をよんどけよ。
その前に,活字好きならプレップ,お手軽派はマコツ入門でいいよ。
中野入門を2回くらい読めば何使っても普通に自勉できるよ
988氏名黙秘:2008/03/31(月) 01:55:39 ID:???
>>982
981です。ありがとうございます。
すなわち「基本書の通読は新司法試験合格には不可欠」ということですね。
安心しました!頑張って通読します。
ちなみに、一応藤田民訴を一度通読はしてます。
ですが、記述が不十分だなと感じて伊藤民訴の通読を開始したのですが
なんだか時間がかかるなぁ、効率悪いんじゃないかなと思った次第でございまして・・。

ですが、受験対策として有効とのお言葉をいただけたので
頑張ります。
989氏名黙秘
>>968
法学書院のほうがもれはためになってる