現行62期事務所就職総合スレpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
各期恒例の就職スレ立てました。
こちらはageでもsageでもいいということで。

関連スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194235741/
2氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:38:25 ID:???
2get
3氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:48:56 ID:???
なんだこの廃れ具合は!
新61期と比べて旧62期はまだまったく始まってないって感じだな。

優秀な方達はうらやましぃわ。
4氏名黙秘:2007/11/16(金) 06:20:38 ID:???
とりあえず、今日一発目の事務所訪問いてくる。

つか、もう、どの事務所も新旧60期あたりまででおなかいっぱいで、
新61期がどーんときて、フォアグラの鴨的状態みたい感じですね。。

大手でやっとこさ、デザートは別腹、でちょこっと採る、ってとこか。
5氏名黙秘:2007/11/16(金) 10:15:00 ID:???
初任給一覧 2007

国内
 NA→1200+ボーナス
 NOT→1100
 MHM→1200
 AMT→1100

 TMI→1200
 CY→900
 Oブリッジ→?
 AP→900+α(出来高)
 UP→?
 A国内→850+歩合

外資
 TAAK→1100
 MF→1400
 LL→1200+ボーナス
 JD→?
 PH→1300
 W&C→1000-1100
 CC→?
 FF→1200
 OM→1200-1300

随時、追加・訂正よろ
6氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:10:16 ID:???
みんな来週の日弁連には行くのかね。
法テラスの説明会なんかもあるみたいだが。
7氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:40:32 ID:???
>>4
もしやNOTか?
できれば詳細を教えてくれ。
8氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:58:31 ID:HgK7Po+T
>>7
いや。外資。
めちゃめちゃ立派なOFFICEだね。外資スゲー。1年目から個室だよ。
面接は個人別。若手(1年目、2年目クラス)が2,3人組で、3回ほど入れ替わり立ち代り、って感じでした。
若手の方なんで、ざっくばらんなお話が聞けて、大変有意義でしたよ。
そのあと、事務所の中をぐるっと一巡、ていうメニュウ。

まぁ、採否に関わらず、めったに拝見できるものではなさそうだから、興味があれば行っておけば?

ただ、結構忙しい中時間を割いてもらってるようなので、真正ひやかしは避けた方が良いかも。
9氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:03:22 ID:???
>>5
新60期以降、NAは900万+ボーナス
同期同額は廃止。漏れが把握してる限り、最新情報だとこうなる。

初任給一覧 2007

国内
 NA→900+ボーナス
 NOT→1100
 MHM→1200
 AMT→1100

 TMI→1200
 CY→900
 Oブリッジ→?
 AP→1100+α(出来高)
 UP→?
 A国内→850+歩合

外資
 TAAK→1300
 MF→1400
 LL→1200+ボーナス
 JD→?
 PH→1300
 W&C→1000-1100
 CC→?
 FF→1200
 OM→1200-1300
10氏名黙秘:2007/11/16(金) 18:02:47 ID:???
アピールできるもの持って来てと言われても
アピールできるものが全然なーーーーい
11氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:58:17 ID:???
>>8
有意義な情報をありがとうございます。
そうだな、俺も行くだけ行ってみようかな。
12氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:17:25 ID:???
>>9
なんでわざわざそうやってすぐばれる嘘をつくもんかね。NAに内定もらえなくてよっぽど恨んでるのか?wwwwwwwww
13氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:06:51 ID:???
旧61ですが、外資、渉外、国内企業法務から一般民事、公設系事務所、左翼系事務所まで
30近くのいろんな事務所を見て回りました。

(すべてがいわゆる就職活動とは限りませんが)

豪華なオフィスビルで個室だらけのところもあれば、ぼろい古ビルの一室の事務所もあり、
マンションの自宅兼もあり、左翼系で自社ビルを有するのもあり、まさにいろいろです。

自分は結局一般民事の事務所に行く予定ですが、あらゆる種類の事務所を多く見学すると
いいですよ。
14氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:14:32 ID:???
>>12
新60,現行61の知り合いに西村の内定者いないのか?
15氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:29:40 ID:???
22日にいくから聞いてきてやる
16氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:46:06 ID:???
君は人をバカにする癖止めた方がいいね
後でみっともない思いをするよ
17氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:49:25 ID:???
新60から値下がりなの?
18氏名黙秘:2007/11/17(土) 07:30:58 ID:???
>>13
アドバイスdくす。
今月だけで、10件ほど周る予定です。この時期なんで大手中心。

中小はいわゆる協定を守ってるんで、ちょっと敷居が高いっすね。
19氏名黙秘:2007/11/17(土) 07:55:33 ID:???
事務所説明会をまとめてあるHP

http://www.atlegal.jp/guidance.html

便利だよ。
20氏名黙秘:2007/11/17(土) 08:58:42 ID:???
自分は渉外とか大手とかには最初から行くつもりがなく、
一般民事の事務所に入りたいと思っている者ですが、
この時期どういった活動をすればよいのでしょうか。
誰かわかる人がいたら御助言お願いします。
21氏名黙秘:2007/11/17(土) 10:06:34 ID:???
>>20
61期だけど、行く気がなくとも、大手もみておいた方がいい。
訪問、面接の練習にもなる。本命の面接が、初めてのいきなり本番じゃ拙いだろ。
なにごとも経験だよ。

あと、一般民事の方は、情報収集を忘れずに。協定まもるところもあるから。
いわゆるxxxな事務所にいかないようにね。
2262:2007/11/17(土) 10:17:03 ID:???
>>21
ありがとうございます。練習がてらいろいろ回ってみます。

で、情報収集っていうのはどのようにするものなのでしょうか。
HPとかない事務所もいっぱいあるし、周りに合格者はいないしで、
もう五里霧中なかんじです。
質問ばっかりですみません・・・。
23氏名黙秘:2007/11/17(土) 10:37:30 ID:???
>>22
俺は去年のこの時期、すでに作った名刺の半分くらいは同期になる人達にくばりましたよ。
合格祝賀会とかで、結構親しくなれますよ。考えるまえに行動で。

もう祝賀会はないだろうけど、大手の訪問会で顔を会わせることもあると思うので、そこで積極的に声をかけてみればどうかな。
24氏名黙秘:2007/11/17(土) 10:49:52 ID:???
>>22
ありがとうございます。勇気を出して声をかけてみたいと思います。
25氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:04:31 ID:???
>>22
弁護士会のHPに情報載ってることもあるよ
今は61期募集ばかりだけど,参考になると思います。
26氏名黙秘:2007/11/18(日) 03:52:59 ID:???
>>22
>>24
なんとなく、君には合格者や61期の知り合いが一杯いるような気がするなぁ。ニヤニヤ
27氏名黙秘:2007/11/18(日) 10:31:13 ID:???
確かにニヤニヤ
若いとみんな渉外ばっかだしナー
おじさんは疲れるよ…
28氏名黙秘:2007/11/18(日) 19:49:51 ID:???
修正キボンヌ。

初任給一覧 2007

国内
 NA→1200超(内訳争いあり)
 NOT→1100
 MHM→1200
 AMT→1100

 TMI→1200
 CY→900
 Oブリッジ→?
 AP→1100+α(出来高)
 UP→?
 A国内→850+歩合

外資
 TAAK→1300
 MF→1400
 LL→1200+ボーナス
 JD→?
 PH→1300
 W&C→1000-1100
 CC→?
 FF→1200
 OM→1200-1300
29追加:2007/11/18(日) 23:23:14 ID:???
クリフォード・チャンス
http://www.cliffordchance.jp/news/2007/11/1911819.html
リンクレーターズ
http://www.linklaters.jp/emp-private/index.html
オメルベニー&マイヤーズ
http://www.ommtokyo.jp/careers/g62.html
東京青山青木狛 ベーカー&マッケンジー
http://www.taalo-bakernet.com/j/careers/recruiting/introduction.html
フレッシュフィールズ ブルックハウス デリンガー
http://www.freshfields.com/places/japan/injapanese/recruitinfo.asp
ビンガム マカッチェン ムラセ 坂井三村相澤
http://www.bingham.com/Japanese/Tokyo/Goukaku.htm
ポール ヘイスティングス
http://www.paulhastings.jp/recruit/h19_2.html
ホワイト&ケース
http://whitecase.co.jp/index_rookie.html
30追加:2007/11/18(日) 23:24:32 ID:???
31さらに追加:2007/11/18(日) 23:43:15 ID:???
32氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:37:34 ID:???
初任給一覧 2007

国内
 NA→1268(年内支給額年額ベース換算?)
 NOT→1100
 MHM→1200
 AMT→1100

 TMI→1200
 CY→900
 Oブリッジ→?
 AP→900+α(出来高)
 UP→?
 A国内→850+歩合

外資
 TAAK→1100
 MF→1400
 LL→1200+ボーナス
 JD→?
 PH→1300
 W&C→1000-1100
 CC→?
 FF→1200
 OM→1200-1300

随時、追加・訂正よろ
33氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:42:23 ID:???
まじ?
34氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:17:42 ID:???
>>26
うっ・・・
35氏名黙秘:2007/11/20(火) 03:43:17 ID:???
MHM引っ越すってほんと?
36氏名黙秘:2007/11/20(火) 08:29:04 ID:???
>>35
OFFICEが満杯なのかもね。大量採用で。
37氏名黙秘:2007/11/20(火) 10:20:39 ID:???
借り増しする金がないのか…。
38氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:24:46 ID:???
あくまで噂
39氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:52:47 ID:???
下がりすぎなのでちょっとあげますね。
40氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:53:58 ID:???
>>35
MHM行って来たけど、手狭になれば引越すってよ。
41氏名黙秘:2007/11/21(水) 03:37:54 ID:???
もう引越しの時期も場所も決まってるらしい。今よりずっと安いところなんだろな。
42氏名黙秘:2007/11/21(水) 06:07:58 ID:???
4大は、業界トップを目指す&今の地位を維持するために、人数増やしてる→経費増大(ほとんど人件費)
経費分稼ぐためにDDなどの安定して稼げる仕事増やす→人がいる→人数増やす→経費増大→の無限ループらしい。
もう利益率が限界近いらしいので。
なんてこと考えながら、事務所決めた方がいいよ。一番良いのは、こ1こ0年くらい企業法務系の仕事してる弁護士と知り合いになること。
上の意味で中途半端にでかいところ行くくらいなら、内部競争厳しくても4大に行くべき。
43氏名黙秘:2007/11/21(水) 06:10:13 ID:???
>>4
でも250人しかいないし、その中で4大以下の大手にいける年齢25くらいまでなんていても50人でしょ。
たぶんでかいとこ受ければ直ぐに決まると思うよ。若ければ。
44氏名黙秘:2007/11/21(水) 08:27:23 ID:???
>>42
最初と最後が矛盾してね?
4大のやばさを述べてるのに、最後で「行くべき」とは
これ、いかに?
45氏名黙秘:2007/11/21(水) 08:55:38 ID:???
むしろ、10人以下くらいの規模で、
企業法務も一般民事も刑事も
バランス良く経験できる事務所に行くべき。
個人としてサバイバルする能力が身につく。
46氏名黙秘:2007/11/21(水) 09:24:07 ID:???
べきべきいうなよ。
人それぞれ目標もちがうんだしさ。
47氏名黙秘:2007/11/21(水) 11:08:05 ID:???
>>43
うん。採用意欲自体はかなりある、とみたね。昨日訪問した感じでは。
東大で、在学中合格、卒1あたりなら、希望すればほぼ内定でるだろ。
むしろ、任官、任検と迷う、ってか。
これ以外のBクラススペックでも、若手なら4大のどこかくらいには引っ掛かるとみた。

まぁ、俺は底Fクラスのスペックなんで、法テラスにでも拾ってもらうつもりだがなww
48氏名黙秘:2007/11/21(水) 12:43:50 ID:???
渥美総合も4回分満杯なの?
ちょっと信じ難いな。
49氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:38:28 ID:???
>>48
よく見るべき。

しかし、まだ修習の申込もしてないのに、採用始まるのが早すぎるよな〜
もう少しゆっくりしたいが。
50氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:05:35 ID:???
>>49
いや、事務所訪問希望受付フォームの希望日時のところが、4回分全て、終了になってるのよ。
多分61期は募集終了となっているから、61期対象のことだとは思うけど。

まぁ、日付無視するか、随時OKとでもして、申し込めばいいんだろうね。
51氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:30:46 ID:???
あれは61期のが残ってるだけだから、特に気にしなくていいだろう。
それとも、61期が対象だとしても、満杯になっている点が信じがたいということ?
52氏名黙秘:2007/11/22(木) 07:06:37 ID:???
いや、62期だとすると、ってことですよ。
やっぱり、61期は終了ってことだよね、常識で考えて。
無視して出してみるかな。
53氏名黙秘:2007/11/22(木) 23:05:31 ID:???
実際に渥美総合に行った人いる?
54氏名黙秘:2007/11/22(木) 23:40:13 ID:Eoi7uPyw
ホーム○イヤーズを第一志望にしているのですが・・・変わり者?
55氏名黙秘:2007/11/22(木) 23:42:20 ID:???
だろうね。
あそこ行くなら、法テラス行く。
56氏名黙秘:2007/11/22(木) 23:50:50 ID:???
アディーレのほうがまし
57氏名黙秘:2007/11/23(金) 08:03:37 ID:DCRNwX9d
今鹿児島に法事に行ってるとこだが、ホームロイヤーズってテレビでCMやってるんだね。
事務所訪問活動している身にとって恥ずかしかったぞ。
58氏名黙秘:2007/11/23(金) 08:05:05 ID:???
↑学部がウザい
くだらねーこと書き込むな
馬鹿
59氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:15:19 ID:???
↑不合格者は来るなよ臭いから
60氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:41:23 ID:YqNjvgU8
法律事務所〜ホームロイヤーズ〜

お電話なやみはぜろぜろご〜0120783005

今なら年俸1500万円だぞ〜行くか?
61氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:50:29 ID:???
イカネ
62氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:57:12 ID:???
既に個別訪問にいってる人いる?
63氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:10:09 ID:???
某外資は実質個別だったよ
64氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:13:51 ID:???
外資は個別しかやってないところが多くない?
NAとかNOTはもう個別やってる人いるみたい。
65氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:37:40 ID:???
ま、どうせ東大出(または在学中)の若手だろ。
66氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:20:14 ID:???
ホームロイヤーズやアディーレも年俸900万円以上になってるけど
シティーユーワと同レベルってこと?ほんとにこんなに出すの?
67氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:39:12 ID:2r68AOA/
あと五年は採用は大丈夫だよ。
狙いを絞れば余裕で内定貰えるよ。

68氏名黙秘:2007/11/25(日) 06:58:07 ID:???
>>66
今は過払いバブルで忙しいからね。

新61ですが,250人しかいないと修習先どうなるんでしょうね?なんか東京だけで余裕でおさまるし。
69氏名黙秘:2007/11/25(日) 09:42:47 ID:???
>>68
事実として申し上げるが、
あなた方が1800もいるせいで(無論あなた方が悪いわけではないが)、
東京、大阪、函館、福島、岐阜、大分のどこか。
首都圏在住の人間は東京をはずせばどこも一緒。
7068:2007/11/25(日) 09:47:17 ID:???
>>69
そうなんですね。申し訳ない。
東京大阪以外完全に田舎で,就活するなら岐阜か福島以外はかなりつらいですね。
71氏名黙秘:2007/11/25(日) 10:03:18 ID:???
>>70
いやいや、誤る必要なんて微塵もないですよ。
あなた方に非があるわけではないですから。
ただ、旧が余りにも虐げられてて、なんだかな〜という感じがあるだけです。
これから、もしかしたら裁判所等でお会いすることもあるかも知れませんが、
1期下の後輩として宜しくお願いします。
72氏名黙秘:2007/11/25(日) 10:04:43 ID:???
すいません。
誤るじゃなく謝るです。
7368:2007/11/25(日) 10:17:45 ID:???
>>71
いえいえこちらこそ。これだから新はといわれないように頑張りまする。

ちなみにロー等に行ってない方,要件事実を勉強したいと思ってらっしゃる方は
まず,問題研究要件事実ー言い分方式による・・・がいいのですが,たぶん旧では白表紙で送られるものと思います。ちなみに新ではありませんでした。
ということで結局,加新を買うことのが良いと思います。
あとは紛争類型別の要件事実の解説本である大江先生の要件事実ノートをお勧めします。これは白表紙をもらってからで良いと思います。
ちなみに新では,裁判所,検察庁,弁護士の先生方全員から前期修習ないなんていいったいどうする気なんだといわれてます。
本当にどうしようかと。

なお前期修習で一番口すっぱく言われるのは,司法試験受かったからといっていい気になるなだそうです。
新61期は実務修習になってから言われるからねーと,裁判官の方に釘を刺されました。
74氏名黙秘:2007/11/25(日) 10:59:20 ID:???
旧62予定ですが、
事務所回ってる感覚では、とてもじゃないけど、いい気になんてなれんですよねー。
いま説明会なんてやってるところは、大手や外資で、きらびやかなオフィスで、きれいな秘書さんがいたりして、
まじっ?おれらこんな世界の住人になれるの?みたいな感じだけど、実際のところ採用はどうせ東大なんかの若手だろうし、
ベテは旧61期の人でもまだ決まってない人たくさんいるし。
7568:2007/11/25(日) 11:29:25 ID:???
>>74
新61で就活してますが,説明会に旧の方が結構いますね。バッチつけてるのでわかります。
そしてそういう人は確かに年が高めかもしれません。
新は新卒から卒2までで,その中に30前後の人がいるので。
76氏名黙秘:2007/11/25(日) 20:28:34 ID:???
>>75
旧61の高齢ベテだが、一般民事になんとかおさまった。

俺と同類の年取った奴が、今の時期に説明会やってる大手や外資や企業法務系を回ってるなんて
ネタだろ?信じられん。
そんなのは、1年前の合格直後にやっておいて、冷たい扱いを認識して、大手への幻想を払拭して
修習にはいるのがベテの作法だ。

大規模な説明会をやるところほど、若手優先だってのは鉄則だもんね。
高齢ベテは、インターネットで説明会公表してるようなところに行っても無駄。

ではどうすればいいのかというと、インターネットがなかった時代の旧合格者みたいに
ひたすら人に会い、糸口をつかみ、クチコミと人間関係と足で情報を集めて、未知の就職先を
開拓する。これがベテの王道。
7768:2007/11/26(月) 01:00:39 ID:???
>>76
結構有名な(受験生ではなく業界的に)ある分野にとっかした企業法務系の事務所でしたけど。
私は新卒なんですが学歴もよくなく,新の成績も悪いのでなかなか決まりません。
780120-783-005:2007/11/26(月) 20:55:40 ID:eJ0S9Bzp
さあ、62期の君も待っているぞ!
http://www.homelawyers.info/radio/HL_r_H01.mp3
79氏名黙秘:2007/11/26(月) 22:19:02 ID:vLmzwJPS
損保系という分類はないの?収入は安定しているらしいが。
80氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:57:36 ID:???
>>76
高齢ベテって何歳ぐらいの人を指すのですか?
81氏名黙秘:2007/11/27(火) 09:34:57 ID:???
訪問のお礼状書いたら、瞬殺で「やる男」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

「やる男」ってなんで、「やる男」なの?誰か知ってる?
82氏名黙秘:2007/11/27(火) 11:53:04 ID:???
>>81
三大死因氏乙
83氏名黙秘:2007/11/27(火) 12:01:50 ID:???
氏の書き込みは読点の使い方がメルクマールだからな
84 ◆dgbFRVXHlM :2007/11/27(火) 12:06:33 ID:???
そうですね。自分でも変だな、と思うことがよくあります。
さて、ハロワ行って来ます。失業給付受給ちうなんで。
85氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:29:59 ID:???
シティユーワって案外安いけどなんで?
86氏名黙秘:2007/11/28(水) 01:05:17 ID:???
旧は個別訪問までは誰でも行けるのかね?
新だと、個別訪問に呼ばれない、説明会にすら行けないこともあるらしい。
人数が少ないから、この点は有利なのかも。
87氏名黙秘:2007/11/28(水) 01:21:01 ID:???
>>86
どこ呼ばれたんですか?
88氏名黙秘:2007/11/28(水) 01:27:31 ID:???
>>84
短パソさーん。
>>8は外資のOMってところですか?
89氏名黙秘:2007/11/28(水) 01:33:11 ID:???
一年目から個室のところは限られるな。
90 ◆dgbFRVXHlM :2007/11/28(水) 02:42:15 ID:???
>>88
ナイショだよ。
>>89
だね。

>>86
おれ、個別断られてるよ。
それどころか、今日は初回すら断られたよ。
やっぱ、スペック的に底Fクラスなんだろうな。

俺はあと2,3件準大手申し込んでるけど、書類OUTクサイんで、そろそろ一般民事の攻略でも始めるかな。
協定っつのがイマイチよくわからんのだけど。
協定あるなら、修習予定者にもきちんと開示して欲しいね>日弁連?
91氏名黙秘:2007/11/28(水) 07:27:57 ID:???
旧でも個別訪問自体を断られることもあるのか・・・
個別訪問行って落とされるんならまだしも、話も出来ずに
書類で落とされるのは何か納得できないね。
まあ一般企業の就職だとよくあることなんだろうけど。

そういえば、一個個別の申込をスルーされてるところもあるわw
ダメならダメで連絡が欲しー。
92氏名黙秘:2007/11/28(水) 07:46:34 ID:???
>>91
新では,放置プレイが基本の事務所が多いってさ。
放置は,
1,保留(いい人先に呼んでから,だめな場合の補充要員)
2,まだ検討中
3,やる男だが,メールも送らない

でたいてい,すでに呼ばれてる人がいるなら3でたまに1って感じ。
内定でるような興味を持ってくれてるところは,1日で連絡くれるから。

らしいよ。   
93氏名黙秘:2007/11/28(水) 09:22:28 ID:???
ところで、「やる男」はなんで「やる男」なのよ?
気になって眠れない。
94氏名黙秘:2007/11/28(水) 09:36:19 ID:???
>>93
自己解決しますた。現行61期スレより、

376 氏名黙秘 sage New! 2007/09/15(土) 17:06:42 ID:???
すみません、まさか合格してるとは思っていなくて、
最近スレを見始めた者なんですが、「やる男」っていうのは
どういう意味でみなさん使用しているのでしょうか?


377 氏名黙秘 sage New! 2007/09/15(土) 17:39:28 ID:???
おまえは一人でもやっていける=やる男


378 氏名黙秘 age New! 2007/09/15(土) 20:40:01 ID:???
>>376
やる男⇒やる男メール⇒お祈りメール



379 氏名黙秘 sage New! 2007/09/15(土) 23:19:31 ID:???
いまいちよく分からんけど、どもです。


380 氏名黙秘 age New! 2007/09/16(日) 01:43:28 ID:???
>>379
要は「採用はできませんが、あなたの今後のご活躍をお祈りします」という
お断りメールね
95氏名黙秘:2007/11/28(水) 11:01:02 ID:???
意外にもすぐに個別呼んでくれたところがあったり
呼んでくれると勝手に思ってたらスルーされてると
ころもある。
何かよく分からんね。
しかし、最終的にはどこも決まらないと思ってる。
結構労力使ってるから、何か割に合わない気がして
きたww
96氏名黙秘:2007/11/29(木) 00:13:00 ID:???
大手や準大手は説明会自体は割りと誰でも参加できるところが多い
しかし競争率が高いので、結局採用されるのは一部だけ

その意味では、大半の者は、採用される可能性のない行為に
労力をかけていることになる
97氏名黙秘:2007/11/29(木) 00:19:37 ID:???
そうと自覚してやってるんだから別にいいじゃん。
98氏名黙秘:2007/11/29(木) 00:53:48 ID:???
>>90
ナイショなんて言わずに教えてー
99氏名黙秘:2007/11/29(木) 01:34:08 ID:???
NO&Tとか説明会参加した人全員自動的に個別訪問≒面接しているんじゃないんですか?
100氏名黙秘:2007/11/29(木) 12:59:20 ID:???
どうせ採用もされないのにこの時期からバタバタご苦労なこった。
101氏名黙秘:2007/11/29(木) 20:40:16 ID:???
いや、決まる人はすぐ決まって行くよ。
昨年でもあと2,3週間で内定でてるし。
現に新61期はもう決まってるしね。
もっとも、この時期に決まるような層は任官任検抜けもあるけどね。
102氏名黙秘:2007/11/29(木) 23:45:11 ID:???
この時期にやってるのは、渉外だの企業法務だのばかり。
大手の事務所が多いけれど、世の弁護士全体から見れば
あくまでごく一部でしかない。

そもそも修習前に、ホームページで説明会通知して公募するという行為は
弁護士業界全体の採用活動としては例外。

2chで見てると、四大がどうの外資がどうのって一喜一憂してる馬鹿が多いから
それが原則であるかのように錯覚するけどね。
103氏名黙秘:2007/11/29(木) 23:55:55 ID:???
>一喜一憂してる馬鹿
なんてみかけないけどな。
104氏名黙秘:2007/11/30(金) 00:10:01 ID:???
>>102
現行62期合格者の4分の1程度は四大大手で就活してるお。
105氏名黙秘:2007/11/30(金) 00:58:03 ID:???
>>104
最終的にはどの程度、四大大手に吸収されるかなあ?

自分は高齢ベテで一般民事志望だから、
ライバルに減ってもらいたいので
なるべく修習前にさっさと大手でも渉外でもたくさん内定して
就職活動終えておいてもらいたいんだよね。
106氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:01:56 ID:???
皆さん個別訪問とか行ってますか?
個別訪問二回目なんて人もいるのかな。
自分は結構高齢です、はい。
いずれにせよ、若手の人にはさっさと
決まって欲しいよ。
107氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:37:33 ID:???
職歴なしの高齢ロー生です。
合格時には30超え確実なのですが、新試の順位が高順位なら就職時に多少はプラス評価されるのでしょうか?

失った時間はどうしようもありませんし、たられば、だということも分かるのですが、合格できるかとは別に就職できるかという心配で不安になってしまいます。
宜しくお願いします。
108氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:53:08 ID:???
>一喜一憂してる馬鹿

短パンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:53:18 ID:???
>>107
合格後の就職だけ考えるなら、一番確実なのは、
既存の弁護士(一般民事)とのコネをできるだけ多く作っておくのが近道。

(合格したら二つ返事で採用してもらえるような雰囲気をつくれれば最高だが、
そこは人間性というか相性次第。)

で、合格したら、他の連中が、有名事務所に目を奪われ、やれ渉外だのエントリーだの説明会だの騒いでいる間に、
あなたは、個人的つながりのある事務所を次々に個別に訪問する。
110氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:55:39 ID:???
>>107
左翼系でよければ、青法協にはいるか、その関係者と知り合いになって
いろんなイベントの情報を回してもらって顔をせってと出すのが一番確実な就職活動方法だな。
111氏名黙秘:2007/11/30(金) 04:54:37 ID:???
>>109
>>110
レスありがとうございます。
コネはローのエクスターンを利用して模索しようと思います。
左翼系も考えてみようと思います。

まずは合格できるようにがんばろうと思います。
112 ◆dgbFRVXHlM :2007/11/30(金) 10:17:37 ID:???
>>108
おい、俺は憂しかしてねーだろww
113氏名黙秘:2007/11/30(金) 23:36:27 ID:???
ロー生 =ロースクール(法科大学院)の学生のこと。
口一生 =くちいっしょうと読む。一生口だけで実力の伴わない旧試験ベテのこと。

<ロー生と口一生の見分け方>

    ローで講義受けるのがロー生■ ■ローに抗議するのが口一生
将来,被告人の弁護するのがロー生■ ■将来,被告人でメンゴするのが口一生
    社会のエリートなのがロー生■ ■社会にデリートされるのが口一生
           モテるのがロー生■ ■キテるのが口一生
 将来,ハードワークするのがロー生■ ■将来,ハローワーク行くのが口一生
      法曹の魂を持つのがロー生■ ■妄想の塊なのが口一生
    渉外弁護士になるのがロー生■ ■生涯弁護士になれないのが口一生
     ネットで勉強するのがロー生■ ■ネット弁慶なのが口一生
      親を感動させるのがロー生■ ■親に勘当されるのが口一生
     いい経験しているのがロー生■ ■陰茎いじっているのが口一生
  実務経験を積んでいるのがロー生■ ■実に無駄な経験を積んでいるのが口一生
114氏名黙秘:2007/12/02(日) 23:35:42 ID:???
あげっ
115氏名黙秘:2007/12/03(月) 00:55:06 ID:???
>>111
左翼的な指向がないのに左翼にいくのは拷問に近いよ。
俺ならあんな活動(裁判修習中に嫌というほど見た)を
意に反してやるくらいなら他の職業を探す。
いなければならない存在なので全面否定するつもりはないが、
それも全て自分の主義主張に合うことが前提だよ。
116氏名黙秘:2007/12/03(月) 19:14:54 ID:???
「あんな活動」って何?
117氏名黙秘:2007/12/03(月) 19:19:13 ID:???
日弁連自体左翼だろ?
118氏名黙秘:2007/12/04(火) 12:07:24 ID:???
これから個別訪問をはじめようと思うのですが
大手事務所を訪問した人いますか?
よろしければ、様子を教えて下さい。
119氏名黙秘:2007/12/04(火) 12:40:38 ID:???
>>118
ちょっと出だし遅いかもな。
事務所や人によって若干違うだろうけど、
1〜2回目は事務所で何人かの弁護士と話す。
2〜4回目は(目つけられれば)話プラス飯。
飯の席でオファーが出ることもあるし事務所で話してるときに出ることもある。
120氏名黙秘:2007/12/04(火) 12:59:26 ID:???
119
ありがとうございます。
今月頑張って回ってみます。
121氏名黙秘:2007/12/04(火) 14:40:21 ID:???
みんな二回目の面接には進めた?
俺はやる男は来てないけど、どこも放置されてる感じだ。
年内に連絡がなかったら、そこはもう無理だよね?
122氏名黙秘:2007/12/04(火) 14:45:04 ID:???
やる男ってなんだ?
123氏名黙秘:2007/12/04(火) 14:46:49 ID:???
>>121
そうとも言えない気がする。今の時期はどこも若手に力入れてるからね。人数足りなくなったら声かかるんじゃないかな。
あと一回目訪問後お礼メールは出したか?それあるのとないのじゃ印象違うぞ。
124氏名黙秘:2007/12/04(火) 15:55:17 ID:???
>>123
お礼メールはちゃんと出したよ。
採用担当のアドレスに送ったんだが、面接してくれたパートナーのアドレスのほうが良かったかな?
若手優先は確かにありそうな気がする。
やる男なしで放置ってことはひとまず保留で、若い奴から連絡してるとかかな。
待たされる立場ってのは辛いものがあるけど。

>>122
採用お断りメールのこと。
125氏名黙秘:2007/12/04(火) 16:51:25 ID:???
>>124
採用担当も通常業務やりながらで忙しいからな。一度に扱える人数にも限界あるんだろう。
パートナーにもメールしといた方がいいと思うけどな。忙しい中会ってもらってるからね。
何にせよ希望のとこに入れるようにがんばろっぜ。
126氏名黙秘:2007/12/04(火) 20:18:07 ID:???
>>124
お礼メールに個別面談希望の旨を書かないと相手もアクションとれないよ。
単なるお礼メールで相手が何かしてくれるのはどうしても採りたいような奴だけさ。
127氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:04:31 ID:???
2回目の個別訪問の連絡って、あるとすればいつごろ来るんかね?
数日経っても音沙汰なしだと脈無しと判断すべきだろうか。
128氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:10:37 ID:???
お礼メールから3労働日たっても音沙汰なければ脈なしらしい。
61期スレに書いてあったぞ。
129氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:12:17 ID:???
>>126
うげ、面談の希望は淡ーくしか書いてないよ。
もっと面談して下さいって明示しないと駄目?
もっとも、今から改めてお願いするわけにもいかないし、困ったな。
130氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:17:48 ID:???
本当に行きたいなら、「先日はありがとうございました」とかなんといって明示的に面談希望すればいいだろ。
前回が淡〜くだけしか書いてないなら何らおかしくない。

てか、子どもかよ。
131氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:19:54 ID:???
そうそう。
2回メール打っていけないルールはない。
熱意が伝わるような文章で面談を申し込めばいいと思う。
132氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:23:55 ID:???
ぶっちゃけ、2回目行ってる人とか内定出てる人いる?
133氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:30:51 ID:???
大手事務所で採用する人数なんて限られてるってば。
まして新61も採ったばかりだし。
134氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:33:25 ID:???
>>133
4大とTMIやCYなんかで合計50くらいいくんじゃないの?
135氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:38:00 ID:???
>>132
2回目行ったトコ2箇所くらいあるよ。
片方は出来れば来て欲しい、みたいなニュアンスのことも言われた。

>>128
事務所によりけりじゃないかなあ。
某4大は1回目の訪問行って、2回目の訪問のお誘いまでに10日くらい空いたよ。
136氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:41:19 ID:???
>>132
いる。個別三回目ってのもいるし。
137氏名黙秘:2007/12/04(火) 21:49:52 ID:???
おお、そろそろ出だしたか。
そういう奴に限ってあっさり任官したりするんだよな。
138氏名黙秘:2007/12/04(火) 22:04:16 ID:???
>>137
若くて優秀なのはどこもほしいからな。ただ任官希望の奴は就活しないでもらいたいのが本音だがね。
139氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:10:00 ID:???
二回目、内定ってのは四大の話?
それとも外資?準大手?
若手の方は早く決まって下さい。
当方非若手で多分取ってもらえないし、運よく
取ってもらえるとしても後発決定補充要因組だ
からね。
140氏名黙秘:2007/12/05(水) 20:01:02 ID:???
初のやる夫メールがきたぞ。
やっぱり嫌なもんだなw
141氏名黙秘:2007/12/05(水) 21:10:32 ID:???
内定でる奴やる夫もらう奴明暗分かれて参りましたww
142氏名黙秘:2007/12/06(木) 00:18:28 ID:???
この時期だと大手ばかりが話題になるけど、
一般民事で就活してる人はどれくらいいるのだろう。
最近は一般民事もかなり厳しいと聞くので
今の内にでも動いておくのがベターではないかと思うのだが。
具体的な活動してる人がいたら情報お願い。
143氏名黙秘:2007/12/06(木) 00:27:51 ID:???
>>142
一般民事は東京でも新61期はまだ。今行くとまだといわれる可能性たかい。今新で一般民事決まってる人は
コネが多い。
144氏名黙秘:2007/12/06(木) 09:20:04 ID:???
つまりコネがあるなら顔くらいつないどけってことだな。
それ以外はもうちょっとあとからでいいんじゃないの。
145氏名黙秘:2007/12/07(金) 00:23:03 ID:???
>>144
コネ自体を作るように努力すべし。
146氏名黙秘:2007/12/07(金) 16:06:37 ID:???
こっちも初の断りメールきたorz まぁ放置されるよりはいいかな。
147氏名黙秘:2007/12/07(金) 19:45:12 ID:???
断りのメールってどんな文面なの?
148氏名黙秘:2007/12/07(金) 19:47:45 ID:???
>>147
すぐに君にもわかるよ
149氏名黙秘:2007/12/09(日) 16:36:01 ID:???
今後ますますのご健闘お祈り申し上げます、
みたいなやつ。
落としておいて、それはないw
150氏名黙秘:2007/12/11(火) 17:45:19 ID:bHC0BJV4
お祈りあげ
151氏名黙秘:2007/12/13(木) 11:03:03 ID:???
すたれてるなw
内定出た人とか情報書いてくれ。抽象的でいいから。
ちなみに俺ははやくも就活終了。戦力外通告で引退www
152氏名黙秘:2007/12/13(木) 11:54:22 ID:???
おれも年内はあと一軒だけ。
もう大手は十分見たし。
新年に大学のOB会あるから、そこでコネつける。
153氏名黙秘:2007/12/13(木) 14:02:44 ID:???
>>151
四大は各事務所もう決まった人が何人も出てるみたい。今月でほとんど終わるそうだよ。
俺は複数からオファーもらっててどうしようか悩んでいる。
154氏名黙秘:2007/12/13(木) 14:34:14 ID:hdA6aKpN
あげ
155氏名黙秘:2007/12/13(木) 15:23:42 ID:???
>>153
おれは複数からやる夫もらって悩みようがない。
156氏名黙秘:2007/12/13(木) 15:44:28 ID:???
>>155
むしろ悩めww
157氏名黙秘:2007/12/13(木) 18:13:49 ID:???
>>156
ごもっともレスww
158氏名黙秘:2007/12/13(木) 19:29:35 ID:???
これから個別のところもあるんだけど、もう決まりつつあるのか。
進み具合が遅いのかな・・・。
159氏名黙秘:2007/12/13(木) 19:43:11 ID:???
個別に進んだら一応目はあるだろ。準大手は遅いみたいだよ。
160氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:05:32 ID:???
個別も2回目ぐらいから食事が出るって聞いたけど、
そんな感じなのか?
あと、オファーってどんなふうにもらうんだろうか。
161氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:59:45 ID:???
>>160
そだねだいたい二回目くらいから食事しながら話する感じになるね。
食事の席でうちに来なさいって言われることが多かったな。
162氏名黙秘:2007/12/14(金) 20:11:55 ID:???
>>161
任官任検等には興味ある?
163氏名黙秘:2007/12/14(金) 21:20:01 ID:???
>>162
そうだねあるっちゃある。話聞くと完全弁護士志望でも修習でひっくり返ったりするらしい。
164新61:2007/12/15(土) 06:41:44 ID:???
>>163
弁志望で内定あるのに,任官(裁)になりたくなった。
165氏名黙秘:2007/12/15(土) 09:45:12 ID:???
>>164
×任官(裁)になりたくなった。
○任官(裁)したくなった。

任官には前記修習の成績が重要らしいから、がんばれよー。
もっとも新だと前記修習はないんだっけ??
166新61:2007/12/16(日) 18:34:21 ID:???
>>165
ない。いきない,裁判修習からはじまるといきなり起案(民裁3時間半,刑裁6時間半)からスタート。いきなり新より長い試験受けるのつらかった。
ローがあまり実務科目(特に事実認定)をやらないところだったからつらかった。要件事実は自分で勉強できるからいいんだけどさ。
167氏名黙秘:2007/12/16(日) 18:38:52 ID:???
>>166
うげっ、マジかよ。スゲー。
168新61:2007/12/17(月) 03:43:14 ID:???
>>167
まじです。検察と弁の人は1月かな。
刑裁は事実認定,法令の適用,小問とフルコースだった。


現行修習(なんで,試験は「旧」で修習は「現行型」なのか不思議だ,どっちかに統一すればいいのに)はわからないけど,
ローでもそうだったのですが,実務家ってとりあえず書かせたりしてから教えるひとが多い印象です。
現行型修習も講義→起案よりも,起案→講評・講義が多いと思います。
169氏名黙秘:2007/12/17(月) 03:57:17 ID:???
法務省:旧司法試験(改正前の旧法に基づくものだからか?)
最高裁:現行型司法修習
弁護士:てきとー
170氏名黙秘:2007/12/17(月) 15:33:29 ID:???
>>168
やっぱ新はスゲーよ。 ローでしっかりやってるもんなぁ。
俺みたいな旧試ベテとは雲泥のさだよ。
尊敬するっす。先輩と呼ばせてください。
171氏名黙秘:2007/12/18(火) 00:33:49 ID:???
■[司法]前期修習は復活させた方がいいんじゃないでしょうか

自由と正義58巻12号31頁によると,
一部のロースクールでは,訴状等の起案を全くさせておらず,
また,刑事弁護人としてのスキルにもマインドにも接することがないままだそうです。

そもそも,ロースクール側に,「前期修習に相当する部分はロースクールに委ねる」ということについて
十分な自覚があるか疑わしいとされています。
172新61:2007/12/18(火) 05:41:59 ID:???
>>171
これは本当に思います。うちのローはあんまりやらなかったし。修習いったことある学者教授がローの講義で
前期修習やるなんて無理ですよみたいなこといってたし。そんなノウハウないと。研修所の教官並の人を5人集めるなんて
結構な金がかかるだろう。上位ローか文系に金かけれる私立しか無理。
173氏名黙秘:2007/12/18(火) 19:38:02 ID:???
東大みたいなマンモス校だとよい先生はいるけどちゃんとはみてもらえないね。
174氏名黙秘:2007/12/18(火) 20:56:49 ID:???
司法研修所が国内最高のロースクールなんだろうから
最初から研修所に入れば問題ないと思います。
175氏名黙秘:2007/12/19(水) 02:01:18 ID:???
NA・MHM・NOT
オファーもらってて行くならどこ?
理由付きでお願いします。
176氏名黙秘:2007/12/19(水) 02:09:06 ID:???
どれも微妙。
177氏名黙秘:2007/12/19(水) 02:30:08 ID:???
どこでもおk
178氏名黙秘:2007/12/19(水) 02:34:39 ID:???
NAはやめといた方がいいよ。

崩壊寸前だし。
179氏名黙秘:2007/12/19(水) 02:45:48 ID:???
>>175
君がどういう弁護士になって、どういう仕事をしたいのか、
それをまず言わなければアドバイスのしようもあるまい。

何をしたいのかまだわからない、だけどどこか内定もらって行きたいというのなら
内定くれたところに行けば、と答えておこう。
180氏名黙秘:2007/12/19(水) 05:34:03 ID:???
>>178
それMHMの間違いだろ。
あそこの仲の悪さは有名。
NAの統合はスムーズにいってるみたいだけど。
181氏名黙秘:2007/12/19(水) 06:05:44 ID:???
NA:遊び人、学者、軍人
NOT:官僚、公家
MHM:野武士、戦士
182氏名黙秘:2007/12/19(水) 20:47:53 ID:???
>>175
まあ,仕事のやり方で選ぶか(わりと粗い仕事するところもあるみたいだし),強みで選ぶかのちがいじゃね?
ある程度カラーがあっても人数多いから,中小ほどそのカラーに拘束されないと思うよ。
183氏名黙秘:2007/12/19(水) 21:30:05 ID:???
2回目の個別訪問のお礼って、どんな趣旨で書くか悩む。
入所を希望してもいいのか、まだ早いのか。
184氏名黙秘:2007/12/19(水) 21:39:57 ID:???
行く気があるなら最初から行く気ありと示してなんの問題もない。
子どもかよ。
185氏名黙秘:2007/12/20(木) 01:58:15 ID:???
>>179 むしろ、他の人ならどういう判断でどっちを良いと思うかが知りたくて。
>>182 仕事のやり方ってどういうふうにわかるの?どこも自称仕事の質は最高だから難しい。
カラーに関しては>>181の言うのがよくわかる(うまい)し、かといってどこもいい人多いからあまり気にしてないけど。

>>183 >>184の言うとおり正直に書けばいいと思う。興味はあるが迷っているし他も見て考えるって書いても全く問題ない。
186氏名黙秘:2007/12/20(木) 03:00:03 ID:???
仕事の質については三大事務所はそんなに変わらないと思っていいと思うよ。
187氏名黙秘:2007/12/20(木) 03:02:16 ID:???
もし、事務所によって特色があるような分野(一般企業法務、知財、株式、事業再生、国際通商とか)
に関心があるならそこを気にすればいいけど、そうでないならキャラで選べばいいんじゃないかと。
188氏名黙秘:2007/12/20(木) 22:45:05 ID:???
>>185
4大と業務内容かぶってるところの弁護士に聞くと,わりと粗かったり,丁寧だったりとの感想が聞けた。
189氏名黙秘:2007/12/21(金) 00:23:36 ID:???
190氏名黙秘:2007/12/21(金) 09:31:51 ID:???
4大は,だいぶ給料下がったよ。
191氏名黙秘:2007/12/21(金) 09:35:10 ID:???
内定もらってるのに、年収が聞けない…。
四大知ってる人いたら教えてけろ。
192氏名黙秘:2007/12/21(金) 10:47:26 ID:???
>>191
聞けよ。最初は労務契約だろ。重要な要素だぞ。
子供かよ。
193氏名黙秘:2007/12/21(金) 12:06:46 ID:???
四大スレで誰かが言ってたけど実績値ではNAは年内で(年収に換算すると)1268万くらいで、年明けからさらに昇給らしい。
今後のことはその年にならないとわからない。
他の事務所ははっきりしないけど、MHMは1200万でNOTとAMTが1100と言われてる。
194氏名黙秘:2007/12/21(金) 12:08:03 ID:???
四大の給料が下がってるという話は>>190みたいな根拠のない2chのかきこみ以外では
見たことがないな。
195氏名黙秘:2007/12/22(土) 00:33:15 ID:???
MHMとNOTは1200だってさ。直接聞いたから間違いない。
2年目からはMHMが200万up、NOTが100万upとか。
196氏名黙秘:2007/12/22(土) 00:55:34 ID:???
どこかが1200万だから何がどうだっていうのか、よくわからん。
500万と800万なら大きな差だろうが、1100万と1200万だったら
年収よりも、どんな仕事かとかの方が重要な差だろう。

そもそも、昇給を長々と享受できるほど長く在籍して働けるような場所でもないだろうし。
197氏名黙秘:2007/12/22(土) 00:59:47 ID:???
ほとんどの人間は渉外だの大手だのには
行かないんだから、つまらん議論に
かかわることなく、今のうちに親族相続とか
破産法とか労働法の本をみっちり読んでおいた方が
いいよ。

一般民事に就職できたら当然必須だし、
就職できず軒弁宅弁になるとすれば、なおさら
すぐ自立できなきゃならないから必須だし

修習になってからは、なかなか実体法の勉強を
する余裕がないかもよ
198氏名黙秘:2007/12/22(土) 01:04:12 ID:???
>>197
オレは一般民事なら一般民事で全然OKなんだけど、ホームページも持ってないような事務所に対しては
どうやって就活すればいいんだ?
タウンページで片っ端から電話するもんなのかい?
199氏名黙秘:2007/12/22(土) 01:22:17 ID:???
まあ、渉外の話題もあと少しだろ。内定が出尽くすから。
そして修習が始まる前後で国内の中堅企業法務が動く。
それもすぐ埋まって、あとはネットにも頼れない一般民事事務所を
みんな足で回って探すという古典的パターンだ。
200氏名黙秘:2007/12/22(土) 05:44:25 ID:???
>>195
2年目っていつから?
201氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:57:12 ID:???
年明けじゃないっけ?
年度替りからってトコもあるかもしれんけど。
202氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:51:02 ID:???
もう大手の内定出揃ったころかな。
良い正月だね。
203氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:57:06 ID:???
>>202
大手の内定をもらえなかった人はどうなるの?
204氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:10:30 ID:???
年明けからまた地道にがんばるだけ。
報われる人は報われるし駄目な人は駄目。
で、駄目な人の割合がグーーンと増えてる。
ただそれだけのこと。
普通の営業職とか事務職とか探せば就職くらいあるだろ。景気自体は悪くないし。
ハケンはいやだな。ピンはね率高すぎ。自分の稼ぎから抜かれると思うと頭にくるよ。
205氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:15:15 ID:???
お前らと採用条件が違うかもしれないが、9月から西村に入った奴は月収手取りで五十万以下らしい。
ボーナスは3ヶ月分出たらしいが、千二百万はいかないだろうとアソから直接聞いた。
206氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:15:25 ID:???
大手の内定をもらえなかったら、一般民事から内定もらうだけのことだろ。

というかね、大手ってのは弁護士の数で言えばごく一部でしかないので、
世の弁護士の圧倒的多数は小規模な一般民事だよ。
207氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:26:02 ID:???
>>205
入ったばっかりで3月分でるのが既に破格。普通の企業なら、初回のボーナスは金一封。
年俸制のところでも大抵冬のボーナスは4月から10月分なんで、在籍期間比で通常の2/6が支給される。

ひょっとして通常は9ヶ月分なのか???
とすると年間でボーナスが18ヶ月分月報と併せて30ヶ月分で50万弱とすると、、1200は超えちゃうな。
なんにしてもスゴイ額だよ。
わらっちゃうね。
208氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:37:42 ID:???
俺まだ個別訪問が残ってるんだけど、
もう目がないのか?!
209氏名黙秘:2007/12/24(月) 02:04:53 ID:???
滑り込め!
210氏名黙秘:2007/12/24(月) 05:42:28 ID:???
>>205
ボーナスは3ヶ月分を軽く超えるって言ってたお。
211氏名黙秘:2007/12/24(月) 06:00:01 ID:???
>>201
新年からじゃ普通は二年目って言わないだろ。
212氏名黙秘:2007/12/24(月) 11:47:39 ID:???
>>205
手取り50弱ってことか?修習生中の収入あるから,地方税もとられるし,保険とか全部引いたら,額面は70位になるのでは?
そしたら,70かける12は840,ボーナス200かける2でで1200万は一応いくよね。

まあ適当に計算したけど。だいたい上にもあるけど,3ヶ月在席で3か月分出るのがおかしいから,十分待遇いいよね。
ある非渉外の事務所でボーナス2年目で300超えるみたいだし。
213氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:08:40 ID:???
>>212
月額はもっと下がってボーナスはもっと高いような…
214氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:13:28 ID:???
3ヶ月の在籍で3ヶ月分のボーナスが出るんだから年額だと12ヶ月分くらい出るはず。
そうすると月額の24倍が年収ってことになる。
しかも年明けから昇給らしいから…。
215氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:20:20 ID:???
でも、高いボーナスで年収補ってるところって業績悪くなったら一気に年収下げられる危険があるよな。
やっぱ固定給の割合が高い事務所のほうがいいや。
216氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:30:59 ID:???
そこは大差ない気が…。
217氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:48:19 ID:???
はああ〜
おれは薄暗い部屋で
自分の卒業したローの
悪口を2ちゃんで書いてるときが一番幸せだな・・・・
218氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:52:41 ID:???
渉外や大手は一般民事の1.5〜2倍は働くんだから、給料も900〜1200はもらわんと割に合わんぞ。
あと、DD要員のまま放り出されたら路頭に迷う。何でもいいから一人でも何かできるスキルは意識的に身に付けるべき。
219氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:56:43 ID:???
一般民事をなめすぎ。
220氏名黙秘:2007/12/24(月) 16:00:33 ID:???
>>214
そうすると年内の給料が低い時代ですでに手取りで年1200弱か…。
221氏名黙秘:2007/12/24(月) 16:05:28 ID:???
事務所訪問で聞いた話なんだけど、某大手の「留学行ってもらいます」ってのは、
それまでの何年間かに築いた客との人脈を断ち切る意味があるらしい。
で、パートナー候補以外は帰って来ても机がないそうだ。
222氏名黙秘:2007/12/24(月) 16:14:56 ID:???
NOTか!
223氏名黙秘:2007/12/24(月) 16:24:32 ID:???
違うよ。
NO&Tだよ。
224氏名黙秘:2007/12/24(月) 16:31:58 ID:if0U1Nhb
>>218
DD要員になった時点で、一人でやっていくスキルなど
身につけようがない…
225氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:06:49 ID:???
四大の初任給は
NA1100+ボーナス
MHM1200
NOT1100-1200
AMT1100-1200(会費自己負担)

二年目の昇給は
NA200うp
MHM200うp
NOT100うp
AMT100うp+歩合(期末調整)

らしいよ。
だから二年目は最高値も最低値もAMTらしいw
226氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:08:54 ID:???
初任給はまだしも、「この事務所はオフィスビルがきれいだから」なんて理由で
就職先選び決める奴は、まさかいないだろうな!

将来的に、オフィスビルはいくらでも移転の可能性があるから注意。
227氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:09:11 ID:???
しかしあれだな。
こと就職に関しては、30過ぎの旧試験合格者よりも、学部から上位ローに行った3年生の択一落ちの方が上だな、確実に。
228氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:11:48 ID:???
>>226
移転したら普通良くなるんぢゃね?支障があるから移転するんだし。
儲かってるうちは経費理由の移転はないだろ。
しかし通勤が楽だと思ったら移転で乗換え1回増えてまんどくせってのはあるかも。
229氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:14:03 ID:???
新61だけど,さすがにそれは前からわかってたでしょ。
大増員時代が来て,雇うだけならいつでも雇えるようになったけど,
優秀な学生が欲しいならローと仲良くしておくしかない。
だから時流が読める一流の弁護士を擁してる事務所は,
ローから一定数取るんだよ,やっぱり。

同じ30でもロー経由ならローの成績で武装できる分有利だよ。
逆に若手合格なら旧合格者の方が有利だけどね。
230氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:15:35 ID:???
>>228
もうからなくなったら、コストの低いところへの移転もあるんじゃね?
231氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:17:29 ID:???
事務所経費の高さで言ったら
NA>AMT>MHM>NOT(僻地)で決まり
232氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:22:27 ID:PsGGgG18
渥美総合って給料はどうなんでしょう?
高校時代の知り合いが勤めているですが。

当方司法関係者ではありません。
233氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:29:05 ID:???
旧61だけど,さすがに左翼事務所はまだまだ大丈夫だよ。
大増員時代が来て,雇うだけならいつでも雇えるようになったけど,
企業法務、市場原理マンセーでない学生が欲しいなら旧と仲良くしておくしかない。
だから時流に抗う人権派の弁護士を擁してる事務所は,
旧から一定数取るんだよ,やっぱり。

同じ30でも旧経由なら左翼弁護士が共感を覚える分有利だよ。
渉外や企業法務なら229のいうように新合格者の方が有利だけどね。
234氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:31:11 ID:???
>>232
900くらいらしいが。
235氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:43:15 ID:PsGGgG18
>>234
ありがとうございました。
30超えてから就職したらしいですが、渉外年収では勝ち組みに入れそうですね。
236氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:51:21 ID:???
TMIは1100だよ
237氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:53:50 ID:???
>>235
渉外年収じゃなくて生涯年収の意味だろうけど、
終身雇用じゃないので、一生いられるわけじゃないから
「生涯年収」はわからんよ
238氏名黙秘:2007/12/24(月) 17:57:06 ID:PsGGgG18
>>237
外資系銀行みたいに首になったりするんですか?
239氏名黙秘:2007/12/24(月) 18:26:34 ID:???
バカだな。使う暇がなければ年収いくらあっても無駄なのに。勉強バカはこれだから困る。
240氏名黙秘:2007/12/24(月) 18:40:58 ID:???
>>239
ヒント:相続

死ねば妻に財産を残せる
独身なら親か
241氏名黙秘:2007/12/24(月) 18:44:57 ID:???
>>239
ヒント:贈与

恵まれない人々に寄付できる
242氏名黙秘:2007/12/24(月) 18:51:10 ID:???
渉外事務所に就職して、毎日午前2時くらいまで働き、
いっさい無駄遣いしないであまった金は貯金して、
それを福祉団体に寄付すれば、

ビジネス弁護士としてのステイタスと、人権擁護と、
2つの目的を両立する理想の生活が送れる。

最高の人生だと思うが、どうよ?
243氏名黙秘:2007/12/24(月) 18:54:05 ID:???
自業自得のクレサラ被害救済より、よっぽど人のためになるな
244氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:40:31 ID:???
>>227
今の時期内定を出してる大手渉外の類ばかりに目が向いているから
そう思ってるだけ。


世の中の大半を占める一般民事では

 ・ボスよりは年下であること
 ・人物的にボスとウマがあうこと

重要なのはこの2つだけだよ。


245氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:49:01 ID:???
345 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/10/26(金) 01:16:01 ID:???

弁護士の就職活動の秘密をあばくべく,本日は数名の弁護士に集まってもらいました。
まずは,東京の渉外系大規模法律事務所に就職したIさん。

「うちの事務所は,1年に10人以上は採用するからね。
 最初の就職説明会は何百人もをホテルに集めて事務所の紹介ビデオを流していたね。その後は,一流料理での会食。
 当然,訪問者は無料。そこから徐々に絞り込まれて最後には十数人になったのかな。
 ま,半分は1年で辞めたけどね」

・・・これ以上,突っ込んではいけない雰囲気なので,これで。
どうもありがとうございます,Iさん。 

次に,東京の大手法律事務所に就職したKさん。

「うちの場合,最初に20人くらいで事務所訪問して,その後食事。
 1回目の訪問はその程度。
 その食事までで何人かの弁護士と話をして,就職を希望する場合には,担当者に連絡して後日また訪問する。
 だんだんと上の人と食事をするようになって行って,4回目くらいでトップの人と面接を兼ねての食事。そこで採用されるか決まったね。
最初の訪問時から収入とか勤務時間とかは聞いておく。
 あと接触した弁護士には当然その日のうちに御礼メールを送っておく。」

はあ,色々あるんですね。
俺もクラスの人に連れられて,東京の渉外事務所に訪問したことがありました。(タダ飯たべに)
食事の席で「私,渉外に興味ありません」なんて堂々と発言した記憶が・・・。
しかも,御礼メールなんて送ったこともないです・・・。

数ヶ月後に,友人から「訪問したら御礼メールは常識,本命事務所の担当者には礼状を書くんだよ」なんてアドバイスを受けましたが,時既に遅し。
246氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:49:33 ID:???
346 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/10/26(金) 01:17:53 ID:???
では,地方で就職したい,しかし友人はほとんどいない,しかも修習先の法律事務所は募集していない,
東京での事務所訪問では礼儀知らずと罵られた,という悲しき人間の場合はどうしてるのでしょうか?(いや、俺じゃないっすよ・・・)

仕方ない,司法試験に合格はしたが,友人がいなくて就職活動から乗り遅れているあなたに私がやった就職活動をお教えしよう。

私は,地方(神奈川)の法律事務所に就職しました。
友人の紹介でもなく,修習していた事務所の紹介でもなく,なんらのつてのない事務所に就職しました。
どうやって最初の接触を持ったのか。

それは,とあるお盆休み。
実家に帰っていた俺は暇だったのでタウンページをめくっていた。

この文章自体,論理が通っていないことは明らかである。
決して,俺の実家には本がタウンページしかないというわけでもなく他にも暇つぶしの道具はたくさんあったのに,
何故か俺が選んだのはタウンページだったのだ。
タウンページで暇つぶしをするような癖をもっていたわけでもない。
しかし,あの日,あの暑さの中で,俺が選んだのはタウンページだったのだ。

そして,ふと「弁護士」欄を見ると,結構名前が載っている。
正直,地元にこんなに弁護士がいるとは思わなかった。

「ああ,ヒマだし,電話でもしてみるか」
これが動機である。

「はじめまして。私,修習生のテクシーと申します。突然ですが,そちらの事務所では事務所訪問とか受け付けていますか」

どこの事務所が弁護士を募集しているかも全く分からなかったので,地元の法律事務所ほぼ全てに電話をかけてみた。
247氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:52:00 ID:???
347 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/10/26(金) 01:20:14 ID:???
「うちは募集していないよ」と何人からも断りの返事をいただいた。
「は?修習生?何ですか?それは??」
という事務員さんのレベルで電話を切られることもしょっちゅうであった。

俺が実際に弁護士になってから,事務所訪問自体を断ってきた弁護士と知り合い,過去に事務所訪問の電話をかけたことを伝えたら
「ああ,あの電話。テクシーさんだったのか。あまりにも突然で怪しすぎる電話だったから怖くて断ったんだよ」
なんて言われた。あんまりだ。やはりつても何もないのにいきなり事務所訪問を受け付けるのは抵抗があるらしかった。

しかし,1件だけ即答で受け付けてくれた事務所があった。数日後に事務所訪問に行くことになった。
しかし,俺はお盆休みで実家に帰ってきていただけだったのでスーツすら持っていない。
そこで,急遽サイズの違う親父のスーツを借りて,事務所訪問に行った。

弁護士1人の事務所だったので,事務所自体を見たのは2分くらいで,いきなり飲みに行くことになった。
そしてなぜかキャバクラである。
なぜ,一応就職活動としてきている初対面の俺をキャバクラに連れて行くのか?真意は不明である。
さては,キャバクラ嬢とのやりとりを見て,俺の素質を審査するのか?
これは試験なのか?きっとそうに違いない。過酷な試験だ。

そう思い,横目でその弁護士を見ると,思いっきり自分についてるキャバクラ嬢と楽しんでるようにしか見えない。
一体どういうことだ?真意は不明である。
きっと罠だ。とりあえず,俺も自分についたキャバクラ嬢とトークをしなければ試験は不合格になってしまうに違いない。
数分後,横目でその弁護士を見ても,俺のトークを窺っている様子は一切ない。それどころか確実に酔っている。
というか,俺の存在自体も忘れられているようである。
俺は,初の1人就職活動と初キャバクラが同時に訪れ,何が何だか分からなくなった。そしてある結論にたどり着いた。
「ここに就職するしかない」

我ながら意味不明である。そこには論理などかけらもなかった。そして,この弁護士こそ今の上司(ボス)である。
給料についても勤務日や勤務時間についても一切話し合わず,俺の就職は決まったのだった。
248氏名黙秘:2007/12/24(月) 21:04:58 ID:???
おおらかな時代ですね。
うらやましい限りです。
249氏名黙秘:2007/12/24(月) 21:06:50 ID:???
50期前半くらいまでの時代だろうな。
250氏名黙秘:2007/12/24(月) 21:11:18 ID:???
まあ想像するに、採用のプロセス自体はそんなに変ってなくて↑みたいな感じかもしれんけど、
それ以前に応募が多すぎてウンザリっておまけがつくからな。そこが一番の違いかと。
251氏名黙秘:2007/12/24(月) 21:18:24 ID:???
だから、一番の就職活動は、コネとか面識を使って、
弁護士の紹介か、
さらにそこから紹介された人のそのまた紹介か、
さらにそのまた紹介か(以下略)
・・・・という経路で就職することだよ。

不特定多数を募集するところに応募したところで
自分が不特定多数に埋もれるだけ。
>>227とか>>229は、そうなっちゃった場合の話な。

252氏名黙秘:2007/12/24(月) 22:11:20 ID:???
             修習後即開業した場合についての報告(平成13年度)
                                   千葉県弁護士会  神定 大

U 事務所開設まで
 修習2年目の10月ころ「後期修習が始まるまでに事務所を確保しておこう」と思い、物件を探し始めた。
 事務所開設候補地には、一宮町(人口8000人の田舎だが裁判所所在地)と茂原市(人口9万人)の2つがあった。
 最初は茂原市にしようと思っていたが、一宮町の裁判所の近くに、10坪・家賃月5万6000円という物件があり、
 安くて裁判所の近くならそれにこしたことはないと思い、一宮町内に事務所を開設することにした。
 2回試験が終わってから什器類を購入するなどして設備を整えた。これらの費用は約80万円程度であり、
 修習中の貯金(後期のボーナスなど)でまかなった。
 独立を検討している人に、設備の費用について質問されることがあるが、それほどかからないと思う。

V 開設後の状況と感想

1、 とりあえず、最初の3か月くらいは、ほとんどすることがない状態で、当番弁護から受任した刑事事件等で何とかやっていた
 (2か月近く何の依頼がないときもあり、ほんとにすることがないときは昼寝をしていた)。
 このころの売上げは、月50万円あるかないか、という状況だった。開業にあたって、事前に広告を出したり、
 県内の弁護士に宣伝をしたりということは全くしていなかったので、当然の結果ではある。
 (・・・・)私の場合は、経費も月20万円もかかっていなかったため、何とかやっていくことはできたが、修習後即独立を考えている方は、あらかじめ電話帳広告を
 申し込んでおくとか、有力者の先生方にご挨拶におうかがいするとか、対策を考えておいたほうがいいかもしれない。

2、 夏頃から、他の弁護士からの紹介や法律相談から受任した事件が少しはあるようになったほか、国選事件などの仕事が来るようになったので、さすがに昼寝を
 することはなくなる。 (・・・)国選事件のお陰で収入は安定し、売上げは少なくとも月100万くらいはいくようになった。

http://www.kanto-ba.org/himawari/kiji/no005/no005-03.htm
253氏名黙秘:2007/12/24(月) 22:30:38 ID:???
このころは、需要のあるゼロワン地域がいっぱいあったんだよね。
でもさすがに最近では本当に需要のないゼロワンがのこってきたんではないでしょうかね。
まだ大丈夫かな。
しかし俺ら62期が実務に出る頃にはもう結構きついかも。
実際日弁連の開業ガイドみたいなのみても、もう経済的にはきついみたいな記述がめだつもんなぁ。
254氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:30:03 ID:???
>>242
午前2時にかえれないとおもうぞ。
255氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:34:42 ID:???
>>242
俺、渉外弁護士ですが、昨日一昨日は12時間以上仕事して今日やっと休み。
平日はここ2週間、毎日5時に帰ってきて2時間寝て9時から働いてる。
毎日2時に帰れれば大分楽なんだけど、ちょっとしんどくなってきたよ。
256255:2007/12/24(月) 23:36:18 ID:???
ちなみに使う暇がないという話だったけど、
1千万ちょっとの給料なんてあっという間になくなっちゃいます。
使うのは一瞬ですからね。
257氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:44:25 ID:???
>>255
なにが困るってこのレスがつりならいいが,忙しいときは普通にこうだから困る。

暇なときは2時前くらいにかえれるはず。
258氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:48:05 ID:???
がんばってください。
259255:2007/12/24(月) 23:50:44 ID:???
>>257
残念ながら釣りじゃないぞ。
2時前に帰れることも、1ヶ月に3〜4日はあるかな。
でも、全員がこういう状態っていうわけじゃない。
事務所での評価がどうなってもいいと思えるのなら、
仕事を断ればいいし、実際、そういう人間はいる。
俺は同期の間でも忙しい方だと思う。
抱えている案件の数が半分以下の奴もいるから。
1つの案件に時間を大量に割くことがあるから、
数だけで忙しさは計れないけど目安にはなる。
260氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:53:30 ID:???
>>259
しってます。それがいやなので東京の大手や企業法務系に就職するつもりはあまりないです。
261氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:54:55 ID:???
病気になるなよ。
長期病欠して返ってきたころにゃぁ誰あんた?てなことになりかねんぞ。
262氏名黙秘:2007/12/25(火) 00:06:28 ID:???
>>259
NAだろ。その労働時間は。
あと、働いてる時間よりも内容が重要だから、
無理して質が落ちないうちに一旦休んでおけよ。
263255:2007/12/25(火) 00:08:47 ID:???
俺はNAじゃないけど、NAの同期は俺よりもっとひどくてびっくりしたw
とりあえずあと一週間だから休みまで持ちこたえたい。
264氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:15:06 ID:???
過労死した人も昔はいたのか?
265氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:24:16 ID:IF9//V8i
過労死ではなく、紐なしバンジーやら睡眠薬やらで自殺するのもいるよ。


職場で窓から飛ぼうとしてみんなで押さえこんだけど、結局自宅でね。
あと急性脳溢血でとか。


266氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:25:40 ID:???
脱落率を知りたいよな
267氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:32:25 ID:???
58期だけど、某大手渉外で二名離脱したと聞きました。

うち一名と親しかったのですが、自信家だったあの頃とはまるで別人のように、いまは机を並べて働いています。
268氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:33:58 ID:???
何でそんなにソルジャーが必要なんだ?
最近の四大の新規採用数は異常だと思うが。
269氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:40:21 ID:???
四半期決算で人手が足りないんすよ。
会計士もそうだと思うんですよね。

馬車馬の様に働ける若さを求めてますね。
ほとんど使い捨て要員だから、合格者増加で干されたら大変なのに。
270氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:42:01 ID:???
合同系事務所なら、入所してすぐパートナーになって
事務所経営の会議に毎回参画できるよ。
271氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:42:09 ID:???
あの異常さを聞くと初任給はいいですが、生涯賃金で考えると厳しいような…。
272氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:43:47 ID:???
すぐにパートナーにならない方がいいですね。

中途半端になりそうで。
273氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:45:00 ID:???
地域に根ざして、たとえば地元の役所から来る
法律相談とか各種審議会みたいなのにも顔を出すようになりたいから
街弁になることにします
274氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:49:47 ID:???

それがいいと思いますよ。

私も市役所と支部の法相を各々月に二回程やらせてもらってます。
他には、顧問二社と監査一社が毎月決まった仕事です。

275氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:52:48 ID:???
なにこの連投
276氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:55:12 ID:???
渉外マンセーは危険そうだな。

内定断わろかなぁ。
277氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:56:38 ID:???
渉外事務所に勤めても、千代田区役所や港区役所の
法律相談とか、役所の諮問の仕事とか、地域の機関の顧問とか
なれるわけじゃないのに、なんで渉外に行きたがるのか
理解できんな。
278氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:59:50 ID:???
やはりあの立派な事務所と選ばれし者というステータスなんでしょうね。


脱落したら悲惨なんですがね。
279氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:00:23 ID:???
企業の犬にはなりたくないすね。
280氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:03:59 ID:???
正確には犬の犬だ。
しかし、法律相談も取り合いらしいぜ。
281氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:12:38 ID:???
門外漢ですが
渉外事務所に行くよりも
司法試験に合格しながら、行政官になっって
渉外事務所に天下りした方がパートナーになれるんじゃないのですか
兵隊さんで行くよりも落下傘部隊が幹部を占めるようになるような気がするのです
将来的には
282氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:26:08 ID:???
飛び降りれる窓のある事務所ってある?
ガラス突き破るとか?

確かにパートナーは外注が手っ取り早そうなんだよね。
内部上がりは減少傾向になると思う。
283氏名黙秘:2007/12/26(水) 03:19:24 ID:???
なんだなんだこのわけのわからない渉外or大手叩きは。
しかも時間的には1人で連投してるな。
悔しい気持ちはわかるけどここまであからさまなのは初めて見たよ。
284氏名黙秘:2007/12/26(水) 03:39:02 ID:???
>>283
それ全然違う
俺が書き込んだのは>>281だけ
あと少なくとも4人はいる
285氏名黙秘:2007/12/26(水) 07:24:40 ID:???
すさまじい自作自演わろた
286氏名黙秘:2007/12/26(水) 08:24:37 ID:???
しかし、なぜ渉外に行きたがる奴が多いのか
理解できん。
実質的理由が何もないし。
独立できないだろ。
287氏名黙秘:2007/12/26(水) 09:17:15 ID:???
>>286
それこそが、やっかみだな。

都心のオフィスに住み、国際法を駆使して各国の財界人と交渉する
ビジネスロイヤーへの嫉妬だろう。
つまり、憧れや尊敬の裏返しの感情だな。
288氏名黙秘:2007/12/26(水) 10:09:08 ID:???
>>287
オフィスに「住む」?書き間違えだろw

まあ、オフィスにいる時間は自宅にいる時間の
四〜五倍近くになりそうだから、
オフィスに「住む」と言えなくもないか。
289氏名黙秘:2007/12/26(水) 10:48:31 ID:???
>>287
渉外事務所の仕事と、渉外の仕事を勘違いしている。
そんなに国際法は駆使しない。
現行62期合格ならある程度事務所訪問した方がいいのでは?
290氏名黙秘:2007/12/26(水) 10:50:44 ID:???
国際法?
国際通商とか投資協定とかの事件か?
前者はNAしかやってないし後者はどこもやってないぜw
「そんなに」ってレベルじゃない。「ほとんど」使わない。
291氏名黙秘:2007/12/26(水) 10:52:37 ID:???
単にビジネスローが好きでその道で成功したいなら普通に考えて四大ないし三大を選ぶだろ。
292氏名黙秘:2007/12/26(水) 16:48:26 ID:???
だから
落下傘部隊になれよ
293氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:15:42 ID:???
ビジネスロイヤーとして成功したいなら、
個人が埋もれない中程度の企業法務系が
いいんじゃないの?
294氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:10:55 ID:???
NAの長野なんちゃらなんてのは特別じゃないの。
財務・大蔵やめて修習行って弁護士なった人って結構いると思うけど、
そこまで大物になってない気が・・・・
それに、そういう人たちは在学中に昔の難しい司法試験受かって国一も
上位、大学の成績も上位で、官僚じゃなくて弁護士の道を選んでいても
一流パートナーになってた可能性がもともと高い人たちだし。
官僚経由のルートがそんなに弁護士なるのに有利とは思えない。
もちろん、外資金融、コンサル、国会議員等、上位官庁出身者は他ではありえない
華麗な転進が可能なのは羨ましいが・・・
295氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:13:06 ID:???
それより速攻で消えた初任給一千万の使い道が知りたいな。投資でもしているのか?
296氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:53:29 ID:???
四大 新60期入所者数情報

NA  40人 (全体:384人)
NOT 15人 (全体:295人)
MHM 14人 (全体:246人)
AMT 11人 (全体:244人)




TMI  12人 (全体:174人)
297氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:09:51 ID:???
NA・・・・・・・

840 :氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:07:35 ID:???
★四大 60期入所者数情報★
    旧  新
NA  30+40=70人 (全体:384人)
NOT 24+15=39人 (全体:295人)
MHM 17+14=31人 (全体:246人)
AMT 25+11=36人 (全体:244人)




TMI  18+12=30人 (全体:174人)
298氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:14:20 ID:???
西村は来年400人越え、長島は300人越えが確実だな。
299氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:50:15 ID:???
w
300氏名黙秘:2007/12/27(木) 01:16:03 ID:???
>>294
>それに、そういう人たちは在学中に昔の難しい司法試験受かって国一も
上位、大学の成績も上位で、官僚じゃなくて弁護士の道を選んでいても
一流パートナーになってた可能性がもともと高い人たちだし

そんな話ではない
利益をもたらす案件を引っ張ってこれるかどうかっていうこと
将来的には、そういう人を迎え入れる傾向になっていくということ
米では、弁護士資格を持たない上院議員等がパートナーになってるって
聞いたぞ
301氏名黙秘:2007/12/27(木) 12:05:14 ID:???
じゃあがんばって仕事を引っ張れる上院議員になってくれ。
302氏名黙秘:2007/12/28(金) 19:56:35 ID:Vh0wDaLB
先週初めに2回目の個別訪問(面談と会食)行った後
他の弁護士の話も伺いたい旨メールしたところ
アソからは「ぜひ他の弁護士の話も聞いてみて」「今後ともよろしく」
みたいな返信もらったんだけど、その後放置されてます。
もはや脈なし?それとも年末は忙しくて個別訪問受け付けてないだけ?
303氏名黙秘:2007/12/28(金) 20:01:17 ID:???
>>302
おまいの方から断った形になってるようだが?
304氏名黙秘:2007/12/28(金) 20:03:32 ID:???

まあこの時期から頑張っているのはほとんどが挙動不審の包茎童貞野郎





305氏名黙秘:2007/12/28(金) 20:15:00 ID:???
>>302
アソは挨拶に応えてるだけ。気を効かせて担当者に回してくれているとは限らないよ。
本当に行く気があるなら年初にでも「昨年はどうもありがとうございました。つきましては是非他の方の〜」とかいって次の面談を申し込めばいい。
だめなら明示的なやる夫がくるはず。

つか、子どもかよ。
306氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:44:18 ID:5BuHDuzJ
>>302
釣りだと思うけど、他の人の話を聞きたいと言うよりも、内定ゲットを先に考えて行動すべきじゃない?


307氏名黙秘:2007/12/29(土) 10:54:00 ID:???
>>305
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 子供かよ!
結構スキです。その台詞。
308氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:35:06 ID:???
>>307
ありがとう(笑)
309氏名黙秘:2007/12/30(日) 06:31:32 ID:???
三大に入るにはどうしたらいいですか?
310氏名黙秘:2007/12/30(日) 14:02:57 ID:???
入れてくれって言えばいいんだよ。
311氏名黙秘:2007/12/30(日) 14:06:46 ID:???
できれば「子どもかよっ」って付けていただけるとグーなんですが。
312氏名黙秘:2007/12/30(日) 14:16:22 ID:???
>>311
子供かよっ
313氏名黙秘:2007/12/30(日) 23:25:22 ID:???
研修所で自己紹介とかあるんかね。
ぜひ、子供かよって言ってみて。
反応しないけど、内心でにやってしちゃる
314氏名黙秘:2008/01/06(日) 21:41:38 ID:???
さて大手はもう終ったとして、次どうするよ?
おれはとりあえず大学のOBの伝手からいくけど?
315氏名黙秘:2008/01/06(日) 23:35:48 ID:???
終わっちゃいないさ。ただ眠ってるだけさ。
316氏名黙秘:2008/01/06(日) 23:53:48 ID:???
俺は高校の先輩がパートナーしてるとこに入れて貰うつもりっす。

317氏名黙秘:2008/01/07(月) 00:21:22 ID:???
おれ、高校の同級生がパートナーしてるところあるけど、入れてもらえないよ、多分。
318氏名黙秘:2008/01/08(火) 21:40:54 ID:???
内定GETSしますた。

修習の。
319氏名黙秘:2008/01/08(火) 21:42:52 ID:???
そうか。きのう発送だったね。
修習地もかいてあるの?
320氏名黙秘:2008/01/08(火) 22:37:54 ID:???
書いてないよ。
内定した旨のみぺラッと来た。
321氏名黙秘:2008/01/08(火) 22:45:33 ID:???
あ、23日くらいに発送ってかいてあった。
322氏名黙秘:2008/01/11(金) 11:29:04 ID:???
このスレさがってるね。

そろそろ渉外系の内定は出揃っただろうが
中堅事務所の採用活動はどうなるんだろう。
例年は年度が変わってから活動開始という所が多いようだが、
62期もやるんだろうか?
323氏名黙秘:2008/01/11(金) 22:05:43 ID:???
個人事務所の場合、いつが活動開始ということもない

まあ修習が始まってから、機会があれば面識というかコネをつくって
何度も会ったり訪問したりして、ごちそうになり、
気があったら「うちに来てみる?」といわれておしまい。
324氏名黙秘:2008/01/11(金) 23:03:32 ID:???
誰か下記スレ立ててよ。

現行62期司法修習スレ‐3‐
325氏名黙秘:2008/01/11(金) 23:13:36 ID:???
326氏名黙秘:2008/01/11(金) 23:55:51 ID:???
>>325
乙。

本スレはsage進行で。
ageたい奴はこっちのスレでということでいきましょう。
327氏名黙秘:2008/01/12(土) 09:16:46 ID:???
以前このスレで修習中に出会った人と結婚しても上手くいかないと書いてあったが、果たしてそうだろうか?
確かに一年弱でお互いを知るのは難しいし、実務についたら忙しくて恋愛は困難になる。

学生時代から付き合うのが1番いいのだろうか?
328氏名黙秘:2008/01/12(土) 17:11:31 ID:???
人による、としか言えなくね?
合う人とは合って結婚までいくのかもしれんし、特に年齢が高い人だったら学生時代から〜って人は少ないだろう。
ここを逃すとorz的な焦りもありそうだし。
逆に若い人は学生時代からってのが多いとは聞いたことある。支えてくれた人とゴールイン的な。


しかし思うんだが、みんな将来の法律家と付き合って結婚したいと思ってるのか?
やはり相手の職業より性格とか合うか合わないかだと思うから、何が何でも修習生がいい!なんて思わないのだが(笑)
合コンの機会ぐらいあるだろー。
329氏名黙秘:2008/01/12(土) 17:16:01 ID:???
修習生同士、って訳でもないのね
文盲スマソ
俺は六法が恋人でいいやorz
330氏名黙秘:2008/01/12(土) 18:28:43 ID:???
そりゃそうだろ
学歴や肩書なんて言わなきゃ分からないんだし、中身の方が先。
331氏名黙秘:2008/01/15(火) 22:04:05 ID:???
四大も間もなく終わり、ぼちぼち一段落か。
修習始まってから採用が本格化するんだろうか。
大手以外はどんな感じで採用があるのか
全くの未知数。
332氏名黙秘:2008/01/15(火) 22:22:27 ID:???
>>331
大手以外の採用の例としては

>>245-247

を参照せよ。
333氏名黙秘:2008/01/16(水) 04:16:59 ID:???
22 :Miss名無しさん:2007/12/25(火) 15:38:56 ID:eSSW74ub
>>21
農民弁護士はホントにいるぞ。
半農半弁みたいな。
334氏名黙秘:2008/01/16(水) 05:26:30 ID:???
第2種兼業農家か!!!!!!!!!
335氏名黙秘:2008/01/20(日) 16:42:48 ID:???
現行62期のMixiコミュニティを立ち上げて見ました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2990446
336氏名黙秘:2008/01/22(火) 00:00:10 ID:???
シチーユーワから内定もらった人いる?
337氏名黙秘:2008/01/22(火) 00:14:37 ID:???
やる男ならもろたで。
338氏名黙秘:2008/01/22(火) 01:02:41 ID:???
シチーからは放置されてる。
メールで一押しすれば訪問させてもらえるのかな。
ちょっと微妙なまま時間が過ぎてしまった。
339氏名黙秘:2008/01/22(火) 02:23:54 ID:???
それはやる男です。おれのもそう。
340氏名黙秘:2008/01/22(火) 16:31:28 ID:???
放置ってやる男なの?
341氏名黙秘:2008/01/22(火) 16:50:00 ID:???
「個別訪問をお受けできることが決まりましたら、適宜、弊所よりご連絡差し上げます。」
みたいな文面の奴がきて、その後放置だろ。
完全なソフトやる男だよ。
342氏名黙秘:2008/01/22(火) 21:35:52 ID:???
>>341
まあ留保だな。ただ最初の段階でそれならまずむりだろ。
343氏名黙秘:2008/01/25(金) 22:25:33 ID:???
説明会参加できなかったんだがその時点で終了のようだな。
下手こいた。
344氏名黙秘:2008/01/26(土) 10:26:31 ID:???
東大現役合格とかならそれでも面接してもらえるんじゃね?
と言いつつ俺も説明会行けなかったところはほぼ終了だったが。
345氏名黙秘:2008/01/28(月) 00:31:27 ID:???
そういや新年になってから就職活動一切してないな。
もう修習はじまってからでいいか。
346氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:15:06 ID:???
都内の一般民事事務所訪問してきた。
知り合いの知り合いの知り合いの紹介みたいな感じだな。
別に内定だすわけじゃないから訪問すること自体なんら問題ないみたいなこといってたよ。
新も旧も区別してないみたいだしね。
347氏名黙秘:2008/01/31(木) 01:27:06 ID:???
>>346
俺も一般民事では同じようなことを言われた。
薄くてもコネがあるなら回っておいたほうがいいみたいだね。
といっても、修習前に決めたいって人はもう大抵決まってそうだけど。
348氏名黙秘:2008/01/31(木) 02:08:03 ID:???
修習前に決めたいって人ですが全く決まる様子がありませんww
349氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:16:56 ID:???
まあ弁護士業だけが人生じゃないから。
タクシーの運転手だって悪くない商売だよ。
350氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:31:48 ID:???
宅シー弁護士か。
351氏名黙秘:2008/02/03(日) 05:49:35 ID:???
コクヨの連結小会社コクヨビジネスサービスによる日本初の弁護士独立事業支援システムなる
Theoのパンフレット及びインターネット上の公式サイトの案内は
完全な虚偽に満ちており、入居時における説明と完全に相違しており、
景表法の虚偽広告の構成要件に該当するのみならず
(すでに公正取引委員会に電子上にて申告済みという)、
入居者の弁護士として言わせれば、
KBSによる債務不履行とであることが判明した。
さらに、上記のTheoの公式サイトやパンフレットに記載されている
優秀な秘書サービスなどは現実には存在せず(法律事務所の事務局の
何たるかを全く理解してい無いというから驚きだ)、
電話の取次ぎすら満足にでき無い有様である。
コクヨ及びコクヨビジネスサービスにおいてもすでにご高承のとおり、
現代社会においては、連結小会社の経常利益の悪化は、
本社である一部上場企業であるコクヨの経常利益の悪化、
すなわち市場における株価の著しい下落に直結する。
かかる事態に至れば、本社であるコクヨの経営責任の追及は不可避であり、
コクヨの株主総会における無用の紛争や混乱の要因たりうるのみならず、
場合によっては、コクヨの役員に対する代表訴訟の提起の可能性すらある
といわざるをえない。
くれぐれも、コクヨにおいてはそのような事態の発生を可及的に回避すべく、
大局的な高所の見地から、熟慮の上、諸事、賢察すべきであろう。

ジャーナリズムブロガーとして、コクヨビジネスサービスの広報及び
その顧問弁護士である近●弁護士が所属する●●●●法律事務所に
コメントを求めたところ、「担当者が不在で分からない」
とのコメントのみで一方的に取材を打ち切られた次第である。
また、渦中の弁護士に直撃したところ「あくまでも平穏理に解決したいが
先方の弁護士が恫喝するのみなので協議ができない」
と涙を浮かべていたという。気の毒極まりない話である。

352氏名黙秘:2008/02/03(日) 05:50:50 ID:???
コクヨの連結小会社コクヨビジネスサービスによる日本初の弁護士独立事業支援システムなる
Theoのパンフレット及びインターネット上の公式サイトの案内は
完全な虚偽に満ちており、入居時における説明と完全に相違しており、
景表法の虚偽広告の構成要件に該当するのみならず
(すでに公正取引委員会に電子上にて申告済みという)、
入居者の弁護士として言わせれば、
コクヨビジネスサービスによる債務不履行とであることが判明した。
さらに、上記のTheoの公式サイトやパンフレットに記載されている
優秀な秘書サービスなどは現実には存在せず(法律事務所の事務局の
何たるかを全く理解してい無いというから驚きだ)、
電話の取次ぎすら満足にでき無い有様である。
コクヨ及びコクヨビジネスサービスにおいてもすでにご高承のとおり、
現代社会においては、連結小会社の経常利益の悪化は、
本社である一部上場企業であるコクヨの経常利益の悪化、
すなわち市場における株価の著しい下落に直結する。
かかる事態に至れば、本社であるコクヨの経営責任の追及は不可避であり、
コクヨの株主総会における無用の紛争や混乱の要因たりうるのみならず、
場合によっては、コクヨの役員に対する代表訴訟の提起の可能性すらある
といわざるをえない。
くれぐれも、コクヨにおいてはそのような事態の発生を可及的に回避すべく、
大局的な高所の見地から、熟慮の上、諸事、賢察すべきであろう。

ジャーナリズムブロガーとして、コクヨビジネスサービスの広報及び
その顧問弁護士である近●弁護士が所属する●●●●法律事務所に
コメントを求めたところ、「担当者が不在で分からない」
とのコメントのみで一方的に取材を打ち切られた次第である。
また、渦中の弁護士に直撃したところ「あくまでも平穏理に解決したいが
先方の弁護士が恫喝するのみなので協議ができない」
と涙を浮かべていたという。気の毒極まりない話である。
353氏名黙秘:2008/02/03(日) 11:47:51 ID:???
「が気の毒極まりない話である。」までよんだ。
354氏名黙秘:2008/02/04(月) 15:25:33 ID:???


ワーキングプアw




355氏名黙秘:2008/02/13(水) 16:35:51 ID:???
前期修習が始まるまでは保守モードかな。このスレ。
356氏名黙秘:2008/02/13(水) 18:31:41 ID:???
だね。
いまなんかやってる人いるの?
大手はもう決まったし、それ以外はまだだろ。OBと飯食ったりのアングラ活動ぐらいだな。
357氏名黙秘:2008/02/15(金) 19:54:15 ID:???
定期あげ
358氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:42:27 ID:???
弁護士の求人、大幅不足か “就職難”に日弁連危機感
新たに約二千百五十人の弁護士が誕生するのに対し、
法律事務所側の求人は八百五人にとどまり、大幅に不足している
ことが二十日、日弁連のアンケート結果で分かった。
 新人弁護士の標準的年収は六百万―七百万円だが、
事務所の希望額は四百万―五百万円が最も多く、
今後の収入低下を示唆する結果となった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200802200393.html

1300人就職浪人 キタコレ
359氏名黙秘:2008/02/21(木) 00:15:54 ID:???
新人弁護士の年収減少、出来高払いも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080220-OYT1T00750.htm?from=main1

新人弁護士の平均年収は、2006年は600万円台が59・62%と最も多く、
次いで500万円台が14・56%となっていた。しかし昨年は600万円台が36・15%に
減少する一方で、500万円台が27・1%に増えるなど、減少傾向がくっきり。
今回初めて実態調査を行った「出来高払い」の弁護士も7・85%に上った。

大規模事務所でも採用予定数を減らしており、日弁連は「採用の勢いが弱まり、
今年は昨年以上に厳しい」と分析している。
360氏名黙秘:2008/02/23(土) 22:09:41 ID:???
61期で2100人中800人しか募集がないんだから・・・・62期はその半分くらいかな
361氏名黙秘:2008/02/23(土) 22:19:01 ID:???
63期64期くらいになると59期60期で前倒しで消費された採用意欲が回復してくるだろうから、それまで待て。
362氏名黙秘:2008/02/23(土) 22:26:59 ID:???
じゃあ今年合格するのやめるか
363氏名黙秘:2008/02/23(土) 22:47:53 ID:???
修習を見送ればいい
364氏名黙秘:2008/02/24(日) 08:43:11 ID:???
中卒でも高卒でもみんな必死に働いているんだよ
それに、ロー出ても就職できている奴は出来ている
就職できない奴は、人間性にどこか欠陥があるんだよ
面接官は一目で見抜くからね
就職できないなんて、甘ったれの言い訳に過ぎない
そういう言い訳・屁理屈ばかり一人前で、就職のひとつも出来ない奴に不平不満を言う資格はない
工場でも土方でもいいから働けよ
仕事をえり好みしなければ、いくらでも働き口はある
変なプライドばかり肥大化して「あれはヤダ、これもヤダ」って駄々を捏ねているから駄目なんだよ
365氏名黙秘:2008/02/24(日) 14:53:49 ID:???
さっきからマルチコピペしてるのは誰だ?
366氏名黙秘:2008/02/25(月) 13:40:54 ID:???
>>352
 TheoのHPを見た。もともと完全に勘違いのものですね。
 世間は、即独立の弁護士でも、この賃料が支払えると思っているのですね。
 誤解もはなはだしい。
367氏名黙秘:2008/03/03(月) 21:24:59 ID:???
hosyu
368氏名黙秘:2008/03/04(火) 18:58:36 ID:???
軒弁になるのも結構大変だよね。
369氏名黙秘:2008/03/09(日) 02:09:32 ID:???
現行62期と,新61期。
どちらが就職マシなんだろうな?
前評判からいったら現行なんだろうが,
新の方がスタートダッシュが早いからな
370氏名黙秘:2008/03/09(日) 03:02:33 ID:???
さすがに現行62期の方がましでしょう。
少数精鋭と勘違いする人もいそうだし。
371氏名黙秘:2008/03/09(日) 03:12:47 ID:qEF/U2Tz
>>370
いないだろ。
372氏名黙秘:2008/03/09(日) 03:17:39 ID:???
マジレスな。
現時点で旧62期の求人について考えている事務所は、超大手を除いてほとんどない。
人が欲しいなら1日でも早く仕事をやってもらえる61期から採る。
373氏名黙秘:2008/03/09(日) 09:36:33 ID:???
これからは大手以外は前期が終わるまで雇わず、
前期終了後、前期の起案成績と教官なり実務指導官の推薦がないと雇わない、
なんて所が増えたりするかもな。
374氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:36:59 ID:???
>>373
試験をする事務所が増えてきたよ。
オレの事務所もそうしようかと検討している。
合格者数が少ないときには,ハズレてもそれほどひどくはなかったが
今のハズレは論外レベルがいるからね。
もちろん裾野が広がっただけで,優秀な人間は従前通りの数でいるけどね。
375氏名黙秘:2008/03/12(水) 19:55:16 ID:hm1a6C7B
>>373
前期なんてもうすぐ存在しなくなる。
376氏名黙秘:2008/03/13(木) 10:24:40 ID:???
しかり
377氏名黙秘:2008/03/15(土) 01:58:47 ID:???
新合格者なら、宅弁でもノキ弁でもすぐに売上1000万は堅い。
就職難などおよそ存在しない。


378氏名黙秘:2008/03/15(土) 05:05:19 ID:???
人は見たくない真実を見ようとしない・・・
379氏名黙秘:2008/03/15(土) 07:50:09 ID:???
>>377
えっ、優秀な新合格者様が軒や宅ですか?信じられません。
380氏名黙秘:2008/03/15(土) 14:38:14 ID:???
>>379
荒らしにマジレスしない方がいいですよ
381氏名黙秘:2008/03/17(月) 03:07:00 ID:???
いま就職活動やることないよな?な?
382氏名黙秘:2008/03/17(月) 12:19:04 ID:???
ないんじゃね?
コネを作っておくとかはしてもいいけど。
多少つながり薄くても先輩とかに話聞いておくとか。
383氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:15:31 ID:???
>>382
意味ないなw
384氏名黙秘:2008/03/23(日) 13:53:57 ID:???
61期のTMI内定者ですけど,張りまくられている初年度年収は大嘘なので,信用しないでね。
385氏名黙秘:2008/03/23(日) 14:20:06 ID:???
個人によってちがうんだよ。
おまいさんは・・・内定取れてよかったねww
386氏名黙秘:2008/04/02(水) 21:08:18 ID:???
30代職歴無しなんだが
まじ就職ないんだろか?
多いよねそういう人?
387氏名黙秘:2008/04/02(水) 22:27:53 ID:???
厳しいな。
でも縁のもんだから・・・
388氏名黙秘:2008/04/03(木) 22:26:34 ID:???
そうですか・・・
30代職歴無しのみんな
がんばろう
俺以外にもいるよね
389氏名黙秘:2008/04/03(木) 22:29:10 ID:???
62期は30代多いんじゃね?
俺は30台じゃないけど。

しかし、職歴なしはさすがに少ないかもな。
おぼっちゃんですか?
390氏名黙秘:2008/04/03(木) 22:58:01 ID:???
さすがに30代職歴無しは少ないと思うけど
まあ現行62期自体は少人数だし
何とかなるだろう。
391氏名黙秘:2008/04/03(木) 23:04:03 ID:???
>>389
そうかやっぱ少ないか

おぼちゃんではない
フリーターしてた
392氏名黙秘:2008/04/03(木) 23:32:26 ID:???
>>390
むしろ少人数の不利のほうがでかい。
いままであった旧向けのイベントがどんどんなくなってるぞ。
それに、新に比べて特に優秀だとかいう見方は全くない。
393氏名黙秘:2008/04/03(木) 23:41:04 ID:???
新も旧もあまりかわらん。
ただ、企業法務の就職先はわりとあるが、一般民事は減る一方だな。
30以上だと必然的に一般民事しか残らないし…
394氏名黙秘:2008/04/04(金) 00:22:25 ID:???
現行61期のときは、「旧だけのイベント」はあったぞ
395氏名黙秘:2008/04/04(金) 01:12:11 ID:???
>>393
もうたぶん新旧はあまり関係ないかな。
新も旧も優秀な若手は中堅以上の企業法務、渉外に行くし。
地方はコネの方が大事だし。
396氏名黙秘:2008/04/04(金) 01:34:18 ID:???
1800人ものでかいパイがあって
若手が取り放題なのに、わざわざ250人しかいない旧からとる必要はないってことでしょう。
397氏名黙秘:2008/04/04(金) 12:22:12 ID:???
企業法務だの渉外だのにこだわらなければ
なんとかなる。

一般民事や左翼系には、新制度を快く思わない先生も多いので
そこらへんがお勧め。
398氏名黙秘:2008/04/04(金) 21:15:35 ID:???
>>397
だとしても、そういう事務所をどうやって見つければいいの?
そういう事務所は小規模でホームページなんかもたないところが
多いよね
399氏名黙秘:2008/04/06(日) 17:53:39 ID:???
能書きはたれる「新はどうこう。」「旧は」「上位ロー卒は」「学部が」
「社会人経験が」「30過ぎは」「コネが」
と。

しかし、>>398のような普通の質問には答えられない。
住人の質が如実に現れているな。
400氏名黙秘:2008/04/06(日) 18:17:53 ID:???
サーセンww
401氏名黙秘:2008/04/06(日) 23:02:51 ID:???
>>398
インターネットとか公開情報に頼るという発想自体がおかしいんじゃないの?

インターネットが存在せず、弁護士会が合同説明会をしない時代だって、就職活動はあったんだから。
402氏名黙秘:2008/04/07(月) 18:39:56 ID:???
>>399の釣りが鮮やかに失敗するのを見た。
403氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:04:11 ID:???
>>サーセンww
ワロス
404氏名黙秘:2008/04/12(土) 03:04:41 ID:???
>>402>>401>>399のいう「能書き」と気付かないのであった。
405氏名黙秘:2008/04/12(土) 03:15:16 ID:???
>>396
250人に割り込んだ優秀な若手は絶対確保する必要がある。
406氏名黙秘:2008/04/12(土) 03:19:59 ID:???
うん、若手はね
407氏名黙秘:2008/04/12(土) 04:11:18 ID:???
やはり就職活動をしたことがなかったり相手にされなかった
人間の巣窟だったか。納得。
408氏名黙秘:2008/04/12(土) 08:38:56 ID:???
>>401
昔は修習生が少なかったから
弁護修習の先生をはさんでの紹介で簡単に決まっていた。
今はそんなんじゃ決まらないだろ。
今と一緒にしちゃいかんよ。
409氏名黙秘:2008/04/15(火) 07:30:42 ID:ivmexK9h
あげときますよ
410氏名黙秘:2008/04/22(火) 00:05:09 ID:???
まだ決まってない奴等もとりあえずやることないよな?
いつ頃から活動するんだろ?
411氏名黙秘:2008/04/22(火) 06:46:36 ID:???
そろそろだろ
412氏名黙秘:2008/04/23(水) 02:25:23 ID:???
大量の新62が決まる(9月か)までに決めておかないと
巻き込まれるから、大変だぞ
413氏名黙秘:2008/04/25(金) 00:43:55 ID:???
>>412
でも9月の東京3会は現行62期だけでしょう。
414氏名黙秘:2008/04/25(金) 06:06:54 ID:???
>>413
必死の新61期が大量にいるんだが、何か?
415氏名黙秘:2008/04/26(土) 02:49:06 ID:???
>>386
マジレスすると有利な職歴ある奴なんか皆無だろ
そんなものない方がよっぽどいい
416氏名黙秘:2008/04/26(土) 09:33:41 ID:???
>>415
アグリー

どこかの渉外で公認会計士を在学中にとって数年やった人がいたが、極まれな例だろうね。
417氏名黙秘:2008/04/26(土) 10:40:29 ID:???
>>398
あらゆるコネを使え。高校でも大学でも、勉強会で会った人でも。
俺は新だけど、現行の友人とそういう情報を共有しあってお互いに
まあ、納得できるところに決めたぞ。
418氏名黙秘:2008/04/27(日) 00:06:04 ID:???
>>415
レベルの低い発言だなw
旧合格者もここまで落ちたかw
419氏名黙秘:2008/04/27(日) 00:24:31 ID:???
>>418
お前は受かってからカキコしろ
420氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:01:41 ID:???
>>415
職歴ないほうが「変な色ついてない」という意味でプラスに見られる場合も
確かにあるだろう

ただし、それは若い場合の話な
30代半ばとかで「色がついてない」なんてのは、かえってネガティブなイメージになる
421氏名黙秘:2008/04/28(月) 01:21:52 ID:???
ただまあ、旧61だと、職歴ありで40代でも就職できた話があるので
プラスに働く面があることは否定できないだろう

しかし、それとともに、同じ旧61で、職歴なし専業30代合格でも就職できた人はいっぱい
いるようだから、結局、相性があえばどっちにしても気にしないでいいんじゃね?
422氏名黙秘:2008/04/28(月) 01:25:12 ID:???
まあ、いずれにせよ、旧61よりも俺らはさらに少人数なんだから、
そんなに悲観することはないってことよ
423氏名黙秘:2008/04/28(月) 01:29:25 ID:???
東弁ではこんな募集をかけている事務所もある。
大抵の事務所はここまで露骨じゃないが,
それでも街弁の多くは
(たとえレベルが落ちたとはいえ)現行修習生の方に
親近感を抱いているのは事実と思う。

現在、経験弁護士の先生、旧61期の方のみ募集しております。
希望される方は、履歴書、志望動機を添えて、メールにてご連絡下さい。
424氏名黙秘:2008/04/28(月) 07:55:38 ID:???
それももうすぐ覆されるよ
425氏名黙秘:2008/04/29(火) 02:15:21 ID:???
旧の何よりの売りはローにいっていない分、若いということ。
若くない場合は、「旧だから良く見てもらえるんじゃね」的な幻想は
ヘタに持たないこと。

街弁採用では、やはりコミュニケーション能力や人格や相性が重視される。
コミュニケーション能力は場数を踏めば上がるし、相性は回れば回るほど
会う機会が増える。新に知り合いがいるなら、そこからの情報もしっかり
収集しとけよ・・・
426氏名黙秘:2008/05/03(土) 16:05:05 ID:???
なんだよ、おすすめ2ちゃんねるw
427氏名黙秘:2008/05/04(日) 02:31:14 ID:???
30代後半の旧61期です。
3つの事務所(街弁)からオファーがあり、そのうちの一つに決めました。
就職で旧は明らかに有利です。でも、油断していると取り残されます。
自信を持って,かつ迅速に行動してください。
428氏名黙秘:2008/05/04(日) 09:12:35 ID:???
おめでとうございます。
こころづおい情報をありがとうございます。
がんがってください。
429氏名黙秘:2008/05/07(水) 00:06:11 ID:???
現行62期の就職戦線も
いよいよ本格化か。
430氏名黙秘:2008/05/07(水) 01:40:28 ID:???
えっもうやってんの?法テラスの説明会に週末行くぐらいなんだけど…
実務修習入ってからじゃないの?
431氏名黙秘:2008/05/23(金) 01:08:58 ID:???
大阪の説明会
東京三会みたく
新61期の大半が和光へいっている
時期に実施して欲しいね。
432氏名黙秘:2008/05/23(金) 01:12:51 ID:???
      9月11日法務省から
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
433氏名黙秘:2008/06/05(木) 11:31:01 ID:???
涙が出てきた
434氏名黙秘:2008/06/05(木) 20:55:36 ID:???
>>433
なぜだい
いってごらん
435氏名黙秘:2008/06/15(日) 18:17:04 ID:???
合格順位と就職はどれくらいかかわるの?
今やってるような事務所以外で
436氏名黙秘:2008/06/15(日) 19:30:11 ID:???
新じゃないから、ほとんど関係ないっしょ。
一桁だったらプラスになるくらいじゃね?
437氏名黙秘:2008/06/15(日) 20:08:25 ID:???
>>435
全く関係ない。
ただし,そういう質問を思いつく奴は
多少ヤバイかと思う。
438氏名黙秘:2008/06/15(日) 20:19:58 ID:???
ごめん、現行と新のスレ間違えてました。
439氏名黙秘:2008/06/17(火) 00:04:53 ID:???
857 :氏名黙秘:2008/06/15(日) 18:54:46 ID:???
旧61期ですらまだ決まっていないやつもいるんだから、新61で9割も決まっているわけないだろww
http://www2.diary.ne.jp/user/114444/


858 :氏名黙秘:2008/06/15(日) 19:04:25 ID:???
悪性格ベテだからなそいつは
440氏名黙秘:2008/06/17(火) 01:56:54 ID:???
合格順位で機械的に足を切られる事はあるが、上位3割に入ってりゃ四大でも切られない。
外資では基本的に順位は問題にしていない。語学力と体力しか見てないんじゃないか?
新で合格順位4桁のオバちゃんが採用されてるから。
441氏名黙秘:2008/06/17(火) 02:06:15 ID:???
新は順位発表前に採用だからちょっと注釈が必要かも
442氏名黙秘:2008/06/19(木) 23:49:46 ID:???
埼玉県内での就職を希望しているんですが、どんなもんでしょうか。
もう飽和状態ですか?
443氏名黙秘:2008/06/22(日) 16:01:16 ID:???
どうでしょうね
444氏名黙秘:2008/06/24(火) 13:33:58 ID:???
私は顔は上の下程度ですが
胸が上の上なんですが、
やっぱり事務所訪問面接時には胸が目立つ服装をした方が有利でしょうか?

445氏名黙秘:2008/06/24(火) 14:36:35 ID:???
ボスや面接担当が貧乳嗜好やロリコン趣味だと逆効果w
446氏名黙秘:2008/06/24(火) 22:22:48 ID:???
>>444
男がみんな巨乳好きだと思ったら大間違い
447氏名黙秘:2008/06/24(火) 22:52:24 ID:???
貧乳童顔三編がイイ!
という趣味もある。
448氏名黙秘:2008/06/25(水) 00:29:12 ID:???
>>444
そんな格好していったら落ちるよ。
449氏名黙秘:2008/06/28(土) 21:38:03 ID:???
貧乳はステータスだ、という言葉もあるしな。
450氏名黙秘:2008/07/03(木) 22:25:36 ID:???
クライアントが中小企業オーナーのスケベ親父揃いという関西の中規模事務所なら有利になると思われ(マヂ)
451氏名黙秘:2008/07/18(金) 01:12:07 ID:???
ぼちぼち決まり始めるころなのかな。
452氏名黙秘:2008/07/19(土) 18:51:35 ID:???
しかし、地方におると就職の情報とか皆無だな。自分でいかん限り。
453氏名黙秘:2008/07/25(金) 12:26:55 ID:???
横浜、もっと早く知らせてくれよ。
ってどうせやらせ説明会だろうけどさ。
454氏名黙秘:2008/07/31(木) 12:22:10 ID:???
ひまわりナビに登録しておいたらオファーがあったよ。
ダメ元でも登録くらいしておいたほうがいいよ>ALL
455氏名黙秘:2008/08/02(土) 02:08:31 ID:???
たまにはageないと落ちちゃいそうだ。
456氏名黙秘:2008/08/22(金) 23:55:39 ID:???
みんなもう内定出ているのかな。
457氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:06:20 ID:???
なんて過疎スレ
458氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:31:39 ID:???
つか、62期自体少人数だしな
先週内定でた人いるよ。
459氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:00:50 ID:???
>>458
貴方は?
460氏名黙秘:2008/08/25(月) 02:39:50 ID:???
任官します
461氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:48:34 ID:???
内定
462氏名黙秘:2008/09/13(土) 17:24:34 ID:???
おめ
463氏名黙秘:2008/09/16(火) 08:50:08 ID:???
半分くらいはきまったな。
464氏名黙秘:2008/09/18(木) 10:24:54 ID:???
東京大阪の大手以外は修習始まってから就活本格化するよ。
俺は地方志望でこないだひとつ当たりをつけてメールしたら
「青田刈りはいたしません」的なメールきた。
弁護士会よっては早期採用自重の取り決めがあるみたい。
465氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:46:59 ID:???
あの、ここは「現行」62期スレっすよ。
とっくに修習始まってますよ。
第一クールも終わりですよ。
466氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:49:45 ID:???
すまんこ
467氏名黙秘:2008/09/23(火) 22:12:37 ID:???
就職先はどうだろうか?
行政書士事務所が弁護士を募集していた(弁と行書の登録を求めている)。

 http://www.h3.dion.ne.jp/~macofc/kyuujin.html
468氏名黙秘:2008/10/19(日) 15:54:15 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://vaibs.livejournal.com/ 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
469氏名黙秘:2008/11/22(土) 22:59:55 ID:???
a
470氏名黙秘:2008/11/30(日) 20:16:26 ID:???
やべー
就職できそうにねー
471氏名黙秘:2008/11/30(日) 20:38:45 ID:???
内定取消しが出たか?
472氏名黙秘:2008/12/05(金) 11:28:51 ID:???
それは大変ですね、おっかさん。
473氏名黙秘:2008/12/06(土) 21:22:21 ID:???
新61期で内定取消しが出たとか・・・

この時期に内定取消しってありえん。
474氏名黙秘:2008/12/08(月) 00:14:39 ID:v2lbHC6X
だるい
475氏名黙秘:2008/12/08(月) 00:52:30 ID:???
>>473
ソースは?

くわしく
476氏名黙秘:2008/12/08(月) 03:30:11 ID:8Xa8eSBl
http://jbbs.livedoor.jp/business/6016/#1

ちょっとハーバードの話題が続くが 無敵といわれたハーバードロースクールの
就職が急激に悪くなってるみたいや。 大手弁護士への就職率がわるなってる。
アメリカのロースクールは日本の大学の就職と似てる。2年生の時に
OCIキャンパスでの面接を得て決まるんや。3年生は流す。
大手弁護士事務所では3分の1しかハーバードでも通らんみたいや。
下の英文は興味のない人は飛ばしてもーてけっこうやで。

略語説明
HLS=Harvard Law School, OCI= On Campus Interviews.
2L=second year law student , 3L=third year law student
CLS=Columbia Law School , LR=law review

Unless you are in the top 3rd of your class at a top school,
or in the top 10% of your class at a lower ranked school,
fall recruiting is kicking your ass. What's different this year
is that the bottom 60% at top schools and the bottom 90% of
lower-ranked schools is not doing well.

As everybody is starting to realize, fall recruiting is not
going as well as it has in the past. In Part I of our recruiting
roundup, we told you which markets are making it tough on summer
associate applicants. Today, we'll talk about law schools.
If you had to pick one clear loser during this year's recruitment
process, it would have to be Harvard Law School:
Basically, life is not particularly good for Harvard 2Ls
these days: 1) OCI Call Backs have all been doled out to other
(earlier) schools' students; and 2) the H-P-LP-F system leaves
current Harvard 2L's at a disadvantage (in terms of misery) to
their younger classmates.
Difficulty + Harvard = Open mockery from everyone else:
477氏名黙秘:2008/12/10(水) 16:36:29 ID:???
で、なに?
478氏名黙秘:2008/12/10(水) 23:36:10 ID:???
周りは結構決まってるな。
これから新と争うのは大変だ。
479氏名黙秘:2008/12/26(金) 00:18:07 ID:???
地方修習だけど東京の事務所へ就職活動する場合どうしてるんですか?
個別訪問に1回行くだけで電車代等の出費がかなりかかると思うのですが。
480氏名黙秘:2008/12/26(金) 16:56:36 ID:???
はらうだろ,普通に。
481氏名黙秘:2008/12/28(日) 11:34:06 ID:???
それが地方習習の欠点だな。
それが嫌なら、その地方で就職するしかない。
482氏名黙秘:2008/12/31(水) 19:29:37 ID:???
二回目からは交通費が事務所から出るよ。まともな事務所なら。
483氏名黙秘:2008/12/31(水) 19:35:13 ID:???
>>482
来年はもう無理だよ。
四大も急激な売上げ減で,
経費削減が至上命題だから。

来年からは夜食補助500円すらカットに決まった。
484氏名黙秘:2008/12/31(水) 19:42:51 ID:???
>夜食補助500円

どこだよ、普通1000円だろ。
485氏名黙秘:2009/01/01(木) 10:41:23 ID:???
つか,夜食補助って・・・
やっぱ,大手渉外って,すごいんだな。
486氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:34:35 ID:???
現行62期の本スレがなかなか再建されないな。

おかしなスレタイつけずに

現行62期司法修習スレ‐4‐

くらいのシンプルなスレタイで誰か
再建してもらえませんか。
487氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:43:00 ID:???
>>486
依頼しておいたよ。
スレ立て代行スレ【問答無用版】8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1230388992/691
488氏名黙秘:2009/01/04(日) 01:21:17 ID:???
>>487
乙。
489氏名黙秘:2009/01/04(日) 01:26:43 ID:???
現行62期司法修習スレ‐4‐
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230998895/l50
490氏名黙秘:2009/01/04(日) 10:38:55 ID:???
4はすでにあったんちゃうか?
次は実質5ではないかな?
491氏名黙秘:2009/01/04(日) 21:07:40 ID:???
>>490
おかしなスレタイ付けたスレは
すぐにしぼんでしまった。

シンプルなスレタイが本スレの伝統。
だから新スレは‐4‐でいい。
492氏名黙秘:2009/01/05(月) 04:13:47 ID:???
今から法テラスの面接受けても
取ってもらえるかな?
493氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:57:42 ID:???
>>479
自分は東京以外の修習(修習地は勘弁してください)で東京で就職活動をしていました。
内定をいただいた事務所は渉外ほど大きいところではありませんが、
初回から交通費を出してくれました。
他にも実務修習に入った6月以降に4カ所ほど回りましたが、
交通費を出してくれた事務所は内定先以外ありませんでした。
結局は事務所(ボス)の気風だと思います。
494氏名黙秘:2009/01/05(月) 21:37:00 ID:???
交通費に加えて,安いとはいえビジネスホテルのクーポン券までくれた。
朝食にオニギリが出る例のとこ。宿泊費と朝食代が助かったw
「明日は別の事務所をまわるんですが」と正直に言ったけど「いいから」
とBHクーポンを押し付けてくれたので、ありがたく頂いた。
いい先生だった(マジ。
495氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:22:55 ID:???
みなさん来月東京三会の就職説明会
には行きますか。
496氏名黙秘:2009/01/24(土) 14:32:38 ID:???
いかない
497氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:38:38 ID:???
もうみんな就職決まったのかな。
それとも既にあきらめた人もいるのかな。
498氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:51:23 ID:???
実家の八百屋を継ぐことに決めました。
499氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:58:46 ID:???
オヤジの事務所を継ぐことに決まってたorz
500氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:05:31 ID:cUnXmtin
旧62期へ

あなたがたが就職で有利なのは本当だと思います。
私なら、やる気や相性が同じなら旧を採ります。
ただあなたがたには、やる気があまり感じられません。
新の子らは本当に必死です。

あわれになるくらいです。
ここまで必死で来られると、まあ採ってあげようか、となります。
あなたがたが、必死に就活するのが苦手なのは知っています。

でももうちょっと頑張れ
501氏名黙秘:2009/02/11(水) 16:29:03 ID:???
>>500
うるせーよ。
上から目線で語るんじゃねーよ。
お前のときより合格者数少ないんだから、気安く話しかけるなよ。
502氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:27:42 ID:???
まだ内定ない人、そろそろ諦めろ
503氏名黙秘:2009/02/11(水) 20:42:58 ID:???
もう諦めてるよ
504氏名黙秘:2009/02/11(水) 20:53:41 ID:???
現行62期事務所就職総合スレpart1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1195139411/

新62期 司法修習生 起案13枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1231042447/
505氏名黙秘:2009/02/14(土) 01:12:19 ID:???
みんな東京三会行くよね。
506氏名黙秘:2009/02/14(土) 01:16:09 ID:???
やらせの三会いかね
507氏名黙秘:2009/02/14(土) 01:17:37 ID:???
いかねーよ。
なんで新のアホどもと一緒に説明受けなきゃいかんの。
いくつか接待させて、対応良かった事務所に決めてやるつもり。
508氏名黙秘:2009/02/14(土) 01:32:56 ID:???
>>507
偽物乙
接待?(ゲラ
509氏名黙秘:2009/02/19(木) 15:33:27 ID:???
修習先で軒借りるよ。
510氏名黙秘:2009/02/19(木) 17:48:23 ID:???
実務修習配属庁管内では、軒が満杯で飽和状態orz
511氏名黙秘:2009/02/20(金) 00:28:44 ID:???
TMIの初年度年収が1200もねぇだろ
512氏名黙秘:2009/03/11(水) 14:44:23 ID:???
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|    
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい   
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
513氏名黙秘:2009/03/12(木) 09:45:53 ID:???
あんたも好きねぇ。
514氏名黙秘:2009/04/03(金) 23:54:53 ID:???
みんな本当に決まっているのか。
515氏名黙秘:2009/04/20(月) 14:46:33 ID:???
515
516氏名黙秘:2009/05/25(月) 09:56:00 ID:???
>>512
懐かしいな。
ついでにとんちんかんだったか
517氏名黙秘:2009/06/17(水) 09:45:54 ID:???
同窓会しようぜ
518氏名黙秘:2009/07/09(木) 20:06:21 ID:???
あげとく?
519氏名黙秘:2009/07/11(土) 22:11:57 ID:???
>>518
あがってないぞ。
520氏名黙秘:2009/07/16(木) 02:59:53 ID:???
あがるかな
521氏名黙秘:2009/07/22(水) 19:55:36 ID:???
H21旧司法試験論文 答案再現検討スレ1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248143354/
ご協力をお願いします<(_ _)>
522氏名黙秘
あげときました