新☆基本書スレッド 2007 第31刷 【第110刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
新☆基本書スレッド 2007 第30刷 【第109刷】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194105806/

テンプレ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&rs=426&re=428
2氏名黙秘:2007/11/13(火) 13:04:50 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2007/11/13(火) 13:08:25 ID:???
4氏名黙秘:2007/11/13(火) 13:16:00 ID:???
5氏名黙秘:2007/11/13(火) 13:25:08 ID:???
>>1
乙!
6氏名黙秘:2007/11/13(火) 14:05:51 ID:???
otu
7氏名黙秘:2007/11/13(火) 14:08:20 ID:???
乙一
8氏名黙秘:2007/11/13(火) 14:45:16 ID:???
>1
9氏名黙秘:2007/11/13(火) 14:45:46 ID:???
↓三振確定
10氏名黙秘:2007/11/13(火) 15:22:43 ID:???
三振覚悟。。。
みしゅうロー入学前って、なにからやればいい?
科目は?民法から?
その時になにすればいい?
11氏名黙秘:2007/11/13(火) 15:30:47 ID:???
スレ違い
消えろ
12氏名黙秘:2007/11/13(火) 15:38:36 ID:???
お前ら、春の新刊・改訂ラッシュに向けて着々とお金を貯めていますか?
13氏名黙秘:2007/11/13(火) 15:56:27 ID:???
貯めています
14氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:15:07 ID:???
菅野また改訂かよ
15氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:17:43 ID:???
みんなの期待通り、神田会社法も4月に改訂だぞ!
16氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:23:22 ID:???
majide?
17氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:29:19 ID:???
うっぴょー
18氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:31:14 ID:???
ついでに言うと、江頭会社法も春に改訂。さらに分厚くなるのかな?
19氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:45:00 ID:???
マジかよ!!
20氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:45:48 ID:???
はあ
21氏名黙秘:2007/11/13(火) 17:13:05 ID:???
債権法潮見の前に何を読めばいいんだあああああ
22氏名黙秘:2007/11/13(火) 17:13:39 ID:???
条文
23氏名黙秘:2007/11/13(火) 17:15:32 ID:???
>>22いや、それは全くもって面白くない

平野がいいね
24氏名黙秘:2007/11/13(火) 17:53:09 ID:???
うんこ
25氏名黙秘:2007/11/13(火) 19:05:18 ID:???
で、要件事実はどのレベルまでやるべきなんだろう?
類型別と言い分方式で十分だよね?
ってか、それ以上やろうとすると、とんでもない分量になりそうだけど。
26氏名黙秘:2007/11/13(火) 19:15:52 ID:???
>>1
27氏名黙秘:2007/11/13(火) 19:17:01 ID:???
このウンコども。シケタイ読め。シケタイ。
28氏名黙秘:2007/11/13(火) 19:19:26 ID:???
基本書スレ
29氏名黙秘:2007/11/13(火) 19:20:43 ID:???
27ではないがシケタイを150%マスターすれば
基本書は必要ないと思うよ。
30氏名黙秘:2007/11/13(火) 19:58:05 ID:???
潮見せんせーの「民法」いつでるのー?
31氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:05:24 ID:???
基本書の良い所はさ、
読んでいると面白くて面白くて、つい、のめり込んでしまい、
夜が更けたのにも気づかず読み耽って、気がつくと昼で
ちょっとそのへんでメシでも食べてこようかなと外出すると
いろいろなものが目に飛び込んできて、それを見て、基本書で読んだ権利義務関係が
自然と想起され、また基本書を読みたくなってそそくさと帰宅して
続きを読み耽って読み耽ってそして夜になり、ちょっとスタバでも行こうかなと
基本書を1,2冊携えて行き、席に座ると横にすごい美人が居て、その美貌に
頭がクラクラすると同時に、基本書で読んだ故意過失期待可能性が自然と想起され
また基本書を読みたくなってそそくさと帰宅して、続きを読み耽っていたら
気が付いたら合格レベルの知識と法的思考が身に付いちゃってた、という点。
32氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:06:00 ID:???
これに対して予備校本の悪い点というのはさ、
これさえ暗記すれば合格だ、と安心して購入したのはいいけど
箇条書きに近いので丸暗記するしかなくてさ、その暗記作業が苦痛だから
気晴らしにメシでも食いに行くか、腹が減っては戦はできぬと言って外出すると
いろいろなものが目に飛び込んできて、それを見て、予備校本の暗記してる自分が
妙に虚しくなってきて、苦痛な青春に疑問を抱きつつもそれでも法曹になれば全てが解決すると信じて
さっさと家に帰り、また予備校本の暗記に取りかかり、そして夜になって疲れたので
スタバでも行こうかなと、予備校本を1,2冊携えて行き、席に座ると横にすごい美人がいて
自然と、自分も合格すればこんな美人と結婚ができるんだ、、と想起され
そのためには早く帰って勉強しようとそそくさと帰り、続きを暗記しようとしつつ
頭の中は先ほどの美人の胸のふくらみで一杯で、予備校本でなくエロDVDのスイッチに手が伸び
シコシコと自分の煩悩を落ち着ける行為に耽り、それが終わるとなぜか眠気が襲ってきて
疲れて寝てしまう。気が付いたら何も身に付かないままもう秋になっていた。外では鈴虫が鳴いている。
33氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:28:01 ID:???
山敬総則、来春改定か・・・
今日買ってから気づいたよ・・・

来春のロー入学までに基本書たくさん読んでおきたいんだけど、改定とか気になって
なかなか選べない・・・・
34氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:39:22 ID:???
内田民法にはもう付き合いきれない。発想はいいけど、筆力がなくて、構想倒れ。
もっと条文に即して力強くまとまった基本書ないかな。
35氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:43:25 ID:???
我妻コンメンタール
条文に即して、歴史的事情も記述
36氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:43:26 ID:???
【司法板法諺その13】

内田民法は法学書籍界の時東ぁみである。
37氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:44:28 ID:???
>>34
ダットサンと択一六法ベースにして内田をサブにすべし。
38氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:04:23 ID:???
>>35 37
サンキュ。やっぱ我妻かあ。1冊本の我妻民法は読んだけど、やけに良かった。
39氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:07:40 ID:???
もっと新しいの奨めてやれば?
40氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:18:48 ID:???
債権総論・各論で最初に読むのにいい基本書でオススメなんですか?
予備校本でしか勉強したことないですが、基本的なことは一通り習得しています。
41氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:21:28 ID:???
潮見
42氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:23:09 ID:???
プラクティス?
43氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:25:05 ID:???
うん
44氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:25:43 ID:???
潮見は予備校本があれば読めると思うよ
45氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:28:42 ID:???
>>40
債権各論はどれもいまいちなんだよな。

叩かれるかもしれないけど、川井概論で揃えるのがいいと思うよ。
46氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:30:15 ID:???
各論は?
47氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:32:50 ID:???
潮見の黄色本
4840:2007/11/13(火) 21:35:56 ID:???
ありがとございます。
49氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:36:29 ID:???
潮見は青本総論しか読んだことないな
50氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:44:33 ID:???
潮見の黄色本は改訂されないのかね
51氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:47:55 ID:???
まだまだだろ
52氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:49:35 ID:???
手形の基本書で、学説だけでなく、判例実務をしっかり解説しているものはありますか?
53氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:52:35 ID:???
>>52
54氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:53:30 ID:???
>>52
坂井芳雄『手形法小切手法の理解』(法曹会)
55氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:00:23 ID:???
木村秀一
判例手形小切手法
56氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:08:58 ID:???
待ちに待った齋野彦弥の刑法総論が出るそうだ

ライブラリ 法学基本講義 12

「基本講義 刑法総論」

齋野彦弥(横浜国立大学教授) 著

予価:3,000円
発行:新世社
発売予定:2007-11 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-117-2 / A5判/約390頁
57氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:10:10 ID:???
>>56
どこの齋野さんかしらんけど、ここは司法試験板。
58氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:22:11 ID:???
前スレで潮見『入門民法(全)』を青本装丁か?という書き込みをしたんだけど
青本は上製本で、潮見入門は並製本だから違うよな。
500ページ超でA5サイズならハードカバーのほうが勉強しやすいけど
中味さえよければぜいたくは言わない。
59氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:28:04 ID:???
ソフトカバーがハードカバーになることはたまにあるじゃん
60氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:34:04 ID:???
いつ出版されるか、のほうが大事だ
61氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:35:52 ID:???
いまさら入門ですか
62氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:36:06 ID:???
潮見入門12月下旬発売らしいが
争点や百選ならともかく入門書の出版が遅れることってあるか?
63氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:39:25 ID:???
内田Tの改訂はまだですか?
64氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:39:32 ID:ub268gnn
てこぎは田邊でよし。
厚くやる科目ちゃうで
65氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:40:34 ID:???
>>15
神田商法w
66氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:55:56 ID:???
近藤の商法総則・商行為法読了
いいね。条文と判例を癖無く丁寧に解説している
人に安心してお勧めできるタイプの基本書
67氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:23:23 ID:???
丸山の基礎コース商法総則・商行為・テコギもいいよ。
68氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:34:12 ID:???
加美の会社法は判例通説とか少数説とかの言及あるんでしょうか。
69氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:39:27 ID:???
>>68
あると思われる気がしないでもないのではないかという見解がありそうである
70氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:44:11 ID:???
まさか内田や芦部が今度改訂されるまでにはみんな合格でくるだろ
71氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:46:41 ID:???
でくるね!
72氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:51:54 ID:???
内田民法の文庫化をキボン。
73氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:57:38 ID:???
>>68
他の基本書に比べてそのあたりはしっかりと書かれている。
74氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:02:31 ID:???
うむ
75氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:04:12 ID:???
内田民法が文庫化されたら、何分冊になるかなあ…。
76氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:05:42 ID:???
全2巻がいいところ
77氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:07:20 ID:???
>>76
中身スカスカじゃんww
78氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:07:28 ID:???
全1巻(総冊数:100冊)
79氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:21:03 ID:???
渋谷憲法、憲法の定番書になりそう
80氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:27:57 ID:???
何ページだっけ?
芦部の代わりとは言わないでも四人組の代わりぐらいにはなってほしい
81氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:29:33 ID:???
>>40

ふむ。我妻の話題になると、話をそらす奴がでるな。
82氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:35:58 ID:???
山敬勧める人多いんだけど、かなり異色だよな。
そもそも民法全部揃ってないし
83氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:39:10 ID:???
民法は全部揃える必要まったくないよ。
84氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:42:17 ID:???
山敬は項目立てが神
85氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:04:06 ID:???
どこの出版社だっけ?>渋谷憲法
86氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:10:52 ID:???
有斐閣12月新刊案内 ttp://www.scribd.com/doc/477516/200712

憲法 渋谷秀樹著  (12月下旬発売予定)
A5判上製カバー付 650頁 予価5,460円
978─4─641─13031─9

立憲主義に立脚した諸外国の憲法のベースになっている思想を踏まえた上で,論理的・体系
的に現行憲法の全体像を詳らかにすることをめざして叙述されている。現在の社会状況も視
野に入れつつ,条文にしっかり根ざした解釈論を網羅的に展開する新しい体系書。

 序論
第1編 憲法総論
 第1章 政府と統治権 第2章 憲法の概念 第3章 憲法の基本原理
第2編 人権総論
 第1章 人権の概念
   第1節 人権の享有主体/第2節 人権の到達範囲/第3節 人権の制約原理
 第2章 人権保障の範囲
 第3章 人権通則
   第1節 実体保障/第2節 手続保障/第3節 平等
第3編 人権各論
 第1章 身体の所在
   第1節 総 説/第2節 移動の自由/第3節 身体の自由/第4節 刑事裁判上の権利
 第2章 経済生活
   第1節 総 説/第2節 生存権/第3節 職業の自由/第4節 財産権
 第3章 精神生活
   第1節 総 説/第2節 内心の自由/第3節 表現の自由/第4節 宗教の自由/第5節 学問の自由
 第4章 共同生活
   第1節 総 説/第2節 集う自由/第3節 参政権/第4節 救済の保障
第4編 統治機構総論
 第1章 権力分立原理 第2章 権力の協働と抑制 第3章 統治機構通則
第5編 統治機構各論
 第1章 中央政府 第2章 地方政府
87氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:11:10 ID:???
>>79
なんでよ?

>>85
有斐閣じゃね?
88氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:12:15 ID:???
650頁はなかなかだな
89氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:12:29 ID:???
地味に松井の3版も出るのな
90氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:13:01 ID:???
鈴木ろくや先生の物権法は、誰が改訂したの?
91氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:13:20 ID:???
目次を見る限り体系が結構変わってるのでは?
92氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:15:37 ID:???
最近はあらゆる科目で空中戦は流行らなくなってきたな
93氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:16:46 ID:???
渋谷地味に期待できるな。
94氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:19:45 ID:???
松井「しげき」だと思ってたけど「しげのり」だったんだね。知らなかった
95氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:27:23 ID:???
同じページ数で高橋和之も書けばいいのに
96氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:27:27 ID:???
そういや、辰已の某講師が松井憲法を勧めてたな
97氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:28:59 ID:???
S憲法を改定すれば万事OK
98氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:40:29 ID:???
芦辺憲法を深く理解するためにも、他の人の一冊ぐらい読んでおけ
99氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:41:22 ID:???
>>86
>条文にしっかり根ざした解釈論
俺の芦辺先生に喧嘩を売ってるのか?
100氏名黙秘:2007/11/14(水) 01:51:00 ID:???
憲法?
違憲審査基準が理解できればいいんだから
アルマで十分っスよwww
101氏名黙秘:2007/11/14(水) 02:03:07 ID:???
渋谷秀樹は『日本国憲法の論じ方』という対話形式の本があったんだけど,
いまいち踏み込みが足りなくて物足りなかったんだよな。
なので,基本書がすごい良書になるとは,ちょっと今のところ思えない。
読んでみないと分からないけど。
102氏名黙秘:2007/11/14(水) 02:07:15 ID:???
渋谷…、俺が研究していたときには名前も知らなかったな。
若手なのかな?若手は下手に法哲学を解釈に使いたがるからなあ。
長谷部はいいけど。
103氏名黙秘:2007/11/14(水) 02:36:45 ID:???
長谷部(笑)
104氏名黙秘:2007/11/14(水) 03:04:56 ID:0MAlej2r
渋谷は、赤阪と共著のアルマがなかなかよかったんだが、
2冊組みにもかかわらず、突込みが弱い論点が散見された。
そして、突っ込み不十分な箇所は、担当が渋谷だったことが多かった。
(たとえば、89条のところとかね。)
105氏名黙秘:2007/11/14(水) 04:36:52 ID:yT2T7uNG
138 名前:おさかなくわえた弁護士さん 投稿日:2007/6/13(火) 20:34:34 ID:8DwlQfEP

30歳近くの彼女と2年くらい付き合ってるが、
もう、ただの性処理の道具みたいになってる。

買い物や旅行・観光なんて、俺は別に好きじゃなく、つまらない位だから、
いつも、交尾して・飯食べて・寝て・解散って感じ。
(でも、俺の収入が結構あるせいか?弁護士だからか?振られないw)

まぁ、まだその辺の20代後半よりは可愛いから、
あと数年くらい付き合って放流する予定。 (数年したら劣化するからw)
もちろん結婚する気は無し。

別れたら、高級ソープで週1程度の交尾三昧だな。
(年取っても、性欲が無くなるまでは、常に、可愛い交尾相手はほしいところ・・・)
106氏名黙秘:2007/11/14(水) 05:16:48 ID:???
こまねこ〜
107氏名黙秘:2007/11/14(水) 05:56:43 ID:???
平野民法も物権が弘文堂の論点講義シリーズなことにも許せれば完成真近だぞ。
出版社がややばらばらだけど。
108氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:23:59 ID:???
平野並みの日本語だなあ
109氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:34:29 ID:???
>>103
102だが、すまん、長谷部先生が指導教授だったので。
けど、あの先生は「天才」だよ。
人生の中で、初めて「天才」と思える人に出会った。
110氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:46:06 ID:???
長谷部は気取ってて嫌
長谷部信者はもっと気取(ry
111氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:57:31 ID:???
>>109
俺もそう思う
だけど、赤塚不二男の足元にも及ばないけどな
112氏名黙秘:2007/11/14(水) 08:45:33 ID:???
反対の賛成
113氏名黙秘:2007/11/14(水) 08:59:26 ID:???
?
114氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:53:52 ID:???
内田でおk
115氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:01:11 ID:yT2T7uNG
基本書ってマジで面白いよなー。

俺はここのみんなには批判されるようなやり方、つまり
多読派なんだけど、いろんな本を読むことによって異なる説明に触れ
刺激を受けることで面白くて、そのインパクトが楽しくてどんどん身に付いていってる。
まじで法律は面白いわ。
116氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:11:24 ID:???
近江民法使ってるオレは少数派かな?
これいいと思うんだけどな〜。
誰もわかってくれない。
117氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:26:17 ID:???
近江は配色がw
118氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:28:09 ID:???
俺も担保物権以外は近江を使ってるよ。
でも、詳細でも、通説でも、要件事実に配慮しているわけでもないから、
これ超お勧めっていう人は少ないと思う。
内田独自すぎ!、川井古すぎ!、潮見・山敬多すぎ!って感じた奴が
消去法の末に選ぶ本だと思う。
119氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:36:03 ID:???
ゼミに出てもロクに仕事しねぇし放置で最悪だった。3回でやめた。
天才っつーのは山口みたいな奴のことじゃねぇの。
120氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:08:42 ID:???
弥永改訂マダー?
121氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:11:22 ID:???
弥永を読む奴は忍耐力があるなあ
加美の方が読み易い
122氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:16:19 ID:???
>>115
どんな読み方でも、本人が面白くて集中できるなら、
その読み方はその人にとって良い読み方なんでしょ。

読む前から、「どの本がいいですか?」「どんな読み方がいいですか?」って
聞いてるのが多いが。
123氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:47:35 ID:???
>>118
近江は担保物権が専門なのに。かわいそう。
124氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:50:15 ID:???
>>123
「・・・なのにかわいそう」
ヤメレ その馬鹿の一つ覚えの嘘
もう少し表現を錬ってから書け
125氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:00:17 ID:???
>>124
この表現が醍醐味なのに。かわいそう。
126氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:08:00 ID:???
>>125
そういうことを言ってるんじゃないけど
人が考えた手垢のついた表現しかできない無能を指摘してるんだけどね
127氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:12:06 ID:???
手垢とか言っちゃってる
128氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:20:45 ID:???
知財法について学習することを薦める
129氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:21:31 ID:???
>>126かわいそう…
130氏名黙秘:2007/11/14(水) 14:01:35 ID:???
>>122
おまえはとんでもない馬鹿ですね。呆れました。
131氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:09:29 ID:???
落ち着け
132氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:16:58 ID:???
すまん。
落ち着いた。
133氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:19:25 ID:???
なあ、お前ら
基本書をベースにする主義の人がここを見てると思うけど
ネットの情報とか利用しないの?
134氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:20:42 ID:???
役に立つ情報があるならば
135氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:24:33 ID:???
裁判所の判例集とネット公開してる紀要しか知らないぽ
136氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:26:36 ID:???
その他で使い物になるのといったら教授が公開している講義案程度だろ
137氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:52:05 ID:???
>>133
おまえはとんでもない馬鹿ですね。呆れました。
138氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:05:39 ID:HgtIv9Dn
>>96
本当かよ!
俺はあれが一番しっくりくるんだよな

芦部使ってるが…
139氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:25:24 ID:???
>>137
こういう馬鹿が住み着いたのか
140氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:28:06 ID:???
>>133
初学者の頃ネットの評判をたよりに基本書や演習書を買ったが、
かなりの大金を無駄にした。
俺の経験上から言うとネットで紹介されているものはまずはパ
スしたほうが当たる。
司法試験受験生は世間が思っている以上に女々しい香具師の集
まりだ。
141氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:33:43 ID:???
そうか?
ライブ本、総研とかはネットのおかげで知ったが。
142氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:39:30 ID:???
>>140
ご忠告、親切にありがとう

一つききたいんだけど「女々しい香具師」ってのは
何なんだろう
世間は司法試験受験生を雄雄しいなんて思ってるとは思えないが
143氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:41:01 ID:???
「うそばっかり教える」
「本当にいい情報は教えない」
ということでは?

いや2chもロー内もそうだが,勧める方は本当に勧めてるんだよ。
ただ人によって学修暦も学習内容も違うからな。
それを勘案せずに買ったらそりゃダメだよ。

>>141
LIVE本はいいよね。
144氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:42:02 ID:???
松井は通説の解説をコンパクトにまとめるのが上手いと思う。
あれでプロセス憲法観捨てて、記述の順番もオーソドックスにしてくれればなあ。


まあ、それは憲法学者として氏ねと言っているのと同義かw
145氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:45:00 ID:???
民訴総研なんかは絶対ネットの影響だと思う。
今はローでのシェアNo.1なんでしょ(受験新報調べ)。
146氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:45:00 ID:???
>>144
プロセス憲法じゃなくなった松井本なんて存在価値ないってw
『日本国憲法(支配的見解)』って本を出せとw
147氏名黙秘:2007/11/14(水) 17:25:53 ID:???
刑法の思考方法も2ちゃんでブレイクだな
148氏名黙秘:2007/11/14(水) 17:31:55 ID:???
佐久間と潮見黄色も関東で流行ったのはネットのおかげだな
149氏名黙秘:2007/11/14(水) 17:43:50 ID:???
>>139
おまえはとんでもない馬鹿ですね。呆れました。
150氏名黙秘:2007/11/14(水) 17:58:12 ID:???
内田はネットで言われてるほど悪くないからなあ
上級者が読むとあれなのかもしれんが初学者が読むには問題ない

でも佐久間の良さを知ったのは2ちゃんのおかげ
151氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:15:17 ID:???
ハイブリッド民法ってこのスレではどんな位置づけ?
152氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:15:51 ID:???
>>124
かわいそうと思ったのは近江だよ。念のため。
せっかく担保物権が専門なのに使ってもらえないなんてかわいそうと思い。
153氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:19:04 ID:???
>>150
内田はむしろ上級者向けでしょう。初学者には勧められない。
表現は難解ではないのに,基本的なところが抜けてることが多い。
154氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:19:44 ID:???
>内田はむしろ上級者向けでしょう

俺もそう思う
155氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:43:28 ID:???
>>145
ローで使うヤツが多いのは実務家が薦めたり指定してるからでしょう。
そこまでネットの影響力があるとは思えない。
156氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:43:29 ID:???
私は基本的に予備校本で勉強しているのですが、この科目だけは基本書使ったほうがいいって科目はありますか?
157氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:51:05 ID:???
公法
158氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:52:02 ID:???
予備校本を使うべきでないのは刑法
159氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:55:55 ID:???
憲法と刑訴
160氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:57:22 ID:???
>>154
どのあたりが上級者向け?はしがき読むと本人は初学者向けと言ってる。

俺も初学者向けだと思う。ただ失敗しただけ。
161氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:02:14 ID:???
東大法学部生向けテキスト=民法「学」の初学者向けテキスト
であって、民法の初学者向けではないということだろう
162氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:03:31 ID:???
大村みたいにレベルを落とさずにやろうとするとああなっても仕方ないよ。
双書のようなかっちりしたのと並行すると良い本だと思う@内田
163154:2007/11/14(水) 19:05:39 ID:???
やっぱ散々いわれてる独自的な展開だと思う
読んでいて頭にクエスチョンマークが三つぐらい浮かぶことがある

法的思考を鍛える本と割り切って使ってるけどな
調べものには向かないし

それでも内田3は使えるって人もいるけどね
164氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:06:44 ID:???
うっちー最高
165氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:08:22 ID:???
>>156
刑法総論と民法
166氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:11:30 ID:???
>>161
東大だからってことはないだろ。内田本人が東大向けに書いたとは思えない。
167氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:12:22 ID:???
頼む!内田のどこが良いのか教えてくれ!
168氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:27:46 ID:???
>>167
索引が充実している。
169氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:29:06 ID:???
刑法総論だけは予備校本使った方がいいと思うが…。無駄にボリュームがあって、
どの学者も所々論証で使いにくい説を採ってるのばっかり。
170氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:30:11 ID:???
刑法は体系的一貫性が問われる科目。
だからみんな単著の基本書を使ってるわけだ。
171氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:31:21 ID:???
刑法総論だけは、学者本を使った方がいい
172氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:31:54 ID:???
体系書書くなら論理一貫性は必要だと思うが、論文試験でそこまで見られないよ。
173氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:33:05 ID:???
凄いな。まだそんなことを言う奴が居るんだ。
174氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:48:09 ID:???
>>156
無し。自分が大丈夫だと思うなら使わないでもおk。
175氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:49:45 ID:???
アルマ刑法ってひどいよな。
中森と町野が一緒に教科書書くってw
176氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:50:50 ID:???
「刑法の体系的一貫性」といっても、そんなに厳密なものが要求されるわけではない。
もちろん抜かしたら即アウトな部分もあるが、予備校本でも十分対応できる範囲だ。
177氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:51:24 ID:???
>>175
あえて一緒に書かしたんじゃ?
178氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:11:46 ID:???
むしろ学者本の方が体系的一貫性を欠いてるんじゃ、というような内容のものも…
179氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:33:33 ID:???
具体的に
180氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:34:00 ID:???
>>167
表紙がお洒落
181氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:39:50 ID:???
今まで基本書基本書って堅いふりしてたけど
正直予備校本は便利だよ。今でも隠れてちょこちょこ使わせてもらってます
索引として
182氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:40:59 ID:???
内田よりわかりやすい民法基本書って存在するの?
183氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:41:29 ID:???
予備校本は問題集だけで十分だと思うが。
184氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:43:38 ID:???
内田ほどわかった気になれる基本書は存在しないよな
185氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:44:10 ID:???
松井って「プロセス論的憲法」から脱却したの?
俺の時代、研究の時に「二重の基準論」の論文を紀要に載せたときに
結構、お世話になったんだが。
でも、結論はロールズ的見解からの通説よりだったけど。
186氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:45:06 ID:???
>>185
松井からプロセスとったら何が残るんだ?
187氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:46:14 ID:???
>>182
基本講義 債権各論〈2〉不法行為法 (ライブラリ法学基本講義) 潮見 佳男
基本講義 債権各論〈1〉契約法・事務管理・不当利得 (ライブラリ 法学基本講義) 潮見 佳男
ともに新世社
188氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:48:58 ID:???
潮見基本講義は分かりやすいが浅い。
内田を読む前に読む本の位置づけくらい。
債権各論以外は?
189氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:50:12 ID:???
>>188
民法の基礎〈2〉物権 佐久間 毅    有斐閣
190氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:51:12 ID:???
>>184
おまい、忍耐ヅヨイな
191氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:52:05 ID:???
内田は
・浅い
・クドイ
・誤解を与える
192氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:53:51 ID:???
要件・効果を明らかにする,という体裁になってないところが多い。
伝統的通説の帰結が書いてない。
193氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:55:07 ID:???
内田は東大学派の現在を平易に解説したものだからね。
194氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:57:01 ID:???
今年の合格者に話聞いたらみんな内田でおkって言ってたよ
195氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:59:41 ID:???
そうか
196氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:01:09 ID:???
>>194
不合格者「内田で大丈夫だよね?ね?」(必死の誘導尋問)
合格者(あきらめの顔で)「ああ、大丈夫だよきっと・・・。」
197氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:25:16 ID:???
内田の民法3は確かに使える
198氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:30:44 ID:???
受験生ごときが内田を批判するなどおこがましいとは思わんかね・・・
199氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:31:35 ID:???
京大ユーザーも内田の3だけは使うって人は多いな

総則 佐久間
物権 佐久間
担物 内田
債総 内田
債各 潮見

って感じで
200氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:32:02 ID:???
それは全然思わないよ
試験対策として使えるかって話なんだし
201氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:35:07 ID:???
内田は解釈論ができないんだから立法だけやっていればいい
202氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:35:49 ID:???
>>199
あと家族法も内田ね
203氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:40:36 ID:???
>>198
本間先生ですか?
204氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:45:04 ID:???
>>199
京大で潮見プラクティスと道垣内担保が読めない成績不良者のパターンだな。
205氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:46:11 ID:???
潮見の黄色本は改訂されないのかね
206氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:47:07 ID:???
ちょっと前に岩波から中田裕康センセの債権総論が出るって書き込みがあったけど
マジなんかな?
207氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:49:23 ID:???
俺は聞いてないけど
208氏名黙秘:2007/11/14(水) 22:09:42 ID:???
内田民法の「もう一歩前へ」だけを集めた小冊子があると良いのだが・・・
209氏名黙秘:2007/11/14(水) 22:11:15 ID:???
>>208
つ「もうひとつの基本民法」
210氏名黙秘:2007/11/14(水) 22:20:22 ID:???
合格者だけに聞くのではなく、
不合格者にも内田だけを使っていたのかどうか
聞かないとだめだろ。

合格者、不合格者の双方がともに内田のみを使っていたのであれば
(おそらくこの組み合わせがもっとも多いと思われるが)、
基本書の選択とは別の要素が合否に作用したと考えなければならないのでは。
211氏名黙秘:2007/11/14(水) 22:24:03 ID:???
うちの学校は
合格者→内田
不合格者→予備校本
が最大派閥のような気がする
212氏名黙秘:2007/11/14(水) 22:47:05 ID:???
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwww
やかましいわwww
213氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:03:13 ID:???
>>212
不覚にもwwwwwwwwwwwwww
214氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:08:18 ID:???
>>201

同意。
内田が言うことは、分かった。で、判例・通説はどうなの?と。


内田は教科書を書くといったが、民法の教科書ではなく内田民法の教科書だったのか…。
215氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:23:56 ID:???
我妻や川井に比べて、内田は日本語が不自由。
あれ?どんな立法素案になるんだ?(笑)
216氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:25:18 ID:???
完璧に同意>191
217氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:26:21 ID:???
内田を読めてない奴が多すぎる
218氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:33:13 ID:???
受験生の間で内田のシェアが圧倒的なのは事実だからな。そんなに駄目ならここまで普及
するはずがない。まあ、かくいう俺もアンチ内田派だが。
219氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:36:59 ID:???
>>212
時すでにお寿司フイタwwwww
220氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:39:15 ID:???
参考書としては結構いいと思うよ。
基本的な要件効果と伝統的通説の帰結が抜けてる以外は,
やや細かい判例とかもよく書いてあるし。
221氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:43:12 ID:???
内田の一番マズイのは共同不法行為のところだと思う。
222氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:43:52 ID:???
ハイブリッド民法シリーズがいいよ。
有斐閣から出てたらバカ売れだったろうな。
223氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:49:48 ID:???
内田は演習書。それ以上でもそれ以下ない
224氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:50:52 ID:???
司法試験の問題見りゃ、内田が必要なのはわかりきってるわけだが
225氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:53:23 ID:???
>>221
内田の不法行為は長いわりによく分からん。
瑕疵担保も法定責任説の帰結が分からない。

他は判例ベースの事例を元に書いてあるから
初学者にはイメージしやすいんじゃないかな。
226氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:54:45 ID:???
内田じゃなきゃ書けない問題なんて出たことないよ。
227氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:00:11 ID:???
答案そのものが書いてないとダメらしいw
228氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:13:17 ID:???
プロセスって何?
229氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:18:27 ID:???
>>223
プッチャン乙
230氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:29:13 ID:???
231氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:38:36 ID:???
>>226
断言できる?
232氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:39:35 ID:???
当たり前だろ。
内田じゃなきゃ書けない論点なんかあるのか?
233氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:41:52 ID:???
内田は体にあわねぇ
234氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:43:14 ID:???
同意
235氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:44:35 ID:???
>>231
あるなら指摘してみ?
236氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:46:47 ID:???
>>233
そう。一番の理由は何となく合わないんだよな〜って所だよね。あの色刷り図表ケース盛り沢山で、
「ほ〜ら、初学者にもわかりやすいでしょ?」っていう感じがどうもね…。
シンプルなのが好きな俺は川井を使ってます。
237氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:51:01 ID:???
使うって眺めて積んどくだけだろ馬鹿
238氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:51:04 ID:???
双書>川井>>>>>>>>>>>内田な感じ。
次善の策の川井って人間が多いのでは?
239氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:54:25 ID:???
安心した。俺も内心は断言できると思ってたからな。
240氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:54:35 ID:???
俺は川井と近江を併用。
241氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:55:57 ID:???
>>236
そうそう(笑)
そのわりにはブヨブヨした言い回しで、余計に分かりづらい。
242氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:56:44 ID:???
内田の評価高いやつって成績良さそう
243氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:57:25 ID:???
近江はいかにも教科書って感じがいい。債権が分かりやすい。
244氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:58:12 ID:???
>>242
そうだな。
使いこなせるか否かの格差がどの基本書より大きそうだからな。
オレは近江に逃げた。
内田は読んでてイライラする。
245氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:59:03 ID:ClawyaU6
>>242
あなた内田か?
246氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:00:49 ID:???
青海は目に優しくなさそ。
247氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:02:04 ID:???
>>246
いや?
以外と平気だぞ?
248氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:03:49 ID:???
幸治って名前が何かやだ。
249氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:12:33 ID:???
選ぶのが面倒い俺は、京大系+道垣内。
250氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:13:56 ID:???
俺も
251氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:14:05 ID:???
>>249
親族相続は?
252氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:15:35 ID:???
道垣内でもいいのだが、法教の物権連載で試験的には足りると思う。
253氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:42:16 ID:???
過失概念の変容
254氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:45:26 ID:???
>>253
今後はさすがにあんな問題は出ないと思う。
実はシケタイにも載ってたんだけどな。出題前の版でも。
255氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:48:36 ID:???
それって双書にも載ってなかった?
256氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:49:54 ID:???
>>254
シケタイの当該記述はどの基本書から引用したものだったの?
257氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:52:17 ID:???
シケタイて引用元書いてないじゃん
258氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:52:40 ID:???
過失概念の変遷は載ってたかもしれない。

ただ,内田の本には,過失概念の変遷だけでなく,
それと責任能力の関係という
問題の答えがそのまま載ってた。
これはひどかった。
259氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:04:54 ID:???
内田使ってる合格者が多いのは、内田がネタ本になってるから。
試験委員も内田が多数派であることを意識して出題してる。
ソースはない。
260氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:07:12 ID:???
そりゃ昔の話だよ。
内田に載ってない論点(よく出た利得の押しつけとか)も出題されてるし。
261氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:10:18 ID:???
>>252
豊胸連載(安永?)
は分かりやすい?
262氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:10:23 ID:???
ハイブリッドはいいね。少なくともSや内田より全然いい。
263氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:12:28 ID:???
内田の難点は「カフェー丸玉女給事件」だの「ラブレター」だのを
索引にまで掲載して「ほ〜らとっつきやすいでしょ?」面しているところ
264氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:14:28 ID:???
もともと学部生向きの入門書なんでしょ。
265氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:20:03 ID:???
>>264
お前は入門書レベルが完璧なのか?
266氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:25:24 ID:???
>>262
どこらへんがいいの?
著者全部バラバラでしょ。
267氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:26:29 ID:???
何が正解ってのはあるのか。
あるならネタ本変えられたら終わりじゃん。
268氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:27:00 ID:???
内田は、一通り民法を理解した後に読む本だと思う。

教育用といいつつ、議論の前提となるべき伝統的見解の説明が粗雑で、
しかも、それと明確に区別をしない形で最近の議論も載せてる。
民法の基盤ができてると、わかるんだけど、
基盤ができて無いと、余計に混乱する。

逆からいえば、あれをきちんと読める人は、
結構力があるのかも。

自分は、潮見とか山敬をメインで、
たまに内田をぱらぱらめくるくらいの使い方。
269氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:27:19 ID:???
ハイブリッドは4巻ともきっちり約300ページに収まってる所が逆に不安。
論点抜けてそう。
確信は無いけど。
少なくとも論述にムラが多い可能性は高いと思う。
読んでないのに予断で物を言ってすいません。
弘文堂のNOMIKAシリーズには期待したい。
1年以内に全分野揃うなら。
どういう意味だかは知らないけど。
270氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:34:26 ID:???
>>266
Sだって著者バラバラだけど、使ってるやつ多いぞ。
中身が統一されていれば、著書がバラバラでも問題ないだろが。
271氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:38:53 ID:H99I9EfW
内田は難しい
初学者は使うべきではない

背景は共同体主義・・
272氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:40:13 ID:???
結局シケタイの方がいいんじゃん
273氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:41:22 ID:???
>>270
Sは試験委員経験者とか有名どころが書いてるけど,
ハイブリッドは無名だよね。ムラがありそう。
274氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:45:30 ID:???
共著を基本書とは考えたくないな。
予備校本と大して変わらないように思う。
書研もそうだけど。
自説を述べてる基本書を何種類か読み比べる事に意味があると思うんだが。
だから内田一冊で十分と言う意見にも、川井と近江と潮見を読んであえて内田は読まないというのにも理解できない。
そんなにたくさん買う余裕は無いから、内田を買って他は図書館で借りるのが現実的かな。
275氏名黙秘:2007/11/15(木) 02:53:15 ID:H99I9EfW
内田は理解できれば
記憶いらずで
論証できる

でも理解するのが大変
276氏名黙秘:2007/11/15(木) 03:04:13 ID:???
初学者はまず内田読むべきだろ。
通説なんて気にしないで当代の一流民法学者の法解釈に身を委ねるべき。
通説と違うなんて意見は解釈学に正解を求める悪い姿勢の現れ。
277氏名黙秘:2007/11/15(木) 03:18:27 ID:???
あんたさっきから通説通説と言っとる
通説って・・・何かね?
278氏名黙秘:2007/11/15(木) 03:22:49 ID:???
我妻説
279氏名黙秘:2007/11/15(木) 03:24:48 ID:???
内田しか使わんやつなんていないだろうから
通説じゃなくても問題ない。
初心者はもう一歩前へなんか飛ばして全体像把握。
中上級者は最新の問題意識を把握する。
合格者の大半が何らかの形で目を通したことのある
本を読まずに試験に向かっていくのはちょっとしたチャレンジャー
280氏名黙秘:2007/11/15(木) 03:26:26 ID:???
そうそう。
内田は、メインに据えるかどうかを別にして、
一度は読んでおく必要があることは間違いない。
281氏名黙秘:2007/11/15(木) 03:31:28 ID:???
内田は中上級者向け参考書だと思うよ。
初学者が読む本じゃない。
初学者は解釈よりも前にやることがある。
282氏名黙秘:2007/11/15(木) 05:38:38 ID:???
初学者だの上級者だの区別するから受からないのでは
283氏名黙秘:2007/11/15(木) 06:23:38 ID:???
内田は条文解釈になってないから初学者が読むと基本的な力が身に付かない
そして上級者はそもそも読む必要が無い
そういう本だ
284氏名黙秘:2007/11/15(木) 06:46:50 ID:???
川端博『刑事訴訟法』が今日発売予定なんだけど、どう思う?
http://www.amazon.co.jp/%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E6%B3%95-%E5%B7%9D%E7%AB%AF-%E5%8D%9A/dp/4794440510/ref=pd_ecc_rvi_2
285氏名黙秘:2007/11/15(木) 06:48:22 ID:???
ここにきて内田が人気だな
286氏名黙秘:2007/11/15(木) 06:59:16 ID:???
2ちゃんはIP晒さなくてもいいからな
287氏名黙秘:2007/11/15(木) 07:47:51 ID:???
だからここでいう判例・通説を求めるなら予備校本。
288氏名黙秘:2007/11/15(木) 07:57:58 ID:???
川端の刑訴がでたのか!?
289氏名黙秘:2007/11/15(木) 08:16:07 ID:???
話の流れぶった切って悪いがネット情報について

裁判所の判例はよく利用するね
俺が見るのは、衆議院の憲法調査会の資料とかだね
たとえば、これなんかは人権の制約論のところが良く整理されている
予備校本なんかより正確だし

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi046.pdf/$File/shukenshi046.pdf

質問スレでよく聞かれる「公共の福祉」概念に他人の人権との衝突以外の要素が
含まれないとしないとおかしくないか、なんてことについて最近の考えが書いて
あったりもする
290氏名黙秘:2007/11/15(木) 08:33:18 ID:???
伝統的通説と要件効果を知るには何読めばいいの?
291氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:26:20 ID:???
冗談抜きに干拓が一番手っ取り早い
292氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:39:11 ID:???
それなら他の基本書は読まないでも内田+干拓で十分じゃん
293氏名黙秘:2007/11/15(木) 10:17:56 ID:???
Sシリーズいいお


294氏名黙秘:2007/11/15(木) 11:22:04 ID:???
内田でおk
295氏名黙秘:2007/11/15(木) 11:55:00 ID:???
>>289
面白い。著者が長谷部オタということが良くわかった。
数年前までは芦部が圧倒的だったんだがな。
296氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:00:42 ID:???
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi.htm

なるほど。予備校本より最新の議論を反映しているな
297氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:15:59 ID:???
>>223
>>229

お前ら、極上生徒会見すぎ
298氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:00:35 ID:???
平野基礎コース
299氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:03:07 ID:???
長谷部オタというか長谷部松井論争の時期に作られてるから両者の引用が多いな
300氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:21:40 ID:???
>>284
川端先生の刑訴?
301氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:23:24 ID:???
>>284
明大の後輩のために名前を貸しただけ。
302氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:23:44 ID:???
>>299
すみません 先輩
その長谷部=松井論争って、何をテーマに
それぞれがどういう主張をしたのですか
303氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:29:00 ID:???
とりあえず佐久間総則物権買ってくる
304氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:29:20 ID:???
憲法調査会の参考資料って誰が作ってたんだろう。
法制局の職員?
305氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:30:49 ID:???
なんで衆議院の資料を内閣法制局がつくるんだよ
306氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:31:47 ID:???
>>305
ヒント・衆議院法制局
307氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:51:28 ID:???
>>302

テンプレ:松井長谷部論争の流れ

長谷部「芦部信喜教授の憲法訴訟論」法時59巻9号p.33
松井『二重の基準論』有斐閣
長谷部「政治取引のバザールと司法審査」法時67巻4号p.62
松井「プロセス的司法審査理論再論」サトコウ還暦『現代立憲主義と司法権』青林書院 p.67
長谷部「憲法典というフェティッシュ」国家学会雑誌111巻11・12号p.162

【イリィ】松井茂記vs長谷部恭男 2【ラズ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1102075865/
308氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:05:05 ID:???
>>307
親切で丁寧なレス
ありがとうございます
理解できる範囲で、少し勉強させていただきます
309氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:59:24 ID:???
内田は法を解釈しているのでも、条文を解釈しているのでもない
法を発見しているんだ
310氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:00:35 ID:???
法を発見ww
311氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:06:27 ID:???
>>297
223だが、なんぞそれ
312氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:10:19 ID:???
そばにいるのが当たり前になっていた。
それだけで十分だと思っていた。
いつしか、お互いのことに無関心になっていった。
でも、久々に会話して思った。
やっぱり、おれは基本書を愛してる。
313氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:11:31 ID:???
って、どんだけ セブンスヘブン〜。
314氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:18:59 ID:???
315氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:32:19 ID:???
極上自重ww
316氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:50:04 ID:HLeO0Pz1
CBOOK 刑法総論 と試験対策刑法総論
どっちがいいですかね?
317氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:54:05 ID:???
総研の刑法総論の方が遙かに良い
318氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:57:06 ID:???
大塚刑法入門最高




319氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:00:45 ID:???
>>316
このスレ的には、総論は総研(旧書研)がベスト
あとは、山口青本・西田・大谷・川端・大塚入門などなど
320氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:04:41 ID:???
シケタイは完成度高いぞ
321氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:31:23 ID:???
シケタイならCの方がまだ・・・
322氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:32:20 ID:???







つまり、大塚刑法入門が最高ということでおk?????
323氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:53:36 ID:HLeO0Pz1
わかりやすい参考書が欲しいんですけど CBOOKのがいいんですか?
総研もいいみたいですな
324氏名黙秘:2007/11/15(木) 20:17:06 ID:???
いきなりc-book読んでも情報量多いから挫折しそう
最初は総研読んだほうがいいんじゃないかね?読みやすいし
c-bookは一通り理解できた後の論点確認等には役に立つと思う
極上生徒会は所詮キャラゲーだと思っていたゲームが存外面白かったな
コナミ ザ・ベストで3000円弱で買えるからオススメ
325氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:20:23 ID:???
うるせーよ、総研厨。
326氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:32:28 ID:???
>>323
「参考書」ということは
すでに一冊、入門書なり基本書なり予備校本なりを読んでいるのかな?

327氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:44:00 ID:???
債権総論で、よくある入門書よりは詳しく、
かといってプラクティスのように樹海一歩手前ではない、
そんな基本書ってあります?
328氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:45:42 ID:???
内田
329氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:50:30 ID:???
近江
330氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:51:09 ID:???
>>327
ハイブリッド民法3、川井概論3
331氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:51:23 ID:???
総論って判例通説べったりな基本書ってあったっけ?
332氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:52:59 ID:???
調査官解説に難解な一人説と呼ばしめた安達三季生センセ。
333氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:54:38 ID:???
法律が好きなやつ→共著・予備校本
法学が好きなやつ→単著

でおk?
334氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:54:43 ID:???
>調査官解説に難解な一人説
ほめてるのかそれ・・・?
335氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:55:50 ID:???
>>333
いくらなんでもそれは短絡的過ぎるし、実態を捉えてるとは言いがたい。
336氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:58:00 ID:???
>>333
帰れ。人間はお前が思ってるほど単純じゃない
337氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:59:20 ID:???
アルマ親族相続立ち読みしたけれどもやっぱいい本だね。
338氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:08:39 ID:???
芦部憲法と予備校本で
憲法の知識は一通りインプットしたんだけど
次の一冊でお勧めなにかある?



339氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:09:41 ID:???
>>338
芦部の延長線上にある高橋で芦部説を再確認するのがいいだろう。
340氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:10:59 ID:???
人間なんて単純なものですよ。
341氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:11:02 ID:???
>>339
私人間効力はもちろん新無適用説ですよねー。
342氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:12:43 ID:???
>>338
判例をひたすら潰す
343氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:13:30 ID:???
間接適用説なんて、憲法学者へのリップサービスみたいなもんだしな
344氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:13:43 ID:???
基本法コンメンタールで択一対策って手もある。
345氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:14:21 ID:???
>>343
というと?
346氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:15:15 ID:???
>>341
被選挙権は憲法による保障を受けないんだよね
347氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:16:22 ID:???
高橋がなんでいいかというと芦部の世界のうえに乗ってるところ。

長谷部になると現代哲学になっちゃう。
348氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:17:37 ID:???
>>346
後国家的な権利だからなぁ・・・。これについて高橋先生自身はなんて反論してるの?
349氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:17:56 ID:???
>>338
『インタラクティブ憲法』とか『憲法学説に聞く』をパラパラ読む
350氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:19:02 ID:???
>>347
あれ?芦部の弟子は高橋以外にもいたような・・・。
351氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:20:32 ID:???
佐藤幸治「憲法第三版」も伊藤正己「憲法第三版」もぜーんぜん改訂していないからな。
佐藤幸治憲法にいたっては絶版予定だし…。はぁ。
352氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:23:36 ID:???
みんなありがと。
これから財布もって、本屋行って、
高橋、長谷部、判例本を物色してきます。
353氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:17:49 ID:???
百選とプロセス演習憲法がよいと思う。長谷部先生は切り札としての人権とかいうからなー
354氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:31:16 ID:???
>>343
いや判例も「憲法の趣旨に照らして」って民法90条を解釈しているから、
やっぱ間接適用説は通説・判例だろ。
355氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:31:31 ID:JbWJDPw5
おまいらにとって樋口陽一はどういう存在?
356氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:32:53 ID:???
>>353
プロ憲はやりすぎな気がする。
内野あたりでとどめておくのがいいんじゃね

浦部先生が以前辰巳で36時間も
講義をしていたことを知ってちょっとびっくりした。
357氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:39:24 ID:???
戸波を待ち続けて5年くらい・・・
358氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:46:49 ID:???
樋口先生の本使ってる人はみないな。あの先生の一般読者向けの岩波の本は、面白かった。
そもそもあの先生の専門は比較憲法じゃないの??
東北大出身で東大教授になったすごい先生であることは知ってるくらいかなぁ。
359氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:48:34 ID:???
神田が改訂すれば文句を言うし、戸波が改訂しないと文句を言う。
我が儘な奴らめ。
360氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:06:05 ID:???
「論理的でない民法、すぐ改正する商法、政治の憲法。まともなのは刑法くらいですな」
と教授が言ってたw
361氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:07:23 ID:???
日本学士院会員
フランス学士院準会員…だっけ
樋口先生は何も見ずに、めちゃ体系的な比較憲法の講義をしてた
何年に誰が何をして結果何がどうなった…とか全部正確に記憶してたなぁ
おっそろしく頭いい
362氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:08:08 ID:???
ロー(未収者コース)が3年であることや三振制を考えると、
3年程度で改訂されるのが理想
363氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:19:53 ID:???
>>355
痴漢の師匠・・・
364氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:21:32 ID:???
365氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:23:05 ID:???
>>360
憲法に次いでアクロバットな空中戦をやる刑法のどの辺がまともだと?
366氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:25:27 ID:???
担保物権の基本書で「コレ!」といった定番の基本書が存在しないのは何故ですか?
367氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:26:56 ID:???
>>359
戸波が改訂しないと毎月1cmずつ神田の頭上に鉄製の鋭い円錐が迫るようにし、
神田が改訂すると戸波の頭上に同様の円錐が1cmずつ迫るようにしたらいいのに。
368氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:29:04 ID:???
>>361
うちに佐藤憲法が出版される前に、
佐藤孝治の講義を受けてた先生がいるんだけど、
「A説があり、A1は・・・、A2も・・・」と口述されて
ノートを取るの超絶的に苦労したらしい。
369氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:29:15 ID:???
>>366
道垣内、高木
370氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:29:47 ID:???
>>360
刑法こそ改正して学者の出番を減らせw
371氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:30:46 ID:???
>>367
戸波も神田も士への誘惑の快感に溺れて効果なしだったりして
372氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:33:16 ID:???
>>365
でもさ、刑法の空中戦は一応法学の範囲内だけど、
ハーバーマスだ、言語ゲームだって言い出す憲法はもう宇宙戦争でしょ
373氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:37:09 ID:???
憲法は 芦部+基本法コンメンタール+有斐閣判例集
でいい気がする。
374氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:40:00 ID:???
背景事情が違うからなぁ憲法と刑法は…。
375氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:41:04 ID:???
>>366
担保物権プロパー研究者が少ないから
376氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:41:24 ID:IAbWxXAh
憲法は理想
刑法は現実
377氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:44:30 ID:???
アクロバットな刑法をいかにアクロバットじゃなく見せるかが
今の俺の中の課題
378氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:48:18 ID:???
近江も専門は担物・・・
379氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:50:33 ID:???
へえ
380氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:51:45 ID:???
近江の担物はいいよ
381氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:54:29 ID:???
京大出の古積、高橋眞も担保物権が専門だったような
382氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:55:37 ID:???
誰?
383氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:02:07 ID:???
長谷部だけでしょ、そんなの
他そんなこと言ってる人いないでしょ
384氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:04:37 ID:???
何独り言いってるの?
385氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:05:22 ID:???
スルーしましょう
386氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:16:19 ID:IAbWxXAh
近江は物権を何とかしてくれ

賃貸借も何とかしてくれ
387氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:16:20 ID:???
佐藤幸治先生の憲法の改訂が待たれます。弟子の方がサポートしての改訂はありえますか?佐藤先生の一番弟子て誰ですか?
388氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:16:40 ID:???
>>387
松井だろww
絶対無理www
389氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:17:43 ID:???
>>386
担物は?
390氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:21:26 ID:???
近江物権いいじゃないか。
いつになく熱く語ってるし。
391氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:26:54 ID:???
近江イイ!
392氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:28:05 ID:???
憲法の長谷部みたいな読んでて面白い民法の本はありませんか?
393氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:28:43 ID:???
潮見は読んでて面白いけど
394氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:28:58 ID:???
川井は昔担保物権法の教科書出してたくせに概論の担保物権部分の出来はひどいな。
抵当権に基づく物上代位の項目とか特に。
395氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:29:50 ID:???
川井は債権総論がオススメなの?
396氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:31:10 ID:???
田宮刑訴を誰かに改訂して欲しいもんだ。
あと、大塚刑法の第4版が出れば言うこと無し
397氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:31:39 ID:???
学部で一番最初に総則を学ぶのはどう考えてもおかしい。
いきなり制限能力者とか言う例外事項を学んでも仕方がない。
一通り基本的なガイダンスが済んだらすぐ契約各論へ進むべき。
398氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:31:42 ID:???
>>395
わりと。債権各論も良いと思う。
399氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:31:53 ID:???
しお民法は良い・・・のか?
400氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:32:38 ID:???
>>399
潮見の基本講義債権各論は相当評判良い
401氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:33:14 ID:???
黄色い潮見はいい潮見
402氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:33:16 ID:???
>>397
でも、いきなり561〜570条あたりとやるのも結構難しいような。
403氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:33:38 ID:???
大村基本民法が読んでおもしろいかな?
インタラクティブ憲法と同じく基は法学教室の連載だし。
404氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:33:49 ID:???
>>397
うちの大学の学部だと、プレ民法講義という感じで消費者法を一番最初に受講するようになっていた。
405氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:34:19 ID:???
インタラクティブ憲法って面白いのか。
なんかいつも飛ばしてるわ
406氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:35:03 ID:???
>>399
イイ!
407氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:35:48 ID:???
潮見佳男が、いま燦然と輝いているな。
408氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:37:38 ID:???
>>397
うちの大学では民法総則を学ぶ前に法学入門という講義を受ける。
409氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:37:46 ID:???
>>404
悪徳商法とかイパーイやるの?
410氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:37:57 ID:???
なぜなら多くの場面で素直な条文の解釈であるからだ
411氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:38:14 ID:???
買賃消からはじめないとわけ分からなくなるよな
学者だとそもそも契約類型ごとにメリハリをつけない奴がいるからな・・・
412氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:38:29 ID:???
>>407
ロウソクは燃え尽きる直前が最も美しく燃え上がると言うぞww
413氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:38:30 ID:???
>>410
え?何が?
414氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:38:59 ID:???
>>402
後見制度,保佐制度,補助制度をやるのも同じだと思う。
ちゃんとやるとかなり細かい。
415氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:39:18 ID:???
いや、むしろ最初に物権あたりから始めた方がいいと思うが・・・
416氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:39:24 ID:???
>>413
消費者法じゃないか?
417氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:39:47 ID:???
いきなり制限行為能力者をやるということは,
いきなり家族法がらみなわけで,しかも家事審判法とか張り切って教えちゃって
更に任意後見登記とかやりだすともうその日から法学部の落ち零れ確定ww
418氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:40:40 ID:???
民法を教わる順番なんてパンデクテンでもテンテケテンでも
何でもいいと思うのは俺だけか?
419氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:41:25 ID:???
>>412
不覚にもwwwwwwwwwwwwwwww
420氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:41:53 ID:???
民法1 売買

でいいんだよ。
421氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:42:19 ID:???
池田のスタートラインが債権各論から始まってる意味を考えろってことだな
俺の友達が法学部で民法始めるとしたらこの本から入らせるわ
422氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:42:30 ID:???
>>415
いや、それは…
423氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:42:51 ID:???
法律の森の債権総論は詳細で辞書になる。奥田よりも詳しい。

担保物権は道垣内や高木だが,前者は区分所有についての記載に?が,後者は
近年の判例が氏の分析からはみ出しつつある・・・
受験的には,両者とも答案の文章にしにくいという難点はある。
かといって予備校的な論証で足りるとも思えない分野だが・・・
この他のは執行の実務的知識不足を感じることがある。

なお,アルマの執行法の物件明細の雛形は何年前の雛形だ(最新の版でも直っ
ていない。)?
物件明細の標準化を踏まえたものにしろよ・・・
424氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:42:56 ID:???
>>420
それで不動産売買契約の契約書でも見せてはじめればいいが,
学者がやるといきなり手付解除の判例から入ったりして
はいやっぱりその日から法学部の落ち零れ確定www

難しいよな教える順番ってのは。
425氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:43:04 ID:???
>>421
スタートライン民法総論ではなくて、か?
426氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:43:08 ID:???
>>412
その消えかかったローソクを垂らして・・・ アッー!
427氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:44:21 ID:???
物権から始めると民法嫌いが増えますか?
428氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:44:47 ID:???
いや、消えかかってるのは炎じゃなくてロウソク自身だろw
429氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:44:52 ID:???
>>427
法律やりだして2回目の授業で混和とかやりたいか?
430氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:44:52 ID:???
>>424
学者は加減を知らないからなあ。初学者にいきなりMAXなことを平気でやりやがる。
431氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:45:34 ID:???
下限も加減もしらないよな
432氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:46:07 ID:???
>>430
それ、なんて松宮さん??
433氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:46:24 ID:???
>>427
激増確実w
434氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:46:51 ID:???
佐久間の物権
良いといわれている理由がわかった気がする。

物権の変動時期のところ読んで見ろよ。
通説をここまで詳しく説明してる本はないんじゃないのか?
特に,意思の合致のところ(フォント落としているが。)
435氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:47:21 ID:???
>>396
田宮先生のご遺族の承諾が得られないとか何とかというレスを見たことがある。
436氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:47:38 ID:???
>>427
物件行為の独自性の論点で早くも終了する学生続出。
437氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:47:38 ID:???
>>424
売買から、売買契約にまつわる請求権、抗弁の順で教えていけばいい

なぜか、契約各論とか頭から初めて、
梅謙二郎とか読ませやがるからビックリ
438氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:47:56 ID:???
・物権と債権の違い
・契約自由の原則
・契約と法定債権
ここら辺を教えないまま総則やるから,死ぬ。
訴訟じゃ詐欺錯誤なんて最終手段なのにそこら辺で力尽きる法学部生
439氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:48:03 ID:???
>>434
総論とはえらい違いだよな
440氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:48:10 ID:???
民法の最初は不法行為だろw
441氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:48:23 ID:???
>>424
学者は,売買契約成立の効果が,
目的物引渡請求権と代金支払請求権の発生であることすらちゃんと説明しないからな。
それでいて「学生は基本ができてない。」とかほざく。
442氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:48:38 ID:???
>>437
×契約各論→◎債権各論
443氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:49:21 ID:???
>>438
それは・・・普通教え込むだろ。
教えないと話を進めようがない気がする
444氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:49:30 ID:???
>>441
多分
・当たり前すぎて教えることに思いが至らない学者 と
・本当に良く分かってない学者
の二種類いると思う。
445氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:49:56 ID:???
>>439
何かと思ったら佐久間違いかw
446氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:50:15 ID:???
>>443
いや淡々と講義する奴だと教えないよ。
そして失踪宣告あたりで受講生が激減するw
447氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:50:34 ID:???
だって普通の法学部生が取消しと解除は違うって知るまで

総則→物権→担保物権→債権総論→契約総論までかかるんだぜwwww
448氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:50:55 ID:???
>>441
そういうことは予習で教科書読んで頭に入れてること前提だからな
一々時間割いて喋ってたらキリがないと
でも学生の意識も学力も落ちたからその常識が通用してない
449氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:51:51 ID:???
>>446
文字通り失踪しちゃうわけか。
450氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:52:38 ID:???
>>448
そこを補い、かつ、試験合格レベルまで引き上げていたのが予備校だった。
451氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:52:44 ID:???
>>448
ん?うちの学部では一々時間割いて喋ってるらしいぞ
452氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:53:11 ID:???
H野ひろゆきは最初の講義で94条+110条類推適用をやるそうな
453氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:53:58 ID:???
>>449
学生が激減してるのに気づいたときには、時すでにお寿司。
454氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:54:18 ID:???
錯誤無効覚えてから不当利得にたどり着くまで
ドンだけかかるんだよと。
請求権出てきません。
455氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:54:20 ID:???
>>452
慶漏の未収の講義で?
456氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:54:42 ID:???
>>447
代理やるのに委任契約説やら無名契約説やら出てくるが,
委任を全く勉強してないわけだからな
わかるわけねー

世の中で一番ポピュラーな委任は取締役の地位だろうが
それは会社法まで当然出てこないわけで・・・
457氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:55:27 ID:???
>>455
ああ・・・2chで読んだんだがそこでの話だったのか
無茶にも程があるな
458氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:55:46 ID:???
>>454
うちの大学では錯誤ー代理ー不法行為ー不当利得・・・
の順番で講義するから問題なし
459休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/16(金) 01:56:07 ID:???
学生さんには不要な話ですが・・・

要件事実にこだわった山本契約法はかえって読みにくい気がする。

>>423
潮見,法律の森は詳しいです。辞書的には最適。受験用には?ですが。
例えば,法定充当のところなどは,日評のコンメよりも詳しい。銀行の約款のこ
とまで詳細に載っている。
(訴訟でも法定充当はしばしば問題になるが,要件事実マニュアルにもこういっ
た代表的な約款の記載はない。)
出版時期の問題があるかも知れないが,この約款についての消費者契約法との絡
みも記載が欲しいな。
460氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:56:25 ID:???
全然わけわかめw
461氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:56:45 ID:???
>>454
しかも錯誤無効の無効は普通の無効じゃないというのに気付くまで,また随分時間が係るからな
無効教えるときに絶対的無効から教えてやらないと。
462氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:57:40 ID:???
>>454
>無効教えるときに絶対的無効から教えてやらないと。

むしろ、教えない奴すらいる
463氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:58:44 ID:???
>>462
教えないでいて対抗不能説とか訥々と解くのな
死ねと
464氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:59:07 ID:???
学部だとそもそも後半部分って授業でやらないからな。
刑法の共犯とか
465氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:59:34 ID:???
一般の法学部生レベルだと、債権総論は即死な人が多い。
466氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:59:56 ID:???
相対的無効はフランス法の用語だから答案で使うべきでない、とかいう学者もいた


やってらんねぇ
467氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:00:49 ID:???
>>464
刑訴の公判とか?
468氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:01:04 ID:???
>>459
山本契約法は辞書ですな。あれを通読するのはしんどすぎる。
469氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:01:41 ID:???
>>464
学部で、共犯と錯誤とか共犯と身分の論点を知ってる人はいるのか?
470氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:02:26 ID:???
債権総論は分解した方が良いよな。
債務不履行・弁済はできる限り早い段階で
多数当事者・債権者代位・取消権は最後に勉強した方が良い。

471氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:03:43 ID:???
>>464
俺のとこは9条で5回くらい使ったから、経済的自由とかない
472氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:04:03 ID:???
債権者代位・取消は担物と一緒に債権回収法で教えるべき。
あと訴権説とか民訴も習ってない奴に教えなくていいから
473氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:05:34 ID:???
連帯債務・保証・相殺も担保だしな。
債権譲渡も譲渡担保とまとめたほうがいいかもしれん
474氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:07:00 ID:???
>>472
>>473
あー同意だわ
475氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:08:31 ID:???
担物も条文順に教えるから先取特権で誰もいなくなるんだよ
抵当権から教えろよ・・・
476氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:08:50 ID:???
パンデクテン体系『崩壊』カウントダウン! ???
477氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:09:47 ID:???
>>475
いや、質権から教えた方がいいと思うぞ。抵当は質の変形だし。
478氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:09:49 ID:???
ってかこれくらいのこと司法試験受験生なら
誰でも気づくんだから
誰かそういう基本書作ってくれよ
479氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:10:42 ID:???
>>478
つ『紛争類型別の要件事実』
480氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:11:01 ID:???
>>475
>>477
担保物権が一番難しいね
順番
481氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:12:08 ID:???
概説→契約各論→契約総論→法定債権→物権→債権総論と担保物権→総則

こんな感じが理想な気がする。
482氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:12:29 ID:???
刑法も財産犯からだよなぁ

堕胎とかイラネ
483氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:13:26 ID:???
>>482
水俣病のすげえ政治的な判決から入るからな
あれで即死する奴多数
484氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:15:52 ID:???
>>475
先取特権をリアルに感じるのは、倒産した時だしなあ。
これまた例外的な場面。
485氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:16:06 ID:???
合格率なぞ、そんなの関係ねえー
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
486氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:18:11 ID:???
>>484
確かにww
487氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:22:12 ID:???
民法1 売買
民法2 典型契約
民法3 法定債権・物権
民法4 債権回収法

俺の理想はこんな感じかな
488氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:26:13 ID:???
教科書≠体系書
489氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:30:48 ID:???
うむ
490氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:59:13 ID:???
抵当も大抵、支払不能のときだろ
留置権からでいいよ
491氏名黙秘:2007/11/16(金) 04:44:25 ID:???
>>471
誰?その教授?w
492氏名黙秘:2007/11/16(金) 08:50:08 ID:???
>>471
大学教授失格w
493氏名黙秘:2007/11/16(金) 09:49:25 ID:???
そんなの良い方だ俺の所なんて憲法理論だけで1年間やって
憲法史にすら入らずに終わったw
494氏名黙秘:2007/11/16(金) 09:59:45 ID:???
カールシュミットの教え子降臨
495氏名黙秘:2007/11/16(金) 10:05:36 ID:???
究極の選択
1、憲法理論だけで一年間
2、明治憲法だけで一年間
3、旧ソ憲法だけで一年間
496氏名黙秘:2007/11/16(金) 10:13:54 ID:???
美濃部とかが教師なら明治憲法で一年間やりたいな。
497氏名黙秘:2007/11/16(金) 12:27:26 ID:Jec7Eze9
とりあえず、
基本書には条文の索引をつけて欲しいな
498氏名黙秘:2007/11/16(金) 12:29:30 ID:???
むしろ刑法各論みたいに条文自体載せろ。六法開くのめんどくせーんだよハゲ。
499氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:41:26 ID:???
憲法を総論、統治、人権の順番にやるべきだよね。
4人組とかの基本書だと1巻総論、人権で2巻統治になってるけど。
分量のバランスから言っても、1巻総論、統治で2巻人権にするべきだった。
500氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:44:19 ID:???
なぜ人権から学ぶのか理解できてないやつがいるとは・・。
刑法各論でなんで個人的法益から論じられるのかも理解できないんだろうな。
501氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:44:47 ID:???
huihkl9nmop]\[
\]{_?>
502氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:46:44 ID:???
>>499
そんなお前にSシリーズ憲法
503氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:09:33 ID:???
お前も分かってないんだろう
504氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:34:00 ID:???
>>500
憲法は必ずしも人権から学ぶ必要もない。

刑法各論もまたしかり。
505氏名黙秘:2007/11/16(金) 15:19:59 ID:???
>>504
そうだね。憲法は人権から学ぶ必要は必ずしもない。
俺は博士号(憲法学)をもってるが、ある程度の人権の重要性を歴史で学べば、
統治から学習しても、充分、憲法は理解できるよ。
人権人権と先に考える必要はない。
506氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:15:04 ID:???
不法行為法を判例と通説重視で解説した本で
あんまり深入りしたくないとなると、潮見先生の債権各論Uぐらいでいいですか?
507氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:16:22 ID:???
ドクターか。そりゃすげぇ
508氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:17:59 ID:???
うさんくさ
509氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:20:04 ID:???
誰も人権から学ばないと理解できないとはいってないだろ。

人権から学ばせるという配慮をしてるのがどういう意味かって言ってるわけだ。
510氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:24:45 ID:???
統治機構を理解するには、人権の歴史(英・米・独・仏)を知ってから、勉強した方が
ずっと理解は深まるよ。師匠の長谷部先生もそう言っていた。そうして学習したら、
統治なんて一発で原理原則が分かる。司法試験受験生は、人権の内容はよく勉強してると思うが、
歴史の点を再確認してみな。眼から鱗だから。
あ、505です。
511氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:26:26 ID:???
>>510
学士助手になれなかったくせに偉そうにかたってんじゃねーよw
512氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:27:43 ID:???
論文博士じゃなくて課程博士のくせにw
513氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:29:05 ID:???
>>510
いや、お金の問題で、某大学の講師してますよ。
学士の時は院に行く気なかったので、勉強しなかった。
たまたま、院受けたら合格したので、今こうなってる。
514氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:29:15 ID:???
人権を理解するには、まず現在の統治機構の仕組みを知ってから、次に何故そのような仕組みになったのか
人権の歴史(英・米・独・仏)を勉強した方がずっと理解は深まるよ。
515氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:29:47 ID:???
>>512
一応、博士論文書きましたが・・・。
516氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:30:10 ID:???
個人の尊厳の根拠とは何ですか?
517氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:30:28 ID:???
514だけど学士(法学)の俺が言うんだから間違いない。
518氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:30:53 ID:???
お前ら何を必死にアラさがそうとしてるんだよ
素直に感心しとけw
519氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:31:17 ID:???
まあ、基本書スレなんで、関係ない話すると悪いから、傍観者になりますね。
結構、まともな意見言っている人もいるんだなというのが感想。
全体の1割もいないけど。
520氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:31:52 ID:???
>517
わろたw
521氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:32:29 ID:???
あ、最後に私の講義を受けてる人も、この中にいるかも知れないね。
522氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:32:46 ID:???
>>515
ちゃんと出版されたのかい?
523氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:32:53 ID:???
いいから芦辺だけよんどけ
他学部未習2年の司法試験受験生の俺が言うんだから間違いない
524氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:34:36 ID:???
俺はS憲法と心中する。
525氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:37:32 ID:???
>>522
校正中です。あ、書き込みしちゃった。
初めて書き込みしたけど、結構止めれないな。
526氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:38:00 ID:???
>>514
それってただのあなたの経験であって、統治を先に学ばなければならない理由じゃないじゃん。
527氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:39:24 ID:???
んでハカセは今ロー生なんだろ?
各科目どんな基本書つこうとるんじゃ?
528氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:39:52 ID:???
砂糖工事は統治が先なんだよね?
529氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:40:01 ID:???
>>525
おー。出版されるのか。とりあえずおめw
530氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:40:03 ID:???
それいうなら510も
531氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:41:18 ID:???
結論がでたからいいんじゃないか?
民法はカリキュラムを改善する余地あるが、
憲法は現行でも十分(ただし統治からでも特に問題はない)。
532氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:42:00 ID:???
民法はそうだね
533氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:43:47 ID:???
カリキュラムでいうなら、未収コースは必ずしも定期性にこだわらずに
各科目で折衝して授業を展開してほしいね
534氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:46:17 ID:???
司法試験受験生も憲法の理解を深めたい・早めたいなら、阿部照哉先生の「比較憲法入門」
を読むことを勧めます。古いからいやなら、辻村先生のでもいいけど、ジェンダーが前に出すぎるから
嫌がる人も。
535氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:49:54 ID:???
>>534
アメリカの最新判例を翻訳するのが趣味の人?
536氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:39:21 ID:???
NO
537氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:34:46 ID:???
学者の中に、よく「博士課程満期退学」という人がいるけど、これはどういう意味なの?

あと、学者だけど博士課程中退という人も意外と多いような希ガス。
538氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:39:33 ID:???
途中で授業についていけなくなって中退
539氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:57:48 ID:???
>>537
博士課程満期退学=学位論文は書けなかったが(そもそも日本では名の通っている
大学の文系では博士過程及びOD中に博士号取得はほぼ無理なので論文書ける
まで院に残るのは無駄なので)所定の単位を習得して卒業(学位は修士だけど
いちおうトレーニングは受けましたということで博士課程満期退学と書いてる
だけw)。その後、非常勤、助手をしながら就職先を見つけた(いる)。

博士課程中退=在学中に就職が決まったので中退。
540氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:03:25 ID:???
>>539
課程博士ってのもあるやん。
541氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:08:27 ID:???
>>540
過程博士といっても書いた論文が博士号に見合うかどうか
審査されるのは変わらない。
しかも、論文博士の場合は実績、年齢なんかが考慮(情実w)されて審査される
けど過程博士の場合はガチだからね。
今までは過程博士とるのは有り得なかった。
542氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:12:27 ID:???
論文博士のほうがガチでしょ。

課程博士ってアジアの留学生がいっぱいとってるじゃんw
543氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:16:41 ID:???
教授、学ぶための体系と、法律としての体系は一致しなくて当然だと思うんだが
544氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:17:07 ID:???
法学の博士は、かつては帝大教授を20年とか
ごりっぱな経歴がないととれないんじゃなかったっけ
545氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:17:41 ID:???
>>542
留学生に出してる学位はお土産だからw(これは欧米でも同じだ、ただ
欧米の場合は学位の名前がちょっと変わってたりするがw)。
それから今までは過程博士自体が存在しないも同然だったので
論文博士と比較しようがなかった(それだけ取れなかったということだ)。
546氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:18:05 ID:???
>>542
あれは国家的な圧力があるのでお土産にあげざるを得ない。
最近まで課程博士が取れるのは留学生位だった。
平成一桁後半くらいから,日本人の実定法でも取れるようになってきたけど。
547氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:19:09 ID:???
>>544
大昔は本の表紙に「法学士」と誇らしげに書いてあったからな
憲法の本なんて良く,「文学士」が書いていた。
548氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:22:37 ID:???
まあ日本の法学界でいちばん高い学歴は東京大学法学部卒だからなw
549氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:24:43 ID:???
東大の先生も近年は法学博士取ってるがね。
松井なぞは京大の法学博士とスタンフォードのJSDの二刀流だ
550氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:27:31 ID:???
一昔前は私大教授が旧帝とかで博士とってたりしてたよね。
植松センセは心理学博士だからなw
551氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:28:20 ID:???
あれも弁護士の駆け込み登録と同じようなもんだろ
確か今後は論文博士は原則出さないってことになって申請が
増えたんじゃなかったか?
552氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:30:16 ID:???
斉藤誠二は医事法扱いで医学博士(筑波)。
553氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:31:20 ID:???
齊藤誠二(さいとう せいじ)

1932年 東京に生まれる
1956年 一橋大学法学部卒業
1966年 法学博士(一橋大学)
1970年 成蹊大学教授(法学部)
1984年 筑波大学教授(社会科学系)
1990年 医学博士(筑波大学)
554氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:32:10 ID:???
そもそも昔は宮廷じゃないと博士号出せなかったからな
555氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:34:26 ID:???
伊藤滋夫はなんで三流私大で博士取ったんだろう。
556氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:40:15 ID:???
>>553
斉藤誠二って中大の教授ってイメージが強いけど?
557氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:41:25 ID:???
論文博士と過程博士の違いがいまいちよくわからんのだが。
博士過程終了(単位をちゃんととった)ら、自動的に博士号をもらえるんじゃなくて、
論文を書いて、それの審査を受けて受かったら論文博士なんだよね?
過程博士ってのは?
558氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:43:54 ID:???
博士課程修了=課程博士取得だよ。
そもそも博士課程の単位なんてのはゼミ位しかない。
それもまともに開かれているか怪しい。

課程博士も勿論ちゃんと博士論文書くんだよ。出版物になるくらいのを。

論文博士の方はより重厚なものじゃないとダメ。
論文博士は大学院に入学せずにとれる。
勿論実際は根回しがしてあって,いきなり送りつけて審査しろとかいっても絶対無理。
559氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:48:16 ID:???
もしかして、論文出すときに「過程博士用論文」「論文博士用論文」とわけてたりするのか?
博士課程終了後に論文博士になる人もいるわけだから。
560氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:48:42 ID:???
課程博士→4年の修行+4年で仕上げた論文=博士

論文博士→論文+博識=博士

みたいな感じ?
561氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:51:28 ID:???
>>557
論文博士は、研究が熟して、すべてを知り尽くしたとか悟りの一歩手前という段階に与えるもの
「五経博士」とかの博士。研究論文を数巻の全集形式にまとめて、それを博士の審査論文としていた。
我妻の博士号取得とかが好例。東大退官後10年くらいあとに『民法研究』で取ってるはず。
師匠が取ってない以上、弟子は申請すらしないとかそういう世界。

ひるがえって課程博士は、Doctorに相応するもので、「自律的に研究生活をこなしていく能力があるかないか」という観点から与えられる。
理系は今では完全にこの基準で動いてる。
医学博士なんて臨床5年くらいのデータをまとめるだけで、簡単に取れる。

海外の学者との対抗意識から乱発してるだけ。JDに対抗した「法務博士」と同じ。
562氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:55:02 ID:???
著者紹介で法学博士とかよく目にするけど、これは過程博士を指すのが多いのかな?
563氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:55:37 ID:???
つまり三振しても博士として胸を張れと
564氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:55:54 ID:???
>師匠が取ってない以上、弟子は申請すらしないとかそういう世界。
なんという縦割り社会
565氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:56:42 ID:???
>>563
論文書いて認められればな。というかそんな技量あるなら研究者やってろよという話だな。
566氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:56:47 ID:???
縦割り社会じゃなくて縦社会だろ。意味ぜんぜんちがうだろ。
567氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:59:27 ID:???
そうでした
d
568氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:59:59 ID:???
>>562
博士課程満期退学後数年以内に取ってれば課程博士。
何か年食ってから取ってたら普通は論文博士。
まあこっそり課程博士とる場合もあるけど。
569氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:01:37 ID:???
>>562
年による
課程博士なんて最近ふえてきたくらいだからな。
一部の大学はともかく、旧帝大とかは未だに課程博士なんてほとんど認めん。
単位取得退学ばっか。
博士号をとるのは海外からの留学生がメイン。
これらは大学に残らないからね。
さっさと本国に戻らせて、そこの大学教員とかにおさまってもらって海外にも学閥を構成した方がいいし。
といっても、韓国・中国・台湾がほとんどだけどw
570氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:04:15 ID:???
過程博士ってそんなに認められにくいのかー。
すると、博士号持ってる人って実は超すげーんだな。
571氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:05:08 ID:???
すごくねーよ。
学士助手のほうが偉いんだから。
572氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:06:56 ID:???
>>571
博士号持ってるからといって教授になれるとは限らないから?
573氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:08:24 ID:???
俺らの考える凄いとは違う部分が凄いんじゃないか?
うちにも博士いっぱいいるけど、ほとんど頓珍漢だぞ。瞬間的論理的思考力ZERO
574氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:09:19 ID:???
「ドイツラント法の抵当権制度」とかに命を掛けられるかどうかだ
575氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:10:11 ID:???
妻の法定抵当権で器物損壊で正当防衛だもんな
576氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:10:23 ID:???
哲学博士は哲学史博士といわれたりするしな・・・。
法学博士も似たようなものかな?
577氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:10:44 ID:???
>>570
大学によって難易が違うから一概には言えない。
濫発ぎみのところもあるしな。

>>571
そこがある種の歪みだよね。
学部成績だけで、その後のポジションが約束されてるし。
まあ生き残る旧帝の助手は東大を筆頭におしなべて優秀なのは否定しないが。
578氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:11:49 ID:???
>>576
哲学博士ってのは、おかしくないか?
日本では文学博士でしょ。
哲学博士というと、PhDのことでしょ。
579氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:11:57 ID:???
適当に検索したら北大の法学博士(博士(法学)になるまえ。新制)が
引っ掛かったが,なんと47人しかいない。

http://ambitious.lib.hokudai.ac.jp/db/006.php
580氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:12:35 ID:???
助手→准教授→教授
ってのが黄金パターン?
581氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:14:37 ID:???
>>580
多くは
PD→非常勤で食いつなぐ→助教→専任講師→准教授→教授
582氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:14:47 ID:???
ポスドクとオーバードクターって、同じこと?
583氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:16:12 ID:???
>>582
ポスドクはお給料が出る。
オーバードクターは学生ないし研究生。
金を払う身分。
584氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:17:15 ID:???
>>582
オーバーよりポストのほうが語感がいい
実質おなじ
585氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:17:56 ID:???
586氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:19:52 ID:???
河上民法総則は期待できそう?
法セミの連載読んでたやついない?
587氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:20:25 ID:???
まだ総則買うのかよ
588氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:21:22 ID:???
>>587
四宮=能見しかもってないけど?
589氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:25:17 ID:???
>>586
全体的には、バランスよくまとまった詳しい連載。
制限能力者とかもきっちり書いていたな。
総則とはいうものの、最近よくある内田T的な総則ではない。
部分的に四宮コピペ?と思わせる部分が散見された。
しかしローマ法やドイツ法、フランス法とかへの言及はさすが。
590氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:28:12 ID:???
よくある法学全集って最近は全然刊行されて無い気がするんだが、
これはあれか、法改正のペースが落ち着くまで出版社が企画を見合わせているのか、
それとも単にそういうのに飽きちゃったのか、どっちだろう。
591氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:29:34 ID:???
弘文堂法律学双書、とっとと全巻刊行しろよ。
592氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:30:38 ID:???
有斐閣法律学全集のころは
全集として出版することでマイナー法律の基本書を出す意義があったけれども
今や出版社も増えてマイナー分野にも研究者が増えて基本書が出揃ってる。
今全集を出す意味がない。
593氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:33:16 ID:???
な、なるほど・・・。
するってぇと、現代法律学講座から刊行されている佐藤幸治憲法の運命は・・・。
594氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:34:02 ID:???
でも全集で揃えると本棚に箔がつくぜ
595氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:36:25 ID:???
過去にいくつかの出版社から全集めいたものが出版されたけど、
六法でいうと、そのうちいくつの本が今の議論に耐えられる内容なんだろうか。
596氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:41:10 ID:???
>>595
>今の議論に耐えられる
適当な言い回しするなよ
上で縦割り社会とか言った馬鹿だろ
597氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:43:57 ID:???
今の議論に耐えられるというのが
現在の法律に対応しているか、現在の水準の議論に対応しているか
という意味ならそりゃ耐えられないだろう。

しかしその時代に書かれたという先見性やプライオリティという意味では
今も参照に値する基本書はたくさんある。
598氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:45:23 ID:???
>>595
10年も20年も見越して本書くわけじゃないんだからさ・・・。
599氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:46:16 ID:???
600氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:47:33 ID:???
>>596-598
同一人物乙。
しつこすぎ。

601氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:47:39 ID:???
民法、民事訴訟法あたりはその本の説を使うのはつらいかな。というか無理だよね。
602氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:52:50 ID:???
刑事訴訟法ならなんとかいける・・・かな?
603氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:53:59 ID:???
青林のシリーズなら,佐藤憲法や中野民事執行法は未だに現役だろ。
法律学全集は流石にちょっとつらいが。
でも鉱業法とかあんまりいいのないしな
604氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:03:24 ID:???
中野民執法はほかに類書がないからな。
605氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:25:20 ID:???
藤田行政法もまだいける。
606氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:34:09 ID:???
中野先生の「民事裁判入門」ゲット
607氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:41:50 ID:???
大村民法の価値がわかってきた
買ってから半年経過

内田より深いし無駄に広くない
608氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:59:35 ID:???
大村民法は一読の価値ありだと思うけど、基本書としての使用に耐えられるんでしょうか?
特に択一対策には他の参考書を必要とするように思いますが。
609氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:03:02 ID:???
平野民法シリーズってどうですか?
610氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:05:17 ID:???
>>609
たとえるなら、学部のゼミ生が学説と判例を調べるためのとっかかりに読む本。
611氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:10:02 ID:???
>>609
辞書としては使える
612氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:08:34 ID:???
刑法総論の解釈論は哲学みたいなとこあるね
613氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:11:35 ID:???
>>612
平野門下の議論は哲学的素養はいらないだろ。
哲学的要素を排除してるから。
行為無価値勢を理解するには必要だけど
614氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:13:23 ID:???
あのレベルを哲学とはw
615氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:13:58 ID:???
>>614
増田豊とかよ。
616氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:16:46 ID:???
>>615
彼は物故者だよね。
617氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:16:48 ID:???
618氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:23:39 ID:???
団藤は類ない人格者ってことになっているらしいが、わが心の旅路
を読む限り、鼻持ちならないエリート気取り(ていうか実際超エリートだけど)
としか思えない。
619氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:25:53 ID:???
人格者っていっても人なんだからいいじゃね?
620氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:31:37 ID:???
>>616
おまいや多数者が理解できないからといってその見解がなくなるわけじゃない。
621氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:32:14 ID:???
622氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:00:26 ID:???
>>620
だね
623氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:33:40 ID:???
https://sslserver.sbs-serv.net/nippyo/korekara/bookinfo.asp?No=3179

河上センセの民法総則講義、664頁か。超大作だな。
624氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:00:14 ID:???
日本評論社ってwwwww
どこの三流大学の教授だよwwwwwwwwww
625氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:02:07 ID:???
>>624
物権法ノートも日本評論社が出版してるけど。
626氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:29:58 ID:???
>>623
この表紙はまた直筆なのかな
絵がうまいよな
627氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:31:11 ID:???
>>624
博士論文を有斐閣で出してから言え。
628氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:36:59 ID:???
中田センセ期待
くれぐれも遅れないようにしてほすぃ
629氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:39:32 ID:???
低学歴が東大法教授になるのはマジでやめてほしい
東大法は東大の看板なんだから東大法卒で固めてほしい
630氏名黙秘:2007/11/17(土) 04:21:41 ID:???
(・∀・)オハヨーゴザイマス!
631氏名黙秘:2007/11/17(土) 04:31:28 ID:???
オハヨー( ̄∀ ̄)
632氏名黙秘:2007/11/17(土) 04:33:22 ID:???
(ノ゚Д゚)おはよう
633氏名黙秘:2007/11/17(土) 05:52:41 ID:???
東大教授を構成的身分犯と解する学説としては>>629がある。
634氏名黙秘:2007/11/17(土) 09:04:02 ID:HOeu/bFa
不法領得の意思を持ってる人ともってない人が窃取行為を共同して行った場合について、
犯罪共同説から共同正犯は成立しうるのでしょうか?

不法領得の意思を故意と同じく構成要件要素と考えると無理な気もしますが、
目的犯における目的が「身分」(65条)と解されていることを考えると、
不法領得の意思を「身分」と解するなどして共同正犯を成立させることもできるんでしょうか。
635634:2007/11/17(土) 09:45:39 ID:HOeu/bFa
すんません。誤爆ですた。
636氏名黙秘:2007/11/17(土) 10:04:43 ID:???
憲法学教室ってどうよ?
637氏名黙秘:2007/11/17(土) 11:29:38 ID:???
>>636
条文に傾斜しつつ、芦部のある一面を浦部の個性と「何か」で延長して出来た本。
十分使えるよ。
638氏名黙秘:2007/11/17(土) 11:39:56 ID:???
むねすえいいお
639氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:55:04 ID:vHR655RA
コンビニのレジにて、、

店員「このままでよろしいですか?」
 ↓
俺様「あ、袋に入れてよ」
 ↓
店員 (`_´)


基本書スレにて、、

初心者「民法は内田でいいでしょうか?」
 ↓
住人「おまえはけたいでもよんでろ」
 ↓
初心者 (`_´)
640氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:55:24 ID:???
>>639にセンスが無いのはよく分かった。
641氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:05:26 ID:???
>>639は事案の類似点があまりにもなさすぎるのではないか。
642氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:05:33 ID:???
しっ!
643氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:20:37 ID:???
?
644氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:32:22 ID:???
憲法フィールドノート
645氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:54:54 ID:???
面白いよね。
646氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:08:39 ID:???
647氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:58:59 ID:???
龍田なみだ
648氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:01:33 ID:???
行政法は宇賀か塩野でおk?
649氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:10:16 ID:???
>>648
「か」じゃなくて「と」
原田とか藤田があればなおよし
650氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:17:30 ID:???
そんなに基本書読んでどこへ行く。
問題解け。
651氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:19:17 ID:???
基本書の旅に出るのさ
652氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:23:05 ID:???
問題を解くからこそ、一冊じゃどうにもならねぇって気づくと思うんだけど。
よくある基本書一冊主義が宗教のようになってるけど
だからお前は落ちるんだ、読め
653氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:24:56 ID:???
辞書的に読めばいいだろ
654氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:26:04 ID:???
>>652
吉野乙
655氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:49:31 ID:???
基本書を5冊くらい読んだら新試に受かる。
そう考えてた時期が私にもありました。
656氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:51:13 ID:???
それじゃ足りないもんな
657氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:03:50 ID:???
初学者にお勧めの基本書読書計画のしおり

@大村「基本民法」で学説の流れを押さえよう。
A内田「民法」でケースメソッドのもと法的思考能力を鍛えるべし。
B潮見等の京大教授の基本書でさらに深い法的議論を味わおう。
C要件事実論に関する文献を民法学の見地から批判的に検討するのだ。
658氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:10:16 ID:???
え!、ハイブリッドにしちゃったよ。初学者同然だが。
659氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:12:24 ID:???
>>652
「基本書」という司法試験業界特有のタームの用語法の違いじゃないか?
1 司法試験のレベル・出題範囲に合う、学者の手による教科書・体系書
2 各受験生が各科目ごとにもつ座右の一冊
みたいに。
当然、1の意味の基本書は各科目ごとに複数冊もっていたほうが便利なときもあるが、
2の意味の基本書は意味の上から一冊だけに限られる。
2のような意味の基本書を一冊もっておく、という意味の「基本書一冊主義」なら、
学習上の合理性もそれなりにある気がするぞ
660氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:55:53 ID:???
>>637
トン
古本で前にかったんで
661氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:43:43 ID:???
スタートライン債権法
662氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:43:44 ID:???
確かに座右の一冊的なものを基本書と呼ぶべきだよな。
どう使うかはおいておいて。
民法なら
問題にあたってわからないところを調べる本=川井
択一用に知識の整理=ダットサン
でも心の中で座右の書はまともに読んだことけど古本屋で買った我妻
663氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:44:59 ID:???
俺はハイブリッド一本でいくぞ。
664氏名黙秘:2007/11/17(土) 19:38:43 ID:???
ハイブリッドっていいの?
665慰安ソープ ◆28d2ike/eA :2007/11/17(土) 19:39:39 ID:???
ダットサンイラネ
666氏名黙秘:2007/11/17(土) 19:43:47 ID:???
同じサークルの先輩の豚みたいなデブ女が俺と目が合うなり接近して顔を凝視して来た。
何見てんだよデブ女…と思っていると
「ブヒ」
「!?」
「ブヒブヒ」
「え…?」
「早く部費払ってよ!」
下らない話だけど本当にびっくりした
667氏名黙秘:2007/11/17(土) 19:46:14 ID:???
>>666
まだこのネタ嬉々として使っているのがいるのか・・
668氏名黙秘:2007/11/17(土) 19:58:30 ID:???
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwww
やかましいわwww
669氏名黙秘:2007/11/17(土) 19:59:28 ID:???
それ最近どこかで見た気がするw
670氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:03:50 ID:???
>>668
ホントにやかましいわwww
671氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:06:23 ID:???
ハイブリッドはなんか読みづらいんだよな。
それに物権変動論(物権変動の時期とか)がワケワカメだった。
672氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:14:18 ID:???
ハイブ・リッドよりは佐久間&高木の方がいい
673氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:24:21 ID:???
>>672
ハイブなリッドくんかよw
674氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:40:53 ID:???
バイブリッド
675氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:20:34 ID:???
S、アルマ、リーガルクエスト、NOMIKA・・・
他にもあるだろうけど、最近はカタカナとか英語表記が増えてきたな。
その中になぜか本格的な基本書が見当たらないけど。
676氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:21:13 ID:???
ヒラノ・キソコース
677氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:22:02 ID:???
有斐閣大和叢書シリーズ
有斐閣金剛双書
有斐閣武蔵新書
678氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:29:26 ID:???
有斐閣が双書よりもSやアルマを売りたい理由って、著者陣の年齢を考えてのことなのかな?
679氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:05:55 ID:???
>>675
プラクティス(潮見)は本格的
680氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:10:22 ID:???
>>675
シケタイは本格的だが
681氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:20:14 ID:???
…!?
682氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:21:04 ID:???
普通に大学側が双書じゃなくてSを教科書に指定するようになったからじゃないですか?
大学側にとってSが都合がいいのは、物権や債権各論が一冊になっていることではないでしょうか。
特に契約総論と契約各論に分かれているのは致命的かと。

683氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:37:43 ID:???
債権各論は契約法と事務管理不法利得不法行為に分かれてることが多いよな。
684氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:38:27 ID:???
>>680
シケタイは正式名称じゃねぇw
685氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:39:56 ID:???
確かに法律板以外では
きのこの一種のタイプミス
くらいにしか
認識されない
686氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:27:01 ID:???
以前話題になってた石田喜久夫編『民法総則』を借りてきました。

事実的契約のところで
「最近、自動販売機やワンマンバスが普及しはじめており」で
一回笑って
「子供が親の財布からお金を盗んで自動販売機でジュースを買っても
契約は有効であるというのは納得しがたい」って書いてて
大爆笑したw
687氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:30:00 ID:???
時代錯誤なら
国富論のアダム・スミスの「法学講義」岩波文庫も
捨てが無い

今にも通用しそうなことも多いことも驚いたけど
688氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:38:52 ID:???
>>687
またお前かw
689氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:42:57 ID:???
>>688

>>686
は別人ですよ

アダムスミスの経済の考え方が時代錯誤といっているのではないので
注意してください、こっちはかなり普遍性が高いのではと思います。
ちなみに国富論の草稿がおまけでついてます。

獲物に対する物権はとか
でてきますんで
690氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:48:12 ID:???
もう、ハイブリッドで行くしかない!!




だって、全巻買っちゃったもん。
691氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:49:36 ID:???
>>690
ハイブリッドはいい本だと思うよ。
692氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:54:06 ID:vHR655RA
「基本書」ってのは「基本」つまり「基礎知識」「入門的知識」が書いてあるんだから
法律の勉強をするなら、まずは「基本書」をサラリと読みこなして知識を覚えておく必要が
あるんだよな。
693氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:55:39 ID:vHR655RA
ヒ・ラノキ・ソコース
694氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:14:34 ID:???
    火あぶりにされる内田貴 ↓

      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ̄゛- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
695氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:26:44 ID:???
ドラえもんかよwww
696氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:28:29 ID:???
>>691
具体的にどこがいいの?煽りじゃなく。
697氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:41:49 ID:???
>>696
4冊で財産法完結している。
著者が気鋭の中堅〜若手。
あの量で新しいトピック、判例にもちゃんとふれている。
698氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:52:19 ID:???
潮見の民法入門が出たら、ダットサンやSは終わるな
699氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:06:49 ID:???
それぐらい
引き締まった本になると良いけど
530ページだと
ダットサン3巻の量
載せるのはきつくないか?

横書き木盆ヌ
700氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:37:26 ID:???
縦書きの方が読みやすい
701氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:55:36 ID:???
潮見入門はページ数から言って、Sとは位置づけが異なることは明白。
しかし、Sが「帯に短したすきに長し」的な中途半端なポジションになり、
相対的に、学習教材としての独自の存在意義が見出しにくくなりそうだな。
大家の手による体系書は格別、教科書は、用途やコンセプトがはっきりしたものが使いやすい。
たとえば、大村基本民法は司法試験用の基本書として必要十分なものではないが、
コンセプトがはっきりしているので、各受験生の必要に応じた購入・学習が可能になる。
Sはその点使いどころに困るな。
702氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:14:53 ID:???
そんな大袈裟なもんじゃない。
Sは横書きになって重要度(☆みたいなの)がみにくくなった。
その時点で役割は無くなった。
703氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:15:42 ID:???
重要度ってw
シケタイでも見てろ
704氏名黙秘:2007/11/18(日) 07:02:14 ID:???
脱兎さんの判例集ってケースが分かりやすくてためになる。
買っちゃったよ。川井先生いい仕事するなー
705氏名黙秘:2007/11/18(日) 09:22:11 ID:???
しおみんの入門ってゼミナール民法みたいな本だろうから
基本書ではないでしょ
706氏名黙秘:2007/11/18(日) 10:01:01 ID:???
>>704
マジか
いよいよ俺も名著判例ハンドブックから卒業するときが来たかな
707氏名黙秘:2007/11/18(日) 10:48:12 ID:???
内田の家族法分野の改訂っていつですか?
708氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:17:57 ID:???
内田の改訂は当分無いだろうな・・・
709氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:50:20 ID:???
    改訂を脅迫される内田貴 ↓

      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ̄゛- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
710氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:51:13 ID:???
内田買っちゃったんだけど、川井の方が良かったかな?
711氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:56:19 ID:???
予備校本があれば川井はいらない
712氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:59:31 ID:???
内田いい
713氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:01:02 ID:???
むしろSシリーズ
714氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:11:10 ID:???
もはや何がなんだか・・・
715氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:23:16 ID:???
お前らは、基本書で重要なところはどうしてる?
マーカーで引いたり、書き込んだりして、基本書を汚していくタイプ?
それとも基本書には書き込まず符箋つけたり、ノートに別に書き込むタイプ?
今さっき買ってきて、この基本書とどう接していくか考えているので。
716氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:26:33 ID:???
>>715
最初は付箋。
ある程度知識がインプットされて重要なところや苦手なところがわかってきたところでマーカーや書き込みをする。
どうしても覚えられないところだけは、メモ帳に書き込んで電車の中や長期戦になりそうなトイレの時に見てる。
717氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:30:12 ID:???
>>715
いたわるように優しく接してあげなよ
718氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:30:54 ID:???
悠々社の「判例講義」シリーズって初めて買ったけど(民法)、百選よりいいと思うが、
あまり話にならないね。本が大きくて、置き場に困るからかな?
719氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:33:46 ID:???
おしし仮面のAA作ったやつは神だな。
720氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:37:45 ID:???
法律の本を買ってると、
本の値段感覚が麻痺してくる。
721氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:42:02 ID:???
>>718
勉強を始めた頃、ヴェテに「奥田先生を知らないのー」と
言われた不快な記憶がよみがえった。

知るわけないだろ
722氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:47:36 ID:???
判例6法の2600円見て、「安っ」って思うからな。
723氏名黙秘:2007/11/18(日) 13:17:56 ID:???
>>715
まず緊縛して1日半くらい放置。
向こうからお腹が空いたとかトイレに行きたいとか哀願してきたら、
自慰や床なめを命じて、従ったらパンのかけらを縛ったままで犬喰いさせたあと、
俺の見てる前でタライに放尿させる。
724氏名黙秘:2007/11/18(日) 13:26:19 ID:???
>>718
一応持っているけど、単純にでかすぎて、
置く場所に困るし開くときもやりにくい。
あれを百選サイズにすればもっと売れるとは思う。
725氏名黙秘:2007/11/18(日) 13:32:01 ID:???
>>716
サンキュ
726氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:20:08 ID:???
百選よりいいってのは基準にならんよ
百選の最大の長所は「百選に載っている判例は知っているものとして問題が出題される」という点だから

つうか、今まで百選以外の判例本で、百選より内容が悪いという話を見たことがない。

>>715
消しゴムで消せる赤鉛筆、青鉛筆は便利(三菱から出てる)
消えるマーカー、ボールペン類は微妙にあとが残るし。
727氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:25:05 ID:QBo2FmIR
基本書にはマーカーなどは使わないのが良いって聞くよな。
俺も引かない派だなぁ。
何度も読むのなら、なおさら引けないよな。
引くと次に読むときに1回目の時の先入観が入るから、進歩が無いんだよな。
728氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:37:37 ID:???
使うのがよいとも聞く
そんなの人それぞれ
729氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:42:15 ID:???
本に線を引くかどうかを他人に聞かないといけないような連中が司法試験に参戦する時代ですか。
えらい世の中になりましたね。
730氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:46:47 ID:???
旧試時代から繰り返されてきた質問だけどな。
731氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:49:42 ID:???
>>729
おまえはとんでもない馬鹿ですね。
732氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:51:01 ID:???
図書館の辻村憲法に、いちいちコメントしてる奴がいた。
左右の対立ではなく、左派の内ゲバぽかったけど。
733氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:57:09 ID:???
辻村は左なのか
ただのジェンダーだと思ってた
734氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:07:30 ID:???
初学者で今度未収で入学する予定のものです。
今、商法関連の基本書選択で迷っています。

リーガルマインドの商法総則or近藤光男 商法総則
リーガルマインド手形小切手or Sシリーズの手形小切手

どちらの選択が未収一年目の授業で使う本として向いていると思われますか?
こちらのスレの皆様にお知恵をお借りしたくお願い申し上げます。
735氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:07:59 ID:???
左派の内ゲバw
736氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:11:25 ID:???
>>734
商法は近藤、
手形小切手はどっちもだめだから末永がお勧め。
でも、授業で使うのなら指定教科書が一番。

手形小切手は指定教科書がその二冊なら、Sがまだマシ。
737氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:12:06 ID:???
弥永は初学者独学には向かない気がする。講義受けながらならいいかもしれんが。
738氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:15:28 ID:???
弥永は図表や注が多すぎて読むのが苦痛になってくる。
739氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:18:29 ID:???
>>734
商法総則
リーガルの商法総則は知らんが、近藤の商法総則は使ってる。
実に手堅い作り。
わかりやすく理論を解説して、論点は各説を紹介。
それ以外の部分での条文説明が丁寧。基本書は条文の文言の説明、趣旨が命だからここがわかりやすく
丁寧に書かれているのは実によい。
条文を読む→該当部分を近藤の基本書で確認する
これだけの作業で商法総則の基礎は間違いなく身につく
少なくとも買って損をした、とあとで思うような本ではない。

てこぎ
こっちはS知らず。
リーガル手形はケースを多用するのは好きだが、正直、紳士でここまでいるのかどうか疑問に思ったりする。
レベルは高い本なので初心者は手こずるかも。
逆に言えば、この本をマスターすれば手こぎは十分合格レベルに達するとも言えるが・・あんまりおすすめはしない。
740氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:18:46 ID:???
でもそれがいい
741氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:20:16 ID:???
末永手コギは神。
742氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:55:10 ID:???
末永もいいけど、早川もいいよ
京大卒だし、手形法の研究者だし
743氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:09:16 ID:???
Sシリーズ
744氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:10:55 ID:???
そうか
745氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:46:49 ID:???
リーガルマインドの商法総則は民法との関連性の記述が弱いからベテにはあまりしっくりこない。
でも民法も初学者なら逆にそっちのほうがいいのかもしれない。
746氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:28:02 ID:???
本棚の見栄えを考えて両方リーガルマインド
747氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:59:02 ID:???
弥永の文章は読みづら過ぎる
改訂も多いし、なんでこんなに人気出たのか謎だ
748氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:02:31 ID:???
旧試過去問を解くときに使いやすいらしい。答案に書きやすいとか
749氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:46:43 ID:???
書きやすいのか?アレが??
750氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:01:48 ID:???
書きやすい人には書きやすいんだろうねぇ・・・
751氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:07:08 ID:???
つうか分厚くなるにしたがって読みにくくなったから
昔は他と比較してそのまま使いやすかった
752氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:20:35 ID:???
新保先生の行政法の講座をやふおくに出してください。
落札しますから。
753氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:33:01 ID:???
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の刑法闘技場行ったんです。刑法闘技場。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、結果無価値説マンセー、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、結果無価値説如きで普段来てない刑法闘技場に来てんじゃねーよ、ボケが。
結果無価値説だよ、結果無価値説。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で刑法闘技場か。おめでてーな。
よーしパパ佐伯千仭頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、平野龍一の本やるからその席空けろと。
刑法闘技場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った結果無価値説マンセー野郎奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、法益侵害説マンセー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、法益侵害説マンセーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、法益侵害説マンセー、だ。
お前は本当に法益侵害説マンセーを主張したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、法益侵害説マンセーって言いたいだけちゃうんかと。
刑法闘技場通の俺から言わせてもらえば今、刑法闘技場通の間での最新流行はやっぱり、
行為無価値説、これだね。
行為無価値説マンセー。これが通の頼み方。
行為無価値説ってのは主観を重視する。そん代わり何を"した"のかを重視するのが少なめ。これ。
で、それにマンセー。これ最強。
しかしこれを頼むと次から反対説論者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、犯罪者を問題視しせず、犯罪を問題視してなさいってこった。
754氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:04:35 ID:???
>>753
まるでセンスを感じないな
755氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:22:36 ID:???
>>753
なんだこのセンスのない吉野屋の刑法版は・・・
どこかからのコピペか?

そもそも、行為無価値は「主観」を重視するのではなく、
「行為」を重視するのだが・・・
主観を重視するのは主観説だろ
756氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:29:09 ID:???
通の頼み方が行為無価値って、オチになってない。

ナチス刑法(義務違反説)とかいろいろあっただろ
757氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:31:00 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
758氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:37:54 ID:???
やっぱり通なら、頭蓋骨の形を重視すべきだろ。
759氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:44:22 ID:???
ただ、こういうコピペのオリジナルを書き込んだやつってたいしたもんだな。
とくにアメリカ行ってバーベキューするコピペには参った。
「ダディクール」のやつね。
760氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:50:15 ID:???
俺は一番感動したのは


すいませんもうメールしないでもらえますか
きもちわるいです。いい加減にして下さい。


まさか縦読みだったとはフフフ


ってやつ。
761氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:54:38 ID:???
ダディクール
でぐぐったら
wikiのがでてきて
概要が書いてあるんだが良く分からん

があのAAはあそこから来てたのか
762氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:04:03 ID:???
                ........                  , -───-= 、
             :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /         \
        ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \
       :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /               ヽ
      :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
      :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶   常識的に合体したいだろw
      :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
      :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |     なっ?  なっ?
      :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
      :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /
        :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     /
     .:/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     /
     :/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′    /、
         :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\
            _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\
        ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
        (_)      \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
763氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:27:41 ID:???
>>762
ゆうちゃんをどこへ連れて行く気だw
764辻村よ、聞いてるか?@:2007/11/18(日) 22:29:20 ID:???
AR: 彼の家で彼が語ったことのひとつは、笑いながら話し出したんだけど「ウーマン・リブは
何だったと思う?」って。そのとき僕は型にはまった考え方で「女性は働いて男性と同等の給料
を得る権利があると思うし、丁度女性たちが投票権を勝ち取ったのと同じさ」と言ったら笑い出
して「お前はバカだな」と。「どうしてバカさ?」と聞いたら「あれが何だったのか教えてやろう。
俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。俺たちがウーマン・リブを後押ししたんだ。俺たち
ロックフェラー財団が全部の新聞やTVで取り上げたんだ」と。

「どうしてか知りたいか? 主な理由はふたつ。ひとつは、ウーマン・リブ以前は人口の半分に
課税できなかった。ふたつ目は、(母親が仕事に行くので)今や子供たちは早くから学校に通う。
だから子供たちの考え方を好きなように出来る。彼らを家族から引き離して州が、(公立の)州
の職員(教師)が彼らの家族になる。親が教える代わりに学校が家族になる。子供たちにとって
教師が家族になるんだ。それらがウーマン・リブの主要な目的だった」。それまで僕の考え方では
(ウーマン・リブは)とても高潔なことだった。でもその裏にある意図を知ったとき、どういう背景か、
何でやったのかが見えたとき、僕が高潔だと思ったことのうしろに邪悪を見ましたよ。
765辻村よ、聞いてるか?A:2007/11/18(日) 22:30:29 ID:???
AJ: グロリア・スタイナム(フェミニストの旗印的存在、ジャーナリスト。"Ms."誌を創刊し、
最初の発行人兼編集者)ともう一人が、リブの雑誌"Ms."にCIAが資金を出していたと認めたことを
知ってますか?

AR: いや、知りませんでした。それは聞いたことがない。CIAが"Ms."誌に資金を出したんですか?

AJ: 女性に課税することと家族を壊すことを目標として言明しつつ、CIAが"Ms."誌に資金を出したんです。

AR: ホントですか!? それは聞いたことがなかった。まぁ、でもニックに言われてたからCIAが関係
してたのは知ってたけど。

AJ: グロリア・スタイナムはCIAが「あなたが女性を助ける手助けをしたい」と言ったと、それで資金を
出してくれたと誇らしげに言っていましたよ。もちろんその運動を分裂させて征服したわけだけど。
それに元々女性は色々ひどい目に遭ってきたけれども、彼らエリートは彼女たちを助けるどころか実は
もっとひどい目に遭わせて、彼女たちから男を取り上げたんです。黒人社会を見てご覧なさい、50年前
には私生児の割合は10%だったけど、今や90%以上です。福祉ときたら、(政府から)お金を貰おうと
思ったら家の中に男がいちゃまずい。家族がこのようにすっかり崩壊させられ、総人口で見ても私生児
の割合は50%以上です(*注)。
766氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:31:30 ID:???
基本書を入れてるおまいらの本棚について語ってくれ。

結構、高級な本棚を使ってるのか?
767氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:32:22 ID:???
>>766
無印良品のカラーボックス。どこでも同じのを買えるし安い。
でも入れすぎてたわんでる。
768氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:49:44 ID:???
子供の頃に買ってもらったベニヤ板の本棚。
百選とケースブックの棚はちとたわんでいるが、気にしない。
769氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:53:16 ID:???
俺もカラーボックス。
本棚が欲しいところだが
770氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:04:13 ID:???
にゃ=、おかーさーーーん
ネコひろし、ネコひろし
771氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:06:16 ID:???
>>761 このコピペだろう

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
772氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:29:28 ID:???
なげえ
773氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:42:31 ID:???
民執法テキストを読み比べてみた。

中野・・重厚。実務に耐える唯一の体系書。
生熊・・量の割に記述が淡泊。
三谷・・判例・裁判例の引用が多い。
774氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:19:31 ID:???
まあ、大塚の団藤への思い入れは凄まじいものがあるからな。
ドイツ留学中に大塚に、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず人格論が凄い。行為の背景に人格を見る。意思責任論をみて「それじゃ足りないよ、
フォイエルバッハ」という顔をする。古典派はいつまでもダーウィニズム慣れないらしい、みたいな。

・・・

「今日は危惧感を感じる」とか藤木が言う。おまえ、酒どころか森永ミルクやってるだろ?
佐久間も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
福田平が「過失犯をどうやって説明しようかしら」とか言って、大塚が「社会的相当性だから大丈夫さ」とか言う。

775氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:22:55 ID:???
努力は認める、よくがんばった。
776氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:52:51 ID:???
>>773
なまくま読むくらいなら和田かな
777氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:17:50 ID:???
>>774
きっと俺も含めてこの板の住人のギャグとかユーモアのセンス
を代表している。そんな感じがする。
でも、頑張った分、一歩抜けていると思う。
778氏名黙秘:2007/11/19(月) 07:24:22 ID:???
>>774
>ドイツ留学中に大塚に、ディナー奢ったお礼に誘われて、

ここはどういう点がギャグなの?
779734:2007/11/19(月) 09:26:17 ID:???
教えていただいた方、ありがとうございました。
商法総則は近藤で、手形は指定教科書が上記の2つなので、、、
消去法でSを選択したいと思います。末永も副読本として余裕あったら読んでみようかなとは考えています。

迅速なアドバイスありがとうございました。
780氏名黙秘:2007/11/19(月) 09:45:31 ID:???
otu
781氏名黙秘:2007/11/19(月) 11:02:35 ID:???
>>779
いろんな意味で大変だな
782氏名黙秘:2007/11/19(月) 12:20:26 ID:???
>>779
末永はすぐ読めるから、先に読んじゃえばいいよ
783氏名黙秘:2007/11/19(月) 16:36:02 ID:???
潮見民法を使ってる人は物権と担保物権なに使ってますか?
あと総則はあのでかい本は使いにくい(物理的な問題で)ので佐久間民法にしてるんですが、担保物権ももうすぐ出してくれますか?
784氏名黙秘:2007/11/19(月) 16:53:37 ID:???
>>783
こういう質問するやつは進路変更して就職しろ。
785氏名黙秘:2007/11/19(月) 17:28:05 ID:???
末永ってみたことないんだけど、
新司まで足りる感じなの?
それとも入門書系?
まぁ薄いらしいから足りるわけないか(汗)
786氏名黙秘:2007/11/19(月) 17:29:46 ID:???
薄すぎる
787氏名黙秘:2007/11/19(月) 18:53:54 ID:???
手形小切手法は百選潰す過程で大半の論点潰したことになるから基本書は薄くて問題なし
788氏名黙秘:2007/11/19(月) 18:57:46 ID:???
手小切の基本書は薄かったり古かったりする本でも大丈夫。
理由は787の言うとおり。
789氏名黙秘:2007/11/19(月) 19:01:08 ID:???
>>788
暗に川村基礎理論のことを言ってないか?w
790氏名黙秘:2007/11/19(月) 19:25:43 ID:???
辞書っぽいのは要らないの?

791氏名黙秘:2007/11/19(月) 19:53:08 ID:???
生熊わかりやすい民事執行法・民事保全法は
担保物権法と交錯する論点は詳しい。
でも執行プロパーの記述が薄すぎる。
792氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:31:25 ID:???
>福田平が「過失犯をどうやって説明しようかしら」
意味不明
793氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:40:09 ID:???
>>792
ちょっと、高度すぎたかね。
過失に目的的行為ありやなしやという問題があるのだよ。
福田平が目的的行為論者であることを知ってないと、
何がおかしいのか分からんのも無理はない。
794氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:40:13 ID:???
目的的行為論者だからだろ
795氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:40:59 ID:???
かぶった
スマン
796氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:49:15 ID:???
>>793-794
解説トンクス
797氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:28:05 ID:???
末永は180Pにも満たないのに2500円もする
困ったものだ
798氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:37:45 ID:???
どうみても立命館です。本当にあr(ry
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101659956
799氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:39:11 ID:???
>>798
中学生向けのテキストかなんかか?w
800氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:43:59 ID:???
>>799
たぶんねw
当時、立命館には吉村良一という不法行為法の先生がいて
その先生が総則も教えていたから間違いないと思う。
801氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:52:21 ID:???
>>800
今もいますよ。
来年あたり転出or退職しそうだが。
802氏名黙秘:2007/11/19(月) 22:13:33 ID:???
民法典の100年という本を読んでみたんだが、このスレ的にどんな評価?
メインの基本書として据えられないのはわかるけど、参考文献としておいといたほうがいい本かな?
803氏名黙秘:2007/11/19(月) 22:15:58 ID:???
>>798
かわいすぎるw
804氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:27:31 ID:???
>>803
801だが、これが普通だと思ってた俺はどうなんだと
小一時間自分に問い詰めたい気分になったw
805氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:13:47 ID:???
有斐閣の叢書いきてるね。
下井労基法
806氏名黙秘:2007/11/20(火) 01:51:03 ID:???
>>804
月曜1限から授業やってんのか・・・
どんだけまじめな先生だよ
807氏名黙秘:2007/11/20(火) 08:51:10 ID:???
だって絶命館だもの・・・・
808氏名黙秘:2007/11/20(火) 11:26:49 ID:???
なんじゃそれ
809氏名黙秘:2007/11/20(火) 12:23:48 ID:???
立命に転職すると講義数が多くて学者生命が絶命するといわれている
だから絶命館
810氏名黙秘:2007/11/20(火) 12:42:01 ID:???
d楠
811sage:2007/11/20(火) 13:16:54 ID:???
質問なんですが、
基本書にマーカーするとき学説ごとに色を変えて塗ってますか??
通説ペン判例ペン有力説ペンって感じで・・・
最近の事なんですが、私の通ってる法科で学説ごとに色を変えて塗った方がいいよ
と言う人がいたんです。
でも私は、内田民法等で述べられているように学説は時代の流れで変わるものだと考えてます
昔は通説であっても現代では通説とは言えないものもあります。(かつての通説・従来の通説・伝統的通説・今では支持を失っている通説等)
そこで、基本書として使っている著者の学説はオレンジ・判例は赤・反対説は緑
定義立法趣旨は青という感じで色分けしています。

皆さんはどういう感じで色分けしてますか?

それと、通説は別の色でマーカーしてますか?
812氏名黙秘:2007/11/20(火) 13:25:17 ID:???
>>811
おまえは通説が変わるまでその基本書を使い続けるつもりか?w
813氏名黙秘:2007/11/20(火) 13:25:41 ID:???
そんなことよりさ〜


大塚入門いいよな〜
814氏名黙秘:2007/11/20(火) 13:35:09 ID:???
>>811
色の分け方は人それぞれで、定義要件効果ごとに色分けする人が多数のようです。
しかし、学説ごとに色分けをするのはよくないですね。
理由は通説の変化、判例の変化に対応できなくなる可能性があるからです。
あなたは、著者の説を単一にマーカーしてるようですから、問題は無いと思います
塗るも塗らぬも人しだいです
815氏名黙秘:2007/11/20(火) 13:38:00 ID:???
色塗りが激しい奴はそれが目的化してることが多い。
816氏名黙秘:2007/11/20(火) 13:47:10 ID:???
通説が解んなくなってきた。。。 伝統的通説は通説じゃないのか??
俺は我妻栄説芦部説団道大塚説は全て通説だと理解しているのだが
817氏名黙秘:2007/11/20(火) 13:51:22 ID:???
>>816
だから判例とその批判だけを覚えるんだ。
818氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:13:40 ID:???
>>816
我妻、芦部、団藤説(の全て)が通説なんじゃないぞ、彼等が通説と
認知した説(+彼等の自説でその後に通説となったもの)がいわゆる通説。
彼等の自説でも通説に昇格しなかったものは有力説。
ちなみに「伝統的」通説という言い方は、通説なんだけどそれを通説と
言い切ったら立場上問題がある場合につかうレトリックだから気にするなw
819氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:15:28 ID:???
はぁ?
どんだけ初心者だよ。
「伝統的通説」はまさに「伝統的通説」だろ。必ずしも今の通説とは限らない。

過去の代表的学者先生の学説自体が必ずしも「伝統的学説」とも限らない。
820氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:25:36 ID:???
>>819
伝統的通説なんて言い方をどうしてひねり出さなくてはならないか
考えてみろw
通説というのは学界の権威が「通説」と認定したものだ、そこらの学者が
ほいほい変更できるものじゃないの、だから単に通説、旧説と言えば良いのに
変にもったいぶった言い方をしてるだろう。
821氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:58:12 ID:???
ていうか
龍田先生最高〜〜〜〜
822氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:04:38 ID:???
長らく通説であったが、昨今新たな問題意識によって、
もはや通説として維持することができず、
かといって、通説に取って代わる見解が無い場合。

伝統的通説って言い方するのはこういう場合じゃね?

現行法の下敷きになった学説のことを
伝統的通説と言ったりもするかもしれん。
823氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:05:22 ID:???
内田が「伝統的通説」なる用語を使うな。
で、「伝統的通説を爆破する」星野だそうだ。
824氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:11:16 ID:???
松井は「支配的見解」という言い方をする。
825氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:24:11 ID:???
そもそも通説というのは当然一つしかないわけで伝統的(伝統的というのは
過去の通説ということではない)も現時もないわけなんだが
伝統的通説というときは、伝統的(に今でも一応)通説(とされている)学説
ってことを含意してるんだろう。要するに形式的に通説とされているってこと。
で、〜説(有力説)が今は実質的に通説的(w)地位なんですよと
826氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:25:05 ID:???
ま、通説か伝統的通説か多数説か有力説かなんてハッキリ区別できないんだろ
あんま気にしなくていいんじゃね? 学者になるわけでもないんだし
827氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:28:46 ID:???
「通説は何か」を考えてる暇があったら,
判例の見解をちゃんとおさえて,調査官解説でも読みなはれ。
828氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:29:55 ID:???
通説が何かを抑えておかないと読めんだろ
829氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:30:01 ID:???
読んだよ。ぜんぶ。
830氏名黙秘:2007/11/20(火) 16:13:05 ID:???
>>827
通説の理解は重要だと思われ
通説の背景の理解はそれ以上に重要
ってか、予備校では論点の背景の重要度
と通説の背景判例の背景が紳士の攻略法
だそうです。
論証の論証の時代は終わったのです

やはり我妻栄は偉大
しかし、内田君は自分が通説だと言いたげなこと言うから、、、
川井君は通説に沿ってるけど師匠のこと虐めるし適当なとこあるし、、、
かといって、大村君ははしおりすぎ、、、
でも、山本君はいつまで経っても基本書の提出をしてくれない
そういえば、平井君は内田君と喧嘩して転校しちゃったけど課題の基本書はいつ提出してくれるのやら・・・
あ、、、、戸波君、、、逃亡しちゃった。。。

831氏名黙秘:2007/11/20(火) 16:25:22 ID:???
内田は自分と違う説はすぐ「昔の説」にしちゃうからなぁ
832氏名黙秘:2007/11/20(火) 17:20:05 ID:???
だってそうせんと☆っちにいじめられるんやもん
しかたあらへんやろう
833氏名黙秘:2007/11/20(火) 17:50:53 ID:???
内田かわいい
834氏名黙秘:2007/11/20(火) 17:54:16 ID:???
うん かわいいよね。頭とか
835氏名黙秘:2007/11/20(火) 17:59:39 ID:???
「のぉタカ、サカエの説が今でも通説ちゅうことやったらワシの説はどない
やゆうことになるんかいのぉ。通説ゆうてもいろいろあってもええん
ちゃうかいのぉ。のぉタカ、そのへんのところオドレはどない思うとるん
かいのぉ。」
836氏名黙秘:2007/11/20(火) 18:01:47 ID:???
星野って関西出身だっけ?
837氏名黙秘:2007/11/20(火) 18:16:16 ID:???
>>836
倉敷出身
838氏名黙秘:2007/11/20(火) 18:30:56 ID:???
そう言えば内田も近江も関西出身だね。
839氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:25:56 ID:???
学説に

「金科玉条のごとく」
「ドグマ」
「信奉」

とかって単語くっつけると、
とたんに古臭く見えるから
不思議だw
840氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:01:01 ID:???
>>839
「戦後」
もいれとけ
841氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:47:44 ID:???
民法は
Sシリーズ→内田→ダットサンでおk?
川井はいらない?
ところで川井はいつ改訂されるのやら。
842氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:55:47 ID:???
内田をそこに持ってくるところはなかなかと思うが・・・
私法の道しるべ(私の勉強法までで十分)→内田→山敬

対案としてあげておく
843氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:57:10 ID:???
>>841
Sシリーズをメインに使うのなら、ダットサンを読む必要はないと思うけどな。
むしろ、択一六法を読みこむべきだな。
844氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:58:01 ID:???
>>841
川井じいちゃんは年なんだから焦らせた駄目だよ
S→内田→ダットって何か変な流れだね
Sは必要ないし、内田を使うならダットはいらないでしょ愛称悪いし
個人的には
大村→内田→山本様でよし
845氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:58:42 ID:???
つまりSよりも私法の道しるべ、ダットサンより山敬と?
でも、山敬は完結してないしな。
846氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:00:13 ID:???
山敬はあと10年ぐらいしないと完結しないよ
ってか契約出した後どんだけ経ってんだよ
847氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:04:39 ID:???
学者に基本書書く義務はないんだから、やいのやいの言うな
文句言えるのは書く約束してる編集者だけ
848氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:05:06 ID:???
読めばわかるけど独学する人にとってSシリーズなんか使い道ないよ
あれは大学の講義の際にレジュメ作るのがめんどうな教授がテキストにするもの
択一知識も足りないし論文書くための理由付けも薄い
最初の一冊にするにはまったく不向き
849氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:09:49 ID:???
純粋未収に向けて、最初の一冊というのは本当に難しいよな
法学というものをつかむための概略を記したものがいいのか
本質たる条文解釈を中心に据えたものがいいのか
850氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:13:28 ID:???
悩んでる時間があったらシケタイ冒頭の100ページほどで全体像をまとめてる部分を何度も読めと
そうすればその後は学者の書いた定番の基本書にすぐ入れる
851氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:13:48 ID:???
最初の一冊はゴリゴリの解釈論やってるやつだろうな
最初から本質論なんてのをやっても耳年増になるだけ
852氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:14:31 ID:???
問題の本質を理解していない
853氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:15:38 ID:???
択一知識は、択一六法と過去問でカバーできるべ。
854氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:17:19 ID:???
>>845
S、ダットサンとの比較じゃなくて・・
内田は入門書としても使えるが、欠点はそこから入ると条文軽視、文言軽視になりがち。
そこでその辺と、勉強一般の心構えをふまえて私法の道しるべ(1時間で読み終わる)

内田で全体像把握したら素直に要件事実を意識した山敬へ進むのが自然だとおもって
このプログラム
855氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:17:46 ID:???
芦辺なんてのは確かに穏当で純粋未収もとっつき易いんだけど
教育効果としてはどうなのかなと、憲法も条文解釈なのだということを忘れさせてしまわないかと
856氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:28:43 ID:???
シケタイやCBOOK読みまくって予備校の問題集解きまくって
ローの既習試験の論文ぐらいスラスラ書けるようになって
それぐらい知識付けた段階で初めて学者の基本書の一文一文の価値が理解できる
「純粋未収で入学するので今芦部憲法を読んでます」とか笑止
字面だけ追って読み終わってお前何か成長したのかと小一時間
857氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:30:08 ID:???
>シケタイやCBOOK読みまくって予備校の問題集解きまくって

いまだにこんな化石ベテがいるのか……
858氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:32:31 ID:???
周りのロー志望の在校生はみんなそうしてるな
859氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:33:13 ID:???
数週間前から急に湧き出した
860氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:35:27 ID:???
子供を小さいころにあちこち旅行に連れまわしても
そのときの記憶なんか全く残ってないしな、完全に金の無駄
下調べして知識を付けてから見に行かないと本当の価値や見るべきポイントもわからんし
861氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:39:22 ID:???
動物園ってある程度大人になってから行くと見所満載でガキのころ行ったときよりおもしろかったりするよな
862氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:42:02 ID:???
法律というのは知識の集合体ではなく技術、芸だ。
偽物の芸を見て目を曇らせてはならない。
863氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:43:15 ID:???
まあ民法だけは予備校本使ったほうがはやいかもね。
864氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:50:14 ID:???
総研みたいな会社法の本ありますか?
865氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:51:01 ID:???
>>864
神田会社法だろうな。
んで辞書として江頭。
はっきりいってこの2冊読めば完璧。
866氏名黙秘:2007/11/20(火) 22:04:41 ID:???
>>856で正解がでたな
867氏名黙秘:2007/11/20(火) 22:06:23 ID:???
そういう一般的な方法をとれない人が最後にたどり着くのがこのスレなのだ
868氏名黙秘:2007/11/20(火) 22:33:11 ID:???
>>867
そんなあなたが今一番はまっている基本書は?
869氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:12:49 ID:???
プレップ民法
870氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:17:58 ID:???
>>860
言い得て妙
871氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:25:52 ID:???
>>860
民法案内の前書きを意識しての投稿か?
872氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:36:47 ID:???
いや、民法案内は名前は知ってるが読んだことはない
我妻の発想と似てるの?だとしたら光栄だな
873氏名黙秘:2007/11/21(水) 00:36:40 ID:???
民法と会社法は予備校本だな
874氏名黙秘:2007/11/21(水) 00:42:00 ID:???
どちらかというと、一番予備校本で済ませちゃいけない、というか予備校本だけで済むはずがないのが民法だろう。
875氏名黙秘:2007/11/21(水) 00:45:06 ID:???
予備校本は無駄に論理をこねくり回そうとして自己破綻している
その無駄な部分を「厚い!」って勘違いしてしまう人がいるんだよな
876氏名黙秘:2007/11/21(水) 00:52:50 ID:???
>>873
会社法の教科書を色々読んだ結果、シケタイに逃げた俺みたいだ。

江頭が改訂されたら辞書として買うつもりだけど。
877氏名黙秘:2007/11/21(水) 01:02:09 ID:???
>>860
知識なんかを前提とする学問なら同意
ただ芸術や旅行など、感性の分野については
子供から経験させても決して無駄ではない
むしろその時期じゃないと手遅れって研究もあるくらい
878氏名黙秘:2007/11/21(水) 01:38:59 ID:???
狩野永徳なんかはガキのころから絵を叩き込まれたんだろうな。
879氏名黙秘:2007/11/21(水) 01:43:18 ID:???
植村は明らかに使い捨てだろ。
腹黒い慶漏の幹部どもが本丸だよ。
880氏名黙秘:2007/11/21(水) 04:57:21 ID:???
自分は頭が良いと思ってる人の多くは、こむずかしい本をちょっとかじって
知的に振舞ってる自分に酔ってるだけで、
いざ、お前は何が出来るのか、何を知ってるのかを問われると、
何もできない、何も知らないってケースが多い。
何も知らない人(その分野について大して関心が無い人)相手に雑学をひけらかす程度の知識だと、
本当に頭のいい人を相手にすると、脆くもメッキは剥がれる。
高学歴と言っても、色んな場面で自分は大して頭が良くないなあ、
とコンプレックスを抱くことは結構多いし、
実は大して勉強が好きでないと自覚することも多い。
単に大学受験勉強当時に、大学受験が得意だっただけに過ぎないなのだ。
そんな自分の現実の姿とは裏腹に、一流大学に合格し、卒業したという事実は
自分は頭が良いと錯覚させ、自意識を肥大化させる魔力がある。
本当に難しいこと(特に理数系分野)に対しては、高学歴といえども低学歴と同様に無力。
本当にその分野の勉強が得意で好きで、絶えず知識の研鑽を積まない限りは対処できない。
ただ何年か社会人を経験して思うことは、簡単な作業や単純な作業に関しては、
低学歴の人間に比べ、高学歴の人間は、驚くほど飲みこみが早いし、記憶力もよく
正確であり、真面目である。
そういう意味では、高学歴は頭が良いというよりは、
事務処理能力が高いと言った方が正しいのかもしれない。
自虐的に言えば、単に高学歴は性能の良い機械なのだ(本当に頭の良い人は除く)。
それでもなお自分を知的だと自負するのも良いだろう。
だが、それはスノッブ(知識・教養をひけらかす見栄っ張りの気取り屋)になってはならない。
他人が感心するほど真の知識・実力を備え、いつも謙虚になっていれば、
自然と周囲の人間は尊敬の念を抱いてくれるであろう。

881氏名黙秘:2007/11/21(水) 05:52:08 ID:???
ダットサンって何がそんなにいいの?
882氏名黙秘:2007/11/21(水) 05:58:03 ID:???
・現代語化対応、最新判例補充済の我妻本
・芦部憲法、山口青本と並ぶ、民法版薄い基本書
883氏名黙秘:2007/11/21(水) 06:22:09 ID:???
小林充刑法がアマゾンで在庫切れで入荷の予定なしとあるのは改訂されるからですか?
884氏名黙秘:2007/11/21(水) 06:33:00 ID:???
>>883
絶版です
885氏名黙秘:2007/11/21(水) 07:02:51 ID:???
>>881
ダットサンをよんで知らないことがあったらヤバイと思って使ってる。
886氏名黙秘:2007/11/21(水) 11:09:48 ID:???
>>882
山口青本は芦部や我妻有泉に並ぶほどの出来なのか?
887氏名黙秘:2007/11/21(水) 11:14:46 ID:???
>>886
出来云々じゃなく薄さがあり難いってことだろう。さすがにね。
888氏名黙秘:2007/11/21(水) 12:01:00 ID:???
うっちーいい
889氏名黙秘:2007/11/21(水) 13:33:11 ID:???
刑法前田の弟子木村も薄いぞ
一冊本ではないけど、曽根も一冊本並に薄い
890氏名黙秘:2007/11/21(水) 13:37:23 ID:???
商法総論総則の基本書で、
名板貸し責任の要件の1つである「過失の有無」についていくつか学説があるようですが、
その部分が詳しく書いてある基本書を教えていただけませんか?
シケタイや近藤先生の基本書にはまったく載っていなくて・・・。
891氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:05:09 ID:???
でけー本屋行きゃーいいだろ、たこ。
892氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:12:27 ID:M3FS+6fW
団藤大塚vs四谷大塚

前者は行為無価値、後者は生意気なガキ
893氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:21:27 ID:???
>>890
そんな細かい学説の対立勉強するのは研究者コース
くらいじゃないか?
894氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:30:55 ID:???
>>890
論文読むのが一番いい
895氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:51:58 ID:???
山口蒼本は初学者じゃ厳しいと思う
入門講座終了したあたりの人が読めばなるほどと思うところがいくつかあるかも
でも中級者ぐらいになると物足りないし、わかりやすさも別にない
しかも総研と西田があれば充分(青本は判例通説重視だから)
ってことで、山口青本は東大教授好きであの青に惹かれる人が買う本
896氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:54:28 ID:???
比べればわかるけど青本て普通の山口本の自説部分カットした本だからな
897氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:54:48 ID:???
>>885
なるほど。
898氏名黙秘:2007/11/21(水) 15:08:05 ID:???
青本は判例をコンパクトにまとめてくれてるところがいい。
まぁそれだけ
899氏名黙秘:2007/11/21(水) 15:21:25 ID:???
弥永真生 リーガルマインド会社法第11版 11月29日発売キター!
900氏名黙秘:2007/11/21(水) 15:24:56 ID:???
憲法 渋谷(予)・大石・高橋―大山国会学入門・飯尾日本の統治構造・
   金井他ホーンブック地方自治 百選 初宿=戸松憲法判例 論点探求・プロセス演習
民法 河上・山本―アルマ・佐久間・鎌田ノート―道垣内・内田
   ―潮見・中田(予)・内田―内田・山本・前田不法―二宮・吉田邦 民法判例集
刑法 山口・伊東井田高橋・浅田―山口・井田論点 判例刑法 ケース&プロ
   争点
商法 江頭・龍田―近藤・青竹特別講義―川村・河本=田邊 判例講義会社
   京大ケース(予) 百選
民訴 伊藤 山本よくわかる 中野入門 ロースクール 和田基礎から民事執行
刑訴 田口・白取・酒巻連載・ケースブック・百選・目で見る
行政 石川はじめて・藤田入門・夫婦・夫婦他救済・百選・ケースブック・塩爺
労働 菅野・西谷
901氏名黙秘:2007/11/21(水) 15:36:55 ID:M3FS+6fW
ちょっとまて!わからん!

山口青本は、山口本から独自説をカットして、判例通説でまとめた本だよね?
ということは、内容的には、ほとんど総研と同じということになるよね?

あと、西田というのは結果無価値論なのに、各論で西田を使うというのは
何か理由があるの?
902氏名黙秘:2007/11/21(水) 15:56:29 ID:???
司法試験の旧試験・新試験の、択一問題の「知識面」を8割方程度網羅している基本書というと
どんなものがあるでしょうか?Sシリーズ?
903氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:14:39 ID:???
完全整理択一六法
904氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:24:13 ID:???
会社法の定番は
神田+江頭?
弥永は何で廃れたの?
905氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:25:16 ID:???
うちのローいる馬鹿ップルが、「俺たち完全整理択一カッポー(笑)」 とか言って自分で笑ってた。
906氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:26:16 ID:???
反流スター内田
907氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:31:58 ID:???
田口や新堂もそろそろ改訂されるかな。
年明けに改訂されるのが怖くて、今あるのを買おうかどうか迷う。
908氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:44:16 ID:???
>>905
どこら辺が完全整理されていて、何が択一なのか
聞きたいものだ・・・w
909氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:48:33 ID:???
>>890
江頭商取引法なら載ってそうだが・・・?
910氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:51:52 ID:???
>>908
>完全整理

お互いの気持ちだろう

>択一

わたしを取るか試験を取るかの択一
911氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:53:39 ID:???
崩壊直前じゃないか
912氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:58:28 ID:???
>完全整理択一カッポー

つまり、恋人を取るか試験を取るかの択一で
試験を取る(優先する)ことを選択済みで了承し合って
付き合っているカップル。

つまり、割り切りセフレ。
913氏名黙秘:2007/11/21(水) 17:22:01 ID:???
>>901
全然違う。
総研の山口と総研の記述を読み比べればわかる。
総研の方が文章がうまい。実務家の文章という感じがする。
総研の方が解説が詳しい。山口は羅列的だが、総研は読み物的。これはページ数考えれば仕方ないか。
総研の方が判例実務が詳しい。引用もうまい。

本屋で自分の苦手なところを読み比べてみたらいいかもね。
914氏名黙秘:2007/11/21(水) 17:26:10 ID:???
>>901
西田は判例が詳しいから総研と相性がいい。
西田説は採らない。
915氏名黙秘:2007/11/21(水) 17:34:00 ID:???
刑法総論に関してだけど

昔の「書研」が改訂されて「総研」になったんだよね?
書研と総研で文体とか記述は大きく変更しました?
916氏名黙秘:2007/11/21(水) 17:35:13 ID:???
>>914
>西田説は採らない。

ここはどういう意味ですか?西田各論に西田説が出てこない(採らない)ということ?
それとも、西田各論には西田説がバンバン出てくるけど、それを「読み飛ばせ」ということ?
917氏名黙秘:2007/11/21(水) 17:39:22 ID:???
青本西田は判例の流れをまとめてくれてるところだけいい
他に良さは感じなかった
918氏名黙秘:2007/11/21(水) 17:42:45 ID:???
本屋に林屋民訴が普通に置いてあったんだが・・・
amazonには在庫がないのな。絶版?

>>915
内容は書研と総研で同じ。
監修元の裁判所書記官研修所が裁判所職員総合研修所に
名称変更したというだけの話。
919氏名黙秘:2007/11/21(水) 17:52:22 ID:???
>>916についておねがいします
920氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:18:17 ID:???
行政法は塩野?宇賀?
921氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:27:32 ID:???
>>916
>西田各論には西田説がバンバン出てくるけど、それを「読み飛ばせ」ということ?

YES.
922氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:28:11 ID:???
>>920
原田
923氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:39:08 ID:???
>>920
それに原田を加えて好きなのをどうぞ
924氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:44:32 ID:???
総研の刑法総論講義案より西田刑法総論のほうがいいだろ
たとえば、去年旧試験で出題された早すぎた構成要件実現の判例は、西田総論には載っているが、総研には判例はもちろん論点すら載ってない
西田総論が出た今、総研はその歴史的役割を終えた
925氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:49:37 ID:???
西田(笑)
926氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:59:02 ID:???
俺の所有してる基本書 
憲法 芦部 四人組 
民法 大村 内田 川井 山本 二宮
刑法 西田 山口 前田 大谷
商法 田邊
会社 龍田 前田 江頭
手形 川村 田邊
民訴 伊藤 高橋 林屋
刑訴 田口 田宮 池前
執行保全 中野
行政 原田 塩野 宇賀 芝池 藤田
知財 盛岡
927氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:01:03 ID:???
>>926
どこの金持ちだよ
928氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:02:29 ID:???
>>924
総研は司法試験用の本じゃないってんのが前提
裁判所の職員用に作られてます。
だから載ってない問題が出ても普通
929氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:04:07 ID:???
西田総論はあくまで副読本
本当に読むべきは山口総論でしょう
山口総論を理解できるかできないかが
試験に合格するかしないかの境目
930氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:08:28 ID:???
俺の所有してる基本書
憲法 芦部 四人組 シケタイ
民法 内田 佐久間物権 ダットサン シケタイ
刑法 大谷 総研 西田各論 山口総論 前田 シケタイ
商法 丸山基礎コース
会社 神田 シケタイ
手形 丸山基礎コース
民訴 林屋 新堂
刑訴 田口 田宮
行政 宇賀 シケタイ
執行保全 基礎からわかる
環境 大塚 吉村水野藤原
他 要件事実・事実認定入門
931氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:08:43 ID:???
>>927
これは少ないほうだろ
クソベテの資金力をなめるな
932氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:09:11 ID:???
>>926
俺はこれだけしか持ってない・・・
芦部憲法(中古) 有斐閣憲法TU
内田民法 双書(中古)
山口刑法 木村
Sシリーズ商法T(もらい物)
前田会社法
前田手形
新堂民祖(ようやく新品が買えました)
三井刑訴
宇賀行政法

皆はいっぱい持ってるの??
933氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:15:23 ID:???
メリークリトリス
934氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:20:53 ID:???
>>931
ベテのすすめ これを使えば君のベテの仲間入りだ!
憲法 佐藤
民法 我妻 双書
刑法 団藤 大塚
会社 加美 宮島
手形 木内
刑訴 団藤
民訴 三ヶ月
935氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:31:12 ID:???
新堂民訴はいいよな。初学者でも読みやすいだろうし
936氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:39:13 ID:???
手形法は林田のマニュアルがいいよ
937氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:48:59 ID:???
>>929
それはマジ?
西田総論では不十分なの?
938氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:18:25 ID:???
>>934
エレクトリカルベテパレードで持って踊る本だねそれ。
939氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:27:26 ID:???
芦部内田は条文を軽視してるとのことですが、条文にかんする知識を
身に付けるには、芦部内田の後に何を読んだらいいのでしょうか?
個人的には芦部+択一六法、内田+ダットサンを考えているのですが。
940氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:29:15 ID:???
まあそれでいいんじゃない。
民法も択一六法メインでいいと思うけど。
941氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:32:42 ID:???
>>937
ああ、山口刑法総論を読んだこと無い受験生の大半は不合格だ
942氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:37:53 ID:???
読んだことある受験生の大半も不合格だけどなw
943氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:51:38 ID:???
山口なんて読まなくても合格できるだろ。
944氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:55:10 ID:???
山口青本は因果関係のまとめ方が好き
945氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:00:31 ID:???
内田は条文軽視してるとこはあるけど、
昔の通説だった人は。。。もっと軽視じゃね?
ドイツ民法の考え方をわざわざ強引に日本民法に
合わせる解釈をしたりしてるし。
946氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:02:05 ID:???
私は山口読めないが、このスレならば読める!
947氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:05:49 ID:???
>>946
日本語を読む練習からしましょうね
948氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:07:43 ID:???
>>946
どうせなら山食いスレを読めば?
949氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:08:13 ID:???
マジレスよくない。
950948:2007/11/21(水) 22:09:24 ID:???
打ち間違えたorz
>>946
法学板に山口スレがあるから読んでみたら?
951氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:10:56 ID:???
山食いって。。。
どんだけ食ってんだよw
952氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:13:51 ID:???
民法の山本敬三先生はちゃんと民法講義書いてるのかな??
なかなか出てこないし、忙しいのかな?
953氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:25:12 ID:???
>>952
川井先生の民法概論も完結までに12年の歳月を要しているし、我妻先生の
民法講義は遂に完結しなかった。気長に待つのだ。
954氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:30:12 ID:???
井田の理論構造を読んだことがない受験生の大半は不合格らしいね。
955氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:32:21 ID:???
山本敬三は不法行為と物権については講義ノートが存在するので
骨格はすでにできている。そう遠からず出版されるだろう。
956氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:37:13 ID:???
どう見てもこいつが犯人だろ。これくらいで謹慎にするなんておかしい。
http://dat.2chan.net/18/src/1195610934604a134.jpg
957氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:37:46 ID:???
すまぬ誤爆です(´・ω・`)
958氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:44:38 ID:???
>>956
誤爆だと思うけど、法律を勉強する者らしからぬ書き込みだと思うぞw
959氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:46:56 ID:???
山系よりも佐久間だな
960氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:58:36 ID:???
近江先生は早く不法行為法書いてほしい
961氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:59:58 ID:???
>>953
あんな学説集みたいな資料本すぐできるだろ。
別に深い理論が語られているわけじゃなし。
さしずめ「表」と「どのように2色刷するか」の作図・塗り絵問題だろ。
962氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:33:41 ID:???
基本書のくせに学説集みたいな本書かないでほしい。
デバイスじゃないんだからと言いたい。
963氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:35:59 ID:???
山口先生の言ってることをなんとなくわかるようになれば、まず刑法は上位合格では??
964氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:36:31 ID:???
近江はすでに原稿を出版社に持ってったらしいぞ
11月下旬に出るって本人言ってたんだが…
まだなのかな?
965氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:38:08 ID:???
>>963
山口は完璧に理解するか完全に無視するかのどっちか
なんとなくわかるでは合格どころか地の底だ
966氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:44:02 ID:???
岡口さんなら、どの基本書をすすめるかという観点から選ぶのがよいぞ
967インテリオブジョイトイ ◆2Xva38h20E :2007/11/22(木) 00:54:44 ID:???
旧試験の民訴の一行問題対策に最適な基本書を教えてください
968氏名黙秘:2007/11/22(木) 01:02:56 ID:???
行政法の櫻井=橋本使っている人いる?
要点よくまとまっているが、その分説明が足りずわかりづらい気がする
まとめとか、確認用の本って結局買っても使わないんだよなぁ
969氏名黙秘:2007/11/22(木) 01:05:30 ID:???
>>958
そうだけどこんな超かわいいタレントだぞ。
http://ameblo.jp/hoshino-natsuko/entry-10055419754.html
家族の会話で「こいつ怪しいよね」くらい誰でも言うじゃん。
きっと裁判官の家でも言ってるよ。
それをブログに書いただけでかわいそうすぎる。
970氏名黙秘:2007/11/22(木) 01:21:08 ID:???
>>956
某史郎と同じ香りが><
971氏名黙秘:2007/11/22(木) 01:28:15 ID:???
>>967
林屋
972氏名黙秘:2007/11/22(木) 01:56:39 ID:???
で、次スレは?
973氏名黙秘:2007/11/22(木) 02:21:33 ID:???
【通読用】新☆基本書スレッド 2007 第32刷【辞書用】
974氏名黙秘:2007/11/22(木) 03:04:53 ID:???
山本敬三はなんかレジュメ風の細切れ記述と評だらけで品がない。
河上が今後のスタンダードたるべき教科書だろう。
975氏名黙秘:2007/11/22(木) 03:14:17 ID:???
加藤雅信はどうですか?
976氏名黙秘:2007/11/22(木) 03:19:02 ID:???
>>969
オレも怪しいと非常に思う。何故、子供らが祖母の家に泊まりに行ってたのかも疑問。
警察も疑ってるはず。
977氏名黙秘:2007/11/22(木) 05:31:37 ID:???
これだけ風評被害受けたら損害賠償できそうだな。
978氏名黙秘:2007/11/22(木) 06:55:36 ID:???
一般人がブログに書いても問題にならないのに、
無名の芸能人が書くとここまで問題になるなんて。

芸能人は違法身分なんですか?責任身分なんですか?
西田先生、教えてください。
979氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:17:32 ID:???
というかそいつが捕まれば違法性阻却だよね
980氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:56:57 ID:???
別にこの人が犯人でなくても真犯人を推理するのは悪くないだろ。
松本サリンの河野さんに公式に謝罪したマスコミはないぞ。
981氏名黙秘:2007/11/22(木) 11:38:39 ID:???
>>979
ちょっと強引だけどw
事後評価で違法性を評価する結果無価値論だと違法性が阻却されるけど、
行為時で違法性を評価する行為無価値論だと違法性は阻却されないんじゃないか。
982氏名黙秘:2007/11/22(木) 14:34:00 ID:???
1000
983氏名黙秘:2007/11/22(木) 15:31:55 ID:???
総研を司法試験用に改訂してくれないかな。
刑法、刑訴、民訴だけでいいから
984氏名黙秘:2007/11/22(木) 15:50:58 ID:???
>>983
無理だろ。
裁判所の裁判官による裁判所職員のための教科書なんだから。
985氏名黙秘:2007/11/22(木) 15:56:54 ID:???
さすがに司法研修所や裁判所職員総合研修所が司法試験向けの本を出すとは思えん。
だが、法科大学院制度が、司法修習の前倒しとしての役割をになうものである以上、
お上の手による法科大学院生向け書籍を充実させてもいいんじゃないか、とは思う
986氏名黙秘:2007/11/22(木) 15:57:43 ID:???
法学教育は画一的な教科書教育で達成できるほど甘いものではない
987氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:00:38 ID:???
人権派弁護士目指してるわけじゃないけど
刑訴は実務を認めちゃいかんだろ
988氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:07:43 ID:???
まぁね
989氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:08:50 ID:???
そりゃあねぇ・・・
990氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:09:57 ID:???
池前涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:12:00 ID:???
991
992氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:13:35 ID:???
認める/認めない以前に実務の相場をしってないとどうしようもないだろう
いわゆる(まともなw)人権派弁護士の人もそこら辺は実に詳しいよ
彼等が基礎においてるのも実務の説だからね
993氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:15:32 ID:???
批判するには対象を正確に理解する必要があるから。
白取の本が解りやすいのも納得。
994氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:23:06 ID:???
994
995氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:48:23 ID:???
>>986
必要条件と十分条件の区別がついてないだろw
996氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:56:24 ID:???
必要充分条件
997氏名黙秘:2007/11/22(木) 17:01:13 ID:???
>>997
十分な
998氏名黙秘:2007/11/22(木) 17:01:47 ID:???
・・・orz
>>997>>996へのレス
999氏名黙秘:2007/11/22(木) 17:01:57 ID:???
内田説は実は激難な部分をこっそり含めてるので注意
1000氏名黙秘:2007/11/22(木) 17:02:39 ID:???
ちんかすやろ〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。