【Chuo Law School】 中央大学法科大学院26

このエントリーをはてなブックマークに追加
910氏名黙秘:2008/01/14(月) 20:01:46 ID:???
>>908
だな。慶應も漏洩でつかんだ栄光にすがるような事はせず、
潔く法曹養成は無理と決断して欲しいものだ。
911氏名黙秘:2008/01/14(月) 20:07:16 ID:???
中大既修でGPA2点台前半を挽回するためにはTOEICを何点くらいとればいいですか?
912氏名黙秘:2008/01/14(月) 20:31:01 ID:???
>>909
(笑)
これを見た限り、早慶でも偏差値63〜66に集中しているが。
お前の言う所詮マーチと名門早慶の差が縮まっていることを証左するだけだな。
反論するか?どうせ以下の3つのいずれかの反応しかできないんだろ?
(1)ブランド力が違う
(2)就職力が違う
(3)「学部w」などと喚いて論点逸らし
913氏名黙秘:2008/01/14(月) 20:32:51 ID:???
>>909 まさか司法板にまでw

↓司法板
909 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 19:47:38 ID:???
中央の法ってもはやマーチで別格ってわけじゃないよね・・・

↓受験板
73 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/14(月) 19:56:06 ID:uYYkrFIz0
中央の法ってもはやマーチで別格ってわけじゃないよね・・・

46 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/14(月) 19:57:54 ID:uYYkrFIz0
中央の法ってもはやマーチで別格ってわけじゃないよね・・・


↓学歴板
148 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 19:58:42 ID:MhgvVs/j
中央の法ってもはやマーチで別格ってわけじゃないよね・・・


受験板で起訴宣言された三十路の粘着・社学生…
914氏名黙秘:2008/01/14(月) 21:10:17 ID:???
>>907
それ嘘。
2003年のデータでは3分の1が司法浪人
公務員が1割ちょい。
民間企業に就職しているのは半分に満たない。
915氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:23:44 ID:???
んー、早中派VS慶上派の骨肉の争い。
人数多い分前者が有利か。頑張れ!ふぁいと!
916氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:25:50 ID:???
>>912
中央は法以外は偏差値50代な件について。
917氏名黙秘:2008/01/15(火) 01:33:47 ID:???


 何だかんだと言っても
 中央法は、法曹界では私立で総合的に見て
 bPに間違いはない!
918氏名黙秘:2008/01/15(火) 02:56:57 ID:???
>>887
>1983年くらいの偏差値データも早稲田法60、中央法58、慶応法52くらい。

嘘つくな。
1983年の偏差値は代ゼミで早稲田法、慶應法(法律)がともに67で
中央法(法律)が64。

それと慶應法の偏差値が1970年代に低く出ていたのは
入試科目が英数国社小論面接だったからであって
実際の難易度が中央経済、青学法と同等であったわけではない。
919氏名黙秘:2008/01/15(火) 03:02:37 ID:???
>>903
暗黒の歴史?
もともと司法試験目指してる人間が少なかったんだから
暗黒でもなんでもない。
就職実績が早稲田政経よりいいんだからね。
920氏名黙秘:2008/01/15(火) 03:08:07 ID:???
晶文社昭和41年度用大学受験案内
(早慶のみ、難易度は難→易の順にAT、AU、BT、BU、C、Dと表示)

AT 早稲田政経、早稲田理工、慶應医、慶應理工
AU 早稲田法、早稲田文、慶應経済、慶應法、慶應文
BT 早稲田教育、慶應商
BU 早稲田商
921氏名黙秘:2008/01/15(火) 06:26:02 ID:???
旺文社昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、★慶大法、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商

昭和51年(1976年)の旺文社偏差値
1. 早稲田法 65.3
2. 中央法 62.1
3. 同志社法60.1    御三家
--------------------
4. 立教法 59.8
5. 明治法 59.4
6. 立命館法58.5
7. 学習院法 58.4
8. 上智法 58.0     ベストエイト
--------------------
9. 慶応法 57.7
10. 法政法 56.8
11. 日大法 55.0
12. 青山法 54.2
13. 専修法 54.1
新司法試験で、なにがなんでも、実績を作っておくのが、慶應の至上命令だった。
922氏名黙秘:2008/01/15(火) 06:26:52 ID:???
744 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/28(金) 14:03:14 ID:Ud2IWyIRO
★1985年、慶応法学部卒OBです★
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html

1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。
923氏名黙秘:2008/01/15(火) 06:29:07 ID:???
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学  2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学   582人
4位 京都大学   416人
●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人


■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
924氏名黙秘:2008/01/15(火) 06:33:23 ID:???
>>909
就職板、大学受験板もそのコピペで荒らしてたな。


856 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 04:23:08
>>.854
一人で興奮して何がやりたいんだ?

吹けば飛ぶような一過性の「偏差値番付」みたいのを必死に掲げ、
何やら説得しようという破壊力満点の小児的オツムwww

「マーチ」のような珍語を嬉々と使うとは、、、
よっぽどの「大学受験病」とかの心の病なのか?www

合格者数も入試科目数もバラバラで、単純比較なんて出来はしねえし、
おまけに掲げてるのが、お金で自在に操作されてきた「代ゼミの番付」かwww
それも「予想番付」とやらの、意味不明なシロモノwww

一体何なんだ?「予想」ってのは?
受験間際に「予想で番付」をつくるなんて、あきらかに誘導的で「偽装」的なスキャンダルだろ?

偏差値なんぞ真に受けるつもりはねえが、
「予想」ではない、2007年度の「結果」とやらの数値とは、大いに違いそうだな。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
★代ゼミの坂口幸世といえば、昔から「中大を目の敵」にしてきた、札付きの爺さんだしな。

それにしても、怪しい偏差値番付と大学の実力とを、妄想して同一視し、
「偏差値の微差」に異常に執着する病人君の、貧相な顔が見てみたいなwww

社会に出る前に、病気治せよ>>.854
925氏名黙秘:2008/01/15(火) 06:35:22 ID:???
114 名前:112訂正 投稿日:2008/01/15(火) 05:30:00 ID:9YCls25p0
■灘高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大100名)
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
慶応大学 38名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 27名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 11名 .★ほとんどが単願合格 
同志社大 10名
関西学院  9名

■愛光高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大30名)
http://amor.aikogakuen.jp/univ_exam/shingaku2007.htm
早稲田大 60名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 44名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 25名 ★ほとんどが単願合格
東京理科 23名
同志社大 15名

■久留米大附設高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大35名)
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/fusetsu/guidance/pass_result.html
早稲田大 43名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 35名 ※一人で複数学部に合格
東京理科 24名
中央大学 23名 ★ほとんどが単願合格
立命館大 17名

■鹿児島ラ・サール高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大48名)
http://www.lasalle.ed.jp/admission.html#saikin
慶応大学 53名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 42名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 34名 ★ほとんどが単願合格
東京理科 18名 
明治大学  9名 
926氏名黙秘:2008/01/15(火) 06:35:55 ID:???
113 名前:大学への名無しさん 投稿日:2008/01/15(火) 05:28:00 ID:9YCls25p0
■開成高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大190名)
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
早稲田大 230名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 206名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  76名
中央大学  33名 ★ほとんどが単願合格 
上智大学  23名

■麻布高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大97名)
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
早稲田大 155名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 136名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  45名
中央大学  38名 ★ほとんどが単願合格 
明治大学  28名


※一人で複数学部に合格:
一人の有能な受験生が同一の大学に3つも4つも合格し、
合格者数を大幅に水増ししている実態がある。
927926訂正:2008/01/15(火) 06:42:34 ID:???
■開成高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大190名)
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
早稲田大 230名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 206名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  76名
中央大学  33名 ★ほとんどが単願合格 
上智大学  23名

■麻布高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大97名)
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku2007.pdf
早稲田大 155名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 136名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  45名
中央大学  38名 ★ほとんどが単願合格 
明治大学  28名



※一人で複数学部に合格:
一人の有能な受験生が同一の大学に3つも4つも合格し、
合格者数を大幅に水増ししている実態がある。
928氏名黙秘:2008/01/15(火) 07:05:58 ID:???
>それと慶應法の偏差値が1970年代に低く出ていたのは
>入試科目が英数国社小論面接だったからであって
>実際の難易度が中央経済、青学法と同等であったわけではない。


じゃあ今、早稲田の偏差値が慶應より低く出ているのは科目数の問題で、
実質上、慶應の方が劣ってるのは認めるわけだ。
暗黒の時代か、今も早>慶なのか、少なくともどっちか認めろよw
929氏名黙秘:2008/01/15(火) 07:08:55 ID:???


〓2000年以降の東京地検特捜部長〓
--------------------------------------------
笠間治雄 中央大学法学部卒  1999/9〜2001/6
伊藤鉄男 中央大学法学部卒  2001/6〜2002/10
岩村修二 中央大学法学部卒  2002/10〜2003/12
井内顕策 中央大学法学部卒  2003/12〜2005/4
大鶴基成 東京大学法学部卒  2005/4〜2007/1
八木宏幸 中央大学法学部卒  2007/1〜
--------------------------------------------


930氏名黙秘:2008/01/15(火) 07:12:46 ID:???
アメブロの有名人ブログ@中央大学出身者

■諸岡なほ子の『旅の途中のスウィートホーム』
http://ameblo.jp/nahoko/
■田中雅美オフィシャルブログ『アスリートだって女の子ですもの ...』
http://ameblo.jp/masami-tanaka/
■中村真衣オフィシャルブログ GO MAI WAY
http://ameblo.jp/nakamura-mai/


★石本文人式的なつっこみブログ  (箱根優勝ランナー、現吉本芸人見習い)
http://ameblo.jp/fumihito-ishimoto/


中大OBOG人生いろいろ
http://chuosports.web.infoseek.co.jp/iroiro.html
931氏名黙秘:2008/01/15(火) 09:25:24 ID:???
平成19年度旧司法試験第二次試験大学別合格者数一覧表
  平成19年度 昨年度
東  京  大 45   92
早 稲 田 大 35   85
京  都  大 25   43
中  央  大 20   43
慶應義塾大 16   57
一  橋  大 14   14

平成19年11月8日
法務省大臣官房人事課
932氏名黙秘:2008/01/15(火) 10:42:51 ID:???
こういう荒らしって全部半世紀〜四半世紀前のデータしか出さないよねw
産まれてもないのに。

やってることは80年代の日本のGDPを見て
未だに日本は世界一と言ってるのと同じ。

しかも累積人数ばっかw
一学年の分母が一万いるのと2、3千とじゃ比較にならないだろうよ。
自分の代の優秀さを見たいなら近年の率で比べな。

そして俺みたいに授業中に内職2ちゃんするのはやめなさい。
933氏名黙秘:2008/01/15(火) 12:04:34 ID:tFXPTCAS
【2010年新設】中央大学附属小金井中学校【Part1】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1200356490/
934氏名黙秘:2008/01/15(火) 12:51:41 ID:???
なにこのスレw

東大ぶんいちと併願するのは早慶であって中央ではない

以上
935氏名黙秘:2008/01/15(火) 15:17:00 ID:???
>>932
慶應も漏洩で捏造されたデータしかないからな…。
未修中心でなければ、早稲田が一番って事か…
936氏名黙秘:2008/01/15(火) 15:35:42 ID:???
中央大学学部なんて低学歴だからなw
937氏名黙秘:2008/01/15(火) 15:48:08 ID:???
〓2000年以降の東京地検特捜部長〓
--------------------------------------------
笠間治雄 中央大学法学部卒  1999/9〜2001/6
伊藤鉄男 中央大学法学部卒  2001/6〜2002/10
岩村修二 中央大学法学部卒  2002/10〜2003/12
井内顕策 中央大学法学部卒  2003/12〜2005/4
大鶴基成 東京大学法学部卒  2005/4〜2007/1
八木宏幸 中央大学法学部卒  2007/1〜
--------------------------------------------




へええ〜 ちょっと見直した 
938氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:31:10 ID:???
>>934

>>925>>927すら嫁ねえのか。大変だな(鼻ゎらぃ
939氏名黙秘:2008/01/15(火) 18:29:30 ID:???
>>932
>>931は最新データだよ。累積人数でもない。1年だけの人数だよ。
940氏名黙秘:2008/01/15(火) 18:54:32 ID:???
>>931
最近のデータだそうか?
2006年新試験○中央131−慶応104●
2006年旧試験●中央43−慶応57○
2007年新試験○中央153−慶応(反則)●
2007年旧試験○中央20−慶応16●
941氏名黙秘:2008/01/15(火) 21:03:21 ID:???
>>918
1983年ではなく1980年だな。
中央法律58、政治55、慶応法律54、政治50という数字が出てるだろ?
どっち道、慶応が司法試験で中央に勝ったのは1996年が初めて。
トップになったことはなく、漏洩で簒奪した昨年の2位が最高。
慶応は司法試験志向がなかったのではなく、司法試験志望者から明らかに
倦厭されていた。(私大なら中央か早稲田を選んだ。)
この実績で無冠の帝王とでも気取るか?あほらしい。
942氏名黙秘:2008/01/16(水) 00:38:57 ID:???
>>941
つまり慶應法が受験科目を変えて受けやすくなった途端に
中央法は慶應法に抜かれたわけかw
やっぱ慶應ブランドは偉大だな。
943氏名黙秘:2008/01/16(水) 00:40:19 ID:???
>>942
そんな前向きなお前が…好き
944氏名黙秘:2008/01/16(水) 02:09:54 ID:???
歴史的に見れば早稲田法だって司法試験に関しては
昭和2、30年代は中央法の足許にも及ばなかったけどね。
早稲田法の昭和3、40年代が
だいたい慶應法の昭和50年代〜平成一桁に相当する。

     S24 S25 S26 S27 S28 S29
早稲田   6  19   8  10   7   7
慶  應   1   2   0   0   0   1
中  央  59  55  93  63  71  68

     S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39
早稲田   4  11  12  22  17  18  17  29  34  34
慶  應   1   3   5   7   1   0   4   4   9   9
中  央  62  83  60 106  95 102 138 144 159 170
945氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:09:23 ID:z8BvFvf3
まぁ
間違いないのは、
今まで日本の法曹界を引っ張ってきたのは中央と東大だってこと
今後はしらん
946氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:13:39 ID:???
学部なんてゴミだろ。

議論の余地なし。

擁護するのは学部出身者のみ。

947氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:17:22 ID:???

 ま、慶応は旧試にも漏洩して
 インチキしてたらしいから
948氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:17:29 ID:???
今までは東大と中央だとしても
これからは東大と早慶だろうね。
949氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:26:29 ID:???
は早慶法学部とのW合格者に100%蹴られてるからな。
優秀な人材が学部入試の時点で入ってこないわけだから
長期的に見れば今以上に衰退していくだろう。
950氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:33:29 ID:???
おいおい

だから、自分は東大法だが、早慶しか併願しなかったし、
周りでも中央併願なんて皆無だったぞ。

中央は10年選手のベテがいるから司法試験合格者が多いだけだろ。
951氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:53:25 ID:???
相変わらず中央法様に嫉妬するゴミクズが湧いてますねw
ここの在校生はこんな糞スレ見ないで勉強してるのになww
つーかいつまで学部の話してんだよwww
952氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:57:30 ID:???
しょうがないよ中央は法曹界のトップブランドなんだから
953氏名黙秘:2008/01/16(水) 04:07:02 ID:???
どうせ早慶から来た奴が荒らしてるんだろw
954氏名黙秘:2008/01/16(水) 04:24:24 ID:???
>>949
「」のような独自マークを使って阿呆ヅラさらしjにくるから、
病人のオマエの登場は分りやすいなw

>は早慶法学部とのW合格者に100%蹴られてるからな。

>>922の時代から、慶応法も出生したもんだなw
昔は100%蹴られていただろうに・・・。
「w合格者」うんぬん以前に、「W合格者」になれない早慶法学部生が
わんさといるんだろ。
そもそも中大法学部の場合、3学科別日程入試で、
受験方法も一般・センターと色々だしなぁ。
中大の法律学科一般入試に落ちて、センターで拾ってもらった場合でも、
「W合格」だのとか強弁するんだろーなw

>優秀な人材が学部入試の時点で入ってこないわけだから

病人のオマエのいつもの妄想でしかねえわな。
付属・指定校、入学ルートは多様。現役で中央法に入った知能の方が、
浪人して早慶法学部へ行ったオツムより、はるかにポテンシャルは高いだろうな。
955氏名黙秘:2008/01/16(水) 04:39:55 ID:???
>>950
怪脳・珍脳のオマエの、半径5メートルの観察記録だか、でっちあげだかを聞いちゃいねえーよ。
それで、いっちょまえに説得したつもりかよw

東大法ナリスマシか何か知らないが、東大法であろうが何であろうが、
馬鹿はどこまで行っても馬鹿w
何度挑戦しても司法試験に受からず年老いていく東大法卒も、
糞のようにいるだろ。「大川隆法」も、東大法卒の司法くずれだったなw

とりあえず、>>925>>927すら目にできない視力不自由者なのか?


>中央は10年選手のベテがいるから
>司法試験合格者が多いだけだろ。

また何の論拠もなく嘘デタラメかよw
10年選手のベテなんぞ、どこの大学にも万遍なく存在してたわ〜
956氏名黙秘:2008/01/16(水) 04:49:48 ID:???
>>954
>「」のような独自マークを使って

「学部」とか書いて、スレを荒らしてるのは、
中大ロースクールの関係者ではなくて、
早稲田シャガクの学歴コンプレックス男、山田宏哉らしいが

ネット最強の精神病者と呼ばれているだけあって、凄まじい荒らしぶりだと思われ。

どうにかして下さい>早稲田関係者様
957氏名黙秘:2008/01/16(水) 04:52:41 ID:???
859 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/01/10(木) 05:59:22 ID:N9dyPV/e0
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://s02.megalodon.jp/2008-0106-0354-04/sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1199325560/127n
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和40年以前の卒業生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
------------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、森喜朗★(古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)

■慶応の場合→ 
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒とか慶応文学部卒とか経歴に記す、トホホ・・・なのが多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
〓(X激怒必至)〓
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 ◆卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など

>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
(平良木のこの言葉が、昨年騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
958氏名黙秘:2008/01/16(水) 05:05:08 ID:???
>>956
さすがに品位のある慶応さんは荒らさないでしょう。


〓慶応大学法科大学院 2007年入試結果〓

合格者数
未修 中央大学出身 10名
既修 中央大学出身 15名
合計 中央大学出身 25名
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20070000.shtml



959氏名黙秘
平良木の文章力は、東大系の刑訴学者に比べて、・・・