★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!91★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
915氏名黙秘:2007/11/05(月) 17:46:59 ID:???
下位ローのために上位ローの定員を減らせとな?
916氏名黙秘:2007/11/05(月) 17:51:41 ID:???
>優秀な学生が各地の法科大学院を選択する可能性が増大し、東京一極化を防ぐことが出来る。
修習後は東京で就職しますがなにか?
917氏名黙秘:2007/11/05(月) 18:06:13 ID:???
>>916
そんなこと言うなら、まずクボリン自身が田舎に行けよな。
一年でもいいから。
918氏名黙秘:2007/11/05(月) 18:10:51 ID:???
相変わらずクボリンの文章は突っ込みどころ満載だw
一々突っ込むのも馬鹿らしい。
彼に言いたいことは一言



「諸悪の根源はロー制度である。」以上
919氏名黙秘:2007/11/05(月) 18:11:01 ID:zYSF7qdJ
920氏名黙秘:2007/11/05(月) 18:33:06 ID:???
あーあ
早くクボリンが死なないかなぁ
921氏名黙秘:2007/11/05(月) 18:34:08 ID:???
つーか、クボリンはまだ大宮と関係があるの?
922氏名黙秘:2007/11/05(月) 18:43:29 ID:???
クボリンって、このあいだトイレ盗撮された久保田アナの愛称だったけど・・
この有名弁護士も有名学者(米倉先生)も突っ込みどころ満載の言いたい放題だな
うらやましい
923氏名黙秘:2007/11/05(月) 18:54:48 ID:???
>>910
大宮をほめている点は(゚听)だが
それ以外は全体として妥当なんじゃねえの?
924氏名黙秘:2007/11/05(月) 19:20:37 ID:???
>>920
通報しませんでした
925氏名黙秘:2007/11/05(月) 19:21:11 ID:???
柴田先生が「人間はえらくなるほどバカになる」と書いてたけどその通りだ。
926氏名黙秘:2007/11/05(月) 19:27:04 ID:???
>>910
どす黒いやつがやってきた
927氏名黙秘:2007/11/05(月) 19:32:16 ID:???
くぼりん
ハイデガーに似てて糞ワロタ。
928氏名黙秘:2007/11/05(月) 20:24:29 ID:???
誰かクボリンの文章コピペして下さいませんか…
携帯なので見れま千円…
929氏名黙秘:2007/11/05(月) 21:09:40 ID:???
 2007(平成19)年度の司法試験結果が発表され、各法科大学院では、合格祝賀会も終わったようである。
各法科大学院では今年の成績を分析し、教育方法の改善に余念がない事だろう。昨年目覚ましい合格率を誇った
愛知大学も今年は平均以下に滑り落ちた。受験者対合格者比率では5位までに千葉大学、京都大学、一橋大学、名古屋大学と
旧国立大学が入り、私立では試験問題漏洩(ろうえい)事件を起こした慶応義塾大学だけが入った。

試験結果が示した危険な兆候


 私が教授を務める大宮法科大学院大学の場合、43人の受験者中短答試験の足切りをクリアしたのは24人で
あったから、相当数の夜間主学生を含む未修者限定ロースクールとしては、まずまずの成績と言える。結局、
合格者は6人にとどまったが、5人が社会人経験者で夜間主コース出身者が半数を占めた。5人は非法学部出身で、
法学部出身者1人も卒業後10年近く経過している。その意味では「多様性の拡大を図るため、法学部以外の学部の出身者や
社会人等を一定割合入学させるべきである」と記載された司法制度改革審議会意見書の趣旨に最も添った合格者群といえる。
数字的には不満だが、本当の勝負は今年受け控えた学生と夜間の第1期4年制学生も加わる来年の司法試験となるであろう。

 しかし、合格者の全体像は大宮法科大学院大学の合格者とは著しく異なっている。

制度論としての法科大学院を考えるとき、様々な問題が露呈し、01年に司法制度改革審議会が提出した
意見書の期待とは大きくかけ離れつつある。

 特に問題なのは (続

930氏名黙秘:2007/11/05(月) 21:11:57 ID:???
承前 (1)合格者の大半が法学既修者であること

 07年受験者の57.3%、合格者の65.7%、1216人が既修者であり、未修者はそれぞれ42.7%、34.3%、635人に
すぎない。何と合格者の約3分の2が既修者である。特に合格者数が100名を超える東京、慶応、中央、京都、早稲田の
5大学では、合格者に占める既修者の割合が中央の87.6%をトップに8割近い。例外は早稲田で理念型を求めた結果、
未修者の割合が90.44%を占めている。高く評価したい。

(2)平均合格率が4割に過ぎなかったこと

 今回の受験者4607人に対する合格は1851人で合格率は40.2%と、06年度に比較して8%の低下を示した。
司法制度改革審議会は「その過程を終了したもののうち相当程度(例えば約7〜8割)の者が新司法試験に
合格できるよう、充実した教育を行うべきである」と述べたが、対受験者比で7割以上の合格者を出した大学院は
1つもない。5割を超えるものもわずか10校に過ぎないという合格率の低さである。残る58校では半数以上が不合格
となっている。全校が充実した教育をしなかったというのだろうか。

(3)合格率も法学既修者に比較して未修者の合格率の低いこと

 既修者の合格率は46.0%であるのに対して未修者は32.3%と13.7%の格差があると報じられた。
しかし、詳細を検証すると既修者の合格率を高めていたのは主として複数回受験法学部出身既修者であった。
早稲田大学法科大学院の塚原英治教授の分析によれば、2回目受験者は47.9%、3回目は61.8%の合格率に上っている。

 07年度初回受験者に限ってみれば、既修者合格率は43.3%、未修者合格率は32.3%となる。それでも11%の差はあるが、
未修者のうち法学部出身者と非法学部出身者の合格率には0.7%の差しかない。未修者も2回目、3回目となれば合格率自体は
差がなくなるかもしれない。すなわち3年間は合格水準に達するには短すぎると言うことかもしれない。それであれば受け控えもまた、
合理的な選択ということになる。

931氏名黙秘:2007/11/05(月) 21:14:08 ID:???
承前 (4)未修者の途中退学、受け控えが40%を超えること。

 入学時に3417人の未修者がいたにもかかわらず、修了者は2563人にすぎず、かつ、現実に受験したものは1965人と
さらに減少していることである。約850人が途中で脱落し、さらに約600人が受け控えたのであろう。途中挫折組については、
それぞれの理由もあろうが、せっかく3年間頑張って修了までこぎ着けながら、受験をちゅうちょする決断は理解に苦しむ
ところである。(3)で述べた実力への不安感が理由かもしれないが、挑戦しなければ失敗もないという逃げの姿勢であったら
問題である。

このままでは司法改革が危うい

 先々週10月27日、日弁連主催で「新司法試験シンポジウム〜未修者教育の観点から〜」が開催された。そこに参加した各法科大学院を
終了して今年合格した04年入学の非法学部出身・未修者3名からの報告がなされたが、「真剣に学修すれば7割から8割の合格率と言うから
頑張ろうと思ったが、未修者の合格率が3割程度で、さらに下がるというのでは、チャレンジしたかどうか分からない」という声が上がった。

 現に大宮法科大学院大学で04年入学の1期生から数えて5期目の入試を経験した印象では、社会人や非法学部出身受験者が減少の一途を
たどっている。他大学ではさらに顕著となっているらしい。他学部や社会人が新規参入しなければ優秀な人材を毎年3000人も司法が確保することは
不可能である。法学部から研修所まで合計7年間以上も法律ばかりを学んだ「法律でガチガチになった頭の持ち主」が、法曹の大半を占めるのでは、
何のためのロースクール構想であったのかと暗たんたる気持ちにもなる。

932氏名黙秘:2007/11/05(月) 21:17:47 ID:???
承前 法科大学院教育の充実と入学希望者増大のために

 混乱の一因は法科大学院が過大に設立されたところにある。だから制度変更を実施する必要がある。過大の意味は
(1)大学が法学部を維持するために、法学部卒業者の受け皿として設置したため設立校数が過大となったこと
(2)東大や中央大などが300人もの定員を定めたのを先頭に百名単位の定員を持つ大学が続出したため、定員が過大となったこと、
である。この原因は、既存の法学部を前提にプロフェッショナルスクールたる法科大学院を構築したところにある。こうした状況は
どう考えても司法制度改革審議会が求めていた新司法試験の姿でも法科大学院の理念にマッチするものでもない。

 この異常事態を是正するには(1)既修者コースを大幅に削減し、(2)法科大学院の定員の上限を150人とするべきである。そうすることが
多様性のある法曹を大量に輩出する結果を導くであろう。法学部を廃止できなくても、全員3年間の未修者コースとなれば、法曹志望者は
弁護士となってから付加価値のある他学部に行くことになる。また、法学部を出たものでも法律を忘れた頃、社会的経験を経ることによって
社会的な常識やものの見方を身につけて法曹への道を歩むことが可能となる。さらに現在300人もの定員を抱える東大、中央、早稲田などの
定員を150人に抑えることで、優秀な学生が各地の法科大学院を選択する可能性が増大し、東京一極化を防ぐことが出来る。韓国でもいよいよ
法科大学院制度に関する立法が今年7月に成立し、2000人の定員で09年3月からスタートすることが確定的となってきた(東亜日報07.10.27)。
韓国では3年制のみだし、全国97の法学部のうち40校が開設を希望しているものの、認可は5地区に分割して25校程度とみられている。 また、
10月30日には設置認可の審査基準が公表され法学学士過程の廃止がロースクール設置認可の要件とされた。(東亜日報07.10.31)韓国は日本の
法科大学院制度を大量増員のための法曹養成制度としては評価しながらも、その制度設計については問題があると認識しているのであろう。


933氏名黙秘:2007/11/05(月) 21:19:11 ID:???
承前 

 わが国でも早急に変更策を講じるべきである。文部科学省に法学部を廃止するだけのパワーがないとしても、この程度の
変更を行う腕力はあるはずである。それすらも出来ないならば、「制度を活かすもの、それは疑いもなく人である」と高らかに
うたい上げ、改革のエンジンを法曹増員と法科大学院に委ねた司法改革自体も危うくなる。その原因は文科省と大学に任せた
法科大学院の制度作りの失敗にある、と総括される前に早急な制度改革を図らなければならない。

(日比谷パーク法律事務所代表弁護士・大宮法科大学院大学教授 久保利英明 氏寄稿)

引用おわり


934氏名黙秘:2007/11/05(月) 22:35:01 ID:???
>>929->>933
テラサンクス!

これを見た一般人は騙されるかもな…
935氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:05:50 ID:???
そもそも、法律が出来ない弁護士なんて、全く駄目なのに。
他の分野に秀でていても、法律が出来ないなら全く駄目。
クボリとかアホかと思うよ。
936氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:24:16 ID:???
久保利が本気で「定数一律150に削減」が可能と考えているとは思えない

大宮ローでの立場もあり、また同様の主張をした宮澤への義理もあって
とりあえず言ってみた、というだけだろう
937氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:25:12 ID:???
法務博士はMBA同様の資格。取得すれば東京海上や電通法務部へ入れる。
法務博士が全員、新司受けると限らない。一流企業法務部に行くためにローに行ってる者も多い。
就職できなかった者が新司受ける。ロー卒で新司受ける奴は就職できなかった奴
修士課程は「法学」研究だから、企業の人事部は採用を考えない。
それに対し、ローは「法務」研究だから、企業も即戦力として採用する。
だから、法務部経験3年以上という中途採用基準も充たしているとみなされるため
新卒市場+中途市場での応募が可能だから、超売り手市場。博士だから、初任給が40万
三振しても法務博士という法律の世界で最強の資格があるではないか失礼な!!ひれ伏せ低脳共!!!
ベテは本当に世間が分かってないな。三振しようが、法務博士という資格があれば企業は欲しがる。
腕が悪くても医師免許があればコンタクト検査の眼科で2000万円以上の仕事にありつけるのと同じ。
旧試ベテは、資格がない以上、何年やっても無職。その点が決定的な差だから、利口な者は長期的視野に立ってローへ行く。
一時的には金が要っても、長い目で見れば得。名刺に刷ってあれば箔は付く。一級建築士以上に尊敬されそう。
ローは裁判実務以外に、企業法務に特化した教育を施している。法務博士という学位はMBA同様の価値があると大企業で認められてる。
本当はシケタイ読んで論証暗記してるだけでも、企業は実情を知らないから、企業法務の実践的訓練をしてると思い込んでる。非常にウマー。
医学部卒業すれば医師国家試験にほぼ合格できる。それと同じで、ロー卒業すれば法曹資格合格者と同等の扱いがなされる。これが社会の実情。
ローは社会的評価が圧倒的に高いから、そこらのちょっと勉強できますって奴とは違う眼差しで見られる。正にエリート
博士は博士なんだ!司法ニートと一緒にすんなよこの馬鹿チンが!!司法浪人→コンビニの残飯あさりしてる浮浪者
法務博士→偉人、地元の誇り これが現実 就職にしても 司法浪人→履歴書の空白期間を見た時点でゴミ箱行き
法務博士→引く手数多 これが現実 法務博士がエリート中のエリートという見解は日本の通説
938氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:27:45 ID:???
釣れますか?
939氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:31:09 ID:???
ローの数、入学者募集数は今後はさらに増えることはあれ
減ることは120パーセントありえないんだけどな
どのローも現時点の募集人数数確保してもギリギリでやっているんだし
増えることはあれ減ることはありえんよ 管轄も違うんだし
文科はそれでいいってことになってるんだし 
940氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:31:31 ID:???
コンタクトバイトで2000万て、おまえ医者の知り合いいないだろWWW電通の知り合いもいないだろWWW
どこの田舎高校出身ですか?妄想世界に逃げてないで勉強しよーぜ
941氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:37:41 ID:???
>>929-933
>医学部から研修まで合計8年間以上も医学ばかりを学んだ「医学でガチガチになった頭の持ち主」が、医師の大半を占めるのでは、
>何のためのメディカルスクール構想であったのかと暗たんたる気持ちにもなる。

仮に医学部改革で米国風になっても、こんな事言ったらキティ扱いされるだろう。
にも拘わらず、同じ事言って改革志向扱いされる法学って、そんなに簡単なものなのか?
942氏名黙秘:2007/11/05(月) 23:42:34 ID:???
>>941
メディカルスクール(アメリカや韓国などで行われている、学士が大学院で医師養成教育を受ける制度)
が日本で導入されたら、8年間じゃなくて、大学院医師養成課程(通常4年、生物・化学・薬学・医療系学部
出身者は3年)+修了後研修2年で6年じゃないのか?
943氏名黙秘:2007/11/06(火) 04:07:30 ID:???
ロー制度&新司を見直すならば早急にすべし。低合格率による三振者が大量に出てから改制して合格率アップをしようものなら、三振者による暴動が起こる。
944氏名黙秘:2007/11/06(火) 06:22:32 ID:???
>>941
医学部の連中の学部時代は五年の最後から六年のときにかけて勉強するだけ。
司法試験を目指す連中は、長い勉強で歪んでいくかもしれんが
医学部連中にとっては、まっとうな人間にもどるための学部時代。
945氏名黙秘:2007/11/06(火) 07:08:32 ID:???
>>943
生半可な修正ではもう手遅れだ。
既に三振者も出ているわけだし。
特例法を作って(ロー生やロー卒に配慮しつつ)廃止するか抜本的に代えるしかない。
946氏名黙秘:2007/11/06(火) 19:16:03 ID:???
日経でクボリ先生が勝手なこと言ってる。
理念どおりにならない現実が間違ってるのではなくて、
理念自体が間違ってると思うんだが。
947氏名黙秘:2007/11/06(火) 19:58:42 ID:???
>>945
>特例法を作って(ロー生やロー卒に配慮

特例法なんて必要ない
金持ちのロー進学者は自業自得で苦しめばいい
948氏名黙秘:2007/11/06(火) 21:29:24 ID:???
多様な人材か。。。受験資格を法務白紙なんていうわけのわからんもんでなく
弁理士税理士、書誌、会計士の民商合格者あたりにすればすぐ集まっただろうね。
糞ベテも方向転換しやすかっただろう。

何より、学者の嫌いな予備校さえもやっていない発想。書士の講師が基礎講座を
受け持ったことはないわけだ。カリスマ(笑)に包まれた司法試験合格者講師がデフォだった。
その結果、けいそ不選択でも刑訴法講義させられたりしてたよな
949氏名黙秘:2007/11/06(火) 21:45:15 ID:???
>>947
自分は、ロー進学者だ。
確かに、自分の判断が甘かったことは認める。
その不利益も自分で甘受しなくてはいけないと思っている。

でも、それでも、ローが当初の予想とは全く違っていることには、
戸惑いを隠せない。
950氏名黙秘:2007/11/06(火) 22:19:17 ID:???
ロースクール構想が発表された段階で無理があるのは誰の目にもあきらかだったよね。
あまりに非現実的で、実現するはずないとみんな思ってたし。
951氏名黙秘:2007/11/06(火) 22:27:12 ID:???
法科大学院の理念崩すな 公明新聞:2007年11月6日
http://www.komei.or.jp/news/2007/1106/10022.html

> 政府は2010年までに司法試験の合格者を年間3000人まで拡大することを閣議決定している。
>しかし、地方の弁護士会や、改革に反対の立場をとる法律家から、11年以降の合格者の減少を求める声が出たり、
>鳩山法相が、法曹特に弁護士人口の拡大について消極的な見解を表明したこともあって、
>改めて21世紀の法曹像について法律家の間で議論が活発になっている。
>司法制度改革を積極的に推進している公明党として、これは見過ごせない問題といえる。

> これまでの古い法曹像を前提に、従来の仕事を守ろうとする発想から法曹人口の拡大に反対を唱えることは、司法制度改革の理念に反する。
952氏名黙秘:2007/11/06(火) 22:28:36 ID:???
>>950
>誰の目にもあきらか
>みんな思ってた

そうだったのか。自分は全く疑いもしない愚か者だったよ。
今は、法曹を志したのが間違いだったと思っている。
953氏名黙秘:2007/11/06(火) 22:33:52 ID:???
私立では試験問題漏洩(ろうえい)事件を起こした慶応義塾大学だけが入った。
954氏名黙秘:2007/11/06(火) 22:40:31 ID:???
>>952
自己責任
このままロー制度と一緒に心中してくれ
955氏名黙秘:2007/11/06(火) 22:43:41 ID:???
>>952
2ちゃんの言説にも当たりが混じってるのです^^;
あきらめたらそこでおしまいだよ
956氏名黙秘:2007/11/06(火) 22:54:43 ID:???
>>952
そして、2chで
「自分はポテンシャルがある若手だ」「ヴェテは死んだほうが良い」とか書いていたのか?
957氏名黙秘:2007/11/06(火) 23:02:38 ID:???
結局、旧司のままで良かったんだね・・・(´・ω・`)
958氏名黙秘:2007/11/06(火) 23:30:26 ID:???
>>952
既修未修の学力の差が、期間の差1年で埋められるものじゃない事、が解ってただけだよ。
後はせいぜい未修者の台詞がヴェテが大学1〜2年次に言ってた事と同じ、
教授の言う事が、予備校教師のそれより遙かにエキセントリックな事ぐらいか。

こういう認識で始めた受験生は、10年経っても受からない経験則もあったけど、ロー生誰も耳貸さないんだもん
959氏名黙秘:2007/11/07(水) 00:18:25 ID:???
>>952
これからローに入ろうかどうか考える若い世代はともかく
おまえさんは、今さら引き下がれないだろ?

もう新司法試験と心中するしかないんじゃないのか。

あまり良い喩えではないが、たとえば世の中が戦争に向かっていった場合、
それに疑問や批判は持ちたいものだが、実際に自分が兵士として戦線に投入されたら
もはや戦って生き残る以外に道はない。

それと同じだ。戦って生き残れ。
960氏名黙秘:2007/11/07(水) 00:23:54 ID:???
公明党はおかしいの?

961氏名黙秘:2007/11/07(水) 02:10:35 ID:???
そう、公明党はおかしいの。
法曹増員の問題点やロー制度の実態・問題点を踏まえずに
従来の間抜けな見解を繰り返しているだけ。ダメだこりゃ。
962氏名黙秘:2007/11/07(水) 02:12:49 ID:???
そりゃ、公明党にとっては、創価大ロースクールを存続させなければならないから必死なんだよww
963氏名黙秘:2007/11/07(水) 02:46:56 ID:???
聖教新聞の他に公明新聞なんかあったのか・・・
964氏名黙秘
最初は旧帝早慶あたりの上位校だけに作ろうとしてたのが
層化のおかげでポコポコ作られたってのは本当なの?