貧困弁護士 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ミヤネヤでやってた
今月は10万だって
若手弁護士が番組に顔出してやってた
大阪のベテピザだったけど
2氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:49:17 ID:???
>>3
自演乙
3氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:54:00 ID:???
>>1
手取りか?まさか赤字転落
4氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:58:14 ID:???
これか

ミヤネ屋 読売テレビ


10月10日(水)◎最新ニュース
「弁護士界にも格差はあった」


草野さんどうしたんだ?ザワイド終わったのか?

5氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:07:04 ID:???
>>3
もし手取り10万なら弁護士会費と事務所代と…orz
今付き合っている彼女がいるんだが、仮に試験に1発で受かっても先は暗いなぁ。
自分の頑張り次第という面も当然あるだろうが弁護士の人数に案件が追いついてないからどうにもならない気も…
6氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:44:46 ID:???
動画ありますか。
7氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:45:33 ID:???
ネタだろ
8氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:56:42 ID:???
免除科目生かして会計士を目指せばいいやん
9氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:57:51 ID:???
>>1
ロー制度になってから、旧試組の信用ががた落ちだなw
10氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:59:07 ID:???
ロースクールの教育を受けた弁護士が現れる以上、
昔の試験で合格した弁護士は信用作りに大変だろうな
11氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:09:33 ID:???
ローのせいで弁護士全体の信用が低下しているのかも。
12氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:14:40 ID:???
始めて一ヶ月なんだから個人の売り上げが10万なんて、あたり前だろ。
13氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:46:31 ID:???
国選専門でももうちょっと行くだろ・・?
14氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:21:56 ID:qayU7Fqb
若手って言うても40歳くらいじゃなかった?
15氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:23:21 ID:???
>>10
アホか。信用されてないのは糞馬鹿ロー卒。
16氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:27:42 ID:???
途中から見たんだが、

どうも当該弁護士はいわゆる軒弁にもなっていないようで
所属事務所名の入ってない名刺を出してた。
で、事務所での対応が必要になったら友人知人に頼んで一時的に机を借りるんだと。

合格枠が広がったから、自分のようなものでも合格できたが
就職できないので経験を積む場所が無い、と。

で、弁護士増員のメリットと弊害を紹介。

お決まりの、都会があぶれているだけで地方には弁護士が少ない論の展開。

なんか、別に職業をもって夜に弁護士をしろとか二毛作的なこといってる
コメンテーターもいてた。

最後は、選択肢が増えて価格が安くなって一般人にとってはいいことだ的な
終わり方だった。
17氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:30:03 ID:???
ネタ。
18氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:30:52 ID:???
SPA!でも悲惨な感じのやってた

多分、弁護士で法律の知識あって金無ければ
dでもないことやらかす奴らが増えると思う
19氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:31:06 ID:???
ネタと思わなきゃやってられんわな。
20氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:31:22 ID:???
ホントにネタ。
21氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:31:33 ID:???
ごめん。
名刺は事務所名は入ってるんだけど、住所が入ってない、というシロモノだった。

ちなみに大阪の事例。

>>4
ザ・ワイドは終了。
東京以外の日テレ系列局は
大阪ローカルでやってた情報バラエティ番組「ミヤネ屋」をこの秋から放送。
22氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:33:59 ID:???
一流企業の法務部で働いた方がいいわ。
23氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:40:37 ID:???
ちなみにこの日には出演して無かったが、
「ミヤネ屋」には憲法の棟居がコメンテーターとして時々出演してる。
24氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:42:28 ID:???
憲法の先生とかdでも無い発言とか平気でしそうなイメージ
25氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:52:28 ID:???
>>22
雇ってくれるわけが・・
26氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:56:22 ID:???
ない。
27氏名黙秘:2007/10/11(木) 03:00:03 ID:???
>>25 >>26
もちろんそれを承知で書いた。
学部新卒で就職するのが一番いい。
28氏名黙秘:2007/10/11(木) 03:22:14 ID:???
>>21
そこまで言って委員会同様、また東京では放送してくれないのか…。
ネット経由で落とさなきゃならんのかねぇ。
在京マスコミがもう少しきちんと報道のあり方を考えてくれりゃあ東京でも
放送してくれるのになあ…。
29氏名黙秘:2007/10/11(木) 03:28:46 ID:???
>>28
東京に比べて大阪はテレビ局の自主規制が緩いんで
東京で放送されない限りw、かなり過激なことをみんな言ってるので
ちょっと昼から夕方にかけての関西ローカルは各局とも暴走気味w
各局とも東京に流れない限りでは、
北朝鮮ネタとか2ちゃんねらー好みの話題が毎日テンコ盛りw
宮崎さんやら勝矢さんとかもう言いたい放題。
東京ではとても放送できないよ。
30氏名黙秘:2007/10/11(木) 03:48:49 ID:???
>>28
>在京マスコミがもう少しきちんと報道のあり方を考えてくれりゃあ東京でも
>放送してくれるのになあ…。

ミヤネ屋の場合は、日テレがネット受けないのはキー局としてのプライドがあるからかも。

ただ、たかじんの委員会のように内容面が東京でのみNGなのは、
やっぱり東京のマスコミがコネ採用とかで人的にも完全に
日本の支配階級に組み込まれてるからだろうね。
大阪だってマスコミが特権的な地位にはあるだろうけど、
物理的な距離が東京とはあるから好き勝手なことができる余地が残されてるんだろう。
勝谷さんが朝日放送の「ムーブ」で延々と朝日新聞に対して罵詈雑言を吐きつづけているが、
これはさすがにテレビ朝日では許されないだろうなw
31氏名黙秘:2007/10/11(木) 03:51:55 ID:???
>>29
いや高校まで近畿にいたからその辺のことはよく知ってるんだ。
今でもそこまで言って委員会は親にビデオとって送って貰ってる。
個人的には自主規制というよりは本当に報道すべきことに「臭いものには蓋を」
的な心構えで報道しないってのがなんだかなあって。
だいたい東京でも結構みんなネットで落として見てるから今更規制かけてもry
32氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:27:46 ID:???
今週のSPA!
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇
ttp://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php

「カップラーメンのみで飢えをしのぐ新人」が東京弁護士会で問題に!
弁護士増(10年で4倍)で格差拡大、食えないから悪徳化……

晴れて難関を突破しプロの法曹の世界に入れたとしても、どこの法律事務所にも就職先を見つけられない、弁護士業界就職氷河期の時代が、今、訪れている……。

↑合格しても地獄
33氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:57:26 ID:???
>>32
カップではなく袋入りラーメンを食べた方が安上がりなのにな
34氏名黙秘:2007/10/11(木) 08:08:33 ID:???
まだ余裕があるということだろう
本当の貧乏人にとってはカップラーメンなんて高価な食べ物すぎる
35氏名黙秘:2007/10/11(木) 08:16:12 ID:???
貧窮問答弁護士の誕生か
36氏名黙秘:2007/10/11(木) 08:41:29 ID:???
おとなしく弁護士過疎地行けばいいだけじゃねえの
37氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:32:10 ID:???
立命卒の40くらいだっただろ。

若くないと、本当に就職口ないみたいだね。都会は。
38氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:41:10 ID:???
ホントかよ
俺の周りはベテ合格ばかりだけど
(俺は受験生だけど)
就職がないなんて聞かないぞ
それに年収も300万とかそんな感じじゃなかったぞ
たぶん600万とかじゃないのかな
39氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:50:14 ID:???
>>38
新旧/年齢(20代?40代?)/出身校を教えれ>600万就職のベテ
40氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:02:33 ID:???
合格するまで=カップラーメン
弁護士になっても=カップラーメン

今までどおりの生活という事だから不都合無いし慣れているだろ。
41氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:04:05 ID:???
国選とかやって被告人の親の家でまともなもの食わせてもらうからいいよ。
息子が世話になってる先生が来たら断れないだろ。
42氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:13:11 ID:???
>>41
ずうずうしい弁護士だなww
43氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:25:09 ID:???
ローで鍛えられた弁護士が出てくるのに
旧試卒の弁護士なんか雇われるわけないよなw
44氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:47:56 ID:???
>>43
うんだ、うんだ。
ポテンシャルが違うべ。
45氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:52:40 ID:???
>>43
いや、600万かどうかは知らんよ
500万かもしれないし
450万くらいかもしれん
そんな年収のこと聞きづらいだろ
ただ、ここで言われているほど 大変な苦労をしてるとは思えない

旧試組
東大法 中央法 早稲田法
全員30代
46氏名黙秘:2007/10/11(木) 13:15:41 ID:???
立命館卒の40代で弁護士になりたての人だったね
半年は給料無しも覚悟って言ってたよ。
自分の事務所があるわけでも宅弁でもなく、
知り合いの事務所を放浪する流しのような人生。
名刺に書ける住所もない、自由人。


45を見ると立命卒ゆえになのか? 
あの人ロー組だよね?
47氏名黙秘:2007/10/11(木) 13:33:21 ID:???
行政書士ですら事務所がないと登録できないのに
弁護士は事務所いらんのか?
48氏名黙秘:2007/10/11(木) 14:16:54 ID:???
>>47
数ヶ月毎にスペースを貸してくれる事務所を転々としているんだと思う
しょっちゅう住所変更するから名刺にアドレスを載せることもできない
ちらっと名刺移してたけど、電話番号は携帯のみだったような・・・
そりゃないか
49氏名黙秘:2007/10/11(木) 14:58:16 ID:???
ロー云々は関係なく、合格者を増やせば相対的に能力が劣る人間があぶれるのは当然のこと。

>>41
国選で被告人の家族から物もらったりしたら弁護士倫理違反。
50氏名黙秘:2007/10/11(木) 15:07:41 ID:???
弁護士って、色々と縛りがあるよね。
聖人君子みたいなイメージなんだろうか。
競争激化するのに、聖人君子であり続けろってのも酷な話だよな。
51氏名黙秘:2007/10/11(木) 15:24:03 ID:???
>>43 >>44
頭の中がお花畑だなww
52氏名黙秘:2007/10/11(木) 15:27:36 ID:???
>>48
なるほど。
そりゃ益々客は来ないだろうな。
53氏名黙秘:2007/10/11(木) 15:38:10 ID:???
やっぱり学部新卒で一流企業行くのがベストだ。
法律の仕事に携わりたいのなら、行った先の一流企業で
何とか法務に配属されるチャンスを掴むのがいい。
法曹資格がどうしても欲しいなら(資格自体は企業はさして評価しないし
給与に反映されるわけでもないが)、働きながら予備試験か、行ける人は
夜間ローが無難。
54氏名黙秘:2007/10/11(木) 16:38:19 ID:v5PqBfVO
age
55氏名黙秘:2007/10/11(木) 17:13:05 ID:???
>>45
うまくすべりこめた旧試組はそんなもんだろ
貧困問題はこれからの新試組が背負っていくんだぞ
56氏名黙秘:2007/10/11(木) 18:13:36 ID:???
>>53
俺もう遅いorz
57氏名黙秘:2007/10/11(木) 18:22:09 ID:???
>>56
合掌。
58氏名黙秘:2007/10/11(木) 18:25:39 ID:???
自治体に法務部ってあるのか?
そのレベルなら、もぐりこめそう。
情報公開とか条例審査とかの仕事は誰がやってんだろ?
59氏名黙秘:2007/10/11(木) 19:04:26 ID:???
>>46 いや、現行組だよ。紳士組はまだ弁護士になってないから。
60氏名黙秘:2007/10/11(木) 19:10:45 ID:???
番組内で小沢僚子(多数の弁護士知人有り)が言っていたけど
「ヤメ検」って弁護士になると沢山の仕事に恵まれるそうな。
特捜上がりじゃなくてもそうなの?
61氏名黙秘:2007/10/11(木) 21:55:42 ID:???
ニュース記事自体は古くて削除されているので引用のブログだが

【日弁連調査 9割超の企業「弁護士採用しない」】
                  (2月22日 日本経済新聞より)

http://tateoblog.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_1053.html
62氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:05:20 ID:???
>>41
国選になるような事件では被疑者の家庭も
それなりに貧乏&DQN推定が働くと思うが。

>>60
少し前まではそうだったかもしれないけど、
弁護士も所詮商売だから、「武士の商法」でやっていけなくなる人も多いと聞いたが。
そもそも、弁護士は民事の方が多いのに検察の経験がどれだけ役に立つのよ。
検察幹部クラスであれば、看板として顧問契約も取れるけども。
63氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:15:36 ID:plBMBEuj
>60
考えが甘いね。
刑事事件はヤーサンに関係ある事件でないと儲からないのです。
ざんね〜ん。

金持ちになれると勘違いしてる奥さん、もっとざんね〜ん。
64氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:36:46 ID:???
>>30
コネ採用とかいうなよ。そんなの慶漏だけだからw
65氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:38:27 ID:???
>>58
その手の部署はこれからローに食われる
66氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:59:52 ID:???
>>64
東京キー局ってコネばっかりだぞ。
政治家や大企業役員、プロスポーツ選手の子供たちで一杯ですが、何か?
67氏名黙秘:2007/10/11(木) 23:01:55 ID:???
>>66
慶應がここ十年くらいで急激に増えたのはコネ。
つまり他の大学枠はは大してコネ採用してないってこと。
68氏名黙秘:2007/10/11(木) 23:19:53 ID:???
どこまでもいかがわしい大学だな。気持ち悪い。
69氏名黙秘:2007/10/16(火) 09:47:26 ID:???
カップめん弁護士
70氏名黙秘:2007/10/18(木) 04:05:22 ID:???
京都でも即独が二人いるらしいが、1月にはまた何人か誕生するんだろうな。
71氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:40:12 ID:FxVffqtF
ワープア弁護士
72氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:23:47 ID:???
即尺は気色ええけど、即独は気色悪い。
73氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:16:08 ID:???
食えない底辺弁護士は廃業すればいいだけ。
74氏名黙秘:2007/10/29(月) 16:00:27 ID:???
>>70
どうやって仕事を覚えるんだろう・・・
75氏名黙秘:2007/10/29(月) 20:01:36 ID:???
>>60
>「ヤメ検」って弁護士になると沢山の仕事に恵まれる

最近話題の『反転 〜闇社会の守護神と呼ばれて〜』って本の著者の田中っていう
元東京地検特捜部の検事だった弁護士は、検事時代の人脈で山口組とか
裏社会の要人とコネができて、凄い儲けていたらしいね
特にバブル時代なんて凄かったみたい
今月号の『文芸春秋』に立花隆との対談が載っているから読んでみるといい
76氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:19:24 ID:???
元西村のヤメ検はタイホされたがな
77氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:00:06 ID:???
企業内弁護士って普通になれないもんなの?
わざわざ事務所に就職するより優遇される気がするんだが
78氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:51:49 ID:???
一般従業員と給料変わらん。
79氏名黙秘:2007/11/26(月) 16:02:41 ID:???
0
80氏名黙秘:2007/11/29(木) 06:54:33 ID:fQQFRzqc
 
81氏名黙秘:2007/12/20(木) 16:13:03 ID:???
1500
82氏名黙秘:2007/12/21(金) 11:11:03 ID:???
1500
83氏名黙秘:2007/12/21(金) 13:41:02 ID:???
1500
84氏名黙秘:2008/01/02(水) 23:43:44 ID:???
困ったもんだ
85氏名黙秘:2008/01/02(水) 23:45:53 ID:???
ヴェテは潜在能力ないからな〜
人付き合いっていうかそれ以前に変人多すぎ。
まともに社会人としてやっていけない。
そういう人は独立できないよ。
86氏名黙秘:2008/01/03(木) 06:33:58 ID:???
田中森一はコネ以前に能力が凄かったのがある
500人時代に一日十四時間勉強一年半で一発合格だぞ
87氏名黙秘:2008/01/15(火) 08:47:59 ID:???
副業弁護士というスタイルのススメ
88氏名黙秘:2008/01/21(月) 07:43:58 ID:???
p
89氏名黙秘:2008/01/21(月) 08:29:58 ID:JYLmsVNL
世の中のいろいろな仕事が栄えて、弁護士の仕事もある。自分だけがいい思いはない。
90氏名黙秘:2008/01/21(月) 08:36:30 ID:???
弁護過疎地域でイソ弁を2,3年やって、都会の事務所へ転職して
そこでさらに経験を積んでから独立。

このパターンで大丈夫らしいよ。弁護士やってる兄貴が言ってた。
91氏名黙秘:2008/01/21(月) 09:26:20 ID:???
>>89
新たな需要が生まれる余地はある?
92氏名黙秘:2008/01/21(月) 14:40:47 ID:???
>>86
俺も上位500だよ
93氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:11:20 ID:???
イソ弁300万
94氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:32:13 ID:???
ノキ弁100万
95氏名黙秘:2008/01/31(木) 20:51:28 ID:???
>>92
新の?
96氏名黙秘:2008/02/10(日) 06:45:50 ID:???
宅弁プライスレス
97氏名黙秘:2008/03/02(日) 23:32:45 ID:???
給料どころか赤字ですが何か?
98氏名黙秘:2008/04/06(日) 13:00:20 ID:???
もはや何の魅力も無い職業になったな
99氏名黙秘:2008/04/06(日) 17:20:56 ID:???
現時点ではまだステイタスのようなものはあるよ
数年後には歯医者さんレベルになると思うけど
100氏名黙秘:2008/04/08(火) 11:39:09 ID:???
そんなことあらへんやろ〜
101氏名黙秘:2008/04/08(火) 16:26:50 ID:???
>>99
5年後にはなってるな
102氏名黙秘:2008/04/09(水) 09:48:19 ID:???
それはない
103氏名黙秘:2008/04/09(水) 16:24:23 ID:???
歯医者もステイタス落ちてきてるから
五年後には
医者>>>弁護士・司法書士・税理士>>>歯科医師
くらいだとおもう
104氏名黙秘:2008/05/02(金) 10:19:03 ID:???
ニートよりまし
105氏名黙秘:2008/05/03(土) 19:59:29 ID:???
そりゃそうだ
106氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:55:12 ID:???
弁護士の派遣を認めろ
107氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:00:57 ID:???
WWWWW WWWWWW O O )OO( X
108氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:03:08 ID:???
>>1
スレタイに1つける馬鹿初めて見た
109氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:24:22 ID:???
100スレまでいかせたいという意欲の表れだよ。
青雲の志という奴だ。
法曹にふさわしい人材と言えよう。
110氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:27:59 ID:???
青雲
それは
触れ合いの心
幸せの青い雲
111氏名黙秘:2008/06/05(木) 13:06:33 ID:???
盛運
それは
触れ合いの心
幸せのあほいくそ
112氏名黙秘:2008/06/19(木) 20:47:36 ID:???
貧困っすね
113氏名黙秘:2008/06/22(日) 20:08:40 ID:???
それが生きるさだめ
これは仕方ない
114氏名黙秘:2008/07/05(土) 13:36:55 ID:???
年収300万でもパラサイトなら無問題
115氏名黙秘:2008/07/13(日) 21:52:56 ID:???
うん
116氏名黙秘:2008/07/13(日) 22:04:27 ID:llQYvc+f
貧困でも言いだろ。。。
就職難で司法試験意味ないといいきかせて不合格はきつい。。。
117氏名黙秘:2008/07/27(日) 14:26:45 ID:???
マジデデジマ?
118氏名黙秘:2008/08/01(金) 19:45:07 ID:???
300も貰えるうちに合格しろよ
119氏名黙秘:2008/08/01(金) 19:55:25 ID:J6KctJH7
どうせ、合格しても基本書オタク路線で行く予定だから
仕事は短時間しかやるつもり無いし。夕方だけとか。
120氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:33:04 ID:???
反貧困ネットワーク:弁護士や司法書士ら発足 格差社会是正を /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080804ddlk21040028000c.html

こんなことやってる暇あるなら次世代の業界を担う若者に先ず手を差し伸べろよw
121氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:47:09 ID:dk4q3QzK
武士は食わねど高楊枝。

誇りがあれば、メシはいらない。
122氏名黙秘:2008/08/06(水) 00:06:41 ID:???
もう何に誇りを持てばいいのか分かりません
123氏名黙秘:2008/08/06(水) 00:53:58 ID:???
日刊ゲンダイ「急増するビンボー弁護士の悲惨」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217245375/


連載どうなったの?
124氏名黙秘:2008/08/06(水) 01:01:45 ID:???
ローに逝けるくらいお金があるんだから、貧困なわけないじゃない。

ローは貧困者を排除し、それにより貧困弁護士を生み出さないための仕組みなんだな。
まったくよく考えられている。制度設計者の叡智には頭が下がるよ。
125氏名黙秘:2008/08/06(水) 01:02:42 ID:???
全部借金ですが何か?
126氏名黙秘:2008/08/06(水) 01:10:27 ID:???
>>125
本当に貧乏なら借金もできない
貸手があるということは、返済能力があると見込まれたから
どこからも借りられないから闇金に手を出す層が出てくる

127氏名黙秘:2008/08/06(水) 01:13:06 ID:???
>>126
奨学金だよ。
親戚に保証人頼んだから
生命保険に入れられた
128氏名黙秘:2008/08/06(水) 01:50:02 ID:???
就職難が本格化すると、借金をしてまでローに行く人はいなくなるだろうね。
ローの本当の狙いが大学の生き残り、法曹の世襲化(いずれも優良顧客の囲い込み)に
あることからすれば予定通りというところか。

貧乏人は夢を見るなということなんだよ。
129氏名黙秘:2008/08/06(水) 02:01:03 ID:laPwoLiQ
君たち、そんなに落胆しなくても大丈夫だよ。
島根鳥取に行って借金して即事務所開業すれば
どんなに営業能力なくても年収360万は稼げるからw
暇な時は釣りでもしてさw
だいたい試験受かっても営業能力ない人間は何の仕事しても駄目だからさ。
でもこういう弁護士が少ないとこいって即事務所開いてやってれば
そのうち失敗の連続の上で実務は身につくからw
多重債務者はどこに言っても腐るほどいるわけで。飯の喰いっぱくれはそうそうない。
都会みたくパイの取り合いなんて皆無。
ただし事務員は若いギャルなんて採用しないことw
経験者でやり手を雇った上で田舎で開業すること。間違っても弁護士が少ない地域で
採用しないこと。
やり手の事務員がいるだけで助かるぞw
130氏名黙秘:2008/08/06(水) 02:20:32 ID:???
年収360ってw
ストレートで弁護士になって26歳。
普通の上場企業で働いてればもっと稼げてるだろ・・・
131氏名黙秘:2008/08/06(水) 02:28:55 ID:???
今は、そういう人気の上場企業に行けない落ちこぼれ法学部生の救済資格ですから・・
132氏名黙秘:2008/08/23(土) 07:41:23 ID:???
年収360って自由に使える金のことだよね?
それだったらその程度でも満足ですよ
133氏名黙秘:2008/08/23(土) 08:20:12 ID:???
鳥取で自由業で360万なら明らかな勝ち組まわけだが
134氏名黙秘:2008/08/23(土) 08:36:47 ID:???
>>132
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   アフォ発見したお!!
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |          |
135氏名黙秘:2008/08/23(土) 09:49:08 ID:???
これからの地方開業弁護士は300万あれば十分だろ
136氏名黙秘:2008/08/27(水) 00:04:33 ID:???
新卒でローに入れる段階で強者というのは残念ながら同意せざるを得ない。
あの適性試験の問題、中学入試の経験者なら余裕で9割取れてしまう。
この段階で公立中・公立高校出身者には無意味な不利。

既習なら法律の勉強で行けるが、巨大ローでもなければ奨学金の枠は厳しい。
早稲田なんか育英会二種は希望すれば誰でももらえる。国立だとこうは行かない。

基本的に現在のロー制度はまだ糞。
改めるところを改めないと、ボンボンのモラトリアムになってしまう。
モラトリアムボンボンが仕切る法廷なんて恐ろしいわ。
137氏名黙秘:2008/08/27(水) 00:05:38 ID:???
勘違いするなよ。俺は新の修習生だからな。俺から見ても糞なんだ。
138氏名黙秘:2008/08/27(水) 12:47:52 ID:???
検事も判事も常識なしの狂人と金持ちになって困るのは、
業界ではなく、市民であります
139氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:28:46 ID:???
これは怖いな…
140氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:39:16 ID:???
>>136
俺、中学入試経験者だけど9割も取れないよ

時間足りないし・・
141氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:15:43 ID:???
今後、弁護士が食えなくなるようになったら ニヤニヤしちゃうなw
142氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:08:14 ID:???
食えなくなるのは、ほぼ確定だから。
143氏名黙秘:2008/10/05(日) 06:38:40 ID:???
>>140
普通にやってりゃ9割超えるぜぇ
144氏名黙秘
借金最高!