30歳以上職歴無しの就職活動 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
838氏名黙秘
30歳過ぎてからも取れて、需要があり仕事に困らない職業。。

看護師

3年間、学校に通わねばならんが、
真摯レベルの勉強は無い。
839氏名黙秘:2007/10/16(火) 10:37:07 ID:???
あぁ・・・看護師ね・・・

そういえばかつてこのスレにも看護師になった人いたな。
給料安くてキツイけど、やりがいがあるとか言ってたっけ。
840氏名黙秘:2007/10/16(火) 10:51:41 ID:???
>>838

もう勉強はいいよ。。。
841838:2007/10/16(火) 11:05:21 ID:rromSUJ9
最近の地方の市民病院は未経験者でも40歳くらいまで
採用してるぞ。おまいら安定した公務員もいいだろう。

辞めても他の病院にすぐ勤められるし。

これから介護施設での仕事も需要増えるし、
介護士より給料は良い。
842氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:06:45 ID:???
じゃあまずはお前がなって仕事内容について詳しく報告してくれよ
843氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:09:28 ID:???
いくら未経験可でも、興味も無いしやりたくもない仕事に仮に就いたところで、
仕事自体が長続きしないだろっての。
それぐらい容易に想像できないのか?
844氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:10:15 ID:???
株の専業しかないだろ。
845氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:41:18 ID:rromSUJ9
>>843
30過ぎてからやりたい仕事を選ぶのか?
世間知らずめ
846氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:49:44 ID:???
ここも含めて、最近どの板にもキチガイが張り付くスレが多いよね。
困ったもんだ。
847氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:28:38 ID:???
妥協はなるべくするな。
プライド持て、お前らの学歴を評価してくれるとこは必ずある。
848氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:10:15 ID:???
849氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:16:36 ID:???
>>848
自虐的だなw
850氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:16:38 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:18:27 ID:???
でもさぁ

サラリーマン苦手だから
弁護士めざしたっていう人も
結構多いんじゃないかな?


そういう人には
看護師とか、理学療法士とかの
専門職は魅力あると思うんだよね。

確かに
給料安いし、労働条件きついけど。
852氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:19:56 ID:???
この前面接あった営業のところから
お祈りきました・・・

結構面接じゃ
いい雰囲気だったんだけどね・・・
853氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:22:03 ID:???
サラリーマン苦手だと、その二つの職業がいいっていう発想がまずわからないよ。
854氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:23:39 ID:???
>>851-852
無理して盛り上げようとしてくれなくていいから。
ずっとだめぽスレに篭ってなよ。
855氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:24:02 ID:???
>>853
別にその2つがいいとは言ってないでしょw
本当に極論にもっていくよねぇ・・・
856852:2007/10/16(火) 13:30:11 ID:???
>>854
何そのスレ?
てか、俺はもう司法撤退したから
あんたみたいに他のスレ色々見ている暇ないんだよね。

就活してない奴の煽りとかいらないから、
マジに就活している人のマジレス欲しい。
857氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:32:28 ID:???
お祈りは最初はショックだった
なんか人格否定された感じで
あと圧迫面接もね

でも、段々慣れてきてしまう

みんな新卒時はこれぐらい当然だったのかと思うと・・・
858氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:40:32 ID:???
看護士か。まあ司法試験で勉強力だけは鍛えられたし
ある意味食いっぱぐれのない職業なのかな。
だが今から学校に通うのは負担が大きいが。
859氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:41:48 ID:???
社員20人以下の会社とか、怖いよね
人間関係が超濃密そうで、休みの日もキャンプとかバーベQとか
強制参加させられそうw
860氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:47:40 ID:???
>>859
そういう職場を嫌がる人は多いみたいだけど
友人のいない自分のような人間には良さそうだ
もちろん人間関係が良いことが前提だけど
この年齢になると新しく友人関係を作るのは難しいからね
861氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:51:38 ID:???
>>858
看護士は男性だと精神科で需要があるそうだ
夜勤もできれば普通のサラリーマンをやるより稼げるだろうね
一方、理学療法士は供給過多になってきて就職も難しくなってきているらしい
862氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:56:07 ID:???
>>860
「いい人が殆ど」なんていう職場は、まず無いんじゃないかな。
863氏名黙秘:2007/10/16(火) 14:23:16 ID:???
太田プロが年齢経験不問で事務員募集してるよ♪
864氏名黙秘:2007/10/16(火) 14:29:36 ID:???
大手は別なんだろうけど芸能事務所は条件が厳しいからな
ハロワでみた複数の芸能事務所は薄給の上に各種保険一切なしだった
865氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:05:31 ID:???
看護士は文系頭だとつらくないんですか?
理系科目は必要ない?
私おもいっきり文系で、
数学理科全くできないんですが…
866氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:27:31 ID:???
殆ど暗記で対応できるから、そういう心配は要らないよ。
867氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:38:54 ID:???
理科といっても生物の人体くらいでしょ
868氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:13:45 ID:???
>>838
男なら看護師よりIT
LAMPかJavaが出来れば、偽装派遣会社に1年いるだけで中堅クラス。
869氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:20:59 ID:???
30過ぎた未経験がITなんてできるわけねえだろ。w
870氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:07:22 ID:???
AccessVBAなら自信があるんだがどっか使ってくれないかな?
871氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:10:24 ID:???
秋採用というのもそろそろ終わりなのかねえ…。今日はハロワの収穫なかったよ。
872氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:41:22 ID:???
>>865
京大の看護学部の偏差値は55。
大学ではなく専門学校の入試は無いに等しい。
ちなみに俺が入院してた時5万円の5%引きを計算できなかった看護師がいた。
聞いたら中学校の数学は40点くらいだったらしい。
そんな中ほとんど留年のない看護学校(辞めていく人は多いらしいが)で卒業者の国試合格率は90%以上。
医療業界やばいよ。
873氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:54:54 ID:???
>>870
駄目元でIT企業へ応募してみたら?
874氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:57:39 ID:???
ついでだから看護師の大変なところも書いておこう。
とにかく下の世話が大変だ。
寝たきりの老人なんかは自分の力で大便を排泄できない人もいる。
その場合摘便と言う指で便を掻き出す作業が要る。
オムツの交換や簡易トイレの扱い等も大変だ。
患部の毛を剃ったりもする。
その他老人に病気の説明したり薬の説明をしたりすることは辛い。
また夜勤は若いうちはいいが歳を取るとかなりきつくなる。
精神的におかしくなる人もいて不倫、浮気が多いのも聞いたことがある人は多いだろう。
最近はHIV感染者で看護師は多いそうだ。
ただ、老人の少ない病棟の看護師はそこそこ楽だと思う。
入院施設の無い個人病院なんかも楽だがかなりの薄給になる。
875氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:19:52 ID:???
まぁ、大変なところもたくさんあるが、
いまのまま40歳になったときのことを
考えてみろよ。もっと酷いことになるぞ。

いちどレールから外れた人間は正社員でやっていくのは
難しいように思うよ。せっかくどこかに就職できても、
倒産したりクビにされてから40歳、50歳での就職活動は
本当に底辺の仕事しかなくなる。

ワープアになるかどうか紙一重だ。

看護師は確実に仕事があるし、仕事内容が大変でも給料が安くても
憲法で保障された人間並みの幸せは追求できる。

現実はこんな感じじゃないか?

20代 好きな仕事を探せる
30代 やれる仕事を探す
40代 まだ求人はあるという程度
50代 募集してても形だけが多い、とりあえず求人全部をあたる
60代 警備員、掃除夫、運がよければ工場のライン
876氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:32:10 ID:???
改正雇用対策法の年齢制限禁止はありがたいんだが、
履歴書の年齢記入欄も禁止にしないと意味なくねーか?
内定後の福利厚生手続の時に年齢報告させるべきだろ。
全くこんな意味無しお君法律しか作れんのか、アホどもは。
877氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:39:51 ID:???
精神年齢ハタチとか書いとけよ
878氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:49:39 ID:???
三十以上でまともな就職した人っているの?
879氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:50:42 ID:???
IT土方なんて若い奴らばっかだから30で業界入っても浮くだけだよ。
880氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:50:46 ID:???
でも看護士だったら、弁護士より
「人の役に立ってる感」ありそう。
しかも周り女だらけだし。
中には可愛いこもいるだろう。
看護士いいかも
881氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:53:31 ID:???
周り可愛くてもお前キモいから意味ない
882氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:05:54 ID:???
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|      
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  .|
ヽ、__ノ          ノ.  ノ
  |.      x    9  /
   |    ヽ、_  _,ノ 彡 イ シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャ
   |     (U)    | 
883氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:10:28 ID:???
だからキモいよ
884氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:37:44 ID:???
IT業界には年齢いってても通用する分野はある。
ITプラスアルファな知識経験が大事。
885元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/10/16(火) 21:44:25 ID:???
>>884
> プラスアルファな知識経験

その知識経験が、職歴の無い香具師にあるのか?
素朴な疑問なんだがな。

あの、コミュニケーション能力が異常に低い集団がたむろしてる業界へ
職歴無しが特攻して、幸せになれるんかいな。伝言ゲームは朝飯前だぞ。
886氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:45:04 ID:???
>>875
でも看護士も必ずしも安泰とは言えないからなあ。
外国人を入れるなんて話もあるし。
資格さえあれば安泰とはいえない時代になっちまってるから・・・
887氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:56:18 ID:???
まあ880がキモいかどうかはともかく、
看護士マジでいいかもなぁ。
888氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:21:28 ID:???
>>887
あんまりバカをいじらない方がいいよ。
キモいとかスレ違いなこと書き込んではニヤついてるような
頭のおかしい奴はすぐ調子に乗るから。
889氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:35:33 ID:???
コミュニケーション能力のあるやつはIT業界では稀少価値があるってことだな
890氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:42:40 ID:???
>>889
少なけりゃ価値があるって問題じゃない。
891氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:44:15 ID:???
コミュニケーション能力ってどういうもの?
単に、業務に必要な会話をして意思疎通ができるということじゃないよね。
892元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/10/16(火) 22:48:09 ID:???
>>891
> 業務に必要な会話をして意思疎通ができる

それすら怪しい香具師が大勢いるんだよ。
文章書かせると酷い。メールも酷い。

ついでに言うと、論理性が無くても気付かなかったり
論理矛盾に気付かなかったり、挙句パワハラまがいの発言をしたり。

2ヵ年計画で書士にでも転向しよっかなー
金ないから来年ローってのは現実味が薄いし、何か怪しい計画が持ち上がったようだし。
893氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:49:10 ID:???
空気を読む力のことだろ。
894氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:54:28 ID:???
明るい材料が何も無いというのが致命傷だよな。
895氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:57:20 ID:???
大学受験や資格試験でもコミュニケーション能力は必要だろう。
出題者の意図を正しく読み取る力がないと、的のずれた解答になる。
896氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:59:06 ID:???
それはコミュ能力じゃなくて読解力というものじゃない?
897氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:02:16 ID:???
>>896
正解。
898氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:08:21 ID:???
出題者と回答者の間にもコミュニケーションはある。
自分の意図を見事に見抜いた答案は出題者と回答者の高度な会話のようなものだ。
899氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:15:23 ID:???
>>898
ドラゴン桜の受け売り乙
900氏名黙秘:2007/10/17(水) 00:07:43 ID:???
コミュニケーション力の議論はやめておけw
その意味をここで聞いてる時点で終わってるからw

結局、きちんとキャッチボールできるやつと、
そうでないやつがいるだけ。

ちなみに、しゃべる能力より、聞いて相手のいいたいことを
理解する能力のほうが大事だね。
901氏名黙秘:2007/10/17(水) 00:52:56 ID:TUswoguA
今日なんか三つお祈りメールがきていたよ・・・

だんだん笑えなくなってきた・・・

もともと笑ってないけど。
902氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:23:34 ID:???
看護師の給料は低くない。
従姉妹が看護師してるけど、29歳で650万円以上もらってる。
3だけどBMW乗ってるし。
903氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:26:37 ID:???
つうかどこら辺に応募してるわけ?
同じようなスペックだと思うけど
お祈りされまくりってことはないんだが。
904氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:35:44 ID:???
>>903
今日のお祈り三つは、全てマイナビで応募したところだね。
まあ、実務経験を要するとされているところに強引に応募したのだから、当然の結果なんだけど。
三社のうち一社が一部上場、残り二つは非上場だったはず。
905氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:44:51 ID:???
>>904
もしかして法務とかに絞ってる?
906氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:48:52 ID:???
>>905
いや、簿記2級を持っているので今は経理中心だね。
法務ではほとんど出していない。
907氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:54:03 ID:???
法務でもちらほら書類通過はするけどね。
ただ、一次面接は通過しないな。
908氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:07:22 ID:???
>>906
俺も簿記2は持ってるけど、ついに経理通らなかったな。
経理は実務経験重視だね。
経営企画とか、アセマネとかにも手を広げてみたら?
909氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:11:44 ID:???
経理は1級持ちが普通に余ってるから。
2級じゃ無理だろ、よほど競争相手に恵まれないと。
910氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:19:19 ID:???
>>908
経理に限らず、全ての職種で実務経験重視。
基本的に実務経験がないと採用は難しいわけだから、職歴なしで
応募している時点で非常に大きなハンディを負っている。
めげずに何百社か応募すれば、1社くらいは拾ってくれる。
911氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:19:49 ID:???
1級ってそんなにあまってるのか?
912氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:21:34 ID:???
就活しながら司法以外の資格の勉強してる人が多いのかな?
何の勉強をしてるのだろう?
それとも就活一本に絞っている人が大半かなあ。
913氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:24:53 ID:???
簿記1級は派遣社員でも持ってる人が多い。
今は、新卒だと3流私立大学でも5社とか内定もらえるけど、
既卒だと正社員での採用は難しい。
経理だと会計士とか税理士資格を持ってる者を社員として
募集するのがデフォルトというのが中途採用の難しさを示す。
914氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:27:23 ID:???
>>911
余ってるよ。
仮に1級合格者の半分ぐらいが経理関係の職に就くことを希望したとして、
年間日商1級合格者数÷2 >>>> 経理の求人数(まともな給料を払ってくれるところに限る)
は、普通に理解できるだろ?
この仮定には疑問の余地大有りだけど、1級が余ってるのは間違いないよw
915氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:31:52 ID:???
>>914
このスレにも簿記1取って現状打破しようとしている人がいるけど、そんな厳しい現実なのか〜
916氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:35:51 ID:???
営業でいいから3年社会人経験を積んだ方がいい
下手にネットを使うとブラックが多かったりするから(リクナビとか)ハロワ併用でな。

転職板か何処かに、「この求人情報ってどう?」みたいなスレがあったような気がする。
917氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:39:55 ID:???
【嘘】 求人広告を和訳するスレ 【紛らわしい】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179491118/

あったお
918氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:50:38 ID:???
>>914
余ってるっていう情報元はどこですか?
919氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:52:57 ID:???
セクキャバのバイトの子も既に大手保険会社から内定もらってるって言ってた。
やはり新卒って超売り手市場だな。
920氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:53:34 ID:???
>>918
知人がTACで講師をしてる関係で耳にした。
921氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:54:46 ID:???
ぐだぐだ言ってないで、さっさとこのスレを卒業することだな
922氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:58:31 ID:???
>>921
その言葉はそのままお前に(ry
923921:2007/10/17(水) 03:03:10 ID:???
このスレに書き込んでいるからといって、漏れが無職とは限らん罠
こんな簡単な餌に釣られてどうする
924氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:04:13 ID:???
経理以外、たとえば会計事務所に勤めたりするケースもあるんじゃね?
925氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:06:53 ID:???
職歴付けるためだったら、会計事務所は無資格でも受け入れてくれるよ。
資格があっても給料変わらなかったりするけどな。
ハロワで探してみるといい。
926氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:19:29 ID:???
ただし、会計事務所は短期職歴になりやすいのも特徴。
927氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:21:26 ID:???
零細が多いからね。仕方ない。
職歴を付けるための我慢期間、研修料どころか給料をくれる分、ありがたいと思う位がちょうどいい。
てか、そうでも思ってないとやってらんねぇと思うこともままあるんでないのかな。

職歴付けて、中堅企業の財務とかへステップアップすればいいんでねーの?
928氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:26:13 ID:???
会計事務所から一般企業への転職は難しいと読んだことがある
929氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:28:18 ID:???
難しいかもしれないが不可能ではないし、漏れは実例を複数聞いてるし、
ここでうだうだ愚痴を吐くよりは現実的
930氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:29:55 ID:???
俺は会計事務所で短期職歴にならない自信がないから受けてないよ。
知り合い5人全員1年未満で辞めてるし。
931氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:32:54 ID:???
会計事務所は税理士の見習いだから、割り切って数年のうちに税理士になれれば御の字。
なれなかった場合は下働きの低賃金。
932氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:34:53 ID:???
税理士って資格を取得しても大変らしいね
コスパが良くないのだそう
933氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:39:22 ID:???
ううむ…やはりこのスレは、アレですなぁ
934氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:39:40 ID:???
らしいけど税理士なら働きながら取れるし、
ここで出てる他の資格よりは現実的かもな
935氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:41:19 ID:???
院免ってまだ制度として残ってたっけ>税理士
936氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:47:29 ID:???
>>932
妬みは見苦しい。
1月〜3月は大変だけど、それ以外は経営コンサルと称して
ゆる〜い日常。
夕方5時には飲みに行ける。
会計士よりも収入は遥かに上。
937氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:49:10 ID:???
>>933
デジドカ氏、アレって?
938元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/10/17(水) 03:52:16 ID:???
>>937
ん?
呼んだ?
939氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:52:24 ID:???
>>936
いや妬みじゃなく聞いた話を書いただけ
試験は大変なのに、事務所勤めだと安賃金で使われ
独立しても税務OBが幅を利かせて新規顧客獲得は難しいと聞いたから
会計士よりも収入が遥かに上とは初めて聞いた
940937:2007/10/17(水) 04:00:54 ID:???
>>938
933はデジドカ氏だと思った。勘違いか。
それよりデジドカ氏、小説書いてみないか?
司法浪人の就活をテーマに社会を風刺しつつ面白おかしく書けば、結構な作品出来るんじゃないか。
デジドカ氏の文章力ならいけそうだ。
941元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/10/17(水) 04:08:51 ID:???
>>940
ついでに司法制度改革の迷走ぶりも皮肉って書くってかい?
んー。どうだろうね。コメディに仕上がるかどうかが大問題だなァ
このままじゃ漏れの人生自体がネタになりかねん。。。あんま余裕ないからなぁ。はは…
942氏名黙秘:2007/10/17(水) 04:13:02 ID:???
>>941
司法浪人を主人公にした小説は今まで無かったろう。
暇な時に執筆してみれば。
笑えるタッチで。
943元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/10/17(水) 04:16:43 ID:???
正直に言って、漏れの受験生活は不真面目だったと思うからなぁ。
平成8年に初めて択一を受けて、落ちて、短答演習講座を受けたら過去問ママな出題があって腹を立てた位かなぁ。
共感も得がたいだろうし、一般の人からすれば意味不明だろうしなぁ

東大法学部卒の転落人生ってことでコメディ化する余地はあるか。。。
944氏名黙秘:2007/10/17(水) 04:25:47 ID:???
あ、9年だった。
まちがえた。

まぁたいした差じゃない。。。
今解くと異様に簡単なんだよな>8年の択一
945氏名黙秘:2007/10/17(水) 04:30:38 ID:???
>>944
ドラマ化を見据えて可愛い女との恋愛も絡めてね。
946氏名黙秘:2007/10/17(水) 07:49:41 ID:???
>>860 遅レスだが従業員数20人以下はなるべくやめとけ。

中学の頃のグループと同じだぞ。それに運動部系の上下関係が足し併された感じだね。
感受性やノリが全て合わないとキツいよ。

昼メシを一緒に食うのも業務の一つだったりする。もちろん強制。
行かないと行かない奴の悪口。新人の悪口は当然。これがレクリエーションなんだな。
他にもいろんな??があったが自分たちがもっとも常識があると信じている(信仰レベル)。
947氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:55:13 ID:???
>>946
俺最近は有限会社でも探してるよ。
948氏名黙秘:2007/10/17(水) 10:21:56 ID:???
>>946
実際に就職経験あり?
949氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:51:37 ID:???
誰か次のスレたて頼む。
950氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:10:43 ID:???
有限会社の正社員て次で評価されるの?
951氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:27:28 ID:???
無理。
鼻で嗤われて書類で落とされて終わり。
952氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:27:33 ID:???
「高卒以上」という求人はブラック?
953氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:28:05 ID:???
田舎だと都会とは比べ物にならないほど
就職状況悪いみたいだからなぁ。
転職前提とかじゃないと思う。
954氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:32:21 ID:???
>>953
田舎は仕事を選べる状況じゃないからね。
ハイスペックを要求する優良条件の求人か、誰でもできる低賃金の求人かの
どっちかしか無いし。
955氏名黙秘:2007/10/17(水) 13:45:59 ID:???
田舎は

医者>>>公務員>信用金庫>JA

ってかんじ?
956氏名黙秘:2007/10/17(水) 18:12:04 ID:???
みんなどれくらいの規模の会社に応募してダメだって言ってるんだ?

>>902
すげーな。
でももう金ないから専門学校なんて行けない。
957氏名黙秘:2007/10/17(水) 19:24:48 ID:???
中小だろ。
中小は人手不足気味だが、人を育てる余裕も無いという
ジレンマを抱えてるからな。
958氏名黙秘:2007/10/17(水) 21:51:54 ID:???
>>956
看護士の場合奨学金制度が充実してるんじゃないの?
病院でのお礼奉公が条件らしいけど。
959氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:26:44 ID:???
なんでそうやって頭使わない仕事ばっかやりたがるワケ?
960氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:09:18 ID:???
 手先は器用なの?
医療過誤になっちゃうよ。
961氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:10:03 ID:???
>>959
30超えた無職歴が頭を使う仕事に就けるわけないわけで・・
962氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:40:00 ID:???
>>952
「高卒以上」って、ブラックなのかな。

俺はもう気にしてられないから、そういうところにもバンバン出しているけど。
963氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:27:27 ID:???
>>948 就職あり。実体験に基づく。
とにかく人間関係が濃密。合わないと徹底的に合わない。

自己と他者の違い、ということが容認されない。
全てとは言わないが参考までに。
あと、小さい所は即結果を求めてくる場合が多い。
よって(まだ慣れない=使えない)の判決が早いよ。
964氏名黙秘:2007/10/18(木) 02:49:30 ID:???
>>963
それ、企業規模が大きくても、部門・チームが小規模だと該当するよ。
「多様な価値観を許容」する日本人は、非常に少ないと思う。

良くも悪くもムラ社会で、ヨソモノへの視線は冷たいのがデフォ、
合わないと排除を始めるのもデフォ。
965氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:06:09 ID:???
>>946
まるでローだな・・・
966氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:24:29 ID:???
仕事の実績以外で評価するのは変だね。
967氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:25:21 ID:???
低学歴の人たちは、高学歴組をスーパーマンか何かのように考えてるからな。
だから、中小なんかに行ってすぐに結果を出さないと、途端に待ってましたとばかりに
嘲笑&排除の対象になって居場所が無くなり、結局は短期職歴になって終了。
968氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:30:58 ID:???
今は人手不足みたいだから、状況は変わっているかもね。


人手不足だからって急に強気になるのもちょっと躊躇するけど、さんざん今まで痛めつけられたからな〜という気もする。
969氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:35:27 ID:???
>>968
日本の陰湿なムラ社会の体質は、景気の善し悪しに左右されることは無いよ。
その証拠に、鬱病を患って通院や休職する勤め人の数は、右肩上がりだ。
970氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:39:11 ID:???
>>969
今の新卒の就職状況が、10年前とはがらり一変しているじゃないか。

人が足りなくなれば、労働条件が改善されるというのが常識的だよ。
971氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:43:54 ID:???
>>956
国立大学の医療技術短期大学とかなら学費安い。
専門学校だと少し学費は上がるけど、奨学金で何とかなる。

972氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:44:26 ID:???
じゃあお前がなれよ^^
973氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:45:46 ID:???
>>970
だからさ、仮に「労働条件」が改善されたとしても、「職場の人間の性根」までが
改善されるわけじゃないんだってば・・・
974氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:46:14 ID:???
すまん誤爆した
975氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:51:08 ID:???
>>971
今から理学療法士や医療検査技師になれってかい
976氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:53:27 ID:???
氷河期世代は就職できた者と、そうでない者との格差が非常に大きい。
就職できた者は職歴を武器にしてステップアップできる。
一方、就職できなかった者は、正社員の職歴がないことを理由に、中途採用の
チャンスすら与えられず、フリーターを続けるしかない。
977氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:55:38 ID:???
>>975
そんなものになるな!
なるなら看護師。
ローの半分以下の学費で年収はノキ弁の3倍。
978氏名黙秘:2007/10/18(木) 03:58:40 ID:???
     ∧_∧
    ( ゚ё゚)< ああそうですか
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~
979氏名黙秘:2007/10/18(木) 04:01:06 ID:???
>>973
会社への貢献が認められていないからだろう。
980氏名黙秘:2007/10/18(木) 04:04:51 ID:???
中小は綱渡り経営みたいなところが多いだろうから、即戦力にならないと厳しいだろうね
981元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/10/18(木) 04:16:03 ID:???
>>976
正社員の職歴があっても中途採用のチャンスなんてorz
外資かベンチャーに賭けるしかないのかな
982氏名黙秘:2007/10/18(木) 05:33:49 ID:???
>>967
俺はそんな環境に耐えられず下位ローをドロップアウト
人生オワタ
983氏名黙秘:2007/10/18(木) 06:03:41 ID:???
>>981
お前は職歴あっても現在、無職なのか?

>>982
下位ローなんて、辞めて正解だろ。
ローに行くリスク自体が大きすぎるんだから(合格率、就職状況など)、
社会に出て働くという世間の常識に則る方が後々幸せ。
984氏名黙秘:2007/10/18(木) 06:38:26 ID:???
小さい頃から法曹になることしか考えずに今まで生きてきたのにローをドロップアウトして正解?
マジで自殺も考えてるわけだが
985氏名黙秘:2007/10/18(木) 07:50:57 ID:???
法曹への思い入れが強すぎるのでは?
職業の一つだぐらいに割り切らないと
精神的にもたないよ。
986氏名黙秘:2007/10/18(木) 08:01:37 ID:???


正直その歳でいまからなったって職つけないよ


ロー導入で、若い奴が大量に入る


事務所も若い奴しか採用しない
987氏名黙秘:2007/10/18(木) 08:07:47 ID:???
>>990の人次スレお願い
988氏名黙秘:2007/10/18(木) 08:09:12 ID:???
弁護士の9割の平均年収は

200〜500万
989氏名黙秘:2007/10/18(木) 08:17:56 ID:???
年齢のことを言う奴はヘタレの能なし
990氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:01:06 ID:???
うちの親は氷河期に高卒の従兄が27で(職歴なし)いいとこに中途入社できたから、
学歴ある私は余裕でどっかに就職できると信じている。
991氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:05:04 ID:???
その従兄は、なにか特技あったの?
992氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:11:42 ID:???
うーん。少なくとも資格はない。顔はいいけど。
私は何らかのコネやツテで入ったんだと思うけど、
うちの親は実力だと言い張ってる。
一部上場の優良企業なんて無理だと思うんだけどね、、
一流大の新卒でも難しかったのに。
993氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:30:07 ID:???
実力って言われてもなあ?
面接時に、わかるものでも、なさそうだし。
羨ましいな、、、
994氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:58:40 ID:???
コネかな
995氏名黙秘:2007/10/18(木) 10:46:50 ID:???
縁故だろ
996氏名黙秘:2007/10/18(木) 11:19:34 ID:???
スレ建て頼む!
997氏名黙秘:2007/10/18(木) 11:46:34 ID:???
30歳以上職歴無しの就職活動 49
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192675540/
998氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:00:14 ID:???
999氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:01:26 ID:???
999
1000氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:03:00 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。