【全国下位】法政ロー20【未修卒はお笑いレベル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934氏名黙秘:2007/12/25(火) 11:25:36 ID:???
在校生の方に質問です。サマースクールは希望者全員いけるんですか?それとも選抜があるんですか?
935氏名黙秘:2007/12/25(火) 15:25:43 ID:???
毎年25人以上も集まらないから、希望したらいけるよ。
936氏名黙秘:2007/12/25(火) 15:28:37 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月25日

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大
(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  中 大    
65  上 智  首 都  北 大  阪 市 
(中位ロー)
64  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(認定外&未修) 
61  同志社  九 大  成 蹊 
60  法 政   関 学  

937氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:35:40 ID:???
>>935
ありがとうございます。
今からお金貯めます。
938氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:58:04 ID:???
>>937

英語もやっておくといいよ。
出来なくてもあんまり問題ないけど、慣れておくともっと楽しい。
939氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:09:11 ID:???
>>937

30万くらいあれば、余裕だといわれていたけど、行った人は
10万〜15万で充分だと言っていたよ。
まあ、ケンブリッジの一般人立ち入り禁止のところに入れたり、
物価が高いイギリスで2週間も暮らすんだから値段としては破格だろう。
俺は全く興味がないので行かなかったけど。
デメリットとしては、学会に拘束される時間が結構ある。まあ、サボってた
人もいるみたいだけど。
940氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:08:00 ID:???
64% 千葉         ★2007年新司法試験合格率★(平均は40%)
63% 慶応、一橋、名古屋
58% 東京
52% 中央
51% 早稲田、創価
50% 神戸
48% 北海道、東北
43% 大阪、琉球、岡山、大阪市立
42% 福岡、上智
40% 首都、明治
39% 九州、関東学院
38% 南山、成蹊
36% 立命館、神戸学院
35% 同志社
34% 広島、横浜国立
33% 金沢、香川
32% 山梨学院、神奈川
30% 関西学院、名城
28% 立教 広島修道、学習院
27% 東洋
25% 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院
24% 関西
22% 新潟、中京
21% 駒沢、國學院、白鴎
20% 明治学院、独協
19% 駿河台、京都産業
18% 法政
17% 青山学院
16% 島根
14% 大阪学院 13% 大宮 12% 日本、東海 11% 近畿、大東文化
10% 熊本 9% 東北学院 8% 鹿児島 5% 姫路独協 3% 久留米
941氏名黙秘:2007/12/27(木) 13:36:53 ID:???
貼りまくってるなw
942氏名黙秘:2007/12/27(木) 13:56:13 ID:???
まあ、去年の合格率が酷かったのは事実だがな。

少しでも受験生を減らそうと、毎年、工作活動が盛んになる時期がきたか。
俺が受験したときも、この時期に工作が盛んになってきたなー。
943氏名黙秘:2007/12/27(木) 18:54:24 ID:???
くだらない質問なんですが、先輩たちは授業の板書をノートとパソコンどっちにとってますか?
944氏名黙秘:2007/12/27(木) 20:40:21 ID:???
>>943
どっちも。
945氏名黙秘:2007/12/27(木) 22:39:54 ID:???
>>943

パソコンで打ち込んでいるのは10人に1人位かな。
単調な授業ほどPCを持ち込む人が多くなるのは秘密だ。
946氏名黙秘:2007/12/27(木) 23:03:55 ID:???
>>944>>945
ありがとうございます!パソコンに打ち込む人は結構少ないんですね。
自分書くの遅いんで、くだらない質問しちゃいました。
947氏名黙秘:2007/12/29(土) 02:23:31 ID:eSAMpBEU
まだ3回目の人数が発表されてない
漏れとしてはココが最後の砦なのだが
この不安の中、年越しはつらい
948氏名黙秘:2007/12/29(土) 21:44:49 ID:???
なんで3回目の人数発表だけこんなに遅いんだろう。12月は忙しいのか?
>>947さん、がんばれ!!
949氏名黙秘:2007/12/30(日) 00:15:34 ID:???
受験生が少なくて発表できないん。
950 【大吉】 :2008/01/01(火) 12:21:01 ID:???
そんなことよりおみくじやろうぜ
951氏名黙秘:2008/01/01(火) 20:02:05 ID:???
大吉か。法政の未来は明るいな。
952氏名黙秘:2008/01/02(水) 02:53:33 ID:???
ロー内に明るい話は一つもないけどな
953氏名黙秘:2008/01/03(木) 15:53:56 ID:???
学部生です。大中先生と今井先生の評判はどうですか?
954氏名黙秘:2008/01/05(土) 21:49:12 ID:???
別に良くもなければ悪くもない
試験対策という意味では中途半端
955氏名黙秘:2008/01/07(月) 02:55:47 ID:???
>>954
ありがとうございます。
お二人とも司法試験に合格しているらしいので、良い授業なのかなと思っていました。
956氏名黙秘:2008/01/07(月) 18:01:23 ID:RA0FqkXH
957氏名黙秘:2008/01/07(月) 21:32:51 ID:RA0FqkXH
958氏名黙秘:2008/01/08(火) 13:56:23 ID:0ijnQHnD
志願者61名だってね
とりあえず1次は全員通過かしら
959氏名黙秘:2008/01/08(火) 21:04:12 ID:???
法政は、未修の募集を一回に纏めたら難易度が跳ね上がるだろうな。
根拠は無い。
960氏名黙秘:2008/01/09(水) 16:54:31 ID:???
ほほほ
ほうせいちゃん
961氏名黙秘:2008/01/10(木) 22:22:04 ID:???
w
962氏名黙秘:2008/01/10(木) 22:26:07 ID:???
志願者減ったもんだな
あんな合格率じゃ仕方ないだろうが
963氏名黙秘:2008/01/11(金) 16:27:12 ID:???
すみません。過去問を見ると報告書とか申立書とかあるんですけど
これは項目別に分けて箇条書きにする部分もあるんですかね?
過去レスを読むと今年の2回目も独特の問題のようで不安です。

小論文の参考書を何冊か持ってるんですが法政大学のは載っていないので・・・
964氏名黙秘:2008/01/12(土) 00:31:46 ID:???
今年のテーマは紛争解決学。
965氏名黙秘:2008/01/12(土) 09:53:54 ID:???
>>963

出題形式は原稿用紙、字数制限の普通の小論形式です。題名とかは適宜ふってもいいと思います。箇条書について特に指示とか禁止とかありません。私見を述べればこの試験は日本語が書けるかどうかの試験なので箇条書にしない方がいいと思います。
966氏名黙秘:2008/01/12(土) 23:58:40 ID:???
>>964
>>965
ありがとうございます。参考になります。
オーソドックスな論述で臨みたいと思います。
967氏名黙秘:2008/01/13(日) 10:15:52 ID:???
1・2回目の応募者数・受験者数・合格者数・入学手続者数をどなたかご存知ですか?
3回目からどのくらい合格するのか知りたいのです。
968氏名黙秘:2008/01/13(日) 14:56:00 ID:???
>>967

3回目の合格者は恐らく10人強。例年1回目・2回目の合格者数より少ない。
受験数・手続き数は発表なし。
あとはこのスレの前の方を読むべし。
969氏名黙秘:2008/01/15(火) 04:25:08 ID:???
     / ̄ ̄ ̄\   
   //       \
  /  ( ●)  (●) \    おまいら、立命はすごいぞ
  |      (__人__)  .
  \         ./=_) ≡

@週1(通年)でローが答練開催→教員が出題、添削、解説、更に弁護士に答案検討ゼミをやらせる
A予備校答練問題 無料貸し出し
B予備校講座 2割援助
C予備校講座 学内開催
D予備校全国模試 全額ロー負担

このクラスのローは、それくらい徹底しないと合格できないぞ
970氏名黙秘:2008/01/15(火) 07:59:40 ID:???
予備校の講座なんぞ受けるやつはもともと少数派だし、
AとDは金と人間関係いかんによってなんとでもすることは可能だから
実質@の差だけだな

で、その差がでかいってことか
971氏名黙秘:2008/01/16(水) 02:49:40 ID:???
>>969
そういうのってアリなんだ・・・。
だったら学部OBの弁護士とかもっと動員しろっつーの。
しょーもない教授とかPCにコストかけるよりはるかに効率いいわ。
972氏名黙秘:2008/01/17(木) 23:37:24 ID:???
法政なんかに進学するから悪いんだよw
973氏名黙秘:2008/01/18(金) 20:35:30 ID:8luDCjcb
明日小論文&面接だね。
用紙には服装の指定なしってあるけど
みんなはどんな格好で行くのかな。
受験経験あるひともどんな服装でったか教えてください。
974氏名黙秘:2008/01/18(金) 21:22:42 ID:???
ミッキーマウスのTシャツ
975氏名黙秘:2008/01/18(金) 21:51:37 ID:???
>>973
九割以上の人がスーツで来てましたよ。
頑張ってください!
976氏名黙秘:2008/01/18(金) 22:41:00 ID:???
スーツにスニーカーでちょっとハズしてみた。
977氏名黙秘:2008/01/19(土) 15:42:14 ID:???
試験どうだった?
978氏名黙秘:2008/01/19(土) 21:28:52 ID:???
ミッキーはいなかったなwwww
979氏名黙秘:2008/01/21(月) 20:35:02 ID:???
修了生に対する図書室席の貸与って抽選らしいな。
まあ、抽選という名の選抜だろうが。公平な抽選をするなら、キャレルの抽選みたいな方式にしてほしい。

あと条件として、週6日以上くること、席で菓子を食わないこと。これなら、多少は減るんじゃないかな。
980氏名黙秘:2008/01/24(木) 07:01:23 ID:???
大阪で開かれた弁護士事務所の説明会。
集まったのは、今年、弁護士になる予定の司法修習生です。

参加した弁護士事務所は35。
多く見積もっても、採用枠はせいぜい50といったところですが、その6倍の320人が集まりました。

<参加した弁護士事務所>
「熱意をもってアピールしてもらっても、場合によっては採用できないこともあることを了解してください。『2人採用』ってことはない。それは多分間違いないです」

<大阪弁護士会(就職担当)・中本和洋 弁護士>
「『後継者として養成してくれないか』と、いろんな知り合いの弁護士に頼んでいるが、(受け入れ可能な)事務所もだんだん減ってきますので…」
(Q.これから就職難民が増える?)
「そういうことが起こる可能性は高いんじゃないでしょうか」

弁護士就職難時代
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg

遂にテレビで特集が組まれてしまいました!
弁護士の年収激減!就職氷河期!マジで年収200万のケースも!!
引き返すなら今ですよwwwwwwwwwwww
981氏名黙秘:2008/01/24(木) 10:58:58 ID:???
ひきかえせ

ひきかえしたほうが いいぞ
982氏名黙秘:2008/01/25(金) 06:26:21 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200801240483.html
司法試験「年3千人」見直し 法務省、合格者減も 2008年01月25日03時04分

 合格者の急増による「質の低下」を懸念する声が相次いでいることに危機感を募らせたためで、
「年間3000人は多すぎる」との持論を展開している鳩山法相の意向も受け、年度内にも省内で検討を始める。
 同省が慎重路線にかじを切ることで、今後の検討内容によっては現在の
「3000人計画」が変更され、合格者数を減少させる方向に転じる可能性も出てきた。
983氏名黙秘
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−上位ローの壁
42% 上智
40% 明治
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−中位ローの壁
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−下位ローの壁
−−−−−−−−−−−以下、底辺ロー
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大