【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
中央大学法科大学院の在学生スレッドです。

sage進行(メール欄にsageと入力)で。
アスキーアートや厨・・元凶などの荒らし用語は禁止。

◇中央大学法科大学院
http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
◇中央大学
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
◇前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186836282/

「堂 々 の 1 5 3 名 合 格」(公式より)
2氏名黙秘:2007/09/13(木) 20:47:19 ID:???
飯田稔 をよろしくね
3氏名黙秘:2007/09/13(木) 20:48:30 ID:???
しかし何だな、中央ローはせっかくの飛躍のチャンスだったのに、いい恥さらしだったな。
学部卒業生の弁護士として、遺憾に思う。まあ、こんなものかと言えば、こんなものだろうな。
4氏名黙秘:2007/09/13(木) 20:50:44 ID:???
慶応法科大学院問題漏洩事件にしてもそうだが、慶応関係者は、不祥事を批判されると、コンプと決め付け開き直る。
慶応はなぜそこまで思考停止しているのか?
それは慶応自らがコンプの塊りであるからだ。

入試の偏差値だけを見れば、東大や一橋に次ぐ大学であるように見える。
だが、その実態は、日東駒専にも引っかかりそうもない内部進学者や推薦で入ってきた者が少なくなく、一般入試で入ってきた者の中にも数学の基礎もできていない文系学生、国語力が全く無い理系学生などが多々含まれている。
おまけに、毎年数千人に登る通信生が塾生として入学してくる。
こうした事情から、一般入試―それも5教科が課される入試―で選抜された学生だけから成る東大・一橋に対する深刻なコンプレックスが、慶応関係者の自我に根深く形成されるものと思われる。

要するに、慶応関係者は、自らが張子の虎であることを意識するしないに拘わらず薄々感じ取っているのである。
そして、その屈辱感の裏返しとして、正当な批判に対して「コンプだ」と決め付ける精神構造が形成されていくわけである。

福沢諭吉を批判的に捉えることを封殺する校風などはカルト宗教を思わせるものがある。
慶応が抱える闇の深さは底知れぬものがあり、このような「大学」を一流大学と位置づける世間の風潮は、国家としての日本に少なからぬ損失を与えていると言っても過言ではないだろう。


5氏名黙秘:2007/09/13(木) 20:52:48 ID:???
こんな低学歴高校からでも 
中央大学法学部受かってるのはどういうことかw 
まぁ推薦だろうがw 

だから全員が頭良いとも限らんだろう 
この法学部行った奴はどうなるんだかw 
http://www.shimizu.hokkaido-c.ed.jp/18sinro.htm 

中央大学でこいつを知ってる奴いたら 
色々うpしろw  どんな馬鹿か見てみたい 
6氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:01:00 ID:???
>>3
慶應を除けば2位なんだからいいじゃん。
ここ15年くらい3位になったことも少なかったんじゃない?(去年の1位以外で)
7氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:06:18 ID:???
>>6
率、率、いい恥さらしというのはもっともだと思う。
8氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:19:42 ID:???
率だって大半の地底や和田上智に勝ってるんだからなかなかでは
9氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:28:18 ID:???
「堂 々 の 1 5 3 名 合 格」(公式より)

いいね〜。慶漏への皮肉たっぷり。

堂々。それでいいと思う。慶漏の真似なんてするなよ。
10氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:31:31 ID:???
◆合格率ランキング(出願者50名以上,出願者ベース)◆ *昨年度の順位は受験者10名以上のみを対象

順位(昨年) 大学院名 出願者  合格者   合格率(対出願者)
─────────────────────────────
  1△(8)   慶應大○  285   173   60.70% ←漏洩
  2△(11)  千葉大●   66    40   60.61% 
  3▼(1)   一橋大●  101    61   60.40% ←旧商
-------------------------------------------------60%の壁
  4△(6)   京都大●  228   135   59.21% ←旧帝
  5△(10)  名古屋●   72    41   56.94% ←旧帝
  6▼(3)   東京大●  331   178   53.78% ←旧帝
-------------------------------------------------50%の壁
  7△(13)  中央大○  313   153   48.88% ←MARCH
  8△(20)  東北大●  102    47   46.08% ←旧帝
  9▼(7)   神戸大●  100    46   46.00% ←旧商
 10▼(4)   北海道●  105    48   45.71% ←旧帝
 11▼(9)   早稲田○  255   115   45.10% 
 12▼(5)   阪市大◆   77    31   40.26% ←旧商
-------------------------------------------------40%の壁
 13△(32)  上智大○  109    40   36.70% 
 14△(25)  首都大◆   77    28   36.36% 
 15△(19)  大阪大●   89    32   35.96% ←旧帝
 16△(21)  明治大○  223    80   35.87% ←MARCH
 17▼(15)  九州大●   81    29   35.80% ←旧帝
 18△(36)  立命館○  199    62   31.16% ←関関同立
 19△(26)  同志社○  189    57   30.16% ←関関同立
11氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:39:14 ID:???
>>8
数も率もトップにならないと、法科中央の復活ではない、ということだろう。
12氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:40:33 ID:???
中央、早稲田は勝ちだろ。
中央は去年トップになりながら、合格率でイマイチといわれた経緯があるが、
今年は55パーセント→52パーセントでそこまで落ちていない。
早稲田も下位ロー定着とか煽られてたけど、予想以上の結果ではあった。
イマイチだったのはむしろ東大、一橋じゃないか?去年みたいに合格率も飛びぬけてないし。
慶應は言うまでもない。予想以上に健闘して目立ってしまった。
13氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:42:10 ID:???
慶応の関係者、今年はトップになりたくなかったんじゃないかなぁ。w
14氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:55:07 ID:???
読売の見出しGJ
15氏名黙秘:2007/09/13(木) 21:56:25 ID:???
「類題教えた慶応大」
「堂々の」
慶應バカにされすぎw
16氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:29:41 ID:???
正直、択一合格者は中央280人くらいだったっけ?

こんなに論文落ちるとはショボすぎるね

やっぱり中央は分母頼みってとこから抜け出せないね
17氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:31:12 ID:???
名前つきの合格者一覧があったから同じクラスの人で検索してみたら
半分くらいは受かってるみたいだった
ゴンニが合格率を引き上げたわけではないみたいだね
18氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:33:05 ID:???
>>16
いや、250人ぐらいじゃなかったっけ??
そんなに悪いわけでもないみたいだよ。
19氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:34:51 ID:???
うちのクラスはなぜか女が落ちまくってるw
20氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:36:09 ID:???
中の論文合格率は約6割。良くも悪くも無い。
和田に負けたのは情けないが。
21氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:37:29 ID:???
>>20
去年よりは良くなっるってこと??
22氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:38:23 ID:???
(4部門)慶○(3部門)京都、一橋、千葉、名古屋(2部門)早稲田
中央該当部門なし・・・

(既習合格率ベスト5、合格者10人以上)
名古屋   28   21  75%
京都大   170  118  69%
大阪大   16   11  69%
慶應大   203  132  65%
早稲田   17   11  65%

(未収合格率ベスト5)
千葉大   18   16  89%
一橋大   23   17  74%
慶應大   68   41  60%
名古屋   37   20  54%
早稲田   206  104  50%

(短答通過率ベスト5、合格者30人以上)
京都大   211  192  91%
千葉大   62   56  90%
一橋大   96   85  89%
神戸大   91   80  88%
慶應大   271  237  87%

(論文合格率ベスト5)
名古屋   50   41  82%
慶應大   237  173  73%
一橋大   85   61  72%
千葉大   56   40  71%
京都大   192  135  70%

23氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:39:25 ID:???
既習も未収も早慶に負けたのか
24氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:40:52 ID:???
>>23
合格率トップ15 (最終合格者/出願者)

慶應60.7
千葉60.6
一橋60.4
京都59.2
名大56.9
東大53.8
中央48.9
東北46
神戸46
北大45.7
早稲45.1
層化43.5
琉球41.2
阪市40.3
上智36.7

負けてはないだろ(慶應は…)
25氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:43:16 ID:???
てか名古屋は優秀な学生ばかりだなw
ロー入試もかなり過酷だし、そりゃ合格率も高岩
26氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:44:46 ID:???
俺は一橋ってこんなもんだったっけ??って思った。
去年は神レベルだった気がするんだが…
27氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:48:38 ID:???
一橋既習

1期 出願568→合格者79
2期 出願203→合格者78 ←今年受験組
3期 出願501→合格者76
4期 出願654→合格者74
28氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:49:32 ID:???
一橋は去年が異常だっただけでは
ゴンニが少なくてこの数字ならなかなかでは
は早慶未満上智以上、地底と互角って感じが定着した感じ
そういえばマーチの仲間は明治以外瀕死だね
29氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:49:49 ID:???
>>27
サンクス。そういうことか…
30氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:51:22 ID:???
一橋の二期既習に何があったの?
変質者が大量受験するとの情報でもあったのか?
31氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:52:10 ID:???
>>28
判断が難しいな。
早稲田は3年だし、慶應はアレだし、早計未満ってほどでもないような希ガス
32氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:16:10 ID:???
>>10
やっぱ中央強いな。宮廷の間に割って入ってるしw
司法ではMARCHという言葉で括れないな
33氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:22:26 ID:???
司法はMARSHだよな。中央は早稲田、慶應と括ったほうがしっくりくる。
34氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:22:42 ID:???
今日飲み会やったクラスあるのかな?
35氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:23:41 ID:???
>>28

>>1で釘刺されてるのに、わざわざを使う名物荒らしらしく、
悲壮感イパーイで、爪先立ちしてるようなレスだな。おめでとうwww
36氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:25:56 ID:???
>>35
おそらく早計のやつなんだろう。
37通りすがりの者だが:2007/09/13(木) 23:26:03 ID:???
マーチの括りじゃない方がいいね。
中央は孤高を保つべきだ。
慶応のニュース見たので跳んで来ました。
私のような大人世代から見るとやはり一目置くよ、ここの法は。
38氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:28:35 ID:???
>>33
Sは成蹊?
というより、AとH外してG入れね?
39氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:30:03 ID:???
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | |  堂 々 の 1 5 3 名 合 格  │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
40氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:34:23 ID:???
>>38
いやソフィアのつもりだったんだけどね。
今年は上智も結構良かったんでなんともいえないけど。
41氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:37:12 ID:???
でも上智明治と他マーチ学習院の間も結構な壁あるよね
42氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:42:11 ID:???
>>40
あ、そうか。すっかり忘れてたw
でも明治上智からしても迷惑だと思うから、
早慶中が私立上位、
次点で明治上智
以下略
でいいと思う
43氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:43:50 ID:???
>>9
のHPだろw
あれはそういう意味なのか?ww
には頑張ってほしいねw
44氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:46:57 ID:???
明治も旧試験でけっこう実績あるしな。
それにしてもMARCHって括りは足かせだよな。
45氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:59:49 ID:???
確かにいくら法科の中央って言っても「でもマーチのCでしょ?」って煽られるからな
最初に考えたの誰だよ
46氏名黙秘:2007/09/14(金) 00:15:24 ID:???
法でも煽られるのはこの某掲示板内だけだけどな
47氏名黙秘:2007/09/14(金) 00:18:29 ID:???
でも普通の人って法科の中央なんて知らないんじゃね?
法学部の偏差値は上智より低いし現行合格者数も最近は5位くらいだったし
48氏名黙秘:2007/09/14(金) 00:20:28 ID:???
ていうか普通の人からしたらマーチだって結構な高学歴に見えるんじゃね?
49氏名黙秘:2007/09/14(金) 01:30:22 ID:???
★2007年新司法試験合格率★(平均は40%)受験者 合格者
「出願者ベース」とか「択一落ちを除く」などなし

1千葉 64.5
2京都 64.0
4一橋 63.5
5名古屋 63.1
6東京 58.6
7中央 52.4
8早稲田 51.6
9創価 51.3
10神戸 50.5
11北海道 49.0
12東北 49.0
13大阪 43.8
14琉球 43.7
15岡山 43.5
16大阪市立 43.1
17福岡 42.9
18上智 42.6
19首都 40.6

参考 3慶應 63.8
50氏名黙秘:2007/09/14(金) 13:48:41 ID:1W/4A5HU
普通の人がマーチ全部言えるのか疑問
中大とか絶対出てこなそう
51氏名黙秘:2007/09/14(金) 13:49:35 ID:???
普通の人ってどんなレベルなの?
そこそこの大学出た人なら知ってるだろ。
逆に大学なんて縁がない奴なら当然知らない。
52氏名黙秘:2007/09/14(金) 13:58:54 ID:???
>>47
50代以上で大卒の人なら法科の中央で有名だと思うよ。
最近も去年新試験で一位になったから再認識されてるだろう。
少なくとも法学部はマーチと一緒に語れない。
53氏名黙秘:2007/09/14(金) 14:02:19 ID:???
むしろ呼ばせときゃいいじゃん。
もっと中央法は落ち着いてるべき。
そういう煽りに乗らない大人なのが中央だろ。
俺中央じゃないけど中央のそういうところが大好きだぜ
54氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:19:45 ID:1W/4A5HU
青山のローのスレ糞荒れてるな。笑えるw
55何の数字でしょう?:2007/09/14(金) 15:47:38 ID:???
中央 160
東大 148
明治 140
早稲田136
立命館135
日大 125
関西 123
同志社123
法政 119
慶応 112
関学 105
京都 91
北海道67
上智 66
東北 53
神戸 52


答えはメール欄に☆
56氏名黙秘:2007/09/14(金) 16:12:07 ID:???
>>55
へ〜おもしろいね。
明治が以外に上位なんだな。
57氏名黙秘:2007/09/14(金) 16:31:43 ID:V/ohDbY6
MARCHのまとめ の補正
       出願者  受験予定者   受験者数    短答合格者    最終合格者    合格率(受験者/最終) 
明治大学:223   220       200        163         80          40%

青山学院:53     52       40          25         7           17.5%

立教大学:68     66       59          39         17          28.8%

中央大学:313    313      292         254        153         52%

法政大学:148    143      128         82         24          18.7%



青学 と法政ひどすぎwww
58氏名黙秘:2007/09/14(金) 18:38:27 ID:???
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
59氏名黙秘:2007/09/14(金) 19:05:02 ID:???
ここの受験生です。
流れブッた切って申し訳ないんですが

未収にも全免って出るんですか?
あと、全免とか半免って、どういう人がもらえるんですかね?

以前のスレでは、面接で語った志望動機の内容の評価が分かれ目だ
みたいなレスを見かけたんですが。
60氏名黙秘:2007/09/14(金) 19:12:00 ID:???
未収だったら、とにかくハイスペックな奴じゃない?
既習なら法律で挽回できるだろうけど。
61氏名黙秘:2007/09/14(金) 20:28:08 ID:???
>>47
そんなことはない。中央は弁護士の輩出数が凄いのは中学生のときにもう知ってた。
それ以外にはあまり印象のない地味なイメージだったが。
中大法学部はブランドあるよ。司法試験のイメージが強すぎて、司法試験は受けないの?
といつも聞かれるのは玉に瑕だが。
6259:2007/09/14(金) 20:36:50 ID:???
>>60
ということは、もう1次で決まっているということなんですかね。
面接は関係ないんですか。
63氏名黙秘:2007/09/14(金) 20:37:01 ID:???
>>61
オレの中学のときの担任はオレが将来法律家を目指してると
言ったら、中央大学に行くのか?と尋ねたくらいだからな。知ってる
人は知ってる。もっとも、田舎の親類に中大って六大学?と訊かれた
ときはガカーリしたけどw
64氏名黙秘:2007/09/14(金) 20:38:31 ID:???
>>62
面接の配点がどれくらいか分からんけど、
小論文、面接がうまくいった人が全免とってたよ。
ガンガレ
65氏名黙秘:2007/09/14(金) 20:57:50 ID:???
>>63
61だが、俺も中学の先生から聞いたよw
私立だったら慶応、早稲田、上智、中央法学部のどれかに入れと言われて。
中央は司法試験に強いから法学部の人は学部を強調すると言われ、
中央=法学部、司法試験のイメージが定着してしまったw
66氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:16:52 ID:1W/4A5HU
俺は詩文だったが、大学受験の右も左もわからない高校1年の最初の春の代ゼミ模試でとりあえず早大政経と慶大経済、中大法と看板学部を志望判定にだしたな…
明治法政青山は知ってたが、どこが看板とか知らなかったし、立教については名前すら知らなかった。
67氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:31:02 ID:???
一期未修の有名人達はどうなったのだろうか
68氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:36:02 ID:???
>>57
MARCHがどこの大学のことなのか、初めて知った。ありがと。
30代後半だけど、大学受験のころ、そんな言い方はなかった希ガス。
(ちなみに自分は学部W)
69氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:39:03 ID:???
中央の法学部なんて今は総計法学部の滑り止めだよ。
70氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:39:53 ID:???
>>69
で??
71氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:40:03 ID:???
ただ慶応は商総政 早稲は人科社学は入学しないほうが良いと予備校で言われた。
内容が悪いらしい。
72氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:42:42 ID:???
うちの両親は中央の法学部が司法試験で有名なことは知っていた
ただ中央自体に頭が良いという印象は無く、明治や法政の仲間だと思っていたらしい
73氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:42:58 ID:???
>>71
えー、慶應のSFCってオレが受験する頃、私大ナンバー1とか言われてたんだけど…
受験に疎くなってしまったから、今は分からん
74氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:44:38 ID:???
中央のホームページ見たら堂々の153名合格と出ていた。堂々って不正なしで
との意味か。慶応の不正に対するいやみだな。
75氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:45:06 ID:???
慶応SFCはスポーツ推薦のための学部だろ
テレビで慶応のラグビーの試合を見たら選手のほとんどがSFCだったよ
76氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:45:24 ID:???
10年ちょっと前、俺が受験するときもそうだった
新設学部の成功例が慶応のSFCで失敗例が人科みたいに捉えられてた
77氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:46:23 ID:???
中央ロー生は総計落ちなんで、卑屈だ。
78氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:46:47 ID:???
今は慶応のSFC=早稲田の人間科学
見たいな扱いなのかな
79氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:48:48 ID:???
そういえば中央にも総合政策ってなかったっけ
80氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:49:08 ID:???
>>76
じゃあ、この10年で一気に堕ちたのか…
確かに、目新しさはあったけど、何をやってるのか分からんもんなぁ。
81氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:49:48 ID:???
あったっけ?聞いたこと無いが
法学部に国際何とか学科があるのは知ってる
82氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:50:36 ID:???
かの渥美東洋先生は総合政策にいた
83氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:51:53 ID:???
っていうか、渥美東洋センセが中心になって、あの学部をつくったみたい。
でも、中央では法学部に次ぐ偏差値だったような…
84氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:54:08 ID:???
そうなのか…
でも受験のときは明治の政経とならんで偽者とか言われてたなあ
85氏名黙秘:2007/09/14(金) 21:56:14 ID:???
確かに、慶應がつくった後だったからなぁ。
でもTOEIC何点以上じゃないと、卒業できないとかあった希ガス。
慶應SFCにその流れで入った当時の人カワイソス
86氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:02:56 ID:???
総合政策の建物、渥美城とか言われてたなぁ。
87氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:09:11 ID:???
慶應は基本的に就職が強いが、SFCは無職ニートだらけ。
88氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:09:46 ID:???
>>83
労働法の某教授から聞いた話しだが、
渥美先生は、川添−外間ラインの主流派からは外れたポジション。
それでいて教授会では口煩いと敬遠されていたとか。
そこで総合政策学部長就任をもちかけたところ、まんまと乗ってきたんだそうな。
渥美先生は総合政策学部長として活躍されたし、お互いに良かったのでは。
89氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:14:52 ID:???
>>88
そうなのか…
あのセンセ、ちょっと変わった感じだったもんなぁ。
久しぶりに渥美伝説が聞きたい…(;´Д`)
90氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:18:57 ID:???
>>72
俺は国立志望で私立は早稲田と中央だけ受けたけど、明治、立教は国立志望なのに
もったいないと親に言われたな。中央法学部は印象が良く、そこなら受けていい
(受験料出していい)という感じだった。
91氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:21:55 ID:???
まあ、渥美先生にかかったら全員馬鹿扱いだからな。w
92氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:37:03 ID:???
渥美東洋は学士助手だからな。東大は学士助手の制度無くなったらしいが、
中央は今でもあるのかな。
93氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:39:19 ID:???
>>91
そういえば学会か何かで、喧嘩になってどっかの教授殴ったって聞きますた
94氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:41:47 ID:2sqiTCR8
また適当な
95氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:45:33 ID:???
渥美先生、今どうしてるのかと思ったら京産大って・・・
あそこの学生相手に昔のやり方通してるのかな?
96氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:46:35 ID:???
学生ワケワカメな状態になってると予想
97氏名黙秘:2007/09/14(金) 23:13:55 ID:???
俺が学部生の頃は髪の毛あったのに、すっかり禿上がってたなw
98氏名黙秘:2007/09/14(金) 23:43:14 ID:???
DJおめ!やっぱりポテンシャルか、この試験。
99氏名黙秘:2007/09/15(土) 00:08:31 ID:???
55 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:51:16 ID:44pp1FAw0
>>51-52 ID変えた自演でしょwなんで社学が出てくるのw大笑いしてしまったよwまじでww

うちの親は中央法出身の弁護士だけど、東大か私立なら中央法にしろって言う。早慶なら学費出さないって言ってるし、まぁ早慶は受けないかなw
OBの力強いんで、できれば中央法に行ってほしいらしい…東大レベルの国立なら仕方ないと…。

こうやって入学するヤツ多いよ
100氏名黙秘:2007/09/15(土) 01:28:11 ID:???
未収は就活順調らしいね。ハイスペックなのが多いから。
101氏名黙秘:2007/09/15(土) 02:21:20 ID:???
まさかあの人が!?っていう人で落ちた人、
周りにいますか?
102氏名黙秘:2007/09/15(土) 02:45:23 ID:???
俺の周りにはいないかな
そもそも「こいつは絶対受かる」ってほどの人が周りには居ない
未収は知らんが既習は最底辺を除けば誰が受かっても落ちてもおかしくないと思ってた
103氏名黙秘:2007/09/15(土) 02:50:03 ID:???
既修については、新司と(直接的には)無関係の授業に出まくってた奴も
逆にそういうのはさぼってた奴も
まんべんなく受かってる(落ちてる)印象があるな
104氏名黙秘:2007/09/15(土) 02:52:14 ID:???
既習は択一持ちベテは7割くらい受かってて択一無しベテは例外なく落ちてるね。
未収は択一持ち、東早慶法学部卒の優秀層、ハイスペック純粋未収しか受かってないみたい。
純粋未収かつ普通の経歴の人はローの成績はそこそこでもほぼ全滅っぽいね。
105氏名黙秘:2007/09/15(土) 02:54:40 ID:???
曙橋に成績証明書もらいに言ったら事務の人に「おめでとうございます」って言われた
もし不合格で撤退して就職活動する人だったらどうするのかな
106氏名黙秘:2007/09/15(土) 02:56:51 ID:???
俺の周りでは択一持ちでも結構落ちてるのが居る
在学中に一振りして択一は通った人とかも結構落ちてた
107氏名黙秘:2007/09/15(土) 02:59:59 ID:???
択一合格率、おそらく択一平均点でも大きく勝っているはずなのに
択一→論文合格率で早稲田に負けていることから原因は明らかだろ。
たぶん論文の点差は合格率の差以上にひどいぞ。
108氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:06:02 ID:???
大して差ない
109氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:15:17 ID:???
292 254 153 86.9%→60.2%
223 175 115 78.4%→65.7%

10%近く択一合格率に差があることから、
択一の素点もそれなりの差があると思われるのに、
論文合格率では5%以上差をつけられた。
素点の平均では間違いなく数十点差ついてるよ。
110氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:16:44 ID:lbcRzbC9
中央大学から中央大学のローに毎年何人ぐらい進学してるのですか?
111氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:23:56 ID:???
100人以上
112氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:25:54 ID:???
既習は200人中60〜70くらい。
合格者は早慶中でそれほど差が無いけど入学者比ではダントツの最大派閥。
次が和田。東大は少ない。慶応はそこそこ。明治もちらほら。
未収も最大派閥だけど割とばらけてる印象。
中央は2割くらい?次は多分和田。東大もちらほら。
中央率は既習未収計だと3割くらいか。
いずれにしてもいっぱい居る。
113氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:32:02 ID:???
3〜4割くらいかな。
たくさん居るけど半分よりは少ない印象。
早慶は結構居る。東大もそこそこ。
そういえば早慶のベテは結構居るのに東大のベテは聞いたこと無い。
地底や明治法政はちょこっといるけど上智や立教は聞いたこと無い。
日東駒専もさすがに居ない。
114氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:33:17 ID:???
既習は半分くらい居るような気がするが気のせいかな
115氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:34:16 ID:???
受かるんじゃないかな、と思ってたのに落ちてた人やっぱり居るよ
試験は水もの
116氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:35:32 ID:???
>>114 おれもw
117氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:37:18 ID:???
半分は居ないよ
あとベテは早慶からマーチまで満遍なく居るけど若手に限ると中央率はかなり高いと思う
たぶん新卒だけなら中央率は6割くらいはある気がする
118氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:44:09 ID:???
若手の率は異常
でも卒の若手は意外と真面目な人が多い印象がある
119氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:46:14 ID:???
未収で落ちた人には慰めたりアドバイスしたり出来るけど既習で落ちた人は痛々しすぎてかける言葉が無いな
120氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:48:25 ID:???
俺の周りでは既習で受かった人、未収で受かった人、未収で落ちた人の情報は結構分かったけど
既習で落ちた人の情報が少ない
さすがにしばらくは引きこもるのかな
121氏名黙秘:2007/09/15(土) 03:56:16 ID:???
慰め方は難しいね。
俺は他ローの友達(二人とも択一持ちベテ)と発表現場で会って一緒にみたけど俺だけ受かってそいつは落ちてた。
そいつは顔面蒼白で目が泳いでて正視できなかった。もちろん俺も喜べなかった。
「残念…」とだけ言葉をかけて別れたけど受かった喜びが吹っ飛ぶほどの重い空気だったよ。
来年以降発表見に行く人は現地で知人に会っても気づかない振りをすることを勧めるよ。
122氏名黙秘:2007/09/15(土) 04:01:09 ID:???
俺は既習落ちだけどさすがに今は人に会いたくない
ほとんど寝てないしノイローゼになりそうだよ
自分の責任とはいえ若手や未収が結構受かってるのをみるといたたまれない;;
今は何を言われても素直に受け止める自信がない
123氏名黙秘:2007/09/15(土) 04:05:13 ID:???
未収は落ちた人の方が圧倒的に多しそもそも実力不足の人が多く伸び代があるけど
既習は受かった人の方が多いのに加え知識は既に十分あってただミスって落ちた人が多いからね
これ以上伸びる保障も来年ミスをしない保障もないし辛いだろうね
124氏名黙秘:2007/09/15(土) 04:08:37 ID:???
不合格者のうち
既修は落ちたら親や友人に顔向けできないって覚悟で受けた人がほとんど
未修は今年はしょうがないと思って受けた人がほとんど
発表を見たときのショックには差があるだろうね
125氏名黙秘:2007/09/15(土) 04:10:54 ID:???
いくらショックでもオナニーはやめられない自分が居る
俺はまだ大丈夫かな
126氏名黙秘:2007/09/15(土) 04:15:37 ID:???
こんな深夜なのに賑わってるな
受かった人も落ちた人も眠れないのかな
127氏名黙秘:2007/09/15(土) 04:22:37 ID:???
不合格者と接するのは難しいね
明るく接した方がいいと思う半面、受かって舞い上がってると思われそうな気もするし
しばらくは放っておくのがお互いにとっていいと思う
不合格者もしばらくは学校に来ないだろうしね
128氏名黙秘:2007/09/15(土) 05:48:54 ID:m6UBWNI+
落ちて真剣に悩めるなら、まだ可能性あるからがんばれ
青学のスレにいる落ちた奴らなんか酷いぜ、ちょっと覗いたが。
ヤケクソになって合コンがどうとかほざいてる
129氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:03:08 ID:???
新司で落ちるっていうのは想像を絶するショックだよな。
旧司なら口述で落ちる感じか?口述なら翌年再チャレンジできる
けど新司は合格率下がるからきついよな。
130氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:07:02 ID:???
旧試 受かってますように><
新司 落ちてたらどうしよう((;゚Д゚)ガクガクブルブル

くらいの差がある気がする。特に既修は。
131氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:11:32 ID:???
その点、プレッシャーは新司がキツいと思うぜ
旧は落ちて当然って風潮があるからなぁ。。
132氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:11:39 ID:???
法職の起案ゼミとかも見直したほうがいいかもね。
講師がほとんど全員中大卒学研連出身のベテラン
合格ばかりだから。中には二回試験に落ちた人も
いるとか。もっと、他大卒の弁護士を雇えばいいのに。
133氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:15:55 ID:???
きついなんてもんじゃないよな
科目多い&択一論文同時&絶対に受からないといけない
直前期は身も心もぼろぼろになるってこういうことを言うんだろうなって実感したよ
二度と受けたくない
落ちた人のことを思うと心が痛むくらいだ
134氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:18:43 ID:???
試験会場で会った同じクラスの20代後半の子、普段は年よりも若く見えて結構かわいい感じなんだけど
最終日には顔がむくんで肌が荒れて5歳くらい老けて見えた
数日後に会ったら元に戻ってたけど
135氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:21:04 ID:???
しかも準備期間も短いよな。旧試験なら年中受験準備
できるからベテラン有利だけど新試験はローを修了してから
がホントの勝負だからダッシュの効く若手が有利。
もちろん、試験もきついから肉体的にも若手有利だな。
136氏名黙秘:2007/09/15(土) 06:44:02 ID:???
もしや連ガキしてない?
137氏名黙秘:2007/09/15(土) 07:22:55 ID:???
同じ人が書いているね。
138氏名黙秘:2007/09/15(土) 08:01:51 ID:???
ゴンニはどれくらい受かったのかな?
139氏名黙秘:2007/09/15(土) 08:24:50 ID:???
ゴンニ合格者だが、実感では5割行ってないんじゃないだろうか
おおむね4割前後じゃないかと。

みんな討ち死にしてるんだよ・・OTL
140氏名黙秘:2007/09/15(土) 09:25:57 ID:oCEKXR4i
ゴンニってなに?
141氏名黙秘:2007/09/15(土) 09:27:34 ID:oCEKXR4i
ゴンニってなに?
142氏名黙秘:2007/09/15(土) 09:28:49 ID:???
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 去年落ちたお馬鹿さんのことだよ。俺もそうなんだけどさw
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \________________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
143氏名黙秘:2007/09/15(土) 10:14:41 ID:???
 論文の数なら日本の主な大学は100位以内にランクインしています。『凄いじゃん!』
 まあ,これは今までの評価方法での話です。本題はこっからです。ではこれを,
世界10位 コールドスプリングハーバー研究所 77.00
世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33
 これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。
たくさん引用されてる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。
で,「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値,つまり,
『一報あたりの論文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?「citation per paper」のランキングだと
海外の有名な研究所,大学が一気に順位を上げてきます。
そして,日本の大学内の順位もかなり変動します。
特に,『奈良先端科学技術大学院大学?』 だと思うのですが,これの順位の上がり方は
尋常ではありません。ごぼう抜きです。

144氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:00:35 ID:???
二期でGPA2,6くらいだと真ん中くらい?
145氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:03:40 ID:???
多分
二年のときは2,55くらいが真ん中だった
二年間(未収は三年間)トータルでも多分そんなに変わらないと思う
ただ合格者の中では中の下くらいにはなるだろうね
146氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:08:20 ID:lbcRzbC9
僕中大の政治学科の1年なんですけど政治学科のロー(中央以外も含む)進学って何人ぐらいですか?
147氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:08:47 ID:???
合格したみんな〜、どのへんに就職決まってる??
給料交渉とかやってもいいのか、それともある程度は妥協したほうがいいのか。
148氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:12:13 ID:???
発表前は就職活動してない人が多いみたいだよ
149氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:22:32 ID:???
未収は結構してる人が居たような
既修は大手志望が少ないのかあまり見かけなかったが
150氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:24:11 ID:???
既修はベテが多いからな
未修は就職活動してたような人は大体受かってるみたい
151氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:25:48 ID:???
政治学科出身は和田の政経くらいしか聞かないなあ
あまり居ないんじゃないかな
152氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:26:06 ID:???
>>147
就職が現段階で決まってる人なんて153人中10人もいないんじゃないか?
説明会行ってる〜レベルの人は結構いるけど。
みんなのんびりムードだよな。
良くも悪くも中大の旧試的雰囲気というか。
153氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:27:22 ID:???
そもそも未修を含めても法律学科が圧倒的に多いからね
経済とかもあまり聞かない
154氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:30:48 ID:???
新聞で見たけど元外務省関係の未収の人は外資系に決まってるらしい
多分今決まってるのはそういう特殊な経歴の人や東大卒新卒の人くらいでは
155氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:31:57 ID:???
登記されてた人居る?
156氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:57:11 ID:???
>>155
いるか?!
157氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:59:27 ID:???
内定してるのは10人以内だろーね。知ってる中で、未修者のほうが多い (゚Д゚;
158氏名黙秘:2007/09/15(土) 13:07:12 ID:???
154でFAじゃないかな?
未収でも決まってるのは一部のハイパースペックでしょ?
既習は若手でも意外なほど就職活動自体ほとんどしてない人が多かった
159氏名黙秘:2007/09/15(土) 13:08:31 ID:???
身内とかのコネを含めればそこそこ居るかもね
160氏名黙秘:2007/09/15(土) 13:31:18 ID:???
そうなのか、あんまり合格してる自信なくて就活してなくて、
ここの就職スレみて焦ってたんだけど、少数派というわけではないんだな。
161氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:00:47 ID:???
DJは落ちた?
162氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:04:40 ID:???
企業法務志望の人はぼちぼち中堅どころを回ってるみたいだけど
一般民事志望の人は発表後もまだ動いてないみたい
163氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:08:05 ID:???
164氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:34:26 ID:???
DJは受かったよ
まあ性格に癖はあるけど優秀に違いないし当然といえば当然か
165氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:37:03 ID:???
未収はかなり優秀またはものすごく勉強してた人しか受かってないね
既習みたいに「え!こいつが!?」ってサプライズは無さそう
166氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:45:35 ID:???
中央は結局旧試組頼みだったわけね
旧試組排除して好結果を残した東大京大はやはり格が違うか
167氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:46:57 ID:???
和田も仮面が多いんだよな
168氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:49:10 ID:???
和田というか内部振り分けのところはどうしても仮面が多くなるだろうね。
169氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:11:03 ID:???
企業法務・一般民事志望の場合、それぞれ給料いくらくらいを目処に探す?
提示された金額が、適当な金額なのかどうかがイマイチ分からない・・。
普通企業のサラリーマンの初任給よりはいいのかもしれないけど。
170氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:19:03 ID:???
一期既習の友人の話だと一般民事の相場はまだ600万くらいあるらしい
その事務所が気に入れば500くらいで妥協する人も居るみたいだけど
171氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:20:15 ID:???
気に入ったというのは方便で実際には就職活動に疲れたんだろうな。
172氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:22:47 ID:???
とすると多少下がっても550くらいは期待できるのかな
大手以外の企業法務は600〜800くらいのイメージがあるが実際どうなんだろうね
173氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:26:00 ID:???
大手、準大手以外は企業法務も一般民事もほとんど600で横並びって聞いたけど
174氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:34:27 ID:???
個人事件受任の有無とかの違いもあるから額面だけを比較しても
あまり意味無いと聞いたことがあるけど、新人弁護士に個人事件
なんてあるのかね?
175氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:41:20 ID:???
>>152
未収だけでも10人位なら内定出てるみたい。
つまり、受かった後は強いんだな。
176氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:52:51 ID:???
まあ法律しか出来ない人と法律+αがある人だったら普通は後者を取るよね
むかつくけどそれはしょうがない
177氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:53:50 ID:???
みんな19日の説明会は行く?
あと祝賀会や同窓会は?
178氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:57:33 ID:???
2年間DJを晒し続けた奴は、
とても惨めだな。
179氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:00:10 ID:???
DJを晒してた人はその能力よりも人格を攻撃してたんじゃない?
彼が優秀なのは誰が見ても分かるだろうに
180氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:02:50 ID:???
DJってそんなに問題あるかね?
自信過剰だけどそれなりに能力が伴ってるし、多少空気読めないっぽいけど
普通のちょっとだけキモイ(失礼)兄ちゃんに見えるが
181氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:17:12 ID:???
180はフォローする振りして晒してる。間違いない!
182氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:23:40 ID:???
確かにw
183氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:28:51 ID:???
ヒント:
自信過剰                   空気読めない
         キモイ

どう見ても晒しです。ありがとうございました。
184氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:40:02 ID:???
話ぶった切るけど合格者の皆は何してる?
185氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:42:15 ID:???
書類集め
友人との飲み会
就職活動
オナニー
このくらいか?
186氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:43:17 ID:???
ひーろーみにいこうぜ!
187氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:47:31 ID:???
>>184
今のところ友達や親戚への報告と飲み会くらいしかしてない。
今日は予定合わずに2chやってるけどw
でもそろそろ本当に就活しないとなと思ってる。
他の合格者達が今何やってるかはホント気になる。
188氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:49:40 ID:???
>>174
そうなんだよな、個人受件ってのでいくらくらい稼げるかが不明。
額面が500万円だとしても、個人受件で300以上稼げるようなら、
そのへんの法務よりワリがいいような気もするし。
誰か詳しい人教えてくれ〜〜〜。
189氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:51:05 ID:???
実際、就活してる奴ってまだ少数だろ。
ぽちぽちはじめたほうがいいかもしれないが、合格の安堵感でなにもする気がおきねえw
190氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:53:18 ID:???
今回合格した奴は、今まで(5月半ばまで)必死に勉強してたんだから、
今くらいアホみたいに遊んでもいいと思うけどな。
こんな至福の時間は一生に何度もあるわけじゃないしね。
191氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:56:41 ID:???
まぁ、遊ぼうとしても、資料集めやら祝賀会やらで、そんな時間作れないけどなw
192氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:57:06 ID:???
>>189
分かるw
今は資料を集めながらニヤニヤしてる。
来週の説明会に行けば少しは気が引き締まって就職活動始めると思うけど今は何もしたくない。
193氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:01:00 ID:???
>>191
でもそれはそれで嬉しい
194氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:02:31 ID:???
>>192
全くおなじw
説明会に参加してもニヤニヤしてしまうんじゃないかと心配。
今まで色々あっただけに、しみじみ嬉しい・・・。
195氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:22:08 ID:???
ここの既習はけっこうベテも多いからね。
>>194みたいな書き込みみると、心からよかったね〜と思ってしまう。
196氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:59:34 ID:m6UBWNI+
お前らみんな呪ってやる…………………………………!!!!!!!!!!!!!
197氏名黙秘:2007/09/15(土) 20:02:57 ID:???
>>194
まぁでもさ
就職が決まらなかったり
2回試験に通らなかったり
実は適性なくて食べていけなかったり

色んな絶望トラップがまだまだこの先には待ち受けているよ
198氏名黙秘:2007/09/15(土) 20:19:53 ID:???
10年待ったんだから少しだけ浮かれさせてやれw
199氏名黙秘:2007/09/15(土) 23:04:55 ID:???
>>198
ピタリ賞w
200氏名黙秘:2007/09/16(日) 02:04:21 ID:???
今年、東京大、慶応大に次ぐ153人の合格者を出した中央大も、別組織で受験指導を行う。
大村雅彦・研究科長は、「理念に沿った教育のプラスアルファとして受験指導を行うことを、
ひとくくりに『悪』と見なすのは誤っている」との見解を示す。
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07091401.cfm
201氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:27:10 ID:???
ちんこが痒くていらいらする
202氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:27:58 ID:???
清潔にしとけば、すぐ治るよ
203氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:59:13 ID:???
俺はけつが痒いorz
204氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:01:27 ID:???
便通を整えて、清潔にしてれば治るよ 
205氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:05:56 ID:???
>>201のちんこを>>203のけつに突っ込めばすぐ治るよ
206氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:14:01 ID:???
まんこが痒い人はいませんか?
207氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:32:55 ID:???
痒い人たちには病院に行ってもらうとして…

ところで、中央の傾向って
一期既習 ベテ
二期既習 若手中心(平均年齢24歳台)
一期未収 適当
だったよね。
二期既習が健闘したってことは中央=ベテって訳でもないのか?
あと、三期以降はどんな傾向になってるの?
208氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:36:29 ID:???
三期は25歳台だったかな?
旧試組が本格参戦してきたはずなのに意外と若いなあと思った印象がある。
四期は知らない。
未収は二期以降も適当っぽい。
209氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:39:07 ID:???
やっぱり若手のほうが希望あるのかな??
210氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:39:47 ID:???
そういえば一期はなぜか既習がやたら多くて未収が少なかったんだよね。
二期以降はどうなの?
今年のように未収の受験者が少ないなら多少足引っ張っても影響ないけど
既習:未収が定員通り200:100になってるならもう少し未収に頑張っても
らわないと来年以降きついんじゃない?
211氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:41:12 ID:???
>>210
未修も法学部卒の方が増えたんじゃないのかな??
確かに次の課題だな。
212氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:43:56 ID:???
ニ期の合格者の内訳を知りたい。
たくさんいる中央卒の若手達はどのくらい受かったんだろうか?
213氏名黙秘:2007/09/16(日) 09:51:40 ID:???
中央の新卒が全滅したクラスがある・・・
214氏名黙秘:2007/09/16(日) 10:18:53 ID:???
中央もこれくらいやらんとな。

483 :氏名黙秘:2007/09/15(土) 15:53:00 ID:???
>>481
大東の答練授業は今年の後期から始まるもので、今まではありませんでした。
テコ入れしないと合格者ゼロになって廃校の危機ですし、学校も必死なんでしょう。
でもスケジュールは答練と講義で1日4,5時間になる日もあって大変ですよ。
こんな感じです。週三回これだと疲れそう。お得かどうか分かりません。


公法系実務演習(実務基礎科目、2単位、3年後期、木曜日)

第1回 論文答練@(2時間)(行政法) 行政法講義
第2回 論文答練A(2時間)(行政法) 行政法講義
第3回 論文答練B(2時間)(行政法) 行政法講義
第4回 論文答練@の解説講義 
第5回 論文答練Bの解説講義
第6回 短答+論文答練(3時間)(公法総合)
第7回 論文答練Aの解説講義
第8回 短答+論文答練の解説講義(1)
第9回 短答+論文答練の解説講義(2)
第10回 論文答練@(3時間)(公法総合)
第11回 論文答練A(3時間)(公法総合)
第12回 論文答練@の解説講義
第13回 論文答練B(3時間)(公法総合)
第14回 論文答練Aの解説講義
第15回 論文答練Bの解説講義
215氏名黙秘:2007/09/16(日) 10:21:34 ID:???
>>213
え、どこのクラス?
216氏名黙秘:2007/09/16(日) 10:37:53 ID:???
うちのクラスは、30以上がかなり落ちてる。
217氏名黙秘:2007/09/16(日) 10:46:38 ID:???
>>214

498 :氏名黙秘:2007/09/16(日) 01:21:51 ID:???
問題が額面株式の一行問題とかなんだろプゲラw
218氏名黙秘:2007/09/16(日) 10:47:49 ID:???
>>215
あえて言わないがそのうちわかるよ
219氏名黙秘:2007/09/16(日) 11:44:46 ID:???
>>216
やっぱり、年齢言ってる人は落ちてる人多いよな。
中大ローの2年目以降の若返り戦略は正しかった希ガス。
220氏名黙秘:2007/09/16(日) 11:47:28 ID:???
他大の未収は壮絶に優秀だよ
中央新卒とか採ってる時点で結果は見えてる
221氏名黙秘:2007/09/16(日) 12:07:26 ID:???
>>220
ハゲ同。
これまで「学部」とかいういわれのない批判には、生理的な嫌悪感を抱いていたけど
今回の未修の客観的結果を冷静に見る限り、
他大未修は結果を出していたのに対して、未修の中大学部新卒は破滅的だった。
理由はわからんが、いわゆる「学部」の未修は結果が出ないようだな。
既習はそうでもなかったけど。
222氏名黙秘:2007/09/16(日) 12:21:49 ID:???
O村は、特例法や特別法なら今年又出てもおかしくないと言った。
そこで中大ロー出身者は特例法まで考慮しつつ勉強して
視野を広げ、特例法のでない民事法で、どうにか合格した。

一方慶應は、問題を漏洩した。
223氏名黙秘:2007/09/16(日) 13:42:50 ID:???
俺の聞いた範囲では
中大新卒未収はほぼ全滅。普通の純粋未収もほぼ全滅。
中大新卒既習は半分くらい受かってる。
ベテは択一なしはほぼ全滅、択一ありでも結構落ちてる。一振りしてる人も特に合格率が高いわけではない。
若手は高学歴でもそこそこ落ちてるけど択一持ちはほぼ受かってるみたい。

まとめると
若手択一持ち>高学歴若手=択一ありベテ=超ハイスペック未収>択一無し若手>>>択一無しベテ=普通の未収
224氏名黙秘:2007/09/16(日) 13:52:52 ID:???
超ハイスペック未収は択一ありベテより受かってるんじゃないかな。
仮面もぼちぼち受かってるみたいだね。
高学歴新卒未収も仮面並みに受かってるっぽい。
未収はハイスペックと高学歴新卒に絞らないとこれからも苦戦するだろうね。
225氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:01:53 ID:???
高学歴未収は文系より理系の方が合格率が高い印象がある
226氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:02:46 ID:???
法卒未収でも落ちた人居るし、法律外未収で受かった人も居る。
スペックでは説明できない気がする。
227氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:04:26 ID:???
周囲を見ていて、9割は合格不合格ともに妥当な結果。
1割はサプライズありだな。
228氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:04:59 ID:???
既習に社会人(仕事経験者)居たっけ?1期には居たようだったが。
229氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:05:40 ID:???
じゃあ未収を受からせるにはどうすればいいんだろ?
230氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:06:27 ID:???
>>228
他のクラスは知らないけど、うちのクラスには5人以上いた。
231氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:07:03 ID:???
訂正
たぶん10人はいる。
232氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:07:50 ID:???
>>228
ちらほらいるよ。
30代とかは元社会人でその後辞めて司法浪人になった人が結構居る。
233氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:10:20 ID:???
社会人既習の合格者居た?
234氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:11:14 ID:???
未収は東大出身者若手、高学歴理系出身者、ハイスペックは自動的に合格にして
残った枠を適性と学部成績と小論で選抜すればいいんじゃね?
235氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:12:33 ID:???
>>233
受かってる人も居るし落ちてる人も居る。
合格率は他の既修と大差ない気がする。
236氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:13:43 ID:???
「択一持ち」っていう表現が、そもそも1期、2期用語だよな。
俺は4期だけど、4期既習は新卒を抜かすとほぼ全員択一は
標準装備だよ。択一受かっていない人は見たこと無いな。
237氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:15:47 ID:???
れれ?前スレで択一保持の有無は問わないようになったと言われていたがw
238氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:17:14 ID:???
ロー入試で、という意味ね
239氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:17:38 ID:???
二期だけど択一持ちは既習の半分くらい、卒三以上だと7割以上かな。
ベテで択一無い人もちらほら。
谷間といわれる二期でこんな感じだから三期以降はそんな感じだろうね。
240氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:20:13 ID:???
>>237
それ5期からだよ。4期までは択一合格資料提出できた。
241氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:24:03 ID:???
>>234
高学歴理系出身者ハケーン
242氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:24:11 ID:???
結局、このスレほかで言われていたトレイン批判ってのは的を射ていなかったな。
結果を冷静に見てみると、
学部中大の人で、未修に入った人は惨殺されててトレイン=無能を見事に示す形となったが
既修の中大学部卒の人は、普通に合格して合格層の一翼を担っている。
トレインってのは未修のみって限定をつけるべき。
243氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:28:54 ID:???
>>241
俺の周りでは合格率が東大理系>東大法学部だったから理系の人は剥いてるのかなと思って。
244氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:33:02 ID:???
だからたった1回の試験で未収のどの層が向いてるとか言いだすところがww
245氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:38:07 ID:???
理系出身者自体少ないからまだなんとも言えんかな
246氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:38:59 ID:???
これまでの話から
第二回新司法試験結果@中大ローをまとめると、

【総論】
・サプライズはあまりなかった。合否は順当な結果。
・年齢が上にいくと(30台半ばとか)結果が出ていない。

【未修】
・学部中大新卒は全滅に近い=学部中大新卒は受からない。
・純粋未修者も惨殺・ほぼ全滅=原始的不能
・東大出身者、高学歴理系、ハイスペック者が合格している。
・仮面もボチボチ合格している

【既修】
・学部中大卒も大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
・旧司狙いで一振した人でも、特に合格率が高いわけじゃない

【既習と未修の差・比較ほか】
・年齢がいってる人は弱く、択一持ちベテは
 ハイスペック・高学歴未修に追いつかれている
・択一なしベテは未修と変わらない合格率

【図視化】
若手択一持ち>高学歴若手=択一ありベテ=超ハイスペック未収>択一無し若手>>>択一無しベテ=普通の未収
247氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:44:42 ID:???
俺が知ってる未収の理系出身合格者は2人とも確か東大だから東大と別に高学歴理系の
分類をする必要は無いんじゃないかな
248氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:45:30 ID:???
優秀な女性が結構落ちてるよ
249氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:46:59 ID:???
確かに女性の合格率が世間的に低かったのとパラレルで、
うちでも優秀な女性が落ちてたな。
250氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:47:52 ID:???
ふーん。俺は中央ローじゃないんだけど中央ローは漏洩なかったんだな。
試験委員もいっぱいいるのにたいしたもんだ。
俺は今回の件で慶漏の評価がかなり下がった。学生じゃなくて当局の姿勢ね。

あと、中央の答練?みたいなのは役に立ったの?
251氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:47:56 ID:???
普通の純粋未修が原始的不能かどうかは来年以降を見ないとなんとも
まあ一回で受かるのはほぼ不可能だから受け控え推奨なのは間違いないけど
252補訂版:2007/09/16(日) 14:50:21 ID:???
第二回新司法試験結果@中大ローまとめ 補訂版

【総論】
・サプライズはあまりなかった。合否は概ね順当な結果。
・年齢が上にいくと(30台半ばとか)結果が出ていない。
・成績のよい優秀な女性なのに落ちたという例が散見した

【未修】
・学部中大新卒は全滅に近い=学部中大新卒は受からない。
・純粋未修者も惨殺・ほぼ全滅=原始的不能
・東大出身者、ハイスペック者が合格している。
・仮面もボチボチ合格している

【既修】
・学部中大卒も大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
・旧司狙いで一振した人でも、特に合格率が高いわけじゃない

【既習と未修の差・比較ほか】
・年齢がいってる人は弱く、択一持ちベテは
 ハイスペック・高学歴未修に追いつかれている
・択一なしベテは未修と変わらない合格率
【争点】
・文系より理系が受かりやすいという説もあるが異論多し。
【図視化】
若手択一持ち>高学歴若手=択一ありベテ=超ハイスペック未収>択一無し若手>>>択一無しベテ=普通の未収
253氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:50:39 ID:???
今年の結果を見ると一部のハイスペックを除いて純粋未収で受け控えしないのは無謀と言えるだろうね
254氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:52:48 ID:???
可愛い子が結構落ちててショック
255氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:54:07 ID:???
>>253
ハゲド。学校側としても未修の各種成績データを持ってたから
そのことはやんわりと進めてた気もするけどな。とくにうちの担任はw
256氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:58:15 ID:???
かわいい子ほど、自分が受かれば男を捨てて乗り換える。
それを数件みていただけに、かわいい子ほど同情する気がなくなった。
257氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:58:40 ID:???
来年以降も旧試組の本格参戦、合格率の減少も相俟って
純粋未収の壊滅は続くだろうね
258氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:00:23 ID:???
校内カップルはどんな感じ?
女だけ受かってると男は捨てられそうだなw
まあ仕方ないが
259氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:04:15 ID:???
年齢が逝ってる人が受かりにくいのは
体力的な問題もあるだろうな。
260氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:14:06 ID:???
確かに。
女と30代半ばの人らがここまで受からなかったのは体力面での不利さが大きい希ガス。
261氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:17:28 ID:???
>>258
俺の知ってるカップルは両方受かった
あくまでイメージだが、カップルは両方受かるか両方落ちるかが多そうな気がする
あと片方受かる場合は女だけ受かるのが多そうな気もする
262氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:18:06 ID:???
しかし、旧試組っていっても、しょせんは敗残兵
なんだよな。いや、俺も含めてだけどw
授業の受け答えみていても、旧試に受かっていった
旧友と比べると相当格落ちを感じるよ
むしろ未習の優秀層の方が、旧試合格者に近い感じがする・・
263氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:21:40 ID:???
個別にカプールごとにカウントしたいところだ。
漏れが知ってるだけで3年生で8組かな。
それにしても、彼・彼女らはよくカプールで勉強できるよな。
よく7、8階のゼミ室に我々が答案検討会をしてる横で
二人だけで篭って、猥褻勉強会をしているが、
あれでムラムラしないで集中できるのか、不思議。
264氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:22:32 ID:1Q0Qv5AL
ちょっと聞きたいんだけど、ネット上で特定の個人名を晒して誹謗中傷したらどんな法に抵触するの?
カテキョの教え子がやられてさ。
265氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:22:52 ID:???
純粋未習の普通の人を受からせるのは、中大に限らず、どこのローでも
無理だということが判明したな。確かに受かっている純粋未習もいるが、
ロー側の教育力というよりは、個人の資質によるものだろうし、旧試を
受けても受かる可能性が高い人たちだろう。


…それにしても、中大の純粋未習、本当に惨敗だな。ローに入る前に、
予備校の基礎講座などを、必死に消化しておいたほうがいいようだね。
266氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:24:27 ID:???
半年で、憲法全てと刑法全て、民法の不法行為以外全部というものを
マスターしろという方がどだい無理。
それだから、ちゃんと飽食でも未修向けの入門講座を12月にやってるっしょ。
267氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:26:19 ID:???
ここでいう「サプライズが少ない」っていうのは、学校内のGPA基準ってこと?
それとも普段の発言内容でってこと?

252 :補訂版:2007/09/16(日) 14:50:21 ID:???
第二回新司法試験結果@中大ローまとめ 補訂版

【総論】
・サプライズはあまりなかった。合否は概ね順当な結果。
・年齢が上にいくと(30台半ばとか)結果が出ていない。
・成績のよい優秀な女性なのに落ちたという例が散見した

【未修】
・学部中大新卒は全滅に近い=学部中大新卒は受からない。
・純粋未修者も惨殺・ほぼ全滅=原始的不能
・東大出身者、ハイスペック者が合格している。
・仮面もボチボチ合格している

【既修】
・学部中大卒も大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
・旧司狙いで一振した人でも、特に合格率が高いわけじゃない

【既習と未修の差・比較ほか】
・年齢がいってる人は弱く、択一持ちベテは
 ハイスペック・高学歴未修に追いつかれている
・択一なしベテは未修と変わらない合格率
【争点】
・文系より理系が受かりやすいという説もあるが異論多し。
【図視化】
若手択一持ち>高学歴若手=択一ありベテ=超ハイスペック未収>択一無し若手>>>択一無しベテ=普通の未収
268氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:27:25 ID:???
>>264
民法なら不法行為で損害賠償請求、刑法なら名誉毀損が一般的じゃない?
他にも特別法があると思うけど詳しくは知らない。
269氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:28:35 ID:???
>半年で、憲法全てと刑法全て、民法の不法行為以外全部というものを
>マスターしろ

なにそれ、中大の未習のカリキュラム?
それはムリだろうな。

もしそのレベルの効果を狙うならば、個別ゼミで手取り足取り
教えないと、まず不可能。余計な科目を勉強するヒマがあったら、
旧試択一の問題を解いて、憲民刑の勉強をしたほうがマシだよ。
270氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:33:25 ID:???
中大も葉玉にお願いするしかないな。
271氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:34:58 ID:???
>>269
お前ゼミの効用どう考えているの?個別ゼミなんて効率の悪い
勉強させていたらその膨大な学習範囲到底半年じゃ終わらんよ。
最も効率的な学習は、予備校のテープを渡して勝手に聞かせる。
毎週末に学校でテスト。不合格者は先に進ませない、っていう
感じじゃないか。
272氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:36:08 ID:???
今年落ちた人の8割位は来年も受からないのかなあ
273氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:38:24 ID:???
ゼミも良い点あると思うよ。ゼミ員同士で一致団結するのは
モチベーション上がるし。
274氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:38:58 ID:???
結構有名な人が未修で一発合格して新聞などに出てるから
「俺は未修だからしかたない」との言い訳が世間的に通用しなくなってる軒について
純粋未修かどうかなんて自己申告でしかないし
275氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:39:36 ID:???
>>272
今年落ちた人はまた落ちる可能性が高い。
そして落ちた人は落ちた人同士で群れて混迷を深め合う。
やはり在学中から、受かりそうな人と一緒にいるということが大切かもしれん。
276氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:42:43 ID:???
>>271
ああ、そういうのが個別ゼミのイメージだろうね。
そいううゼミなら、やらないほうがいいと、俺も思う。

俺が考えているのは、指導者が質問したり、書かせたり、
解かせたりして、進めて行く感じのゼミだよ。それで
どうやって考えていけばいいのかを掴む。

予備校の講義テープでは、知識は身につくが、↑のほうに
あるような中大総括を見ても指摘されているように、
知識収得(これが大事だが)、それだけなら、択一だけベテ
もしくな択一なしベテと変わらんのではないかと。
277氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:44:09 ID:???
同志社大学法科大学院では未修の合格率が既習を上回ったが
、実はここの未修は、法学部卒が多いので、
法学部で4年、ローで3年、合計7年勉強したということになる
これでも、「未修」というのだ
278氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:44:10 ID:???
今年落ちた人は合格者が修習に行くまでの間色々聞くといいんじゃないかな
合格者が修習に行ってしまうと不合格者同士で勉強せざるを得なくなるからね
279氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:44:58 ID:???
>>274
純粋なのは法学部卒では無いという学歴だけで予備校行って
旧試験受験歴のある未収は多い。今年受かった知り合いもそうだった。
280氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:44:59 ID:???
謙虚なベテは受かってるよ
旧司と同じような勉強法に固執してたベテが落ちてるだけ
281氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:45:22 ID:???
>>275
それって、既習者なら30代半ばのベテとはしゃべらず
若手択一持ちとしかしゃべらないとか、
未修者なら学部中大卒の人とはしゃべらず、東大卒の人としか
しゃべらないとかってことに繋がる。
人間関係が悪くなるだろ〜。
282氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:46:09 ID:???
>>277
そんなこといったら、和田ローなんてもっと酷い。
283氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:46:32 ID:???
それにしても、純粋未習が今年ダメなのは、まあ当然としても、
来年も非常に厳しいだろうなあ。

どうすればいいと思う?

おれは、葉玉ブログの過去ログを全部みて、ヒントを掴むしかない
と思うが。
284氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:46:55 ID:???
>>280
謙虚なベテって具体的に何をどう替えたの?
予備校教材廃棄とかってのも危険そうだし。。。
285氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:47:06 ID:???
ベテにとっての択一合格は優秀さの証明にはならないけど
択一不合格はアホの証明になるね
286氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:47:52 ID:???
>>277>>282
どんな制度やねん(´・ω・`)
287氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:48:58 ID:???
その辺を新聞各紙はわかってないよね
未修コース出身者の合格率がどうたらとか全然的を得てないと思う
他学部出て予備校で2年学んで既習に入って卒業した人より、
法学部1年から予備校に通って未修に入って7年勉強した人の方がローの理念に合うってことになるもんね
288氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:50:18 ID:???
予備校教材を盲信しないってことと、
ローの授業にある程度真剣に臨むってくらいのことでは
289氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:51:34 ID:???
葉玉ゼミの早稲田ローの純粋未習が、いったいどんな成績で受かったのか、
そこを知りたい。大方の予想は、1000以内には入っていないというもの
だろうが、もし、500番以内の者が、半数以上だったら、三顧の礼を
尽くして、中大は、葉玉を招聘すべきだろう。
290氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:53:25 ID:???
ゼミをやるときは、キチンと予習してこない人は排除した方が良い。
あとは、一度にちょっと無理なくらいの範囲をやって、
短期間で一科目を終わらせるくらいがちょうど良い。
もちろん前述の通り、予習してこない人やついてこれない人は
参加をお断りする方が良い。
一期既習の俺の時は、評論社の民事法を3時間を週二回、二ヶ月で
みっちり潰してもう三回で復習した。五人のゼミだが、四人合格し、一人も今年受かったよ。
291氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:54:00 ID:???
早稲田から中大にくることはないんじゃないの
早稲田も引き止めそうだし
292氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:54:21 ID:???
予備校教材とか予備校答練は、答練
293氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:54:37 ID:???
>>280
お前はそんなキモいべテの勉強をずっと
観察してたのか?w
294氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:55:45 ID:???
予備校教材とか予備校答練は、ホントの入門の時と、
「この部分だけは使える」とか分かるようになるレベルで初めて役立つ。
それが自分で分からない人は、結局のところ合格まではまだ遠いかも。
例え四割受かる試験でも。
295氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:57:45 ID:???
>>290
まあ、そうだな。
296氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:58:38 ID:???
>>288
ローの授業ってそんなに役に立つの?
例えば、内野のとか自分の興味のあることばかりをまくしたてるし。
人格的利益説が不当かどうかなんてどうでもいい気がするのだが。
297氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:00:44 ID:???
内野の講義をちゃんと理解できるように努力した人は余裕で合格できる
方法論は多様としても
298氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:02:52 ID:???
結局ローに入学する前に大差がついていて、その差は卒業まで埋められないでFA?
299氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:03:39 ID:???
でも合格するレベルには到達できると思うけど
300氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:05:12 ID:???
イエス。
301氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:07:30 ID:???
未修がそんななら、学校側も進学させなければいい。
その全滅したという@学部中大新卒とA純粋未修とB30後半前後と歳いった人。
この@ABが中大ロー全体の足をひっぱっているのがはっきりしてるのだから
そこに絞って今年から進級テストを課せばいい。
まともな点数が取れなければ、進学させない。
そうすれば合格率は一気にあがるはず。
既習組への悪影響も未然に防げる。
とりあえず、@、A、Bの連中が癌なんだろ。
集中治療をするのが、お互いのため。
302氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:08:40 ID:???
お互いに高めることが無理ならそれもありかもね。
ゼミの後の馴れ合いとかなくすだけでも受かる人は結構居そう。
303氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:10:25 ID:???
>>301
イスラム教徒はテロリスト予備軍という考え方には賛成?
304氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:12:31 ID:???
学部中大新卒未習でも受かった人いるんだが、何を根拠に全滅といってるんだ?
305氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:12:44 ID:???
ローの成績認定と
法務省がねらい打ちしてる連中とが
食い違ってる場合に
成績の良い人が落ちる
のかな
306氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:14:06 ID:???
>>303
イスラム教徒の中のテロリストの割合というのは10%未満だろう。
しかし、未修クラス出身でで
@学部中大新卒とA純粋未修とB30後半前後と歳いった人
が落ちている確率は、おそらく90%以上。
蓋然性のレベルが違う。
307氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:15:55 ID:???
>>305
成績が良くて落ちているのは女性に多い。
男では成績が良い人はだいたい合格している。体力的な問題でしょ。
意外と学校の成績って正確だと思うよ。
しかも、学内での順位表が掲示されてるけど
あれに従ってみると、だいたい順当だと思う。
308氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:16:56 ID:???
>>306
バカ発見!w
同じローに通っていると思うと恥ずかしいわ・・
というか、下位ロー生の煽りか?
309氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:17:18 ID:???
>>304
根拠無く他人を馬鹿にして自分は偉いと思うタイプ
の人なんでしょ。
310氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:21:49 ID:???
おそらく既習クラス低位層の人間だろ。
前期の試験発表で、未修上がりに負けて悔しいのでは?
結局、その未修クラスの
「@学部中大新卒とA純粋未修とB30後半前後と歳いった人 」が
今回結果が出なかったのは、体力や勉強キャリアの違い。
別にエラいとか頭がいい悪いとかの問題ではないだろう。
311氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:44:21 ID:???
別に合格者が偉いとか落ちた未収が馬鹿とまでは言ってない
ただ普通の純粋未収が一回で受かるのはほぼ無理ということは確定だということ
312氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:45:28 ID:???
>>310
そういう見え透いた嘘をつくってことは合格者本人=310&>>309でFA?勝てば官軍とはこのことかって感じ
勝った人間が醜いって最低。>>304で素直に「知らなかった」と認め説きゃいいものを。
313氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:45:47 ID:???
第二回新司法試験の中大ロー総括を、検証したいね。
もし補足・訂正があれば、みんなで感想をいおうYo!漏れは概ねこれに同意。

252 :補訂版:2007/09/16(日) 14:50:21 ID:???
第二回新司法試験結果@中大ローまとめ 補訂版

【総論】
・サプライズはあまりなかった。合否は概ね順当な結果。
・年齢が上にいくと(30台半ばとか)結果が出ていない。
・成績のよい優秀な女性なのに落ちたという例が散見した

【未修】
・学部中大新卒は全滅に近い=学部中大新卒は受からない。
・純粋未修者も惨殺・ほぼ全滅=原始的不能
・東大出身者、ハイスペック者が合格している。
・仮面もボチボチ合格している

【既修】
・学部中大卒も大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
・旧司狙いで一振した人でも、特に合格率が高いわけじゃない

【既習と未修の差・比較ほか】
・年齢がいってる人は弱く、択一持ちベテは
 ハイスペック・高学歴未修に追いつかれている
・択一なしベテは未修と変わらない合格率
【争点】
・文系より理系が受かりやすいという説もあるが異論多し。
【図視化】
若手択一持ち>高学歴若手=択一ありベテ=超ハイスペック未収>択一無し若手>>>択一無しベテ=普通の未収
314氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:52:45 ID:???
今回の結果を前回と合わせて傾向分析するのはおおいに結構だけど、
そこから「受かるのはこのタイプ」とまで言うのは明らかにやり過ぎと思う。
315氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:56:14 ID:???
で、そういうことやるのはどうせ合格者なんだろうけど、落ちた人や来年受験する人の立場を
ちょっとは考えたら、と思う。自分は学校関係(経営)者にでもなった気なのかもしれんが。
316氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:04:14 ID:???
前にも指摘があったけど、未収はまだ一回しか受けてないんだから
原始的不能って言葉は削った方がいいと思う
あと別に中大卒だけじゃなく非高学歴新卒はほぼ苦戦してるようだから
中大だけを受からないと言ってしまうのはどうかな
317氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:08:49 ID:???
非高学歴ってマーチ?
318氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:16:58 ID:???
316じゃないけどそうだろうね。中央以下ってことじゃね?
未収は既習よりも高学歴が多いみたいだから結局該当者は中央卒が多くなるんだろうけどね
319氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:22:53 ID:???
>>316が言ってることに同意。
本当にここのローをよくしたいとか、後輩のことを考えられる人なら、
原始的不能とか、惨殺って言葉はどう考えても出てこない。
結局面白がっているだけだろう、気分が悪い。
320氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:25:38 ID:???
純粋未収は一回で受かろうと思ったら相当の覚悟が必要って感じに書けばいいんじゃね?
321氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:26:46 ID:???
不当・不要な表現を勝手に修正。

【総論】
・サプライズはあまりなかった。合否は概ね順当な結果。
・年齢が上にいくと(30台半ばとか)多少合格率は下がる。
・成績のよい優秀な女性なのに落ちたという例が散見した。

【未修】
・学部中大新卒は苦戦。
・純粋未修者も苦戦。
・東大出身者、ハイスペック者は順当に合格している。
・仮面もボチボチ合格している。

【既修】
・学部中大卒も大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
・旧司狙いで一振した人でも、特に合格率が高いわけではない

【既習と未修の差・比較ほか】
・年齢がいってる人は弱く、択一持ちベテは
 ハイスペック・高学歴未修に追いつかれている
・択一なしベテは未修と変わらない合格率
322氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:27:47 ID:???
>>313
何が漏れは大体同意だよ、アホか。
323氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:30:04 ID:???
ずっと前に和田信者君が中央未修のビデオ見て、
馬鹿ばっかりだな、阪大よりはマシに見えるけど、といってて、
実際にその通りになったから、単純に選抜段階で質が違ったのではないか?
324氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:35:17 ID:???
入試倍率が30倍もあったんならもっと東大卒とかハイスペックとかを
選べたはずなのに中央の未収って普通っぽい人が多いよね
それでその人たちが受かってればいいけど実際はこの結果
選抜が間違ってたのは間違いないだろうね
325氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:35:17 ID:???
>>313みたいな奴がいる限り中大はよくならないだろうな。
326氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:49:26 ID:???
相変わらず荒しがいるなw中大卒がそんなに憎いのか?何を根拠に言ってるんだか。
327氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:52:50 ID:???
早稲田のスレに適性98点の人が択一落ちしたと書いてあったが、
中大未修は適性良かった人はどうだったのかね
328氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:56:18 ID:???
去年の合格祝賀会ってどこでやったんだっけ?
329氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:57:13 ID:???
一期未修は、かなり適性重視で人を選抜したはずだよ
330氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:57:45 ID:???
純粋未習を3年で受からせるとなると、これは容易なことじゃない。
大学の講義を1年間でまとめて受けたからと言って、おいそれと
実力がつくわけじゃない。

やはり、予備校の基礎講座を集中的に受けさせるとともに、旧試の
問題を消化させるべきだが、これをローの講義とは別個にやらねば
ならないと思う。目標は、2年の終わりまでに、旧試に受かりそうな
レベルに到達することだが、正直難しいだろう。そうでないと、今年
の40%というラインをクリアできないと思われる。

だが、そんなことが出来るだろうか?
法科大学院制度の失敗のような気がするが、どうだろうか?

それにもかかわらず、自分の将来がかかっている以上、逃げ出す
訳にも行かない。大変な世界だと気がついた。by中大未習2年。
331氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:02:00 ID:???
果たして慶漏が無かったとしたら我がローは二位に
なれただろうか?
332氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:02:49 ID:???
びみょう・・
333氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:03:22 ID:???
超ガンガレばおk
334氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:04:23 ID:???
慶応は合格者も増え率も上がり第二位なのに全然浮かれてないな。普通なら
慶応司法試験で大躍進とか3流誌が書きそうだけど、それも無い。
なんだかんだ強がり言っても悪い事したと反省してるのかな。でもやっぱり
ズルは後々大変だ。もしズルなしで来年今年と同じでもまたズルと思われるし
もし減れば、ズルしないとダメと思われる。一度落とした信用は中々戻らない。
335氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:05:14 ID:???
今二年ならローの必修(法曹倫理以外)をきっちりやるのと
芦別と百選くらいは回した方がいいだろうね
336氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:07:37 ID:???
慶応はむしろ結果が良過ぎてやばいと思ってるかもね
337氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:08:56 ID:???
       ,ィZ三三二ニ== 、、
 :.    ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ漏三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一o  ',ミミミミ! :.
:. {lilili/{  ',.o-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  :. ちょっと増やそうと思ったらやりすぎた
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
 :. '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  :. 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
   :.    rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 :. 
338氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:09:58 ID:???
慶應生は来年の合格のことしか考えてないよ
339氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:10:47 ID:???
正に今の慶応の心境だろうねwww
このままじゃ2桁になるかもと思ったってwww
70人も増えてんじゃねえかwww
340氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:21:32 ID:???
とりあえず合格者の皆さんは収集に行く前に
在ロー生に合格の秘訣を伝授して下さい。
341氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:22:38 ID:???
秘訣1
やればできる
342氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:26:49 ID:???
秘訣2
超ガンガレ
343氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:27:57 ID:???
秘訣3
新司においては予備校は意外とあてにならない
344氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:28:30 ID:???
>>338
慶漏生は今頃予備校のパンフ集めて何処の
答練受けようか検討中w
345氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:30:05 ID:???
秘訣4
基本は判例。百選だけでなく、重判も3年分くらいはチェックしよう。
346氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:30:17 ID:???
>>344
漏洩はおいといても
ロー教授の作問&丁寧な添削つきの司法研と
論証切り張りした低レベルな問題&アホみたいな採点基準で修了生が適当に採点する予備校、
間違いなく慶應の実績は落ちるだろう。
347氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:31:07 ID:???
秘訣5
自主ゼミはほどほどに
348氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:33:35 ID:???
秘訣6
オナニーは一日二回まで
349氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:34:27 ID:???
フォローアップやってる学校がひとのことよく言えるねw
350氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:37:59 ID:???
フォローアップ発祥の地は慶漏だろ。
第三者評価入るからってその年に慌てて取りやめたようだがw
351氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:38:46 ID:???
>>349
フォローは修習向け。
352氏名黙秘:2007/09/16(日) 19:45:48 ID:???
慶応のホームページも暗いな。司法試験の結果も書いてない。中央はホーム
ページに堂々153名合格とあるが、堂々は慶応の不正に対するイヤミか。
文芸春秋は慶応マンセイばかりの記事ばかりだが、慶応の不正に関しても
ちゃんと書け。
353京王:2007/09/16(日) 20:05:12 ID:???
3位のくせに(藁
馬鹿=(藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
354氏名黙秘:2007/09/16(日) 20:06:29 ID:???
まぁ、堂々の173人とは書けんわな
355京王:2007/09/16(日) 20:09:50 ID:???
悔しそう(藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
356京王:2007/09/16(日) 20:14:36 ID:???
反論なしでつね(藁
では、慶應ロー>>>>>>>>>>>>>>>ってことで(藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
357氏名黙秘:2007/09/16(日) 20:45:45 ID:???
なんじゃこりゃw
358氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:45:10 ID:???
>>354
まったくその通り。
359氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:34:31 ID:???
>353、355、356
なぜかむかつかないな。可愛くすら思えるw
360氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:48:44 ID:???
だな。微笑ましい。
361氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:37:08 ID:???
何のつもりでやってるのかな?
当然慶漏生ではないのだろうが。
362氏名黙秘:2007/09/17(月) 00:27:12 ID:???
これからが本当の地獄の始まりだ。
就活地獄の。
363京王:2007/09/17(月) 01:45:54 ID:???
にとっては地獄だろうな(藁
あわれな椰子ら(藁藁藁藁藁藁
364氏名黙秘:2007/09/17(月) 02:45:07 ID:???
餌をやるなよwwwまた来ただろwww
365氏名黙秘:2007/09/17(月) 07:38:33 ID:???
30代未修だけど、ここ見ていると傷つくね。
同じ学校の人間が書いているとは思いたくない。
366氏名黙秘:2007/09/17(月) 07:50:39 ID:???
>>365 ここは2ch。醜く鬱積したルサンチマンの捌け口。トイレの落書き以下。


マジになったら負けだからw
367氏名黙秘:2007/09/17(月) 08:59:45 ID:???
>>365
ことに司法試験板は、最近程度がよろしくないから・・w
368氏名黙秘:2007/09/17(月) 09:43:30 ID:???
純粋未習は、きがきじゃないだろう。既習もあんのんとはしておれないが。
369京王:2007/09/17(月) 10:01:07 ID:???
釣られて反応(藁藁藁藁藁藁藁藁
はヴァカが多いでつね(藁
370氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:14:33 ID:???
>>365
ただ、今回の結果をデータとして客観的に見たときの、厳然とした事実なんだよなぁ。
これに対して異論を唱えても、それは癌宣告した医者に対して責めているようなもんで意味がない。
漏れも、下記のうち「受からない組」に近いからガンガルお。
要するに低学歴だろうがオサーンだろうが、成績よくて「順当」に入ればヨロシ。
252 :補訂版:2007/09/16(日) 14:50:21 ID:???
第二回新司法試験結果@中大ローまとめ 補訂版
【総論】
・サプライズはあまりなかった。合否は概ね順当な結果。
・年齢が上にいくと(30台半ばとか)結果が出ていない。
・成績のよい優秀な女性なのに落ちたという例が散見した

【未修】
・学部中大新卒は全滅に近い=学部中大新卒は受からない。
・純粋未修者も惨殺・ほぼ全滅=原始的不能
・東大出身者、ハイスペック者が合格している。
・仮面もボチボチ合格している

【既修】
・学部中大卒も大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
・旧司狙いで一振した人でも、特に合格率が高いわけじゃない

【既習と未修の差・比較ほか】
・年齢がいってる人は弱く、択一持ちベテは
 ハイスペック・高学歴未修に追いつかれている
・択一なしベテは未修と変わらない合格率
【争点】
・文系より理系が受かりやすいという説もあるが異論多し。
【図視化】
若手択一持ち>高学歴若手=択一ありベテ=超ハイスペック未収>択一無し若手>>>択一無しベテ=普通の未収
371氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:16:24 ID:???
>>365
ヴェテw
372氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:20:18 ID:???
>>370
癌と同じなら、事前治療が必要だろう。
癌は転移するし、腐ったみかん箱に腐ったみかんとまともなみかんを入れたら
まともなみかんもたちまち腐って行く。
今回の試験結果をみて判明した、「受からない要素」を持ってる人間の
そばには近づかない、しゃべらないって対策を講じないと。
373氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:27:57 ID:???
>>370
そこで今回の結果発表で全滅に近かった、
純粋未修上がりや未修学部新卒、30代中盤杉のオサーンや婆は、そもそも
その成績がまともに取れないから苦労してるのでは?
374氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:33:01 ID:???
30代半ばは、成績が優秀でも落ちているんだよ。
だから、女性と同じで体力的な面と思われ。
375氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:36:43 ID:???
そうか、30代半ばはいくら必死に勉強して成績を上げてもなお、
体力というハードルではじかれるということか。。。
なんのための司法改革だったんだろうな。
結局他業種参入は事実上困難じゃないか。憤りを覚える。
376氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:39:52 ID:???
東大の場合だが成績上位のやつが結構落ちてるよ。
未収は予備校的なカリキュラムが必要かもね。今回、東大未収もよくなかった。
その点、中央あたりはしっかり対応しそうで裏山視す。。

377氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:46:31 ID:???
答案検討ゼミとかやってて、他人の答案のコメントよりも、
自分の答案の正当性ばかり主張してる人(どちらかといえば勉強歴長い人が多い印象)は、
落ちてる人が多いように感じる。
上の方で誰かが書いてたけど、30半ばの人でも、誰に対しても謙虚に真面目にやってた人は受かってたよ。
378氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:50:11 ID:???
データ分析は、さすが中央だけあって、早いし、それなりに的確だ。
東大なんかは、どうだろうか。

対策としては、特に純粋未習がに当てはまるが、択一逃げ切り作戦が
必要だと思う。これは、旧試でも択一答練を30回受けて復習すれば
格段の確率で受かるのと同様、新試の人も、択一をしこたま受けて
復習するのがいいかと。

第一、これを通じて基礎知識が安定したら、新試は、そんなに深い
理論なんて、旧試に比べれば、必要ないんだし、チャンスが出てくる。
379氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:50:42 ID:???
>>376
東大ローは、未修相手にも学者の最先端の学説紹介して、
それかけた人が成績良くなる、みたいな感じだろうからな。
中央ローは、良くも悪くもそれがない。学者は自制している。
380氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:51:20 ID:???
>>377
謙虚過ぎて、自分のない人も駄目だけどね。

まあ、一旦は、他人の評価を受け入れることは必要だな。
381氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:53:35 ID:???
基本の徹底・反復訓練をすれば受かるんじゃね?
382氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:54:02 ID:???
他人の評価を一度受け入れるは同意。
っていっても、それが間違った評価だと困るよな。
だからこそ、答案検討会は、ちゃんとした人と組む必要がある。
上で上げられている落ちる種族に属している人とは
一切組まないほうがいいのかもしれない。
383氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:00:22 ID:???
属性で人を分けないほうがいい。
若手とベテでは持っているものが全然違うから、
一緒に答案検討をするのは有効だよ。
30代と一緒に勉強したからといって、自分の体力がなくなるわけではないしw
いずれにせよ、人の批判を素直に受け入れられるかが鍵。

どうでもいいけど、自分の知り合いのロー内カップル4組8人中7人が合格。
384376:2007/09/17(月) 11:00:48 ID:???
基礎があやふやなのに最先端もクソもない。最先端っても陳腐化するしね。
特に未収は一定の基礎習得作業が必要と思う。
それを予備校的というかはともかくね。ピロシは絶対やらんだろーけどw
その点中央は柔軟に対応しそうで羨ましい。
未収はどこも厳しいと思う。
慶應早稲田の未収は今回の率はまあまあとされてるけど、早稲田は隠れ未収が多いし
慶應はアレだし、アテにならん。
385氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:01:05 ID:???
「自分の方が間違えているかもしれない」
こういうことがなかなか知識ある者にとっては難しい。
でもこれが大事。
386氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:03:04 ID:???
>>372
>「受からない要素」を持ってる人間の
そばには近づかない、しゃべらないって対策を講じないと

それはやりすぎだが、受からない要素を持ってる人とゼミをやるのはまずいよな。
ほんといるんだよなー、受からない要素を持ってる人って。見てて可愛そうになる。その周りの人も。
387氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:03:48 ID:???
でも知識のあるベテって、ちょっと気がつくと、受かっていったらしいしね。
よく言われることだけど。
388氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:07:30 ID:???
受かる要素って、↑にもあるが、属性ではないようにしたいが、
その例外的な人ならいいんだけど、よく例外的な人を見分けられるね。

丸山真男の現代政治の思想と行動を読むと、そういう属性差別意識は、
下にいけばいくほど(ここでは、東大→慶應→中央→その他)
顕著になることが分かる。東大では、属性差別意識は、中大ほどではなかろう。
389氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:08:02 ID:???
とりあえず、これまでの中大ローにおける新司法試験合格者・不合格者の特徴は

【合格者】
・新卒択一持ち(学歴不問)・ハイスペック/高学歴未修

【不合格者】
・学部中大新卒未修者 ・純粋未修 ・年齢が30半ば ・女性(成績よくても苦戦)
390氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:08:58 ID:???
学部総計と中央じゃ地頭が違いすぎる。
391氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:10:39 ID:???
>>388
東大などはボトムのレベルが担保されているから当たり外れが少ない。
だから属性差別が必要ないのだろう。
一方、そうした「下」に下がってくると、上位層は優秀としても
下位層にはとんでもないのがいる。
だから、そういう人を避ける必要があるから属性差別が必要となるのでは?
392376:2007/09/17(月) 11:11:54 ID:???
>東大では、属性差別意識は、中大ほどではなかろう。

中央の内実は知らんけど、東大ローでは内部上がりと他大ロンダ組とで
属性差別意識は高まってるかもしれん。口に出さないだけでね。
393氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:13:19 ID:???
事実うちのクラスだけど、未修上がりでとんでもないのがいる。
例えば、真顔で
「LRAと合理性の基準ってどっちが厳しいの?審査基準とかよく知らない」
って言ってた。こんな人と答案検討会しても時間の無駄では?
もっとも、未修だからといって皆できないわけじゃない。
むしろ、できる人、頭がいいなと思う人もいる。
個別に見るのは当然だけど、上の類型論はある程度当てはまる希ガス。
394氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:17:00 ID:???
>>383
そんな未習がいるのかね?中大にさ。
そんなやつなら、近づいてはいけないし、ゼミを組んでもいけない。

さすがにネタだと思いたいが。
395393:2007/09/17(月) 11:28:18 ID:???
もちろん、頭いい人も知識がある人もいる。
でも
>【不合格者】
>・学部中大新卒未修者 ・純粋未修 ・年齢が30半ば ・女性(成績よくても苦戦)
ってのは、概ね納得できる。事実回り見てもそうだと思う。
女性については、留保したいけど。
396氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:35:08 ID:???
法科大学院というのは、医学部6年間よりも、差別意識の温床だな。
旧試でヴェテとか言ってるほうが、マシのように思えてきた。
397氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:37:28 ID:???
中央だけで比べてても意味なくて、他大の合格者・不合格者と比べないと
一般化は出来ないんじゃないかな。それでも2,3年ぶん程度のデータ
ないと信用できないが。
398京王:2007/09/17(月) 11:37:52 ID:???
トレイントレインだね(藁
精神的に欠陥があるのがでつね(藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
399氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:38:15 ID:???
>>396
確かに、「成績」という点で序列化され、それにバックボーン
(出身学部・年齢・性別)が理由付けられるから、差別がおこりやすいだろう。
しかもそれは合格のためには必要な差別。
受からなそうな人と交流しては合格の邪魔になるだろうし。
400氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:40:39 ID:???
>>397
別に一般化はしていないのでは?
「@中大ロー」とあるし、少なくとも
「第二回新司法試験結果」に関して読み取れた特徴ということでそ。
未修第一回だったから、未修の中の危険分子を推察するという点で
ある程度の意義があるものかと。
401京王:2007/09/17(月) 11:40:47 ID:???
>>399
君は性格が悪い(藁藁藁藁藁
402氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:40:54 ID:???
合格者も多いが、不合格者三振者も多くなる
大規模ローの宿命かもしれないな
403京王:2007/09/17(月) 11:41:57 ID:???
>>402
知ったかぶりが必死(藁藁藁藁藁
404氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:42:51 ID:???
>>398
煽りにマジレすするのもなんだが、
学部中大の人も今回の試験で既習クラスは完全に結果を出した。
就活で差別されるのは事実としても、「受からない」という点での
いわゆる「トレイン批判」はもう、既習者に対しては不当となった。
405氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:44:44 ID:???
「破滅行き直行列車・未修トレイン」という特別列車の誕生か!?
406京王:2007/09/17(月) 11:44:56 ID:???
>>404
トレイントレインの定義の知ったかぶり(藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
ヴァカ丸出し(藁
407氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:46:16 ID:???
>>350
答練の話だよ

慶応のフォローアップはただの授業時間延長
408氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:46:50 ID:???
既習の択なし学部中央の人でも何人も受かってるね
409京王:2007/09/17(月) 11:47:38 ID:???
>>407
は低脳な授業(藁藁藁藁藁藁
ウチはまともな授業でつから(藁藁藁藁藁藁藁藁
410氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:47:47 ID:???
そりゃいるだろ
411京王:2007/09/17(月) 11:49:10 ID:???
>>410
ゎゴミ捨て場でつね(藁藁藁藁
412氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:49:21 ID:???
>>408
ああ、少なくとも既習で受かってる学部中央新卒の人は択なしでも受かってるね。
地頭批判があったが、仮に学部中大の人が地頭が悪いとしても
新試験ならば学部中大であっても努力すれば合格できる。
それを今回の試験結果は示している。
未修に入った学部中大新卒の人についてはその逆もまた示されているが。
413京王:2007/09/17(月) 11:50:49 ID:???
>>412
少ない人数のくせによくゆぅね(藁藁藁藁藁藁藁
414氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:52:07 ID:???
既習入試レベルの問題を、未習2年当初の実力で、解ければいいけど、
それはどだい無理な話じゃね?
415氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:52:48 ID:???
>>400
どう見ても自分たちが合格したことを必死で正当化しているようにしか見えないが(藁
違うと言い張れるならF原やO村にでも報告すれば?
416京王:2007/09/17(月) 11:53:21 ID:???
>>414
それはだけ(藁藁藁藁藁
417氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:55:13 ID:???
>>415
福原も大村も今回の結果を見て、気づいているだろう。
未修でもできる人はとてもできる一方で、しょうもないレベルがいるということに。
多分未修内での選抜・単位認定を今後厳しくするのでは?
418氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:57:40 ID:???
658 :氏名黙秘:2007/09/17(月) 04:04:03 ID:FCA3pUtx
Big5 

ロー名 既修合格率 未修合格率
早稲田 A64.71% @50.49%
東 京  B62.22%  A48.10%
京 都  @69.41%  B41.46%
中 央  C56.78%  C33.93%
慶 應   65.02%  60.29% (追い風参考記録)
419氏名黙秘:2007/09/17(月) 11:59:52 ID:???
>>417
まあ、認定を厳しくするだろうな。そうすると、受験者総数が減少する
から、トータルで合格者数を上位にもっていくという、中大戦略が崩れ
かねないな。
420氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:00:25 ID:???
>>418
その数字を見てわかること。
結局未修は五割受かれば、ビッグ5の中でひけをとらない実績となる。
ってことは未修はハナっから上位5割相手の講義をすればいい。
後ろ五割は完全に切り捨ててしまう。そういうメリハリ付けが大事かと。
421氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:02:48 ID:???
第1回が一番バラツキが大きいはず、中央の場合法卒未修が多かったんだし。
4年間法律学んできた連中と純粋未修を同じ基準で比べる方がおかしい。

F原やO村はこの辺わかっているだろうから博打のような1回限りの分析結果を
まともに受け取るとは思わないけどね。
422氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:03:24 ID:???
>>419
どのみち受からない未修下位層は、受けても受けなくても合格者数に関係ない。
今回だって18人受け控えている。
この人たちを未然に学年上げさせないのはお互いのためになるはず。
423氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:06:13 ID:???
まあまあ、未修を叩いても仕方ないよ。
未修だって、上にあるようにハイスペック未修・東大卒未修はちゃんと結果を出してる。
一方既習だって結果を出せない人も少なくない。
結局、受かりそうな人同士で組んで切磋琢磨すればいいだけ。
学年の下位3割を避けて、上位7割みんなで一致団結して合格を目指せばいい。
424氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:06:49 ID:???
中大法の地頭が悪いと言うが、別に早慶中位学部位じゃん。
別にそんなに馬鹿にされるほどのことでもないだろ。
アンチ中央工作員の「嘘も百回言えば真実になる」の工作に
騙されているバカが多い。
425氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:07:33 ID:???
福原センセ、大村センセへ
なんとかうまく切り抜けられるように、シクヨロ
426氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:11:22 ID:???
あと、野村センセは働きすぎだから、あんまり無理しないように。
427氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:11:40 ID:???
>>424
でも今回未修の結果は、見事に出身学部のレベルが数字にそのまま表れている。
そして中大法学部新卒は破滅した。
これが「地頭の悪さ」を示しているのかどうかはわからないけど。
428氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:12:48 ID:???
中大法学部で地頭のいい奴は既修に入ってるんじゃないか??
429氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:14:04 ID:???
>>424
ハゲ同。
中大法新卒で未修に入った人は、4年間炎の塔で篭って勉強したけど
既習レベルに達しなかった人。で、既習・未修併願して未修に入った。
地頭というより、努力することができないかセンスがない人でしょ。
中大法新卒でも、既習に受かった人は今回結果出しているし。
中大法新卒だからって、地頭が悪いと決め付けるのはどうかと。
430氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:22:15 ID:???
たしかに慶應の合格率、疑わしいな。未習が60%かよ…
431氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:31:28 ID:0LJL+MYK
答案練習したからでは?w >慶應合格率
432氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:34:10 ID:???
教授のレベルは?
433氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:38:03 ID:???
三振女です。
434氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:41:37 ID:???
山田宏哉です。
435氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:51:01 ID:???
中大法の地頭が悪いと言うが、別に早慶中位学部位じゃん。
別にそんなに馬鹿にされるほどのことでもないだろ。
アンチ中央工作員の「嘘も百回言えば真実になる」の工作に
騙されているバカが多い。
436氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:59:13 ID:???
外部からの人気もすごいもんだぜ
437氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:01:23 ID:???
でも去年まではローは中央>早稲田と考える受験生がいたかもしれないが、
今年以降は早稲田>中央という普通に序列に戻りそう
438氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:07:28 ID:???
でも中大法の偏差値が上がったのって最近じゃない?
4年前の法学部定員の大幅削減で相対的に法学部の偏差値が上がっただけだと記憶していたよ。
439氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:12:22 ID:???
どう考えても中央ロー>>>和田ロー(普通3年もいきたくない)>>>>>>
>>>>>>慶応ローでしょ
440氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:13:57 ID:???
数のインパクトで早稲田は5位。中央のイメージの方がはるかにいいよ 大学受験生には。
大学受験予備校関係者
441氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:22:15 ID:???
誰も聞いてねーよ
442氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:29:15 ID:???
|  |                  ┌─┐
|  |                  │ウ│
|  |                  | ン .|
|  |人                │コ .|
|  |__).                 | 団│
|_|∀・) ウワサノ            | だ│
||⊂). ウンコ団ダ!!  人.      | よ .|
| ̄| /        (__) ウンコー |. !! │ウンコー  ウンコー
 ̄ ̄ ̄       (__)..  ● ├─┘●     ●
       ウンコー (・∀・,,)   ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
           O┬O )□─|慶 ̄漏|─|一期 ̄|─|二期 ̄|
           ◎┴し'-◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜 〜 =3

443氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:36:24 ID:???
まぁ、数のインパクトとかじゃなくても、3年行くより、
2年行って同じくらいの合格率を出せるところに行く方がいいのは当然。
あと、早稲田は、2期以降は他ローの既修に落ちた人が中心になってるだろうから、
合格率は下がりそう。
444氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:53:12 ID:???
>>443
そうとも言えん。

あくまでも、その時点の習熟度だけでは計れないでしょ?
伸びシロも関係してくる。
早大は、もともと入学時の習熟度を重視していないからね。
445氏名黙秘:2007/09/17(月) 14:37:33 ID:???
>>437
序列よりも、2年か3年かの違いでは?
446氏名黙秘:2007/09/17(月) 15:47:06 ID:???
新司受けて無いヤツが何言っても説得力無いな。
レス読んでるとほとんど受けて無いヤツだろう。
地頭とか早慶学部とかそういうことじゃないんだよ。
結局は新も旧と同じで一発勝負ということ。しかも旧
よりはるかに過酷。
447氏名黙秘:2007/09/17(月) 15:50:37 ID:???
山田宏哉のような学歴厨ばっかだから
448氏名黙秘:2007/09/17(月) 15:53:59 ID:???
>>446旧を受けたことがない奴がこういうこというんだろうな・・・
慌てて否定するんだろうが。
449氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:00:55 ID:???
でも結果がすべてだよなぁ>慶應
早稲田はなんと言ってもネームバリュー違うし
中央はなんの取り柄が?法科の中央とか言っても、
学部生の親って40歳台とかだろ。もうそんなの過去の栄光。
450氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:09:02 ID:???
学歴厨キタ
451449:2007/09/17(月) 16:18:27 ID:???
じ・つ・は・ぽ・く、山田宏哉で〜〜す!司法板でも元気で〜〜す!
昔はSSSって言ってました。中央ざまみろ〜!2001年以来中央を叩き続けてきてほんとよかったです!
願いが叶いました!

↓見てください
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

ところでぽくのフェイスどう思いますか?めちゃいけてると思いませんか?
あとぽくは女子高生大好きなんです。HPでも女子高生のみなさんに熱く語りかけてます!
女子高生のみなさん、ぽくと付き合ってよ!

P.S.最近、音声で日々の出来事公開してます。ぽくのセクシーボイス聞いてね!
452氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:20:57 ID:???
昨年も発表後こんなに荒れたっけ?
453氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:24:22 ID:???
去年は思った以上にベテが落ちててべテあおりが多かった気がする
今年はその矛先が未収に向かってるだけでは
454氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:36:07 ID:???
今年合格したベテってどれくらい居るんだろう。
昨年半分落ちてかなりがまた受験したわけだよね。
妙に鳴りを潜めている気がする。
さすがに二振した人を煽るのは酷とは思うが。
455氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:47:06 ID:???
>>449
あれで結果が全てとか言ってる時点で、君は法律家には向いてないな。
456氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:17:08 ID:???
いやー、合否が決まらない間は魑魅魍魎がばっこするだろうと思っていたが
合格発表後も荒れるとは…
浮かれ未収はそろそろ別スレに移動して欲しい
457氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:27:09 ID:???
>451
キモい。犯罪者の目してる・・。
458氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:27:51 ID:???
むしろ浮かれベテのほうが多いような…
459氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:29:37 ID:???
>>451 めちゃ、きめぇー
460氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:30:19 ID:???
画像だけ欲しい人ってw
画像だけは欲しくねえよww
461氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:39:47 ID:???
民法Tの成績評価って、女の子にあまりに・・・・
どうして?
462氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:49:08 ID:???
>>451
山田宏哉で検索かけてみたんだがひでェ奴だなコイツ。
SSSとか山田とかいうアンチ中央がいるとは知ってたがここまで酷いとは思わなかった。
必死でインテリなリア充装ってるけど中央大学に対するコンプの塊じゃん。
463氏名黙秘:2007/09/17(月) 18:03:34 ID:???
司法板でもようやく○田○哉の存在が認知されたか。
今までの「学部w」などのフレーズによる一連の中央叩きは
奴が中心になって行ったものだ。
ついに化けの皮がはがれたな。
464氏名黙秘:2007/09/17(月) 18:20:53 ID:???
こういうのも山○なのかね?誇張と根拠のない断定が多く悪意しか伝わらないのだが。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127984672
465氏名黙秘:2007/09/17(月) 18:25:31 ID:???
単に勉学優秀だが一線を踏み越えてしまう人なのでは。よく知らないが。
466氏名黙秘:2007/09/17(月) 19:27:02 ID:???
別館に行ってみたら受かれた合格者が騒いでいたので
すぐに帰りました。べテはいなくてみんな若い感じだったよ。
467氏名黙秘:2007/09/17(月) 19:35:20 ID:???
ベテはやっぱ今まで浮かれた合格者の陰で悔し泣きしてきたんだろうから
今さら自分が浮かれて不合格者を叩く気にもならないものでは、普通。

例外的にこの日の為に復讐を誓ってきたような屈折して歪んだベテも
居るのかもしれないが。
468氏名黙秘:2007/09/17(月) 21:37:24 ID:???
去年も不合格者は合格者が修習行くまで別館に行きにくかったって書き込みを見たような
合格者が集まって騒いでたんじゃないかな
469氏名黙秘:2007/09/18(火) 02:15:49 ID:???
>>461
>民法Tの成績評価って、女の子にあまりに・・・・
>どうして?
どういうことだ?民Tは成績評価が不公正な作為が行われてるの?詳しく!
470氏名黙秘:2007/09/18(火) 11:04:09 ID:???
君が去りし別館の椅子
そっと腰を下ろす
471氏名黙秘:2007/09/18(火) 11:26:37 ID:???
もう1年
耐える力を与えたまえ
不信心者が神に祈る
472氏名黙秘:2007/09/18(火) 12:24:34 ID:???
くそっ!またうんこもらしたよorz
473氏名黙秘:2007/09/18(火) 12:53:53 ID:???
未修のうち非法学部は4人らしいよ。あとはみんな法学部。そりゃ7年やればって感じもする。
474氏名黙秘:2007/09/18(火) 14:35:20 ID:???
4人のうち3人が知財組の高学歴理系、だっけ?
475氏名黙秘:2007/09/18(火) 15:31:40 ID:???
4人しかいないの?!もっといるだろ
476氏名黙秘:2007/09/18(火) 17:11:21 ID:???

7年やってもダメなら





   (´・ω・`)   うんこ喰う?
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)

477氏名黙秘:2007/09/18(火) 18:29:00 ID:???
東大理系の2人と元会計士(確か在学中合格)の人は知ってる
つまり純粋未修はそのくらいのレベルにないと一回では受からないのか
478氏名黙秘:2007/09/18(火) 18:51:20 ID:???
純粋未収で合格する人はすごいよ。3年間しかやってないんだもん。
479氏名黙秘:2007/09/18(火) 19:41:01 ID:???
会計士の人を入れなければ私の知っているのは4人。

会計士の人は少なくとも民法と商法は勉強していただろうし。
480氏名黙秘:2007/09/18(火) 19:52:40 ID:???
やっぱり法学部が有利だったか
慶応は法学部政治学科も他学部とカウントして未修で入学させて、
実質は法学部ばかりという話を聞いたことがある
481氏名黙秘:2007/09/18(火) 20:24:09 ID:???
一期や二期で入った未収は旧受験経験や予備校受講経験
ある人も多いからな。全く無防備でローに入って三振しない
のは奇跡だろう。
482氏名黙秘:2007/09/18(火) 20:35:08 ID:???
法学部→未修なら7年勉強したってことにはならんだろ
1年から予備校通って旧試目指してたとかなら、そういって良いだろうが、
ただ法学部にいただけだったら他学部の人と大差ない
483氏名黙秘:2007/09/18(火) 20:36:33 ID:???
>>482
ほとんどの法学部→未修は在学中予備校の2年コースを修了してると思うが
そうじゃない人の方が少ないと思う
484氏名黙秘:2007/09/18(火) 20:55:30 ID:???
予備校の基礎講座くらいには行った人も多いだろうし、そうでなくても
ゼミとかで特定の分野については結構熱心に勉強してた人は多いみたい。
少なくとも純粋未修者とは1年分くらいの開きは入学時にあったんじゃないかな。
485氏名黙秘:2007/09/18(火) 21:00:01 ID:???
憲民刑だけでも一通りやってるかどうかで大差が付くような
486氏名黙秘:2007/09/19(水) 00:03:10 ID:???
>>417-423
それで来年度から未修は1年→2年の進級時にGPAで進級の認定を厳しくするんだろ?
487氏名黙秘:2007/09/19(水) 00:15:28 ID:???
法学部卒でも、旧試験やってなかったり、卒業して何年も働いてたら、純粋未収と変わらないと思うんだけどな。
488氏名黙秘:2007/09/19(水) 00:54:10 ID:???
法卒未修だって受かってるのと落ちてるのがいるでしょ?
純粋未修に近くなるにしたがって受かりにくくなってるのは事実だと思う。
実際今年受かった法卒未修は純粋よりは仮面に近い部類の人が多いでしょ?
489氏名黙秘:2007/09/19(水) 00:55:53 ID:???
488に同意
>>487
そういう人達はほとんど純粋未収と一緒に落ちてる
490氏名黙秘:2007/09/19(水) 01:05:30 ID:???
>>487
いや、ある程度の土台があるか0から始めるかは違うのでは。
予備校講座受講者と比べるならわかるが。
491氏名黙秘:2007/09/19(水) 05:13:16 ID:???
中大未収には美人はいないの?今年合格した和田未収には
ミス東大がいるそうだが。
492氏名黙秘:2007/09/19(水) 07:19:16 ID:???
04年中央ロー中央法出身合格者108人(が全員入学したかは知らんけど)、既習98人。
まあ10人の一期未収も来年は全員合格すればいいだけのこと。たった一回の試験でことさら中央卒未収を低く評価したがるよな。

2004年既習最終合格者309名入学260名
未収最終合格者100名入学67名
最終合格者計409名入学手続き者数327名
493氏名黙秘:2007/09/19(水) 08:46:19 ID:???
1期既習の首席が3打席目で受かった件について
494氏名黙秘:2007/09/19(水) 08:58:55 ID:???
法学部卒で九死やってないやつは未収とはいわんだろ。
495氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:01:44 ID:???
ミス東大は既習
496氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:11:02 ID:???
ミスは聞いたことないし、そういった派手な感じの美人はいない。
ただ一般人としてはそこそこ可愛いといえるレベルの人は何人かいるね。既習にも未収にも。
497氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:12:21 ID:???
ミス東大は早稲田ローじゃなかったかな
498氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:12:52 ID:???
ていうか女の顔をとやかく言えるようなイケ面も少ない
499氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:19:04 ID:???
1期既習の首席受かってホントよかったよね。3振り目だし首席だしものすごいプレッシャーだったと思う。
500氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:21:39 ID:???
二期の主席は受かったの?
501氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:23:31 ID:???
>>500
当然だろ。2期生の人じゃないだろ
502氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:25:58 ID:???
2期生だけど主席が誰かなんて知らない
そんなに有名な人なの?
503氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:29:38 ID:???
別に有名人という訳じゃないし知り合い以外は知らないのが普通だろ
504氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:29:53 ID:???
修了式出てないのか?!普通は知ってるぞ
505氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:33:20 ID:???
出たけど名前なんて覚えてない。
男だったのは覚えてる。メガネかけてたような。
506氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:37:15 ID:???
かけてないと思う
507氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:40:32 ID:???
1期既習の首席、おめ!
お疲れさま!!
508氏名黙秘:2007/09/19(水) 20:41:16 ID:kjHeIObc
>>424
いや総計で地頭が良いとは言わないでしょう?
一部上位層に紛れ込んでいる可能性はありますが。
509氏名黙秘:2007/09/19(水) 20:56:25 ID:???
二日前のレスに反応とはw新手の嵐か?
510氏名黙秘:2007/09/19(水) 20:59:22 ID:???
>>509
さあ?
511氏名黙秘:2007/09/19(水) 22:39:37 ID:???
法科の中央の伝説的人物  花井卓蔵
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E4%BA%95%E5%8D%93%E8%94%B5
512氏名黙秘:2007/09/19(水) 22:49:05 ID:???
中央は法曹界では伝統校だけあって、伝説の人が結構いるな。
でも、死に方がちと間抜けwカワイソス(´・ω・`)
513氏名黙秘:2007/09/19(水) 22:49:54 ID:???
>>511をきっかけに漫然とぐぐっていたら、こんなものが。w

>昭和四十六年の十月一日であります。昨年度の司法試験の合格者が五百三十三名ということで発表になりました。その翌日に、
>これは中央大学の真法会の会長である向江璋悦さんといいますか、その人から、管理委員会に対しまして、管理委員長、いまの
>法務事務次官の津田さんでありますけれども、それあてに向かって要望書が提出をされました。(中略)
>その向江さんの要望書に基づいて私は言うのでありまするけれども、これは一つの例として私は言うんです。
 その要望書の中に具体的に七つの項目が上がっている。その七つの項目の中の一つだけにしぼって申し上げますと、これは東大の
>竹内という商法の教授の場合です。昭和四十六年の七月一日から五日間にわって論文試験が行なわれた。その試験委員である
>東大の竹内教授が、試験問題がもうできたあとの六月の二十六日に東大において補講というものを行なわれたわけですが、手形、
>小切手の異同ということに対する講義をおやりになった。
>その講義と、司法試験の論文試験との間に――司法試験の論文試験の中には為替手形、約束手形及び小切手の異同を論ぜよ
>という問題が出ているのであります。もちろん講義ですから、一時間半なり二時間なりやられたのでありましょうから、その問題
>そのものではないが、高文の論文試験と、講義の中における一こまとがきちっと符合しているという、こういう問題なんであります。
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/068/0384/06803250384006c.html
514氏名黙秘:2007/09/19(水) 22:51:30 ID:???
>>513
文字細かすぎw
515氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:07:36 ID:???
>>513
1971年にも漏洩騒動ってあったみたいね。
中大が前年の130数名から116名にダウンした一方、東大は80数名から129名に一挙に躍進した。
あまりに不自然な増え方だったから、>>513みたいな抗議がでたっぽい。漏洩なしと法務省は判断したらしいが。
最近当時の新聞を見たんだけど、東大が中大を司法試験で抜いたことを珍事のように大きな記事で扱っていた。
東大関係者は「今まで官僚志向だった学生が司法試験を志向しだしたということですな」と表向き冷静、
中大関係者は「116人とは随分落とされたという感じだ。来年こそトップに返り咲かねば。」と司法試験を売りに
している中大だけにショックを隠せない、という扱いだった。
516氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:09:34 ID:???
>>488
法卒未修のうち、中大法学部卒の人は見事なまでにキレ〜イに落ちまくってたけどな。。。
517氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:10:43 ID:???
昭和50年頃、中央大学と東京大学が司法試験の首位争いをしていた。
当時マスコミは、これを指して両大学の頭文字をそれぞれ取り「中東戦争」と呼んでいた。
今や早慶戦ならぬ中慶戦の様相を呈してきたな。
落ちたものだ、中央も。


518氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:14:46 ID:???
まあ、東大がかなり露骨なことをやりだしたからね。
中大にとって一番の致命傷は多摩移転だったけど。
519氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:28:47 ID:???
昭和60年代も東大の学部試験と司法試験論文問題がそっくり
だったことが多かったらしいね。確かに多摩移転は致命的だった。
駿河台時代は優秀なOBが仕事帰りに受験指導できたけど移転後は
不可能に近くなった。夜間で学ぶ優秀な社会人も中大に来なくなった。
喜んでたのは安く敷地を買えたと言ってた当時の学長(永井学長の恩師)w
520氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:45:07 ID:???
>>519
その頃の受験生は東大に学年試験問題集を買いに行ってたそうだ。
ところが、ある年から突然販売中止になったんだって(他大学から買いに来ているのに気付いたらしい)。
東大の講義に潜る受験生が多くて座席がいっぱいになり学生証チェックがあったという話も聞いたな。
521氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:10:47 ID:???
東大はなんて薄汚い連中なんだ
522氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:16:13 ID:???
>>519
恩師も恩師なら
弟子も弟子だねw
現実の学長の間抜けぶりときたらqあwせdrftgy永井lp
523氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:25:12 ID:???
だから東大出身の学者や官僚達は慶漏の追及が甘いんだな。
自分達が元祖漏洩だから当然かwそれに引き換え中大真法会は他大生にも
答練の門戸を解放してたからな。その後の法職答練も同様に東大生なども
受け入れてた。辰巳の山島も同答練出身。 
524氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:39:41 ID:???
旧試験の中大法職駿河台研究室も、所属は中大出身者だけだったが、答練は他大も受けさせていたよね
新試験の中大法職の答練も、学部中大で他大ローに行った人も受けれるようにするといいのにね

問題になった慶応の法職答練は慶応ローの人の他、学部慶応で他大ローに行った人も受けられたはず
525氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:48:57 ID:???
実務家教員に聞いた話だと、慶応の話はマスコミがちょっと間違ってるらしい。
あれは答練じゃなくて私的なゼミという形のものだったんだそうだ。
ただ、それをかなり派手にやっちゃったというのが真相なんだとか。
526氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:54:52 ID:???
慶漏は私的ゼミじゃないよ。司法研という大学の予算で運営されてる
組織が関わってる。もちろんローも全て関知していた。
527氏名黙秘:2007/09/20(木) 02:00:07 ID:???
現役試験委員のゼミってとこまではまだ許容範囲だったけど、
本試験の答案を採点してやるってのは完全にやりすぎだよね
528氏名黙秘:2007/09/20(木) 03:12:54 ID:???
しかもローのネットワークでメールまで送ってたからな。
529氏名黙秘:2007/09/20(木) 03:30:50 ID:???
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html
1983年司法試験合格者数     ★地底  

早稲田大 88人  ←史上二度目のトップに就き、早東中時代へ
東京大  83人
中央大  63人
京都大  36人

慶応大  23人
一橋大  17人  
大阪大  13人   ★
名古屋  12人  ★
東北大  11人  ★
九州大  10人   ★      
 ・
北大    6人  ★
530氏名黙秘:2007/09/20(木) 03:57:58 ID:???
旧が続いていれば和田が永年首位だったかもな。
あれだけ旧試験委員集めていたのだから。試験委員の
講義は和田生と同じくらい他大生も聴講していた。
531氏名黙秘:2007/09/20(木) 04:08:39 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】      【旧司法試験】         【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)       (2006〜2007年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 東京LS 298名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 中央LS 284名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名    (3) 慶応LS 277名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS 222名
D 関西大  74名    D 慶応大 2,017名    D 和田LS 127名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS 123名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 一橋LS 105名
G 早稲田  59名    G 大阪大   789名    G 同志LS  92名
               H 東北大   758名    H 神戸LS  89名
               I 九州大   643名    〃 立命LS  89名
               J 関西大   598名    J 北大LS  74名
               K 名古屋   559名    K 東北LS  67名
               L 日本大   523名    〃 関学LS  67名
               M 同志社   506名    M 名大LS  58名
               N 立命館   429名    N 上智LS  57名
               P 北海道   399名    P 関西LS  50名
               Q 法政大   396名    Q 阪市LS  49名
               R 阪市大   390名    R 法政LS  47名
               S 上智大   329名    S 首都LS  45名
532氏名黙秘:2007/09/20(木) 08:20:16 ID:???
>>530
まぁ、中央だって永年首位だと思われてた時期もあったぐらいだからな。
いろいろ変化するから、おもしろい。
533氏名黙秘:2007/09/20(木) 13:29:10 ID:???
結局司法試験改革って東大がトップになるために
やられてる気がする。
534氏名黙秘:2007/09/20(木) 14:06:40 ID:???
就職も東大優先だしな。
535氏名黙秘:2007/09/20(木) 17:56:28 ID:???
あしたから後期ガイダンスです。
この講義はとっとけ的なことを教えてください。
実務系とか何やるのか分からんです。
役に立つのかも分からんです。
536氏名黙秘:2007/09/20(木) 18:06:50 ID:???
>>533
その通り
東大が中大に負けたり、早大に負けたりすると改革している

東大法の偏差値も早稲田政経に抜かれそうになったら、共通一次が悪いということで
改革したw

ただ、東大から見ると、中大の合格者や早稲田政経の卒業生は、たいしたことないと
思えるので、改革が必要と考えたのかもしれない
537氏名黙秘:2007/09/20(木) 18:38:52 ID:???
堀田司がTVで偉そうなこと言ってるのをみると腹が立つ。
538氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:06:24 ID:???
>>536
なんかオリンピック競技のルールみたいだな
539氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:40:07 ID:???
新試の行政法だって露骨な東大・京大優遇策だよな。
540氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:48:59 ID:???
慶応は本当に司法試験に弱い大学だったな。ズルしなければ、上位進出は
難しい。来年はばれない様にズルするしかない。
541氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:33:52 ID:???
>>536
東大、ある意味すごいな。
中央に入って中央ラブになった俺としては、中央になんとか頑張ってほしい。
542氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:08:55 ID:???
中央ブラ
543氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:39:34 ID:???
>>535
模擬裁判は大変だけど多分役に立つ
エクスターンもなるべく行っとけ。行かなくてもどーせ勉強しないし
544氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:43:44 ID:???
エクスターンは楽しいし勉強になるよ
エクスターン中は毎日ご飯おごってくれるし
卒業後も食事に連れてってもらったし合格祝いもくれた
545氏名黙秘:2007/09/21(金) 02:29:25 ID:???
エクスターンは就職活動にも役立つよ
その事務所が募集して無くても知り合いの事務所を紹介してくれたりするし
546氏名黙秘:2007/09/21(金) 10:38:22 ID:???
そんな連続で妄想書かなくて良いよ必死にww
547氏名黙秘:2007/09/21(金) 11:33:35 ID:???
エクスターンは完全に趣味だろ。
正直あまり勉強にはならなかったし、就職につながったという話も一期生からは聞けなかった。
548氏名黙秘:2007/09/21(金) 12:11:55 ID:???
ちんこ♪ちんこ♪ちんこ♪〜〜ちんこーをーたべーると〜♪
549氏名黙秘:2007/09/21(金) 12:49:23 ID:???
ちんこを食べても頭はよくなりません
もしそうなら女がもっと受かってるはずです
550氏名黙秘:2007/09/21(金) 16:23:23 ID:???
法社会学は結構おもしろかったらしい。
そこまで負担にならないしおすすめだって友達が言ってた。
551氏名黙秘:2007/09/21(金) 17:11:40 ID:???
法社会学って科目新しくできたの?
552氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:00:11 ID:???
合格者アドバイザーっていつからだっけ?
553氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:01:48 ID:???
554氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:02:29 ID:???
もうやってんじゃね?
利用者が少なくて暇を持て余してるからか、去年はかなり丁寧に答えてくれたみたいだよ。
555氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:05:48 ID:???
どうせなら若い女の子に話を聞きたいんだけどやはりベテはベテ合格者に話を聞いた方がいいのかな?
556氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:10:04 ID:???
だろうね。ベテはベテに、純粋未収は純粋未収に聞くのが基本かな。
ただプロフィールでベテだとはっきりカミングアウトしてる人はあまり居ないだろうから
だれがベテ合格者か見抜く必要があるかも。
557氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:10:54 ID:???
贅沢だなw
「若い人がどういう風に勉強して合格したか聞きたい」って言ってみたら??
558氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:17:10 ID:???
出来れば顔写真を見て選びたい
559氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:21:15 ID:taYs7/I5
おまえはいったい何様だww
560氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:21:20 ID:???
俺はプロフィールはすぐにベテだと分かるように書いた
ベテからの相談をお待ちしてます
あと開始時期は10月に入ってからだったと思う
561氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:30:36 ID:???
択一持ちベテで受かった人と落ちた人の間にはどんな違いがありましたか?
562氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:34:13 ID:???
それが良く分からない
択一持ちベテの中では俺よりも若くて良く勉強してるような人が結構(と言っても3割くらい)落ちたりしている
若手でそこそこの実力者が落ちてる例もある
一つ言えるのは明らかにダメなのが例外なく落ちてるくらい
563氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:39:39 ID:???
どもです。
来年は今年以上に厳しくなるのでしょうが合格できるように頑張ります。
564氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:56:30 ID:???
>>560
よろしく!!
565氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:15:43 ID:???
自習室に半裸みたいな格好で来るのはやめて欲しい
こんなとこで谷間を強調してどうすんだよ
566氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:17:10 ID:???
もうすぐ秋だ。我慢しろ。むしろ楽しめ。
567氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:21:07 ID:fDhSEfGE
30代ベテと言われる部類で合格した者です。
ここを見ている知人に言いたい。この掲示板に書かれている
中傷にめげず、もう一息、がんばって欲しい。もうそこまで
来ているのは確か。実力があるのも確か。あと一歩。何かを
変えて再トライして欲しい。
568氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:23:16 ID:???
ageたのはなぜ?
569氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:32:05 ID:???
民法民訴かなりのうんこ答案で他もせいぜい上位3割から5割、
択一も上位2〜3割程度なのに50点以上余裕があった。
つまり論文にうんこ答案がありかつ跳ねた答案がなく、その上
仮に択一ギリギリだったとしても合格してたと言うこと。
純粋未修以外で落ちた人は実力云々よりもっと根本的な原因があるのでは?。
570氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:35:06 ID:???
まあ択一210点でも論文が上45パーくらいに入ってれば合格だからね
基本をしっかり抑えてあてはめをしっかりやれば普通に受かる試験
落ちた人は基本が出来てないかあてはめが悪いかどっちかだろうね
571氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:36:10 ID:???
一位はどこのローだったんだろう
去年はそういう情報は出なかったの?
572氏名黙秘:2007/09/21(金) 21:47:21 ID:???
今年中央でトップの成績出した人って誰なんだろうね?
573氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:02:04 ID:???
そりゃ首席だろ。去年のじゃなくてなw
574氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:03:35 ID:???
一桁いるかな?
575氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:07:00 ID:???
去年は1桁2人いたんじゃなかった?今年は1人かな?
576氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:10:18 ID:???
すごいね。ただそういう人の話は俺みたいな凡人には参考にならない気がする。
普通に800〜1500くらいで受かった人の話の方が参考にはなるよね。
577氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:14:02 ID:???
個人的には択一持ちベテで受かった人と落ちた人の話が聞きたい
578氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:09:21 ID:???
クラス会合での注意事項、ワロタw
なんで教授たちがここまで2ch見てるんだよwwwww
579氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:11:11 ID:???
>>578
恐るべし情報収集力。
さすが法曹養成の雄だな。
580氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:11:37 ID:???
>>578
kwsk
581氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:19:01 ID:???
田吾作関係者を面白く描写した、あのネ申の天才的書き込みがもう一度みたい。。。
582氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:27:03 ID:???
>>571
去年の新一位は明治の人。東大法卒だけど。
583氏名黙秘:2007/09/22(土) 01:27:55 ID:???
田吾作って既習?未収?
584氏名黙秘:2007/09/22(土) 08:44:40 ID:???
教授達見てるなら言いたいことがある。
もっと試験対策しる!
これから更に競争が熾烈になってくるんだから,毎日答案練習させるぐらいのことはしていただきたい。
「学生の自主的な勉強会」とか言っておけばいいんだから。
こういうのって,いかにごまかすかでしょ?
585氏名黙秘:2007/09/22(土) 10:25:23 ID:???
>>584
その通り
自主的な学修をおまえらが勧めるなよって
それに委ねなくても,制度的に最低限合格できるだけの実力をつけさせるのがおまえらの役目だろって
さらに確実にするためにグループ学修勧めるならともかくね
この時点で意識がずれてる
586氏名黙秘:2007/09/22(土) 11:48:35 ID:???
>>584
ウズベキスタン民法の答練ならできるが、日本民法はちょっと・・・
587氏名黙秘:2007/09/22(土) 21:03:01 ID:???
以下に選定されたロースクールはとりあえず名門校

『法科大学院における教育方法・内容の開発・充実』
選定取組の概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080806/002.htm

↑慶応は文部科学省の重点校から外れていますw

588氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:56:50 ID:???
>>583
田吾作は、既習も既習、旧試受験回数が四捨五入で10回に上るベテランさんだお。
すでに一振しているお。
589氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:57:23 ID:???
来年は今年より厳しいって言うのは、嘘っぽい。
590氏名黙秘:2007/09/23(日) 17:06:45 ID:???
三振予定者には関係無いことだからなw
591氏名黙秘:2007/09/23(日) 17:10:24 ID:???
>>589
でも倍率的には35%切るくらいにはなるから、厳しいのでは?
592氏名黙秘:2007/09/23(日) 17:28:36 ID:???
>>588
だがしかし渉外志望
593氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:12:30 ID:qw6L/pku
しかし、中央はもうだめだね。
任官者数でも慶應に抜かれているし、
昨年の実績を見てみろよ。どうするんだ中央。
594氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:15:17 ID:???
中大は街ベンが売りでしょ?
595氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:21:51 ID:???
上げ煽りには反応せず、スルーしましょう。
596氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:22:09 ID:???
>>593
お前誰やねん(´・ω・`)
597氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:23:54 ID:???
>>593
はいはい、お疲れ。慶應スレより。
656 :氏名黙秘 :2007/09/23(日) 22:08:39 ID:qw6L/pku
みんな慶應ローに関心あるんだね。
やっぱり、新興勢力が憎いのよ。結局、慶應がこわいんだね。
598氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:38:43 ID:???
>>592
田吾作って渉外希望なのか。。。
東大法卒とはいえ、もう30代半ばにさしかかろうとしてるわけで、
渉外に入れるのか?
599氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:38:30 ID:???
>>597

    |┃≡
 ガラッ.|┃∧ ∧    
.______|┃;・ω・) なに ここにも慶漏マンセー厨が!?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
600氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:40:23 ID:???
職歴無し30代なんて英語が出来れば何とか中堅に入れるかどうかってとこだろ
大手は当然無理だし英語無しなら中堅もほぼ無理
601氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:43:43 ID:???
夢を見るのは誰でも可能
602氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:08:28 ID:???
周りを見てて思うのは、ヴェテランは渉外本当に無理ということ。そもそも入ろうとしてる人がいない。たぶん自分で分かってるから。
603氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:11:17 ID:???
じゃあ田吾作は、低学歴立教卒択一落ち結婚行き遅れ三十路婆を片手に抱きながら
夢見てるだけってこと?
604氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:21:56 ID:???
大手に入ろうとする奴は中央に来るのが間違い
早慶に池
605氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:24:07 ID:???
夢を見るのは自由だし女の好みも自由だろ
606氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:24:47 ID:???
来年度からは漏洩対策で慶應の人気が落ちてその分中央に来るから中大から大手に行きやすくなるんじゃない?
607氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:26:09 ID:???
渉外はどう考えても無理だけど彼女は居るだけましでは
本人が30半ばなら30ならバランス取れてるし、受かった後で浮かれて若い頭空っぽな女
つかまされるよりは良いのでは
608氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:33:51 ID:???
慶應>中央
これは不動だよ。
ロー云々というより大学自体のレベルが違いすぎる。
609氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:40:13 ID:???
レベルって何?
法学部の格は中央の方が上。ただここ10数年天変地異が起こってるだけでしょ?
少なくともレベルが違いすぎるということはない。
民間企業のように学閥があるわけじゃないから、受験者に原則下駄をはかせられるわけじゃない。(今年の漏洩はともかく)
慶應より中央に優秀な学生が流れてるという実態がつかめれば中央でも優位になりうる。
610氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:42:40 ID:???
中央より慶応に優秀な学生が流れてるのは事実だろ
あなただって慶応に受かってたらそっちに行っただろうに
611氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:43:14 ID:???
行かない。というよりも元から受けてない。
612氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:45:30 ID:???
どっちがレベルが上でもいいじゃん 自分の所属している団体の格を競いあって
自分のかさ上げをしようなんてヘタレの発想だよ 

粗チンの奴がイボイボのコンドームつけて「これで俺も一人前だっ」って思っている
みたいなw 
613氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:46:22 ID:???
さすがに慶応蹴り中央は聞いたことない。居ても全面とかだろうね。
中央蹴り慶応ならたくさん居るが。
今年の漏洩騒動で流れが変わるかな?
614氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:47:07 ID:???
多摩動物園卒は慶應に行っても浮くだけだ。
615氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:47:28 ID:???
>>607
そうか?
合格した後に粘着な感じで、結婚までなし崩し実現となったら恐ろしい気もするが。
その「低学歴立教卒択一落ち結婚行き遅れ三十路婆」だって、
もう女としての商品価値がないわけだから、田吾作をはなすまいと必死になるだろうし。
それはもうまさに生々しいとしか言いようがない。
616氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:48:20 ID:???
中央のスレに乗り込んでレベルが圧倒的に慶應>中央だなんて
言ってる人間のレベルはたかが知れてる。それ以外に明確な解はない。
617氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:51:59 ID:???
中身はともかく、世間のイメージでは中央は慶應に歯が立たない。
618氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:52:44 ID:???
俺だったら試験委員もいない、試験対策も一切しない慶應より試験委員がいて法職もある中央を選ぶな。ただそれだけのこと。
619氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:56:13 ID:???
この世間のイメージも永久固定的なものではない。たかがイメージ(個人の主観)に過ぎない。
慶應法学部は確かに躍進したが、伝統的な中身が在るとはとてもいえない。その延長に不正もある。
また今でも中央法学部に至高のブランドを感じる者も多くいる。
正義感の強い者を中心に、今年度以降慶應の受験は避けられる。その人々が中央へ行くとは限らないが、
早稲田や国立大も含めて相当数が流れると見てよい。
620氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:57:15 ID:???
慶應は、来年合格率を維持して実力を見せつけるまで、他校を批判する資格がない
621氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:58:15 ID:???
未だに大学受験の偏差値ピラミッドの発想から脱却できない奴がいるんだな。
自分の価値は自分次第だろ。いつまでも学歴にこだわってんなよ。
622氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:58:23 ID:???
人間は正義感じゃなくて打算で動くよ
623氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:00:30 ID:???
打算で動くならなおさら慶應の受験は避けられる。
来年以降、新司法試験で苦戦を強いられるのは目に見えてる。
それなら私大では面倒見の良い中央、将来性を感じる早稲田に行った方が良いと判断される。
624氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:05:53 ID:???
>中央法学部に至高のブランドを感じる者
さすがにこれは居ない。中ロー出身者でも学部とは違うと思ってるのが多数。
625氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:08:10 ID:???
居なければあれだけ多くの受験者はいない。
司法試験を目指すものにとっては中央はいまだ一目置かれている。
だからローでも早稲田慶應とほとんど互角に渡り合っている。
626氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:09:48 ID:???
>>624
君みたいなコンプがいることが大学のブランド力の裏返しなのでは?
627氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:22:15 ID:???
ローはかろうじで一流かもしれないけど学部はどう考えても2流だろ
上智や地底よりは完全に格下、千葉や首都あたりとのw合格もそれほど分が良くなかった気がする
628氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:23:13 ID:???
包茎はローはともかく学部はいまいちでは
629氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:46:03 ID:???
国立と私立のW合格データを真に受けるバカには、司法試験合格は無理だから
今の内に諦めた方が良い。ヒントは入試日程。
630氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:47:52 ID:???
中央法学部のブランドを信じてるようなバカも同じだけどね
今じゃ中央卒はバカの証明
631氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:48:37 ID:???
けんかすんなよ
632氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:07:03 ID:???
打算だけで動く人間は打算で動く人間だけでつるむ
633氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:24:20 ID:???
理念のローは早稲田
634氏名黙秘:2007/09/24(月) 07:10:49 ID:???
397 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 23:09:47 ID:???
質を見るのに最適なデータが↓これだろ

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

中央法の入学者偏差値は2001年度で61.4。

上智法61.7>中央法61.4>早稲田一文61.1

中央法を馬鹿にすると、必然的に早稲田商文をも馬鹿にすることになるね
いわんや社学をや
635氏名黙秘:2007/09/24(月) 07:13:05 ID:???
36 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:49:27 ID:L0KO+JA20
>>29 おれは東大と中央法志望。
うちの親は中央法出身の弁護士で、両親ともw。父一浪法律、母現役で神戸法蹴り、学年違うけど、オヤジが先に司法受かったw
親見たらバレルなwまあ2chやらないからいいかw

で、東大か私立なら中央法にしろって言う。なんで早慶は受けないw
東大レベルの国立なら仕方ないと…。OBの力強いんで、できれば中央法に行ってほしいらしい…

とにかくみんな頑張ろうぜ!ってか寝るw
636氏名黙秘:2007/09/24(月) 08:41:44 ID:???
>>615
つーか田吾作は受かってもてるタマじゃないだろ
かといって合コン行くような奴じゃないし

ってか最近田吾作とおばさんが一緒にいるところを見ないんだよな
別れた?
637氏名黙秘:2007/09/24(月) 09:11:50 ID:???
>>627、630
何でそこまで必死なの?中大が伸びると何か具合が悪いことがあるの?
638氏名黙秘:2007/09/24(月) 09:15:15 ID:???
>>627>>630 山田宏哉が乗り移ったようなレス
639氏名黙秘:2007/09/24(月) 09:18:11 ID:???
だな。正直なんでこんなに必死なのか分からん(´・ω・`)
640氏名黙秘:2007/09/24(月) 09:35:27 ID:???
中央法と早慶法のW合格者の100%が早慶法を選んでる以上
中央が早慶に勝てる可能性はないよ。
641氏名黙秘:2007/09/24(月) 09:36:23 ID:???
もちろん上智や地底よりはだんぜん格上だが。
642氏名黙秘:2007/09/24(月) 09:42:32 ID:???
>>640
勝つって何で?100%の根拠は?昔からそうだった?実際に負けてるって言い切れるほどの実績の差?
もう君も大人なんだから根拠を示さなければ相手にされないことは理解できるよね?
学部スレでからかわれてるからってこっちに来ないでくれる?ウザいんだけど。
643氏名黙秘:2007/09/24(月) 11:47:22 ID:???
>>638
いや、○田○哉本人だろ、どう見てもw
他スレで論破されて居場所が無いから、最近はひっそりと活動している。
644氏名黙秘:2007/09/24(月) 14:50:07 ID:???
慶應なんか中身スカスカ
645氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:13:30 ID:???
中央は未修者を何とかしないと
ベテが居なくなったときのことが心配
646氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:16:02 ID:???
基本が出来てないやつを二年に上げてベテと一緒に教育するのは間違いだと思う
1年終了時に既習入試と同レベルの試験をしてそれに合格しなかった奴は進級させなければ良い
647氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:21:04 ID:???
女の子は進級させてあげて
でないと既習が男ばっかりになっちゃう><
648氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:35:38 ID:???
女の子は法律試験か感度テストかを選べるようにしたらいい
649氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:48:47 ID:???
未収も法学部卒が多いのになんでうちは未収の合格率低いの?
650氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:58:34 ID:???
3期既習ってレベル高いと言われているけど実際はどうなの?
教授によって年々レベルが下がってると言う人も居れば一期はレベルが低かったと言う人もいてよく分からん
651氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:59:53 ID:???
既習は1期>3期>2期の順だと思う
未収は入試倍率通り1期>2期>3期では
652氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:01:47 ID:???
未収がいまいちだったのは一年次の教育が悪いのと選抜方法が間違ってたのが原因だと思う
653氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:04:56 ID:???
O村センセ、よろしく頼むよ!
654氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:56:40 ID:???
未収はいっそのこと全員女にして顔だけで選べばいいんじゃね?
合格者の嫁要員なら受からなくてもそんなに困らないし、それでも3割くらいは受かると思う。
655氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:11:30 ID:???
今年で3割なんだからもっと下がるだろ
656氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:56:53 ID:???
>>646
いっそのこと多摩研の更新試験受けさせて成績悪いヤツは
多摩の炎の塔に送りこんで在学生と一緒に勉強してもらう。
657氏名黙秘:2007/09/24(月) 20:26:14 ID:???
>>650
正確には三期奇襲の合格者のレベルは高かった。しかし、全免もらった人を含め
優秀な人の多くは旧試験抜けしてしまった。残りはカスと現役のみ。
658氏名黙秘:2007/09/24(月) 20:43:49 ID:???
>>657よく自分のことを棚にあげてカスとかいえるもんだ・・・
659氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:15:05 ID:???
早慶法学部の就職先トップ10

慶應義塾大学
◆法学部
1 みずほフィナンシャルグループ(41)
2 東京海上日動火災(34)
3 三菱東京UFJ銀行(20)
4 三井住友海上(15)
5 三菱商事(13)
5 損保ジャパン(13)
7 三井住友銀行(12)
7 住友商事(12)
9 電通(11)
10 博報堂(10)


早稲田大学
◆法学部
1 (株)三井住友銀行 17
1 (株)みずほフィナンシャルグループ 17
3 (株)三菱東京UFJ銀行 13
3 三菱UFJ信託銀行(株) 13
3 (株)損害保険ジャパン 13
6 国家公務員U種 11
7 大和証券(株) 10
8 三井住友海上火災保険(株) 9
8 東京海上日動火災保険(株) 9
8 国家公務員T種 9
660氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:34:55 ID:???
同窓会って不合格者はいっていいの?
661氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:52:56 ID:???
>>660
うn
662氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:33:15 ID:???
とりあえず、みんな仲良く
663氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:34:08 ID:???
合格者が気を使うから行かない方がいいと思う
664氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:40:07 ID:???
>>663
でも来てくれたほうがやっぱり嬉しいよ。
665氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:41:04 ID:???
>>658
オレはカスと呼ばれてもいい。カスでも司法試験に受かることが出きる。
一期二期で合格した知り合いを見ると判る。旧では絶対択一すら受からない
ヤツらが受かっているから。
666氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:42:54 ID:???
>>665
微妙に論点ずれてね?
667氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:46:24 ID:???
旧で択一すら受からなそうな人はほぼ新でも落ちてるよ。
たまに変なのが受かってる例はあるがそれは例外で少数派。
旧択無しで受かってる人はほとんど若手だし、旧択持ちだって4割くらいは落ちてる感じ。
668氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:46:48 ID:???
ニャン     ハ,_,ハ
       ,:'´・ω・';
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧
  ヾ        'ミ,    ) < みんな仲良くしろお
  ミ   ´・ω・  と,   ヽ
  ッ       _   "ミ__>
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
669氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:48:04 ID:???
>>667
人数からして、旧では絶対に受からないようなレベルが受かってることは確か
670氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:52:22 ID:???
>>665
こういう妙な自意識過剰と張り合うの疲れるから
合格しても行かないw
671氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:54:34 ID:???
>>670
キモいべテは来ないでくださいw
672氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:55:44 ID:???
>>669
旧の論文には受からないであろう人が多く受かってるのは事実。
自分の感じからすると1000番以降だった人は旧試だったら受かってなかったと思う。
ただ旧の択一と比べると難しいのは間違いないと思う。
難易度は旧論文>新論文>旧択>新択だと思う。
673氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:07:29 ID:???
まぁ新試が旧試に比べてヌルかったのは事実。

でもさ、同じ学校の人をカス呼ばわりするなよ。
一緒の場所で頑張ってきた仲じゃん。直接世話になった人は少ないけどさ。

東北ローのスレ見てたんだけど、みんなで特定個人を叩いていて地獄絵図だな。

そういうのみてるとさ、この学校は仲良くあってほしいと思うのよ。

オナニー直後だからかもしれないけどさ・・・
674氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:14:26 ID:???
東北ロー荒れすぎてワロタwww
675氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:23:25 ID:???
祝賀会は同窓会と別にあるから、いいんじゃない?それに色々アドバイスもらえるよ。
一期で去年落ちて今年受かった人のアドバイスとかは貴重だよ
676氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:50:19 ID:???
東北ロー、大宮ロー、駿河台ローは三大実名晒しロー。
あれと比べたら、田吾作ついでに最所だの谷岡だのってのはほんの序の口かもしれん。
677氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:52:12 ID:???
>>676
序の口であっても、晒しは良くない。
678氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:26:47 ID:???
外部の煽りが多い中で学内状況を言うのが気が引ける
(本来内部生専用スレなのに・・・)のだが、
地味に最近校内で張り出し中の
「学生諸君!学年別決起集会だ!」の張り紙が気になる。
あのアジテーションは一体なんなんだ?
the薬物三姉妹のレディース集会の呼び込みか何かかと思ったお。
679氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:53:11 ID:???
久しぶりに学校行ったら
トイレが綺麗になっていて
ビックリ!
ただ、なんか3階図書室が
入るなり臭かった。
なにあれ?
680氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:59:21 ID:???
中央の自主室は年中無休24時間オープンですか?
面接のときに帽子を目深にかぶった、おばあちゃんの買い物カートをころころ
させて自習室にはいていく女子学生を見かけましたが、その日は休日だっただずなので。
681氏名黙秘:2007/09/25(火) 02:09:43 ID:???
>>680
午前8時から午前0時まで
24時間化はいままでも検討されたらしいが、警備の都合でどうにもならないとのこと
基本的に年中無休だが、年末年始の数日と電気の法定点検の日だけは終日休館
年に1週間弱だけ完全閉館と思ってもらってよろしい
自習室やってても学食とかは休みなので、そこんとこよろしく
682氏名黙秘:2007/09/25(火) 02:16:03 ID:???
ごへんじありがと
683氏名黙秘:2007/09/25(火) 03:10:49 ID:???
>>671はアンカーミスってない?
>>665に向けるべきじゃね?
684氏名黙秘:2007/09/25(火) 05:10:05 ID:???
>>671の脳内:

同窓会参加意思表明者=非ベテ
同窓会非参加意思表明者=ベテ

ってことなんだろ
685氏名黙秘:2007/09/25(火) 09:45:41 ID:???
>>676
中大平和祈念さんは、そんな下品な露骨晒しはしていない。
最所だの、谷岡だの、戸田謙太郎だのって名前は、読んだ人が勝手に抱いた妄想。
686氏名黙秘:2007/09/25(火) 15:09:20 ID:???
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/2007/law_school_20070925_j.html
のむしゅう、かっこいい(;´Д`)
687氏名黙秘:2007/09/25(火) 15:54:47 ID:???
来年からお世話になる者です
同学年同士は歳違っても全部タメ語ですか?
688氏名黙秘:2007/09/25(火) 15:56:13 ID:???
んなわけない。
689氏名黙秘:2007/09/25(火) 15:58:26 ID:???
すみません、ロー入試で合格した者ですが、在校生の方教えてください。
こちらはロー生用の学生寮などあるのでしょうか?
690氏名黙秘:2007/09/25(火) 16:11:19 ID:???
東北大…
こんな煽り合いしてる人たちが法曹になる社会なんだね…
691氏名黙秘:2007/09/25(火) 16:11:41 ID:???
>>687
ひとによる。自分はあまり年が離れていない限りタメ後でしてる
692氏名黙秘:2007/09/25(火) 16:13:10 ID:???
>>687
基本的には年上には丁寧語。

>>689
ない
693689:2007/09/25(火) 16:32:42 ID:???
>>692
やはり学生寮というものはないんですね。
残念です。
ありがとうございました。
694氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:04:09 ID:aCbtKNW8
先輩方は学部生の時どれくらいリア充でしたか?
695氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:07:17 ID:???
異議あり。
立証趣旨と関係のない質問です。
696氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:51:21 ID:???
>>694
リア充ってなんだyo?
697氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:02:08 ID:???
リア充とは

実際の現実の生活(リアル生活)が充実している人間のこと。
ここで言う充実とは、端的に表すなら「コンパ・サークル活動」である。
2ちゃんねるの大学生活板やVIP板のような
ネット上でヒマを持て余す優雅な人たちのたむろする場所で広まり認識された概念。

リアル生活が充実している人間はネット内で憂さを晴らす必要などない
               ↓
掲示板を荒らして楽しむ(あるいはやさぐれてみせる)お前はリア充ではないな

というネガティブな意味付けを持っているので、仮に実世界で恋人と幸せだったり
友人と楽しかったり仕事が満足いく状況であっても
「オレ最近リア充なんすよ」などと自称すると眉をひそめられるので注意。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%A2%BD%BC
698氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:12:25 ID:???
司法試験に限らず資格試験を目指す人は多かれ少なかれ青春を犠牲にするから非リア充は多いだろ。
まあ失敗したり挫折したりする中で人間的に深みを増したりするのでなんともいえないが。
699氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:24:42 ID:???
リア充ってそーゆー意味だったのね。
俺がリア充だったのは10歳くらいまでかな。
700氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:33:27 ID:???
>>686
みなとちゃんに;´Д`)ハァハァ
701氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:35:37 ID:???
>>686
ナレーターの声がMHMの説明会の時のと同じだった気がする。さすがノムシュー
702氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:43:06 ID:???
>>418
その数値って、奇修未修ごちゃまぜの場合、
5大学の中で早稲田の数値は最下位になるわけだよね。
703氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:44:57 ID:???
>>702
うん
704氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:54:08 ID:???
このスレで、あいもかわらず「」という荒らし専用文字を常用して
「京王」なんていうコテを名乗り大暴れしているのは、
山田某という早稲田シャガク出身の有名なアレだから
そんなのにマジレスして、わざわざ餌を与える頓馬な野郎の顔が見たい(w

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188582712/25-
http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=shihou&key=1188582712&offline=1&ls=25-
705氏名黙秘:2007/09/25(火) 23:54:39 ID:???
>>687
来年から入るなら、漏れが4月に感じた「気をつけるべきこと」をいくつか。
1.敬語の使い方
 過度に敬語を使うと、逆に怒る人もいるし、逆に敬語を使わないと不快に感じる人もいる。
 前者は、「若いことをアピってるのか?オレだってまだ若い」「距離作ろうとされている」
 後者は「失礼なやつだ」という論理の模様。
 だいたい、明るい人には多少歳離れていてもタメ語、地味目な人には敬語であとは微調整。
 社会人経験者にはとりあえず敬語。
706氏名黙秘:2007/09/25(火) 23:57:39 ID:???
「敬語使わなくていいよ」って言えばおk
707氏名黙秘:2007/09/25(火) 23:58:39 ID:???
2.他校出身者との関わり方
 中大卒なら、自分が第一派閥ではないことを意識して、
 ○○会で固まったり、内部面したりしない。
 早慶卒なら、中大卒をバカにしない。学部とか絶対に言わない。

3.クラス内にて
 未修は1年すでに学校生活を送っている。
 この人たちは色々知ってて以外と便利。
 未修が3分の1いるわけで、勢力としては大きい。
 入ったばかりの頃は、未修の人をとりあえず立て学校の様子を伺うべし。
 
708氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:04:11 ID:???
>>705>>707
sageのsを小文字にしろよ。sage進行で。
709氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:07:14 ID:???
4.ベテランの人対応
 あまりいなくなってきてるけど、ときどきベテランの人がいる。
 歳とっている人の中には、未修上がりの年寄りと既習で入ったベテランとの二種類がいる。
 まずここを見分ける。前者には普通に絡んで平気。謙虚でいい人が多い。
 普通に友達になれるし、意外といろんなことが勉強になる。
 問題は後者。これがいわゆる「ベテラン」。繊細なので気配りを。
 気を使ってることをわからないように気をつけて。なるべく態度を変えずに対等に。
 学期が始まってしばらくすると、彼/彼女らベテラン同士で固まりだして
 接する機会が減ってくるので、それまでに嫌われないように。
 「ベテラン同士で固まる現象」以後は、気の合う人と楽しく自然にしてOK。
 それまでは平等に、態度を変えず、選り好みしない。少なくとも態度に出さない。
710687:2007/09/26(水) 00:09:29 ID:???
たくさん回答していただいてありがとうございました
なかなか微妙な世界なんですね
取りあえずまずは敬語から、友達百人目指します
711氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:09:55 ID:???
自然にしてれば問題なし
712氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:17:19 ID:???
>>710
学歴や年齢にとらわれず、ちゃんと「人」を見定めることをお勧めするお。
ほんと、千差万別だから。最低限の「不文律」(はじめは未修者上がりを立てる、
年上を立てる、中大卒を馬鹿にしない、門番のおじさんに絶対にあいさつする他)を守りつつ、
>>711のいうとおり自然にしていれば、友達百人できるよ。
それがこの学校のメリットの一つだし。
713氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:17:50 ID:???
>>709
別館では年寄りは未収奇襲問わずひどい扱いだったぞ。
年寄りが話しかけてもムシしたり、キャレルの椅子けとばし
たりするやつがいた。そのうち年寄りは来なくなったけどね。
714氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:19:57 ID:???
>>713
おいおい、そんな陰湿なことはないだろ。
3階?
715氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:21:12 ID:???
年寄りって30台半ばを想定だよな?
もしそうなら、それは年寄りの絡み方がウザかったからだろ。
あのメンツを見ろw
少なくとも3期既習以降でそういうベテ臭系年寄りは少ない。
いてもその類の人は、そんなに積極的に話しかけてない。
716氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:22:30 ID:???
>年寄りが話しかけてもムシしたり、キャレルの椅子けとばしたりするやつがいた

30代半ばの人に話かけられて、キャレルの椅子を蹴飛ばすって
一体どういう状況なんだよw
717氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:36:12 ID:???
友達百人つくろうとか言って、知り合いが増えてきて学食や談話スペースでつるんで騒ぎ出すと、
土屋アンナと仲良し3人組やウザイルのように叩かれてしまうので要注意
718氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:42:08 ID:???
>>717
そういや、ノッポウザイルは今日も喫煙所と3階の図書室前で
大声を出して大はしゃぎしてたな。
しかも今日は背中にでっかく「23」の背番号で「JORDAN」って書いてあった。
あんなふざけたJORDANはいないだろw
なぜ皆が勉強している3階で大声で騒ぐんだ?なぜあの冷たい視線が気にならないんだ?
あの鈍感力と非常識さはある意味凄い。
719氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:43:40 ID:???
直 接 言 え
720氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:08:01 ID:???
メル友百人出来るかな?
721氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:11:00 ID:???
過去累計なら越えた いまはやってないが
722氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:39:43 ID:???
>>718
そんな奴がいんのか・・。
なんで誰も直接言わないのか、すげー不思議。
723氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:43:13 ID:???
>>722
それは彼の目が逝ってるからだろ。
同じく学名で著名な「the薬物三姉妹」(>>717のいう「仲良し三人組」)も
既に目が逝っている。
あのテンションと目を見れば、常人とは思えず、関わりたくないのだろうな。
注意でもしたら刺されかねない。
724氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:56:00 ID:???
匿名メールで注意すれば?
clsのアドならわかるでしょ
725は終っているよ:2007/09/26(水) 03:20:34 ID:???
【5大学司法試験合格者(18年は旧試験)過去6年】(順位)
        
          東大     早大     慶大     京大     中大
平成18年
(旧試験)    92(1)    85(2)     57(3)    43(4)     43(4)  
平成17年   225(2)    228(1)    132(3)    116(5)     122(4)  
平成16年   226(1)   226(1)     170(3)   147(4)     121(5)
平成15年   201(1)   174(2)    123(3)    110(4)    104(5)
平成14年  246(1)   185(2)     110(3)    110(3)    104(5)
平成13年  206 (1)   187(2)    100(3)     90(4)     76(5)
________________________________

合計       1196    1085     692     616     553

          東大≧早稲田 >>> 慶応≧ 京大≧ 中大
726氏名黙秘:2007/09/26(水) 13:50:17 ID:???
新も数年後にはこんな感じになるんだろうね
727氏名黙秘:2007/09/26(水) 14:03:12 ID:???
かもな。早稲田が最後に来る感じで
728氏名黙秘:2007/09/26(水) 16:32:49 ID:???
来年京都に抜かれて3年後くらいには和田にも抜かれるのかな
729氏名黙秘:2007/09/26(水) 16:34:53 ID:???
中は浪人が多いから今年たくさん受かった&漏洩で指導がしにくくなった
慶応を抜き返す可能性はあると思う
まあそれでもあと数年経ったら京都と4位を争う感じになるんだろうけどね
730氏名黙秘:2007/09/26(水) 16:36:32 ID:???
浪人組は期待できるの?
今年のゴンニはどうだったのかな
731氏名黙秘:2007/09/26(水) 17:17:21 ID:???
ローの影響で学部偏差値も上昇してるんで、内部率も高くなる。
もはや3位以下になることはないな。
732氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:08:28 ID:???
そもそも慶應なんて伝統ないし
漏洩で名を上げてただけ
733氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:13:36 ID:???
>>730
ゴン兄さん達が受かってれば今年も一位だったよw
734氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:26:08 ID:???
つかぬ事をお聞きしますが、今年の1年の未収者は100人いって
ないのですか?
735氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:34:43 ID:???
>>725
また慶漏工作員が出てきたか。困ったもんだ。

>>734
Yes
736氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:43:40 ID:???
つかぬことをお聞きしますが宗像教授って何者ですか
737氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:52:45 ID:???
>宗像教授

中央OBで、「特捜のエース」と呼ばれた人物。
司法研修所教官、東京地検特捜部長、名古屋高検検事長を経て、中央ロー教授に。
738氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:09:27 ID:???
>>736
東京地検特捜部検事時代に、ダグラス・グラマン事件、ロッキード事件などで公判担当検事。
東京地検特捜部副部長時代はリクルート事件の主任検事。
1992年に東京地検の政治家被告人専門の部署である初代特別公判部長就任
1993年東京地検特捜部長。(主にゼネコン汚職事件、金丸信の脱税事件など)
1995年大津地検検事正、
1996年最高検検事、
1997年前橋地検検事正、
1999年最高検総務部長兼刑事部長、
2000年同・刑事部長、
2001年高松高検検事長、
2003年名古屋高検検事長
2004年1月、中央ロー開校を前に検察庁を勇退。

当時は全国紙で報道されたが、今もネットで見られるのはこれぐらいかな。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/campus/houka/news/houka_031122y22.html
739氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:30:47 ID:???
>>734
確か31組・32組会わせて80弱だと思った。
740氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:38:34 ID:???
一期ニ期は確か70人弱くらいずつだったから中央は未収を100人も取るつもりはないのかもね
741氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:40:32 ID:???
数を絞ってるのに他の上位ローの未収と比べると断トツに質が悪いなんて…
選抜方法が悪いのか教育が悪いのか
742氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:46:16 ID:???

出がらしの番茶www
743氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:57:56 ID:???
中大は未収少な目、既習多めで300人とって合格者数増やす作戦だよ
744氏名黙秘:2007/09/26(水) 20:54:23 ID:???
なるほど、ありがとうございました。
今年は既習400人も受かってしまったので、ゾーン1の自分はそれでも
厳しいかもしれませんね。みなさんの後輩になりたかったのですが。
回答ありがとうございました、失礼します。
745氏名黙秘:2007/09/26(水) 21:37:16 ID:???
>>743
大村の考えそうなこったw
746氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:02:04 ID:???
>>743
未修・既修どっちで受かったんだ?
未修は早稲田受かって中央蹴る香具師続出だから、ゾーン1ならかなり希望が持てると思うぞ。
実際、去年だって未修は定員の2倍の正規合格者を出して、その後ゾーン3まで繰り上げて、
それでも実際に入学したのは定員割れだし。
747氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:06:29 ID:???
ここは在学生スレ。
748氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:22:37 ID:???
>>737>>738
すごいというかただもんじゃないですね
顔が怖すぎますしw
しかしそんな教授がいるとはさすが刑事の中央ですね
749氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:28:54 ID:???
>>748
そんなに恐くないよ。
リンクの下の方の紹介ビデオに映像あるよ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/2007/law_school_20070925_j.html
750氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:16:12 ID:???
宗像、堀内ズラ三先生と仲いいよな
いつも一人ぼっちの信治、茶色の便所スリッパ履いてる信治テラカワイソス
751氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:36:59 ID:???
信治も仲いいだろ。
刑事系の先生達はみな仲がいいと思う。
752氏名黙秘:2007/09/27(木) 00:16:11 ID:???
>>747
激しく同意。もっと学内の話するほうがいい。
今日もノッポウザイルが三階で大騒ぎしてた。毎日毎日。。。
あいつは勉強しているのか?
今日も1時間以上しゃべり声が聞こえ続けていたのだが。
うるさすぎて様子を見に行ったのだが、今日は青色に縦横ラインのダボシャツだったお。
753氏名黙秘:2007/09/27(木) 00:44:06 ID:???
>>752
ウザイルも問題だけど、3階自習室付近で勉強せずにだべってるうだつの
あがらなそうな3年連中も消えて欲しいよ。
754氏名黙秘:2007/09/27(木) 00:56:50 ID:???

Wセミナー 平成18年版 新司法試験 選択科目速習完成 倒産法

カセット
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16955419
MD
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59752601



☆★☆商法(総則商行為)判例百選・有斐閣・新品未使用☆★☆
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12771948

755氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:18:10 ID:???
先輩方に質問です。
今年一浪してこちらのローに合格したんですけど、引越しはどの時期がベストですか?
国立はもう受けないつもりです。
756氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:18:25 ID:???
>>753
誰のこと言ってるの?特徴キボンヌ。
757氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:29:27 ID:???
>>755
今頃から見ておいたほうが良いよ。
758755:2007/09/27(木) 01:35:02 ID:???
その理由は何ですか?紳士受かった人がいなくなったりするんですかね?
759氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:58:31 ID:???
>>753
ああいう奴らが実は成績良かったりする現実・・・。
760氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:59:54 ID:???
都心ほど物件数が多くはないし、引越し時期が疎らなので。
761755:2007/09/27(木) 09:44:30 ID:???
そーですか、んじゃ今からちょくちょく探してみます!
ありがとうございました!
762氏名黙秘:2007/09/27(木) 22:11:51 ID:???
>>759
on/offの切り替えが出来るやつは強いよね
どう見ても遊んでそうな奴が成績よくて新司でも上位で受かってるのを見ると
僻みと分かっていてもなんか面白くない
763氏名黙秘:2007/09/27(木) 23:26:41 ID:???
未修は放置されてる。カワイソス
764氏名黙秘:2007/09/27(木) 23:37:22 ID:???
先輩方に質問です。
一昨日、既修者の2号奨学生の候補生になりました。
でも、2年次の習得単位が29単位未満だったり、入学年度の在学生全員の上位70%に入っていないと、
給付が継続されないという記載を奨学金規程書類から発見しました。
これは結構高いハードルなのでしょうか。また、給付が継続されなかった方も少なからずいらっしゃるのでしょうか。
低レベルの質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

765氏名黙秘:2007/09/28(金) 00:03:10 ID:???
>>764
楽勝。
継続されなかったって奴は聞いたこと無い。
まあ黙ってるだけで、中にはいるのかもしれんが。
心配スンナ。
766764:2007/09/28(金) 00:14:28 ID:???
>>765
ありがとうございます。
下位30%落ちに怯えることにならないように、
入学後は(入学前も)、勉学に励みます。
767氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:00:12 ID:???
>>762
それはあくまで一般論。
ノッポウザイルの前期の成績知ってるのか?
前前スレで、
「エグザイルというより、AAAにいるシケメンノッポ
http://www.avexnet.or.jp/aaa/index.html左から二番目)に似てる」
という指摘があったが、
ノッポウザイルの成績は、AAAの真逆で、CCCないしDDDに限りなく近かった。
「ダボパン女」や「ボンバヘパーマメン」(漏れの周りでは「モジャ公」と呼ばれているが)ら
と「AAA」ならぬ、「DDD」というユニットを組んだほうがいい。
768中央平和祈念:2007/09/28(金) 03:16:07 ID:???
前スレの私の書き込み誰か過去ログ見れる方いらっしゃれば全部持って来て頂けませんでしょうか。
もう一度打ち直すのは困難です。
レスをコピーペーストして頂けますでしょうか。
中央平和祈念のためよろしくお願い致します。
769氏名黙秘:2007/09/28(金) 07:02:42 ID:???
>>768
天才・中大平和祈念さん、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
大ファソです。
あれだけの名文を保存なさっていなかったのもイイ!!!!
最所、最所!!たっにおか!たっにおか!
770氏名黙秘:2007/09/28(金) 10:02:42 ID:???
入学まで随分あって、何をしようか途方に暮れてます。先輩方は何をして過ごされましたか。
771氏名黙秘:2007/09/28(金) 10:59:37 ID:???
>>770
行政法でもやっとけ
772氏名黙秘:2007/09/28(金) 13:57:19 ID:???
パンフみると11月に入学前説明会というものを毎年しているようですが、
この案内ってHP上に載るんですか?
合格書類には書いてなかったのですが…
773氏名黙秘:2007/09/28(金) 14:15:24 ID:???
>>770
バイトと新試験の勉強。ローが始まれば何かと金がいるし、
試験勉強する時間もないから。
774氏名黙秘:2007/09/28(金) 17:12:17 ID:???
行政法とか内田民法を読んだりとか、あとは基本が出来てるなら
肢別と百選あたりは一通り回しておくといいと思う
今以上に余裕を持って勉強できる時期はもうないと思うので
今を有効に使うかどうかは非常に重要だと思う
俺は全く何もやらずに入学して後悔した
775氏名黙秘:2007/09/28(金) 17:14:03 ID:???
もうひとつだけ質問させてください。今年はいった既習の人は200人
超えているのですか?来年未収で行く予定ですが、未収には結構冷たいロー
なのかと気になったもので。
776氏名黙秘:2007/09/28(金) 17:46:17 ID:???
>>775
他のローと比べたら未収にも手厚いと思うよ。入学前に入門講座とかやってたし。
でも、できれば自前で予備校のテープ聞いたり旧試験択一くらいはやっておくべき
だろうな。三年後には既修と同じ土俵で戦うのだから。未収は圧倒的に不利だと認識すべき。
777氏名黙秘:2007/09/28(金) 17:49:22 ID:???
純粋未収の方ですか?そうなら今日から受験勉強開始しないと大変ですよ。
778氏名黙秘:2007/09/28(金) 17:56:31 ID:???
合格者のアドバイザーとかが始まるね。
779氏名黙秘:2007/09/28(金) 18:55:59 ID:???
先日こちらに合格した者ですが、来年は旧試にチャレンジしたいのですが、
留年する場合は入学金以外にいくらくらい払うことになるのでしょうか?

来年は合格する保証が無いので(合格して蹴ったら来年は中央を受けづらくなるし)ローを確保しつつ旧試にチャレンジしたいのです。
780氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:08:16 ID:???
旧試験受けるのは止めとけ。今年は受けたのか?今年択一50くらいは
取れてないと来年厳しいぞ。どうせ二年後には合格率30%くらいで新試験
受けられるのだから。三振は怖いぞ。
781779:2007/09/28(金) 19:10:48 ID:???
>>780
今年の択一は52点でした。
色々と事情があって旧を受けたいんですよね。
782氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:48:14 ID:???
ちなみにどんな事情ですか?その事情によってアドバイスも異なるので。
783氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:41:48 ID:???
旧歯受けるにしても留年して受けるやつはいねーだろ。授業もそこそこ出てる。
あ、今年からは何割以上でないと不可ってなったのか。
784氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:14:00 ID:???
むしろ、試験に関係する授業は出るべきだな。
ローの授業が役立ったと言う旧合格者は多い。
785氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:44:07 ID:???
結局4大に決まった人ってDJ以外にいるの?
786氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:46:07 ID:???
DJ四大か、四大のどこ?
787氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:46:21 ID:???
主席君は4大という話を聞いたが…
788氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:48:07 ID:???
すみません、質問なんですが、規定単位数をオーバーして科目を履修することはできるでしょうか?
789氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:52:25 ID:???
去年までは出来なかった
790氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:01:33 ID:???
さすがDJ。東大卒様だけある。
ローでも東大卒ならちゃんとした渉外事務所に内定出るんだな。
トレインの対義語、「御用列車」おそるべし。。。
東大卒を晒すのに躊躇はいらんかもしれない。
791氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:02:31 ID:???
そうなんですか
ということは、実務基礎科目の選択必修は
法文書作成、ローヤリング、エクスターンシップ、リーガルクリニック、模擬裁判
の中から4単位ちょうどになるようにいくつか選ぶかたちになるのでしょうか?
792氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:03:19 ID:???
ここのローはブス専多そうだなwwww
793氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:09:28 ID:???
789は不正確だった
学年ごとの制限はあったけどそれさえ守れば最終的な上限よりはかなり取れる
あと実務系卒業単位との関係で4単位(既習は3単位)しか取らない人が多いけど多分いくつでも取れる
俺は既習だけど既習だけど4単位分取ったし
794氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:15:53 ID:???
ニ三年時の上限が確か38ずつとかだったから既修なら76あたりまでは取れるのかな
まあそんなに取る奴はほとんどいないけどね
実務系もGPAを上げる目的以外でたくさん取る意味はなさそう
795氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:19:42 ID:???
多くの人は二年のときは上限まで取って3年前期で20くらい
取って後期は卒業単位+4くらいになるようにしてた。
これだと3年後期は13くらいで済んだはず。
796氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:24:04 ID:???
DJは知財志望だったよね?
797氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:45:32 ID:???
>>793>>794>>795
単位取得制度がやっとよくわかりました。

やはり三年後期からは受験シーズンが始まるみたいですね。よく考えて履修計画を立てたいです。
ありがとうございました。
798氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:24:09 ID:???
4大内定は5人くらい聞いた
799氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:26:36 ID:???
就職活動って、今が盛りなん?
800氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:39:12 ID:???
中堅企業法務は今が盛り
801氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:14:12 ID:???
女に声かけまくってるポマード+メガネのオタクをウザいと思う香具師いない?
802氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:31:39 ID:???
いま2年生なんですが、中大からは4大に5人程度しかいけないんですか?
4大に行くにはどうしたらいいんですか?
803氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:33:20 ID:???
2chやってないで勉強したら?
804氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:34:36 ID:???
>>802
自分の知っている範囲だけなので、全体ではもっと多いかもね。
4大はスペック重視なので、行けるかどうかは>>802のスペックしだい。
805氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:36:45 ID:???
>>802
>>798個人の周りで5人てことだろ。
>>803のアドバイス通り勉強に打ち込みな。
806802:2007/09/29(土) 01:37:38 ID:???
年齢学歴は問題ないので学校の成績と司法試験の成績を上げるように頑張ります。てか、これ以外には頑張りようないですし
今年4大の内定をもらった先輩も高学歴(東大とか)で超優秀なんですかね?
807氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:40:37 ID:???
4大は合否の発表前に内定出るから
新試験の成績は関係ないけどね。
808氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:17:56 ID:???
発表前に4大で内定出すのは東大京大だけ
809氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:20:57 ID:???
4大の内定もらってるのは一期生を見ても早慶以上の学歴がほとんど。
あとサマクラに行ってる人も多い。
それから択一の結果が悪いとかなり悪印象みたい。ミスっても260くらいは取れるようにしといたほうが良い。
810氏名黙秘:2007/09/29(土) 06:52:15 ID:???
先日合格したものですが、市ヶ谷のあたりって家賃どのくらいするんでしょうか?
811氏名黙秘:2007/09/29(土) 08:10:10 ID:???
>>808に同意。
サマクラ、個別会合などで目星をつけた東大ロー生を合格前から囲ってる。
で、合格発表後には没落東大生(非東大ロー東大生)
を個別にみて、見所ある香具師、成績いい香具師を拾って行く
というのが基本スタイル。
残念ながら、試験成績云々以前の形式要件で、
学部中大(いわゆるトレイン)で書類切り。
学部学歴・年齢>>>>人柄>学校成績>>新司の成績
という印象を回りを見ている限りではうけた。
中大ロー生なら、在学中に何をしようが原始的不能。
もし、無傷(22歳→ストレートで既習)なら、中大ローを辞めて
東大ローを受けなおしたほうがいい。それが遠いようで一番の近道。

あとは旧司抜けという別ルートもあり。
一橋ロー在旧司抜け学部東大生ベテ(27歳)でMHMに内定とった
香具師がいた。もっとも、学部東大という最低要件を満たし、
ローでの成績抜群、旧司順位上位(2ケタ)、チャイ語ぺらぺらという
語学のオプションがあったが。
812氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:57:44 ID:???
4大の採用活動は非東大ロー含めて合格発表前に終わってるよ
813氏名黙秘:2007/09/29(土) 10:05:10 ID:???
東大ローにしかやらないのは、ロー卒業前の内定。
あとは中央ローでも発表前の内定だよ。
814氏名黙秘:2007/09/29(土) 10:10:22 ID:???
811は色々言ってるけど、実は何も分かってないことが発覚してしまったな。妄想乙
815氏名黙秘:2007/09/29(土) 10:13:46 ID:???
主席取ったら学部がどこであれ4大のどこかしらには行けるでしょ。

ただ、「主席」というものがひとつの特殊スペックなんであって、
「主席ではないけど成績良いよ」とは質的に全然違う。

まあなんでうちから4大にそんな行きたがるのか俺には理解できんが。
816802:2007/09/29(土) 10:30:44 ID:???
色々情報ありがとうございます。学部は早慶以上なので、首席は無理にしても学校の成績を良くして
頑張ります。
中大に入学を決める時点では、4大という存在自体知りませんでした^^;
817氏名黙秘:2007/09/29(土) 10:31:17 ID:???
早慶以上の学歴。つまりは中大も入るわけだ。
818氏名黙秘:2007/09/29(土) 10:38:39 ID:???
↑無意味に学歴話で荒らそうとするな
819氏名黙秘:2007/09/29(土) 10:46:32 ID:???
若くて優秀で、話が上手くてアピール上手なら、十分可能性がある。
毎日午前3時帰りという生活でもいいなら、覚悟して特攻すべし
820氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:15:38 ID:???
                                _    _
                       ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                  _,─' ̄  //~.|  | /   /
             _,─' ̄   _ ./i.| .//  / /l//_ r-┴─x,,,
        _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
       /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
     /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
    /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
              __|.|__| |/          // ̄~x──,,\=-
             /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
           //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
           /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄          |
               / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
             / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
           / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
           / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|              |
          / ̄~\  ヽ | /          | |              |
        / ̄~\  ヽ  l/           :|.|             |
      / ̄~\ ヽ  |/             ||              |
  i''"" ̄/      ヽ _l/              '
  | / /     / l ヽ
  l,   /    /   | |
   ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
      \,,       |
        ~''-─-─-    残業なんてしねえ!エビぶつけるぞ
         ヽ(´・ω・)ノ
           |  /
           UU

821氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:23:11 ID:???
>>819
ホントにそんなに働いてるのだろうか…
よく渉外事務所で過労死っていうのは聞くけど、なんでみんな辞めないの??
普通でいったら、ブラック企業の中のブラック企業の気が…
822氏名黙秘:2007/09/29(土) 14:10:35 ID:???
イメージに引かれて入ったもののすぐに辞める人間は多い
823氏名黙秘:2007/09/29(土) 14:47:11 ID:???
現在学部生で来年入学のものなのですが、長尾一紘教授ってどうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
824氏名黙秘:2007/09/29(土) 15:47:33 ID:???
>>823
大学にお戻りになった
ローはちょっと遠いらしい
825氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:11:47 ID:???
すみません、ローヤリングってどんな授業ですか?
826氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:14:19 ID:???
楽勝で楽しいらしい
827氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:32:48 ID:???
>>825
法律相談ごっこ
828氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:11:24 ID:???
ロー生って、新司、酷い低合格率だな。ロー生って、馬鹿ばっかりだろうな。
ロー生って、新司、酷い低合格率だな。ロー生って、馬鹿ばっかりだろうな。
ロー生って、新司、酷い低合格率だな。ロー生って、馬鹿ばっかりだろうな。
829氏名黙秘:2007/09/29(土) 21:26:31 ID:???
もしかしてクラス分けってあります?
830氏名黙秘:2007/09/29(土) 21:27:47 ID:???
ある
831氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:03:51 ID:???
今年の既習入試に合格した者です。
受験生スレで、中央と千葉のどちらが良いかということを発端に
<中央VS国立>みたいな論争になってます。
国公立の合格を蹴って中央ローに入った在学生の方はどの程度
いらっしゃるのでしょうか?
832氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:13:15 ID:???
>国公立の合格を蹴って

東京一受かればそっち行くし落ちたらここ来る。
わざわざ蹴るようなとこは受けんよ。
だいたい中央受かってんのに千葉受けるような物好きは千葉志望な訳だから
千葉受かれば千葉行くだろうが。
国公立の合格を蹴って中央ローに入った在学生の方はどの程度かなど
その論争にとって全く意味をなさない。
833氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:16:37 ID:???
そもそも国立っつったって東京一以外は中央の眼中にないから。
834氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:19:15 ID:a2LPdPwz
>>833
京都は?
835氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:21:14 ID:???
>>834
東京一ってのは東大、京大、一橋の頭文字をとったものだが。
836氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:22:59 ID:a2LPdPwz
すまん、千葉、中央、東京、一橋と関東中心の話題だったので
見落としてたわw
837氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:25:08 ID:???
自演っぽくなってしまった…
838氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:43:07 ID:???
中央と千葉なら似たようなもんだろ
少人数がよければ千葉で大きいところがいいなら中央
好みで決めて問題ないレベルだと思う
839氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:44:53 ID:???
中央も規模は大きいが少人数授業は多い。
840氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:47:31 ID:???
千葉はかなり田舎なのでそれは覚悟した方がいいと思う
受験に行って一気に行く気が失せた
中央も多摩だったら上智以下になってただろうね
841氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:48:33 ID:???
千葉大が話題になってるのは未修者の合格率が高かったからかと思ってよく読んだら
既修者の質問なんだね。
842氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:53:30 ID:???
中央はそこそこいいローだとは思うが変なプライドを持ってるところが好きになれない
東京一以外の国立は眼中にないってwww
東京一から見たら中央なんて二流で全く眼中にないだろうに
843氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:54:50 ID:???
決して二流ではないと思うが一流ともいえないだろうね
1,3流くらいかな
844氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:57:29 ID:???
既習1,5流
未修3流
845氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:08:56 ID:???
中央…超1流
東大…  1流
早稲田…2流
慶應…  3流
846氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:10:20 ID:???
同窓会の司会役の女の子声と胸がやたら大きかった
847氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:11:40 ID:???
【私大】早慶中合格者の選択【3強】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158740566/l50


このスレで慶應生が
@中央は学者も実務家も慶應よりも劣る
A既修は実務家の授業ばかりだから実務家のレベルで比較したところ慶應>和田である

と言っているけど、中央の教員レベルって確か高かったよね?
むしろ慶應の教員で名前聞いたこともない人多いんだけど。
848氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:14:27 ID:???
中央と慶応だと似たようなもんだろ
ただ有名だから授業が上手いわけではないよ
試験委員でもうんこみたいな授業する奴はたくさんいる
849氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:16:39 ID:???
>>847
慶應の純血主義教員は糞だから@は否認。
Aも明らかに和田>慶應だから否認。
根拠のない自信を持っているのは慶應の特徴。
慶應卒中ロー生も御多分に漏れず・・・
850氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:20:19 ID:???
既習なら慶>中>早
未収なら早>慶>中
でいいんじゃね。
授業なんていいのもあれば糞もあるし、就職だって結局は学部のブランド力がものを言う。
全面でもない限り慶応蹴って中央というのは無いと思う。
実際中央蹴り慶応はいっぱいいるけど逆は見たことないし。
851氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:21:53 ID:???
リークスレが盛り上がらなくなってから慶應の嵐が増えたな。
そういう意味ではあのスレにも存在価値があったのか。
852氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:25:47 ID:???
中央は来年は絶対に2位にならないとね。
もし来年も慶応に負けたら法科の中央の復活は失敗といえるだろうね
853氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:26:29 ID:???
渉外に興味ない奴が慶応選ぶメリットって何?
そもそも英語嫌いだからって理由で東大一橋慶応を避けて、
和田と中央しか受けない優秀者も多数いるんだが。
854氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:29:58 ID:???
>>849
全く同感。
855氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:30:04 ID:???
名前だろうね。
世間のイメージでは慶応と中央では天と地ほどの差がある。
就職に関しては渉外抜きでも中央のほうがいいとまでは言えないからね。
あと英語が全くだめな優秀者ってほとんどいないだろ。
856氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:35:03 ID:???
まあ中央に対して一流っていうイメージを持ってる人は少ないだろうね
司法の分野だけなら十分一流なんだろうけどね
857氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:35:09 ID:???
>>855
新卒にはあまりいないかもしれないが、既卒には腐るほどいるだろ。
ロー出来る前から大学で熱心に英語やってる奴がそんなに沢山いたと思うか?
それに語学と法律の出来は違う。
新卒既修目指して法律シフトしてれば英語伸びない人も多々出るだろう。
就職に関しては三田会所属のボス弁なんて数が知れてるから、数年のうちに許容量一杯になるだろうさ。
858氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:38:50 ID:???
ベテは優秀者ではないだろw
あとローのコネで就職する奴なんてほとんどいないぞ
中央ローだって就職の世話なんてほとんどしてくれなかったじゃんか
859氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:41:54 ID:???
ローのコネというよりは中央卒と言うことが大きい。
慶応卒はただでさえイメージ良くないのに今回のことで更に評判を落とした。
今のところ慶応の方が就職がいいのは三田会が全力で支えているからだけど、
一般企業就職と違って、法曹界のOB数は絶対的に不足しているから、
そういつまでも就職率を維持できないと思うよ。
10年選手自体少ないし、しかも多くが渉外アソ崩れだし。
860氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:42:09 ID:???
英語なんてtoeic700程度で十分なんだからベテはともかく学部生は理由にならないだろ。
就職はエクスタン関係で決まった人はちらほらいるみたい。これはローのコネになるのかな。
去年はともかく今年からは多少はサポートする気があるみたいだけどどうなのかね。
861氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:44:33 ID:???
中央卒ということってほんとに大きいの?
俺は街弁志望だからそうだとうれしいんだがエクスターン先の弁護士に聞いたら
個人事務所は相性の問題だからそういうことは期待するなと言われた。
862氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:48:03 ID:???
エクスターンはローのコネといえるかもね。
エクスターンと言えば、慶応は最初エクスターンがなかったんだよね。
早稲田や中央がやるのを見て焦って始めた。
短期にあそこまで広げられたのは東大卒の実務家である
某元教授(エクスターン担当)が東奔西走して尽力したからと言われている。
例の事件でいなくなった今、慶応は結構厳しいんじゃないかな。

相性っていうのは確かだろうけど、
面接で何回かあったくらいでビビっと来るような人がそんなにいるかな。
気の合いそうな人ってのは何人かいるかもしれないけど、
個人事務所は一気にそう何人も雇えないわけで。
そういう場合に自分が採用側だったら後輩と慶応とどっち採用する?
863氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:48:17 ID:???
街弁志望なら中央でも慶応でも大東文化大でもあまり変わらないと思う。
年齢も30くらいまでなら大差ないみたいだし。
864氏名黙秘:2007/09/30(日) 04:52:33 ID:???
中央卒であることのメリット。
・迷った場合は後輩にシンパシーを感じる可能性が高い。
・同じ教授に師事したりしていると会話が弾みやすい。
この二つは言えるのではないか。

加えて中央卒には旧試経験者も多い。
旧試のときの苦労話なんかも共感を呼ぶだろう。
トレインは馬鹿にされがちだが、
ベテと元ベテボスなら炎の塔の話なんかも通じる。
多摩時代の施設の話なんかもできるだろう。
共通の話題が多いから、口下手でも話しやすいと思うぞ。
865氏名黙秘:2007/09/30(日) 09:54:19 ID:???
ベテボスの時代は水道橋時代だからねぇ
炎の塔なんか存在自体なかったし
866氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:26:58 ID:???
>>863
それはあるね、ローにかよってたときは下位ローとは全然違うとか、
慶應との比較とか色々あったけど、合格して就活して初めて分かるんだよな。
でも中央に行って合格できたわけだし、それは正解だったけど。
867氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:50:01 ID:???
まぁ、お前も中央かってことで話題が盛り上がるきっかけにはなる。
868氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:52:45 ID:???
人脈いうなら一番いいのは学部東京一早慶で中央ローじゃない?
869氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:22:11 ID:???
必修クラスは公法Tから刑事Vまで2年間同じメンバーでいくんでしょうか
870氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:28:31 ID:???
>>865
中途半端に中央のこと知ってる外部のアンチ煽りでしょ?
871氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:37:37 ID:???
>>869
同じ
872氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:47:13 ID:???
>>871
ありがとうございました
安心しました
873氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:00:39 ID:???
中央の教員ってどうなのかな。
民事法なんかあんまりぱっとしない。
874氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:02:10 ID:???
民事系は授業もぱっとしない
875氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:57:18 ID:???
内田読んでるだけ。質問するとオドオドしてるし。
876氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:52:18 ID:???
>>865
どんだけ上の期を想定してるんだ?
877氏名黙秘:2007/09/30(日) 16:47:02 ID:???
行政法のO貫先生まだいる?
いたら二番目の母校である東北学院のローに戻ってこないかなあ…
ここのロー大変なんです…
878氏名黙秘:2007/09/30(日) 16:56:39 ID:???
どう大変なの?O先生は中央でバリバリやってるよ
879氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:59:21 ID:???
炎の塔ってすげえな
ドラクエみたい
880氏名黙秘:2007/09/30(日) 18:56:36 ID:???
俺もドラクエかよって突っ込んでたw
881氏名黙秘:2007/09/30(日) 18:59:16 ID:???
中央大学生「今日炎の塔行く?」
「俺も一緒に行くぜ。今日も炎の塔で頑張ろうな」
882氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:04:20 ID:???
炎の剣とかありそうだなw
883氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:07:14 ID:???
>>870
悪いな、学部中央→中央法科の生粋の中央人だw
いわゆるだな

>>876
確か78年移転だから(ヒルトップにそう書いてあったよね?)、30年前か。
25歳で受かった人が55になってる訳か
たしかにちょっと上の期になってるなw

炎の塔は、俺が3年のときにできたから、なじみのない先生ばっかだろ。
884氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:44:00 ID:???
>>877
ふざけんな
大Nがいるから行政法はマトモなんだ
奴が抜けたら行政法教員は途端に民事系化(烏合の衆)するぞ

それにしても民事系は何とかならんのか
民法もひどいが民訴は輪をかけてひどい
授業は放言に終始、何を伝えたいのかさっぱり分からない
最後の砦のU野が消えてから完全に終わったな
885氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:50:52 ID:???
民事系はA.小林におまかせすればよい
886氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:55:33 ID:???
民法も野村センセにお願いしたい。
887氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:57:37 ID:???
>>882
塔のてっぺんにボスがいてヒャド系の魔法に弱いんだぜw

俺、地底出身だから噂に聞いていた美味い学食をたのしみに
筆記試験受けに行ったらしまってやんの
俺涙目
888氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:00:01 ID:???
>>887
そりゃ、残念だな。鉄板系か塩とんこつラーメンがお勧め。
889887:2007/09/30(日) 20:02:21 ID:???
>>888
もう多摩に行く用事はないだろうなあ
市ヶ谷の学食は美味い?
890氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:07:39 ID:???
>>889
うますぎて安すぎて涙が出る
もう独禁法違反レベルだろ
891氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:18:53 ID:???
>>889
いや、残念ながら。多摩に遊びにおいで
892氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:33:12 ID:???
>>884
1年生にロシア民法刷り込んでるやんか。ぜいたく言うな。
893氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:11:19 ID:???
多摩の学食って生協の?
早稲田の学食のほうが旨いし健康にいい
と煽ってみる
894氏名黙秘:2007/09/30(日) 22:10:18 ID:???
そういえばセミナーの健康食品ってまだ売ってるの?
895氏名黙秘:2007/09/30(日) 22:29:01 ID:???
クッキーとかだっけ??誰か買う人いるの??
896氏名黙秘:2007/09/30(日) 22:47:17 ID:???
ヤチコ先生、学生時代に成川学院長と恋仲だったって本当?
897氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:11:13 ID:???
学院長は生仏です
恋などしません
898氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:15:43 ID:???
>>897
ワロタ
生でみるとやつれたおっさんなのに、写真写りは最高なのはそのせい??
899氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:06:15 ID:???
>>896
成川学院長に失礼です。
900氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:18:37 ID:???
でぶ。
901氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:31:53 ID:???
普通に「合格シューズ」とか「合格の水」とかあったし。
まだ売ってんのかね。
902氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:34:39 ID:???
合格の水w
堂々と詐欺まがいの商売してたんだwww
903氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:56:11 ID:???
食べ物はともかく、靴なんかは一足も売れなかったんじゃないかな
あれを買うのは恥ずかしすぎるwww
904氏名黙秘:2007/10/01(月) 01:06:43 ID:???
>>899
あら、暑くなっちゃった〜
(といって上着を脱ぐ)
905氏名黙秘:2007/10/01(月) 02:31:37 ID:???
>>894
ライフリーとかいう店を出して売ってるよ
906氏名黙秘:2007/10/01(月) 02:48:47 ID:???
DJって何才?
907氏名黙秘:2007/10/01(月) 09:09:49 ID:???
クラス分けはランダムですか
成績順とか志望別とかあります?
908氏名黙秘:2007/10/01(月) 09:42:32 ID:???
先輩方に質問があります。
在学生・卒業生の方で学生支援機構奨学金の予約採用を受けた方をご存知ですか?
私に送られてきた入学手続書類では、奨学金の手続は4月以降だったのですが、それだと実際に給付を受けるまでの数カ月の生活費等に不安があります。
後日学生事務室に質問にする予定ですが、この件についてご存知の方いらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。よろしくお願いします。
909氏名黙秘:2007/10/01(月) 09:46:38 ID:???
random
910氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:37:31 ID:???
>>907
全くのランダム
受験番号順でA〜Fのループが基本らしい
クラスの雰囲気、必修の教員、年齢構成でいいクラス悪いクラスの評価はあるが、あくまで事後的な評価

>>908
銀行ローンなかったか? これなら開始時期を相談できるだろ。

確実だけどあまり勧めないが、消費者金融でも借りておいて、
申請は1種2種出しまくって(最高28万ぐらいだったはず)、
振り込み後から消費者金融に返すという手もある
911氏名黙秘:2007/10/01(月) 14:04:09 ID:???
> 確実だけどあまり勧めないが、消費者金融でも借りておいて、
> 申請は1種2種出しまくって(最高28万ぐらいだったはず)、
> 振り込み後から消費者金融に返すという手もある

消費者金融はやめとけ。利用履歴が残る。
2ヶ月分の生活費くらいなら、今からバイトして貯めたほうが良いよ。
912氏名黙秘:2007/10/01(月) 14:15:46 ID:???
普通のバイトでも月10万くらいは稼げるでしょ。
それを4ヶ月くらいやれば、結構な金額になるよ。
頑張れ。
913氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:00:04 ID:???
市ヶ谷は学食はどうですか
魚や野菜は食べられますか
914氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:01:07 ID:???
>>913
学食には期待するな
915氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:10:11 ID:???
学食は味は普通だと思うけど、なんかゴミゴミしてて俺は嫌だったなぁ。
数百円上乗せしてでも外で食ってた。
916氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:16:55 ID:???
味は普通だと思わない
917氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:18:17 ID:???
>>916
不味かった?
俺はなんでもおいしいと言ってしまうタイプだからなぁ・・。
でもあのガヤガヤ感に耐えられなかった。
918氏名黙秘:2007/10/01(月) 21:44:36 ID:???
>>917
ベタベタつるむのが中大流
クラスの人がいると、一緒に食べなきゃいけない雰囲気があるんだよねこの学校
919氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:16:55 ID:???
学食に潜入したらつかまりますか
920氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:41:41 ID:???
入口で学生証チェックがある
それをすり抜ければまずつかまらない
921氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:17:25 ID:???
去年不審者が出たのと自習室で盗難事件があって、ゲート管理のゆるさが問題になったから(顔パスできた)、
いまは警備員がどんなに知ってる人間であっても学生証入館証教職員証をチェックされる
922908:2007/10/01(月) 23:19:28 ID:???
みなさん、相談にのっていただき、ありがとうございました。
もちろん、入学するまでアルバイトを続けます。今のバイト先では、月15万円〜17万円の収入を得ています。
でも、生活費等がかかり、今までなかなか貯蓄ができませんでした。
そして、今週入学金を支払い、さらに12月には前期授業料の支払いも控えており、
3月まであまり貯蓄できそうにないので、先のご相談メールを投稿した次第です。
これから、より高収入が期待できる短期の派遣業等をあたってみるつもりです。
また、他の金策手段も調査しつつ、6月までの生活費をなんとか確保したいと思っています。
923氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:24:28 ID:???
>>922
ガンガレ!超ガンガレ!!きっと立派な弁護士になれるよ。
924908:2007/10/02(火) 00:41:38 ID:???
ありがとうございます。
でも、働いているだけだと、来年4月に出会う同級生に大きく差をつけられ、つらい2年間の学生生活を過すことになりかねないので、
少ない可処分時間で効果的な勉強をしていきます。
925氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:55:06 ID:???
学内恋愛如何
926氏名黙秘:2007/10/02(火) 05:29:10 ID:???
学内に生協の書店ってありますか?
927氏名黙秘:2007/10/02(火) 07:06:53 ID:???
>>926
ある
規模はそこそこ、メジャーなものはたいてい揃うがマイナーなものは厳しい
取り寄せは可能
予備校教材はないに等しい
928926:2007/10/02(火) 08:50:26 ID:???
>>927
ありがとうございます。
パンフレット見た限りでは一般書籍しか売ってないような説明だったので安心しました。
929氏名黙秘:2007/10/02(火) 09:25:57 ID:???
公平な採点を。
930自由人:2007/10/02(火) 22:24:31 ID:61qCHcCM
秋休みっていつから?
931氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:34:30 ID:???
>>921
不審者とか盗難って!あのキャンパスって出入り口一箇所だけだよね。
932氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:23:14 ID:???
明日の祝賀会よろしこ
933氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:12:53 ID:???
祝賀会って去年は確か赤坂プリンスでやったのに今年は駿河台記念館なんだよね
なんで変わったのかね?
934氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:25:07 ID:???
3位だからじゃね??
多摩校舎にならないようにガンガレ!
935氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:25:40 ID:???
予約とれなかったんだろ。
936氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:35:30 ID:???
金がないんだろ
937氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:39:22 ID:???
旧時代はいつも記念館だったからな、元に戻っただけだろう。
オレは親族が帝国ホテルで祝賀会してくれるから行けないけどね。
938氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:40:49 ID:???
去年半額免除を取りすぎたって話してた教授いて、
冗談だと思ってたけど、実は本音だったのかもなw
今年の受験生で免除者が減らされてたら可哀想だ。
939氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:15:40 ID:???
そういえばアドバイザーってもう始まってるんだよね
3時間×2回誰も来ないとかってあるのかな?
俺なんてどこにでもいるプチベテの男だから誰も相談なんか来ないんじゃないかって気がする
940氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:21:14 ID:???
アドバイザーは
女>>>男
純粋未修>若手、元社会人>元司法浪人
の順で相談が多いんじゃないかな。
俺もベテだし11月だから誰も来ないと思うが別にいいと思ってるよ。
むしろ楽でよさそうだが。
俺は研修所の教材を持っていくよ。
941氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:23:24 ID:???
来ないと楽だと思ってても実際二日ともゼロだったら凹みそう
初日一人、二日目ゼロくらいがいいな
942氏名黙秘:2007/10/03(水) 05:12:01 ID:???
元司法浪人なら合格者の知り合いの一人くらいいるだろうからね
わざわざアドバイザーになんか聞く必要ないかもね
943氏名黙秘:2007/10/03(水) 08:59:23 ID:???
最高検次長検事に笠間治雄氏

政府は2日の閣議で、1日に定年退官した横田尤孝最高検次長検事(63)の後任に
笠間治雄最高検刑事部長(59)を充てることを決めた。同日付の発令。

 ▽最高検次長検事

笠間治雄氏(かさま・はるお)70年中大法卒。
東京地検次席検事、東京高検次席検事、最高検刑事部長。
東京都出身。59歳。

(2007年10月2日10時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071002ia01.htm
944自由人:2007/10/03(水) 12:35:07 ID:g9LTYNqf
だから秋休みっていつからだよ〜
もうシンドイ。。。
945名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 12:50:24 ID:???
中ローHPにでてる新司合格者の みなとタソ カワユス〜
946氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:04:08 ID:???
あの子はローにいた頃の方がかわいかった
今はそれほどでもないよ
947氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:13:41 ID:???
けっこうトシじゃない?
948氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:16:02 ID:???
ロー生ってどんな生活なの?睡眠時間はどんなもんですか
949氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:26:32 ID:???
>>947
若いよ。確か新卒だったと思う。
>>948
早慶あたりを目指す大学受験生くらいかな。
睡眠時間が無いほど忙しいわけではない。
950氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:28:27 ID:???
大学受験なんて、睡眠削るような勉強しなくても
早慶に現役で入れる人間じゃないと
司法試験目指さないでしょ。
951氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:30:41 ID:???
新試験もその程度だってこと
余程効率の悪い勉強をしなければたくさん寝てちょっと遊ぶくらいの時間はある
長期休みも多いし
952氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:32:32 ID:???
>>950
中 央 に 謝 れ
953氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:33:32 ID:???
>>949
へー
意外だ
課題地獄で睡眠削ってるかと
954氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:33:55 ID:???
中央ロー在学生の過半数は、学部早計以上
955氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:35:45 ID:???
ロー生のブログに睡眠4時間とか5時間とかあったからさ
下位ローだからかな
ま、安心した
956氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:42:15 ID:???
中央は課題があまり出ない
授業も一部の必修以外はぬるいのが多い
夏休みなんかみんな遊んでるよ
もちろん勉強した方がいいけど、遊んでた人でも普通に合格してるし
既習で落ちた人は勉強量以外に問題がある人がほとんどだと思う
957氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:44:14 ID:???
ローの成績と新司の成績は重要だから遊んでないで勉強した方がいいよ。
958氏名黙秘:2007/10/03(水) 15:10:10 ID:???
合格者プロフィールにのってた、総合7位の人が、中央では一番?
959氏名黙秘:2007/10/03(水) 15:13:08 ID:???
>>953
ローによって違うみたいだから、確認しといた方がいいよ。
960氏名黙秘:2007/10/03(水) 15:16:05 ID:???
>>958
もう一人位上がいるんでない
961氏名黙秘:2007/10/03(水) 16:00:19 ID:???
>>959
それは、中央はあまり課題がきつくないということ?
962氏名黙秘:2007/10/03(水) 16:28:00 ID:???
他と比べたことないが、中央は課題があまりきつくない。
他のローに行った俺の友人は、課題と予習で忙殺だそうだ。
中央は自分の勉強(受験に向けた勉強)をする時間を作るのが割と容易い。
963氏名黙秘:2007/10/03(水) 16:42:33 ID:???
祝賀会の準備せんとなぁ
スーツ着るのメンドクセ
964氏名黙秘:2007/10/03(水) 17:56:47 ID:???
>>952
すまん、毎日睡眠8時間以上だったから中大しか受からなかった。
965氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:45:38 ID:???
もう来年の入学が待ち遠しくてたまりません。
先輩方よろしくです。
966氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:47:29 ID:???
よろしく!頑張ろうな!!
967氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:50:14 ID:???
>>965
お前とは口きかない!
968氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:12:23 ID:???
>>967冗談でもこういうこと言う人ってさむい。
969氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:18:40 ID:???
いちいち反応すんなよwガキかw
970どなたか次スレ立ててください:2007/10/03(水) 19:24:37 ID:???
【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 25


中央大学法科大学院の在学生スレッドです。

sage進行(メール欄にsageと入力)で。
荒らしが使う「」「厨」「元凶」等の荒らし用語は禁止。

◇中央大学法科大学院
 http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
◇中央大学
 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
◇テミス - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
◇前スレ
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189683981/

「 堂 々 の 1 5 3 名 合 格 」 (公式HPより)
971氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:44:36 ID:???
今日すごいブスはっけん
972氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:55:02 ID:???
うざいおばさん発見。うるさい
973氏名黙秘:2007/10/04(木) 00:31:41 ID:???
ミナトタンゼミの先輩だったからヤろうと学部ロー共に声かけたけど相手にしてもらえなかった
974氏名黙秘:2007/10/04(木) 00:46:41 ID:???
今日合格者代表やってた人が中央1位かな
975氏名黙秘:2007/10/04(木) 00:47:00 ID:???
彼女はすぐやらせるようなタイプではないだろう
976973:2007/10/04(木) 00:48:27 ID:???
セフレにしたかった
977氏名黙秘:2007/10/04(木) 01:12:01 ID:???
>>971
それ、前スレで「猪八戒」って呼ばれてた、顔がブタそのままの女性のことだろ。
漏れも初めて見たときは衝撃を受けた。
978氏名黙秘:2007/10/04(木) 01:26:33 ID:???
>>976
キモイ
979氏名黙秘:2007/10/04(木) 03:17:06 ID:???
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:| あたし将来中央ローに入るんで、よろしくね♪
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
980氏名黙秘:2007/10/04(木) 05:05:29 ID:???
>>979
そういえばお前も弁護士志望だったな。がんばれよ
981氏名黙秘:2007/10/04(木) 05:11:20 ID:???
ミナトタソと一緒に勉強してた先輩方がうらやましい
982氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:08:34 ID:???
今年一振りした者です。臼歯落ちました。ほかにいます?
983氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:10:13 ID:???
あと2回だね
984氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:25:26 ID:???
振った人本当にいたんだ
985氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:14:26 ID:???
来年入学を予定する者です。中央ローはどのような紳士対策をしているのですか?
986氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:11:40 ID:???
>>985
紳士対策はやっていません
残念でした
そんなにしたいなら予備校へどうぞ
987氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:08:40 ID:???
>>986
答練もないんですか?
988氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:28:59 ID:???
こんばんは
ニュース9(ナイン)です (´・ω・`)
989氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:32:56 ID:???
>>985
中央ローの既修受験生スレを最初から読んでごらん。
【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 25


中央大学法科大学院の在学生スレッドです。

sage進行(メール欄にsageと入力)で。
荒らしが使う「」「厨」「元凶」等の荒らし用語は禁止。

◇中央大学法科大学院
 http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
◇中央大学
 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
◇テミス - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
◇前スレ
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189683981/

「 堂 々 の 1 5 3 名 合 格 」 (公式HPより)
991氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:50:16 ID:???
>>990
こんな没個性的なスレを立てるくらいなら、
昔あった、学内有名人一覧みたいなのがついてたスレの方がいい。
あれ地味に面白かった。
992氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:03:00 ID:???
>>991
世界中に公開されている巨大掲示板2ちゃんねるに、
名前こそ出さないものの、特定個人を揶揄する内容のものを記載するようにと
法曹を志すものが要求するとは心得違いも甚だしい。
993氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:07:54 ID:???
いちいちつっかかんな馬鹿
994氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:21:24 ID:???
>>992
なんだこいつ
T中K三か?
おまえは倫理レポートでも書いてろ
995氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:48:47 ID:???
あろあろ
996氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:21:23 ID:???
新スレ

【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 25
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191549083/l50
997氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:21:10 ID:???
>>996
998氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:04:16 ID:???
u
999氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:04:46 ID:???
m
1000氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:05:28 ID:???
e
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。