空気読めない司法受験生、ロー生    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
何かこの勉強始めてから、空気読めない度がさらに増してきた。
2氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:47:17 ID:???
>>1
たとえば?
3氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:47:27 ID:???
確かに、コミュ力がかなり落ちてるきがする。
大人数での飲み会が苦痛でたまらない。
4氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:48:12 ID:???
俺だ。うわああああああ。
5氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:49:31 ID:???
どういう時にそんな風に感じるの?
6氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:51:43 ID:???
>>1
まあ、一般の人と話すときに話が合わない、地雷を踏む、気まずい雰囲気を作りだしたりすることが以前より多くなった。
飲み会とかが典型かもな。
言外の意味を察知して的確な行動に移すこととかさ。
もともとの性格もあるんだろうが
76:2007/09/06(木) 23:53:15 ID:???
ごめんアンかみすった。
>>2
一人で勉強してるからかな。
8氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:53:31 ID:???

 娘の下着(使用済み)をオークションで販売してる21歳の母親 
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189084042/
9氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:57:16 ID:???
>>8
誰が買うんだよw
世もまつだな。
10氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:58:28 ID:???
飲み会で地雷踏む→勉強中にふと思い出して凹む→引き篭る→コミュ力落ちる→地雷(ry
の黄金パターン
11氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:59:53 ID:???
空気読むって難しい。
空気が読めないと仕事にも支障が出かねないし
12氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:13:48 ID:???
>>9
世も“スエ”だ。この低学歴め。
13氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:12:42 ID:???
空気読めないヤツは女にモテナイのが定説w

ただ空気読めてないって自分で気づいてる人はまだ救い様があるが、
それさえ気づかず周りに陰口たたかれるようになったらおしまいだw
14氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:20:41 ID:???
「空気読め」って言うけど
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1186150646/l50
15氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:22:50 ID:???
( ^ω^)だお
16氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:23:32 ID:???
飲み会での有り得ない暴露は空気読めない男の典型wwwww
17氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:29:40 ID:???
うちのローにも空気読めない輩がおります。最低です。
18氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:33:48 ID:???
自分は空気読むけど、あえてそれに従わない。
見えない圧力に屈してるようで嫌じゃない?

まあ迷惑な存在だわな。
19氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:52:57 ID:???
>>18
ただあまのじゃくなだけじゃん笑
もっと大人になろうぜ
20氏名黙秘:2007/09/07(金) 03:06:30 ID:???
飲み会での地雷って具体的にはどんなの
21氏名黙秘:2007/09/07(金) 03:09:02 ID:???
ノシ
22氏名黙秘:2007/09/07(金) 03:18:53 ID:???
空気が読めることだけが長所
23氏名黙秘:2007/09/07(金) 03:19:48 ID:???
空気読めない=精神年齢低い=女にもてない ←結局こういうこと?
24氏名黙秘:2007/09/07(金) 03:20:48 ID:???
良い長所だけど、長所それだけかよw
25シャア:2007/09/07(金) 03:56:14 ID:???
基本書読むのに忙しくて、空気なんて読んでいる暇は無い。
26氏名黙秘:2007/09/07(金) 04:00:13 ID:???
英雄 ◆e86NsZzikA
彼は空気が読めないおかげで人気がありますよ
27氏名黙秘:2007/09/07(金) 06:40:48 ID:???
空気が読めない→ハブられる→コミュ力が余計落ちる→空気が読めない。
この負の連鎖の繰り返しだわ。

飲み会の旅に友達が減ってるし。
ほとんど友達がいなくなってしまった。
法曹になってからもいるからね。

精神年齢が低いのか?
そんなの関係ねぇ!めんどくせえ
28シャア:2007/09/07(金) 07:18:09 ID:???
空気が読めない→ハブられる→家で1人で基本書を読む→捗る→合格→モテる&昔の友人が一気に戻ってくる→コミュ機会激増→コミュ能力復活
29氏名黙秘:2007/09/07(金) 07:23:24 ID:???
>>28
すげえ ポシティブだな w
空気読めないと、子供だ!と叩かれるから嫌なんだよな
30氏名黙秘:2007/09/07(金) 07:30:08 ID:???
空気が読めないってのは結局わがままということ
自分自分としか考えられないから、周りがせっかく作った雰囲気を壊してしまう
31シャア:2007/09/07(金) 07:40:22 ID:???
法律の勉強してると、ある説を批判して自説を展開することが多いから
頭がそういう回路になってくるんだよなー。
それが現実の会話の中でも発動されてしまう。
正しいことを言えば通る、というスタンスも手伝って、相手を論破なんてしちまう。
これが受験生の「空気が読めないで嫌われる」原因だよな。

だってよ、佐藤コージの本に書いてある「法原理機関」なんて
まさしく「空気を読まずに(流されずに)法に基づいて判断せよ!」ってことだろ?
法学そのものがこれを推奨してるんだよ。
32氏名黙秘:2007/09/07(金) 11:34:50 ID:???
>>31
空気読めないのを法律のせいにするなよw
そういう所が自分勝手なんだよwww
33氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:33:36 ID:???
司法に受かっても、空気読めないと仕事もうまくこなせないような気がして、なんか怖い。
今から意識して鍛えようかなとおもう。
法律力とか学力だけで評価されるわけではないからね。
殊に日本社会ではコミュ力は大事だよな。
34氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:42:21 ID:???
空気っていまさら読めるようになるのか?
35氏名黙秘:2007/09/07(金) 14:46:19 ID:???
空気が読める人って…??
http://www2.2ch.net/2ch.html
36氏名黙秘:2007/09/07(金) 15:11:21 ID:???
37氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:50:16 ID:???
法曹目指す人は、過度の共同体重視には否定的かと思ったらそうでもないのかな?

個人的には、強制的な風潮は嫌いだけれども、
少なくとも状況を把握する能力は備えておいたほうがいいだろね。

むしろ、場の空気を誰もが傷つかないようにコントロールして、
多数派とは違う考えを持つ人を助けられるようになりたいな。
38氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:04:32 ID:???
悪口に同調する必要はないものね。
ただ、説教するだけじゃ単なる空気読めないやつで排除されちゃうから
楽しい話題をふるとかできたらいいんだろうね。
39氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:28:57 ID:???
場を盛り下げるようなことはしないつもりだけど、
みんなを楽しませたり、議論をリードしたり、
空気をリードするのは難しい。
40氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:18:59 ID:???
んだね
41氏名黙秘:2007/09/08(土) 02:16:51 ID:???
空気読めないヤツはだまってりゃいいのに
42氏名黙秘:2007/09/08(土) 02:39:26 ID:???
>>31 ああ、そういうことか。俺はそういう時はどうでもいいな〜って感じで
口数が少なくなることが多いw
43氏名黙秘:2007/09/08(土) 03:45:26 ID:???
司法試験受験生になぜか人気の本で「失敗の本質」ってのがあるんだけど
これなんか空気について考えるのには良いかもよ。
44氏名黙秘:2007/09/08(土) 04:48:28 ID:vMhBR6uY
>>43
どういう内容の本なの?
45氏名黙秘:2007/09/08(土) 09:49:19 ID:???
「場の空気 関係の空気」冷泉彰彦はしっくりきた。

筆者は実体のない集団よりも個人を尊重すべきと考えている。
一対一の関係における空気感や、相手の気持ちを察することは重視するが、
集団において、誰も満足していないのにも関わらず、
全体の空気という実体の無いものに縛られることは批判している。
4645:2007/09/08(土) 09:59:40 ID:???
定番だけど山本七平の本もいいね。
日本人の法意識とか甘えの研究と同様に、
道徳感覚について勉強になった。

失敗の本質も読んでみよう。
47氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:11:14 ID:vMhBR6uY
A型・・・場の空気を重視する。
B型・・・場の空気無視で好き勝手。
O型・・・俺様の出す空気が場の空気だ。
48氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:19:36 ID:???
ABは?
49氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:26:41 ID:???
俺O型だ…
空気読めてないのかなあorz
50氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:31:33 ID:???
実際には
A型 つまらん
B型 うざい
O型 いたの?
AB型 なにいってんの?
51氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:32:41 ID:???
>>49
Oはむしろ、皆が気まずくなったときに接着剤の役割を果たす(空気を良い方向に修正する)存在
だと思っていたが・・・。あくまで良く言われる偏見ね。
52氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:37:42 ID:???
できるだけ付き合いよくしてたんだけども、
一度飲み会断っただけで気まずくなってしまったよ。
悪い印象与えずに自分の時間も確保する術を身につけたい。
53氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:38:31 ID:vMhBR6uY
>>48
AB・・・空気を読んだ上で静観
54氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:40:00 ID:???
昨夜の飲み会でA型の子に「B型だっけ?」とか言ったらすげー怒られた…
そんなに気にするものなのかなあ
55氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:43:20 ID:???
80年代のように個性の時代だって言われていたころは
むしろB型のほうが憧れられていたのにね。
最近の風潮ではいわゆるA型気質のほうが無難なんだろうね。
56氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:45:41 ID:???
O型の俺は適当で大ざっぱで人畜無害だと思われてる・・・
AかABに生まれたかった
57氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:45:45 ID:???
B型は自由気ままでマイペースだけど、他人の自由も認める人が多いね。
俺は俺、おまえはおまえ。お互い好きなようにやろうぜ、みたいな。

O型は「みんなでやろうぜ!」が基本だよね。面倒見を良かったりするけどデリカシーに欠ける。

A型は「規律を守りましょう!」「常識を守りましょう!」という人が多いね。遵法精神が強いのかな。
で、守らない人がいるとみんなで制裁を加えますね。
58氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:47:02 ID:???
法律家はA型が多そうだなぁ
59氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:49:04 ID:???
>>57
B型だが面倒見がいい
なぜならその人は後輩等の面倒をみるのが好きだからだ
60氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:50:09 ID:???
>O型は「みんなでやろうぜ!」が基本だよね。面倒見を良かったりするけどデリカシーに欠ける。


結構俺に当てはまる。
前段はともかく後段は間違いない。
61氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:52:31 ID:???
O型もB型も「面倒見は良い」んだが、その面倒見の良さには違いがあって、
B型は、相手の意向を尊重しつつ面倒を見るのに対して
O型は、相手の意向よりも自分のやり方を押しつけるように面倒を見がち。
62氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:56:10 ID:???
それじゃO型にあんまりじゃね。

B型は、相手の個性を尊重しつつ面倒を見るのに対して
O型は、共同体の常識に沿うように面倒を見る

ってことだと思っていたが。
63氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:56:43 ID:???
B型は基本的に優しい。けど極度の照れ屋さんなのでわざと冷たいフリをする。
みんなで何かをやる時にでも、B型はわざと好き勝手やる。
それが協調性重視のA型から見ると非常識で許せない。
O型は上のデリケートな事情にそもそも気づかないので「早く俺の言った通りにやろうぜ」をい
繰り返す。
64氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:56:49 ID:???
俺は空気読めないってよく人から言われる
自分でも空気読むの下手だなって思う。
でも空気読めないけど読めないなりにモテてる。
彼女いるし、今高校生と浮気してる。
みんなガンガレ!
65氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:58:31 ID:???
やっぱO型って最悪なんだな
66氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:59:55 ID:???
AB型が一番無難な気がしてきました
67氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:00:17 ID:???
空気読むという言葉はあまり好きじゃない。
実体のない虚構がモンスターのように膨らむのを助長するから。
「今は○○を立てるべきだろ」「一応二次会までは付き合ったほうがいいよ」
とかって具体的に言うようにしている。
68氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:00:37 ID:???
O型叩きは珍しいなw
69氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:01:26 ID:???
A型は気が小さい。平和な時には偉そうなことを言うが、非常時には一番に逃げる。
非常事態にテキパキと動くのはB型とO型。

そして万事解決した後、A型が「あそこはこうすべきだった」「そこは間違いだと思う」と評論する。
70氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:02:02 ID:???
>>66
おれABだが、ABってあんまり話題にならないな・・・
あまり数いないからかな・・
71空気読めないO型:2007/09/08(土) 11:04:55 ID:???
>>70
ウラヤマシス
72氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:07:00 ID:???
空気読むを各段階に分けると、
1状況を把握する
2しらけることをしない
3場を盛り上げる
4悪い方向に向かっているときに是正する
って感じだとおもうけれど、1、2はともかく
3、4のように積極的に働きかけることは難しい。

デートでもなんだか優柔不断になってしまう。
この前なんて会社の会議が変な応酬になってたから、
仕切りなおそうとして発言したら、両方の立場から一斉に叩かれて終わったw
73氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:08:47 ID:???
>>69
わかりる
74氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:09:38 ID:???
>仕切りなおそうとして発言したら、両方の立場から一斉に叩かれて終わったw

あるあるw
75氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:17:51 ID:???
B型は束縛を嫌う。お天気屋。
命令されるとその瞬間に自動的に反抗モードになって逆のことをしだす。

これが従順なA型から見ると「自己中」に映る。
そして、A型はなんとか自分の基準や常識にB型を従わせようと
あの手この手を尽くすが、B型は騎馬民族のごとくパカランパカラン走り回って
全然言うことを聞かない。

しまいにはA型が精神的に参ってしまう ○| ̄|_
76氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:18:10 ID:???
ここ最近はO型は肩身が狭いなあ
77氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:20:11 ID:???
B型の主義主張をA型の理屈っぽさで正当化しようとする俺は皆と衝突してばかり。
78氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:20:14 ID:???
>>75
A型乙
79氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:21:00 ID:???
O型はズボラ。試験ではケアレスミスを連発する。

A型は几帳面。しかし試験ではマークシートに名前を書き忘れる。

B型はマイペース。しかし試験の願書を締め切り後にポストに入れる。
80氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:21:57 ID:???
血液型話はどこでも盛り上がるな
81氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:22:01 ID:???
>>79
O型しか試験に受からないな
82氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:23:39 ID:???
>>80
「血液型と司法試験」ってスレも以前あったしね
83氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:35:28 ID:???
A型は実はB型に憧れている。しかしB型には嫌われている。
O型はB型のことが好き。B型もO型を好きだけどO型が一線を超えてくると逃げていく。
84氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:39:27 ID:???
B型って、自分の世界ってのを持ってるよね。オタクにもB型が多いんじゃないかな?
それが勉強面に現れたのか理系にはB型が多いらしいね。
なんか、こう、オタク的にのめり込むタイプが多いのかな?

択一職人にもB型が多いのもうなづける。
85氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:41:26 ID:???
O型は何の取り柄もない
86氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:41:28 ID:???
前期の授業で
空気読めない自分に気づいて
苦しんだけど
休暇中に自分が読めていなかった部分が
何かってのがわかった。
私だけでなくみんな自信がなくて
授業中に発言できない状態なのに
一人頑張っていたことが
空回りを招いていたようだ。
後期は自信がないことを隠さずに
やっていくよ。
87氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:45:14 ID:???
血液型別性格一覧
男女別
けっこう的を射ていると思う
ttp://www.furby.co.jp/index.html
88氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:46:08 ID:vMhBR6uY
大丈夫!基本書を読めば空気も読めるようになる!
89氏名黙秘:2007/09/08(土) 12:07:04 ID:???
無理だ
行間を読むより難しい
90氏名黙秘:2007/09/08(土) 12:17:22 ID:???
呑み会で輝く人間=バカ
と思ってるんだろ?
オマイら
91氏名黙秘:2007/09/08(土) 12:24:28 ID:???
全然思ってない
普通に羨ましい
92氏名黙秘:2007/09/08(土) 14:02:15 ID:???
つーか飲み会「だけ」で輝く人間なんて、そうそういないしな
輝く奴は普段から中心人物
93氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:59:15 ID:???
空気読めるの問題じゃなくて、
自分は付き合う相手としてあまり魅力がないように思えてきた。

たとえわがままでも、かっこいい奴とか面白い奴は人から憧れられているもの。
ズレたことばっかりやっていても可愛いところがあれば憎めないしね。

せめて話題豊富になったり聞き上手になろうとは努力してる。
94氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:02:06 ID:???
血液型判断なんて占いみたいなもので、それで人間判断する方がアホ。
同じ血液型で性格が正反対なのいくらでも知ってる

空気よめないやつ=子供って意見あったけどそれは一理ある気がする。
周りにいる空気読めないやつがそうだから
95氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:06:57 ID:???
>>94
みんなそんなこと分かってた。
その上で血液型の話で盛り上がっていた。
そこを一刀両断するおまいは・・・・
96氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:33:34 ID:???
それを指摘するおまいは・・・
97氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:34:30 ID:???
しょっちゅう空気読め空気読めと連発している奴がいるが、
そいつが一番周囲から嫌われている・・・。
おおらかな人が多い集団だとそうなるのかも。
98氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:35:37 ID:???
女でもねえのに血液型で盛り上がってんじゃねえよ低脳ども
99氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:50:40 ID:???
>>98
同感。血液型で自分を正当化したいだけだろ、こいつら
100氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:53:54 ID:???
>>97
連発しているやつが空気よめてないだけだろ、そのケースは。
みんなとずれてるんだからw

「空気読めないヤツ」が嫌われるんだよ
101氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:54:02 ID:???
最近、人の目を節目節目でちゃんと見たり、
姿勢を正して視野を広くするだけでも、
おのずと言動を適切なものに近づけられることがわかった。
102氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:56:51 ID:???
>>100
まあ、「空気なんて気にせず」いこうってことが集団の空気だったともいえるかも。

結局その集団の少数派が苦労するんだよな。
103氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:58:05 ID:???
どんな空間でも最低限の常識を守れれば、
あとは自分にあった友人集団とつるめばいいんだけどね。
104氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:00:15 ID:???
最低限の人間的常識のないヤツに空気読めない人は多い。
105氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:02:40 ID:???
>>104
例えば?
106氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:05:06 ID:???
104じゃないけど、飲み会で暴露とかかw
107氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:05:43 ID:???
>>104
そりゃそうだ。
集団のルール=常識に従うことができなければ、
ましてや、実体のない集団の雰囲気=空気に従うことはできないだろう。
108107:2007/09/08(土) 23:07:17 ID:???
でも最近の風潮は行きすぎだとは思う。
どちらかというと排除される側にシンパシーを感じてしまうな。
109氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:21:20 ID:???
今日もへたこいた・・・
110氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:22:50 ID:???
そういう時は寝るに限る
111氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:26:41 ID:???
>>109
関係あるのか?
112氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:28:12 ID:???
空気読めなくて人に悪いなって思った人は、後で気づいた時に謝ればよくない?
それをしないから陰であいつは駄目だみたいなこと言われるとおもう。
113氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:49:08 ID:???
>>112
ここで皆が悩んでいる空気読めないという話は、
人に謝るとかそういう性質のものでは無いんじゃない?
不道徳ではなく、むしろ本人は良かれと思ってやっていることが、
その場の集団の感性に合致しないということだと思う。

明らかな実害や失礼がある場合に謝れないのは問題外だけどね。
114氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:52:22 ID:???
>>110
ねるー
115氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:59:24 ID:???
たしかに失敗の種類によるだろうね。
116氏名黙秘:2007/09/09(日) 00:15:08 ID:???
>>86
変な発言をして時間を空費してばかりいたら嫌われるけれども、
端的で適切な発言を積極的にするのはいい事だよ。
自然と、ほかの自信のない人たちも発言しやすい空気になる。

背伸びをする必要はないけれども、皆と一緒に沈んでしまってもだめよ。
むしろ周りを牽引できるようにがんばって!
117氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:17:06 ID:???
確かに113の言う通りだ。
ただ、私が知っているのは明らかに実害のある空気の読めない人の話…。
118氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:44:33 ID:???
人間関係で悩む人は多そうだね。
みんながある程度気遣い、ある程度寛容だったらいいのにね。
でも、どっかでバランスが崩れるんだね。
119氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:59:45 ID:???
寛容になれない程、空気読めないのがいるんだよな。
120氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:16:27 ID:???
そういえば

一緒に食事に行ったときに
健康に気を遣ったりダイエット中だったりして
「あまり食べられないでゴメンね」

っていうのが空気読めない、盛り下がる行為だって
カキコを別の板で何度か見たことがあるな。

似たようなことは実際あって、
自己管理をきちんとしていて、見習わなければって思ったものだけどね。
体を悪くしたほうがよほど人に迷惑をかけるんだしね。

でも、そこまで場への同調を求められるのが普通なのかな?
121氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:18:03 ID:???
今日はみんなで食うぞーみたいな場合だったら空気読めないだけど、
それはカキコした奴が気分害したのを空気読めないって勝手に言ってるだけでは。
122氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:19:18 ID:???
>>122
俺もそう思う。
そんなんで空気読めないとか言われたらたまったもんではないな。
123氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:34:28 ID:???
そうか。ここまで厳しい世の中になってしまったのかとヒヤヒヤしていたよ。

一昔前よりも、ソトへのマナーや気遣いが乱れる一方で、同時にウチへの締め付けもきつくなったなあと思う。
124氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:36:29 ID:???
んでもってミウチには相変わらず甘えるとね。
125氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:40:01 ID:???
>>120
飲み会でも似たような悩みはあるな。
でも、最近は酒を飲めないことへの理解が常識になってきて
下戸は助かるわ。
126氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:46:02 ID:???
>>125
俺は最近夜に酒を飲むようにしている。
流石に飲めないと周りがしらける。
もちろん下戸のままでも良いと思う。
127氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:53:54 ID:???
話し上手、聞き上手になるって方法もあるよ。

夜に飲むのは、がんばりすぎないでね。
睡眠の質も悪くなるしあまり体に良くないそうだから。
128氏名黙秘:2007/09/09(日) 20:02:16 ID:???
>>127
サンキュー。
まあ一日350o一本だから体に悪くないと思う。
129127:2007/09/09(日) 20:08:43 ID:???
そうか〜俺もそのくらいならやってみようかな。
今まで一人で飲むなんてことしなかったけどね。
130氏名黙秘:2007/09/09(日) 20:49:29 ID:???
>>127
まあ俺も11月くらいでやめるかと思う。
暑いからうまいと思うわけで。
もともと無理やり飲んでいるから。
131氏名黙秘:2007/09/09(日) 20:59:56 ID:???
なんだか健気で泣けてきたよ。
132氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:01:14 ID:???
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  
    |┃  |r┬-|     |⌒) しんみりしても仕方ないお!明るく行こうお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



133氏名黙秘:2007/09/09(日) 22:22:04 ID:???
泣くなよ、カスw
134氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:16:46 ID:???
さてそろそろ飲むかな。今日はベリーミックス・スクモーニ。
結構甘いから飲み易い。
135氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:38:06 ID:???
136氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:41:14 ID:???
>>133
いいやつじゃないかよ
137氏名黙秘:2007/09/10(月) 10:03:22 ID:???
空気とか含めて、
法以前の日本人の道徳意識を社会学的に語るスレって需要あるかな?
138氏名黙秘:2007/09/10(月) 18:05:57 ID:???
俺は恥ずかしがり屋で人に自分から話しかけられない。
それなのに飲み会に出席するから
孤立→遠まわしに和に入ることを促される→行間、空気を読めない→ハブられ、子供扱い。

という魔のパターンが確率してきた。
一回こういう評価を下されると挽回するのは困難だからなぁ。
友達ほとんどいないや ww
139氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:28:27 ID:???
高校の時になかやまきんに君のような見た目をしてるがモテてる友達がいた
性格が明るく一緒にいて楽しい奴だ
卒業前にモテる秘訣を聞いてみた
したら本当は静かだけど無理してでも明るく振る舞っていたら、板についてきてモテはじめたんだよ、と言われた
俺は納得して大学時代真似したら確かに言われたとおりだった
そんなもんだと思う
140氏名黙秘:2007/09/10(月) 22:51:36 ID:???
計算高く、空気の流れに乗るのが上手いといわれてしまった・・・。
集団の場ではうまいことやっているように見えても、
本当はすごい受動的で、自分から周りに働きかけることはすごい苦手。
だから一対一でつきあえるような友達はいない。
人を楽しませられるようになりたい。
141氏名黙秘:2007/09/10(月) 22:59:00 ID:???
>>138
しゃべられないだけならウブくて可愛がられたりもするけどね・・。
意図せずに人の嫌がることとか言っちゃうのかな?
142sage:2007/09/11(火) 09:52:45 ID:???
>>141
それもあると思う。
空気を読めずに、その場に合わない言動したり、ひとこと多かったりするのかも。
自分ではそんな気ないんだけどさ。
だから、そういうのを恐れて余計しゃべれなくなる。

見た目はイカツイ顔立ちで、体格もいいから、到底うぶにはみえないよね。
一重なので、何にもしていないのに普段から怒っているように見えるらしい。
だから、飲み会で黙ってるとウザがられるのかな?よく「つまらなそうだね」とか言われるし。
143氏名黙秘:2007/09/11(火) 10:10:28 ID:???
言動じゃなくて、その人本来の見た目とか雰囲気も関係するから難しいよね。
細やかに空気を読んで気配りをするだけが理想じゃないとは思う。

むしろ、ごっつい男らしいキャラを生かせればいいんだけどね。
ひとこと多かったりするのは直すようにして、頼りがいあるのを目指すとか・・ね。
寡黙だけど人望ある人が周りにいたら、参考にしてみるのもいいかもよ。
144sage:2007/09/11(火) 10:51:58 ID:???
>>143
ありがとう。
自分に自信がもてたら、男らしいキャラとか自分らしくできるんだろうけど。
この試験始めてから自信がなくなった。勉強面でも人間関係面でも。
24で実質ニートだし w
他人と自分の距離がうまくつかめるようになればいいのかもね。
で、自分と本当に合わない人なら、適当に合わせて、さっさと離れるのがいちばんかもね。
145通りすがりさん:2007/09/11(火) 10:58:58 ID:???
>>142
>よく「つまらなそうだね」とか言われるし。

芸がない人同士が集まる飲み会はつまらないというのは当たり前だから気にする必要ないと思うよ。
体格いい(いわゆる体育会系と思われるくらい)なら、多少バカをやってみると面白がられるかもしれないよ?
わざと元気よく苦手な歌を歌って、音痴なところを見せて笑いをとるとか・・・。裸踊りとかはマズイけどねw

まあ周りの人がオトナじゃなければどう頑張ってもつまらないから気にしなくていいと思うよ。
146144:2007/09/11(火) 11:31:59 ID:???
>>145
ありがとう。
自分でも、もっと馬鹿になれたらいいんだろうなって思います。
でも、極度の恥ずかしがりやだから、なかなかできない、出来たとしてもぎこちないんだよね。
で、その照れ屋を克服するために加藤諦三の本を読んでる。
照れ屋や対人恐怖症の人は自分が嫌われるのではないかと恐れすぎているらしい。
その根底には自己に対する低評価やそれに伴う虚栄心があるみたい。

こういうのを克服できたら、肩の力が抜けて、ちゃんと周りの状況が見えるようになるのかなとおもう。
147氏名黙秘:2007/09/11(火) 14:33:37 ID:???
>照れ屋や対人恐怖症の人は自分が嫌われるのではないかと恐れすぎているらしい。
>その根底には自己に対する低評価やそれに伴う虚栄心があるみたい。
そうだね。それが克服できたら一番いい。
小さなプライドは邪魔にしかならないもの。どうせなら大きい夢だね。
でも、もしかしたら、克服なんて誰も一生できないのかもしれないよ?

ともかく、人と接する機会を沢山つくることだろうね。
失敗しても落ち込まずに、冷静に反省して、次に生かすことだろね。
148氏名黙秘:2007/09/11(火) 14:36:34 ID:???
上手くやっているように見える人の多くは、
人より多く失敗してきているから、今日の姿があるんだと思うからね。
149氏名黙秘:2007/09/11(火) 18:43:05 ID:???
話のよほど合わない環境なんだな
150氏名黙秘:2007/09/11(火) 19:57:42 ID:???
司法の勉強やっていると余計世間と感覚がずれてくるきがする。
151氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:04:23 ID:???
空気読めないと自己中とか言われるけど、そうじゃないような気がするんだよな。
152151:2007/09/11(火) 20:08:01 ID:???
パイパン!
153氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:26:05 ID:???
>>150
法文と法意識にギャップがあるのが大きな原因だよね
154氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:28:33 ID:???
空気嫁!>>153
155氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:32:23 ID:???
どうも空気を読めないから人をウザイとか排除したがる心理を理解できない。
これを理解しないとちゃんと空気も読めないだろうし、少数派と多数派の架け橋になることもできないと思っている。
排除する側の心理を描いた小説とかってないのかな?

物語ってどうも、弱者の視点というか世の中の矛盾に悩む人の目線ばかりだからね。
156氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:37:07 ID:???
少ないかも
そもそも悩んだから小説家になるんじゃないかな。
自分がマジョリティーだと世の中に何かを問いかける必要性も感じない。
157氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:39:00 ID:???
>>156
同意。
マジョリティの人はこういうことに注意を払わない。
158氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:39:32 ID:???
だいたい、空気読め! とか言うけれども、空気は無色透明だから俺にはどうしても読めない。
みんなどうやって空気を読んでるんだ?
159氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:44:43 ID:???
>>158
まあそのうちそんな風潮もなくなるだろ。
自分のままでいい。
160氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:49:58 ID:???
集団主義ってのは昔からだけど、空気読むって言葉がそれをエスカレートさせたね。
脈々と受け継がれてきた価値観だから、決してなくならないだろうけど、
今後、今よりも寛容になったり個性重視の風潮が再燃する可能性はある。
161氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:52:10 ID:???
>>158
アスペルガー症候群でつか?
162氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:53:40 ID:???
なんだそれ?
空気読め!と言ってもじつは空気の成分が場所によって違うこともありうる。
たまたまその場の空気に屁が混じっていたらメタンガスが存在しているだろう。
そしたら、空気読め!というより空気嗅げ!ってことだな。
163氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:54:34 ID:???
>>162
お前は空気読んだ方が良いかもな。
164氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:54:51 ID:???
>>158
相手の目を見て話そう。複数の人に語りかけるときはみんなの顔を見回そう。
ついつい自分のことに集中してしまったときは、もう一度顔をあげよう。

多分、みんなの心の声が少しずつ聞こえてくる。
165氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:55:52 ID:???
心の声っていうか、それ、放屁の音だろ
166氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:56:52 ID:???
>>165
不覚にもワラタ
167氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:03:33 ID:???
なんだか悩みスレに現れておちょくっている奴がいるな
168氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:22:55 ID:???
会話にも流れがあるからね。

「1」「2」「3」「4」と会話をしている最中、突然「10」と口を挟んだら
そりゃ『空気嫁!』と言われるよ。

会話の結果は、「面白い」と「面白くない」に別れる。
起承転結の転を担当するなら、結まで責任持たなきゃ。

最近の若者はシビアだからね…。
自分をネタにしても平気なぐらいの根性をつけたら、少しは救われるんじゃない?



ちなみに、どうして僕は「10」と言ったか?


この(脳内)理論を説明できれば、多少の空気不足を補えるよ。
ある程度交流すれば、周囲に自分の思考回路を理解してもらえるようになるし。


さあ、ではとりあえず
最初の4人が言った数字に
僕の脳内思考を加えてみようか。

「1」「2」「3」「4」


合計は? 「10」
169氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:54:25 ID:???
「1」「2」「3」「4」と会話をしている最中、突然「3」と口を挟んだら
そりゃ『空気嫁!』と言われるよ。

しかし、僕の(脳内)理論を説明できれば、多少の空気不足を補えるよ。

「1」+「2」×「3」−「4」

計算すると「3」
170氏名黙秘:2007/09/11(火) 22:04:25 ID:???
>>169
それだよ。
それが君の思考回路のパターンだと理解してもらえば、問題はない。

紳士組って、適性試験を受けてきているんじゃないのかね?
いや、適性試験の内容は知らないんだが。
要は思考能力の柔軟性を計るものではないだろうか?と言ってみるテスト。
171氏名黙秘:2007/09/11(火) 22:12:28 ID:???
>>167-170
空気嫁
172169:2007/09/11(火) 22:23:59 ID:???
ここは乗るべきだと思ったんだが。
173氏名黙秘:2007/09/11(火) 22:33:11 ID:???
>>169
君は正しい。

ちなみに場の空気は3人以上で発生するね。
第三者的に評価する目があってこそだから。
174氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:35:03 ID:???
>>168
人の話によく耳を傾けていれば、少なくとも話の腰を折るようなことはしないだろうけど、
盛り上げたり面白いことを言うのはむつかしそうだね。
175氏名黙秘:2007/09/12(水) 08:17:16 ID:???
面白いことをいうのは難しい。
かといって、話を聞いて相槌うってるだけじゃ、浮いたり、文句いわれるからな。
飲み会とかは避けるのが無難かも。
176氏名黙秘:2007/09/12(水) 08:44:50 ID:???
でも誰とでも楽しそうに会話できる奴いるよな。
俺も実際そいつと話してると楽しい。
新卒の女の子からおじさんまで楽しそうに話している。

こういう奴って天性の何かを持ってるよな。うらやましい。
177氏名黙秘:2007/09/12(水) 09:36:22 ID:???
いるいる。
いつも和の中心というかさ。
憧れるよね。
でも、そこで無理するとなんか自分でぎこちなく感じる。
178氏名黙秘:2007/09/12(水) 12:11:15 ID:???
親しみやすい雰囲気のせいか、
初めはみんなとうちとけられるんだけど、
だんだんそりが合わなくなったりするし、
特定の人と深い付き合いになれない。

誰かに言われたけれども、
皆の興味をもつことにあまり興味がなさそうだし、
話題が乏しく、深くないって・・・。
179氏名黙秘:2007/09/12(水) 12:21:50 ID:???
>>175
大人数の飲み会の場合は、
ひたすら聞き役やもり立て役に徹しているだけでも大丈夫なことも多いよ?
必ずしゃべりたがりや目立ちたがりの人もいるから、サポートに回るほうを選ぶ。

まあ、長い人生を考えれば、
自分が主体的に場をコントロールする技術も必要なんだけどね。。
180氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:08:47 ID:???
>>179
そうかな?
自分はそうしてたつもりなんだけど、空気読めないとかいって、子供扱いされた挙げ句、半強制で帰らされたよ。w
まあ、ちゃんとじぶんから問かけたり、話を振れてなかったんだろうか。
それとも違和感のあるメンバーで盛り上がらなかったのを俺のせいにしたかっただけなのだろうか。
181氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:17:08 ID:???
空気を読むとは、3人以上がコミュニケーションをとっている場合に、期待された応答をなすことを言う。
空気を読むことが要求される趣旨は、コミュニケーションの進行を円滑にし、場を盛り上げ、その場の人に心理的満足をもたらす点にある。
かかる趣旨からは、期待された応答は、一義的に定まらず、コミュニケーションをなす構成員の性向・身分・年齢・性別・力関係等を総合的に考慮して、個別に決せられることになる。
一応は一般的な応答は存在する。しかし一般的でない応答が期待されることもあり、空気を読む時点においては応答者の素質や経験がテストされる。
そしてかかるテストをパスした者は社会的・コミュニケーション能力があると評価される。
なお、いわゆる「ボケ」とは期待された応答以外の応答で、コミュニケーションの構成員が好感をもつ応答をさす。
前述の趣旨からは、かかる「ボケ」は合目的的であるからである。
期待された応答を理解した上で「ボケ」るのが望ましいが、期待された応答を理解しないでなす「ボケ」も天然「ボケ」として許容される。
182氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:28:56 ID:???
>>180
一般的に良いとか悪いとか決めることはできないのかも。
受動的でも大丈夫なこともあれば、能動的でも失敗することもある。
結局、その場で求められることと、本人の周囲からの評価や言動次第。
答えになっていなくて悪いが・・

>>181
俺も日本の社会秩序に関わる小論文では空気意識について書いた
183氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:43:03 ID:???
自分もそういうところあるんだけど、
このスレで語っているように理屈で考えないで、
感性とか直感で、いい意味で適当に生きるようにしたらいいかも。
考えすぎないで。

司法試験とか目指しているとそうなりがちなんだけどもね。
184180:2007/09/12(水) 14:25:29 ID:???
友達いないわぁ〜 w
185氏名黙秘:2007/09/12(水) 16:07:35 ID:???
「ひとりがみんなのために」と「みんながひとりのために」は
車の両輪のようなものだと思うけれども、どうも前者ばかりが求められている感じがするね。
とりわけ2chだと個が集団に配慮を求めるような態度は徹底的に叩かれやすいね。
186氏名黙秘:2007/09/12(水) 17:34:23 ID:???
空気読めないと事故中みたいに言われるのはおかしいだろ。
自己中って本来もっと違う場合をいうのでは?
空気を読むことが上手くて、周りに違和感を持たせていないけど、実はというと自分のやりたい放題やってるやつの方が自己中だろ。
客観的に見たら、それは集団にとって不利益なのに、空気を読むのがうまいやつは、自分の主張をそのまんま通せるから怖い。
187氏名黙秘:2007/09/12(水) 18:05:10 ID:???
>>186
自己中だから、周りが見えない、見ようとしないから、
空気にそぐわない行動に出ることは多いとは思う。

だが、確かに空気読めないが必ずしも自己中ではない。
計算高く周りに合わせて、自分に合わない人を排除する奴のほうがタチは悪いな。
188氏名黙秘:2007/09/12(水) 18:20:38 ID:???
>>186
それは日本社会の偽善性そのものじゃない(もちろん良い面もあるが)?
そういう不満は法曹への思いを熱くしない?
189186:2007/09/12(水) 20:19:25 ID:???
何かあまりにも長いものに巻かれろとか、大衆迎合的なのはどうも自分にはしっくりこない。
何でもかんでも自分を主張すればいいっていうもんではないけど、他人に同調しすぎると大切なものを見失いそうで恐ろしい。
人間関係だけでなく、刑事裁判や政治についても同様だけど。
民主主義だと多数派がとりあえず正しいみたいな風潮が強いから、余計危険だと思う。
190186:2007/09/12(水) 20:26:47 ID:???
だから、自分は多数派に流されず、客観的に見て正しいことは正しいといえるような人間になりたい。
そういうことに気付いていない人にも常に警鐘を鳴らせられるような役割を担いたい。
そして、結果として他人の力になれたらいいと思う。
そういう意味では法曹への思いが強くなる。

ただ、そうなるためには自分をしっかり持ってないと駄目だろうね。
191氏名黙秘:2007/09/12(水) 20:33:13 ID:???
>>186
君とは全く同じ思想を持っている。話が合いそうだ。

ただ、どうでもいいときには適当にヘラヘラ合わせて、
ここぞというときに自分を押し通すというメリハリも必要かも。
常にガチガチで主義主張をむき出しにしていると、やっぱり周りからは異質な人だと見えてしまう。
いざというときに皆の協力を得るためにも、柔軟性もあったほうがいいね。
192氏名黙秘:2007/09/13(木) 10:43:49 ID:???
新聞紙面を見ると、政治や企業の意思決定にも周囲の空気が作用しているような書き方をしている。
おいおい飲み会やお友達の付き合いじゃないんだぞ。論理で動けよ。
193氏名黙秘:2007/09/13(木) 10:56:53 ID:???
安部も自民党内やマスコミが作り出す空気に呑まれて辞めた感あるよね。
本当に国益を考えているのか。
194氏名黙秘:2007/09/13(木) 11:11:05 ID:???
地方紙の社説とかひどかった。
最近の若者で空気が読めない人のことを「阿部さんみたい」と表現することがあるらしい。
これは安部が国民の世論や党の情勢を見極めるのが下手だという証であり、もっと周りに耳を傾けるべきだということだとかさ。
確かに一理あるけど、新聞まで空気読めという論調でいくのは怖いな。
もっと、政策論とか本質的なところを切ってほしいよな。
むしろ、大衆とは違う視点を紹介してみたりとか。

あと安部も真面目すぎだから、いい子ちゃんしてきたから疲れるんだろうな。
小泉みたいに適当人間が一番いいのかもね。
195194:2007/09/13(木) 11:19:03 ID:???
その社説の論調は参院選に大敗してやめる空気なのに、やめないから空気が読めてないみたいなことをいってたわ
196氏名黙秘:2007/09/13(木) 11:21:19 ID:???
>>193
日本人の行動規範として、狭い範囲の雰囲気への同調を過度に重視するから、
低いレベルの個人の利益や、高いレベルの社会の利益を省みないところがあるね。
もちろん、そういう道徳意識がチームプレーの強さを産んできたことは見過ごせないが、
より広い視野からの判断が要求される政治家としてはマズイな。

>>194
小泉は永田町ではなく国民の空気を読んだとも言えるけどね。

というか、瞬間的な空気に流されやすく、長期的な利益には必ずしも合致しないのは、
代議制や株主資本主義のそもそもの欠陥なんだよね・・?
197196:2007/09/13(木) 11:22:48 ID:???
チャーチルの弁じゃないけど、他の制度よりはマシってことなんだけどさ。
198氏名黙秘:2007/09/13(木) 13:33:34 ID:???
>>194
勉強をまともにしないでまっさらな新卒じゃなきゃマスコミは
入社しづらいからな。回りの空気を一番読んでやる層。
199氏名黙秘:2007/09/13(木) 14:50:00 ID:???
てっきりマスコミは思想が強い奴が受け入れられるのかと思ったけど、そういうもんなんだ?
200氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:59:42 ID:???
飲み会って、みんなでわいわい楽しくやらなきゃNGなの?
それに参加できないやつは社会不適応者の烙印を押されるのはなぜ?
201氏名黙秘:2007/09/17(月) 14:08:44 ID:???
>>200
若者同士だったらわいわいノリの良さを求めることが多いけど、
まったりしてたりマイペースな場合もあるな。
ノリ良く振舞えなくても、人を傷つけるようなことさえ言わなければ、
そうそう非難されることもないとは思うが・・。
でも、周りのノリに合わせることに厳しい風潮は確かにある。
202氏名黙秘:2007/09/17(月) 18:52:08 ID:???
低学歴になればなるほど空気、空気言ってるきがするわ w
203氏名黙秘:2007/09/17(月) 19:08:09 ID:???
どんなコミュニティーでも内輪の協調を優先する意識はあるぞ。
あまり学歴とか社会的地位とかが関係しているようには思えないけど。
204氏名黙秘:2007/09/18(火) 09:57:38 ID:???
なんか人よりワンテンポ遅れる だから、その話題おわったんだけど〜みたいなことになることが多い
205氏名黙秘:2007/09/18(火) 23:24:05 ID:???
>>204
それは個性として取って桶。
「俺の時計は周囲より5分遅れています」とかなんとか言えば、個性として受け入れられるはず。
気にするこたぁない。
206氏名黙秘:2007/09/20(木) 08:11:16 ID:???
空気読めないと相当小馬鹿にされるからいやだわ
207氏名黙秘:2007/09/20(木) 09:04:13 ID:???
空気は読める
けど、その空気にがんじがらめにされる

空気を読んだ上でそれを無視して行動できる人間になりたい
208氏名黙秘:2007/09/20(木) 09:29:57 ID:???
おれは空気は何となく読めるんだが、それに見合った行動が取れない
209氏名黙秘:2007/09/20(木) 09:53:37 ID:???
「空気よめない」って言葉が人格を否定するくらい強烈な威力あるようになって、
びくびくしすぎるひとが多いと思う。俺もそうだけど。

最近は恐れすぎないようにしてる。
210氏名黙秘:2007/09/20(木) 09:55:03 ID:???
空気はなんとなく読めるが、たいてい黙っているのが一番いいという結論に達する。
要するにセンスがないんだろうな。可もなく不可もなくみたいな。
211氏名黙秘:2007/09/20(木) 10:11:01 ID:???
>>210
でも、飲み会とかで黙ってるとヒンシュクかうだろ?
飲み会に参加してないジャン的な
212氏名黙秘:2007/09/20(木) 10:19:49 ID:???
たけしくんがオマエをぶっ飛ばすかもしれない。>>211
213氏名黙秘:2007/09/20(木) 10:24:22 ID:???
>>212
イミフ
214氏名黙秘:2007/09/20(木) 10:34:06 ID:VoJkXo+3
空気なんて読んでたら巨悪を暴くことはできない。
215氏名黙秘:2007/09/20(木) 12:37:41 ID:???
状況把握能力は必須じゃないのかな?
あとはなんとなく周りに従うべきところは従い、
あえて逆らわなければなければならないところは逆らえばいいんじゃない。
216氏名黙秘:2007/09/20(木) 14:01:47 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000017-nks-spo

シンクロナイズドスイミングのシドニー、アテネ両五輪銀メダリストでシンクロスイマーの武田美保さん(31)が
結婚したことが19日、分かった。相手は兵庫県西宮市出身の経済産業省勤務の男性(33)。交際からちょうど
1年の9月8日に東京・港区役所へ婚姻届を提出した。挙式は11月23日に都内で行う予定。17日まで歌手
松任谷由実のコンサートツアー「シャングリラ3」に出演していた武田さんは「穏やかな気持ちです」とはにかんだ。
昨年8月、ソウル五輪デュエット銅メダルの田中ウルヴェ京さんの紹介で知り合った。

 兵 庫 ・ 灘 高 か ら 東 大 を 経 て 中 央 省 庁 に 勤める相手に
 最 初 は 堅 い イ メ ー ジ があったが、同じ関西出身ということもあり
 「 熱 気 が あ っ て パ ワ フ ル な人。話せば話すほど面白くて」とすぐに意気投合。
 交際半年もたたずに結婚を約束した。

おまいらも、熱気を持ち空気が読めれば、美人と結婚できるぞ。学歴は同じようなもんだろ?
217氏名黙秘:2007/09/20(木) 14:13:15 ID:???
31歳♀
218氏名黙秘:2007/09/20(木) 17:35:29 ID:???
確かに、明るくて、空気読めると他人は好感を持ちやすいね。
219氏名黙秘:2007/09/20(木) 17:51:08 ID:???
nn
220氏名黙秘:2007/09/20(木) 18:04:46 ID:???
>>211 そんなことないと思うけどな。まあ俺がリバタリアンだからかも
しれないが
221氏名黙秘:2007/09/20(木) 18:08:33 ID:???
空気読むというニュアンスが人によってちがうから
イマイチ共有されていない気がする。
肯定的な人と否定的な人では明らかに想定しているシチュが違うし・・。

そもそもこんな曖昧な言葉が跋扈するのがまずいんだと思うが。
222氏名黙秘:2007/09/20(木) 18:14:21 ID:???
>>220
君みたいな理解のある人ばかりだと助かるんだが。
中には、そうじゃない奴も多いいんだよ。
特に、自信満々な自己陶酔型のやつとか。
223氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:05:00 ID:???
皆悩みすぎなんじゃないか?
適当にギャグでも言ってれば盛り上がるぞ。
かっこつけようとしてんの?

「僕、女性と話せないんですよね。」とか25すぎた男が真顔で相談してきて俺はびっくりした。
男とは普通に話すのにな。良く分からん。
224氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:39:55 ID:???
女とは話せるが、大勢の前で話せないんだよな。
かっこはつけようとしてないんだけど、なんかものすごく恥ずかしい。
225氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:45:47 ID:???
昔は多少失敗しても思い切りよかったのに、
最近は保身ばかり考えるようになってしまった。
226氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:21:26 ID:???
>>225
加齢
227氏名黙秘:2007/09/21(金) 21:29:06 ID:???
空気読むってのが無難にこなすって意味ならとりあえずは大丈夫かも。

でも、空気読めないのを嫌うって感覚はどうも理解できない。
リスクをとって行動を取れることは、たとえ失敗に終わっても尊敬できるからね。
もちろん他人の迷惑を全く省みないのもまずいし、バランスの問題だが。

>>220
こういう感覚は、俺もリバタリアンなのかもね。
協調性に一定の価値を認めるものの、能動性をより尊重する。
228氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:36:41 ID:???
ky
229氏名黙秘:2007/09/22(土) 09:10:00 ID:???
リバタリアン?
ワガママを正当化するための詭弁にしか見えないが

自由を尊重する者は相手の自由も尊重する
→相手がなしたい事にも、相手の自由を実現するため、自発的に協力してあげる
 →空気を読む
と繋がるように思える

このスレで言われるリバタリアンは
俺は自由、俺だけが自由
 →相手がなしたい事に協力なんかしてやらない
  →空気を読まない
と繋がるように思える
230氏名黙秘:2007/09/22(土) 12:10:55 ID:???
なぜそう読めるのかが理解できない。
だれも相手のなしたいことに協力しないとはいっていないぞ。

自分が自由を望むように、相手の自由を尊重する。
→実体のない「集団」を尊重するよりも、個人に焦点を当てるべきだ
→相手個人がなしたいことは最大限協力するが、集団の空気には必ずしも同調しない。

と繋がっているように思える。

個人を尊重するか集団を尊重するかの違いであって、
利己的(ワガママ)か利他的とは次元が違う。
231s:2007/09/22(土) 12:21:53 ID:???
集団の尊重とか空気読むとかを常識するとする人が多いのであれば、
わがままだと思われても仕方ないのかもね・・・。
あんまり理解できないんだけれども。

マイペースな人同士では気楽にやれるからまあいいやとも思ってる。
232氏名黙秘:2007/09/22(土) 12:35:16 ID:???
常識感覚の違いによるものだから難しいよね。

ただ、日本人はみんな潜在的に和から外れることを恐れ、
和からはみ出すものを排除したがる傾向がある。
一見、すき放題やっているように見せている人もそういう意識を持っているように見える(俺もそうだし)。
欧米人から見れば、幼い精神性に見えるといわれてしまうけど
きっと、みんなつるんでいることで安心するんだよ。
だから甘える代わりにルールには従う。
233氏名黙秘:2007/09/22(土) 12:50:05 ID:WfxfSakD
以前弁護士を目指す若者がバイトに来た
緊張感を保たなければケガ人が出る所で彼は勤務時間が終わることだけを考えてた
残念だが予想は的中した
せめてケガ人が出たら彼が、どういう立場に立たされるか空気を読んでほしかった
幼い子供が血を流し警察が来て混乱を招くことを
234氏名黙秘:2007/09/22(土) 13:03:05 ID:???
あまり仕事に身が入っていなかったのかな。
235氏名黙秘:2007/09/22(土) 13:04:21 ID:???
俺は自分が空気読めないということも、人が空気読めないのを毛嫌いすることも
どっちもよくわからんな・・・。

自然に周りの状況や人の考えていることはなんとなくわかって、
いやでもそれに縛られてしまう。空気を読まないことのほうが難しい。

また、変わったことやっている人がいても別に悪くは思わない。
できるだけその理由を理解したいと思う。
案外自分より深い考えに基づいていて勉強になることも多い。
236氏名黙秘:2007/09/22(土) 14:04:21 ID:???
>>235
そうだね。まずは人の気持ちを理解しようとするのが大事だと思う。

その気持ちに裏付けられたものであれば、
空気を読もうが、あえて違う行動をとろうが、
自然と、わかる人はついてきてくれるんじゃないかな。

他人の考えを無視しないのは上手くいくための必要条件だと思う。
237氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:21:42 ID:dYfFMAjo
そうさYMCA、そしてKYッ♪ YMCA、そしてKYッ♪
238氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:38:52 ID:???
Kきもいよ Yよってこないで ?
239氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:39:21 ID:???
いやがる女をむりやり押し倒して、いややめて!と叫ばれた時、
泣き叫ぶ女に向かって、空気読め、というやつ。たぶんそれが>>236だな。
240氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:41:49 ID:???
なんで>>236?
241氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:45:23 ID:???
 
 女 「いやあ、やめて!」
空気男「うるせえ!空気読め!」(服をビリビリやぶる)
 女 「おねがい、やめて!」
空気男「おとなしくしねえか!空気読め!」(パンティーやぶる)
 女 (号泣)
空気男「いつまでも逆らうんじゃねえ!おら、入れるぜ!空気読め!」(手荒く挿入)
 女 (苦痛に顔をゆがめる)
空気男「おら、いいだろ!?いいって言え!空気読め!」(自分勝手にズコバコ)
 女 (放心)
空気男「なに暗い顔してんだ!?空気読め!」
242氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:52:55 ID:???
↑これ、>>240の私生活だな、たぶん。
243氏名黙秘:2007/09/23(日) 00:36:05 ID:???
>>242
いや、>>240の私生活は、空気嫁
244氏名黙秘:2007/09/23(日) 00:42:34 ID:???
>>240じゃなくて>>241だろ?
>>240が叩かれている意味がわからん
245氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:37:10 ID:???
友人が空気読んで行動しているなってのがわかるとガッカリするな。
言いたいこと言ってくれたほうが好感持てるし対処しやすい。
まあ、限度もありますが。
246氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:44:42 ID:???
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
247氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:52:54 ID:???
ぽいずん
248氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:54:38 ID:???
関西人はちょっと文化が違うよ?

東京の人からは空気読めない扱いされるけどそれはお互い様。
249氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:16:44 ID:???
だれかとちょっと険悪なムードになったときは
空気読めって先に言えば周りを味方にできることの気付いた
250氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:24:40 ID:???
互いに必死になって空気読めっていっていることもあるなw
一体どこの空気なんだか。脳内空気か?
251氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:25:52 ID:???
芸人、マスコミ、周りが空気、空気って言いまくってるから、ブームなんじゃない?
空気読めとか読むとかいうことが。
そのうち反動がきそうだね
252氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:44:44 ID:???
ちょっとした反動はあるだろうし、このスレでも批判的な人は多そうだけど、
日本人に脈々と受け継がれる倫理規範を言葉にしたものだから
そう簡単には無くならない様な気がする。
253氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:48:33 ID:???
空気読め、ってのは、単なるわがままだろ。
空気読め、とか他人に要求するくらいなら、自分がどうしてほしいのかきちんと言葉で主張すべきだろ。
空気読め、ってのは所詮、自分の不満を他人のせいにしているにすぎない。卑怯な態度だ。
254氏名黙秘:2007/09/25(火) 02:01:59 ID:???
空気嫁は従順
255氏名黙秘:2007/09/25(火) 02:06:24 ID:???
空気嫁=ダッチワイフ
256氏名黙秘:2007/09/25(火) 02:53:34 ID:???
>>253
周りの状況を考慮しようとせず、あくまで自分のやりたいことだけを押し通す
→空気読めない独りよがり

周りの人間を味方につけて、気に食わない言動をする人を排除する
→空気を読む卑怯者

上手に気配りできて、いろんな人の意見や気持ちを理解できる奴になりたい。
257氏名黙秘:2007/09/28(金) 12:34:06 ID:???
>周りの人間を味方につけて、気に食わない言動をする人を排除する 。

こういうやつが実はというと、一番利己的かつ自己中だと思うんだけど。
場の空気とかいう大義名分を掲げて、自分の好き勝手にやってるだけな気がする。

でも、空気が読めない奴はその大義名分に押しつぶされて、利己的な主張をするやつに反論できないから、余計ハブられるんだろう。
空気が読めないことに罪悪感を植えつけられるというか、勝手に読めない奴が責任を背負ってるんだろう。
いじめの構造と似ているよな。
やり返せば相手は攻撃を自制するが、やり返さなければ調子に乗って、どんどんやってくる。
258氏名黙秘:2007/09/28(金) 12:55:45 ID:???
>>216
ふつうの経歴だな。親しみがわく。
259氏名黙秘:2007/09/28(金) 13:02:16 ID:???
>>257
そういう構図があったとしたら
雰囲気を悪くしないで、
かつ困っている人を守れるように、周りの人に理解してもらえるようにできたらいいね。

真っ向から皆を否定する発言をしたら非難をうけるけど
ちょっとしたひとことで流れが変わる。
260氏名黙秘:2007/09/28(金) 13:28:02 ID:???
>216
takeda ha kikashita tte honto? 2ch ni kaiteatta
261氏名黙秘:2007/09/28(金) 14:38:33 ID:L7zME9kI
こういう人でも、合格後は空気よめるようになるのか?不思議。
262氏名黙秘:2007/09/28(金) 14:50:38 ID:???
>>261
ならないでしょ。合格しないでほしいものだ
263氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:12:28 ID:???
>>257

いじめそのものだよw ただ、狭量な奴が多いから、自分でも気が付いてない鴨
>いじめの構造と似ているよな。

それは単純すぎるw 相手次第ではある
>やり返せば相手は攻撃を自制するが、やり返さなければ調子に乗って、どんどんやってくる。
264氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:18:18 ID:???
>>261>>262
人間感じたことを抑えるのも大切だと思うがね・・・・
逆に君達大したことない
265氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:58:47 ID:s2QMDUJ0
勉強してるフリをやめハロワにいくこと

これが空気を読むことだ
266氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:00:10 ID:???
勉強するフリをすることが空気読むことなんじゃないのw
267氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:12:53 ID:???
空気空気言ってる奴に限って空気読めてないから心配するな。

このスレは終わりにして早く職場に戻れ。
268氏名黙秘:2007/09/30(日) 18:37:11 ID:???
KY
269氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:13:28 ID:???
ローでどうも周りと合わなくなってしまった・・・。
一度つまらん奴だと思われてしまったらなかなか挽回できない。
270氏名黙秘:2007/09/30(日) 22:47:09 ID:???
>>269
それはわかる。
一度そういう風な目で見られると一気に挽回することは難しいよな。
やっぱ最初が肝心なんだろうね。
いろんな意味でなめられたらいけないっていうかさ。
271氏名黙秘:2007/09/30(日) 22:56:25 ID:???
>>253
おまえって本当に空気読めなさそうだよなw
わざとそうやって示したのなら凄いけどw
272氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:16:57 ID:???
>>253は空気を読む文化の悪い側面を誇張して書いただけだろ
273氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:23:42 ID:???
>>270
学部ではどんなバカな事いっても拾って盛り上げてくれる奴ばっかりだったから
恵まれてたというか甘やかされていたというか・・。
今の環境はみんなクールだわ。勉強に真剣だから当たり前だけどね。

たったの2年間だし特別疎外されなければいいやと思ってる。
274氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:40:17 ID:???
環境が変わったとたんに人間関係がガラっと変わることはあるね。
275氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:46:14 ID:???
>>274
それは本当に思う。
自分は中高一貫だったせいか、環境の変化にうまく適用できなかった。
大学でもいまいちだったわ。
恥ずかしガリ屋で極度の人見知りだからなのかもしれないが
276氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:48:28 ID:???
あんまり気にするな。
周りなんてほとんどあなた方のことなど気にしてないから。
277氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:55:41 ID:???
>>276
気にしてないからこそ
気にされるようにすべきなのでは?
ほんと空気が読めない人ですねw
278氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:00:23 ID:???
>>275
上のほうであるように第一印象が大事ってのもあるから、
次の環境の変化があったときに、思い切って地を出してみたらいいかも(限度はわきまえてね)。

とはいえ、職場や大学は長い間お世話になるししがらみが大きいから、
失敗することができない。
だから、社会人サークルとかではじけてみたら、何かが変わるかもよ?
279氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:03:38 ID:???
たしかに俺は大学でサークル入って一気にかわった
小中高と友達全然いなかったし、中学の時なんか最後の2年間学校で喋った記憶がない

環境の変化ってけっこう大事だと思うね
280氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:08:44 ID:???
大学サークルはきっと自己実現のための実験場という側面があるんだよね

でも、終身雇用の職場では一度ハブられると、
成功のレールから一気に転落してしまうからね・・。
どうしても皆保守的になってしまう。
281氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:32:46 ID:???
>>279
今までの自分を知らない人しかいないから大学のサークル等の環境の変化は重要だよね。

>>280
分かる。職場の場合は一度何かしでかすと取り返しがつかなくなるよな。

>>277
気にされたいの?
ただの構ってチャンか。
282氏名黙秘:2007/10/01(月) 10:41:41 ID:73iv0C44
つか職場で空気読めない奴ってよっぽど常識無い奴じゃね?
それに対してローで空気嫁とか言ってる奴って新卒のガキばっかりだよな。
社会と違って空気嫁(常識わきまえろ)とか言ってる輩が逆にガキなのが面白い。
つきあい切れんから適当に見てるけど。
283氏名黙秘:2007/10/01(月) 10:45:57 ID:???
それは空気というより世代間ギャップでしょ
284氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:29:33 ID:???
かも知らんがきーきー騒いでるのは大抵ガキだ。
285氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:08:43 ID:???
>>282
職場では守るべき常識をわきまえないで非難される場合もあるし、
必要な意見を主張しても非難される場合もある。
大きな利益よりも狭い集団の調和を優先しがちだから。
286氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:12:52 ID:???
「空気嫁」ってあまりにも漠然とした言葉はやめてほしい。
少しまでは、その場の雰囲気にそぐわないという意味だったのに、
いつのまにか非難されうる行動をすること全般に拡大しつつある。

誰が困るのか、誰に迷惑かけるのか、何にそぐわないのか端的に指摘すべきだと思う。
287氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:22:35 ID:???
>>286
端的に指摘するともっと傷付くくせに何を言ってるのか
288氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:24:27 ID:???
社会に出たら空気を読まないほうが難しいよ。
あ、この場合は周りに合わせるという意味でね。

外部から見ていれば談合やなんて許せないけれど、
一度業界に入ってしまえば、すばらしいセーフティーネットに思えて、
その良さを理解しない世間の無理解を非難するようになる。

それとか、上司に反論してまで自分の企画をアピールすることなどなかなかできない(やっている先輩もいるけど)。

周りに逆らうことができない自分にとっては、
空気に逆らうことのほうが、むしろ賞賛に値するような状況が多いように思える・・。
289氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:37:25 ID:???
>>287
そりゃ、お前つまんないから何やっても無駄だよといわれたらおしまいだわな。
290氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:39:44 ID:???
社会人とか大変だな。
空気もそうだが、言外の意味を読み取るのが非常に難しい。
あれはどうやってやるんだ?
変に読み取ろうとすれば考えすぎの勘違い扱いされて、読み取れなければ社会性がないとか、空気が読めないとか言われるから
たまったもんじゃない
291氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:41:35 ID:???
それはコミュニケーション能力がないからだよ
292氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:44:49 ID:???
>>290
別に読み取れなかったとしても、
いきなり、社会性がないとか、空気が読めないとかいわれることはないと思うよ?
ちょっとビクビクしすぎだと思うけど・・・。
失礼のないように質問すればいいと思うし。

言外の意味読み取れないって、たとえばどんなことがあった?
293氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:05:43 ID:???
一対一では、日本人ってネチネチしていて嫌よね。もっと自分らしく生きるべきだわというのに、
そういう奴がつるむと、もっと周りに気を使いなさいよ、空気読めない人って嫌だわとなるから不思議。
294氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:11:11 ID:???
それがOLクオリティー
295氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:13:20 ID:???
自分らしく生きる事=空気読まないこと
ではないだろ
296氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:20:42 ID:???
空気を読むことを個人を犠牲にしてでも集団を尊重することととらえれば、
自分らしく生きることと空気を読むことはトレードオフの関係になる。
297氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:24:29 ID:???
>>292
話せば長いんだが、前に知り合いの紹介で統一地方選の立会人のバイトをやったときに、他のやつがこなくて、役所の所長が代わりに立会人をやって、その所長にさんざん言われた。
民政委員一人とバイトの立会人2人という構成なんだが、バイトのやつが来なかったから、俺がつめて一番上座にいる民政委員のババアの隣に座ってしまった。
そしたら、あとからその所長が来たんだが、俺は席次に気付かず所長を下座に座らせたまんま。
で、所長が新聞を部下に何紙かもって来させて、読まない方の新聞を俺の席の真ん前においたので、読めということかと思ってつい許しを得て読んでしまった。
それから、皆(他のバイトも含む)が本を読み始めたんで、あらかじめことわって、完択六法(ブックカバー付き)を呼んでたら、遠まわしに学部は何か?大学はどこか?みたいな質問攻め。
司法試験うけてるのか?やっぱ大変?周りはほとんどそういうやついないだろ?とか質問攻め。
それで適当に質問に答えて、皆が本を読んでるときだけ、本を呼んでたら、所長、民政委員、役所職員交えて嫌みの連発。
市町村合併になる前までは、選挙の立会人は民政委員がやっていたのに、新制度では学生アルバイトがやるようになって、終わったな!!的なことをひたすら遠まわしに言われました。
事故が起きた時が大変だとか言ってたわ。
選挙に行ったことがあるのかときかれたので「国政はある」と答えたら、わかいのに感心だが、若い人がいると違和感があるわなぁと散々嫌み。
それで、本も読まずちゃんとしてたら、いきなり今度は「社会性がない!おっと後の祭りですな」的なことをいわれたわ。
終いには、そとじゃあ法律がすべてかも知れんが、ここではわし(所長)が法律じゃといわれ、敬意を払うことを要求されたし。
2日目も同様のイビリが続いた。
民政委員を含めた立会人のメンバーも変わって、他にくそまじめそうなバイトがいたのに俺に嫌みが集中。
そこで耐えられずに、リーダー格の民政委員に「何にもわからないので教えてください、長くおられる分いろいろとご存知だと思うので」というと、嫌みは一気に称賛にかわったわ w
まじで意味がわからん
298297:2007/10/01(月) 16:26:37 ID:???
ごめん w
長すぎた。
許してくれ。
まあ 確かに世間知らずなのは否めないが。
299氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:34:48 ID:???
297の問題となっている部分ってどこなんだろう。

選挙のバイト詳しくないもんで常識がわからんが、
仕事中に無関係の本を読んだことがマズイということか。
それと、細かいことでは席次に気づいて配慮できなかったことか。
300氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:36:09 ID:???
たぶん、慣れればすぐ対応できる気もするよ。
301氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:38:42 ID:???
弁護士になれたとしても、嫌なことばかりだろうなあ。
高校の頃は楽しかったなあ。
男子も女子も仲の良い学校で、文化祭とか夜遅くまで残って小道具作ったり。
もう一度あの生活できるなら死んでもいい。

302286:2007/10/01(月) 16:38:59 ID:???
>>287
このスレでもそうだが、人によって捕らえ方が違うのと、
主義主張から行動の問題までごっちゃに語られてしまうと
いまいち話がかみ合わないと思ったのよ。
303氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:59:51 ID:???
>>301
あのころは良かったねぇ。
なんでこんなにギスギスしてきたんだろうね。
304氏名黙秘:2007/10/01(月) 18:11:46 ID:???
>>303
時間というものは残酷なんだよ・・。
305氏名黙秘:2007/10/01(月) 18:22:22 ID:???
もしタイムマシンがあれば過去と未来どっちに行きたい?って聞かれて
過去と答える人は大人、未来と答える人は子供だというね。
大人になっちまったんだなあ・・・。
306氏名黙秘:2007/10/01(月) 18:54:53 ID:???
涙でてきた。
307氏名黙秘:2007/10/01(月) 20:50:11 ID:???
俺は今この瞬間を生きるぞ
308氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:04:57 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そんなシケた話はやめて彼女のおっぱい自慢でもやろうお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
309氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:34:14 ID:???
>>308
KY
310氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:40:32 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  女だったら自分のおっぱい自慢でもかまわないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
311氏名黙秘:2007/10/02(火) 11:30:59 ID:???
>>305
過去の自分を殺して存在を抹消してしまいたい
312氏名黙秘:2007/10/02(火) 12:46:04 ID:???
ちんこ自慢
313氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:40:53 ID:???
イケていて憧れられる人って、他人にはもちろん自分にはもっと厳しい人が多い気がする。
俺は今まで皆も俺も適当でいいじゃんと思っていたけど、
それではなかなか通用しないのかもしれない。
314氏名黙秘:2007/10/03(水) 07:01:41 ID:???
適当に生きている人って意外と成功してるよ。
もちろん中学高校で何にも勉強してない人とかは駄目だけど、司法試験を受けようとしているレベルの人なら
うまい具合に適当に生きた方が幸せな気がする。
315氏名黙秘:2007/10/03(水) 10:43:47 ID:???
KY
316氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:17:28 ID:???
>>314
 
それはあるかもね。
イージーゴーイングの人は変に悩んだりしないし、行動力あるし、自信もってるからね。
商売人の跡取り息子とかこういうの多いきがする
317氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:27:14 ID:???
>>314 >>316
楽天的かつ人の評価を気にしないのであれば成功できるのかもね。
気さくな性格ならば人望集められるだろうしね。

俺の場合は、頑固で自己中なくせに人の評価も気になってしまうから悩んでいるんだと思う。
短期的な評価に一喜一憂せずに、ちゃんと行動規範を確立していければいいなと思う。

ちなみに、この前の東洋経済に、
昔ながらのお金持ち(開業医・開業弁護士・地元の名士タイプ)は、
人にも自分にも甘い人が多く、
ニューリッチ(外資系金融・IT長者など)は、
人にも自分にも厳しい人が多いと書いてあった。
偏見なのかもしれないけどね。
318氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:43:24 ID:???
>俺の場合は、頑固で自己中なくせに人の評価も気になってしまうから悩んでいるんだと思う。
>短期的な評価に一喜一憂せずに、ちゃんと行動規範を確立していければいいなと思う。

俺と似ているな。
たぶん自分をしっかり持っていたら、現実の自分が好きになれたら、人の評価なんか気にならなくなるんだろうね

319氏名黙秘:2007/10/03(水) 13:49:19 ID:???
人間関係それなりに上手くいっている人でも、
自意識(他人の評価による束縛)から解放されている人はなかなかいないね。
でも、哲学をもっている人はかっこいいから一目置かれる。
このあたりの日本人のメンタリティーは土居健郎 「甘えの構造」で分析されている。
320氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:00:22 ID:???
人の目を意識して自分を磨ける面もあるから一概に悪いとも言えないけどね。
321氏名黙秘:2007/10/12(金) 20:20:51 ID:???
ノリよく振舞ったら自分だけ浮いてしまったり、
礼儀正しくしようとしたら堅苦しい詰まらん奴だと思われたり、
なかなか空気読むのは難しいわ。
322氏名黙秘:2007/10/13(土) 14:27:47 ID:???
2chの空気に合わなくなってきた。

昔は特別気を使わなくても自然と話が合ったり、
多少の意見の相違があっても歩み寄ることができた。

でも、最近は良く考えてカキコしたことが
思いがけずキツク叩かれることが多くなった。

2chに合わない、これすなわち最近の若者に合わないということなんかな?
323氏名黙秘:2007/10/13(土) 20:32:59 ID:???
2chも独特の傾向あるから、一概には言えないけど、
若者の常識感覚をそのまま厳しい方向に延長したという感じかも。
324氏名黙秘:2007/10/13(土) 23:22:40 ID:???
反論を上手く回していければ隠れた同調者が表に出てくる
漫画板や将棋板でそれをやるのが俺の2chの楽しみ方だね
325氏名黙秘:2007/10/18(木) 15:39:56 ID:???
KY
326氏名黙秘:2007/10/19(金) 11:38:44 ID:???
327氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:03:58 ID:???
空気読み力テスト
http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ky.cgi

38点…
328氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:28:07 ID:???
KY
329氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:36:18 ID:???
おれは18点だった。
しかも、空気支配力が0だった。
あたってるかもな。
330氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:48:29 ID:???
空気読み力: 61(Aクラス/一般人)
331氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:04:05 ID:???
>>329
裁判官にも、検察官にも、弁護士にも向かんだろwww
332氏名黙秘:2007/10/20(土) 19:01:37 ID:???
半分超えたけど、TPOと支配は悪かった。
状況はわかるんだけど、対応できないみたいな感じ。
333氏名黙秘:2007/10/20(土) 22:08:10 ID:???
なかなか仲良い人が見つけられなくて悩んでいるのに、
「お前はいつも流れ読んでうまいことやっているよな」
と妬んでくる人がいるんだけどなんなんだろ。
334氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:32:26 ID:???
KY
335氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:38:42 ID:???
60だった。
とても人並みのコミュ力とは思えないんだが。
336氏名黙秘:2007/10/25(木) 15:44:11 ID:???
船員
337氏名黙秘:2007/10/25(木) 15:45:46 ID:???
とくべつ気を遣わなくてもうまくいくときと、
がんばっているのに周りの理解が得られないときがあるな。
338氏名黙秘:2007/10/26(金) 03:00:28 ID:???
ベテロー生って何で空気読めないんだ?
おとなしいベテはいいんだが、うるさいベテが最悪
339氏名黙秘:2007/10/26(金) 03:22:29 ID:???
空気読めず愚痴るからじゃないのか
340氏名黙秘:2007/10/26(金) 11:35:23 ID:???
ノリが違うだけだと思うけど。
ベテばかりの集団だったら若手が浮いてしまうだろ。
341氏名黙秘:2007/10/27(土) 00:16:11 ID:???
空気読んだりする力や対人能力は法曹になるにしても民間に行くにしろ、重要だよな。
これを鍛える方法はないものかな?効率的に。
342氏名黙秘:2007/10/27(土) 07:06:26 ID:???
俺のばーちゃんが例えてたことだが、人付き合いは五本の指だと。
つまり嫌な奴でも切り離せないってこと。
そうやって考えれば相手とうまく付き合うことができる。
とはいえ、俺も実社会じゃ思うようにいかないほうが多いがな。基本人嫌いだから
343氏名黙秘:2007/10/27(土) 07:28:02 ID:???
良いばーちゃんだな。自分で自分の指を切り離しちゃったら病人だもんな。
でも腹の底から人嫌いな奴は、逆に特定の誰かを嫌うってことがなくなるんじゃないか?
そもそもそいつ自体に興味が湧かないもの。
「嫌な奴」じゃなくて「嫌な行為」にうんざりするってかさ。
344氏名黙秘:2007/10/27(土) 08:32:00 ID:???
親の金で生活している人間に
他人のことをとやかく批評批判する資格はない
心しておけ
345氏名黙秘:2007/10/27(土) 09:21:15 ID:???
344のようにスレの流れが読めないのもこまったもんだ
346氏名黙秘:2007/10/27(土) 09:41:02 ID:???
345のようにえらそうに「読めない」と判断するのもこまったもんだ
347氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:36:29 ID:???
345に同意
348氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:08:13 ID:???
ローでは空気読み力も鍛えなきゃな
349氏名黙秘:2007/10/30(火) 18:56:29 ID:???
空気読める奴は女にもてるらしいぞ。
モテないやつはどうなの?
350氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:23:35 ID:???
どうていうざい

すぐおんなにりようされすてられる

いちどくらいやれよな
351氏名黙秘:2007/10/30(火) 23:24:15 ID:???
>>348
最低限の気遣いはするけど
みんな必死だから、協調性どころじゃないぞ
352氏名黙秘:2007/11/01(木) 03:13:48 ID:???
みんな必死だとありがたいけど、それだけに話題が少ないみたいで空気
読めない奴的な話しはすぐに学校中に伝染する。たいしたことなくても
すぐにハブにされるし。まあオレは邪魔にならんようにかかわりにならない
ようにしているつもりだが,どうしても学校で自習してると会うからなあ
353氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:23:00 ID:???
KY
354氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:35:36 ID:???
>>352
そういうこともあるんかもね。
まあ2、3年の付き合いだし、べつにいいやくらいに思ったほうがいいと思う。
試験さえ受かればこっちのものだしね。

周りを気にしたり、「ローでコミュ力鍛えなきゃ」とかって自分を追い込むと逆効果だと思う。
何かに追われてビクビクしている感じが周りに伝わって、余計に避けられる。
355氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:08:37 ID:???
>>352
それは東京のロー?
偏見かもしれないが、東京の人はそういうのにシビアそうだな w
あと周りも立ち回りがうまそう。
大学を東京で過ごしたけど、そう思った。
>>354
そうだね。自然体が一番かもね。
ただ、自分の場合自然で行くとオレオレ、自己中になりがちみたいだからその辺は少し気をつけていこうと思う。
356氏名黙秘:2007/11/02(金) 02:12:12 ID:???
>> 354
ありがとよ。2ちゃんでそういう返事もらうの久しぶり
357氏名黙秘:2007/11/02(金) 13:17:15 ID:???
w
358氏名黙秘:2007/11/07(水) 10:23:36 ID:???
KY
359氏名黙秘:2007/11/08(木) 22:12:21 ID:???
やっぱ集団の中で、うまく自分の意見を通すには、空気を読んで、その場を支配することが必要だよね。
でも、自分がある集団の中で少数派だとしたら、自分の意見がいくら客観的に正論でも、それを主張しようとするとハブられたりするよね。
こういう場合に、反感買わずにうまく自分の意見を主張する方法はないの?
360氏名黙秘:2007/11/08(木) 22:34:57 ID:???
>やっぱ集団の中で、うまく自分の意見を通すには、空気を読んで、その場を支配することが必要だよね。
そういう能力は必要だね。

>でも、自分がある集団の中で少数派だとしたら、自分の意見がいくら客観的に正論でも、それを主張しようとするとハブられたりするよね。
>こういう場合に、反感買わずにうまく自分の意見を主張する方法はないの?
少数派ってのはいろいろあって状況によるとおもうけど・・
>>359さんにとって正論を主張する目的ってなんでしょ?
361359:2007/11/08(木) 22:56:39 ID:???
場合によるとおもう。
話が自分の利害得失に特にかかわる場合は、自分の利益を守るため。
組織やその集団の利益にかかわる場合は、それを守るため。
362氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:29:15 ID:???
空気、空気うぜえよな
363氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:35:59 ID:???
空気読めない、っていう意味では、ローの教授が一番空気読めてないと思うが。
空気よめずに、ぶっかけオナニー授業を展開するとか。
364氏名黙秘:2007/11/09(金) 21:12:19 ID:???
状況を把握したり、それに応じて適切な行動を取れる奴は少ない。

保身のための同調や、ズレた奴を非難するのは空気読めているとはいえない。
せいぜい、自分を守ることができるだけ。
365氏名黙秘:2007/11/16(金) 18:19:52 ID:???
オ ッ サ ン は 法 科 大 学 院 に 来 る な
害 虫 だ
偉 そ う に す る な
366氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:50:08 ID:???
"KY"が"空気読めない"なの?

そんな意味だっけ?


        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,
      ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.
   ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙
  ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;
 ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..
´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.
´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
`;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: '
      ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙
【朝日新聞】1989年(平成元年)4月20日木曜日 夕刊1面
「写'89 地球は何色? サンゴ汚したK・Yってだれだ」 http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/picture/p4-20-1.jpg
朝日新聞伝説のアサヒる珊瑚KY捏造事件 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1152284
367氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:49:15 ID:???
空気読めないオッサンは来るな。
おまいが嫌われてウザがられてることに気づけ。
だいたいいい歳して20代に近づくなっての。
一人で飯でも食っとけ。
368氏名黙秘:2007/11/18(日) 10:54:57 ID:???
ku
369氏名黙秘:2007/11/20(火) 17:17:05 ID:???
KY
370氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:28:27 ID:???
53 ゴミ
371氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:31:26 ID:???
掲示板とか会話の中で「推定が働く」とか「善意」とか使ってる奴がきもいんですけど。
372氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:38:02 ID:???
ゴミ漁りについて善意
373氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:49:01 ID:???
KY
374氏名黙秘:2007/11/22(木) 18:31:21 ID:???
KYK
375氏名黙秘:2007/11/25(日) 16:22:27 ID:???
とんかつ とんかつ
376氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:53:22 ID:???
>>371
業界用語を日常会話に使うのは、業界内に限ってはニヤリとさせられて粋だと思う。
業界外で相手が知らないのに無神経に使うのはイタイけどね。
377氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:43:42 ID:???
まあ、状況にもよるけどね。
面白いとも思われてないのにしつこく使うやつは痛い。
378氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:02:17 ID:???
KYは業界用語でないわけだが。
379氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:57:12 ID:???
「推定が働く」とか「善意」

の話でしょ
380氏名黙秘:2007/11/26(月) 17:02:53 ID:???
ここはKYスレ
381氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:46:59 ID:???
なにかと厳しい奴が多いから
微妙な判断をせまられる状況には
巻き込まれないようにしているわ
382氏名黙秘:2007/12/01(土) 21:46:33 ID:???
忘年会の季節だな。
うつだわ。
飲み会
383氏名黙秘:2007/12/01(土) 22:28:00 ID:???
忘年会苦手な人はとりあえず周りの発言に同意だけしる!

ちょっと変わったこと言おうとするとシラケて終わるわ・・・orz
384氏名黙秘:2007/12/02(日) 14:08:05 ID:???
中規模ローだと気が合う奴とだけつるんでればいいけど、小規模ローだと
きついかもな。
司法修習の班でもそうだろうけど
385氏名黙秘:2007/12/04(火) 15:33:54 ID:???
s
386氏名黙秘:2007/12/04(火) 16:44:33 ID:???
KYでもなんでもいいけど

長いものにまかれてばかりじゃだめよ
387氏名黙秘:2007/12/05(水) 16:36:48 ID:???
w
388氏名黙秘:2007/12/07(金) 11:33:02 ID:???
ky
389氏名黙秘:2007/12/08(土) 15:19:02 ID:Trj668NI
『おいしい空気代に月1,144円』現代人の空気感調査
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9240.html
390氏名黙秘:2007/12/09(日) 17:40:00 ID:???
390
391氏名黙秘:2007/12/09(日) 18:02:37 ID:???
発言するたびに、皆がシラーとするのはなんなんだろ・・・

orz
392氏名黙秘:2007/12/09(日) 18:13:12 ID:???
皆に嫌われた状態から
見直されて溶け込めた経験のある椰子いる?

俺はゼロ
環境を変えて他で上手くいくことはあるけどね
393氏名黙秘:2007/12/10(月) 19:04:40 ID:???
sajirierika




394氏名黙秘:2007/12/10(月) 19:15:08 ID:???
中大法法卒で今ロー生のあきひろ君。君がやりにげした相手の女医さんはまだICUで昏睡状態ですよ。責任は取らないんですか?そんな人が弁護士になっていいんですか?
395氏名黙秘:2007/12/11(火) 19:33:26 ID:???
日大既修と法政未修ではどちらがマシかね?
396氏名黙秘:2007/12/12(水) 02:27:27 ID:???
この間図書館で注釈民法を読んだけど、ライン引きまくりだった。
憲法もそう。


最低限のマナーもないのかと唖然とした。
397氏名黙秘:2007/12/12(水) 04:52:27 ID:vG0A6IVI
まだマシだよ。昨日図書室で借りた本が、見開き2ページ切り取られてた
398氏名黙秘:2007/12/12(水) 08:35:08 ID:???
やたらせきするきもいべてしねー
399氏名黙秘:2007/12/12(水) 12:21:29 ID:???
例のやりにげした男、ホントにケー番かえたりして逃げたらしいよ。相手は苦にして自殺未遂して入院中だっていうのに、呑気だよねー。中大法法卒のあきひろ君。
400氏名黙秘:2007/12/12(水) 13:30:19 ID:???
>>398
KY
401氏名黙秘:2007/12/12(水) 23:30:32 ID:???
>>399
通報した
402氏名黙秘:2007/12/13(木) 14:59:09 ID:???
>> 401
KY
403氏名黙秘:2007/12/13(木) 21:39:58 ID:???
ゼミの打ち合わせで,30代のキャリアオバサンが○○くんの
シモネタを嫌がっているのが明らかで,○○くん以外はそれを
全員察知して,話題を変えたのに,またシモネタをキャリアオバサンに
ふって激怒させた○○くん。
404氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:26:52 ID:???
>>401
本人乙。通報している暇があるならちゃんと謝罪したら? 
やりにげして放置して、どーせ連絡つかないようにしてるんでしょ?無責任極まりない。最低だよね。
405氏名黙秘:2007/12/16(日) 11:51:24 ID:???
>>392
第一印象で嫌われているのなら、まだ救いはある。
唯一の手段は、「主流派」所属の権力者に好かれること。
主流派が「あいつはいいやつだ」といえば、周りも従わざるを得ない。
参謀がうざがっても、表向きは仲間に入れてもらえる。
一番注意しないといけないのは、攻撃的な性格の美形な女。
美形を生かして主流派の人気を取る上に、他人に厳しいらKYへの攻撃力が半端ない。
406氏名黙秘:2007/12/17(月) 19:09:41 ID:???
KY
407氏名黙秘:2007/12/18(火) 08:39:35 ID:???
中大卒のロー生あきひろムカつく。やりにげ男が弁護士目指すなんて笑っちゃうよ。26歳にもなって自分がきちんと謝罪すらできずケータイ番号まで変えて逃げて最低。
408氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:34:47 ID:???
>>392
空気読む社会では
一度嫌われると正のフィードバックがかかるのが怖い。
傾向はあるにせよ好き嫌いは人それぞれのはずだが、
嫌われ者と付き合うと自分も損をするという心理が働くから、
リーダー格が嫌う奴は、皆が避けるようになる。
しかも、「嫌われるのには理由があるから本人が反省すべき」
とかって正当化されるから救いが無い。

逆に、特に理由も無く人気者になる場合もあるしね。
ただ、皆がもてはやしているのに同調するというだけで。

要は、上手に「虎の威を借りる」ということが社会で生きていくコツ。
409氏名黙秘:2007/12/18(火) 14:18:47 ID:???
>>403
旧試択一合格経験歴ネタなら歓迎されるのにな。
択一合格経験なしの人間には辛い。
410氏名黙秘:2007/12/18(火) 14:22:07 ID:???
>>405
ロー生ではないんだけど、そのボスみたいな奴の前では
一緒になって自分を無視するややかわいい女がいる。
二人で話す時はニコニコ話せて楽しいんだけど、20過ぎて
こういう精神が子供っぽい人多いのかな。
411氏名黙秘:2007/12/18(火) 18:39:14 ID:???
子供っぽいというよりも
計算高いという感じかな
412氏名黙秘:2007/12/19(水) 01:27:18 ID:???
>>410
本当は二人のときにも話したくないのに
気を使って話してくれるところが大人じゃないか
413氏名黙秘:2007/12/19(水) 08:01:43 ID:???
文面をひねくって解釈するのはお手のものだな
414氏名黙秘:2007/12/19(水) 16:22:04 ID:???
KY
415氏名黙秘:2007/12/19(水) 19:10:18 ID:???
sawajiri erikasama
416氏名黙秘:2007/12/19(水) 21:59:26 ID:???
w
417氏名黙秘:2007/12/21(金) 02:17:03 ID:???
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ・ω・)
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__)


        ∧_∧
 (⌒ヽ    ( ´・ω・)
(  ボボッ   ∪   )
 丶‐´ ●彡(___)__)


     ∬  ∧_∧
⌒ヽ     ( `;ω;)
    ∬モワッ∪   )
 〜  ..●  (___)__)
418氏名黙秘:2007/12/21(金) 19:31:18 ID:???
3015
419氏名黙秘:2007/12/23(日) 11:56:53 ID:???
ky
420氏名黙秘:2007/12/23(日) 16:11:53 ID:???

  / ̄ ̄/     ̄ ̄/   /  ̄/       /
. /   / ――  /      / ―― / /
../__/     /\    _/    _/ /_/

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
421氏名黙秘:2007/12/27(木) 03:28:51 ID:???



どうせならスレタイ、KY司法受験生 ロー生にしろやカス



422氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:22:24 ID:???
422
423氏名黙秘:2007/12/29(土) 17:30:07 ID:???
ky
424氏名黙秘:2007/12/30(日) 11:40:27 ID:???
いっぱいいるよ。
425氏名黙秘:2007/12/30(日) 14:16:33 ID:+vWyE5H/
やり逃げ後相手を自殺(未遂ですんだけどかなりPTSDになっている)に追い込んで音信不通になった両親が薬剤師なあきひろくん。責任とれよ
426氏名黙秘:2007/12/31(月) 13:31:17 ID:???
?
427氏名黙秘:2007/12/31(月) 16:39:49 ID:???
KY
428氏名黙秘:2007/12/31(月) 16:45:23 ID:???
>>425
そんくれーで自殺図る奴なんか、本気で死ぬ気なんかねーよ。
気を引きたいだけ。勝手にやっとけって感じだな。
429氏名黙秘:2007/12/31(月) 16:49:38 ID:???
>>428
てめえええええええええ!!!! この野郎おおおおおおおおおおおお!!!!
 
わ、わあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
430氏名黙秘:2007/12/31(月) 18:46:09 ID:???
やり逃げってなんだよ。
セックス自体に同意はあったんだろ?
別に、逃げてなんかいないっつーの。

やり逃げって言われるってことは、そもそも短期間にセックスに至ったってことでしょ。
簡単に股を開いて、後から非難する気が知れない。

世の中には1回やったけど、以後させて貰えない男もいる。
この場合、女のやり逃げって言わないでしょ。
やり逃げっていうのは、セックスにおいて
女が受動的な存在だってことを前提としている。
セックスが両性の合意の上に行われている以上、非難されるいわれはない。
431氏名黙秘:2007/12/31(月) 18:56:19 ID:???
>>430
ちょっと感動した・・
今度から使わせてもらうわ
432氏名黙秘:2007/12/31(月) 21:55:47 ID:???
たしかに、女性は肉体的には弱者だし、差別を受けている場面もあるけど
女性が性的弱者だって考えはナンセンスだね。

女が悪い男に簡単に騙されるってのは、女は頭が悪いって言ってるのと同義だもんな。
ただ個人的に選球眼が悪いだけであると・・。




433氏名黙秘:2007/12/31(月) 22:04:03 ID:???
セックスしたら責任とらなきゃいけないって
純潔主義や家長制度を前提にしてるな
434氏名黙秘:2007/12/31(月) 22:28:50 ID:???
まあ、妊娠する負担は大きいよ。
435氏名黙秘:2008/01/01(火) 04:05:01 ID:???
それはやり逃げとは言わないだろ・・
436氏名黙秘:2008/01/03(木) 15:34:27 ID:???
w
437氏名黙秘:2008/01/05(土) 23:41:33 ID:CzH4h30w
期待age
438氏名黙秘:2008/01/09(水) 13:41:07 ID:???
?
439氏名黙秘:2008/01/09(水) 18:27:55 ID:???
KY
440氏名黙秘:2008/01/10(木) 17:39:37 ID:???
沢尻エリカ
441氏名黙秘:2008/01/12(土) 11:45:00 ID:???
別に・・・・・
442氏名黙秘:2008/01/12(土) 14:46:15 ID:???
小栗旬はKYって言葉が
大嫌いらしいよ。
443氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:53:40 ID:???
旧試験万年択一落ちには
このタイプが多い。
バカ。
444氏名黙秘:2008/01/20(日) 06:41:04 ID:???
あきひろ君。女医さん、どうにか意識戻ったみたいだけど今迄みたいに働けないだろうな。本人は勿論、病院に対する損害はどうするの?もし訴えられて裁判で負けた場合、弁護士になんてなれるの?
445氏名黙秘:2008/01/22(火) 17:47:27 ID:???
なんだと
446氏名黙秘:2008/01/23(水) 12:45:05 ID:???
つーか
誰が一番最初にKYとか
言い出したんだろうな。
447氏名黙秘:2008/01/24(木) 00:24:18 ID:???
なんか人と会話していて、言葉の裏の意味をくみとるのが下手で混乱することってない?
気にしすぎて疑心暗鬼になる。
上手く読み取れないと「子供」といわれるし。
448氏名黙秘:2008/01/24(木) 16:24:03 ID:???
まさにKYだな。
449氏名黙秘:2008/01/25(金) 01:44:15 ID:???
>>421
同感
450氏名黙秘:2008/01/25(金) 13:12:30 ID:???
KY
451氏名黙秘:2008/01/25(金) 14:09:07 ID:???
いい歳してまともな企業で働いたこともない(もしくはそれに近い)のに、
偉っそうにのうのうと生きているオッサンよ。
ちょっとでもお酒が入れば(いや、入らなくても)説教じみたことを
若者に言い、自分は親切心だと勘違いする。
コンプレックスだけは人一倍強く、自分ではコンプレックスなんてないと
言い張るヴァカ。
いや〜、そういう奴は死んでおくれ。
452氏名黙秘:2008/01/25(金) 21:24:13 ID:???
どれもこれも社会通念上受忍限度内だよ。
453氏名黙秘:2008/01/27(日) 15:36:10 ID:???
>>451
お前、そこらじゅうにそれ
コピペしまくっているよな。
お前こそ死ねよ。
454氏名黙秘:2008/01/27(日) 19:08:45 ID:???
>>310
ここで空気読まずにレスする。
胸にしこりがあるんだが、乳ガンだろうか。
てっぺんあたりなんだよ。
455氏名黙秘:2008/01/28(月) 01:34:34 ID:???
中下位ローに入る奴に未来はないな
456氏名黙秘:2008/01/28(月) 02:20:20 ID:???
自分の将来の危険も予測できない奴が、周りの空気を読めるわけがないだろ。
空気が読める奴はローに行かない。
457氏名黙秘:2008/01/29(火) 13:37:47 ID:???
KY
458氏名黙秘:2008/01/29(火) 18:28:18 ID:???
>>456
法曹を選ぶとしたら
急死のほうがKY
459氏名黙秘:2008/01/30(水) 14:16:51 ID:???
空気嫁
460氏名黙秘:2008/02/01(金) 17:44:52 ID:???
しかし、誰が言い始めたんだろうね
461氏名黙秘:2008/02/03(日) 16:09:42 ID:???
小野真弓
462氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:14:07 ID:???
小野真弓か・・・
貧乳のアコムの元お姉さんだな。
463氏名黙秘:2008/02/05(火) 11:19:00 ID:???
はじめてのアコム〜
464氏名黙秘:2008/02/05(火) 14:53:11 ID:???
とりたてて美人じゃないけど
整復は似合っていた。
465氏名黙秘:2008/02/05(火) 18:25:57 ID:???
まじかよ
466氏名黙秘:2008/02/15(金) 16:25:43 ID:???
KYな
こうだくみ
467氏名黙秘:2008/02/15(金) 16:28:34 ID:???
結局 強者に担がれて人形やっているうちはKYでもスター
468氏名黙秘:2008/02/17(日) 13:21:40 ID:???
KY式辞典
なるものが売れている
469氏名黙秘:2008/02/17(日) 17:45:51 ID:???
なんだそれ
JK
470氏名黙秘:2008/02/17(日) 19:25:36 ID:???
女子高生のりゃくですか?
471氏名黙秘:2008/02/18(月) 01:52:54 ID:???
HKKYなKYいる
472氏名黙秘:2008/02/26(火) 13:22:14 ID:???
?
473氏名黙秘:2008/02/26(火) 13:32:49 ID:???
司法試験浪人組みなんて司法試験に受からないとクズだからねww
現実社会で生きていけるような奴いないよ
474氏名黙秘:2008/02/26(火) 21:25:23 ID:???
塾講師なんてまともな奴いないぜ?
超テキトーな仕事で、社会でもまれないから人格も変でズレた奴ばかり。

あんな職業はバイト以下だよ。


475氏名黙秘:2008/02/27(水) 12:42:57 ID:???
マルチうぜえよ
カス
476氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:49:05 ID:???
どうやら
姑息な保守行為の悪寒
477氏名黙秘:2008/02/27(水) 22:21:52 ID:???
一度でいいから
死ぬ前に
おっぱいもんで
乳首なめて
チンポなめてもらって
まんこにいれたい
478氏名黙秘:2008/02/28(木) 01:03:31 ID:???
なりすまし、さらし、誹謗中傷
この3つは訴訟ざたになる
479氏名黙秘:2008/03/02(日) 11:31:49 ID:???
堀北まきちゃんは
いけめんぱらだいすで
おっぱいにさらし巻いてたw
480氏名黙秘:2008/03/02(日) 16:08:02 ID:???
すっごいじょり腋だったねw
481氏名黙秘:2008/03/03(月) 13:49:42 ID:???
w
482氏名黙秘:2008/03/03(月) 16:29:38 ID:???
KY
483氏名黙秘:2008/03/03(月) 18:53:04 ID:???
JCKY
484氏名黙秘:2008/03/03(月) 18:56:44 ID:???
やべ 思いっきり外したわ
485氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:09:27 ID:???
なにを外したのですか?
486氏名黙秘:2008/03/04(火) 09:39:19 ID:???
なんでもないようなことが
幸せだったと思う
なんでもない夜のこと
二度とは戻れない夜
487氏名黙秘:2008/03/04(火) 13:24:20 ID:???
本当に
本当に
君が大好きだったから
もう恋なんてしないなんて
言わないよ絶対
488氏名黙秘:2008/03/04(火) 15:10:47 ID:???
だから歌詞を書き写す意味は?

だいたい草加かウホだし
489氏名黙秘:2008/03/05(水) 12:41:56 ID:???
意味不明です。
490氏名黙秘:2008/03/05(水) 18:52:01 ID:???
他人の予備校評や書評をまんまコピペして自分のような意見として
言う人間が集まっている板で言われても。。
491氏名黙秘:2008/03/06(木) 15:46:38 ID:???
一言



KY
492氏名黙秘:2008/03/06(木) 17:22:17 ID:???
だれが言い始めたんだろうね。
493氏名黙秘:2008/03/06(木) 18:58:28 ID:???
渋谷にいる女子高生だろ?どうせ。
494氏名黙秘:2008/03/06(木) 19:00:07 ID:???
本当うざいKY
495氏名黙秘:2008/03/06(木) 22:00:27 ID:???
なぁ・・・・善人と偽善者の違いってなんなんだ?
496氏名黙秘:2008/03/08(土) 11:02:22 ID:???
善人〜見返りを求めない
偽善者〜見返りを求める
497氏名黙秘:2008/03/09(日) 03:02:02 ID:???
Ys
498氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:29:16 ID:???
Kかとちゃん
Yやましい
499氏名黙秘:2008/03/10(月) 16:44:25 ID:???
いつかはこれも
死語になるんだろうなぁ・・・
500氏名黙秘:2008/03/11(火) 11:18:30 ID:???
もうなりつつあるね。
501氏名黙秘:2008/03/11(火) 15:10:29 ID:???
気遣いをシビアにもとめる雰囲気が一時期よりはゆるくなってきた気はする

2chの雑談などを見ている限りは
502氏名黙秘:2008/03/11(火) 19:11:34 ID:???
いつから2ちゃんにいるんですか?
503氏名黙秘:2008/03/11(火) 21:27:18 ID:???
ちっちゃな頃から神童で 15で六法読んでたよ
ナイフみたいな切れ味で 論破するものみな傷つけた
あーわかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
ララバイ ララバイ おやすみよ
ギザギザハートの子守唄

恋したあの娘と二人して ローに入ると決めたのさ
面接試験でつまづいて 力まかせに落とされた
あーわかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
ララバイ ララバイ おやすみよ
ギザギザハートの子守唄

恋したあの娘に遅れてさ 今年もローを受けるのさ
面接試験のないところ 力まかせに受けまくる
あーわかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
ララバイ ララバイ おやすみよ
ギザギザハートの子守唄
504氏名黙秘:2008/03/11(火) 21:27:46 ID:???
仲間が司法をやめたのさ とってもいい奴だったのに
法務省に花そえて 青春アバヨと泣いたのさ
あーわかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
ララバイ ララバイ おやすみよ
ギザギザハートの子守唄

ローの試験に受かったさ 授業もきちんと出ましたよ
新試の願書も出しました なんとか単位もとりました
あーわかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
ララバイ ララバイ おやすみよ
ギザギザハートの子守唄

熱い心をしばられて 夢は机で削られて
修了式だと言うけれど 何を修了するのだろう
あーわかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
ララバイ ララバイ おやすみよ
ギザギザハートの子守唄
505氏名黙秘:2008/03/12(水) 11:41:05 ID:???
なんで中3から六法読んでいるんだろうか
506氏名黙秘:2008/03/13(木) 12:13:24 ID:???

歌詞を書く既知外が現れたら報告するスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204628074/l50
507氏名黙秘:2008/03/18(火) 11:12:39 ID:???
HY
508氏名黙秘:2008/03/19(水) 04:38:48 ID:???
空気読めるヤツってすごいなーって思った。

昨日、ローの答案検討ゼミ
一人遅刻してくる人間がいてさ
そいつ待つ間にオレがなぜかつるし上げられて。

で、そいつ来たの。
その一言目が
「今、この時間にここに来たのは間違いだった」

なんか、全員が爆笑になって
つるし上げられていたオレも気が少しまぎれた。
ゼミをやめるし、つるし上げに関わったヤツらには
金輪際近寄らないけど
そいつとだけは仲良くしようと思う。
509氏名黙秘:2008/03/19(水) 05:00:24 ID:???
>>508
> そいつ待つ間にオレがなぜかつるし上げられて。

なぜつるし上げられたのか詳しく。
510氏名黙秘:2008/03/19(水) 05:04:12 ID:???
>>509
答案の間違いを指摘されているうちに
なんか、間違っていないことまで
間違いにされた。
問題の事実関係を問題文どおりに写したら
事実関係が間違っていると言われた。

511氏名黙秘:2008/03/19(水) 05:05:11 ID:???
ワロスw
低レベルなローの答案検討会は色々と大変だな
512氏名黙秘:2008/03/19(水) 05:14:42 ID:???
弁護士を囲んでやる検討会なんだが
やっと、その弁護士が
新試に対応できない人だと見切った。

実は、昨日空気を読んだヤツに2ヶ月くらい前に
そのことを言われていた。
513氏名黙秘:2008/03/19(水) 09:48:02 ID:???
KY



514氏名黙秘:2008/03/19(水) 15:31:41 ID:???
旧試合格者に問題があったから新試ができたんだよね(´・ω・`)
515氏名黙秘:2008/03/19(水) 15:43:55 ID:???
>>514
新試は最新判例からの出題が多いのに
最新判例に触れていない
(ロー生は授業でやっている)
そうすると、事例の分析が甘い、甘い。

てか、合格者でも同じ条件ということで
逆に勉強すれば何とかなるって
つるし上げられながら思ったよ。
間違いを素直に認めているのに
認めるだけでは足りないなんて言われながら
なんか、こちらの方が精神的に優位にたっている気がしだした。

ゼミは組む相手によるって本当によくわかったよ。
学習の場なんだが、糾弾会かなんか分からない人とは
ゼミなんて無理。
516氏名黙秘:2008/03/19(水) 16:43:44 ID:???
そろそろ死語だな。

517氏名黙秘:2008/03/20(木) 16:59:37 ID:???
KY

518氏名黙秘:2008/03/22(土) 14:29:36 ID:???
空気嫁
519氏名黙秘:2008/03/22(土) 14:31:34 ID:???
おっさんうざい
520氏名黙秘:2008/03/23(日) 11:57:43 ID:???
お前が一番うざい
521氏名黙秘:2008/03/25(火) 18:33:34 ID:???
同意
522氏名黙秘:2008/03/25(火) 21:57:38 ID:???
ロー生=ロースクール(法科大学院)の学生のこと。
口一生 =口一スク一ル(法科犬学院)の学生のこと。

<ロー生と口一生の見分け方>

    ローで講義受けるのがロー生■ ■ローに抗議するのが口一生
将来,被告人の弁護するのがロー生■ ■将来,被告人でメンゴするのが口一生
    社会のエリートなのがロー生■ ■社会にデリートされるのが口一生
           モテるのがロー生■ ■キテるのが口一生
 将来,ハードワークするのがロー生■ ■将来,ハローワーク行くのが口一生
      法曹の魂を持つのがロー生■ ■妄想の塊なのが口一生
    渉外弁護士になるのがロー生■ ■生涯弁護士になれないのが口一生
     ネットで勉強するのがロー生■ ■ネット牛若丸なのが口一生
      親を感動させるのがロー生■ ■親に勘当されるのが口一生
     いい経験しているのがロー生■ ■陰茎いじっているのが口一生
  実務経験を積んでいるのがロー生■ ■実に無駄な経験を積んでいるのが口一生
523氏名黙秘:2008/03/28(金) 11:02:24 ID:???
何で他人に合わせなきゃいけねえんだよ
一生、合わせねえよ
524氏名黙秘:2008/03/29(土) 11:55:51 ID:???
soudana
525氏名黙秘:2008/03/30(日) 18:58:08 ID:???
いっぱいいる
526氏名黙秘:2008/04/01(火) 16:43:40 ID:???
KY
527氏名黙秘:2008/04/02(水) 12:41:49 ID:???
別に・・・
528氏名黙秘:2008/04/09(水) 14:12:48 ID:???
沢尻みたいなKY女
沢山いるよ。
529氏名黙秘:2008/04/16(水) 10:13:25 ID:???
下位ロー生?
530氏名黙秘:2008/04/16(水) 15:45:02 ID:???
どこのローでもいるよ。
531氏名黙秘:2008/04/17(木) 14:17:03 ID:???
下位ローの大半はKYばっかだろ
532氏名黙秘:2008/04/17(木) 15:28:33 ID:???
ふーん、そんなもんか。
533氏名黙秘:2008/04/17(木) 16:51:36 ID:???
もう死語だろ。
534氏名黙秘:2008/04/18(金) 09:55:22 ID:???
空気の読めない司法試験受験生
535氏名黙秘:2008/04/20(日) 09:44:02 ID:???
空気の読める司法試験受験生
536氏名黙秘:2008/04/20(日) 09:47:28 ID:???
講義中つっぷして寝る奴
537氏名黙秘:2008/04/20(日) 09:48:21 ID:???
講義中帽子かぶってるやつ
538氏名黙秘:2008/04/20(日) 14:16:16 ID:???
帽子?
そんな奴いるの?
539氏名黙秘:2008/04/20(日) 14:18:17 ID:???
>>538
無理してあげるなよ(笑)
540氏名黙秘:2008/04/25(金) 21:08:32 ID:???
授業中質問するだけでも
俺ってKYじゃないかと不安になってしまうよ

みんな先生から聞かれてもみんな質問も意見も言わないし・・・
541氏名黙秘:2008/04/25(金) 23:56:10 ID:???
パソコンとかしゃべり声とか
とにかく音に気を遣わない奴は
かんべん
542氏名黙秘:2008/04/25(金) 23:58:21 ID:???
講義中ヨーグルト食べてる奴
543氏名黙秘:2008/05/03(土) 15:27:02 ID:???
講義中フェラさせている奴
544氏名黙秘:2008/05/09(金) 13:30:59 ID:???
ちょwwww
そんな奴いるのかよwww
545氏名黙秘:2008/05/09(金) 16:31:09 ID:???
これまで一番つらかったのは
臭いヤツ
546氏名黙秘:2008/05/10(土) 11:14:33 ID:???
わきがかな?
547氏名黙秘:2008/05/10(土) 11:20:22 ID:???
講義中勝手にトイレ行く奴
548氏名黙秘:2008/05/11(日) 11:39:49 ID:???
それは生理現象だから仕方ないんじゃないかな
549氏名黙秘:2008/05/11(日) 13:32:48 ID:???
トップレスな奴
550氏名黙秘:2008/05/11(日) 16:03:01 ID:???
それは歓迎したいw
551氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:06:35 ID:???
それ、どこのローだよwww
552氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:42:15 ID:???
キチガイ学部馬鹿が妄想自演w
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねや低能
553氏名黙秘:2008/05/12(月) 10:25:47 ID:???
お前が死ねよw
554氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:43:40 ID:???
きんもー
555氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:10:29 ID:???
マッツソ
556氏名黙秘:2008/05/13(火) 09:29:33 ID:???
557氏名黙秘:2008/05/20(火) 13:56:09 ID:???
KY
558氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:26:33 ID:???
どういう基準で空気読めないとかいうんだろうか
559氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:56:20 ID:???
法律家自体、空気を読まないで訴訟するイメージがある。
560氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:04:15 ID:???
世間の空気は読む必要ないけど
法廷の空気を読んでいるんだよ
561氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:59:50 ID:???
う〜んどうだろ。
ストーカー裁判官なんかでる時代だからねw
562氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:20:22 ID:???
桶川ストーカーの判事でもあった
563氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:47:32 ID:???
KY
564氏名黙秘:2008/05/29(木) 11:30:44 ID:???
なんかもう死語になりつつあるね
565氏名黙秘:2008/05/29(木) 11:44:22 ID:???
>>1
空気なんか読んでる暇があったら基本書読め!で終了。
566氏名黙秘:2008/05/29(木) 11:48:16 ID:???
「空気を読む」力というのは、筋力と同じで、使ってないと衰える。
受験生活していると、この力は衰えてしまう。

ただ、合格して、また大勢の人と交流するようになれば
2,3ヶ月で戻る。

なので受験生の間は、空気読み筋力など、衰えさせておけばいい。
567氏名黙秘:2008/05/29(木) 21:38:11 ID:0/bmHmV4
はぁはぁ(´Д`)
江戸はるみで毎日しごいてるにゃ
568氏名黙秘:2008/05/29(木) 21:39:28 ID:???
俺は、貫地谷しほりに萌えているが・・・
569氏名黙秘:2008/06/03(火) 21:40:09 ID:???
変態だな
570氏名黙秘:2008/06/05(木) 15:32:18 ID:???
>>567
あら、おこちゃまね〜
おっぱい飲みたいの?
571氏名黙秘:2008/06/06(金) 18:51:09 ID:???
でも結構美人じゃん。えどはるみ。
572氏名黙秘:2008/06/07(土) 00:09:54 ID:???
浅野ゆうこみたい
573氏名黙秘:2008/06/08(日) 11:06:07 ID:???
朝のゆうことえどはるみかぁ
574氏名黙秘:2008/06/08(日) 11:51:55 ID:13v+Usgw
人は周囲の人間関係の中で空気の読み方を学ぶ。

司法試験の受験生は、基本書が友達であり
その中では甲や乙が「君の意見には論理の飛躍があるよ」と言ったコミュニケーションが
展開されている。

その中で受験生たちの一種独特の人間関係が構築される。

現実世界とは違う、空想の世界。
575氏名黙秘:2008/06/08(日) 11:56:09 ID:???
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして働かないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
576氏名黙秘:2008/06/08(日) 17:36:40 ID:???
お前こそおじちゃんだろw
577氏名黙秘:2008/06/09(月) 17:37:54 ID:???
日本人は同調を強いるから嫌いとか言うな
俺みたいにそうじゃないのもいる。


協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になることでもありません。
各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。

「共生社会」を作るには「皆同じことをする」のが大事なのではない。互いに「認め合う」のが大切なのだ。
578氏名黙秘:2008/06/09(月) 23:00:10 ID:???
>>577
集団主義的協調性・・・皆が同じ規範に従う
個人主義的協調性・・・互いの個性を認め合う

ということだろうか。
ケースバイケースでどちらも必要だとは思うが
社会全体的に、どちらかといえば集団主義が強いんだろうな
579氏名黙秘:2008/06/10(火) 11:47:55 ID:???
アキバの奴は空気読みすぎで疲れたんだろ
580氏名黙秘:2008/06/10(火) 17:08:20 ID:???
勝ち組みんな消えろ
581氏名黙秘:2008/06/11(水) 11:55:02 ID:???
KYな
582581:2008/06/11(水) 13:58:55 ID:???
亀頭がヤバい。略してKY。
583氏名黙秘:2008/06/11(水) 17:24:10 ID:???
それは包茎ということ?
それとも亀頭炎?
584氏名黙秘:2008/06/11(水) 17:31:23 ID:???
包茎乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585584:2008/06/11(水) 19:54:01 ID:???
ダブリューwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
586氏名黙秘:2008/06/15(日) 11:08:32 ID:???
は?
どういうこと?
587氏名黙秘:2008/06/18(水) 10:55:03 ID:???
おそらく
包茎でかつ、亀頭炎なんだろう。
588氏名黙秘:2008/06/18(水) 14:19:14 ID:???
ダブルユーなら
知ってるけど
589氏名黙秘:2008/06/19(木) 11:13:46 ID:???
モー娘おた乙
590氏名黙秘:2008/06/22(日) 19:08:58 ID:???
ううううううううううううううう
恋愛レボリューション
ううううううううううううううう
恋愛レボリューション
591氏名黙秘:2008/06/23(月) 09:53:39 ID:???
なんかもうKYも
死語になりつつ・・・
592氏名黙秘:2008/06/23(月) 16:14:34 ID:???
JKはJCよりいいだろJK
593氏名黙秘:2008/06/23(月) 21:43:38 ID:Qqdm0K+Z
つーか今年の適性は易化じゃね?
594氏名黙秘:2008/06/23(月) 22:04:41 ID:???
空気が読めなくてドジを踏むヤツはまだ許せる。
遅刻や無断欠席は勝手にしやがれという感じw
ただ、無意識的に人を傷つける人は許せない。
空気が読めなくて、それをかくすために人を見下した態度をとる人とか。
もう死ねばいいのにw
595氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:28:21 ID:???
俺様キャラ。
市ね屑
596氏名黙秘:2008/06/29(日) 09:28:48 ID:???
>>592
女子高生は女子中学生よりいいだろ常識的に考えて
597氏名黙秘:2008/06/29(日) 09:30:39 ID:???
性格が合わないのは許せるが、
遅刻や無断欠席は最悪。
598氏名黙秘:2008/06/29(日) 09:31:49 ID:???
無意識的に人を傷つける人は
無意識だから責めようがないんじゃないの?


599氏名黙秘:2008/06/29(日) 17:36:08 ID:???
怖いなぁそれ
600氏名黙秘:2008/06/29(日) 17:39:31 ID:???
>>598
距離を置くしかない。
自覚がないから直らないし。
でも距離を置こうとするとしつこいのもこのタイプ。
最初から見抜いて近寄らないのが一番。
601氏名黙秘:2008/06/29(日) 21:20:43 ID:???
逆。思い切り近寄ったほうがいい。近いと逆に安全。物が目に近づきすぎると見えないのと同じ。
602氏名黙秘:2008/06/29(日) 21:56:58 ID:???
>>601
うまいこと言うなw
603氏名黙秘:2008/06/29(日) 22:14:26 ID:???
見えるけど言いにくくなる罠。
604氏名黙秘:2008/06/29(日) 23:00:25 ID:???
無意識なら仕方ないと思う
感覚は人それぞれだなあと思ってね
よほど非常識じゃないかぎりね

やっぱり意識的に人を傷つけても平気な奴のほうがたち悪いなあ・・・
605氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:23:16 ID:???
>>604
調子に乗って意識的なのはたち悪いなあ
606氏名黙秘:2008/07/01(火) 09:08:29 ID:???
やたらとでかいオッパイ&ミニスカートで誘惑してくる奴
607氏名黙秘:2008/07/01(火) 13:24:41 ID:???
意図的に胸を体に押し付けてくるブス
608氏名黙秘:2008/07/01(火) 15:19:20 ID:???
>>606-607
是非、紹介してくれぇ・・・
はぁはぁ・・・
609606:2008/07/01(火) 15:20:20 ID:???
馬鹿かよ貴様。>>608
610氏名黙秘:2008/07/01(火) 23:16:53 ID:???
>>609
はぁ?何いってんの?ブスオッパイと三振なら確実的にオッパイ撮るだろう常識的常考
611氏名黙秘:2008/07/04(金) 10:38:03 ID:???
>>609
勝手になりすましすんなw
バカはお前だろw
612氏名黙秘:2008/07/06(日) 01:49:01 ID:???
パイは欲しい
613氏名黙秘:2008/07/06(日) 15:14:59 ID:???
パイパイは欲しいね。
顔は妥協できるし。
614氏名黙秘:2008/07/07(月) 09:49:33 ID:???
オッパイもいいけど
太ももは外せない
615氏名黙秘:2008/07/07(月) 16:57:08 ID:???
協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になることでもありません。
各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。

「共生社会」を作るには「皆同じことをする」のが大事なのではない。互いに「認め合う」のが大切なのだ。
616氏名黙秘:2008/07/08(火) 10:13:40 ID:???
そんなことより
乳首見せてくれよ!頼む!
617氏名黙秘:2008/07/08(火) 19:18:08 ID:???
男でもおk?
618氏名黙秘:2008/07/08(火) 21:55:56 ID:???
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214490181/525

525 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:04:37 ID:???
じゃあここで早漏卒に一つアドバイス
面接官の前では決してアタマのキレをアピールをしないこと。
なぜなら面接官は早漏卒のことを心底見下してるから。
その見下しっぷりや早漏卒が想像してるレベルを遥かに上回る。
あんな内部優遇の入試選抜じゃモラルのない低脳が集まってると誰もが思うからだ。
早漏卒が大宮を見下すのと同程度だと思えばいい。
ではどう振る舞えばいいか。
『択一がんばったので足きりではないです』
これをアピールすれば中小では受けがいい。

526 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:05:39 ID:???
>>525
その前に早漏出身者をほとんどみかけないんだが…
619氏名黙秘:2008/07/10(木) 10:09:24 ID:???
関係ないじゃん
620氏名黙秘:2008/07/12(土) 09:07:25 ID:???
>>617
もちろんOK!
ていうか、男のほうがいい!
621氏名黙秘:2008/07/12(土) 14:09:59 ID:???
ホモ乙!
ただの乙!
アッー!
622氏名黙秘:2008/07/13(日) 10:50:50 ID:???
TDNをバカにするな!
パリーグの新人王候補だぞ!
623氏名黙秘:2008/07/13(日) 13:18:41 ID:???
唐川といい勝負だな、新人王。
どうなることやら・・・・・
624氏名黙秘:2008/07/14(月) 17:05:47 ID:???
吉見の新人王が・・・
625氏名黙秘:2008/07/16(水) 10:37:35 ID:???
空気読めない司法受験生か。
同志社ロー未収
626氏名黙秘:2008/07/17(木) 14:37:27 ID:???
767 :氏名黙秘:2008/07/17(木) 12:50:24 ID:???
★同志社大学法科大学院の用いる二重の基準★〜「学生は神様」基準と「本当の神様は文科省様」基準〜

●学生が入学する前 → 学生は神様
「学生様、どうぞうちのローにいらしてくださいませ。新司法試験にも十分に対応したカリキュラムをご用意
させていただいております。うへへ〜っ」

●学生が入学したあと → 本当の神様は文科省様
「文科省様、本校では受験教育は絶対にいたしておりません。学生どもが予備校に行かぬよう、授業の出席は
厳格に取るとともに、判例時報と学者論文を大量配布しております。しかも細かい活字でかすれたインクで縮
小コピーしておりますので読むのに大変時間がかかるように工夫を凝らしております。レポートも書かせまく
りでございます。このとおりでございます文科省様、うへへ〜っ」

627氏名黙秘:2008/07/27(日) 00:10:01 ID:???
マルチすんな
628氏名黙秘:2008/08/03(日) 09:54:06 ID:???
会話が円滑にできない人
1.良いこと、褒められること、凄いこと、面白いことを言わなければならないと思い、考え込み、沈黙になる人(自分は凄い人物だと見せたい人)
2.プライドの高さから、こちらから話題を振ることに躊躇する人(何でこっちから話さなきゃならんのだと思っている人)
3.仕事の話はつまらないので話をしてはならないと思い込み、あえてそれ以外の話題を探すが見つからない人(勝手に禁止話題を設定する人)
4.相手がこちらの話に興味を持ってくれなかったらどうしようと思い、萎縮して黙り込む人(失敗を恐れる人)
629氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:59:43 ID:???
そんなもんだろ
630氏名黙秘:2008/08/05(火) 15:11:40 ID:???
>>682
そういう要素がなければないで
それもダメだと思うし
まあ、バランスだわな
631氏名黙秘:2008/08/06(水) 10:03:10 ID:???
>>630
未来レスか。
632氏名黙秘:2008/08/06(水) 22:13:04 ID:???
女中高生が使うKYとビジネススキルとしてのKYって少し違うけどね。
仕事上は相手の気持ちを推し量り、その気持ちに応えること、お互いの顔を
立てる方向にもっていくことに重点が置かれるが、女子高生が使うのって
気に入らない相手を村八分にするとき使うだろ?混同して使われがち。
633氏名黙秘:2008/08/06(水) 22:40:07 ID:???
どっちにしてもかわらんさ

どこの社会にも
良い意味で空気に合わせてサポートしたり、空気をコントロールして皆をひっぱれる奴もいるが
いっぽうでは悪い状況にも逆らえず周りに流されたり、楽しい雰囲気をぶち壊すだけの奴もいる
634氏名黙秘:2008/08/07(木) 10:17:41 ID:???
>>632
お前KY
635氏名黙秘:2008/08/07(木) 10:18:49 ID:???
 
 
KY = クソでつくるユッケ
636氏名黙秘:2008/08/07(木) 14:41:43 ID:???
きめぇえええええええええええええええええええええええ
637氏名黙秘:2008/08/07(木) 16:15:36 ID:???
ていうかさ
もうKYっていうのも
死語っぽくねーか?
どうよ
638氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:04:26 ID:???
あまりKYいっている奴はいないな
ウザイとかはよくいってるけど
639氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:29:29 ID:???
そういうこと。
640氏名黙秘:2008/08/09(土) 21:32:50 ID:???
言葉は廃れても
文化が変わったわけじゃないから
結局同じような気遣いが求められるのだが
641氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:49:54 ID:???
なんでもいいけどさ
おっぱいもみもみしたい
642氏名黙秘:2008/08/20(水) 17:50:49 ID:???
その場で空気読める読めないってよりは
日ごろからの行動の積み重ねで
周りと良い関係を築けるかどうかだな
643氏名黙秘:2008/08/31(日) 03:19:49 ID:???
このスレってアスぺすれでおk?
644氏名黙秘:2008/09/02(火) 11:00:20 ID:???
w
645氏名黙秘:2008/09/07(日) 16:59:38 ID:???
?
646氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:07:50 ID:???
違う
647氏名黙秘:2008/09/10(水) 10:03:50 ID:???
asupe?
648氏名黙秘:2008/09/10(水) 12:31:36 ID:???
e
649氏名黙秘:2008/09/11(木) 09:52:54 ID:???
h
650氏名黙秘:2008/09/11(木) 15:40:08 ID:???
KYな人
天然と紙一重
651氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:39:23 ID:???
そんなの関係ね〜
そんなの関係ね〜
そんなに関係ね〜
はい、おぱぴ
ちとしゃてんしゃん
ちとしゃてんしゃん
652氏名黙秘:2008/09/12(金) 17:55:40 ID:???
はい
はい
はいはいはい
あるある探検隊!
あるある探検隊!
あるある探検隊!
653氏名黙秘:2008/09/17(水) 14:55:46 ID:???
?
654氏名黙秘:2008/09/18(木) 02:07:49 ID:???
知ったかぶりして、サッカーの話してるやついたね。
司法試験本番の昼休み中に。

「俺としては、バルサはやっぱり、4−5−3のシステムがいいと思うんだよね」
「あっそれはいえてる。でも、むしろボクが監督なら・・・んふふふ・・」
「まあ、俺が右サイドやるとしたら・・・」

4−5−3・・・キーパーを入れたら12人・・・ひとり多いだろがボゲが・・・
そして、おめーらぐれー太ってたらサッカーできねーだろが


ていうか、うるさいからしゃべるな
655氏名黙秘:2008/09/18(木) 10:12:30 ID:???
>>654
新試験中?
旧試験中?
656氏名黙秘:2008/09/23(火) 07:53:18 ID:???
>>654
まじかよw
657氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:48:31 ID:???
すげぇ頭いいか
すげぇバカか
どちらかだろうな
658氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:32:48 ID:???
さすがに寝ただろw
659氏名黙秘:2008/09/26(金) 11:59:07 ID:???
面白いな。
660氏名黙秘:2008/09/26(金) 12:28:39 ID:S8iZ3pMC
>>654
キーパー入れたら13人な件
661氏名黙秘:2008/09/26(金) 23:14:35 ID:???
>>654もなかなかなもんだな
662氏名黙秘:2008/09/28(日) 10:50:26 ID:???
そうだな
馬鹿同士で結構なこったw
663氏名黙秘:2008/09/28(日) 13:47:00 ID:???
nannde?
664氏名黙秘:2008/10/05(日) 13:45:45 ID:???
himitu
665氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:03:30 ID:???
最近KYってのも聞かないけどな
666氏名黙秘:2008/10/07(火) 09:43:24 ID:???
666
667氏名黙秘:2008/10/07(火) 18:03:04 ID:???
>>665
私語になりつつあるな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
668氏名黙秘:2008/10/14(火) 09:48:56 ID:???
2
669氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:01:26 ID:???
マジでKYとか聞かないんだけど。
670氏名黙秘:2008/10/16(木) 10:20:08 ID:???
だな
671氏名黙秘:2008/10/16(木) 13:10:39 ID:???
正直ブサイクな顔
正直もてないよ顔
672氏名黙秘:2008/10/16(木) 16:26:42 ID:???
空気読めない司法試験受験生、ロー生
673氏名黙秘:2008/10/16(木) 17:06:13 ID:???
>>654
あんまり面白くないネタだね。
次また考えてよ。
674氏名黙秘:2008/10/16(木) 18:01:57 ID:???
デジドカだろ
675氏名黙秘:2008/10/18(土) 11:28:57 ID:???
w
676氏名黙秘:2008/10/18(土) 21:22:45 ID:???
まあ大抵の奴には人をKY認定するほどの器はない
大丈夫だ
677氏名黙秘:2008/10/18(土) 21:34:50 ID:???
>>642
そういう努力を継続しているか。
言いかえればマメにケアしてるかということ。
678氏名黙秘:2008/10/20(月) 17:17:53 ID:???
KY
679氏名黙秘:2008/10/21(火) 09:21:43 ID:???
K=浣腸
Y=やめて
680氏名黙秘:2008/10/21(火) 11:59:01 ID:???
おいおいおい・・・
それどんなプレーだよw
681氏名黙秘:2008/10/21(火) 13:30:07 ID:???
TDNだろ・・・

アッー!
アッー!
アッー!
682氏名黙秘:2008/10/22(水) 10:28:05 ID:???
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
683氏名黙秘:2008/10/22(水) 11:41:39 ID:???
w
684氏名黙秘:2008/10/22(水) 12:21:12 ID:???
w
685氏名黙秘:2008/10/22(水) 12:26:55 ID:???
最近KYってのも聞かないなw
686氏名黙秘:2008/10/22(水) 14:25:23 ID:???
メ濫
687氏名黙秘:2008/10/23(木) 09:58:21 ID:???
>>685
kykykyky
688氏名黙秘:2008/10/23(木) 10:36:27 ID:???
帰国子女は空気どころか漢字が読めない
689氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:29:26 ID:???
帰国処女
690氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:40:24 ID:???
関根麻里タンは処女かな
691氏名黙秘:2008/10/25(土) 23:16:55 ID:???
WASEDAローの空気に 慣れ始めた私 そこそこ
あなた泪 泪 泪 バカみたい…
早稲田ローの空気に 染まる私に 合コンが
新試験を忘れさせるわ トゥ・ナイト

WASEDAローの、WASEDAローの夜に 現れたロンダの女
こっち見てる 見てる 見てる 細い目で…
いろっぽい服着て お洒落気取ってバカみたい
帰りなさい 汽車ぽっぽでしょ ぽっぽ

ぽっぽぽぽぽぽぽっぽ…
692氏名黙秘:2008/10/25(土) 23:22:35 ID:???
新刊スレの惨状を見てこのスレ思い出した
693氏名黙秘:2008/11/14(金) 19:17:18 ID:???
age
694氏名黙秘:2008/11/14(金) 20:58:44 ID:???
空気もいいが
人間性を磨き上げる必要がある
695氏名黙秘:2008/12/05(金) 09:26:56 ID:???
>>694
具体的にはどういうことなのか
説明していただきたいね。
696氏名黙秘:2008/12/10(水) 09:17:09 ID:???
どうでもいい
697氏名黙秘:2008/12/18(木) 23:32:28 ID:???
よく私たちは「誤解された」といって憤慨することがありますが、そのような人は自分の考えをはっきりと発言しているのでしょうか。 
自分の意見を明確に発言もしないで、誤解されたと憤慨するのは、
自分で一言も発言しないで「俺の考えていることを当てて見ろ」と言っているのと同じことではありませんか。
お互いに自分の意見をもっとはっきり言うべきだと思います。 
自己主張をするときに最も注意すべき点は、感情的にならないことです。 感情的になったら、勝ち負けを争っていることになります。 
主張するときは冷静で、しかも論理的に話すことが求められます。 
自分の常識が相手にも通じる時代は終わったのです。 自分と相手の常識は違うのです。 よく言えば価値観が多様化してしまったのです。
698氏名黙秘:2008/12/28(日) 09:43:59 ID:???
空気読まずに質問し続けるカスは市ね
699氏名黙秘:2008/12/31(水) 20:42:16 ID:???
よく私たちは「誤解された」といって憤慨することがありますが、そのような人は自分の考えをはっきりと発言しているのでしょうか。 
自分の意見を明確に発言もしないで、誤解されたと憤慨するのは、
自分で一言も発言しないで「俺の考えていることを当てて見ろ」と言っているのと同じことではありませんか。
お互いに自分の意見をもっとはっきり言うべきだと思います。 
自己主張をするときに最も注意すべき点は、感情的にならないことです。 感情的になったら、勝ち負けを争っていることになります。 
主張するときは冷静で、しかも論理的に話すことが求められます。 
自分の常識が相手にも通じる時代は終わったのです。 自分と相手の常識は違うのです。 よく言えば価値観が多様化してしまったのです。

こういうのhttp://www2.crosstalk.or.jp/ryugaku/people.htmは単なる違いだ
日本も県ごとに違うのがこの番組見てると分かるhttp://www.ytv.co.jp/kenmin_show/index_set.html
ってことは人それぞれ違う。当たり前だ。

空気読めって言うってことはお前自身の自由も奪うんだぞ。それを覚悟して言ってるんだろうな?
700氏名黙秘:2008/12/31(水) 23:30:58 ID:???
>>698は以下スルーで。
701氏名黙秘:2009/01/24(土) 11:26:19 ID:???
じゃあお前もスルーってことになるなw
702氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:08:47 ID:???
698は史上最大の糞
703氏名黙秘:2009/02/04(水) 18:58:07 ID:7fjgNUIE
.
704氏名黙秘:2009/02/04(水) 19:00:05 ID:???
本を・・・
705氏名黙秘:2009/02/04(水) 19:38:31 ID:???
706氏名黙秘:2009/02/07(土) 11:07:54 ID:???
KY
707氏名黙秘:2009/02/08(日) 11:06:37 ID:???
既に私語?
708氏名黙秘:2009/02/09(月) 10:19:20 ID:???
NO
709氏名黙秘:2009/02/12(木) 10:01:05 ID:???
YES
710氏名黙秘:2009/03/04(水) 21:55:27 ID:???
10分おきに猛烈にタンが絡むおじさんがいる。
試験会場で一緒になったら、相当数の人が影響を受けると思われる。
初めて見たら驚く。
どこの地区かは秘密です。
711氏名黙秘:2009/03/12(木) 09:44:44 ID:???
どこのローだよ、そいつw
教えろw
712氏名黙秘:2009/03/21(土) 01:27:36 ID:???
地方底辺私立ローの現状 学年約40名
この1年で約2割が進路変更若しくは退学

@)「2ちゃんねるで話題にもなってるけど」などと公衆の面前で2ちゃん発言する男。

A)いつも常にぼっちの男。会話が成立しない。

B)体中をブランドでまとい毎日違う服の女。法律の勉強はしていない。
  というか新司法試験なんて気にもしていないご様子。
713氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:18:37 ID:???
>>712
で、お前はその地方底辺私立ローにいるわけだなw

そんなバカローにいくお前が悪いw
714氏名黙秘:2009/05/20(水) 00:30:29 ID:???
 
715氏名黙秘:2009/05/20(水) 16:52:07 ID:???
>>714
おっさん択一何点だった?
716氏名黙秘:2009/05/21(木) 10:23:25 ID:???
こんなところで言わないで
本人に直接指摘してやれ
717氏名黙秘:2009/05/21(木) 15:13:39 ID:???
でも最近

KY

って聞かないよな。
718氏名黙秘:2009/05/25(月) 17:02:05 ID:???
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
719氏名黙秘:2009/05/29(金) 13:33:02 ID:???
>>717
既に死語になりつつあるよね。
KYって。
今じゃなつかしの言葉になってる。
720氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:28:52 ID:???
どうなんだろうね。
721氏名黙秘:2009/06/05(金) 10:20:03 ID:???
いや、今でも使われているんじゃない?
722氏名黙秘:2009/06/05(金) 14:13:32 ID:???
KYよ。
723氏名黙秘:2009/06/06(土) 10:46:59 ID:???
空気嫁
724氏名黙秘:2009/06/06(土) 15:18:46 ID:???
嫁欲しい
725氏名黙秘:2009/06/08(月) 12:44:24 ID:???
週休2日
しかもセックス
726氏名黙秘:2009/06/08(月) 12:53:35 ID:???
KYはサンゴにメモったらダメだぞ。
727氏名黙秘:2009/06/09(火) 08:02:22 ID:???
それ大分前のやつだよな・・・
728氏名黙秘:2009/06/10(水) 07:38:27 ID:???
朝日新聞の記者だっけ
729氏名黙秘:2009/06/10(水) 14:34:50 ID:???
KKKKKKKKKKKKKK
YYYYYYYYYYYYYY
730氏名黙秘:2009/06/12(金) 07:33:21 ID:???
沢山いる
731氏名黙秘:2009/06/13(土) 08:11:32 ID:???
まぁ変わり者多いからね
732氏名黙秘:2009/06/15(月) 08:50:02 ID:???
専修大学新入生スレpart6大学学部・研究
733氏名黙秘:2009/06/15(月) 17:47:00 ID:???
再試食らったストレスを発散する為に、赤と白のしましまトランクス1枚でキャレルを歩き回り女の子にトランクス見せて回ったりリフレッシュルームの高い椅子の上で股開いて入ってきた女の子にちんちん見せて喜ぶ変態ねら〜伊藤●介
734氏名黙秘:2009/06/16(火) 10:48:32 ID:???
KY
735氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:15:26 ID:???
司法試験生徒対象で合コン募集してるやつのHP
すこしいたい
http://imepita.jp/20090615/566380

736氏名黙秘:2009/06/17(水) 08:24:33 ID:???
これ踏んでも大丈夫か?
737氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:31:01 ID:???
こ、怖い・・・
738氏名黙秘:2009/06/19(金) 09:54:29 ID:???
なんだかエロいな
739氏名黙秘:2009/06/20(土) 07:17:30 ID:???
>>735
ハァハァハァ・・・

740氏名黙秘:2009/06/20(土) 07:21:40 ID:???
735で朝から抜いた
741氏名黙秘:2009/06/20(土) 10:41:46 ID:???
742氏名黙秘:2009/06/21(日) 10:01:00 ID:???
ky
743氏名黙秘:2009/06/23(火) 10:44:29 ID:???
最近KYもあまり聞かないね
744氏名黙秘:2009/06/24(水) 07:44:09 ID:???
お尻の小さな茶んべらはにー
745氏名黙秘:2009/06/25(木) 07:35:14 ID:???
何がいいたいのかさっぱりわかりません
746氏名黙秘:2009/06/26(金) 07:59:56 ID:???
仕方ありません
747氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:47:17 ID:???
何が仕方ないのか
きちんと説明してくださいよ。
ほんとによろしくね、マジで。
748氏名黙秘:2009/07/06(月) 08:58:17 ID:???
だいたい仲間はずれにされるような
749氏名黙秘:2009/07/07(火) 08:01:23 ID:???
糞ポジ取った人が回復を松スレ3凍死一般
750氏名黙秘:2009/07/09(木) 08:18:50 ID:???
日本語でおk
751氏名黙秘:2009/07/25(土) 09:28:18 ID:???
10分おきに猛烈にタンが絡むおじさんがいる。
試験会場で一緒になったら、相当数の人が影響を受けると思われる。
初めて見たら驚く。
どこの地区かは秘密です。
752氏名黙秘:2009/07/25(土) 09:31:22 ID:???
>>751
イトン塾のオープンスクールによく来てた浮浪者みたいな爺さんじゃないよな?
最近イトン塾にも行ってないから分からんが
753氏名黙秘
>>752
>>751>>710のコピペなんでスルー