★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!86★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:42:26 ID:???
>>929
つうか国家試験受かったあとにこれだけ手厚い修習体制があるのは法曹だけ。
そのへんちゃんと自覚しとけ。
935氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:43:29 ID:???
国家試験受かったあとに卒業試験あるのも法曹だけだろwwwwwwwwwww
936氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:44:25 ID:???
訴訟失敗なら陳情するしかない


【司法試験委員会名簿】
 浅 海   保 読売新聞東京本社取締役北海道支社長
 太 田   茂 最高検察庁総務部長
 奥 田 隆 文 新潟地方裁判所長
 小 幡 純 子 上智大学大学院法学研究科教授
  橋 宏 志 東京大学理事・副学長
 長谷川 眞理子 総合研究大学院大学葉山高等研究センター教授
 本 間 通 義 弁護士

読売新聞北海道支社 (FAX)011-222-0490 [email protected]
最高検のメールアドレス [email protected]
長谷川氏 FAX : 046-858-1544、[email protected]
本間氏 FAX : 03(5570)3280、[email protected]

鳩山邦夫法務大臣の公式ホームページで,
受験生有志が不公平是正措置の必要性を訴えています。
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
937氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:44:43 ID:???
>>934
医師国家試験後の研修医制度が昨年発足しましたなぁ。
あれはダメ医者がいっぱい出てきちゃったから慌てて作った弥縫策だろ。
938氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:51:23 ID:???
まぁ最高裁もさすがに法務博士を簡単に不合格にはできんだろ。
939氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:52:32 ID:???
なんで?
940氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:54:13 ID:???
法科大学院に補助金をつぎこむのは日本の大学院の充実という意味で国民の利益になるけど,
得たいの知れない研修所に税金つぎ込むのは無駄ってことだろ。
941氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:54:41 ID:???
国策だからだろ
942氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:55:37 ID:???
得たいの知れないのはどうみてもローwwwwwwwwwwww
943氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:55:45 ID:???
>>940
朝日新聞は国策好きだもんね
944氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:56:52 ID:???
自分の知ってる分野の新聞記事読むと,ほんと記者の知識の浅さがよくわかる。
他の記事も知ってる人がみれば馬鹿丸出しの記事だらけなんだろな。
945氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:58:18 ID:???
新聞て、ウィキペディアと学部卒論のあいだ辺りのレベルだと思う。
946氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:00:08 ID:???
>>940
おいおい、ローに補助金投入=三振法務博士に税金投入だぞ
どれほど税金の無駄か・・・
修習の場合は修習生のほとんどが法曹になるわけで無駄ではない。
少なくともローに税金投入するよりはね。
947氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:02:23 ID:???
>おいおい、ローに補助金投入=三振法務博士に税金投入だぞ
>どれほど税金の無駄か・・・

さすが旧ヴェテ。ここまで近視眼的,いやド近眼だと凄いね。
法曹だけがローの進路じゃないことも分かってないのかな。
法曹資格がなくても法務博士が日本のすみずみに行き渡ることはどう見ても国益に適う。
948氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:04:42 ID:???
三振法務博士って役立たずの代名詞でしょ。
949氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:04:56 ID:???
>>947
>>929の記者さんに言ってやれよw
三振博士より二回試験不合格者の方がよっぽど素質はあるだろうよ。
950氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:06:08 ID:???
>三振法務博士が日本のすみずみに行き渡るwww
>国益に適うwww

ネタか!?
もしかしてネタにマジレスしてるか俺!?
951氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:06:34 ID:???
>>946
1万歩譲って、ロー出ただけのボンクラでもナントカ社会の役には立つとしても、
ローに税金で作った安普請の校舎群は、社会のためにサッパリ役にたたんわな。
952氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:07:14 ID:???
チョウニチ新聞は休止断念者が記者やったりしてるんだろう。
953氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:07:44 ID:???
>>950
そんなもんが国の隅々に行き渡ったら、保安処分制度の導入を考えないといけなくなるんじゃなかろうか?
954氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:11:34 ID:WBl9bT7A
新卒就職かローかで悩んでるけど
やっぱ就職の方がいいの?
ローはリスクでかすぎで躊躇してしまう。
マジレススマソ。
955氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:14:01 ID:???
>>954
判事や検事狙いでないなら(もしかしたら判事検事狙いでも)、ふつうに就職した方がいい。
気の利いた企業や役所なら、内留制度で国内ローへ派遣してるところもある。
956氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:15:34 ID:???
>>952
まじで読めない 読売の受け売りばっかw
957氏名黙秘:2007/09/10(月) 22:17:45 ID:???
>>935
卒業試験というか、2回試験はれっきとした国家試験なワケだが。
958氏名黙秘:2007/09/10(月) 22:26:22 ID:???
>>940
>得たいの知れない研修所
おまえの事実誤認もはなはだしいなw
959氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:06:40 ID:???
>>951
お前の勘違いをはっきり正してやる。
ロー制度がダメでも、建物まで悪いとは限らんだろうが!大工さんに謝れ!
960氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:33:40 ID:???
>>951 ロー卒はわずかの法曹以外はニートまっしぐらだけど、うちのローはとってもおしゃれな建物ですよ。ローの建物以外も周りに新しい建物をたくさん大学の建ててます。将来は英語専門大学院になる予定です。
961氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:41:08 ID:???
結婚式場
アミューズメントパーク
カルチャーセンター
ラーメン博物館etc

いろんな使い道あるね。
ロー廃止しても無問題。

これ以上ローに無駄に税金投入するのはやめろ。
962氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:50:28 ID:???
グリーンピア三木状態。
963氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:28:41 ID:???
>>926
やっぱり有名ローでも志願者数は減ってるんだね。
まあ、適正の受験者数が減り続けてるから予想されてたことだが。
964氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:39:31 ID:???
社会人の出願が激減。それで、有名ローには全国から一極集中。
法曹なるにはロー行くしかないってムードがあるだけだね。
休止そのままなら、チャレンジ心からロー行こうとする人も多かっただろうけど、
俺のゼミでは民間行くか公務員やな。ちなみに俺は京都ね。
前もここか忘れたけど、現状を書いたもの。明日からは彼女とTDLw
論文落ちてたら即シュウカツやw
965氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:43:21 ID:???
>>929
全文を読んでないのではっきりとしたことは言えないが、この朝日の記者は
要するに司法研修所なんか廃止しろとでも言いたいのか。もしそうならいつ
研修をするのか。法曹のレベル低下に拍車を掛けることになる。

ていうか、この文章書いた記者はこの前の社説書いた記者と同じ人物だろ。
「窓」って確か論説委員が書く欄だよね。
合格者の大幅増員の妨げになってるのは研修所の定員が原因→研修所を
廃止せよってことだよね。この主張も完全にロースクール側(経営者、教授)
の意向に沿ったものだし。
966氏名黙秘:2007/09/11(火) 04:21:57 ID:???
漏洩問題を放置するような国では、まともな人材が法曹を目指さなくなるよ。
もう馬鹿としか言い様がない。
967氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:17:26 ID:???
>>934
アホか。司法試験はただの司法修習生資格ゲッツ試験だよ。
受かった後に国が修習用意しているのは当然。
防衛大みたいなものだ。国策。
968氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:21:05 ID:???
>>967
司法試験さえ受かれば修習行かなくても一定期間一定の法律職につけば弁護士登録
できるのしらないのか?ぼけ!
969氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:29:03 ID:???
>>968
それはあくまで例外的なものでしょ。基本的には司法試験合格者は司法研修所
で修習を受けることが予定されている。企業法務7年やって弁護士登録したところ
でそれだけで訴訟業務ができるわけでもないだろうし。
970氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:14:21 ID:???
慶漏未熟じゃなく慶応義塾?私立の正式名称など、どうでもいい。所詮・・・
        ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡  ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ
971氏名黙秘:2007/09/11(火) 13:03:39 ID:???
>>929
酷いな。
こういう低脳メディアの無知で無理解な記事を見ると、アクセス権は肯定されるべきと思ってしまう。
972氏名黙秘:2007/09/11(火) 16:21:11 ID:???
もうロー制度やめちゃえよw




新司法試験:出題の担当から学者枠を大幅減 鳩山法相が方針

 今年5月の新司法試験をめぐり、出題と採点を担当する考査委員を
務めた慶応大法科大学院の植村栄治元教授(8月に辞職)が試験前、
学生を対象とした答案練習会(答練)を行った問題で、鳩山邦夫法相は
11日、出題の担当から学者枠を大幅に減らす方針を明らかにした。
12日の司法試験委員会で正式に決定する見通し。
 考査委員は例年11月ごろ、百数十人が一括して任命され、学者と
裁判官などの実務家がほぼ半々で構成されている。【坂本高志】

毎日新聞 2007年9月11日 東京夕刊

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070911dde041040064000c.html
973氏名黙秘:2007/09/11(火) 17:07:37 ID:???
カルチャーセンターみたいな形で残せばいい。
974氏名黙秘:2007/09/11(火) 18:02:45 ID:???
野犬処分センターみたいな形でなら残してもいいが。
975氏名黙秘:2007/09/11(火) 19:55:16 ID:???
これに夜間ロー開設も加えればよくないか?
旧試存続ってのは愚策だろ。ニート大量生産するし。

414 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/09/11(火) 19:40:37 ID:???
ローを旧帝と上位私立+連合に開設して、定員を大幅に減少させる(3000-4000)。
既修者コース受験者には法務省主催の全国統一既修者認定試験を受験させ、各大学個別の法律試験を廃止する。
中教審の大学卒業認定厳格化の答申を受けて、厳格化した大学には認証を与えることとし、
認証法学部卒の学生については認定試験の択一式試験を免除する。
ロースクールの各年次末に修了認定試験を法務省主導で行う(絶対評価)。
ロースクールの修了には新司法試験択一試験の合格を要件とする。
三振制度は論文式試験にのみ適用とし、合格率は足切り判定後の人数に対して7割とする。
なお、選択科目は新司法試験科目から除外し、
新司法試験受験資格者、修習生並びに法曹資格者が受験できることとする。

ロースクールの学費は一律年間200万円とし、司法修習後まで貸与とする。
司法修習は1年とし、弁護修習を中心とする。費用は200万円とし、同様に修習後まで貸与する。
判事、検事となった者、法テラスに就職した者、その他公益のための活動をしたと
法務大臣が認めた者はロースクールの学費及び修習費用の返還を猶予・免除する。
費用の回収については日本学生支援機構に委託し、支援機構の奨学金に準じる扱いとする。
976氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:02:09 ID:???
ありえないことを提案しても無駄。
考えるだけ無駄。
977氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:43:24 ID:???
旧師の弊害として「受験が長期化する」っていうのがあるけど
合格者数が1500人以上なら杞憂に過ぎないんだけど。
合格者数が500人とか1000人程度だったから実力者の滞留が生じたわけで。
978氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:54:15 ID:???
遂に戦争が始まったか
これから利害が対立する者同士いがみ合い憎しみ合い醜い争いを繰り返していくことだろう
そして共に滅亡す
979氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:14:32 ID:???
主観より客観的に物を見て判断する事が大切です。
980氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:16:50 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/20070901keio.pdf

ついに、慶応は終わり?????????
981氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:36:23 ID:???
新司法試験:出題の担当から学者枠を大幅減 法相
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070911k0000e040080000c.html
2007/09/11-13:30 考査委員の答案練習認めず=新司法試験で法務省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007091100473
出題担当の学者大幅削減へ 新司法試験の考査委員
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091101000428.html
新司法試験で制度改正案、大学院教員の考査委員を大幅減
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070911i205.htm
新司法試験問題で受験生が意見書
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3655467.html
982氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:44:04 ID:???
試験問題自体は新の方がいいと思うけどね。
983氏名黙秘
42 名前:氏名黙秘 :2007/09/11(火) 23:44:58 ID:???
>>39
法科大学院協会は刑訴疑惑については調査していない。これは理事から直接に聞いた話。
その原因は証拠ファイルの原本を出せなかったこと。ただし、今は俺の手元に原本があるからな。