★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!86★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
来月から年末にかけて修習を終える司法修習生約2500人のうち、現時点で少なくとも100人以上の
就職先が決まっていないとみられることが日本弁護士連合会の調査で分かった。例年なら行き先が
固まっている時期だが、今年は、司法制度改革で司法試験合格者が増えている影響で、当初から
「就職難」が予想されていた。調査結果は懸念を裏付けた形だ。

 裁判官や検察官、弁護士になるには、司法試験に合格した後、一定期間の司法修習を受ける必要がある。
今年は、法科大学院修了者を対象にした新司法試験の初めての合格者約1000人が1年間の修習を
12月に終えるのが特徴。新試験と並行して行われている旧司法試験の05年の合格者約1500人も
1年4カ月の修習を9月に終える予定だ。

 90年ごろまでの司法試験合格者は年500人程度だったが、法曹人口を増やす方針に基づき合格者数は
年々増加。昨年は約1500人が就職活動を行った。今年はさらに1000人増える形になった。裁判官、
検察官に任官するのは全体の1割弱で採用数に大きな変化はなく、結果的に弁護士を目指す修習生が
激増しているため、日弁連は状況の把握を進めていた。

 今月に入って、旧試験合格者の弁護士登録の申請者数などがまとまった。新試験合格者についても
各弁護士会を通じて修習生の就職状況を調査。その結果、100〜150人が求職中であることが判明したという。

 法曹界ではかねて「2007年問題」として就職難を危ぶむ声が高まっていた。合格者は10年には
3000人に増える見通しで、来年以降はさらに深刻になる恐れがある。

 このため、日弁連は全国の弁護士事務所のほか、企業や自治体などにも雇用を呼びかけ続けている。
弁護士業務総合推進センターの副本部長を務める飯田隆弁護士は「昨年末時点では最悪で500人が
就職できないとみていた。全国の弁護士会を通じて雇用を働きかけ、最終的に40〜60人程度に
収めたい」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200708260131.html
2氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:26:40 ID:???
3氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:29:08 ID:???
重複スレです
直ちに削除依頼してください
4氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:29:11 ID:???
>>1
5氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:29:58 ID:???


**********************************

  重複スレにつき このスレは終了しました 以降の書き込みはご遠慮下さい

**********************************

6氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:31:18 ID:???
こっちが本スレですね。
>>1
7氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:31:35 ID:???

ロー生叩きとヴェテ叩きは向こうのスレで
こっちは純粋な制度批判のスレってことで
8氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:32:20 ID:???
重複スレにつき終了。 

 下記スレに移動してください
★★ローもベテも 崩壊 カウントダウン!86★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188636647/l50
9氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:34:40 ID:???
だからそっちはばったもんだてってww
10氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:40:03 ID:???
ベテほど法曹コンプの人種はいない。
合格後,大学のゼミの同窓会をやったら,なぜかベテが呼ばれたみたいで
ノコノコやってきた。
うちのゼミは法曹が結構多いが,みんな何らかの形で社会で一人前になっ
ている。
その中で,30すぎてまだ旧ベテやってる奴がいて,こちらが仕事の話なん
かをしたりもしてたんだが,そいつが「お前ら受かってるからいいよなー,
俺なんか120円の缶コーヒー買うかどうかすら悩むぜ」「俺なんかもう受か
らないよ」「お前らみたいな弁護士は弱者の気持ちわかんねーんだろーな」
とか言うから,座が激しくしらけちゃってさぁ。
こっちも気を遣って,なるべくそいつの前ではそういう話をしないように
した。
俺は内心「だったら来るなよ」と言いたかったが,そいつはそんな程度の奴
だと思ったので相手にしないことにした。
で,彼だけ会費を半額でいいことにして,足りない分を俺たちが補填してや
った。

それでも酒だけは一丁前に飲むんだよな。ベテは。

二次会も同じやり方にした。
ベテは二次会で帰宅。俺たちは話し足りなかったから三次会をやった。
どう対処したらいいんだ?こういうベテ公とは・・・
11氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:41:39 ID:???
司法試験受験生を痴漢で逮捕 JR中央線

 1日朝、JR中央線の高尾発東京行き特別快速電車の車内で痴漢行為をしたとして、
司法試験受験生の男性(35)を、準強制わいせつ罪の疑いで逮捕した。
 警視庁国分寺警察署によると、男性は朝10時ごろ立川から乗車し、立川〜国立間を走
行中の車内で、通学中の女子中学生(15)の腰などを触った疑い。近くにいた女子中
学生の友達が男性を取り押さえ、国分寺駅で男性を駅員に引き渡した。
 男性は容疑をほぼ認めているという。動機について男性は「今年の司法試験受験に失
敗しむしゃくしゃしてやった。女性の体に触れると安心できた」と供述しており、警察
は余罪があると見て男性をさらに追及する見込み。
12氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:42:15 ID:???
>>10
ここは制度批判スレです。
13氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:45:22 ID:???
この手のスレでまともな制度批判になったことが一度でもあったのかよw
真相は、何年専業で受け続けても一切受からない、受かる見込みの無い、
でも本人だけは受かると信じ込んで早10年といった糞ベテのたまり場。
そこに若手が少し入るだけで大炎上だからなぁw
そういう糞ベテの末路は>>11
14氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:46:13 ID:???
旧司の論文から戻った人達が旧司択一の模試を8月の中旬ごろから受けています。先を見ている人は見ているよ。
15氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:46:50 ID:???
>>13
巣に帰ってください。
16氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:47:17 ID:???
書き込みの比率をざっと見ると

 平日昼間…ほとんどベテ
 平日夜…若手が少し、しかし多くはベテ
 土日昼間…混在
 土日夜…混在、やや若手が多い

という感じだな
ベテっていつ仕事&勉強してるの?
17氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:48:03 ID:???
私の周りでまともに勉強している人は旧司毎年何人か受かっているよ。
18氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:48:13 ID:???
どうせ>>1は北朝鮮か中国か韓国あたりから来た非国民だろ

半島に帰れやw
19氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:48:50 ID:???
★★ローもベテも 崩壊 カウントダウン!86★★
>>1が思惑通りうまくいかんかったから、
ベテベテって書いてる気する。
20氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:50:55 ID:???
司法試験受験生を痴漢で逮捕 JR中央線

 1日朝、JR中央線の高尾発東京行き特別快速電車の車内で痴漢行為をしたとして、
司法試験受験生の男性(35)を、準強制わいせつ罪の疑いで逮捕した。
 警視庁国分寺警察署によると、男性は朝10時ごろ立川から乗車し、立川〜国立間を走
行中の車内で、通学中の女子中学生(15)の腰などを触った疑い。近くにいた女子中
学生の友達が男性を取り押さえ、国分寺駅で男性を駅員に引き渡した。
 男性は容疑をほぼ認めているという。動機について男性は「今年の司法試験受験に失
敗しむしゃくしゃしてやった。女性の体に触れると安心できた」と供述しており、警察
は余罪があると見て男性をさらに追及する見込み。

35歳受験生ワロスwww
21氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:51:23 ID:???
>>10>>13>>16は★★ローもベテも 崩壊 カウントダウン!86★★
>>1だろ。帰ってベテベテ自演してください。
22氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:51:49 ID:???
>>1は人生がうまくいかないからいつまでも同じスレを80数回も立ててるのか。
すごい粘着・・・つーか執念だな
それぐらい執念があれば司法試験にも・・・受からんかw
23氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:53:12 ID:???
ってかなんでこんなに粘着してるの?
この基地外
24氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:55:20 ID:???
基地外字見てるよなベテは
25氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:55:21 ID:???
>>10>>13>>16は★★ローもベテも 崩壊 カウントダウン!86★★
>>1だろ。帰ってベテベテ自演してください。
ローでも出来の悪い奴は新司さえ受けさせてもらえないのではないですか?それにこの人はおそらく去年の新司法の合格率48%の意味が分かってないのだと思います。

26氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:56:41 ID:???
>>24
おまえのことだよ
27氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:57:47 ID:???
>>20
準強制わいせつ罪の構成要件を調べてから釣れよw
28氏名黙秘:2007/09/01(土) 19:05:30 ID:???
>>20
ソースは?
29氏名黙秘:2007/09/01(土) 19:07:55 ID:???
>>27
中学生が熟睡していたか気絶していたかじゃねえの?w
30氏名黙秘:2007/09/01(土) 19:09:15 ID:???
>>28
捏造だから。
基地害を相手にするのはやめてください。
31氏名黙秘:2007/09/01(土) 19:30:43 ID:???
司法ヴェテなんか警察官や消防士を見てると世の中にまったく益をなさないゴクツブシだな。
自衛隊にでも入れ。
32氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:07:51 ID:uFffg/Aj

ロースクールが破綻すると分かっていながら敢えてロースクールを設置した。
ロースクールを設置することによって、本当だったら合格率も上がりるだろうと、
そうしたら司法試験の激化を止めることが出来るというふうにやったんだが、
実態が明らかになり、学生が動揺し始める。
幸いに初年度は無難に済んだが、間違うと合格率は低下してしまう。
本当に問題があるロースクールは、本当に学生の人が悲惨な目にあったが、
あれで論争が終わったんだという頭の整理で今、しょうがないなという風に
思っているところだ。
設置委員を恨むつもりはない。
破綻すると分かっている時にロースクールを設置する必要があったのかどうかという、
そういう思いは今でもしているが、社会情勢、その後の利害関係などからすると、
そういうことも選択としてはあり得るということも頭に入れながら考えなければいけないと思った。


33氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:12:20 ID:???
1 名前:氏名黙秘 2007/09/01(土) 18:11:14 ID:98hRAd21
「司法試験合格者3千人、多すぎる」 法相が「私見」
2007年08月31日23時28分

 司法制度改革の柱として司法試験合格者を年に3000人程度に増やす政府の基本方針について、
鳩山法相は31日、報道各社によるインタビューで「ちょっと多すぎるのではないか」との見解を
示した。法科大学院の現状についても「質的低下を招く可能性がある」と述べ、現在の政府の計画に
疑問を呈した。

 裁判官や検察官、弁護士ら「法曹」となる司法試験合格者は現在は約1500人。10年までに
3000人とするのが政府の計画。法相は「私見」と前置きしたうえで「毎年3000人増えるのは
多すぎる」と発言した。

 法曹人口を増やすために新設された法科大学院についても「法科大学院の発想は(修了者の)
半分か、半分以上が法曹になるというもの。検事や裁判官も含め、格別に難しい試験を通った人
だから信用しようという考えが、我が国にはある」との考えを述べた。

asahi.com社会
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200708310396.html
34氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:47:39 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/news16.html
理事長談話に関する件
1.急病で欠席の佐藤幸治理事長に代わり田中成明副理事長より、理事
長談話の発表に至る経緯について、報告がありました。


急病欠席なんておかしいよ。
なんかしらの圧力があったんじゃないのか?
35幸治:2007/09/01(土) 20:52:12 ID:???
>>34
圧力なんかないよ。
仮病じゃよwwww
36氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:09:14 ID:???
逃げたの?
37氏名黙秘:2007/09/01(土) 22:59:23 ID:???
>>36
2ちゃんで煽るのに忙しく、徹夜が連続したためだそうです
38氏名黙秘:2007/09/01(土) 23:17:33 ID:???
今年の就職はいいけど
来年以降の就職はどうなんだろう。

正直おなかいっぱいっぽい
39氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:08:25 ID:???
204 :氏名黙秘:2007/09/01(土) 22:55:06 ID:???
>>202
奇襲は別格。
未収は、ロー卒業したら就職して、働きながら挑戦しないと三振してあぼーん。
奇襲は三回以内にほぼ間違いなく受かる。
久留米奇襲>九大未収
40氏名黙秘:2007/09/02(日) 05:50:17 ID:???
糞ヴェテ誘導↓

司法試験合格率48%【ヨンパーランドへようこそ!】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1174171779/

41氏名黙秘:2007/09/02(日) 07:14:49 ID:???
42氏名黙秘:2007/09/02(日) 07:16:49 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/info20070618.html
もう去年の年末から問題になっていた。新司の発表が楽しみだ。
43氏名黙秘:2007/09/02(日) 08:19:18 ID:???
いやいや。
多額の費用をかけたローは、今までの旧試制度の否定から成立したものだよ。
ローでは、優秀な教員によりすばらしい教育がなされる上、学生を入試、進級、卒業段階で選別し、さらに新試という選別もなされているんだよ。
そんな新試合格者が旧試においてすらほとんど落ちなかった2回試験に落ちるなど、ありうるはずがないでしょう?

仮に、大量の不合格者が出るようなら、ローではいったい何をしていたの?となるでしょう?
ローの教育能力を過小評価しては駄目だよ。
むろん、大量の不合格者が出るようなら、ローが責任をとるのは当たり前でしょう。
学生のせいにするなど、そんな卑怯なまねをするはずがないでしょう。
44氏名黙秘:2007/09/02(日) 10:30:37 ID:???

法科大学院協会が慶大の資格停止 元教授問題、1年間

 朝日新聞 2007年09月02日06時05分

 新司法試験の「考査委員」を務めていた慶応義塾大法科大学院教授=8月に退職=が
自分の学生を対象に答案作成の勉強会を開くなどしていた問題で、全国の法科大学院74校で
つくる法科大学院協会(佐藤幸治理事長)は1日に開いた臨時理事会で、慶大大学院を1年間の
会員資格停止とする処分を決めた。

 会員校の処分は初めて。慶大大学院は、総会で要望や意見を述べることや、協会主催の
シンポジウムに出席することなどができなくなる。

 協会は調査報告書で、勉強会は大学院の教室を使って公然と行われていた▽元教授は
大学院運営の責任を持つ立場にあった――などとして教授個人だけでなく大学院にも責任が
あると判断した。

http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200709010235.html
45氏名黙秘:2007/09/02(日) 11:16:23 ID:???
1年間って甘すぎないか?wwwwwww
どれだけ自分に甘いんだwwwwwww
そりゃ非社会的存在=教授だって揶揄されるわなwwww
46氏名黙秘:2007/09/02(日) 11:23:46 ID:???
また佐藤幸治は他人事か。
合格率が低いから悪いとか言ってやがるw
合格率が低いこと是正しろということは下位ローを潰すか全体的な定員を減らすか合格者数を増やすしか
ないだろ。すべて大反対だね。
47氏名黙秘:2007/09/02(日) 11:28:35 ID:???
法相が3000人は多すぎる発言した翌日に
合格率が低すぎるのがいけない発言かよw
工事クオリティーwwwwwwwwwww
48氏名黙秘:2007/09/02(日) 12:14:48 ID:???
ロー制度によって本来法曹の世界に入ってはならない低学歴低能が法曹になる可能性が出てきた
これは日本の司法の崩壊である
49氏名黙秘:2007/09/02(日) 12:51:53 ID:???
合格者は1000人前後が妥当
それ以上にするなら二回試験で虐殺して正味1000人にすべき
50氏名黙秘:2007/09/02(日) 13:55:57 ID:???
>>49
はいはい。
その中にヴェテのあんたは入れないからね〜w
もっと少なくてもいいんじゃねーの?
51氏名黙秘:2007/09/02(日) 14:20:17 ID:???
またおまえか
52氏名黙秘:2007/09/02(日) 14:21:22 ID:???
>>50
俺は弁護士だよ
53氏名黙秘:2007/09/02(日) 15:19:16 ID:???
>>52
俺も弁護士
54氏名黙秘:2007/09/02(日) 15:26:10 ID:???
俺も弁護士だ
55氏名黙秘:2007/09/02(日) 16:02:17 ID:???
私は医師だ
56氏名黙秘:2007/09/02(日) 16:06:10 ID:???
私はアンドロメry
57氏名黙秘:2007/09/02(日) 16:24:26 ID:???
私はベテですが何か
58氏名黙秘:2007/09/02(日) 16:37:49 ID:???
いえ、何も・・・
59氏名黙秘:2007/09/02(日) 18:34:11 ID:???
しかし、進歩したよね。慶応が処分されたのは。
何事も無かったかのように逃げようと思ったけど、逃げられなかった。
佐藤理事長はその内、辞任するのでは?
60氏名黙秘:2007/09/02(日) 20:21:06 ID:???
慶応よりも工事の体調が回復したのか心配だ。
61氏名黙秘:2007/09/02(日) 20:26:55 ID:???
体調不良でも逃げられなかったか?
新司の発表が楽しみだ。
62氏名黙秘:2007/09/02(日) 20:52:06 ID:???
ロー入学も浪人し、新司受からず3振し、またローに入学で、だんだん年齢層が高くなり、所詮同じ事の繰り返し。 ローも新司も存続するとこうなるのだ。
63氏名黙秘:2007/09/02(日) 21:36:58 ID:???
ロー行くために予備校に行き、予備試験のために予備校に行き、新司受けるために予備校に行き、予備校は永久につぶれない。学校の先生が予備校で授業の仕方を教わる時代だよ。
64氏名黙秘:2007/09/02(日) 22:07:36 ID:???
法学教室 2006年4月号 巻頭言

 『 成 仏 』  高橋宏志 (東京大学教授)

 問題の捉え方がそもそも間違っている。
 食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。

 何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。世の中の人々のお役に立つ
仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。人々のお役に立つ仕事を
していれば、法律家も飢え死にすることはないであろう。

 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。その上に、人々から感謝されることが
あるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
65氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:03:25 ID:???
>>64
価値相対主義を教えてあげたいね
66氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:47:27 ID:mq0XpCAV
明日はいよいよ旧60期の二回試験合格発表。初代1様のレポ待ってます!
67氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:04:15 ID:???

法科大学院を生かすために 宮澤節生 青山学院大学教授
http://www.houkadaigakuin.com/x/archives/070401.pdf

          法科大学院が全校一致団結して、入学定員を一律3割削減することを提案したい
       ∩___∩    法科大学院と関係機関は、ただちに協議を開始すべきだと思う
    / ノ `──''ヽ   
    /      /   |         ∩___∩
   /      (・)   |       /       ヽ  
__|        ヽ(_●       |  ●   ●  |   え? それって、カルテルじゃないんですか?
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ      宮澤先生は、独占禁止法をご存じないのですか?
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡  |∪| _/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
68氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:10:33 ID:???
頑張れ。。。。宮澤節生 青山学院大学教授
69氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:16:54 ID:???
しかし。こういう事をごちゃごちゃするより、やはりローはなくすべきだね。
70氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:35:03 ID:???
一期でローいっとけばよかった
71氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:51:37 ID:???
一期で、ロー行かなかったら、ローは不要だよ。
72氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:56:19 ID:???
俺がヴェテなら絶対一期なってるな
73氏名黙秘:2007/09/03(月) 02:10:35 ID:???
“就職できなかった弁護士”に、期待を寄せたい!
http://miso.txt-nifty.com/tsumami/2007/09/post_2fe8.html
74氏名黙秘:2007/09/03(月) 03:26:39 ID:???
2007年09月03日朝日新聞社説

新司法試験―公正さが揺らいでいる

http://www.asahi.com/paper/editorial.html
75氏名黙秘:2007/09/03(月) 08:57:18 ID:???
鳩山法相等VS砂糖理事長の戦い。
どっちが勝つかだ。
76氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:08:41 ID:???
朝日もそうだがマスコミは「ロー制度ありき」の議論ばかりだな。
そもそもロー制度を正当化する事実など全くないということを取り上げろよ。
役にたたねえな マスコミは。
77氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:09:58 ID:???
「司法試験合格者3千人、多すぎる」 法相が「私見」
2007年08月31日23時28分

 司法制度改革の柱として司法試験合格者を年に3000人程度に増やす政府の基本方針について、
鳩山法相は31日、報道各社によるインタビューで「ちょっと多すぎるのではないか」との見解を示した。
法科大学院の現状についても「質的低下を招く可能性がある」と述べ、現在の政府の計画に疑問を呈した。

 裁判官や検察官、弁護士ら「法曹」となる司法試験合格者は現在は約1500人。
10年までに3000人とするのが政府の計画。法相は「私見」と前置きしたうえで「毎年3000人増えるのは多すぎる」と発言した。

 法曹人口を増やすために新設された法科大学院についても「法科大学院の発想は(修了者の)半分か、半分以上が法曹になるというもの。
検事や裁判官も含め、格別に難しい試験を通った人だから信用しようという考えが、我が国にはある」との考えを述べた。

http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200708310396.html
78氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:11:06 ID:???
>>76
激しく同意。ロー制度そのものがどれだけ不合理かを
検証しろと言いたい。しかも予備校の弊害だの、受験技術偏重だの、
知識偏重などのロー推進派の言葉を真に受けすぎ。
これらがどれだけいい加減で根拠が無いかというのは、某の
国会答弁の酷い有様で分かるはず。
79氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:12:21 ID:???
某はもちろん、甘い調味料が苗字の人ですよ。
80氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:12:44 ID:???
『2007年09月03日朝日新聞社説

新司法試験―公正さが揺らいでいる 』

上記は「新」司法試験と書いてある所に意味があるよ。


それにhttp://www.lawschool-jp.info/20061213.pdfを付ける様に言われて、ついに公開しないといけなかった。法科大学院協会に意味があるんだよ。
81氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:14:55 ID:???
ローをつぶすと、大臣一生、名前残って、凄い大臣になるよ。
82氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:15:52 ID:???
朝日の社説にまで取り上げられて何も処置無しだったら、
新司法試験は国家的茶番だな。
83氏名黙秘:2007/09/03(月) 09:16:36 ID:???
ロー制度の不幸は専門職大学院の設置という流れと司法制度改革という流れが合流しちまったところだな。
会計大学院や公共政策大学院みたいに公認会計士や国Tとの受験資格とは別次元でロー設置すればそんなひどいことにはならなかったろうに。
いまからでも新司法試験の受験資格を旧司法試験と同じにすればいい。司法試験自体の改革はもちろんすべきだけどローとは関係なく法務省が頭ひねって考えればいい。
84氏名黙秘:2007/09/03(月) 13:35:35 ID:???
564 :氏名黙秘:2007/09/03(月) 13:07:17 ID:???
法務大臣に直訴しよう!!

鳩山邦夫ブログ  コメント欄あり
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
85氏名黙秘:2007/09/03(月) 14:06:10 ID:???
>>84
ヘタレべておまえがせい
86氏名黙秘:2007/09/03(月) 14:37:57 ID:???
>>85
糞馬鹿ロー生乙。
87氏名黙秘:2007/09/03(月) 15:03:35 ID:???
9月3日朝日新聞社説 【新司法試験―公正さが揺らいでいる】
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu2
 法の支配という民主社会に欠かせない機能を職業的に担うのが、裁判官や検察官、弁護士だ。その登竜門となる司法試験が、公正に行われていなかったとすれば……。そんな疑念が収まらない。
 問題となったのは、法科大学院の修了者を対象にした5月の新司法試験だ。
 問題を作る考査委員を務めた慶応義塾大法科大学院の教授が、試験に先立って自校生を対象に、答案の作り方を教える練習会を開いていた。採点基準は非公開なのに、「採点後であれば、試験で書いた答案を再現してくれれば採点する」とのメールも試験直前に送っていた。
 考査委員は法相が任命する任期1年の非常勤国家公務員だ。法務省が慶大教授を委員から外したのは当然である。
 法務省は156人の全考査委員に自己申告させ、不正がないか調べた。
 慶大の答案練習会では、本番で出された問題は取り上げていなかったとして、採点は見直さないことにした。一方で、大宮法科大学院でも考査委員の教授2人が、過去の試験問題について自校生へ、
自分ならこう採点するといった基準を伝えていたことが分かり、口頭で注意した。ほかの考査委員については不適切な行為はなかった、と結論づけた。
 これに対し、各地の法科大学院の教授らからは「調査が甘いのではないか」との反発が出ている。慶大教授は大学院を去ったが、弁護士や学者らが国家公務員法の守秘義務に違反する疑いで告発した。今月13日には合格発表があるのに、混乱が続いている。
 新司法試験は司法改革の目玉だ。その信頼が傷ついたことは否定できない。
 考査委員は半数が裁判官や検察官、弁護士らだが、残りは法科大学院教授らが務めている。1人でも多くの合格者を出したい大学院の教員を考査委員にするのが、そもそも間違いなのだ。来年からは全員外した方がいい。
88氏名黙秘:2007/09/03(月) 15:10:28 ID:???
>>84
ブログのコメント読んだが典型的なドあほロー生だなww
万事が自己中心主義。自分らがザルザル新司法に受かれば
将来、無能なロー卒法曹が大量発生し国民が迷惑を蒙ろうが
権利侵害されようが知ったこっちゃあないと。www
89氏名黙秘:2007/09/03(月) 16:04:37 ID:???
ベテには受験技術も知識もないんだから、旧試験
の弊害として受験技術や知識偏重てのはあたらんな
90氏名黙秘:2007/09/03(月) 17:01:54 ID:???
旧60期2回試験不合格者⇒ 71人
91氏名黙秘:2007/09/03(月) 17:57:30 ID:???
あんまり落とされなかったみたいだね。
新のほうで落としまくらなければいけないからか?
92氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:03:18 ID:???
おそらくそうだ。
93氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:06:04 ID:???
新でたくさん落とすだろう。なぜなら,旧と新の落第者数に差を付けて,
「ほら新試験組はバカでしょう!ローは廃止しようね」という理論武装をせねばならないからな。
94氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:08:28 ID:???
水面下では着々と進んでいるでしょうね。出ている情報は氷山の1角。
95氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:09:25 ID:???
教官とかもやはりローに反対する人間多そうだね
96氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:12:08 ID:???
>>95
実務家の大半は反対してると思うよ
賛成してるのは大学人だけ
あとは経団連とアメ公とバカロー生くらいか
97氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:12:42 ID:???
大体ほとんどの実務家はロー制度に反対だろ。
賛成している実務家はローの教員になっている連中ぐらいでしょ。
学者はほとんど賛成でしょうが。
98氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:18:50 ID:???
>>91
昨年が留保とあわせて110超なんだぞ
昨年の110の衝撃と留保廃止
この二つの要素から修習生は相当に対応したはず
にも拘らず71も落としたのは
二回試験の合格最低レベルは従前どおりで絶対落とさないぞ!
という事務総局の強い意志を感じる
留保は不合格じゃないから再試験のない今年以後は合格扱いになるかも
と思ったけど、合格じゃないから不合格なんだ!という扱いっぽいしね
99氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:22:50 ID:ispphdGB
>>90
この数字をどう見る?
多いような少ないような。

多い・・・本来全員合格のはずなのに71人も不合格とはレベルが下がった。
少ない・・・追試もなくなり、修習期間が2ヵ月も削られたのに合格率95%は医師国家試験の合格率に比べれば遜色ない。



どっちが正当な評価だろう?
100氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:24:04 ID:???
訂正。修習期間はまだ1年6ヵ月だった。
101氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:31:05 ID:???
新は200人くらいかなあ。
300超えたらロー制度が終わりだろうからまあ200くらいで止めるだろう
102氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:38:40 ID:???
うちの刑弁教官も最低200は落ちるって言ってた。
なんかロー制度を目の敵にしてるような感じだったよ。
103氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:39:45 ID:???
合格者1200人時代でも教官はバカが合格してきたと言ってたからな。
実際そのとおりだ。
合格者数は1000人前後で十分。
104氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:44:35 ID:???
>>103
それ丙案時代。
105氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:46:00 ID:AOC1Ucj2
>>97
学者も多くが反対してたよ。上に逆らえなかっただけ。
106氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:46:08 ID:???
いや71人不合格はとてつもなく多いだろ。昨年と比較すれば目立たないだけで、
たとえば昔の700人合格時代になおせば、30人超も落ちたつうのと同じことだから。
107氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:46:41 ID:???
平安抜きの1200が妥当だと思う。
本当は800でいいと思うんだが。
108氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:51:51 ID:???
>>106
その時代は修習二年だよ。十分な勉強時間と丁寧な指導があった。
今は修習期間を削られ、一クラスの人数も増え、教官の質も(人材不足を起こし)下がった。

条件を平等にしないで比較するのはおかしい。
109氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:55:09 ID:???
>>103
そのバカって、今から思えば丙案合格の慶応若手かもなw
110氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:56:54 ID:???
>>109
平安若手か鬼ベテだと思う
111氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:58:06 ID:???
108
受かる人が大多数なんだからね。あなたのいうことは説得力に欠けるよ。
112氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:59:41 ID:???
携帯からでもアンカーを付ける思いやりが欲しい
113氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:00:04 ID:???
旧だろうが新だろうができた人は受かるしできなかった人は落ちるだけの
話だろ?
新だから低く点をつけて落とすとかしたら、完全に許されない差別だろ?
114氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:02:32 ID:???
>>113
アホか。
115氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:02:45 ID:???
>>111
だとしたら71人不合格もたいしたことはない。他の旧60期はほとんどが受かっているんだから。
あなたは不合格者少ない説に立つわけだ。
116氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:04:55 ID:???
こりゃあ新60期はえらいことになるな。
内定決まってるのに不合格になるヤシ続出だな。
117氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:05:55 ID:???
>>113
どちらかというと新には高い点を付けてくれるというのが前評判(二重の基準の理論)。
それでも落ちる人が多いんじゃないのかというのが関係者の不安。

結果はもうすぐ出る。
118氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:06:26 ID:???
俺は新は200くらいだと思うな。
教官の本音は700〜800ぐらいなんだろうけどww
119氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:08:16 ID:KOU5JWAl
>>114 じゃあ、新だからという理由で低く点をつけて無理やり落とす
のが許されるのか?
120氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:10:20 ID:???
>>115
そうとは言いきれないだろ。
いくら修習期間が短くても大多数が受かっているのに、
71人も落ちるのは問題だという人もいよう。
121氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:11:56 ID:???
>>119
そういう差別があるわけないだろ!!!
旧60期と同じ基準で評価すると、新が大量の不合格者を出すのではないか、と言ってるの。

お前、本当にアホ?
122氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:13:49 ID:???
>>117
君ね、新60はローで素晴らしい最先端の教育を受けたんでしょう?
ならなんで点数を甘くする必要があるんだい?
123氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:14:06 ID:???
>>120
「〜ても」の評価次第だと思うけど
医師国家試験の東大京大の合格率を見れば少しは頭が冷えるよ。
人の生き死に直結する職業で日本最難関の両大学の合格率があれだから。
二回試験の合格率は高すぎるくらいだ。みんな優秀だよ。
124氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:15:53 ID:???
>>122
俺に皮肉言わないでくれ(笑)
たぶん、あなたと同じ意見だから。
125氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:21:58 ID:???
みんな優秀というか政策的に合格にしているに過ぎない
教官も落としたら自分たちの責任になるの嫌でしょ?
126氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:25:30 ID:???
>>125
それなら全員合格だよ。
数年前までほぼ全員合格だったんだから。
いまさら良心の呵責やら責任を負うとかあり得ないから。
逆はあってもね。
127氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:27:55 ID:???
旧60で71か。
新は300ぐらい逝くかもね。
128氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:30:34 ID:???
>>125
そんな責任はないよ
基準に照らして不合格でした。以上でございます。それだけ
去年120人近い合格留保と不合格が出たけど
修習生は批判されたが教官の責任なんて誰も言わなかった
129氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:38:14 ID:ispphdGB
願望やら怒りやらを除いて大局的に見れば

新60期の不合格者は100〜110人だと思う。

この多いとも少ないとも言いにくい数字が落としどころだろう。

盛んに3桁行くって検事アタリが言っているのもこれを暗示している。
130氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:38:39 ID:???
まあ新は1000人だから50くらいでしょ。
300は多すぎる。300不合格だしたらロー制度はもう終わりだろ?
ロー制度の意味ないじゃん。そもそもロー制度があるのは
修習の代替的意味も兼ねているんだから。
そりゃもうすばらしい法的思考養成講義で
養成された法的思考で教官ももうタジタジになるくらいだろう。
そうじゃないとロー制度の意義がない。
それこそロー制度を廃止してくれになりかねない。
131氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:39:12 ID:???
教官はロー制度を終わらせたいんじゃないの?
132氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:57:10 ID:???
評価は定められた基準に従って淡々となされるだけでしょ。
不合格者がいっぱい出ても、それはローの教育または修習期間短期化の問題にすぎない。

法曹として社会に出てよいか、との選別基準を緩くするとは思えない。
133氏名黙秘:2007/09/03(月) 20:36:44 ID:???
修習が1年4か月になった初めての代が旧60。しかも就職活動の長期化やら
色々二回試験には不都合なこともあっただろうに、よく頑張った。
134氏名黙秘:2007/09/03(月) 20:38:18 ID:???
60期で私の知っている方々は、良く出来たよ。
135氏名黙秘:2007/09/03(月) 20:44:29 ID:???
根拠のないことばかり書いてお前ら恥ずかしくないの?ww
136最高裁司法研修所所長:2007/09/03(月) 20:44:49 ID:???
修習生が法曹としての職責に耐えうる人材か否かを判断するのは、
我々の専権事項です。法務省、各ロー、文科省、自民党といった政党にとやかく言われる筋合いはありませんよ。
でなければ司法に対する国民の信頼を確保することは出来ませんから。
137氏名黙秘:2007/09/03(月) 20:46:16 ID:???
>>135
糞馬鹿ロー生乙ww
138氏名黙秘:2007/09/03(月) 20:56:36 ID:???
鳩山法務大臣のプログに直訴しよう!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
手順
1 受験生の陳情を書き込んでください。
2 メールアドレスは必須ですが表示されることはありません。
3 投稿後、承認されればプログに掲載されるようです。
4 一定数集まった段階でマスコミに通報。プログ炎上が新聞記事になるでしょう。


今こそ法務大臣にロー廃止を訴えるときだ!
みんな陳情しよう!
139氏名黙秘:2007/09/03(月) 20:57:22 ID:???
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070904k0000m040089000c.html

司法修習:過去最多71人が不合格 受験者1468人
 最高裁は3日、司法試験合格者が専門知識や実務を学ぶ「司法修習」の8月に実施した卒業試験結果を発表した。
受験者1468人のうち71人が不合格で、今回から追試が廃止されたため、最終的な不合格は過去最多となった。

 今回の受験者は05年の旧司法試験に合格し、06年4月に司法研修所に入った修習生。
同年は107人が合格できなかったが追試で91人が救済され、最終不合格者は16人。
今回の不合格者はいったん修習生の身分を失い、最高裁が面接などによって再採用を認め改めて今後の卒業試験に合格しなければ法曹資格を得られない。

 卒業試験の不合格者は長年ゼロか数人程度だった。だが司法制度改革で00年以降、司法試験合格者数が増えるにつれ、不合格者は増加傾向になっている。

毎日新聞 2007年9月3日 20時42分
140氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:06:15 ID:???
>>139
新聞も修習期間が大幅に短くなってることくらい触れればいいのにな。
修習生ばかり責めてちょっと可哀相だ。研修所側の教育体制は
責めたりしないんだよな。
141氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:10:12 ID:???
旧でも容赦しないんだな。
ということは新の虐殺も真実味を帯びてきたね。
漏えい問題、増員を疑問視する声、
経済界からも見放され、
尻拭いを押し付けられた弁護士会もそろそろ爆発するだろう。
マジで近いうちにロー制度崩壊するかもね。
142氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:11:10 ID:???
旧60は不合格になっても、すぐ新60の二回試験を追試のようにして
受験できるわけだろ。ということは、今回の71人の不合格ってのは
実質的には、昨年の留保+不合格の合計したものと一緒のような気
がする。
143氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:12:46 ID:???
新はかなり落ちるだろう。200人くらいはいくのでは。
144氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:14:43 ID:???
>>142
旧と新の二回試験は別物。
旧で落ちると来年までサヨウナラ。
145氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:16:03 ID:???
>>144
ちょちょちょちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
部外者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:32:36 ID:???
新の2回試験で落ちると1年待たないといけないの?

旧と比べると不公平じゃない?
147氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:33:59 ID:???
>>146
新は1年待つよ。
楽して受かったんだから仕方なかろう。
148氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:44:38 ID:???
つーことは、新での不合格数から71人引くとか数をごまかすことが可能だな。
仮に120人くらい不合格なら50人程度しか落ちていないとか言い張れるだろう。
内訳の公表はあるのかね。
149氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:09:28 ID:???
>>105
表だって行動しなければ黙認ですよ、教授

内心反対してれば、失敗の責任とらなくても良いなんて理屈は通りません
今のうちから言い訳を用意した方が良いです
150氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:14:11 ID:???
病気を理由に引退するのじゃない。

もしこれでそのまま居座っていたら、それこそ鬼畜。
151氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:19:45 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/20070901.pdf

追い詰められた砂糖理事長。
152氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:20:59 ID:???
851 :無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 22:09:27 ID:ZUuo6VqI
聞いたところ、
新60期(ロー1期)は現行択一合格経験者はかなり多いらしいですよ。


852 :無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 22:15:43 ID:EmPXokhv
旧60期は全員現行択一合格経験者だけどね・・・。
153氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:24:17 ID:???
>>146
だからこの制度改正が発表されたときに事務総局もえげつないことすると話題だったよ
建前上は現行も新も同じ二回試験だから受けられるってことだけど
実質上は現行組みは3ヵ月後に再試験という従前どおりの扱い
新組みは1年遅れるっていう扱いだからね
最高裁の本音が見えると話題になった
154氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:26:03 ID:???

逆に新60期は現行択一合格経験者だとしても61、62とだんだん
そういう現行組みが居なくなるんだからますます司法がやばくなるねw

しかも現行60期スレで早くも新試験VS旧試験の争いが起きている。
社会に出てもこういう争いがあると思われる。
どうなるんだろうか。司法オワタってとこか・・・
155氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:27:32 ID:???
■ 本件出題リーク事件の大まかな流れ (8月28日以降)  コピペ推奨!!
→ 8.28★★民主党が法務省に対し、司法試験委員会の審議記録が最近5回分につき更新されない理由を問い質す!
→ 8.28★★樺島正法先生が、各政党に対し、司法試験法改正案を提出!秋の臨時国会で目玉となるか!?
→ 8.29★★8.26の完全非開示決定に対し、受験生有志が即座に異議申立の手続を行う。素早い対応に法務省驚愕!
→ 8.29★★法律時報の9月号が、巻頭の【法律時評】で、漏洩疑惑を大きく取り上げる!須網先生GJ!
→ 9.02★★鳩山新法務大臣が、考査委員選任制度の改革に前向きな見解を示しました!
→ 9.03★★鳩山法務大臣のブログに直訴 http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
156氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:27:44 ID:???
>>153
ロー生は馬鹿だからそういうこと何も知らないんだろうね
ヨンパも所詮司法崩れだし。
157氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:29:15 ID:???
鳩山のブログのコメントってまだまだ少ないよな。
やっぱりあんまり関心ないのかね
158氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:29:54 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/20070901.pdf

追い詰められた砂糖理事長。 9月1日また緊急談話発表。
まだホザクカ。
159氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:31:22 ID:???
鳩山のブログのコメントは、何個か集まったらその中から選ばれるのだそうだ。だから、実際の数はあの何倍もあるはず。
160氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:39:47 ID:???
ヨンパ
161氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:42:17 ID:???
僕の名前はヨンパ
僕の名前はゴンニ

二人合わせてヒャクパーだ
君と僕とでヒャクパーだ

小さな実力
大きなプライド

ごまかす力だ
ヨンパーディーゼルー
162氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:44:03 ID:???
>>161
そのCMって全国共通なのか?w
163氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:46:21 ID:???
>>162
いや、多分西日本だけだろう。東京来てから見たことない。
164氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:49:45 ID:???
北海道ではやってたな。むしろ関西に来てからみたことない。
ヤンマーってどこの会社?
165氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:49:52 ID:???
ヤンマーか。
子どもの頃よく見たな。
166氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:50:35 ID:???
なぜいきなりヤンマーを発想したんだ?
167氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:50:40 ID:???
>>164
大阪が本社だと思われる。
168氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:52:05 ID:???
ヤンマー株式会社
大阪府大阪市北区茶屋町
http://www.yanmar.co.jp/
169氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:52:18 ID:???
>>166
実家に帰省していたときにテレビで流れていたので
思いつきますた。当時、第一次ヨンパブームでした。
170氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:52:18 ID:???
ひょっとして梅田のあれか?
171氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:53:21 ID:???
あれか?
お天気とともに流れていた。
172氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:53:27 ID:???
ヤンマーって有名だよな。一流企業の範囲でしょう。
173氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:53:30 ID:???
GJだなwwwww
174氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:54:36 ID:???
>>171
その通り。
175氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:55:02 ID:???
大阪の会社か。あれだけキャラクターを売りにしたCMでCMだけ有名に
なって、キャラクターが驚くほど不人気なのも珍しいな。
176氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:55:35 ID:???
合格者が多すぎて法曹の質が劣悪化する!
金持ちしか弁護士になれないロースクール制度はおかしい!

司法試験改悪を止めろ!鳩山法相に直訴を!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
177氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:02:03 ID:???
みんな鳩山ブログにコメント入れろよ(俺は書いた)。
今のところ紳士受験者の甘えた泣き言が優勢だぞ。
ロー制度自体がどうしようもないイカレタ制度だということをもっとアピールしなくては。
一般国民も目にするだろうし、ロー制度の問題点を広く国民に伝えるチャンスだ。
178氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:03:09 ID:???
>>177
了解。
179氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:03:35 ID:???
俺はロー廃止して合格者も減らせって投稿した。
投稿したけど反映されなかった。
180氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:04:34 ID:???
民裁教官によると二回試験にも三振制度が導入される予定だとか。。
181氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:05:16 ID:???
鳩山ホームページは何個かの中から選ばれた物だけが反映されるのだそうです。実際の数はもっと多い。
182氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:06:58 ID:???
じゃあ俺の文章は落第って事か!プンプン

都知事選で投票してやったのにとんでもない奴だな
183氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:07:32 ID:???
縁の下の力持ちも重大な仕事。
184氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:08:30 ID:???
イカレた感じがGOOD!
185氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:08:41 ID:???
まあいい。同旨の投稿が多ければ反映されやすいんだよな。
自分のが載らなくても別にいいのだ。意見が反映されれば。
186氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:09:39 ID:???
私も今から鳩山ホームにカキコしに行く。
187氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:12:24 ID:???
ちゃねらーに最も愛されている大臣。
188氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:13:12 ID:RwU9ccnO
法務大臣に直訴しよう!!

鳩山邦夫ブログ  コメント欄あり
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments

法務大臣コメント欄に、慶應の漏洩許すな!と続々書き込まれています!!!!!!!
いったん事務所でチェックをしてから公示しているようです。
公示されていなくとも、反響の大きさは」絶対伝わります。100超えれば動きます。

徹底して書きこんでいきましょう!(「法務大臣就任 おめでとうございます。」 は、文頭に、いれたほうがいいとおもいます)

電話 手紙、もがんがん出してプッシュしましょう!
【国会事務所】  〒100-8982 
  東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第2議員会館243号室
  пF03-3581-5111内線7243 直通:03-3508-3843  FAX:03-3580-8001
【事務所】 〒830-0023 
  福岡県久留米市中央町38-6 ツツミビル7F   пF0942-39-2111 FAX:0942-39-6611
【東京事務所】  〒113-0033 
  東京都文京区本郷5-23-12   пF03-3816-3131 FAX:03-3818-9516
189氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:14:54 ID:???
みんな立場・意見は違えども「新試験はどこかおかしい」という思いは共通だろう。
どんどんコメントを送ろう!
190氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:15:30 ID:???
人口が減少し続け、資産価値は肩下がり
外国語しか通じないゲットーでは蛇頭やマフィアがヤクザを駆逐する 
経済はハイパーインフレ、弱肉強食の社会
公用語は英語、通貨はドル
弁護士の数がやたら多く、何か起こるとすぐ裁判所にもちこまれ、
人口の1%が全国民の個人資産の半分近くを保有する
大事な決定はワシントンの指示待ち
一方で、中華の周辺異民族として貢物をもっていく
どれもイヤだ。やはり日本は、先祖を大事にする心を失わず
死せる人々が正しく祭られ、自由で活力があり、個人が大切にされ
困った時に助け合う醇風美俗が生き続ける国であって欲しい。
191氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:16:29 ID:???
未だ攻め時だな。この機会を逃すとロー制度もずるずる引き延ばされていくかも。
どう考えてもおかしな制度だからなあ。早く廃止してほしい。
まあ2回試験でヨンパがどうなるか将来司法がボロボロになってからでは遅いからな。
192氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:27:47 ID:???
>>177
爺さんもパパも本人も当然のように東大に進んだ環境で育った彼のような
人に対しては、甘えた泣き言は返って逆効果という気もする
193氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:31:59 ID:???
私のカキコが鳩山ホームに載ったよ。
名前:ロースクールを阻止する集団です。

私のカキコも見てね。
194氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:32:29 ID:???
わあい!コメントが載ったよ!^^
195氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:33:16 ID:???
コメントが載ったよ!
「法律をかじった者」です。誤字があるけど勘弁。
みんなと意見が違うかも知れないけど勘弁。
196氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:34:48 ID:???
問題の根本的解決にはロー制度廃止しか無いことを訴えよう。
197氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:36:17 ID:???
>>195
HNを「法律かじり虫」にすべきだった
198氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:51:50 ID:???
司法修習生71人が「卒業不合格」…追試廃止で過去最多

 最高裁は3日、司法試験に合格した司法修習生が法曹資格を得るための卒業試験の結果を発表した。

 不合格者は、昨年度の16人を大きく上回る71人に上り、過去最多となった。
最高裁では「今年度から追試制度が廃止されたため」と説明している。

 今年度の卒業試験は8月、民事裁判や刑事裁判など5科目で行われ、修習生1468人が受験。
4・8%に当たる71人が、1科目以上で不合格となった。
これまでの卒業試験では、合格水準に達しない場合、「不合格」と「合否留保」に分けられ、
合否留保組には不合格科目だけの追試で救済してきた。
昨年度は、受験した1493人のうち不合格10人、合否留保97人だったが、
追試で合否留保組の大半が合格、最終不合格者数は計16人だった。
しかし、最高裁は今年度から、不得意科目の追試だけで救済するのは不適当として追試を廃止。
最高裁では「合否留保になっていた人が不合格になったためで、
試験が難しくなったり、修習生の質が落ちたりしたとは言えない」としている。

 現在の司法修習は、旧司法試験に合格した「旧試験組」と、
法科大学院(ロースクール)を修了した後に新司法試験に合格した「新試験組」に分かれて行われ、卒業試験も別々。
今回の受験者は旧試験組で、不合格者は修習生としての身分を失うが、面接などで再び修習生に採用されれば、
11月に実施される新試験組の卒業試験を受け直すことができる。
(2007年9月3日22時48分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070903i415.htm
199氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:54:44 ID:???
関西大学法科大学院修了生書き込み長すぎw
もっと簡潔に書いてほしい。
200氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:55:04 ID:???
最高裁では「合否留保になっていた人が不合格になったためで、
試験が難しくなったり、修習生の質が落ちたりしたとは言えない」としている。


この部分は大事だな。従来の留保相当は不合格になってるということだ。
201氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:56:30 ID:???
198さんのは、救済措置という事なの?
202氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:57:39 ID:???
>>198
>面接などで再び修習生に採用されれば、
>11月に実施される新試験組の卒業試験を受け直すことができる。

なるほどwだから大量に落とせたのねw
203氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:58:23 ID:???
となるとヨンパはあまり落とせなさそうだな。
204氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:59:34 ID:???
国策だからね
71人は4.8%かw
205氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:05:00 ID:???
>>204
となると、ヨンパは48%不合格か。
さすが国策。
206氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:05:12 ID:???
ロー制度廃止を訴えるべき。
207氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:06:13 ID:lkb3hdPN
>>206
早く鳩山ブログに投稿するんだ。

合格者が多すぎて法曹の質が劣悪化する!
金持ちしか弁護士になれないロースクール制度はおかしい!

司法試験改悪を止めろ!鳩山法相に直訴を!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments

208氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:09:03 ID:???
お前らロー行かないなら、そろそろ来年の択一の勉強しろよ。
また来年の六月以降もおなじこと書きこみ続けるのか?
209氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:10:58 ID:???
208へ。
お前こそ、ロー廃止後の身の振り方でも考えろ。
210氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:12:14 ID:???
>>207
分かった。ちょっと文章を練ってみる。
ロー生の泣き言が多いみたいだけど、基本的に
いかにロー制度が多くの人の人生に悪影響を
及ぼしているのかを訴えないとダメだな。
ロー制度を廃止しないと何もよくならない。
211氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:13:48 ID:???
皆さんも、ローが多くの人のチャンスを奪っていること、
旧試験が最も公平だということ、ロー制度を廃止すべきことを
知らせよう。
212氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:15:02 ID:???
旧試験に何の問題があったのかわからない。
ローは廃止せねばならない。
鳩山法相に期待だ。
213氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:17:17 ID:???
>>209
馬鹿か、お前は。俺は今論文結果待ちだよ。
ここでくだ巻いてても何も始まらないだろが。ロー廃止に追い込むことと
自分が法曹になることは全く別だろが。2chに行動まで支配されてるようなら
さすがにやばいだろ。明日以降の自分のみの振り方を現実的に考えろ。
余計なお世話か?ロー廃止になったとしてそのときお前何歳だよ。
214氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:19:36 ID:???
>>213
はいはい慶応工作員乙wいろいろキャラ変えて大変だねw平日の深夜に長文カキコねw
215氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:20:09 ID:???
213さんへ。209です。失礼いたしました。
ご忠告ありがとうございます。
216氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:20:55 ID:???
>>212
現職法曹の2世が受からない弊害があっただろ。
ロー制度になって奴らはにんまりしてるぞ。
下位ローの久留米には現職実務家(B)教授の息子がいるらしい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177432762/
217氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:23:03 ID:???
バカ息子救済のためのローか。
バカ息子に親ばかに、バカロー。
218氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:23:55 ID:???
あと法務官僚・文部官僚・国立大教授の天下り先が少ないという弊害もあったな。
これらの弊害が解消されて本当に良かった。
219氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:30:10 ID:???
>>216
これか?↓

208 :氏名黙秘:2007/09/01(土) 23:17:06 ID:???
>>207
ココの某実務家教授のご子息も底辺仲間ってことだな。
220氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:41:03 ID:???
法曹資格得る卒業試験、71人が不合格 過去最多
2007年09月04日00時34分

 司法試験の合格者が法曹資格を得るために入る司法研修所の卒業試験が8月にあり、
これまでで最も多い71人が不合格となった。最高裁が3日、発表した。
71人はいったん罷免され、別の試験を11月に受けさせてもらえるよう希望を出すことになる。
今回の卒業試験は、司法試験合格者が1500人規模に増やされてから2年目の期にあたることから、
司法試験合格者の「質の低下」を懸念する声も出ている。

 卒業試験の対象となったのは05年の旧司法試験に合格した「旧60期」を中心とする1468人で、不合格者の割合は4.8%。
試験は5科目すべてに合格する必要があり、科目ごとの不合格者数をみると
民事裁判22人、刑事裁判19人、検察5人、民事弁護34人、刑事弁護9人となっている。

 不合格者は希望が認められれば、次の期の卒業試験を受けられる。
今年は、法科大学院の修了者を対象にした新司法試験の初めての合格者約1000人(新60期)に対する卒業試験が
11月に予定されていることから、今回の不合格者はこの試験を再受験して卒業を目指せる。

 不合格者は、司法試験の合格者が1200人規模だった58期まで5人以下で推移していた。
昨年の59期は今回と制度が異なり、1科目だけ合格水準に達しなかった場合は追試の受験が認められた。
卒業試験で合格水準に達しなかったのは107人(7.2%)、追試を経ての不合格者は16人で、この時点で過去最多。
今年の旧60期はこの数字を大きく上回った。

 追試は今年から廃止された。最終不合格者の急増には追試の廃止も影響している。

ttp://www.asahi.com/national/update/0903/TKY200709030367.html
221氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:43:20 ID:???
鳩山ブログのコメント欄の
『旧司法試験を経験した現法科大学院生』のコメント見たか!?
何だ、あれ?!
絶対現行未経験DQN未収コメントじゃねえか。
対抗言論頼むぞ。

鳩山法相
新司法試験制度はマダ始まったばかりであり
今のうちから旧司法試験に戻すべきという論には与しないでください。

以下のようにそのような考えは笑止千万です
今日の新聞でも紹介されているように旧司法試験合格者自体の質が
今急激に低下しているのです。
一部で新司法試験合格者を簡単な試験で未熟な法曹というレッテルを貼る方々がいますが、寧ろ問われるべきは旧死法受験生の存在でしょう。
旧試験は
法的思考をせずにひたすら予備校に頼り論証を暗記し短時間で吐き出す試験です。
これがよかったといえるのでしょうか
それに簡単だと思うなら5日間(中一日休み)連続で22時間以上の試験を
うけてからいってほしいと思うのが本音です。
粗製濫造されたのはここ数カ年の旧司法試験の合格者を1500人に増やし急激に質が落ちたからなのです。
因みに新司法試験合格者の二回試験はマダ行われていません。
法科大学院という制度が金持ちのための制度というのもまゆつばです。
司法試験に合格すべき優秀な人間には奨学金が与えられ全免措置さえとられているのです。
このようにいわゆる旧司法試験制度自体がおかしかったから
新司法試験制度へ移行しているのです。
この選択が正しかったのかはこれから数年後に判明することであり
現在わかっているのは旧司法試験制度が崩壊していたと言うことです。
222氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:46:16 ID:???
ゴミみたいなコメントだな。。
だれか反論してくれ。
223氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:49:15 ID:???
>>221
これは許されんだろう!!!!
224氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:50:00 ID:???
>>221
これはムチャクチャもいい所だ。
225氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:51:00 ID:???
>>221
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減にしろ。どんだけ捏造なんだよ。
226氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:51:32 ID:???
>旧死法受験生

ネタ?
227氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:54:40 ID:???
>>221
>今日の新聞でも紹介されているように旧司法試験合格者自体の質が
今急激に低下しているのです。

旧60期に喧嘩売ってるな。
228氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:54:58 ID:???
おいまてよ。なぜこんなむちゃくちゃな書き込みが反映されるんだ?w
ランダムか?
229氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:56:16 ID:???
とにかく反論すべき。
俺も今から書き込む。
230氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:57:48 ID:???
こんな時間までコメントの取捨選択をしている中の人がいるというのが衝撃的だ.
231氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:57:59 ID:???
ブログの投稿ってやったことないんだけど、
名前欄に適当な名前を入れてメール欄白紙で投稿すればいいの?
232氏名黙秘:2007/09/04(火) 00:59:25 ID:???
>>231
投稿が採用される可能性を上げるためにはメール欄も書いた方がいいと思う。
俺はフリーメールのアドレスで投稿したら採用された<法相ブログ
233氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:00:15 ID:???
鳩山法務大臣のプログに直訴しよう!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
手順
1 受験生の陳情を書き込んでください。
2 メールアドレスは必須ですが表示されることはありません。
3 投稿後、承認されればプログに掲載されるようです。
4 一定数集まった段階でマスコミに通報。プログ炎上が新聞記事になるでしょう。


今こそ法務大臣にロー廃止を訴えるときだ!
みんな陳情しよう!
234氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:01:20 ID:???
>>232
了解。
235氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:01:56 ID:???
どうせいつもここに書き込んでた基地外ロー生だろww
大体暗記一辺倒で合格できるわけがないだろw
236氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:03:17 ID:???
ついでにν速+の糞ガキにも反論してくれ

273 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/09/04(火) 00:48:40 ID:qAnBCjJl0
司法試験で質の高い人間が見分けられるって前提が正しいんだったら、
資格の有効期限一年にして、毎年合格しないといけない制度にでもすればいいじゃん。
法律の改正なんて毎年あるんだし、昔合格したなんてアテにならない。

元々日本の法曹の質なんか誰も検証してなくて単にやたら数が少なくて
競争がなかったから質が低いことがバレてなかっただけなんじゃないのか?

277 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/09/04(火) 00:59:30 ID:qAnBCjJl0
>>275
仕事しながら試験受からないレベルなら不適格ってことで。
結局、試験自体のハードルも下がるからそれでいいだろ。
まあ3年に一度くらいにまけてもいいけど。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188573485/l50
237氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:12:11 ID:???
司法改革、法曹増員を推進してきた勢力の一つ「経済財政諮問会議」が崩壊!!

  ↓


【政治】 参院与野党逆転で、政府の経済財政諮問会議が政策決定の主導権を失う 「官邸内は諮問会議どころではない」と政府関係者
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188708958/l50


お次は、規制改革会議の崩壊もよろしくwww
238氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:13:42 ID:???
採用されなかったのはメールかかなかったせいか。。

捨てアドかきゃあよかった。。

もう一度だすか。。
239氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:15:13 ID:???
>>法的思考をせずにひたすら予備校に頼り論証を暗記し短時間で吐き出す試験です。
>>これがよかったといえるのでしょうか

こんなことを未だに予備校がやってると思ったら大間違いだ。
予備校は入り口にすぎない。
こんなこと書いてるから旧試験合格できずにローいったんだろw
240氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:17:33 ID:???
修習やってて思うけど、500人時代でもひどい弁護士は沢山いる。
なにより、新法への対応がまったくできていない。
胡坐かいてるんだろうけどさ。
1000人時代以降の弁護士のほうが勉強熱心でちゃんとやってる感じ。
241氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:18:24 ID:???
修習やってて思うけど、500人時代でもひどい弁護士は沢山いる。
なにより、新法への対応がまったくできていない。
胡坐かいてるんだろうけどさ。
1000人時代以降の弁護士のほうが勉強熱心でちゃんとやってる感じ。

合格率だけで惑わされてる奴って、こういう実情を理解してないおバカ
さんなんだろうな。合格率信仰主義の受験生思想が染み付いてるという
か、受験が長ければ長い人ほどそうなりやすいのかもね。
242氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:18:58 ID:???
確かにある程度の競争意識は必要だ。しかし過当競争は害悪。
1000〜1500程度が適切だと思う。
243氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:19:06 ID:???
>>239
予備校のことをまるで知らなかった佐藤幸治大先生みたいだな。
244氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:20:36 ID:???
>>243
工事本人かもしれん
245氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:21:16 ID:???
>>241
問題は、3000人にもなったら、そもそもまともな修習ができるのかどうか
ということだな。

3000人合格させて、今よりも粗雑化した修習の中で、北斗の拳的に争わせて
真の強者だけ生き残らせる、というコンセプトなら賛成w
246氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:23:00 ID:???
大量合格して、就職できない奴はいきなり開業するのもいるんだろうけど

今は依頼人の権利意識もうるさいから、不慣れで不手際やったら

たちまち懲戒請求のエジキにされる可能性が高いよ。
247氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:25:05 ID:???
司法制度改革審議会 第1回 平成11年7月27日

【佐藤委員】私は、大学で憲法を教えております。平成8年の11月から行政改革会議で勉強させていただきまして、
非常に貴重な経験でございましたけれども、根が書斎人なものですから、今回お話があったときに大分躊躇しました。
しかし、司法改革も必要だとかねて申してきたものですから、悩んだ末、お引き受けさせていただいたような次第です。


根は書斎人だそうだ。許してやれw
248氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:30:16 ID:???
許せる事と許せない事があります。
249氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:32:56 ID:???
旧60期だが、今のロー制度では謙虚になる時間がないのが問題。
自分って大したことないんだと思ってそこから合格に向けての努力が始まる。
旧制度では誰しも一度は打ちひしがれるもの。それがあるから今がある。
金持ち・エリートの純粋培養では難しいな。ヴェテにもいえるのかもしれないけどな。
250氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:37:43 ID:???
>>221
ほんとにこんな認識なのか?
突っ込みどこ満載以前に、呆れるな。

>>249
合格者として>>221に反論してくれ。
251氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:38:31 ID:???
↑上位ロー若手合格>>>>>>>>>>休止ヴェテ合格
252氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:40:12 ID:???
>>236
定期的に試験やるのもいいけど大した効果はない。
費用と時間をかけてあまり効果が期待できないなら
初めからしないというのが経済的思考。まさに市場原理(笑)

ちなみに競争があっても粗悪品がなくなることはない。これ常識。
253氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:40:25 ID:???
__広島・前田と同世代なのに情けないヴェテどもよ
名前: 氏名黙秘
E-mail:  
内容:
前田は2000本安打を打ち、球史に輝かしい金字塔を打ち立て、
多くのファンから支持されている。

ところが、ヴェテはどうだ?何をしてきたんだ?
司法試験に受かることもなく、世の中に一切貢献することも
なく、ひたすら怠惰な生活をしてきただけ。

前田を見習って、もう少し気合を入れ給え。ヴェテどもよ。
254氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:41:53 ID:???
鳩山法務大臣のプログに直訴しよう!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
手順
1 受験生の陳情を書き込んでください。
2 メールアドレスは必須ですが表示されることはありません。
3 投稿後、承認されればプログに掲載されるようです。
4 一定数集まった段階でマスコミに通報。プログ炎上が新聞記事になるでしょう。
255氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:42:54 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY200709030367.html
法曹資格得る卒業試験、71人が不合格 過去最多
256氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:43:05 ID:???
自分のスレッドが潰れたからといって、別のスレッドを荒らさないで下さい。
あなたのスレッドが潰れたのは世論だからです。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188636647/l50
257氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:44:36 ID:???
>>253
多額のお金のためにやっているプロ選手のどこを見習うの?
ファンから金をむしり取るところか?
258氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:46:14 ID:???
>>250
反論も何もアホらしくて誰も相手にしないよ。
反論しなければ評価がどんどん下がるならまだしも、そんな投稿レベル以前に
ただの嫉妬であり妬みだもん。
しいて言うなら、それで合格した人を教えてくれって感じ。みんなで話すけど、
そうじゃなくなろうと努力したから合格したって思うし。
259氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:47:39 ID:???
択一にしても論文にしても
旧司法試験は、暗記「だけ」バカじゃ受からない。
でも、それなりの人間は
必要最低限度の知識は暗記している。
一方、新司法試験は、暗記「すら」できていない人間が多い。
やることが多くてしょうがないし、制度的欠陥なのかもしれないが
新司法合格者には(一部の上位合格者を除いて)
旧司の択一で30点代(絶対必要な知識すら定着していないレベル)
旧司の論文で底G(法的解釈の基礎、三段論法できず。典型的な論述すらできない)
というのがわんさかいるだろう。
260氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:51:14 ID:???
型を覚えて、型を忘れろという言葉がる。
型すら覚えていない人間が、いきなり自由ほんぽうに書けば
それは法的論文ではなく「自由作文」でしかない。
新司法の論文はそれでも受かる(順位を問わなければ)。

1%と48%という合格率うんぬんかんぬんの前に
「絶対必要な最低限度の知識すらおろそか」で
「法律的な文章を書くことがまったくできない」人間が
世に放たれることのほうが問題。

そして、旧司法試験を経験して
それなりのレベルにあった人間以外(とくに未収など)
「自分のやばさ」に気づいていない。
261氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:51:25 ID:???
暗記を形式的に詰め込むだけと思ってるゆとり馬鹿って死ねばいいのにね。
暗記と記憶は明らかに違う
262氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:51:46 ID:eyU5o3CF
今までの基準で二回試験をきっちり実施するなら
新も旧もないよ。同じ合格者だ。
単に旧司法試験が異常に難しかったというだけの話しだ。
それ以上は言いようがない。

新の二回試験の結果と最高裁のコメントを見ないと何とも言えない。
これが公平な立場に立った見解だ。
263氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:52:03 ID:???
新試験組に対する旧のベテラン受験生のルサンチマンというか嫉妬って
本当にひどいな。ベテラン受験生っていろいろと不満が鬱積してるせい
か、鬱屈状態にあるのかもしれんな。
そこまで精神状態おかしくなってまで受験続けることに何の値打ちがあ
るんだろうか。そんな弱い奴が、依頼者の財産や権利を守ることなど不
可能だろうし、その資格もないと思う。さっさと司法試験界から退場す
べきだと思うよ。
264氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:53:11 ID:???
理解を深め、発想の質を高めるには
必要な知識をある程度暗記していないと話にならない。
そんなことすらわかっていないゆとり馬鹿は話にならない。

265氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:55:17 ID:???
新だろうと旧だろうと


受かってない奴に発言権はないよ


この世界、合格してナンボだ。ロー生だろうがヴェテだろうがごちゃごちゃ
いう資格はねーよ
266氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:55:24 ID:???
>今までの基準で二回試験をきっちり実施するなら
そんなこと当局がやるわけないだろ
だから問題なんだよ
267氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:55:53 ID:???
「嘘も百回繰り返せば真実になる」と言うしね
実際は違う、と高を括ってたら、とんでもない事実認定を元に事が進んでいきますよ
268氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:56:16 ID:???
法曹の世界に馬鹿はいらないということでよろしいか?
269氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:57:00 ID:???
>>263
そんなことないと思うし、君も新旧問わず受からないとね。
批判を批判として受け入れられるようになるっていうのは、大事なことだよ。
自分の環境で前を向くのもよしだけどね。勉強頑張ってな
270氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:57:30 ID:???
前田は2000本安打を打ち、球史に輝かしい金字塔を打ち立て、
多くのファンから支持されている。

ところが、ヴェテはどうだ?何をしてきたんだ?
司法試験に受かることもなく、世の中に一切貢献することも
なく、ひたすら怠惰な生活をしてきただけ。

前田を見習って、もう少し気合を入れ給え。ヴェテどもよ。
271氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:57:50 ID:eyU5o3CF
>>263
嫉妬もときには必要。合格して抜けることが本人のためにも周りのためにもなる。

>>266
その時は諦めてくれ。戦争中に生まれた子どもと同じだ。
早く大人になって実力をつけて社会を変えてくれ。
272氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:58:29 ID:???
旧ベテは批判の対象にもされてない。

つまり  見  放  さ  れ  て  い  る  ということなのだろう。

ある意味悲惨だよな。
273氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:59:00 ID:???
「受かってない」とか「受かっている」とか
「同じ試験」ならばいえるけどね。

「同じ試験」といえないほど、あらゆる面において
格差があるから問題なんじゃないか。

ロー生のブログみても
教授のとっている説で書かないと単位をやらないとか
(学部の延長のノリで成績評価)
ローでの単位認定すらめちゃくちゃなんだから。

本当に
一切、予備校の模試・テキスト・参考書すらやらず
予備校の出している過去問解説すら読まず

教授のいうことを愚直に実行して
それだけで合格できている人間がどれだけいるかね?
274氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:00:14 ID:???
>>272
どうやっても受からない人はそもそも議論の対象外
275氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:02:51 ID:???
>名前:ロースクールを阻止する集団 2007/09/03 23:21

鳩山法務大臣のHPから。キモ過ぎる
こんなキモイから世間から後ろ指指されるんだよヴェテは
276氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:03:18 ID:???
>>273
こういっては何だけどロー生でも旧司法試験はまだ受けられるよ。
選択肢があるロー生が不平不満を言ってはいけない。
277氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:03:58 ID:???
ある程度のレベルにあれば受かるか落ちるかなんか紙一重だけどね
278氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:04:53 ID:???
旧ベテは
・丙案で優遇されてたのに
・合格者を大幅増員してもらったのに
・親のすねをかじってまともに働きもせず、勉強だけに専念できる経済事情にあったのに
・予備校にも行きまくっていたのに
それでも受からないんだから、どうやっても受からないだろ。
279氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:09:00 ID:???
旧ベテは
旧司法試験の合格者数減少
ロースクールの設立

を十分承知していたのに、あえて旧に突撃してるんだから、あえて救済など考える必要もねーだろ
ローに行くことは十分に可能だったんだからな。
大体ベテになれる奴は、家が相当裕福。普通なら大学出た年頃なら親も仕事をリタイアして経済的
に子供が自立を求められるのに、自立せず親にパラサイトして受験できるんだから。
そんな裕福な人間がローに関して「金がかかるから行けない」とか、矛盾もはなはだしい。
ローに行くと時間の管理が厳しいから、自堕落な生活に慣れた旧ベテにとっちゃ苦痛だから行きた
くないだけだろ?経済的な問題が仮にあったとしても、実力者は学費を免除されるようになってる。

ロー生をバカにしてるわりには、学費免除を取るだけの実力も無いヘタレ。それが旧ベテ。
280氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:10:49 ID:???
>>278
俺の同期ではどうしても択一受からない人もいたけどね。
そもそも君は何してるの?君こそどうやっても受からないんじゃないの?
本当に頭いいなら旧抜けしてるはずだよね?
281氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:11:02 ID:???
自己嫌悪も大概にしろよなw
282氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:11:14 ID:???
ロースクールに反対してるのはベテじゃなくて実務家か、旧試験でも余裕で受かるレベルの受験生だろ
実務家は大増員に反対だしロー組と同列視されたくない。
優秀層は、本来ならステータスの高い試験に合格できたはずなのにその価値が低下しゴミロー生と同列視されるのが耐えられない。
283氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:11:25 ID:eyU5o3CF
おっと
>>276は私ね。自演している訳じゃないから自白しておく。


>>278-279
受からないなら大変だよね。
だから頑張って合格しましょう。合格した先には自分の描く未来がありますよ。
親の金とか言いますが、まあそれぞれの家庭の問題ですし、さんざん派手に
事業展開して倒産する企業に比べれば何の負い目も感じる必要もありません。
合格して社会に還元すれば親御さんも本望でしょう。遺産を食いつぶしたり
相続で醜い争いをするより遥かに有意義です。
284氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:13:08 ID:???
278さんの「丙案で優遇されてたのに 」という『丙案』とは何?
285氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:16:15 ID:???
ベテばかり攻撃するのは変。私達はロー制度自体を崩壊すべきと思っています。
286氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:16:20 ID:???
>>284
ググると一発で出てきますよ。珍しい用語なので。
287氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:19:35 ID:???
ちょwwwwwwwwwwwwwww

もはや平安すら知らない世代wwwwwwwwwwwwww
288氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:19:45 ID:???
>>282
>旧試験でも余裕で受かるレベルの受験生だろ

受かった人間にとっちゃ試験がどうなろうとどうだっていい
制度がどうこう言うのは常に受かりっこないヴェテ
289氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:21:10 ID:???
ヘイアンて何吹いたwwwwwwwwwwwヴェテ涙目wwwwwwwwwwww
290氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:21:12 ID:???
>>238
アドレス書かないと投稿ボタン押してもエラーが出ないか??
291氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:21:40 ID:???
『丙案が適用されたのは2003年度受験生までで、昨年度より廃止されています。』
これを知ってる事自体ベテなんじゃないの?278さん。

旧を受けているからといっても、必ずしもベテばかりではないです。

292氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:21:52 ID:???
>>288
俺は合格者だが、カスが大量に合格してこないようにこのスレを巡回しているが何か
カスが大量に合格して法曹の価値が落ちたり無意味な過当競争が生じるのは迷惑。
293氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:27:42 ID:???
旧を2年で法学部在学中に受かった子もいますよ。去年です。

ベテばかりが旧をしているという発想自体が、おかしいです。
294氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:29:51 ID:???
>>292
俺は合格者だが、
俺は合格者だ
俺は合格者
俺は合格
俺は合
俺は


・・・・・涙でだんだん読めなくなったよw
295氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:30:53 ID:???
また例の害虫が一匹住み着いて荒らしてるなw
296氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:31:04 ID:???
ロー批判派に反論するには相手は全員ベテだと決めつける方が都合がいいんでしょう。
297氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:31:33 ID:???
>>294
哀れ。
お前も受かれば分かるよ。
ゴミども合格してくるなってねw
298氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:36:31 ID:???
合格者乙w
299氏名黙秘:2007/09/04(火) 02:36:36 ID:eyU5o3CF
旧司法試験の最年少者は毎年20歳です。
おそらく第1回目から最後の試験(50人?)まで変わらないでしょう。
平均年齢はここ最近は29歳辺りです。

まあ、平均年齢は丙案を除けばみんな「ベテラン」です。
年齢幅は広いようですが、中央値は25〜28歳ですかね?
年齢構成は昔から変わっていないと聞いたことがあります。丙案時代を除いて。
300氏名黙秘:2007/09/04(火) 03:18:08 ID:???
法曹界をめざす皆さんに、一点お伺いしたい実務家です

私は、諸外国競争法関連を主な飯の種としているのですが、日本の法曹界にも一定の市場競争を持ち込むべきと考えております

皆さんは、競争はなるべくなら避けたいという気持ちで合格者を減らすべきというお考えなのでしょうか?


ご教示願います
301氏名黙秘:2007/09/04(火) 03:59:20 ID:???
ブログコメント増加してますな。
302氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:04:11 ID:???
>>300
質の高い法曹同士が競争することはいいことですね。切磋琢磨というものです。そうありたいものです。
質を問わないというのであれば、非弁は無罪とすべきでしょう。非弁も弁も競争するのが「市場原理」でしょうな。
一定の質というものを前提とするならば、また依頼人の立場に立てば、有資格者=高い質というものが理想でしょう。
一般人は暇でもなければ争いごとも避けたいものですから、最初から質が高いものを望むでしょう。
競争して残ったものを選ぶなどと悠長なこと考えてられません。
私は理想を目指したいですよ。

逆にお聞きしたいですが、刑事弁護に「市場競争」がいかほどの意味を持つのかお答え願いたい。
刑事弁護は「独占業務」ですよね。
303氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:13:55 ID:???
>>300
一定の市場原理を導入するのには賛成です。
しかし物事には限度があります。
今の法曹人口拡大スピードは限度を超えています。

304氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:19:24 ID:???
>>300
いわゆる駄目弁護士を淘汰するという観点からは最低限の競争は必要でしょう。
しかし、過当競争は不要のみならず有害ではないかと思います。
生き残りのために費用対効果を最優先に考える弁護士が巷に溢れるとすれば、
弁護士の本分たる公益の追求がおろそかになると考えられるからです。
まあ一受験生の愚見として聞き流しておいて下さい。
305氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:24:16 ID:???
安倍内閣はロー制度廃止してもらわなければいけません。
それまで解散してもらっては困るな。
306氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:34:17 ID:???
ローはローでそのまま存続して良いでしょう。ロー出て一般就職すればいいわけで。
通常の大学院修士課程修了者も一般企業に就職するわけですから。

ローに行けない人は新司法試験の受験資格としての予備試験があるわけですから
なんとかなるでしょう。

ロー卒生が企業人として役に立つ法律知識なり技術なりを持っていればいいだけのことで。
有名大学がずらりとローを設置しているのだからOBや業界に就職を働きかければいい。
専門学校とは訳が違う、有名大学が教育したのですから自信を持って就職斡旋をしてもらいたい。
それで一般就職先がないならローではなく、本体の大学の方をどうにかした方がいい。
OBにすら信頼されない大学はそれこそ要らないだろう。
307氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:47:50 ID:???
コメントの最後の悩める受験生のコメントはかなりいいね。
論理的な文章だし説得的なキーワードも入ってる。
憲法上の違憲の疑いありまで突っ込んで書いてくれたほうがよかったかも。
まああまり急進的なこと書く反感も買いそうだしな。難しい。
308初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 04:49:56 ID:???
酔っ払ってまつw

おかげさまで2回試験突破しました!
あとは修了証をまつのみ!

来週10日から実務につきます。
不安はなく期待でいっぱいです!

旧試験組の皆さん。
今年の論文試験をさらっと見ましたが、
大盤振る舞いバーゲンセールのような問題ばかりですね。
絶好のチャンスです。
来年どうか合格することを、
切にお祈り申し上げます。

では!

初代1より!
309氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:52:39 ID:???
>>308
オメ。論文が比較的素直な問題でも、定員が定員だからねえ。
310氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:54:58 ID:???
>大盤振る舞いバーゲンセールのような問題ばかりですね。

模範解答を出してから言えと言いたいが、君なりの挑発だろう。
実際は骨のある問題だと思うが、合格したいならそうも言ってられないからな。
311初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 04:55:12 ID:???
>>309
それでもチャンスはチャンス。
そうはいっても当事者の立場に立てばムズい選択になるかもな。

初代1より!
312氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:56:57 ID:???
>>311
実は論文受けてないww
もう択一に受かる気がしない。
313初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 04:57:20 ID:???
>>310
挑発するほど性格悪くないw


初代1より!
314氏名黙秘:2007/09/04(火) 04:58:27 ID:???
>>313
冗談は顔だけにして(笑)
315初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 04:59:42 ID:???
>>312
そうなんだ。

確かに択一に苦手意識があるときついかもな・・・。

俺的には試験までに10、000問解きなさい!といいたいが。

初代1より!
316初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:00:53 ID:???
>>314
たしかに顔は冗談ぽいw

初代1より!
317氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:01:30 ID:???
もう君こなくていいよ。
何しにいつも来るの?
318氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:01:51 ID:???
>>315
まあ4連勝中だったが、今年は久しぶりに落ちた。
50点取らないと安心して論文受けられないってのもねえ。
来年の200人で受かるようにやるさ。
しかし、このスレ続くねえ。
319初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:02:50 ID:???
>>317
ここは2ちゃんだからねw
そうつれないこというなよ。

初代1より!
320初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:05:38 ID:???
>>318
そうなんだ。

このスレが続くのは当然でしょうね。
この制度変革に不満のないほうが異常だしw

初代1より!
321氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:06:24 ID:???
37 :氏名黙秘:2006/02/14(火) 08:34:44 ID:???
○ひとつだけ受験生に「強く」アピールしたいのは、これ(合格者数)は
あくまでも仮の数字であってひとつの目安であり目標ではあるけれど、
実際に採点してみて我々が託した理念に全くたっしていないときは遠慮なく
数をすくなくする
(平成17年 第16回司法試験委員会 委員長談話より)

「合格者数は「目標」にすぎない」「・・ときは遠慮なく数を少なくする」
→『強く』アピールしたい
→『強く』アピールしたい・・・『強く』アピールしたい





過去ログから。もはや 初代1より ◆vp6x9kSkak の顔並みのギャグだな。
322氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:07:08 ID:???
>>320
まあなあ。異常極まりない制度だからな。
おまいさんも頑張れよ。仕事始まるまでしっかり遊んでくれ。
323初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:07:52 ID:???
>>321
w

初代1より!
324初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:11:18 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!★★
1 :氏名黙秘 :2006/02/07(火) 08:38:57 ID:???
ああまたハゲタカがぁ・・・・・

語れ!!
2 :氏名黙秘 :2006/02/07(火) 08:40:12 ID:???
また無職択一落ちか(笑)
3 :氏名黙秘 :2006/02/07(火) 08:44:10 ID:???
慌てずともそのうちわかるさね
4 :氏名黙秘 :2006/02/07(火) 08:45:18 ID:???
また下位ロー三振王か(笑)
5 :氏名黙秘 :2006/02/07(火) 08:46:03 ID:???
5なら今年合格。

懐かしいでしょw

>>322
ども。

初代1より!



325氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:14:48 ID:???
>>324
あんまりロー生と紳士組をいじめるな。どちらかというと被害者だ。
だからといって救済する必要はないが、石を持って追うこともないだろう。
326初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:20:52 ID:???
>>325
そういう煽りには付き合いたくはないが、
一応言っておくとだ・・・

俺はロー制度ひいては司法改革を批判しているのであって、
ロー生や新司組を敵対視していない。
事実リアルにロー卒の連中のお友達は多いからね。

いまさらだけどそゆこと。

初代1より!
327氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:27:10 ID:???
>>326
ロー制度には非難の余地はないね。実際に不都合はないことを君も実感しているわけだし。
司法改革は裁判員制度とかだから別次元の話し。
328氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:34:43 ID:???
327のレスの意味がわからない
やっぱりロー生の論理力とはこの程度かw
329初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:35:52 ID:???
シャワー浴びてきまつたw

>>327
ん?

>ロー制度には非難の余地はないね。実際に不都合はないことを君も実感しているわけだし。

非難の余地も充分あるし、また実感してないけど・・・w

初代1より!


330氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:37:19 ID:???
いいなあ、旧試験合格できて。うらやましすぎ
331氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:41:57 ID:???
>>330はすべての受験生の本音。
俺もうらやましい。
332氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:43:16 ID:???
世の中に素晴らしい制度なんて存在しない。
ある制度から出てきた人たちが特に問題ないのなら
その制度自体も大した問題を抱えていない(改善の余地はあるだろうが微々たるもの)。
だからロー制度はいまのところ初代1の言うようにしっかりと歩き出していると見ていいだろう。

>>328意味分かった?

何も問題を起こしていないのに非難する自体が滑稽なわけ。
これからどうなるかはまだ分からないし悪くなるという確たる証拠もない。もっとフラットに見ないとおかしいわけだ。
こじつけてロー制度を非難する煽りには付き合いたくはない。

初代1はあまのじゃくだから困ったもんだ。
333氏名黙秘:2007/09/04(火) 05:51:26 ID:???
>>332
初代1に反論しようとするのは別にいいんだけれども、もっとましな反論えをして欲しい。
「世の中に素晴らしい制度なんて存在しない。」
これが反論の出発点なの?
これはどうやって導き出されたものなの?
君、ほんとにロー生?
334初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 05:52:09 ID:???
>>332
たしかに俺は天邪鬼だw

しかしね、お前の意見は「決め付け」だらけで見るに耐えないわけ。

>ある制度(ロー制度?)から出てきた人たちが特に問題ない
>改善の余地はあるだろうが微々たるもの
>ロー制度はいまのところ初代1の言うようにしっかりと歩き出している

これぜ〜んぶお前の「決め付け」じゃねえかw

でもね、しゅこしだけ救いようがあるぜ。

>世の中に素晴らしい制度なんて存在しない。

俺もそう思う。

だからロー制度特化で批判してまつw


初代1より!


335332 ◆.LrNuYQw1E :2007/09/04(火) 05:59:40 ID:???
>>334
決め付けじゃないよ。社会通念上相当だよ。
事実を言っているだけだから、反発するなら社会にでも反発してくれ。

あまのじゃくも結構だが自分の見解と違うことが書かれると
口汚く罵るのは誰のレスであれ見るに堪えないよ。




個人的感情で言うなら砂糖には地獄に行ってもらいたいくらいだ。
336初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 06:03:16 ID:???
あと付言するとだ、

旧組にも新組にも合格者とはいえ、
「何故におまいのような奴がここにいる!」
という輩がいるわけよ(俺のこともそう思っているかもしれんしw)。

総体的に合格者を新旧に分けて比較することは
俺にはできないし、
ただ、実際触れた連中の中でどうかということなら言える程度だ。
しかし、それはあくまで個々の問題だからね。
あえて言及すべきことではないわな。

しかしだ!
ことロー制度という総対に対する批判は、
これまでこのスレで立てられた諸々の仮説がほぼ的中してる実績があり、
万人に説得力を充分に有するものになったと思われるわけだ。
なぜならば、実際マスコミ発表の記事は、このスレで先に挙げられた仮説批判と符合してるからな。

初代1より!
337初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 06:06:05 ID:???
>>335
・・・

俺を論破したいんだろうが、
何を言いたいのか全然分からんぞ(論破されたのか?w)。

大丈夫か?

もちつけ!

初代1より!
338初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 06:08:00 ID:???
妙な煽りは嫌なので改めて
>>335
・・・

俺を論破したいんだろうが、
何を言いたいのか全然分からんぞ(俺は論破されたのか?w)。

大丈夫か?

もちつけ!

初代1より!
339332 ◆.LrNuYQw1E :2007/09/04(火) 06:08:51 ID:???
>>337
シャワーじゃなくシャンパンでも浴びていない限り笑えないな。
意味不明なカキコで逃げるのかいな。ほんとにアルコール入ってないのかな?
340氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:13:15 ID:???
>>338
相手にするなって
341氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:14:05 ID:???
コテは止めるわ。私のキャラに合わん。

トリップ晒す。

332 #rohaishi
342氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:16:29 ID:???
>>339
初代1の言ってることは、社会通念上相当だよ。
事実を言っているだけだから、反発するなら社会にでも反発してくれ。

頭の悪さは君の勝手だが、自分の見解と違うことが書かれると
口汚く罵るのは誰のレスであれ見るに堪えないよ。




個人的感情で言うなら砂糖には地獄に行ってもらいたいくらいだ。
343氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:16:33 ID:???
どうせ煽りしかできない人しかいないから。
まともに非難したくても壁に話しているみたいで空しいだけだからな。

コテ消せたかのチェック兼用。
344氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:19:12 ID:???
>>342
くだらね〜。でも予想通りの返しで半分笑った。
でも朝の宗教番組でも見てたほうがマシだな。
345初代1より ◆vp6x9kSkak :2007/09/04(火) 06:20:57 ID:???
>>339
すまんが>>336でも読んでくれ。

キミの勝ちで
俺の負けだ。

では頑張ってな。

>>340
ふぅ〜・・・


初代1より!
346街弁:2007/09/04(火) 06:21:04 ID:???
こんばんわ。
昨日は注目の旧60期の2回試験の結果発表でしたが、71名の不合格
という結果でした。まあこの数字を71名も不合格とみるか、71名で
すむんだとみるかは人それぞれでしょうが、いずれにしても来月から実務
につかれる今回合格された旧60期のかたがたには、仕事が始まるまでの
最後の自由な時間でゆっくり英気を養っていただきたいです。
仕事が始まると、今までようなわけにはいきませんから(涙)。
それから無事合格された初代1さん、あらためましておめでとうございます。
いつの日か法廷でお会いできる日を楽しみにしています。
347氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:22:37 ID:???
笑ったのは砂糖の所だけだけど。
レスたまったから起きて読む人は少しは楽しめるかな?

まともな批判者が一人でもいれば満足だ。
初代1はいまいち勘が悪いから、少し心配だ。頑張れ。
348氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:24:41 ID:???
凄いな。
349氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:26:29 ID:???
>>346
偽物の気がする。かなり強くする。
350氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:38:58 ID:???
>>347
初代1の336に反論しろよ
糞馬鹿ロー生
351氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:41:22 ID:???
>>341
地頭悪いこと山の如しwww
352氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:43:14 ID:???
>>345
旧試験に合格してうらやましいぞマジ
353氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:50:16 ID:???
332 #rohaishi  ロー廃止?
354氏名黙秘:2007/09/04(火) 06:54:49 ID:???
用心棒英雄 ◆e86NsZzikA がきてたのかw
355氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:02:27 ID:???
見事に全員が翻弄されている。。。
策士か。
356氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:12:16 ID:???
いや、単なる馬鹿だと思ふ。
357氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:18:55 ID:???
>>356
釣られた口か。しょんぼりだな。。。
それはそうと街弁ってトリップあったよな?偽??
358氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:21:24 ID:???
朝っぱらから騒がしいが332 ◆.LrNuYQw1E は見事に精神分裂症並みに支離滅裂だな
ロー生か?こんなロー生というか司法試験目指す香具師いるのか?と疑ってみる
359氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:23:16 ID:???
>>357
自演もいいがばればれだぞ
360氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:24:38 ID:???
だめだめ釣られない。二番煎じは格好悪い。
361氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:26:08 ID:???
>>358
馬鹿に輪をかけた馬鹿っぷりだしロー生ではないだろう。
362氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:29:21 ID:???
>>350
初代1の反論に再反論できないから逃げたんだろ
363氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:32:22 ID:???
>>361
初代1も呆れてお手上げ
馬鹿にかける言葉もない感じだなwww
364氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:36:35 ID:???
仮に332 ◆.LrNuYQw1E がロー生ならば即刻ローを廃止したほうがよさそうだ
こんな支離滅裂な香具師が社会に出るかと思うとぞっとするorz
てか一生ローに隔離しとけ(笑)
365氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:54:24 ID:???
こんなところでロー(生)叩いて何が面白いのかね
隣近所でなんと言われてるかわかってんのかね
星の数ほど進路はあるのに働きもしないニートキモヴェテには夢も希望も
無いよねwwwww 
366氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:58:07 ID:???
>>318
なんだよ択一落ちかw
今年のあの択一で安定して48点取れないって、2回以上受けた受験生として
大問題だろ。事実上の引退勧告を受けてるんだよそれ。
367氏名黙秘:2007/09/04(火) 08:21:20 ID:???
と真性ニートが申しております。orz
368街弁 ◆bX9035J5NA :2007/09/04(火) 08:28:53 ID:???
皆様おはようございます。初代1様、2回試験合格誠におめでとうございます。
夢を実現出来ましたね!来週から実務開始とのこと。頑張って下さい。
仕事に慣れたら、是非ご自身が感心のある分野を確立しライフワークとしてそれを磨き続けることです。
私の場合ですと不法行為、損害賠償や医療の分野になりますが、
最近は精神病院や社会福祉施設での患者や入所者に対する虐待事件。 
これに力を入れています。まだまだ修業半ばですが、将来は日本一の医療、福祉法のプロになる。
そんな夢をいだいています。暴力や不正のない皆が信頼できる福祉の場をつくる。
そんな夢です。是非とも貴殿も貴殿だけの夢を見つけ、それに邁進されることを祈願する次第です。
勝負はこれからです。応援しています。頑張って下さい。
369氏名黙秘:2007/09/04(火) 08:57:32 ID:???
ロー生は卒業すると大半がニート行きだよ。
370氏名黙秘:2007/09/04(火) 09:06:05 ID:???
氏名黙秘:2007/08/31(金) 14:23:13 ID:???
社民保坂の予備試験制度の具体化に関する質問主意書はガイシュツ?
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/166454.htm (質問答弁経過情報)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166454.htm (質問主意書)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166454.htm (答弁書)
371300:2007/09/04(火) 09:09:55 ID:???
>300で皆さんに、市場競争についてお伺いさせて頂いた者です

法曹市場における競争の進展は、弁護士の本質である公益に反するものでは決してなく、むしろ資するものです

市場競争により、法律サービスが適正な原価に近いものとなり、利用者の最たる利益に繋がります

これまでの法曹が享受していたような高給を得たいのであれば、他者(他社)が提供できない高度なサービスを提供すべきです

弁護士の業務はあくまでもサービス業ですし


どうも、合格者減員すべきという論調が、競争激化が嫌ないしは楽をしたいという低レベルな感情によるものに見受けられて仕方ありません


以上、先達の苦言です
372氏名黙秘:2007/09/04(火) 09:28:22 ID:???
>>371
競争はOK。しかし極端にふやしても需要がない。弁護士の見習いとしてのスタートラインにさえたてない若手弁護士が
どのような行動に出て依頼人や社会に被害をもたらすか想像できませんか?
373氏名黙秘:2007/09/04(火) 09:28:44 ID:???
ローを出て企業に行けばいいというオバカがいます。

ローはそもそも法曹のために出来たものという理念をもう一度呼んで下さい。


http://www.lawschool-jp.info/20070707-2.pdf
374氏名黙秘:2007/09/04(火) 09:36:10 ID:???
合格者1万人にして競争しよう
375氏名黙秘:2007/09/04(火) 10:34:11 ID:???
■[司法]今の司法修習生ってこんなことも知らないの?

不動産の二重譲渡の場合,先に登記をした方が優先されるということを知らない司法修習生もいるそうです。
また,法律書面を作成する課題に,「分かりません」と書いたりするそうです。
ロースクールを卒業した修習生について,自分で考える力があるかどうか疑問に感じることが少なくないという
法曹関係者のコメントもあります。
ネタ元は,本日付朝日新聞朝刊 社会面

ボツネタ
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070904/p11
376氏名黙秘:2007/09/04(火) 10:48:02 ID:???
177条知らないとかありえねえだろ
どういう質問の仕方したんだ
377氏名黙秘:2007/09/04(火) 11:25:56 ID:???
先生 第一譲受人に所有権は移転しますか?
学生 (不完全物権変動ではあるけれど)移転します。
先生 (登記がないと第三者に対抗できないので)間違っています。

とか、悪意者排除説をとってたのかな…
378氏名黙秘:2007/09/04(火) 11:32:09 ID:???
>>371
現在の合格者があふれている状況は、単に「事務所への就職競争」が激化しているだけです。

あなたのいう「利用者のためのサービス競争」をするためには、
まず、どこかの事務所に就職できなければなりません。
(いきなり開業など例外)

就職競争ばかりが激化して、修習生があぶれても、
それは利用者サービスには何の関係もなく、単なる人的資源の無駄です。
379氏名黙秘:2007/09/04(火) 11:32:15 ID:???
>>375
この手の都市伝説ほんと好きだよねw
380氏名黙秘:2007/09/04(火) 12:01:14 ID:???
>372
引き続き失礼致します

確かにスタートラインに立てない者も出てきますね

私の事務所でも、数名採用致しましたが、業務を行う上での最低限のスキルが足りない方が見受けられ、縁がなかった方もいらっしゃいました

しかしながら、経済社会は不条理で成り立っております

弁護士も、ビジネスマンに他なりません
制度が悪いないしは条件が悪いとグチを吐くのはレベルが非常に低いと感じます

いかがでしょうか
381氏名黙秘:2007/09/04(火) 12:17:19 ID:???
傍から見るに、あなたの相手方の主張が愚痴だけであるとは思えません。

また、日本より自由競争に近いアメリカでは多数の訴訟により大変な非効率、損失が生じています。
(損失額の試算があったと思います)。加えて、ロースクール及び司法研修所を卒業しながら、
弁護士になれないものを多数生むことのコスト、労働損失を考えれば、慎重な考慮なくして自由競争を
よしとすることはできないのではないでしょうか。
382街弁 ◆bX9035J5NA :2007/09/04(火) 12:58:30 ID:???
>>380
横から失礼致します。
弁護士業界も昔と比較すれば競争が激しくなっていますが、でもこれは他業界
では当たりまえのことですし、企業社会と比べればまだずっと甘いのではないでしょうか。
というのは弁護士の業務範囲は非常に広く、競争過多になっている分野が有る一方で、
スカスカあるいは未開拓の分野が沢山あるからなのです。
私が専門とする交通事故・医療事故・労働災害の分野は慢性的な人材不足ですし、
いま力をいれている福祉の分野に至っては原始時代もいいところで、目を向ける人自体少ない。
昨今、利息過払返還請求を除いては全体的に訴訟件数は漸減傾向なのですが、
上記のように法律家が活躍できる世界は広く、更に今後一層の広がりを見せるのは私は
確かだと思いますし、いつまた訴訟件数が大幅に増えないとも限りません。
さて、私個人は>>372様のおっしゃることが正しいと思います。
今起きている、また近い将来一層顕著になる現象というのは、試験合格を経た法曹志望者の
ふるい落しに他ならないと思われるのですね。ですから、弁護士志望の場合は事務所就職が
今後一層難関になり、第一線で活躍できる法曹人数の供給は見た目の数字ほどは増えないと
見ている同業者が圧倒的に多いですよ。私もそう感じます。だからこそ既存の弁護士達で
将来を悲観している人間は少ないです実際は。これからも充分やっていけると。
>>372様は「スタートラインにさえ立てない」と記されておりますが本当にそうです。
私は3年数ヶ月のイソ弁生活をへて独立したのですが、この期間無しにいきなり独立して
一人前の弁護士としてやっていけたか?と問われれば間違いなくNOです。
383街弁 ◆bX9035J5NA :2007/09/04(火) 12:59:15 ID:???
(続き)
大昔は違かったのかも知れませんが、今は極めて難しいですよ。そんなに甘くはありません。
ということは、事務所(や企業法務部)就職にあぶれた方々は実質問題として法曹にエントリーする
ことが出来ないことになります。中途半端な状態に陥ってしまいます。
これを捉えて>>378様は「人的資源の無駄」と表現されているのでしょう。
しかも私個人は、法曹として現場に出る前の受験生段階では、出来る限り経済的負担を
かけさせないのが理にかなっていると思います。だってまだ社会で稼いでおられない方が大半なのですから。
しかしながら、ロー制度は学生には非常に経済的に負担になる制度です。その上、新司法試験対策
のため予備校にも通わなければならないのが実情だとすると、これはもう大変なものですよ。
それで将来弁護士になっても就職できるか分らないというのでは、誰が好き好んで法曹の道になど進むか?という
話になってしまいます。一部の富裕層の子弟しか無理でしょう。この点だけを見てもロー制度には
致命的な欠陥があるように思えてなりません。旧司法試験がダメだというのであれば、試験形式だけ
新司法試験に改めるとか、方法はいろいろあったでしょうに。長くなりすいませんでした。以上です。


384氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:03:17 ID:???
>>379
全国紙が取り上げたから面白いんだよw
わかる?チミ
385氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:08:20 ID:???

>>382>>383

町弁さんどうも。
まったくもって正論だとおもいます。
だけど正論が通用しないんですね。
こんなおかしな制度ができて続けようていうんだもん。
386氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:29:53 ID:???
>>380
普通にビジネスマンだろうが弁護士だろうが経営者やニート主婦(院含)だろうが
「法律が悪い」「行政が悪い」「税金が高い国税庁は酷い」「警察は悪い」
「政治家が悪い」「社会が悪い」「マスコミが悪い」
のどれか一つは確実に言う。
人とまともにコミュニケーションを取ってない人がビジネスマンは云々
いえる根性はなんとかした方が良いよ。恥を知れよ
387氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:31:50 ID:???
競争が本当に怖くて必死にロー叩きをする先生もいるから紛らわしい
388氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:51:59 ID:???
>>387
勝手にそう決めつけたがるお前=ロー生が痛い。

ロー生は「ローは国策だから二回試験で多くは落とさないだろう」
などと激甘勘違い予測をいだいているwwwwwwww
389氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:54:18 ID:???
>>375
こんな記事載ってたの??
東京版朝日の朝刊には無かったけど。
プロ野球選手がバット振ったことが無いというくらいに有り得ない話だな。
390氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:59:40 ID:???
>>387
あんたさ。競争競争っていうけど、競争が厳しくなると一番困るのはロー卒弁だろww
いかんせん実力がないから。まっさきに食うに困り惨めな思いをする
既存の弁護士達や旧試験組に勝てるわけねえだろバカがww
391氏名黙秘:2007/09/04(火) 14:03:33 ID:???
またキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
鳩山本気だなw


鳩山法相:司法試験合格者「年3000人は多すぎる」

 司法制度改革の一つとして、裁判官、検察官、弁護士の「法曹」となる司法試験合格者を年3000人程度に増やすという計画について、
鳩山邦夫法相は4日の閣議後会見で「3000人は多すぎるのではないか」と疑問視した。政府方針に反する法相発言は波紋を広げそうだ。

 鳩山法相は、当初の構想で「7〜8割程度」とされた新司法試験の合格率が4割台の「狭き門」になっている現状についても
「訴訟文化(の国)ではない日本で、弁護士が国民700人に1人も必要だろうか。
法科大学院の成績優秀な人が弁護士になればいい。大学院の経営は優先事項ではない」などと述べた。

 司法試験合格者は現在年約1500人で、2010年までに同3000人にするのが政府方針。【坂本高志】

毎日新聞 2007年9月4日 11時52分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070904k0000e010047000c.html
392氏名黙秘:2007/09/04(火) 14:42:48 ID:???
>>大学院の経営は優先事項ではない

このあたり、法科大学院制度の本質をついた発言だけど揉めそうだな。
393氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:01:19 ID:???
>法科大学院の成績優秀な人が弁護士になればいい。

成績不振者は高い人生勉強代を払ったと思って諦めれということだなw
394氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:03:21 ID:???
>>380
法科大学院ルートの場合、弁護士になれるのは最短でも26歳くらいでしょ。
未収だと最短でも27歳。実際には今後一発合格する人はかなり少なくなる
だろうし、研修所を出る頃には多分平均年齢は30歳前後の人が多くなる。

学部新卒一括採用メインという日本の雇用慣習が変わらない限り法律事務
所に採用されなかった人が民間に行くのはかなり困難じゃないかな。
(アメリカは基本的に随意採用で日本のような厳しい年齢制限はない)

395氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:04:34 ID:???
わからんなあ、鳩山。

就任時の会見ではロー制度は質の低下を招くと言ってなかったか?
396氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:06:15 ID:???
>>395
なんか矛盾してるか?
397氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:12:02 ID:???
>>396
ロー制度自体に疑問があるなら、法科大学院の優秀な人から弁護士になればいい、っつうのは矛盾してるかと。
旧や予備試験を織り交ぜて優秀な人間を確保すべきと考えてるんだろうなと思ってた。

まあ、俺の深読みし過ぎかも知れんけど。
398氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:31:39 ID:???
もう面倒くさいから、ここの過去ログ全部ブログに貼れよw
399氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:32:37 ID:???
法科大学院の優秀な人=新司法試験に受かる人なのか?
400氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:35:25 ID:???
★ ロースクール教授★
ロースクール教授は春休み、夏休み、秋休みに冬休みがあって、大学がある間も週に3日
ほど出勤すればいいだけなので、一年の半分以上は休みである。
身分保障も大変厚い。
学生にウソを教えようが、自分たちのモゴモゴ・フゴフゴ講義で新司法合格者数が激減し
ようが、責任を取らされて免職になることは絶対にない。
それでいて年収は1500万以上!!
ロースクール教授こそはまさに、現代の特権階級であり、究極の勝ち組であるといえる。

君たち司法試験受験生は彼らロー教授たちの手のひらの上で踊らされているコマにすぎな
いのである。
401氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:36:13 ID:???
子供のころ、おまえらやってみたことないか?

真冬に庭に置いてあるレンガを手でいきなりひっくり返したら

気持ち悪い虫たちがびっしりひしめき合って冬眠していただろ?

「法科大学院教授」っていうのもまさに

あの冬眠中の気持ち悪い虫たちと同じ生き物なんだよ

「法科大学院」っていうレンガブロックの下でびっしりひしめき合って生きている、

気味の悪い生き物・・・・・・

・・・・・それが法科大学院教授なんだ。

402氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:37:29 ID:???
そういう人たちに働いてもらおうと思って始めたんだけどね^^
予備校からパイを奪ってまで始めたのだが・・・
403氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:37:37 ID:???
★法科大学院・機能不全の理由★
一般社会が効率性・能率性を最大限に重視して活動しているとき
大学教授は、効率性・能率性を一切、度外視して、悠久の時の流れの中で生活している。

すなわち大学教授には春休み、夏休み、秋休み、冬休み、がある上、学期中でも週に2、3日出勤すればよい
だけであり、要するに、1年のうち3分の2は「休み」である。しかも身分保障は極めて厚い。彼らには将来に対する何の不安も、心配もない。

このように、効率性・能率性を一切、度外視して、悠久の時の流れの中でのんびりと生活する大学教授が、
効率性・能率性、時間感覚、
といったものを最も重視して勉強することが要求される司法試験受験生を相手に教える、
ということ自体のうちに、法科大学院が機能不全に陥った根本的理由があるのである。
404氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:38:25 ID:???
>>399
大学教授のいう「優秀」と
法曹実務家としての「優秀」は違うところも多いしな・・・
405氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:39:35 ID:???
▲同○杜大学法科大学院教授、手抜き≠フ構造▲(第2版補訂)

1 レジュメは学生に作らせて、教授自身は原則として作らない
→ レジュメは学生に作らせて、教授は学生の発表をただ聞いておればよい、
という授業のやり方にすることによって、教授は自分で教えなくていいので非常に楽をすることができ、
笑いが止まらない生活を送ることができる、という、ウッシッシ、の手抜きの構造。

2 学生に対して問題を出題するが、教授自身は模範解答を一切、作成・配布しない
→本学学生はプライドが高い人間が多いので、授業中に教授に当てられて答えられないと非常にプライドが傷
つくことから、学生は教授の出題した問題を熱心に予習してくる。
教授は本学学生のこの心理を巧みに利用し、学生に対してむつかしい問題を出して、学生のやる気を起こさせ
る一方で、教授は、自分自身が模範解答を作るのはめんどうくさいし、また、書面という証拠に残る形で学生
に配布してしまうことの恐ろしさだけは一人前によく分かっているので、模範解答の作成および配布は一切し
ない。
そして模範解答が学生に対して配布されないと、正解がなんなのか曖昧なままで終わってしまうので、次の年
もまた、前年と同じネタを使ってオマンマが食える、という、ウッシッシ、の手抜きの構造。

3 期末試験の模範解答もやはり作成・配布しない
→ 期末試験の模範解答を作成・配布することは、教授にとって非常に面倒くさい、ということに加えて、模範解答を配布することによって教授自身の法律学の実力のなさが明るみに出てしまう危険性もきわめて高い。
そこで、教授は、期末試験の模範解答を作成・配布、一切、しない。
まさにウッシッシ、の手抜きの構造。
406氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:40:08 ID:???
4 学生の書いた期末試験の答案は絶対に、死んでも、返却しない
→学生の書いた期末試験の答案を返却すると、採点の適切さや公平性について文句を言ってくる学生が必ず出
てきて対応するのがたいへん面倒であるし、学生と議論する過程で教授自身の学力不足が露呈する危険性も非
常に大きいので、同○杜大学法科大学院教授は、学生の書いた期末試験の答案は、絶対に、死んでも、学生に
返却しない。ウッシッシ、の手抜きの構造。

5 できるだけ多くの学者論文と判例時報のコピーを配布する
→できるだけ多くの学者論文と判例時報のコピーを学生に大量配布しておけば、学生はそれらを読むだけで精
一杯になるので、教授のところに質問をしに来なくなるので教授はおおいに楽ができる。ウッシッシ、の手抜
きの構造。

6 期末試験の成績の異議申し立て期間は1週間という超短期間!
→期末試験では非常に多くの試験科目があるのにもかかわらず、学生は期末試験の成績に不服があっても、異
議申し立てができる期間はたったの1週間という超短期間に学則で定められている。しかも上記4で述べたと
おり、答案返却はなされない以上、学生としては有効な異議申し立てなどそもそもできるはずもない。その結
果、実際に教授のところに異議申し立てをしにやってくる学生は、ほぼ皆無であるので、教授はおおいに楽が
できる。ウッシッシ、の手抜きの構造。

上記1〜6の手抜きを日々実践することにより、同○○大学法科大学院教授は、笑いの止まらないウッシッシ
の人生を送っている。ウ〜ッシッシッシ〜!!
407氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:41:48 ID:???
★吹っ切れた迷い★

わたしはローを信じてローの勉強に絞ったほうがいいのか、
予備校に重点を置いたほうがいいのか
ずいぶん長い間迷っていました。

先日ついに決心して
うちのローの某先生に、新司法の勉強はどんな勉強したらいいですかって相談に行ったら
先生は
「ローの勉強さえしっかりやっておけば合格がぐんぐん近づいてくるから、
ローの勉強をしっかりやっておけば大丈夫だ。ローの成績が悪い学生に限ってローを批判するんだよ」
ってアドバイスしてくださいました。

わたしは、なるほどそうか!と思いました。
それまでの迷いが吹っ切れました。

実はわたしはそれまで
親族法の授業で配られる半世紀以上も前に中川善之助や我妻栄といった学者が書いた論文を
読むのが苦痛で仕方がなかったのです

でも相談に行った後は
論文を読めば読むほど新司法の合格が近づいてくるんだ
とおもうと、
もう、うれしくてうれしくて、
今では毎日、
中川善之助と我妻栄を読みまくっています。
408氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:42:30 ID:???
旧司法試験を長く続けてきたオイラから見ると
同志社ローはたしかにパラダイス。

ラウンジで若くてかわいい、
まるで下着姿みたいな
すっぽんぽん同然の格好をした
女の子の
胸元・太ももチラ見しながらおしゃべりし放題!

中にはおっぱい見えてる女もいるし、
ジーンズずり下げて
裁判官でもないのに年中判ケツ出してる女までいる

オイラがLECの自習室で旧司法の勉強してたときは
廊下で司法の女とすれ違うたびに
こっちはいつもいっしょの自習室で勉強してる女だと思って笑顔で挨拶してるのに
相手はオイラに「チイッ!!」「ケッ!!」「カ〜っ、ペッ!!」
ってな感じだったな。
旧司法の女子受験生の目つきのなんとまあ、悪いこと、ひどいこと。
人殺しの一歩手前みたいな精神状態で、毎日勉強してたんだよ

でも、もう、時代は変わったんだな。
同志社ローに来て、つくづく思うよ。
409氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:45:08 ID:???
>>408
脱力はげワロティカルwwwwwwwww
410氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:48:06 ID:???
★ウソップ物語★
むかしむかし、欲張りなロー教授がいました。
ある日のこと、そのロー教授は、おいしそうな学生の実がたくさん木になっているのをみ
つけました。
ところがその木はマコツという青年がせっせと育てていた木で、マコツ青年は毎年学生の
実を収穫して大変おいしい思いをしていました。
そこでロー教授はなんとかして自分も学生の木の実を手に入れようと思い、マコツを殺害
しました。
マコツを殺害し学生の木の実をまんまと独り占めしたロー教授は、学生の実をたくさんも
ぎ取り、お口いっぱいにほおばりモグモグ、クチュクチュっと食べました。
教授の口の中で学生の甘酸っぱい酸味がお口いっぱいに広がりました。
えもいわれぬおいしさです!
学生を食べ終わったロー教授が満足げにペッ!と学生の種を吐き出しました。
ロー教授に果肉をすべて食い尽くされた学生は、すっぽんぽんの種だけになって、無職無
収入の状態で社会に放り出されました。
411氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:52:24 ID:???
イエスは次のように言われた:

「法 科 大 学 院 教 授 が 制 限 時 間  内 に 

新 司 法 の 合 格 答 案 を 書 く の は 、

ラ ク ダ が 針  の 穴 を 通 る よ り む つ か し い」
412氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:55:58 ID:???
3000人は多すぎるから合格者数減らすというのは分かった。
では多額のお布施をしてにもかかわらず、3000人なら受かったかもしれない
馬鹿ロー生が三振するのは放置?
あまりにも酷ではないか?(ベテ論文風)
413氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:15:35 ID:LHMTRVGi
「国策なんだから仕方ないだろ」

この言葉が自分に跳ね返ってくる日が来るとはな…。
414氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:22:30 ID:???
ドミニカ棄民になる日が近づいている
415氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:23:40 ID:???
やべーな。鳩山はロー制度を存続させる気だぞ。
ロー制度を廃止にもっていかないと。
でも最後の大学院の運営は優先事項ではないという言葉に願いをこめろ。
416氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:46:16 ID:???
合格者減→旧試と変わらない実質競争率→ロースクールのデメリットだけが浮き彫りになる→ロー廃止

この流れになんとか乗せたいところだ。
417氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:47:24 ID:???
鳩山法相「そんなに弁護士いらない」法曹人口拡大に異議

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904ia02.htm


<法相の意見としては旧試験のやり方を残す案が良いと思われ。
  多様な人材を集める点とどんな人間にもチャンスを与える点からも
  旧試験(=予備試験?)の割合を300人〜500人くらい維持した方が質が保たれよう。
418氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:53:06 ID:???
>>412
新試験の人って論文に?マーク使うのか…
419氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:13:24 ID:???
鳩山法相「そんなに弁護士いらない」法曹人口拡大に異議

 鳩山法相は4日の閣議後記者会見で、司法試験合格者数を年3000人程度まで増やすとした政府方針について、
「日本は訴訟社会ではないので、そんなに多数の弁護士はいらない。
政府方針であっても、必要があれば直していけばいい」と述べ、3000人より減らすべきだとの考えを明らかにした。

 法曹人口の拡大は司法制度改革の大きな柱だけに、法相の発言は議論を呼びそうだ。

 法相はまた、法科大学院側から「新司法試験の合格率を向上させるため、3000人より増やすべきだ」
との声が上がっていることについて、「法科大学院の経営がうまくいくかどうかは優先的事項ではない。
優秀な人が司法試験に通ればいい」と語り、合格率の低下で大学院間の生き残り競争が激しくなるのはやむを得ないとの認識を示した。
今年の司法修習生で卒業試験の不合格者が71人と多数に上ったことに関しては、
「(修習生の増加で)質が低下している可能性がある」と言及した。
(2007年9月4日14時39分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904ia02.htm
420氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:35:29 ID:htm6WAUa
結局は
合格者2500人でロー数校が廃校
とかに落ち着きそうだな

そして、漏洩は不問ながら
数年で慶応が廃校になって
慶応ロー卒が天然記念物もの(のお笑い者)になる。
421氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:36:15 ID:???
>合格者2500人
大杉だろw
422氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:38:15 ID:???
いつまでカウントダウンしてんだよwさっさと行動にでろよwwwwwww
423氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:57:53 ID:???
下位ローのスレにこんなのがあってワロタw
ロー関係者必死w

219 名前:氏名黙秘 :2007/09/04(火) 01:11:39 ID:???
言いたい事も言わなければローも廃止になります。
新司法試験合格者の数も減らされます。
自分達の意見は必ず声にしなければ届きません。



鳩山法務大臣のプログに直訴しよう!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
手順
1 受験生の陳情を書き込んでください。
2 メールアドレスは必須ですが表示されることはありません。
3 投稿後、承認されればプログに掲載されるようです。
4 一定数集まった段階でマスコミに通報。プログ炎上が新聞記事になるでしょう。
424氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:09:38 ID:???
鳩山ブログの新司受験者の「人生かけて」という表現が陳腐すぎる。
金で資格を買うべく旧司から逃げてローに行った分際で。大概にしろよ。
自分たちばかりが被害者だと言わんばかりの態度はあまりのも醜い。
「人生かけて」るのはむしろ旧司受験生の方だ。
1%にかけてる受験生の気持ちなど奴らには分からないんだろうな。
425氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:25:11 ID:???
610:09/04(火) 17:12 ??? [age]
鳩山法相「そんなに弁護士いらない」法曹人口拡大に異議

 鳩山法相は4日の閣議後記者会見で、司法試験合格者数を年3000人程度まで増やすとした政府方針について、
「日本は訴訟社会ではないので、そんなに多数の弁護士はいらない。
政府方針であっても、必要があれば直していけばいい」と述べ、3000人より減らすべきだとの考えを明らかにした。

 法曹人口の拡大は司法制度改革の大きな柱だけに、法相の発言は議論を呼びそうだ。

 法相はまた、法科大学院側から「新司法試験の合格率を向上させるため、3000人より増やすべきだ」
との声が上がっていることについて、「法科大学院の経営がうまくいくかどうかは優先的事項ではない。
優秀な人が司法試験に通ればいい」と語り、合格率の低下で大学院間の生き残り競争が激しくなるのはやむを得ないとの認識を示した。
今年の司法修習生で卒業試験の不合格者が71人と多数に上ったことに関しては、
「(修習生の増加で)質が低下している可能性がある」と言及した。
(2007年9月4日14時39分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904ia02.htm
426氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:29:32 ID:???
鳩山発言は来週末の合否発表への布石。
427氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:18:29 ID:???
>>425
>「法科大学院の経営がうまくいくかどうかは優先的事項ではない。
きついねえw
でも、増築した校舎の工事代だって馬鹿にならないし、
リストラはできないし、どうするんだろ?
授業料を値上げするか?
それとも卒業生に寄付を強いるか?
428氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:20:59 ID:???
年に何百人もロー生をとる上位校ならいざ知らず、年にせいぜい10人とか30人くらいしかとらないようなローまでが、なんで新校舎をおっ建てちゃったのか。それは儲かると踏んだからなのですよ。
429氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:25:15 ID:???
>>427
カルチャーセンターとして活用すればいい。
老いぼれ教授による老人のためのカルチャースクールw
430氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:25:16 ID:???
新校舎は全館新司法浪人用自習室にすればイイ 下手したらローよりも効果があるかもしれない。
431氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:25:48 ID:???
そこで自己責任。申請したのは大学側ですからねえ。
これぞ法の支配ですよ。もう言い逃れは許されません。
学者の身勝手な行動は許されません。
432氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:39:52 ID:???
>>427
証券化して売却でいいんじゃない?
433氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:44:57 ID:???
>>432
ロー校舎は安普請突貫工事で作ったボロ物件ということが露見して、
サブプライムローンみたいに、日本発の恐慌の原因になったりして。
434氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:03:50 ID:???

 【合格者増に対する反対意見】  by 愛知県弁護士会

 意見の趣旨

 政府は、司法制度改革審議会意見書並びに規制改革民間開放推進会議の答申を受けて、
目下司法試験合格者を大幅に増加させる施策を採用し、平成18年3月31日には、司法試験
合格者年間3000人とする計画を前倒しして、更なる増員を検討するとの閣議決定をしている。

 しかしながら、近年に於ける法曹人口、特に弁護士人口の急激な増加が、弁護士の間に
深刻な問題を生じさせ、弁護士制度の目的・機能を変質させることが懸念される。

 そこで、当会は、基本的人権の擁護と社会正義の実現という使命のもとで、適正な司法を
担うに相応しい弁護士制度を確保するために、3000人増員の前倒し並びに更なる大幅な
合格者増員に対して、毅然として反対するとともに、3000人増員計画自体を見直し、国民の
需要に見合った適正な法曹人口政策を採るように政府並びに国民に対し訴えるものである。

                                     2007年(平成19年)2月13日
                                              愛知県弁護士会

http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/272zinkou.html
435氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:14:47 ID:???
学生のいなくなったロースクールの活用法

→ 旧試験ヴェテの残党強制収容施設
436氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:24:08 ID:???
>>424
>「人生かけて」るのはむしろ旧司受験生の方だ。
>1%にかけてる受験生の気持ちなど奴らには分からないんだろうな。

人生かけてる割にはまともに勉強してないのが笑える

まともに勉強してるのに受からないのなら、それは完全に能力のない証拠だよ
いずれにしても保護に値しない
437氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:26:29 ID:???
>>435
フリースクールにすればいいじゃん。
不登校児増えているらしいから。
438氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:43:58 ID:???
>>433
安普会が請け負った突貫工事の意味かと真剣に考えた
439氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:46:08 ID:???
>>436
ロー生っていつも旧試験と新試験の難易度が同じ前提で話すから
馬鹿だって言われるんだよww
440氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:57:01 ID:???
往時を思い返すと,合格者1500人でもうんざりしたものだ。価値が下がると。
441氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:57:58 ID:???
ただ、法曹の質って何だろうね。抽象的に過ぎる気もする。
最高裁は「質は下がってない」って言ってるな。
442氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:01:34 ID:???
知識と常識の量と頭の回転の早さ並びに人間性及び社交性じゃね?
443氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:05:25 ID:???
>>442
んー、そうなあ。そんなとこかねえ。
誰かが試験で質を担保するというのは所詮出来ない
って言ってたが、それがホントかもしれないな。

444氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:06:03 ID:???
>>442
「じゃね?」
君は常識の量と頭の回転の早さ並びに人間性及び社交性を著しく欠くということで、よろしいか?
445氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:06:56 ID:???
>>444
駄目だということでよろしいか?
446氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:09:41 ID:???
中の人にしてみると、言われてるほど悪くないんだけどな〜、ロー。
そりゃ、合格率が低くて学級崩壊しているようなローは別なのかもしれないけど。

第一線の先生方に少人数で教わると、やっぱりためになるよ。
優秀な同級生とも知り合えるし、旧受けてたときの孤独感・焦燥感がない。
まともなロー生なら旧の受験生並みに勉強してるし。

欠点は、レポートが多いのと、金がかかるところかな・・・
447氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:10:51 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/20070904.pdf


またこれ。これは砂糖理事長あわてている証拠?????
448氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:12:51 ID:???
>>446
ただ、そういう利点って法学部でもまともな所ではそれなりに
備えていたんだよな。やはり法学部があるのにローがあって
さらに研修所があるってのはおかしな話だと思うんだよなあ。

449氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:15:06 ID:???
>>446
旧試験でも、合格すればいくらでも優秀な人と知り合えたよ。
その程度の頭ならいくら知り合いが優秀でも無意味じゃない?
450氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:15:37 ID:???
ロー作るくらいなら、修習年とかにして、そこですぐに弁護士出来るスキルをみっちり叩きこんで、すぐに独立開業できるようにすれば、良いのではないでしょう?試験は別に旧司法で、合格者を増やせばいいのではないですかね?
451氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:18:26 ID:???
全国にぼこぼこロー作るくらいなら、大阪にでも第二研修所を作って
有給の修習を2年間みっちりやればコストも安くあげられたのにね。
どこをどう考えてもローを作る必要性は全く無かった。
452氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:20:23 ID:???
>>451
ローを作る必要性はあった。
文部法務官僚・大学教授の天下り先確保は喫緊の要請だった。
453氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:21:44 ID:???
ローへ行って卒業した人に今日聞いたけど、ローを出ても、即戦力にはとうていならないそうです。

どう考えても無駄・・・・・・・・・・・・。
454氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:22:56 ID:???
>>449
いや、これはあくまでも「言われてるほどには」ローは悪くないって話
であって、ロー制度バンザイ!旧はダメ!!とは全然思ってないんですよ。

自分も司法浪人でしたから。

ただ、わざわざ制度廃止するほどダメな制度ではないと思う。
始めちゃった以上は、もう少し続けてロー卒弁護士の出来を見ても
いいんじゃないかと。
455氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:22:58 ID:???
>>452
その人たちの必要性は常に省いて考えております。
456氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:24:04 ID:???
>>454
国民と就職浪人の犠牲の下にか
457氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:24:22 ID:???
>>451
予備校に学生を取られた学者の自尊心を回復するにはローが必要だったんよね。
458氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:25:12 ID:???
新試験の漏洩問題やら、色々あるのにピロシキは何で
発言しないんだ?当事者意識なしの御用学者か?
いつも偉そうなことばかり言ってるのに肝心なときに
ダンマリとはどういうことだ。ピロシキ動け。
459氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:26:04 ID:???
>>457
その人たちの自尊心も常に省いて考えております。
460氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:29:20 ID:???
>>456
制度廃止までしてしまうと、より多くの犠牲が出る。
ロー制度を維持しながら、制度の欠陥を是正するようにしたほうが
建設的だと思う。
461氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:30:18 ID:???
460さんへ。それより多くの国民の税金や犠牲者が出ますよ。
462氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:31:33 ID:???
最低限でも予備試験枠を拡大してロー制度を骨抜きにしてもらいたい。
競争が激化する分は三振制度廃止で対応すればいい。
463氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:32:37 ID:???
>>460
具体的にどこをどう是正すべきなのかご意見お願いします
464氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:32:59 ID:???
>>460
別にカスロー生の犠牲なんてどうでもいいよ
それにその場合は旧試験が復活するんだから救済されるだろ
465氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:33:12 ID:???
>>460
強姦されたことバラされたくなかったら金払えみたいなお話だな。
466氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:33:31 ID:???
ローを廃止するより、存続する方が、どう見ても無駄。
467氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:34:09 ID:???
優秀な法曹を作り出すというのであれば、ローで高度な教育をする意味はある。
他方で、法曹の増加を図りつつ質を維持するというのであれば、受験資格の制限はすべきではなかった。
とすれば、ローの存続は認めるが受験資格は開放するというのが妥当だと思う。

ここで、下位の大学が法科大学院を設けることを許し、その経営のため、受験資格を制限したことに問題があると思う。
468氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:34:28 ID:???
465さん。良い事言うね。
469氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:34:57 ID:???
別にローがあってもかまわんけど、受験資格は一般に開放した方がいいね。
470氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:35:05 ID:???
受験資格開放したら一気にローは骨抜きになるだろうな。
471氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:35:43 ID:???
国民の税金ってのは、補助金のことですかね。
これは、まぁそうかもしれない。

しかし就職浪人の点については、旧のが深刻だったのでは?
10数回も受けて職歴なし30代で世間に放り出されるよりは、たとえ学費という
借金を背負っていたとしても、3回であきらめるほうが本人のためだと思う。
472氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:36:50 ID:???
471さんへ。それは自己責任だし、国民の税金を使っているわけではないよ。
473氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:36:52 ID:???
法曹の質が下がったっていうなら、ロー卒業を受験資格にするんじゃなくて、現役の法曹をローに通わせる方式にしないとダメだろ。
やっぱり制度設計した奴は頭ワいてるな。
474氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:37:05 ID:???
>>467君の見解は、大学に高等な教育をする能力があることを前提にしてる点で妥当じゃないよ
475氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:37:17 ID:???
>>471
就職浪人っていうのは修習終了しても職がない人のことだが。。

文章も読めない人は。。
476氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:38:28 ID:???
>>460
根本的欠陥があるのに?
土台が壊れている家は即刻建て直さないと
倒壊して当事者だけでなく通行人にまで死者が出るぞ
477氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:38:54 ID:???
>>471
確かに高い能力を持った人間が努力してもかなりの確率で
受からない旧試験はそれはそれで問題ありだったと思う。
ただ、どこで撤退するかとか、そういう回数制限を国で課すのは
要らぬお節介だと思う。そもそも資格試験に回数制限を課すという
発想はおかしい。
478氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:38:55 ID:???
つーかね・・ほんとの本音を言うと・・・

いったんローに入っちゃったら、ロー卒生の地位を維持したい。
法曹の質の低下とか、犠牲者とか、知らん。
人間みんなわが身が可愛いんだよ!!

ってのはありますね正直。
479氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:39:35 ID:???
まぁローで「高度な教育」なんてほとんどないけどね。
無能な教員のオナニーでしかない。
480氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:39:43 ID:???
心配するべきは借金を何百万何千万抱えた三振者や浪人者が不憫でならないこと
人生どうするんだろ。
481氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:40:05 ID:???
>>475
それはロー制度のせいではなく、合格者増が原因だと思うが・・・
482氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:40:17 ID:???
478こそがローの理念だ、笑えるな
483氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:40:48 ID:???
>>478
法曹不適格
484氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:40:58 ID:???
やはり「質」っていうのはクセものキーワードだな。実体が無い
曖昧な言葉だ。「人間力」とか「コミュニケーション能力」くらい
胡散臭い。最近こういう言葉を使い過ぎだ。

というのは東大の○○教授が言ってたことだがな。法律の教授じゃないよ。
485氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:41:05 ID:???
.















   
.
486氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:41:27 ID:???
>>481
文章の意味を理解しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:41:47 ID:???
.















   
.
488氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:42:51 ID:???
就職難はローの性だと思うよ。やっぱロー卒、新司択一通過者も、何質問しても良く分からないよ。

やっぱ旧は合格者にそれなりの質あったもんな。
489氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:43:23 ID:???
>>471
生き方は人それぞれで本人の自己責任
人の生き方の矯正をすべきとしても
それは他の制度でするべきで
その役割を司法制度が担う必要はない
490氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:44:44 ID:???
司法改革は、誰の為の改革か?
国民の為ですよ。
予備校が司法への信頼を失わせることはなかったと思います。
法科大学院は、九大法科大学院の入試情報漏洩、慶応法科大学院の新司法試験問題漏洩
法科大学院は、何をやっているんだ!




491氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:45:21 ID:???
就職難はローの性だと思うよ。やっぱロー卒、新司択一通過者も、何質問しても良く分からないよ。

やっぱ旧は合格者にそれなりの質あったもんな。


甘いね、新試上位500人はそれなりの奴だが
492氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:48:15 ID:???
>>489
旧にも丙案ってあったじゃない。

自由な生き方は結構だが、やはり一流大学卒の人材がむざむざ無職に
なってしまうのは社会的損失なわけで。
493氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:48:58 ID:???
全然関係なくて申し訳ありません。

>>471 を参照できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
494氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:51:35 ID:???
>>492
だから他の制度を用いて誘導すればいいだろ?
司法制度がそこまでする必要はないってこと
495氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:53:39 ID:???
>>494
他の制度ってのは、職歴なし司法浪人が一般企業に就職しやすくするための
制度?
そうすると、その民間企業の協力が不可欠になってくるので、実現が難しいのでは。
やはり、回数制限+合格者増が手っ取り早い気がするけど。
496氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:55:17 ID:???
>>492
司法制度が悪いからそうなったわけではない
親の甘やかしとか、そういう社会的な問題の方が大きい
むしろそっちを改善すべき
無職だろうが何だろうが、大学卒業したら家から放り出せばよい
497氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:56:28 ID:???
>>496
質の悪い保守政治家が好んで使いそうな言説だな。
498氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:57:24 ID:???
法は家庭に入らず。。。。。。。。。。。
499氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:59:04 ID:???
>>496
それは問題のすり替え

別に年齢要件とか学歴とかで差別されてるわけじゃないんだし、回数制限
設けたってそれは裁量の範囲内だと思うんだけど。
500氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:59:11 ID:???
>>492
>一流大学卒の人材がむざむざ無職

一流大卒でも無職の奴はすなわち無能
そういう選択しかできない判断力のなさがそもそも問題なんだよ。

よって保護に値せず
501氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:00:09 ID:???
502氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:01:37 ID:???
ローはカスだが

ロー「制度」自体はそう悪い制度ではないと思う


しかしヴェテを議論に混ぜると,議論の主題が拡散するんだよな。
法律の議論でも同じ。合格前,ゼミにヴェテがいたが,知識豊富なのはいいけど
議論がまとまらない(まとめられない)んだよ。争点の抽出が駄目なんだよな。
人の話を聞かないし。

議論の主題が「ロー」なのか「ロー生」なのか「ロー制度」なのか,ごちゃ混ぜ
になってやしねーか?
503氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:02:29 ID:???
回数制限は裁量の範囲外だな。
権利濫用。
504氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:03:03 ID:???
>職歴なし司法浪人が一般企業に就職

そういう人材は企業に不要。
変なプライドや特殊な独自思想持ってて、何も出来ない(してこなかった)のに口先だけ偉そうだから。
個人プレーしか出来ないので,チームの和が乱れる。
505氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:03:46 ID:???
いっそのこと旧試験に年齢要件設ければよかったんじゃねえの?
28歳以上は駄目とか(公務員と同等)。
もう来年からそうしろよ。
506氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:04:26 ID:???
>>502
そうそう、そうなんだよ〜

このスレの意図するところがよくわからん。
結局、「ローには今さら行きたくないので、旧を復活させて俺様を合格させろゴルァ」
ということなのだろうか?
507氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:04:27 ID:???
もっと考えてからレスしろよ。
おもしろくないぞ。
508氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:05:26 ID:???
>>502
ローやロー生の現状を排除してロー制度のみを論じられるわけネーダロ。頭悪いな。
509氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:08:06 ID:???
>>506
ん?そのとおりだが何か.
510氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:08:32 ID:???
どんな人を企業が雇おうが企業の勝手だよ。

ローじゃなくて、法学部の大学院をローぽっくすれば。
511氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:09:29 ID:???
もっと考えてからレスしろよ。

おもしろくないぞ。


512氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:09:35 ID:???
ローと司法試験をゴチャゴチャにしているのが間違いなのですよ。

513氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:09:35 ID:???
ローぽっく

アイヌ語かな?
514氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:09:49 ID:???
>>509
それなら国民の犠牲とか制度欠陥とかきれいごと言わずに、正直にそう言えば
いいじゃないのw
515氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:12:31 ID:???
ローで法曹を育てようという事自体が間違いなのですよ。

ローじゃなくて、専門学校にすれば、法曹養成専門学校。
516氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:19:20 ID:???
で、誰か行動おこしたの?
517氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:26:14 ID:???
行動起こすまでもない
現実に予想を上回るスピードで崩壊してる
518氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:29:30 ID:???
>>508
その結果、話がゴチャゴチャになって、あっちへ行ったりこっちへ行ったりw
ヴェテは答案もそうなんだろうな。だから司法試験に受からないんだよ。
519氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:30:30 ID:???
いつもの糞馬鹿ロー生が混入。もはや風物詩ですなあ。
520氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:31:08 ID:???
ブログコメントが一杯だ。
521氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:31:19 ID:???
>>506
>結局、「ローには今さら行きたくないので、旧を復活させて俺様を合格させろゴルァ」
>ということなのだろうか?

長年、何の制約を受けることもなく、好きなように自堕落(悠々自適)な生活を
送ってきたベテに、学校という縛りをかけるのは気の毒な面もある。
もう彼らは隠居させたらいいんだよ。









飯場で
522氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:31:33 ID:???
>>518
無視して書けばいいのに、わざわざ釣られるおまえって・・・
523氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:32:16 ID:???
風物詩だなあ。
524氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:36:41 ID:???
糞馬鹿ロー生君は、法曹の質の維持と合格者数の増加について、どんな考えをしているの?
525氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:37:28 ID:???
独特だよな
526氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:42:40 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/20070904.pdf

新司法の崩壊カウントだうん。
527氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:42:47 ID:???
ローってVistaみたいだな
新しくて信用ないし実際いまのところ性能も評判悪い
だけどMSは旧OSのサポートをいつまでも続けてくれる訳じゃないし困ったな 
みたいな
でも会社を挙げて新OSを出してしまった以上あとは新のVer.をあげていくのみで旧に戻ることはまずない
528氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:43:55 ID:???
欠陥商品は回収されます。
529氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:46:32 ID:???
司法試験を大学の儲け口にしちゃったのが間違いの元よ。
530氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:49:46 ID:???
受からなきゃ意味ないのに、盲目的に学校のいう通りにやってる旧試験
未受験者って驚くほど多いよ。建前ではローマンセーに同意しつつ、
自習室ではレポート。帰ってから試験対策。これもどうなんだろうと思いつつ、
そいつら授業終わって遊んでるからなあ。いわゆる上位ロー既習でも
それが現状。合格者減らせって大臣が言ったとたんぶち切れか。
楽して受かろうとしてる人間がなに言ってんだか。
531氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:51:25 ID:???
>>528
メーカー(国)はまず不具合すら認めないけどね
これ以上の不具合はないといえる敬老もあっというまにうやむやになったし
コソーリver.うpするのみ
532氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:52:09 ID:???
飲み会に花見。何がロー生よ。
533氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:53:13 ID:???
>>530
確かに旧経験の有る無しはかなり影響が大きい。
無い奴は認識がとても甘い場合が多い。
旧試験だったら基礎講座で挫折するようなタイプ。
534氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:58:51 ID:???
>無い奴は認識がとても甘い場合が多い。

そうだね。
でも旧試験経験が長い奴も認識激甘だと思うよ。
1%の合格率の試験に、自分だけは受かると信じ込んでるんだからね。
たいした努力もしないで。
535氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:00:07 ID:???
>>534
はいはい、風物詩乙。
536氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:00:53 ID:???
ちょうどいいのは旧試験経験2〜3回程度の奴。
それ以上のベテになると、勉強に飽きて怠惰になるうえ
現実を見られないドリーマーになる。
売れないマイナーインディーズバンドが「俺たちもいず
れメジャーデビューだ!」といってるのと比べてもかな
り痛いよな。
537氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:00:53 ID:???
>>534 司法試験崩れじゃ?
538氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:01:35 ID:???
>>536
はいはい。
539氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:02:06 ID:???
>>533
はいはいヴェテ乙
合格してないのにこんなところで遊んでるお前も、相当認識甘いと思うよw
本当に受かる気があるのかと言いたい。
それで旧試験合格組と同列だと思わないでほしい。迷惑です。
540氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:02:36 ID:???
>>539
はいはい、風物詩乙。
541氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:03:11 ID:???
最初から楽して資格を取ろうと考えているやつには、この業界に入ってほしくないね。
もちろん、そういうのは採用しないし、相手になれば遠慮しないよ。
542氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:03:43 ID:???
新試験と旧試験の受かりやすさを同等に考えてしゃべるのが
ロークオリティ。
543氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:04:22 ID:???
>>541
じゃあ、ロー生はほとんど採用されんな。
544氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:07:20 ID:???
苦労自慢をして他人を甘いと批判しても受からにゃ採用のしようもないけどなー
545氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:08:19 ID:???
>>544
はいはいww
546氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:09:26 ID:???
結局ヴェテはどうすんだ?

ロー生は三振したら諦めるしかないわけだが、ヴェテには終わりが無いよな。
まあ人生は終わってるわけだが
547氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:10:33 ID:???
ロー二周目ってもういるのかな
548氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:11:12 ID:???
今日は風物詩が大車輪の活躍だなwwww
549氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:11:40 ID:???
三振してもあきらめる奴は少数だろ。
予備試験か、さらに借金してローに行く。
生き地獄を味わうことだろう。
550氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:12:33 ID:???
苦労自慢の不合格者
遊びほうけた合格者 さて どっちを採る?


ま、どっちもとれんかw
551氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:13:24 ID:???
風物詩粘着ww
552氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:14:04 ID:???
旧に受かった人は、「旧は大変だから偉い」などと絶対に言わないよな。
そこが本当に尊敬できるところだ。旧は本当に大変だろうからな。

ところが、だ。
旧ヴェテは、受かってもいないくせに「旧は大変だから新より地位が上」
と言いたがっている。
苦労してるんだゾ!と言いたいんだろうけど、結果出してから言えよと
思う。てか結果出しても、普通そういうことを感じないもんだけどな。

ヴェテだけだろ。苦労だの何だの甘えたこといってんのは。だったら
さっさと別の道に行けばいいのに。いい加減うざいよ。
そんなことだから 人 間 と し て も 嫌われるんだよ。

ついでにいえば、新も旧も得られる資格は同じ。
早く世の中に出て法曹として世の中に貢献したいのなら、試験の難易度
を誇ってる場合じゃないと思うけどな。
旧ヴェテを100年やってる奴より、新で合格して1年弁護士やった奴の方
が∞倍世の中に貢献していることになる。
まあそれでも旧の難易度を誇ってプレミアぶりたいのなら、死ぬまで受
けつづけてればいいと思うけど。
553氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:15:05 ID:???
合格者は遊びほうけるもんだがw


しかしここで昼間からにちゃん三昧の旧ヴェテは、「不合格者」なのに遊びほうけてるよな。
大丈夫ですか?君たちの同年代は世の中で活躍して家族を養い財を成していますよ〜?
554氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:16:06 ID:???
風物詩もやり過ぎると興覚めする。
555氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:17:00 ID:???
> 大丈夫ですか?君たちの同年代は世の中で活躍して家族を養い財を成していますよ〜?

いきなり現実を突きつける非情さ
556氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:18:18 ID:g3+e6PQH
もっと考えてからレスしろよ。

おもしろくないぞ。


ここは、ベテ批判のスレじゃなくて、ロー制度について論じるスレ。
ロー制度の優れた点を述べたら?
557氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:18:25 ID:???
今度はこっち。
懲りないね。

ロー生になったり、旧の合格者になったり。きっと統合失調症。
558氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:18:49 ID:???
風物詩は他スレでも荒らし放題。
559氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:26:37 ID:???
>>556
ヴェテはロー制度の出発点
ヴェテがいなくなるだけでも社会的に期待された効果だろ
もちろん高学歴で廃人やるにはもったいない人材の有効利用といういい意味でだよ
560氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:26:38 ID:???
561氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:27:25 ID:???
風物詩しかいない悪寒。
562氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:31:50 ID:???
産廃のゴミ共がうるせーな。

お得意の署名とかロビー活動でもして来いよ。
もはや立派な既得権者だからなw
563氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:32:03 ID:???
>559
でも現在いるヴェテはもう活用のしようがないんじゃないか?
年齢もそこそこだし、長年のだらけた受験生活で能力も低くなってるし、
社会性も乏しいし。
564氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:35:40 ID:???
社会性が乏しいのは学生だな
世間知らずは恥ずかしいね
565氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:35:40 ID:???
まだまだ風物詩の粘着一人相撲。
566氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:38:25 ID:???
>>563
それがわかってるからヴェテは必死
そんなに学力に自信があるなら借金してでもローに入れば2年で確実に受かるのにね
学力に自信があれば確実に就職もできるんだろうし
にもかかわらずローを馬鹿にするだけなんだから、どんだけーって思うよ
567氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:39:51 ID:???
これからは大変だな
弁護士どころか地球環境がヤバクってあと30年くらいで修羅場だもんな
568氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:40:01 ID:???
>>563
それがわかってるからヴェテは必死
そんなに学力に自信があるなら借金してでもローに入れば2年で確実に受かるのにね
学力に自信があれば確実に就職もできるんだろうしすぐ借金かえせるよ
にもかかわらずローを馬鹿にするだけなんだから、どんだけーって思うよ
569氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:40:03 ID:???
今日の粘着は少し酷いな。寂しいのかな。それともロー崩壊が近くてあせっているのかな。
570氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:40:52 ID:???
これからは大変だな
弁護士どころか地球環境がヤバクってあと30年くらいで修羅場だもんな
571氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:41:56 ID:???
糞馬鹿ロー生も捏造しまくりで大変だ。
572氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:43:22 ID:???
     (;;::;;:   ;;;;) ;;:::)
     (;;::; (::;; ○ ○ ;;::;; )
    (::: (;;::::(;・(エ)・) ::::::::) チョ、コ、コクサクハ・・・
   (;;: (:::  (::;;;U U ::::::;;;゙゙);;) ←ロー生
     (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
     ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
        ヾヽi:;;;iii|//
         ヾ;;;iiiii/
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |:;;;;iii|             
          |;;;;iiii|             ○ ○  
          |;;;iiii;|            ( ・(ェ)・) 3000人モイラネ
          |;;;iiii;|       ((( ┳┳┳∪┳┳┳┳
       jrjjrj从wjwj从       ┻┻┻┻┻┻┻┻
     jwj:jrj从jrjrj从jwjwjjr    ............... ∪∪←鳩邦
573氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:43:45 ID:???
ヴェテをコケにすんのも程々にしたら。明日はわが身でしょ。
それに、司法試験受けるんなら、だれでも必死になるのは当たり前よ。
574氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:43:48 ID:???
>>566
ここまでくると価値観の問題だな。
金もあって学力に自信があっても、行かない人は絶対行かないから。
575氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:48:56 ID:???
>>572
ワロタ。
576氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:49:59 ID:???
すでにローヴェテ(もともとヴェテだった人も含む)は出てきてるよ
577氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:54:39 ID:???
俺京大法学部在学中で三回だけど、いかにして旧制度で受かって
ロー行かずに資格とるかって話になってるよ。
ロー行くなら民間のがましやし。なんで受かるかどうか分からん試験に
おっさんに混じって勉強しないといけないのか激しく疑問。
578氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:56:33 ID:???
>>577
まさにこういうヤツのための予備試験
ヴェテはそれがわかっていない
579氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:56:44 ID:???
>>577
京大であれば、ロー行くくらいなら確かに民間行った方がいい。
旧試験で受かるのはなかなか厳しい。
580氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:58:33 ID:???
風物詩の執念というか、粘着というか、すごいもんだ。
糞馬鹿ロー生あっぱれ。
581氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:59:31 ID:???
>>577
だろーなー。
ローに行っても、意味ないし。
582氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:00:25 ID:???
>>577
クソガキがおっさんバカにすんなボケ。

まあ、賢い選択だよ。
583氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:00:57 ID:???
粘着度でいえばヴェテの方が圧倒的に上
同じようなスレッドを何年立て続けて、しかも同じことを何度も繰り返している

というよりヴェテに対する評価はすべて真理じゃん
中には厳しいものもあるから癪に障るのかもしれないが、それが世間一般のヴェテ
に対する見方だよ。

司法試験を「受けている」だけじゃ、世間一般は評価しないどころか「いい年して
言い訳ばかりで働かない怠け者」としか見ないのが実情。
584氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:02:01 ID:???
すげえな、今日の粘着力はただ事ではない。
糞馬鹿ロー生あっぱれ。
585氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:02:16 ID:???
確か今年の5月頃京大のロースクールのホームページを見ていると、大学院進学2名・企業からの求人数名とかそんな事が書いてあった。あれはどうなったのでしょう。今はもうありません。
586氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:02:47 ID:???
昨日からコメントさせていただいている実務家です

正直な話、財界においては、司法試験スキームに関心はありません


法曹の大多数を占める中流スキル弁護士は町弁など泥臭い仕事を行うのです

一部の優秀な法曹のみ、自社とビジネス関係をもつのであり、スキームが何であれ構いません
587氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:03:30 ID:???
>>583
「ヴェテ」と言う語を「ロー生」に置換して、そのままお返ししたい。
588氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:04:00 ID:???
>>583
>同じようなスレッドを何年立て続けて、しかも同じことを何度も繰り返している

確かにそうなんだが,ヴェテにいくらそれを言っても,彼らはそういうのは
一切気にしてない。
だからヴェテをやってられるのだよ。
でなきゃ普通働かず遊んでるのと同じ生活を,何年もできないもんだ。
589氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:04:40 ID:???
そして自演。
590氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:04:49 ID:???
>>583
「何年立て続けて」って、いったい君はいつからいるの?
君、何者?
糞馬鹿ロー生の振りをしたローの教授?


ローの教授について、どう思う?
591氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:05:06 ID:???
風物詩、か・・・
やることの無い、世間からも不要扱いの産業廃棄物同様のベテもこの板の風物詩だよなぁw
592氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:05:21 ID:???
>>578
予備試験なんて常識的に考えて受かるわけないやんw
なんで、大学卒業して大学院なんて行かなあかんのって話で。
就職に有利になるでもなし、無駄に年食うで。

>>579
旧制度で受かるならそれに越したことはないし、実際は無理っていうんは
分かってるよ。でも司法試験四回で受けるチャンスはあるしね、モチベの
問題はあるけど、俺は法科大学院は考えてないから受けるよ。早稲田セミナー
の少数ゼミで旧制度の人に混じってやってるよ。やるだけやって駄目ならしゃあないやん
って思って
593氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:06:01 ID:???
糞馬鹿ロー生の自演と捏造を生暖かく見守ろう。
今夜の粘着力は相当なものです。
594氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:07:32 ID:???
ヴェテの典型例

ttp://kimunaru.tripod.com/
595氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:08:05 ID:???
>>586
法曹界では司法試験スキームに関心アリアリなわけですが
何か特殊な分野の方ですか?
596氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:08:23 ID:???
>>592
どうでもいいが、関西は○○回生って言うんだな。
597氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:10:51 ID:???
>>592
くれぐれも新卒カードは堅持しておけよ。
598氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:10:54 ID:???
>>596
何年生っていわな通じないんやった・・・。失念w
すんませんですorz
599氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:11:54 ID:???
>>598
ええがなええがな。
600氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:12:12 ID:???
>>594
どうせブラクラだろ?これだからヴェテはw
601氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:12:41 ID:???
京大の若手にそう思わせてる時点で、法曹界に
人が集まらなくなってる現状について。
602氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:14:44 ID:???
そもそも必要性を捏造して作った制度だからね。
603氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:14:51 ID:???
もともと文系は院に行く人少ないもんな
604氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:15:37 ID:???
法曹を目指す層が従来と変わってきている件・・・

新卒でローに行くのは、どんな人?
605氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:15:57 ID:???
>595
誤解がありましたね

もちろん法曹界は興味あるでしょうが、財界は興味なしです

法律サービスの最たる受け手であり、司法試験スキームの改革発端でもある財界が、このスキームによる損失を被らない限り、現行方針は変わりません

残念ながら……
606氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:17:46 ID:???
> 新卒でローに行くのは、どんな人?

・就職活動に失敗した人が避難
・夢や希望のない人が時間稼ぎで進学
・学歴マニアな人が趣味のため
607氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:18:12 ID:???
>>597
新卒ってカードなんかね。
4年になった時点ですでに進路決まってるのが多数派として、
法科狙いの子ってしょぼい感じがしますわ。
モラトリアムじゃないけど、法科大学院いって遊びたいだけって思うし。
法曹狙いなら旧制度やりますやんか
608氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:20:52 ID:???
でも京大ローは上位なのに
609氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:21:26 ID:???
君は、まともだと思うよ。
610氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:23:13 ID:???
>>607
お前がローに行かないのは、ローを出て法曹になっても天井が見えてるからってことだからか?
611氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:23:28 ID:???
この板で東朝鮮弁は使うな。吐き気がする。
612氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:24:43 ID:???
>>607
案外来年受かっちまうかもな。俺涙目ww
613氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:31:18 ID:???
>>607

>新卒ってカードなんかね

カードだよ。不運にも旧試験で結果が出なかった時に、君をすくいあげてくれる魔法のカード。
まあ優秀なら既卒でも自力で這上がれると思うけど、理不尽な苦労をする。
614氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:32:30 ID:???
全然まともちゃうと思うし、来年受かるなんてとても思えんけど、その努力はできるんやから、
しようというだけですわ。
法科いきたくないのは、ローを出て法曹界入れても天井がみえるっていうより、
今21ですやん?25、6まで高い学費払って学生続けてまで法曹界はいりたないです・・・
それ目指してる人前にしてこんなんいうんおかしいかもしれないですけど。
自分は年齢的にちょっと今の制度で法曹なりたいとは思わないだけです。
天井見えてるとはちょっとちがくて、
615氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:35:02 ID:???
>>614
若いな。ローにいけば君に明るい未来が待ってる
616氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:37:31 ID:???
>>614
旧試が800人ぐらいの合格者数で存続してたら、どう?
卒業後も旧試受けてた?
617氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:44:46 ID:???
>>613
なるほど。優秀とちゃうんで、そういうカードをもってるんやと自覚しますわ。
アドバイスありがとうございます。

>>615
そういうもんですか。法科も視野に入れて進路選択します。
ただ、来年の旧制度で合格したい気持ちは揺らぎませんわ。

>>616
旧制度で800人ってことは、今でいうたら倍以上合格するんですか。
それなら、卒業しても受ける思いますわ。
自分の努力次第でなんとか受かるかもしれませんやん。
大学院とかいかんでもええ訳ですし。法学部はいったんやし、そりゃそう
思うのが普通なんちゃいます?
618氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:48:39 ID:???
先輩方、色々ありがとうございました。
ここのトピは拝見させてもらってます。また見に来ますが、今日のところは
休みます。標準語で書きこめるよう努力しますので、方言の書き込みをして
しまってすんませんでしたorz
お話聞かせてもらってありがとうございました
619氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:48:53 ID:???
本当に、法曹を目指す層が従来と変わってきている件・・・・・・

ロー制度って既に崩壊してないか?

>>617
君はしっかりしてるし優れてる。
620氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:51:22 ID:???
かわいいw
関西弁が全然ウザくなかったよw乙ww
621氏名黙秘:2007/09/05(水) 02:54:15 ID:???
>>617
お姉さんがおちんちん舐めてあげるよ。逝きやすい体勢になりなよw
622氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:02:50 ID:???
くせえ万個女より若い男のほうがかわいいんだって。ホモの気持ちも分かるだろw
623氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:04:45 ID:???
それはちょっと違うくないかね?
624氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:33:20 ID:???
京大の落ちこぼれのやつに踊らされすぎ。だからヴェテはゴミなんだよ。
立命ローで合格確実な俺からすれば京大いっロー行かないとかありえません!
そいつはよほど馬鹿で無能。司法狙いで母校のローすら受からないレベルなんだろな。
京大かなんか知らないけど、こういう低レベルなやつが勘違いするんだよね
625釣り師よのう・・・www:2007/09/05(水) 03:36:26 ID:???

立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺
立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺
立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺
立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺
立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺
立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺  立命ローで合格確実な俺

626氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:38:55 ID:???
>>624
まあ、おまえとは仕事をしたくないわ。
627氏名黙秘:2007/09/05(水) 05:21:00 ID:???
ローに来て、世の中にはこんな性格ねじくれている人がいるのか!と感心した事はある。
学歴至上主義とはまた違うんだよなー。中途半端に優秀だから、却って歪んでしまうんだろうか。
628氏名黙秘:2007/09/05(水) 05:24:59 ID:???
>>626
非弁は違法だよ?
629氏名黙秘:2007/09/05(水) 06:52:19 ID:???
鳩山さんのホームページ書き込みを更新しなくなった。
630氏名黙秘:2007/09/05(水) 07:41:01 ID:???
鳩山さんの今日の一言はないの?

例えば「旧試は実は良い制度だったのでは?」とか、「ローをつぶして、本当に困る人っているの?」とかないの?
631氏名黙秘:2007/09/05(水) 07:47:08 ID:???
ローを存続させたい人達はどういう人達なのでしょう?
632氏名黙秘:2007/09/05(水) 07:51:44 ID:???
>>631
利権の話を抜きにして、誰かいるの?
人生をかけて勉強しているというロー生かな?
633氏名黙秘:2007/09/05(水) 07:53:28 ID:???
つまり合格者の数が増えれば、ローでなくてもいいという事?
634氏名黙秘:2007/09/05(水) 07:56:24 ID:???
鳩山さんには次の発言をしてほしい。

「ローの存続は新試合格者の出来しだいですかねぇ」
「旧試存続も新試合格者の出来しだいですかねぇ」
635氏名黙秘:2007/09/05(水) 07:59:34 ID:???
>>631
親が弁護士事務所を構えているのに
頭が人並みの息子
636氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:00:33 ID:???
新司法の合格発表楽しみだ。
637氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:04:05 ID:???
いや、別に合格者の数は増えなくてもいいよ。
司法試験は昔から厳しいものだったと思うし、それが質を担保していたと思う。
そもそも、合格しやすいと思ったからローに来たのに騙されたとかいう人には、つきあいきれない。
旧試を昔ながらの形で存続してくれれば、それでいい。
638氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:08:45 ID:???
京大の奴の考えは正しい。
旧ヴェテと違って彼らはポテンシャルも高いし、きっと受かると思うよ。
旧ヴェテは、どういう制度の下でも箸にも棒にもかからない。勉強の仕方に
構造的欠陥があるのに、それを無視して、「自分だけは受かる」という変な
精神論や独自の論理で突き進んでる(もっとも、その実態は、まともに働く
のがアホらしいというくだらない意図だが)。考え方も素直じゃないしな。

上に出てく京大生の発想はまっとうだと思うよ。旧もこういう柔軟性に富ん
だ人、ヴェテのような間違った勉強方法に染まっていない有能な人が受かる。
639氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:12:07 ID:???
>>638
おまえ、異常だな。色んなスレで酷過ぎ。
ローで勉強できないから苛められてるんだろう。
ストレス堪ってるからってめちゃくちゃなことを
各所で書き連ねるのは止めろ。荒らし報告するぞ。
640氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:13:46 ID:???
今の旧は若手の学部生向けだよな
浪人してまで受ける意味はない
641氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:15:02 ID:???
>>638
糞馬鹿ロー生の風物詩はまだいたのかよ。
642氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:26:40 ID:???
まあまあ
抽象的にマトモだなとしかいえない知能の低さを
察してやれよ
643氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:43:17 ID:???
>>638
1 おまえのいう「ポテンシャル」とは何か具体的に説明してくれ
2 勉強の仕方に欠陥がある? どういう欠陥か指摘してくれ
  「欠陥ある」というからには、「ベテの勉強の仕方を現実に把握・認識してる」んだろ
  思い込みや想像ではなくて、客観的な証拠に基づいて
  しかも、断片的な情報じゃなくてね
3 「自分だけは受かる」という変な精神論ねえ
  その点に関しては、お前も一緒じゃないのか
4 変な精神論や独自の論理で突き進んでる
  そうかな? どうしてそう断言できる?
  証明がないけど
5 もっとも、その実態は、まともに働くのがアホらしいというくだらない意図だが
  これも証明はないね
6 柔軟性ねえ
  どういう意味か噛み砕いてくれるかな
  こちらに下駄を預けるんじゃなくて、君自身の説明を聞きたい
  君が柔軟という言葉をどういう意味で使っているのか、どういう意味を込めているのか
  分析したいからね

どう、できる?
頭のいい気味のことだから、チャッチャとできるよね
これくらいは  
644氏名黙秘:2007/09/05(水) 12:52:44 ID:???
こいつは定期的にスレをageてかまってもらいたいだけだろ。
他のスレでも暴れてるみたいだし。ロー生ですらない予感
645氏名黙秘:2007/09/05(水) 18:09:02 ID:???
法科大学院協会は夜・夜中になると、新たなお知らせを掲載するようだ。
今日も載せるのかな?
646氏名黙秘:2007/09/05(水) 19:17:28 ID:???
904 :氏名黙秘:2007/09/05(水) 18:07:30 ID:???
ヴェテはローに行くやつは択一にすら受からない池沼と罵る。
しかし、各ロースレではこれでもかというほど択一持ちがわんさか湧く。

ヴェテは公務員やサラリーマンの営業なんて負け組みと罵る。
しかし、ヴェテはそれ以下の無職である。

ヴェテは働かないのは遺産や土地や株で金持だからと自慢する。
しかし、それならば何故ローに反対するのか。ローなんて正に金持ちが実力以上
の物を発揮できる場所なのに。

ヴェテはローができたおかげ司法試験の価値が下がったと嘆く。
しかし、そういう人達用に今よりさらに激しい激戦が予想される予備試験が用意されている。
それを突破すれば今まで以上に評価されるんじゃないのか?



ヴェテの発言は何一つとっても僻みや妬みにしか見えん。

647氏名黙秘:2007/09/05(水) 19:18:09 ID:???
907 :氏名黙秘:2007/09/05(水) 18:39:08 ID:???
ロー生=小学生レベルの論理脳。


908 :氏名黙秘:2007/09/05(水) 18:39:15 ID:???
>>904
気持ち悪い。
女物の下着とかいっぱい持ってそう。


909 :氏名黙秘:2007/09/05(水) 18:52:10 ID:???
ロー生=小学生レベルの論理脳とヴェテは罵倒する。
しかし、各ロースレを見ていると択一合格云々、論文A云々なる発言
をよく見かける。司法板を見る限りヴェテが目指す試験でいい成績の
人ばかりが入学しているのに小学生レベルの論理脳とは。
648氏名黙秘:2007/09/05(水) 19:28:27 ID:???
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188987689/l50

また変なスレッド立てています。無視しましょう。
649氏名黙秘:2007/09/05(水) 19:58:39 ID:???
こいつっていつ勉強してんだろな。
650氏名黙秘:2007/09/05(水) 21:47:58 ID:???
鳩山大臣のブログのコメントすべて読んだけど
やはり旧試験組みの文章のほうがはるかにロー生の文章より説得的だなww
やっぱりロー制度は廃止にして旧試験復活だ。
651氏名黙秘:2007/09/05(水) 21:51:37 ID:???
でもローを廃止したら大学側が一斉に国家賠償請求するんじゃないか?
あと相手にされないだろうけどロー生達もw
652氏名黙秘:2007/09/05(水) 21:52:19 ID:???
>>650
旧試験は短文書くのになれてるだけで、論理的も説得的もネーヨwww
ロー生の文章の方が、制度に対する深い理解と教養が垣間見られて明晰だ。
建設的な意見はロー生からしか出ていない。
653氏名黙秘:2007/09/05(水) 21:52:28 ID:???
ロー生のコメントは、自己中心的で矛盾しているのです。

例えば、約束してた事は守らなければならないから、3000人に合格者を
増やすのはそのままにしろ。という様な事を言いながら、
5年以内の3回枠は撤廃しろ。ですよ。

論理が無茶苦茶です。
654氏名黙秘:2007/09/05(水) 21:54:10 ID:???
>>652
ロー廃止論・合格者増加撤回→破壊的
ロー維持・合格者増加維持→建設的
って思ってるんだろw
ロー生は本当にバカだなwwwwwww
655氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:37:18 ID:???
質の低下が甚だしいな

隣家の女性にわいせつ行為、司法研修生を逮捕
http://news.livedoor.com/article/detail/3294867/
>隣家に侵入し女性の胸を触るなどしたとして、(中略)司法研修生の男(34)が4日、逮捕された

656氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:42:11 ID:???
休止でも岩崎茂雄みたいな問題児がいたけどな。
657氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:42:57 ID:???
これは、さすがに解雇?
658氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:44:01 ID:???
日本じゃないぞ
659氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:45:42 ID:???

     / ̄ ̄ ̄|
   | / ̄ ̄ ̄|  ┌――――――――――
   | 6 ´ ⊃・`| < しげをで〜す ぼくのこと呼んだ?
   |__∀_|   └――――――――――
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( |   | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    )      ヽ
  /   / η  ヽ      ヽ
 /  / ノω⌒ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉
660氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:46:04 ID:???
>>655
にほんじゃあ司法研修生ではなくて司法修習生っていうんだよ。ホラ、巣にかえんな。
661氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:47:44 ID:???
本当、質低下してるね。
662氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:49:22 ID:???
なーんだ。よその国の話か。
まぎらわしい。
663氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:55:25 ID:???
ロー生で下着泥で逮捕された奴ならいたが
664氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:58:26 ID:???
キノコを食べて空を飛んだ人もいましたね
665氏名黙秘:2007/09/05(水) 23:03:32 ID:???
裁判所のトイレに
666氏名黙秘:2007/09/06(木) 00:00:01 ID:???
「訴訟国家なら破滅」 鳩山法相 弁護士急増を懸念
2007年9月5日(水)04:14 * 産経新聞

 新司法試験の導入などで今後増え続けると予測される弁護士人口について、
鳩山邦夫法相は4日の閣議後会見で「将来、国民700人に弁護士が1人いることになるが、
それだけ弁護士が必要な訴訟国家になったら日本の文明は破滅する」と述べ、
弁護士の急激な増加は望ましくないとの見解を示した。

 日本弁護士連合会が行った弁護士人口の将来予測によると、
平成19年の弁護士人口は2万4840人で弁護士1人当たりの国民数は5142人だが、
49年後の68年には弁護士人口は12万3484人となり、弁護士1人当たりの国民数は772人になるとしている。

 鳩山法相は「わが国の文明は世界に誇る和を成す文明で、何でも訴訟でやればいいというのは敵を作る文明だ」と述べた。
さらに「そんな文明のまねをすれば、弁護士は多ければ多いほどいいという議論になるが、私はそれにくみさない」と明言した。

 鳩山法相は8月31日の記者会見でも、司法試験の合格者を年間3000人程度とする政府目標について
「多すぎる。質的低下を招く恐れがある」との持論を述べており、一連の発言は今後論議を呼びそうだ。

ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20070905019.html
667氏名黙秘:2007/09/06(木) 07:20:24 ID:???
糞馬鹿ロー生。
668氏名黙秘:2007/09/06(木) 07:40:26 ID:???
議論を呼ぶっつうか、ロー関係者のレジスタンスに合うというだけだと思うがな。
669氏名黙秘:2007/09/06(木) 08:34:41 ID:???
もうどうしようもないね。
670氏名黙秘:2007/09/06(木) 09:54:01 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

これのために日本は崩壊の危機??????
671氏名黙秘:2007/09/06(木) 11:36:08 ID:???
やばい!民主党は法曹人口増大を唱えていた!
>早急に、毎年新たに生まれる法曹を5,000人に増やします。
http://www.eda-jp.com/satsuki/2002/shihou.html


そこで、民主党に法曹人口抑制の意見を送ろう !!
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

鳩山ブログを引き合いに出すとライバル心が燃えると思います
672氏名黙秘:2007/09/06(木) 11:39:38 ID:???
>>827
だって江田五月って在学中司法試験三位合格、東大法一位卒業じゃなかったっけ?

それくらいデキル人間は、こんなところで工作して、ロー生へこませようなんて思わないもんだ。

毎日毎日書き込んでる香具師は、自分に自信がないんだよ。既に法律実務やっててもね。



673氏名黙秘:2007/09/06(木) 12:43:21 ID:???
鳩山ブログにまた痛いコメント発見www
下位ロー未収適性英語馬鹿の仕業と思われる

法務大臣ご就任おめでとうございます。
大臣は質の低下を心配なさっておられるようですね。
では、早急に旧司法試験を撤廃すべきではないでしょうか。
制度が二つもある事で競争力が弱まり、質が低下したかのような錯覚に陥られてしまうのではないでしょうか?
また、新司法試験の受験資格は高度な教育を受けた者に与えられるべきであり、それをえない予備試験などといった制度が作られようとしています。
これは問題であり、司法試験受験生を分散させてしまい、競争力が弱まり質が悪くなっている原因となっています。
バイパスを作る事は質の低下につながります。早急に撤廃すべきでしょう。
仮に撤廃できないのであれば、予備試験の受験資格に法科大学院卒業と同等程度なのでありますから、
多くのロースクール生と同様に適性試験の受験を義務付け、語学力等も能力として測られるべきではないでしょうか?
そのようにしなければ質の低下により国民の利益が害されてしまいます。
また、法科大学院の教育というものは素晴らしい一面を持っておりますが、
修学期間が短すぎるため大臣の懸念されるような質の低下につながるのではないでしょうか。
ロースクールを医学部のように原則5年とすべきではないでしょうか。
それにより点ではないプロセスによる選抜がより高度にでき、心配しておられるような質の低下にはつながりません。
質の低い法曹を多く排出する事は問題ですが、質の高い法曹を多く排出する事は社会にとって有益であるはずです。
それが仮に3千人以上でも問題はないはずです。
そもそも、司法試験の合格で即法曹になれる訳ではありませんし、その点では何人合格させようと関係のない話です。
法曹の質は研修所の教育により保たれているのであり、大臣の心配されるような事はないと考えられます。
質の低下を心配されているようなので、単純に数字だけで判断はしかねるのではないでしょうか。
少なくとも国の公約通り3千人までは増加させるべきでしょう。
674氏名黙秘:2007/09/06(木) 12:58:02 ID:???
>>673
窮死の廃止は「法曹過剰による質低下問題」に対する、解決策(今は)

ホントに窮死合格者が不良品かどうかも根拠がないし、
紳士合格者がヘンテコな裁判をやった前科もない以上、
何か点数稼ぎの政策やろうとしたら、窮死の廃止しかない

法学部で教授を信じて痛い目を見た人も多いだろうけど、
そうなるまで大学の言うこと信じるよ、普通
675氏名黙秘:2007/09/06(木) 13:04:06 ID:???
>>673
>修学期間が短すぎる
>ロースクールを医学部のように原則5年とすべき
>それにより点ではないプロセスによる選抜がより高度にでき
>質の低い法曹を多く排出する事は問題ですが、質の高い法曹を多く排出する事は社会にとって有益
>それが仮に3千人以上でも問題はないはず

>司法試験の合格で即法曹になれる訳ではありませんし、その点では何人合格させようと関係のない話

>法曹の質は研修所の教育により保たれている

>質の低下を心配されているようなので、単純に数字だけで判断はしかねる
>少なくとも国の公約通り3千人までは増加

この投稿はロー教授によるものにしか見えないが・・・
676氏名黙秘:2007/09/06(木) 13:06:34 ID:???
>>675
教授にしては文章のレベルが低すぎる気が・・・
教授ってこんなものだっけ?www
677氏名黙秘:2007/09/06(木) 13:08:58 ID:???
2007年(平成19年)9月6日 読売新聞朝刊 論点
木谷明(元東京高裁部統括判事・水戸地方裁判所長 現法政大法科大学院教授)
「新司法試験に関する不正疑惑は、試験に対する信頼を損ない、
制度の根幹を揺るがせるに至っている。
それなのに、法務省は、お座なりの調査と説得力のない説明によって疑惑の幕引きを図っている。」
「(法務省の8月3日発表の)説明は到底納得できない。」
「教授は、マークシート式試験の題材になったものと同一の判例や、
論文式試験に関連する論点を極めて具体的に教えていたのである。
そういう事実があれば、それだけで慶大生が有利になったと推定するのが常識である。
しかも、慶大生の元々のレベルが不明なのに、正答率の比較で有利さを否定するのもおかしい。」
「慶応大では、刑事訴訟法に関しても、
やはり本番直前の答案練習で試験問題と酷似する問題を扱っていた。
法務省はこれを『偶然の一致』であるとする。
しかし、これほどの類似を、簡単に偶然の一致だとするのは、甚だ説得力に欠ける。
問題の作成者は考査委員でないというが、試験問題を知りうる立場の者から情報が漏れ、
それを基に答案練習の問題が作成された可能性もあるはずだ。」
「今年の新司法試験では、さらに他の重要科目でも不正があったということが、
受験生の間で公然と語られている。
この不正が真実であれば、やはり試験結果を大きく左右しかねない。
ところが、法務省は他の考査委員に対しては書面による回答を求めただけで、
ヒアリングすらしなかったという。なぜ踏み込んだ調査をしないのか。」
「(何らの是正措置も採られないとしたら)学生は、
司法における『正義』とは所詮その程度のものかと軽蔑し、落胆するだろう。
そして、司法試験は、理想と意欲に燃えた若者をひきつける魅力を失ってしまうに違いない。」
「(慶応大の疑惑が)組織ぐるみのものであったとすれば、」
「法科大学院認可の取り消しを含め、厳しい処分が検討されて当然だ。」
「法務省に適切な対応を期待することができないとすれば、
法科大学院の認可権限を持つ文部科学省の出番である。
最高裁判所や日本弁護士連合会の協力を得た上で、疑惑を徹底的に解明し、
誰もが納得できる厳正な処分をしてもらいたい。」
678氏名黙秘:2007/09/06(木) 13:15:02 ID:???
文明は破滅するとかリフレは悪魔的政策だとか大げさな内閣だな。
679氏名黙秘:2007/09/06(木) 13:56:37 ID:???
おおげさなほうがいい。今までが楽観的に考えすぎてたんだよ。
もっと真剣に目先の利益だけではなく将来の利益まで考えて政策決定してくれ。
680氏名黙秘:2007/09/06(木) 13:57:33 ID:???
ローの期間を長くすればするほど、ローが儲かる仕組みになってるよ
681氏名黙秘:2007/09/06(木) 14:28:16 ID:???
ダメな奴(鳩山法相と将来不安弁護士と糞ヴェテ)が
ダメな奴(ロー生)をいじめている
絵って醜いな
682氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:44:54 ID:???
>>681
鳩山先生は、あなたと違って、
毛並みのよい超エリート、日本のセレブですが
683氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:57:14 ID:???
大多数のくだらない人間は、他人の足を喜んで引っ張るものだよ。

俺らは、立派な法曹になるより、三振ニートになることを期待されてるんだ。
国民の大半は、俺らが法廷で活躍する様より、練炭で自殺する様を見たいんだ。
(そのくせ、いざとなると「法曹が少ない」とか「裁判が遅い」とか言うんだ)

国民の多数を占めるくだらない人間に迎合するのは、自民の政治家として正しい姿だよ。
684氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:59:05 ID:???
>>683
そういう問題じゃないんだけど
685氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:59:36 ID:???
>>682
チョウでも獲ってろ
686氏名黙秘:2007/09/06(木) 16:01:51 ID:???
珍しい蝶は、高ぇよな
687氏名黙秘:2007/09/06(木) 16:48:30 ID:???
弁護士の数が多いか少ないか。それも大事な議論だろう。
鳩山の意見も含めて国会で多いに議論していただきたい。

ただ緊急に解決すべきは慶應漏洩問題じゃろ。法曹選別段階での不正は
司法の公平性、すなわち司法の本質に関わる問題だ。

優先順位を間違わないでもらいたいな。
688氏名黙秘:2007/09/06(木) 17:03:39 ID:???
>>676
米倉先生の法科大学院雑記帳も>>675レベルの文章がつらつらと書いてある。
689氏名黙秘:2007/09/06(木) 18:19:14 ID:???
鳩山ブログ炎上について報道機関に連絡しよう

週刊文春:[email protected]
週刊新潮:[email protected]
週刊女性:[email protected]
女性セブン:[email protected]
光文社(女性自身):[email protected]
BUBKA:[email protected]
ZAKZAK:[email protected]
ゲンダイ:[email protected]
週刊ポスト:[email protected]
AERA:[email protected]
サンデー毎日:[email protected]
噂の真相:[email protected]
東京スポーツ:[email protected]
サンスポ:[email protected]
中日スポーツ:[email protected]
東京中日スポーツ:[email protected]
デイリースポーツ:[email protected]
時事通信社:[email protected]
共同通信社:[email protected]

690氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:35:25 ID:???
>>688
間違いなくロー教授のコメントだろ。だってロー生ならローの修学期間を原則5年に
なんてコメントするか?5年もローに行きたいなんて言うか?
ローの修学期間が長くなってメリットがあるのはローの経営者サイドの人間だけじゃ
ないか。時間はかかるし学費も馬鹿にならない。

>修学期間が短すぎる
>ロースクールを医学部のように原則5年とすべき
>それにより点ではないプロセスによる選抜がより高度にでき
>質の低い法曹を多く排出する事は問題ですが、質の高い法曹を多く排出する事は社会にとって有益
>それが仮に3千人以上でも問題はないはず
691氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:37:07 ID:???
>>それにより点ではないプロセスによる選抜がより高度にでき

今でもプロセスによる選抜なんかできてないのにな。
692氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:41:18 ID:???
6年制でも16年制でも好きなようにすればいいが、とりあえず今の法学部教授は法曹養成教員としての資格を有していないだろ。
693氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:44:37 ID:???
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏大学生で、お前が大学中退の身分ながら、親の仕送りだけで
司法試験受験に明け暮れる毎日だったとき、 おごってもらったのが白○屋だったな。
「大学なんて下らない。あんなところはリーマンという名の奴隷になりたい奴が行くところだ。」
お前はそういって笑ってたっけな。俺が大学出て入社して初任給19万だったとき、
お前は今度○コツに行くから親に金貰えると胸を張っていたよな。
「リーマンなんてやる奴の気が知れん。弁護士がいちばん偉い。合コンでも弁護士はひっぱりだこだ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから10年近く経った、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札二枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が親に仕送りを半分に減らされたのは人づてに聞いたよ。
来年からは完全に仕送りを止められるのも、お父さんの葬式にも出てないこともな。
お前が精神科に通ってるのも聞いた。 新しく入ったバイト先で、一回りも
歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、 使えない粗大ゴミ扱いされて、
それでも必死に卑屈になってファミレスのバイトと司法試験を続けているのもわかってる。
次は海外で「ミャンマーの政治学を学びたい」って言っているんだって?
だけど、もういいだろ。十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
694氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:45:24 ID:???
白○屋


って書いてあるとなぜか白濁液って読んでしまう
695氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:48:38 ID:???
これから将来性があるのは

会計士>>任官・任検>>公務員>>>>>司法書士>>>>弁護士

って言う感じだな。
696氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:49:35 ID:???
会計士w
697氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:50:06 ID:???
いつの時代も医者か銀行員がいいんじゃない。
698氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:50:22 ID:???
数百万の借金背負って、無職放免される頃にはもう三十路
699氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:50:50 ID:???
会計士で外資金融とか入ればむちゃくちゃ給料あるぞ。
弁護士なんてもうダメだ
700氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:50:53 ID:???
やっぱり金持ちが最強だろ
701氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:53:14 ID:???
金持ちは職業じゃないだろ

京都地検の女でも目指すかー
702氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:55:39 ID:???
任官、任検は女性枠がある。
女は弁護士として事務所就職より難しいと思われるが。
703氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:56:24 ID:???
>>693
何年前のコピペ?
2ちゃんねる何年やってんの
704氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:57:01 ID:???
いつまでカウントダウンしてるんだクソヴェテw
705氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:57:24 ID:???
女性は出産あるから任官任検志向が強いな
706氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:27:35 ID:???
かなり難しいけど任官任検のほうが女はいいよね。
すなわち女は公務員になるべき。
検察事務官でもいいと思うけどなあ
まあヒーローっていうのに触発された女が多いらしいが。
あれが放映された当初予備校にわんさか女が
受講しに来たらしいからなw
707氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:28:56 ID:???
司法試験に受からない男>>706より、女の合格者の方が数百倍値打ちがある
というか司法試験に受からない男って悲惨すぎ
708氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:41:02 ID:???
煽りか?それとも本物の女か?根釜か?
まあどれでも同じだが新司法合格の女なんて価値ないよ。
女は体売れるからその点は値打ちあるのかもな。
不細工だらけでそういう価値すらないかもしれんがw
709氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:44:20 ID:???
>>673

の言ってる事は、矛盾だらけ。

さすが、ロー生。
710氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:46:34 ID:???
新司の女はずブサイクなの。

そういえば、予備校に居る新司の女の子、
あまり美人や可愛い子がいない。

私の方がずっと可愛い。だから、モテルのだ。
711氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:53:01 ID:???
ヴェテは男女とかいう問題以前にキモイから来るなよw
712氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:56:17 ID:???
そんなことよりさ、ちょっと聞いてくれよ。

新試択一不合格を確信していますが、働く意欲がわきません。
毎日一日中、2ちゃんねるでベテ煽りをしています。

来年も新試を受験できますが、正直、合格しないと思います。
「ベテ知識ありすぎー、俺涙目ー」って感じです。

誰か、未修卒の俺の将来について心配して下さい。
俺はどうなるんでしょう?


713氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:01:21 ID:???
ネタにしてもさ、未収だろうがなんだろうが卒業したんだからもう未収
じゃないだろ。いつまでも未収なんていってるから自信も生まれないんじゃない。
714氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:03:11 ID:???
>ベテ知識ありすぎー

試験に受かる知識なら3年で十分身につく
お前は何を目指しているんだ
715氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:07:48 ID:???
スレ違いだからここで相手をすべきではないよ
716氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:14:08 ID:???
2ちゃんでもロー関係者のカキコミは多いと思う
ローマンセーなんて他に考えられない
ベテ煽りもたいがいそうなんじゃないか?
717氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:15:52 ID:???
ローマンセーなんて大概ただの煽りだよ。
内部なら誰でも分かる
718氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:40:57 ID:???
予備校よりマシだろ?
719氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:43:22 ID:???
ロー行くために予備校使わないと既習に入れなくなりつつある矛盾
720氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:13:49 ID:???
紳士受かるのにも予備校使う
721氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:14:54 ID:???
結局、シケタイを用済みにできたくらいか
722氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:15:46 ID:???
2回試験にも・
723氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:56:10 ID:???
適性対策に予備校利用し
既習対策に予備校利用し
新司対策に予備校利用する・・・計200万円

ロー費用・・・計500万円

生活費・・・計300万円

総計1000万円

まさに資本試験
俺にはムリポ(;ω;)
724氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:09:11 ID:???
>>723
合格後は、ノキ弁で年収200万円台。
借金は返済できない。
725氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:09:48 ID:???
弁護士は破産が出来ないから個人再生だな
726氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:13:03 ID:???
>>723
予備校を利用しなきゃいい
727氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:17:16 ID:???
それでもすごいねw
728氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:24:02 ID:???
経済一流、官僚二流、政治三流、四、五がなくて、教育六流
729氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:27:56 ID:???
美しい国、ニッポン
730氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:29:00 ID:???
>>712
職歴が無いなら、まともな会社への就職は無理。
タクシー運転手になるしかない。
731氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:30:30 ID:???
>>730
タクシー運転手なめんな
732氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:34:02 ID:???
どうしようもないのがなあ・・・・・。
733氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:45:18 ID:???
>>723
もうすぐ、修習が給与から貸与になるので借金が+400万くらい?w
734氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:53:04 ID:???
これからは、食うために経済ヤクザの使い走り弁護士やる奴が大量に出るよな。
人間、5.600万も借金あったらせっぱつまって何でもやるぜ。
金持ちと創価みたいなカルトが有利になるローなんて、百害あって一利なしだな。
735氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:53:16 ID:???
借金地獄なんて嫌だーーーーー、
しかも弁護士は年収激減なんだろ。
何のために金と時間使うんだ。
完全にはめられに行くようなもんだ。
736氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:55:39 ID:???
これだったら大好きな外国のバイクや車を買って借金したほうがよさそうだ。
我慢して法曹になって借金1000万近く作って・・・・。
女もよってこねーよw
737氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:56:29 ID:???
>>723
ヴェテだとその程度の学費がかかる下位ローしか行けないから悲惨だな

まあでもヴェテ続けてると
生活費       年200万×10
稼げたはずの賃金  年400万×10

合計6000万円を失ってるんだから、今更1000万ぐらい安いもんじゃね?
738氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:57:12 ID:???
>>736
だったら試験からさっさと足を洗えばいいじゃん
何でこんな板でのたくってんだ?アホか
739氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:58:26 ID:???
ベテはマジで甘えてるよなぁ。
本当にこの仕事に就きたいのなら、万難を排してでもやれっつーの。
その覚悟がないのなら、初めからこの世界に足を踏み入れないこった。
覚悟もないのに中途半端に勉強したフリしてっから、いつまで経っても司法試験に合格しないのだ。
740氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:58:32 ID:???
稼げたはずの賃金は含めてないし10年という換算が論拠がない。
ほんとロー生って基地外だなw
しかもいろんなスレッドでこいつ書き込みしてるけどレポートとか大丈夫なのかなw
741氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:00:08 ID:???
>>738-739
3000人は多いと思わない?
742氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:00:12 ID:???
>>737
べテとか罵倒するのは結構だが、算数くらい出来るようになってから威張ってくれw
そんなんじゃ、単純事務処理と化した過払い金返還請求の計算も出来ないぞwwww
743氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:00:55 ID:???
新試験合格者です。
俺がロー2年間でかかった学費等の経費ですが

学費・・・0円×2年(学費全額免除)
生活費・・・(240万円×2年)×100%免除=0円(奨学金を借り入れるも返済免除)

合計 0円

なので、まったく懐が痛まなかったのですが・・・?
学費が2年で500万かかるロースクールってあるのですかね?
実力があればそんなに金を払う必要などないと思うのですが。
744氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:01:07 ID:???
>>738-739
それはお前らに言いたいw
3000人にしろとか詐欺だとか騒ぐなw
745氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:02:22 ID:???
>>743
wwwwwwww
お前もういいから氏ねwwwwwww
746氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:02:48 ID:???
>>737
>合計6000万円を失ってるんだから、今更1000万ぐらい安いもんじゃね?

普通なら親を養い,あるいは家族を養い,住宅ローンを支払う年頃。
なのに同期と比べてマイナス6000万からのスタートか。旧試験受かろうと
この差は埋まらないだろうな。お気の毒。どうせ年金も払ってないだろう
し。いや親に払ってもらってるのかな。
747氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:03:43 ID:???
親にロー授業料払ってもらってる人間が言っていいのか?w
748氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:04:15 ID:???
おいおい、ロー性ってマジで算数出来ないんだなwwwwwwwwwwww
749氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:04:15 ID:???
>739
>覚悟もないのに中途半端に勉強したフリしてっから、いつまで経っても司法試験に合格しないのだ。

正論すぎてテラワロスwwww
煽りじゃなくてそれは普通の感覚だと思う。
俺が思うに、ヴェテは結局どうしたいの?法曹になりたいの?なりたくないの?
この板に出没するヴェテを見ている限り、本気で法曹になりたいと思ってるとは到底
思えないし、心構えが甘すぎてまず無理だと思うのだが・・・?
750氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:04:41 ID:???
現実を見ろ。
751氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:04:54 ID:???
ロー生の半分以上は奨学金で学費をまかなっている。将来自分で返済することを想定しているから。

これに対し、ヴェテは全部親の金。
752氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:05:26 ID:???
勝手な妄想、犯罪者のにおい
753氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:07:44 ID:???
捏造や妄想もいいかげんにしてほしいよ。
ロー生はここに来るなよ。
スレッドを見ろ。
754氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:08:04 ID:???
>>743
それは君ができる人だからやろ
755氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:08:33 ID:???
>>754
自演しんどいだろ。やめとけw
756氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:08:58 ID:???
>>743
ロー関係者による捏造ですか?

事実というなら、どこの下位ローでしょう?
こうしたうさんくさいレスが、ローのうさんくささを拡大させているのですが。

「ローには金がかかる」
この一般論をことさらに無視しようとするのは、どういうわけでしょう?
ローに利権を持つ者による情報操作でしょうか?
757氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:08:59 ID:???
>>749
ヴェテじゃないけど、在学中に旧制度で合格したいです
758氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:09:14 ID:???
ある意味ヴェテの方が勝ち組だよな。

ロー生は、奨学金という借金をして、最終的には自分が弁済しなきゃならない。
もし万が一司法試験に受からなければどうなることやら。
対するヴェテは、親に全部出してもらって脛をかじってる状態だから、受からなくても借金は実質ゼロ。
だからやる気がないのかもしれないけどね。

この板を見てる限り、ヴェテの書き込みの方が圧倒的に多い。つまりヴェテの方がこの板にかけている
時間が著しく長い。それもそのはず、ヴェテはこの板が創設された頃からいるから。
この板はもともとヴェテのための板だった。

一生司法板で、愚痴ともつかぬ不満を言ってればいいと思うよ。
ここは司法試験に受からないヴェテのガス抜きが主目的。そしてそれを眺めている
合格者やロー生が、ヴェテのガス抜き書き込みを見て失笑。時々レスを付けて相手
にしてあげるという感じだな。

759氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:10:08 ID:???
どこのローでも学費免除制度はあるのだが・・・

何度も司法試験に落ち続けているヴェテの実力では無理かな。素質がないことを
法務省に公証してもらってるようなもんだからな。
760氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:11:34 ID:???
>>758
どうせ三振して親に奨学金返済してもらうんだろ。
ここに来て煽ってる奴の実力なんかたかが知れてる。
親のことを持ち出す奴に限って自分が親に依存していることが多い。
他人に厳しく自分に甘い。こういう連中が法律家になれるとしたら一番の危惧。
761氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:14:22 ID:???
>>758>>759
あんまり本当のこと書くなよ。
ベテが発狂して199条でもやらかしたら大変だろ。
762氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:16:25 ID:???
>>760
妄想が禿しいなw
763氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:16:38 ID:???
>>760
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
764氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:20:44 ID:???
鳩山発言で焦ってる輩がヴェテたたきでストレス発散か
765氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:20:51 ID:???
やっぱり3000人合格が2000人に変更になったら
ショックなのかね?
766氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:23:05 ID:???
「ゆとり」が張り付いてるね。
司法なんか目指す前に分数でもお勉強しといたほうがいいんでないの?
767氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:25:03 ID:???
つーかさぁ、ロー生はローのいいところを書き込みなよ。
答練を通じて実力が付くとかさぁ?
高い学費に見合う教育を受けられるとかさぁ?
そうしたことを具体的に書き込んで欲しいんだけど。

そういうレスがないということは、
「ローには評価できる点がない。受験資格の制限がなければ誰も行かない。」
ローとは、こういうところであるということ?

こんなローなら崩壊して当たり前だと思うけど。
ロー生なんだったら、ローのいい所を書き込みなよ。
768氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:26:02 ID:???
>>767
喜捨する喜び

そんなところか? >ローの喜び
769氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:28:20 ID:???
ローのいいところ、まだぁーー?
はやくーー!!!
770氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:28:49 ID:???
馬鹿だよな
3000人合格を薦めたら、半分以上は職にあぶれるのに
なにも意見を主張せずに、佐藤幸治さまごもっとも!
ローの理念マンセー!だからな

あてどない失業者なのに熱狂的な保守自民党主義者みたいなものか?
771氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:30:39 ID:???
ローのいいところ、まだぁーー?
772氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:30:43 ID:???
ロー生もロー入試だけ目的にしてきた人よりあくまで新司法合格を
射程に頑張ってる人の多いところが受かってくるよ。
この合格率だもん。上位といわれるところも一切旧受けてた人が
いなくなると悲惨な合格率になると思うよ。

もともと頭いいのにローに洗脳されてる人は受からなくなるし。
洗脳されてる振りしてる上位ロー生は合格するけど、上位に合格したって
だけで安住するする人は生き残りに必死な下位の人にも択一で負けるかもね。
ローの生き残りと同時にロー生間でも下克上が巻き起こりつつあります。
773氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:33:09 ID:???
>>768
それなりに楽しいけど、受験資格を人質に取られてなかったら行くわけないだろ。
そんなの当たり前
774氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:33:51 ID:???
選ばれたエリートになれた<ロー
775氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:33:57 ID:???
一番特なのは弁護士の息子だろうな
776氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:34:19 ID:???
ローのいいところ、まだぁーー?


777氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:42:40 ID:???
>>775
確かにそうかもしれん。申し訳ない。
778氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:44:41 ID:???
君達はドミニカ棄民なのだよ
そこに約束の地、楽園はなかった
779氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:51:31 ID:???
>>777
恵まれているんだから、少しは人の役に立てよ。
780氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:01:18 ID:???
就職失敗してローにいったが、結婚も無理だし、人生を捨てたことになる。
781氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:09:38 ID:???
そんなことはないだろ。
真面目に生きれば、普通に生活できるだろ。
782氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:26:18 ID:???
ロー生って世間では普通に無職だから、「自立しなさい」って言われて
女には相手にされない。
783氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:37:47 ID:???
本当に、ローって、疫病神か貧乏神。

良い所、ほとんど無いね。
784氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:48:08 ID:???
とりあえず3年間はエリートとして、医大生と張り合える。
785氏名黙秘:2007/09/07(金) 05:41:18 ID:???
ローは、こんなところです。
「ローには評価できる点がない。受験資格の制限がなければ誰も行かない。」


こんなローは崩壊して当たり前。
786街弁 ◆bX9035J5NA :2007/09/07(金) 08:43:07 ID:???
皆様おはようございます。旧司法試験の合格者数が先細りで、
かといって今さらロースクールには行きたくないという方々を中心に最近司法書士試験に転向する人が非常に増えているようです。
転向を考え中という方もここにおられるでしょう。心機一転、司法書士で頑張ろうというのは私は悪くないと思います。
が、登記業務にご自身が感心があるのか?やりたいのか?それをまずはよく考えるべきです。
司法試験がダメだから司法書士。司法書士なら多少簡単だからいけるだろう。このような気持ちが多少でもあるのなら止めたほうがいいです。
なぜなら逃げの姿勢では試験に受かりにくいですし、仮に合格しても司法書士としていい仕事は出来ないからです。
裁判事務に力を入れる司法書士は最近珍しくはなく、若い先生を中心に優秀な方も増えていますがまだまだ課題が多い。
というのも簡易裁判代理試験にパスした程度で訴訟を主力業務に据えるのには無理があるのです。
事実、依頼者とのトラブルが数多く私も先日、ある市民から相談を受けたばかりです。
なので今後も司法書士は登記を主力にせざるを得ない。しかし、今や司法書士試験合格者数は年間900人を超えており、
新人の就職難、若手の開業難は深刻な問題となっています。900人は多すぎますよ。
私のとこみたいな無名の零細事務所にも時々司法書士の方が営業に来られます。私は必ずお会いして名刺交換をし、
お話を聞くようにはしていますが、司法書士の厳しい業界事情をひしひしと感じます。
長くなりましたが、予備校の宣伝文句などに惑わされずにご自身の冷静な判断をもって決断して下さい。
787氏名黙秘:2007/09/07(金) 10:00:51 ID:???
書士の勉強してる俺が凹んだ
788氏名黙秘:2007/09/07(金) 10:25:52 ID:???
書士事務所でバイトしたことある。
正社員ではたらこうにも書士事務所はどこも待遇が悪杉。
労働条件もひど杉。あと弁護士で登記実務やる人いまは少ないけど、
その気になり研究すれば短期間で出来るようになるよ。
俺は旧→ロー組だけど、旧特攻者はへたに書士転向しないほうがいいぜ。
弁護士とはぜんぜん違うよ書士は。仕事内容が。
弁護士なりたいヤシにはつまらないよ書士は。
苦しい道だが最後まで旧で踏張る。だめなら予備にしなさい。
789氏名黙秘:2007/09/07(金) 10:31:12 ID:???
予備はありえないだろ
ローでさえ合格者が激減されるのに

それに待遇に関しては弁護士だって悪化の一途を
辿るだろう
790氏名黙秘:2007/09/07(金) 11:06:56 ID:???
ロー内で、答案練習会禁止。

実質上、ロー、崩壊。
791氏名黙秘:2007/09/07(金) 11:18:50 ID:???
そして予備校復活w

ってシナリオかw

当初の予測どおり、予備校→予備試験ルートが主流になりそうだな。まじでw
792氏名黙秘:2007/09/07(金) 11:19:12 ID:???
教授は教えるのが仕事なんだけど、教えたら叱られちゃう。
教授、どうすればいいのよ。
793氏名黙秘:2007/09/07(金) 11:29:39 ID:???
教授はいらね
一人でオナってろ
794氏名黙秘:2007/09/07(金) 12:37:57 ID:???
鳩山ブログのコメントが100件を超えた。
どんどん意見を投稿しよう。
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
795氏名黙秘:2007/09/07(金) 12:51:16 ID:???
登記業務はほんと面白くないから俺は転向するなんてありえない。
だったら裁判所事務官とかのほうがいい。
司法書士も大変だしな。
796氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:15:03 ID:???
裁判所事務官のほうがもっとツマラナイらしいが
797氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:23:24 ID:???
はいはいw
798氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:25:19 ID:???
司法書士は銀行や不動産屋のために働いている感じだし
ほとんどがパソコンに向かってのデスクワークと
法務局へ行くぐらい。
市民のためとか予防法務だとか予備校は宣伝しているけど
まったくそういう感じではない。
799氏名黙秘:2007/09/07(金) 14:23:07 ID:???
>司法書士は銀行や不動産屋のために働いている感じだし
>ほとんどがパソコンに向かってのデスクワークと
>法務局へ行くぐらい。


弁護士生活だってあまり変わらない気がするんだが・・・
ライバルが増えるのは歓迎しないので別に結構だけど
800氏名黙秘:2007/09/07(金) 14:59:42 ID:???
弁護士は何も不動産屋とか銀行だけじゃないからなw
ほんと799みたいな馬鹿が居てくれて助かるよ
801氏名黙秘:2007/09/07(金) 15:04:08 ID:???
そういう意味じゃないけどw
そうツンツンするなよ・・
802氏名黙秘:2007/09/07(金) 15:09:37 ID:???
いいから勉強しろよ
803氏名黙秘:2007/09/07(金) 15:10:46 ID:???
今、2ちゃんタイムなんだ
もうちょっと遊ばせろよ
804氏名黙秘:2007/09/07(金) 15:53:54 ID:???
まあ、確かに司法書士の仕事それ自体はそんなに難しいとも
思えないもんな
かといって、ローに行くのも悔しいし、
年齢やその他のことを考えたらかなりの負担を伴う
お国は、よくも俺たちを追いつめてくれたもんだ
805氏名黙秘:2007/09/07(金) 16:02:49 ID:???
まあでも慶應漏洩事件で予備試験合格者数抑制の道はまず絶たれたな。
ロー卒でローを経てない奴に負けるようならそれは不適格だという論調になる。

だから、三振してもそんなに心配はないだろうけど、逆に言うとあと3年待てば数百万のお布施なしで
受験資格が手に入っちゃうんだよな。
806氏名黙秘:2007/09/07(金) 16:18:15 ID:???
三年間冬眠でもしてるのか
807氏名黙秘:2007/09/07(金) 17:49:19 ID:???
いっその事、旧司にもどして、合格者を増やせば良いのでは?
そして、修習を充実さえる。

それだけの事、じゃないの?
808氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:35:19 ID:???
ロー制度廃止法案はまだか?
809氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:55:00 ID:???
鳩山ブログにどんどんコメントしていきましょう。
810氏名黙秘:2007/09/07(金) 19:30:04 ID:???
修習に税金かけた方が、ローに税金かけるより、ずいぶんまし。

それに、修習の税金がないなら、貸与でも良いし。

それなら、みんな納得するよね。
811氏名黙秘:2007/09/07(金) 21:39:34 ID:???
就職浪人=修習にかけた税金が一人当たり数千万の無駄

したがって就職浪人が大量に出る制度は国益に反する
812氏名黙秘:2007/09/07(金) 21:55:46 ID:???
就職浪人もそうだが今後大量発生する三振法務博士に
国民の血税が大量に注がれている事実も伝えねば。
財政難の中、国民の血税がローに補助金として無駄に大量に使われていること
を広めれば国民全体の関心も呼ぶことだろう。
ローを廃止して司法試験合格者にのみ修習という形で税金を使えば税金の無駄遣いは防げる。
一見ローを廃止することは無駄が多いように見えて、実は財政支出抑制に貢献することをアピールすべき。
コメントにはその旨も是非書いて欲しい。
813氏名黙秘:2007/09/07(金) 21:56:51 ID:???
>>812
貴方が書きなさいよ
既に書いていたとしても「以前とは違う観点から投稿します」と頭に置けばよろしい
814氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:04:02 ID:???
同じ人ではなく一人でも多くの人が投稿することに意味がある。
815氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:05:56 ID:???
みんな書き込むんだ
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments

鎮火させてはいけない
司法試験の狭い世界の話題にとどめてはいけない。ニュースにするんだ
816氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:11:20 ID:???
東大から中までのローを全て廃止した方がいいな。廃止すれば、試験委員を
慶応からとろうが東大からとろうが、漏洩は不可能。
817氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:34:24 ID:???
>>811
貸与になるから関係ない。
そうなるにしても社会的損失だといえばそうだが。
818氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:35:28 ID:AqM8MseU
修習生の給料だけの話じゃないぞ
運営コストを考えてみろ
819氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:53:23 ID:???
全国のローで答練禁止→ロー卒の起案能力ますます落ちる→短い修習期間のせいで研修所でも伸びず→
二回試験で大量虐殺→法曹の質低下が問題視される→ロー崩壊
820氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:55:54 ID:???
終わりの始まり。
この情勢でロー行く奴が可哀相。
821氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:08:35 ID:???
ここ数年は制度がフラフラしすぎて、まともな人は法曹を目指さなくなってる。
822氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:28:20 ID:???
これだけは言いたいけどロー制度で司法が事後的にむちゃくちゃになったら
文科省と法務省そして愚かな学者は国民と受験生に対して責任採ってね。
行為時を基準にしても合理性がない制度なんだから
経営判断みたいなことは理由にならないよ。
これで人生狂ってる人も居るんだから。
人の人生を救うのが法学なのになんということだ・・・・・。
823氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:30:12 ID:???
もう俺はいい。がんばってくれ。みんな。
俺は一抜けする。
824氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:32:08 ID:???
だから旧試を残せとあれほど(ry
825氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:08:07 ID:???
価値が下がる中買おうとするのは非合理的です。

アリーマイラブを目指しているのなら
法曹界に入った瞬間すごいギャップを感じるはず
もっと閉鎖的なギルドだよ
826氏名黙秘:2007/09/08(土) 03:52:50 ID:???
読売の論調だと法科大学院制度への信用がなくなったと読める
ロー卒を敵に回さないために在学生の合格率は保証して
しかるのちロー廃止という形で提案するのはどうか
827氏名黙秘:2007/09/08(土) 03:55:08 ID:???
ロー卒も旧司法試験を受けられるようにすればいいだけ。
828氏名黙秘:2007/09/08(土) 05:06:28 ID:???
↑ロー卒だろうがロー在学中だろうが受けられるだろ?w


もっとも、受からないと自覚してるから受けないだけでwww
829氏名黙秘:2007/09/08(土) 06:26:36 ID:???
鳩山ブログに、新試受験生を名乗ってロー関係者が書き込んでないか?
YTMという人はロー、新試制度の正当性を主張しているが、旧試制度との比較が恣意的すぎると思える。
例えば、
「いわゆる専業受験生は無職であったため信用がなく、借金すらできませんでした。ロースクール制度によって、私のような信用のない者でも借金(奨学金)をすることができた。制度改革に誠に感謝しております。」
こんなことをいう新試受験生がいるの?
例え合格しなくても「借金」は返済するものですよ。
なのに、「漏洩疑惑、人数問題」には触れませんとか書いてるし。
受験生とすると合格を確信している受験生か?
でも、合格を確信していてら、自己の合格の正当性のため、「漏洩という不正は今後許すな」と言う点をメインに書き込みそうだが・・・
不気味だ。

YTMはどういう人の主張だろう?
ローの設計の責任者かな?
自分の「本当の」身分を明らかにして書き込んで欲しい。
830氏名黙秘:2007/09/08(土) 06:34:06 ID:???
訳わかんない主張だよなぁw

借金したって全部学費に消えるんだろ?意味ねーじゃんw
831氏名黙秘:2007/09/08(土) 06:42:55 ID:???
age
832氏名黙秘:2007/09/08(土) 06:46:50 ID:???
>>826
自分だけ受かろうとするあなたのような人が多いんだよな
ロー生って
833氏名黙秘:2007/09/08(土) 07:02:39 ID:???
>>829
ロー関係者だろ
ローがあることによって仕事がある人(事務員とかね)
自分のことしか考えない、下らん工作をするアホ
834氏名黙秘:2007/09/08(土) 07:58:47 ID:???
>>826
ロー卒を敵に回さないことに何かメリットがあるのか?
そもそも、合格率の保障を受けなければならないような無能な奴など敵ではないが。
835氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:30:16 ID:???
なんか漏洩の件で受験指導=悪みたいな流れになってるな
答練禁止とか
もちろん予備校も悪だからな
みんなぶっつけ本番?
究極の「点」による選抜じゃないかw
836氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:39:32 ID:???
予備校はニンマリだろうね。
837氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:46:03 ID:???
ローの答練は受験ノウハウが各校のタコツボ化になるからダメ。
838氏名黙秘:2007/09/08(土) 09:33:27 ID:???
文章作成能力ゼロの法曹が大量発生
あるいは予備校必須でますます資本試験に

救いようが無い愚かな制度だ
もはやロー制度は癌が全身転移してモルヒネ投与している段階
839氏名黙秘:2007/09/08(土) 09:55:07 ID:???
でも、ローの理念自体は悪くは無いみたい。

ただ、いくら目的が正当でも、
より制限的でない他の選びうる手段が他にあるので、
やっぱ違憲だ。
840氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:29:37 ID:RJyCvgKY
今年はいいけど
来年再来年の就職は同なのかなあ
氷河期世代波じゃね?

氷河期を乗り越えたらまた氷河期があったって感じ

まっったくどこまでM(ry
841氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:41:40 ID:???
________ロー=ニチイ学館以下____
名前: 氏名黙秘
E-mail: age
内容:
ニチイ学館「就職まで、完全サポート!!」


ロー「司法試験合格は目的じゃない」
  「就職?大変だね〜」
  「合格者は増やしまくらないとね!!」

>>829
本来YTMみたいな人は,新旧問わず司法試験受けるべきじゃないんだよな。
まあ多くの旧ベテがそうなんだろうけどさ。
842氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:43:39 ID:???
>>805
>だから、三振してもそんなに心配はないだろうけど、逆に言うとあと3年待てば数百万のお布施なしで
受験資格が手に入っちゃうんだよな。

3年も待ってるうちに就職先なくなるよヴェテ君
843氏名黙秘:2007/09/08(土) 14:37:13 ID:???
>>834
ロー卒の政治力は証明されてるだろ。
お前個人に財務省を動かす力があるのか?
844氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:04:25 ID:???
>>843
何のことを言っているのかわからんが、
君の妄想癖はよくわかった。
845氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:28:45 ID:???
アチコチの受験雑誌に、
試験問題漏洩&解説&採点基準公開=予備校化

とdデモ理論を展開してる教授をみると居たたまれなくなってくる・・・
846氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:30:20 ID:???
>>844
修習貸与制を実現したのはロー生の政治力。
847氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:31:05 ID:???
間違えた。貸与制延期。
848氏名黙秘:2007/09/08(土) 19:11:32 ID:???
貸与制延期になったの?
849氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:11:01 ID:???
旧試験・・・論証丸暗記バカ。思考力無し。実務力無し。実務法曹も不良品ばかり。
新試験・・・高度な知性と高いモラル、磨き抜かれた論理的思考力と広い実務法体系知識。3000番合格でも旧試験法曹を凌駕する。
850氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:21:18 ID:???
>>849
まあ、下手なつりだこと。
851氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:34:44 ID:???
>>840
もはやババ抜きだろう。
日弁連は問題を先送りにしたいから
来年以降の雇用を前倒しで実施させている。

こんなことを毎年やれば、いつかバーストするに決まっている。
あとはそれがいつか?の問題だね。
来年だと思うけど、俺は。
852氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:52:47 ID:???
予備校化の何が悪いのか、教授はまったく論証しないな。

てことで教授の予備校化批判は0点。即G答案。
やっぱり司法試験とおってない教授は駄目だな。
853氏名黙秘:2007/09/09(日) 03:14:28 ID:???
>>851
来年にはもう就職希望者を吸収できないだろう。
ここ数年で弁護士事務所も一杯だろうし、
1000人合格時代以降に弁護士になった連中が独立したりするのは
もう少し先になるだろうから、来年はとても捌けないだろうな・・・・・。

今年の旧60期が登録し終わって現在、弁護士総数が2万4千人ぐらい。
で、これから毎年2000人以上の増加ってw
これで満足なOJTの場を与えられるわけが無い。
854氏名黙秘:2007/09/09(日) 10:00:27 ID:???
大手事務所に合格発表前から内定している人(東・京・一・早慶・中)
 →十分なOJT→様々なスキル→おまけに大手事務所勤務のステータスがつく

それ以外
 →就職にすら苦労する→OJTなしのブラック事務所→スキルつかず→債務整理ばかり→クレサラバブルがはじけたあとは・・・
855氏名黙秘:2007/09/09(日) 10:36:27 ID:???
>>854
様々なスキルじゃなくて、特定分野の雑用的スキルだろw
大手がステータスと思ってるのは初任給しか判断材料がない学生だけw
856氏名黙秘:2007/09/09(日) 10:49:32 ID:???
勤め人になってみればわかるけど
組織に所属することで自動的に上がる
スキルなんてものは存在しない。

与えられた仕事に慣れていく
その過程で関連する試験の成績が上がったりするが
微々たる物。

個人スキルは勉強して自分であげないと。
仕事は勉強の機会を与えてくれるだけだぞッ☆
努力は自分でしないとね。


あと仕事のでかさだけど
最初は雑用OR細かい仕事オンリー

これは
大手事務所だろうが
まっきんぜーでだろうが
トヨタだろうが
中小企業でだろうがそれほど変化ないんじゃない?

違うのは集まっている人間の質と給料だよ

んで仕事が同じなら給料が高いほうが人間が上のほうが
いいじゃないかという理屈になるんだよね。
857氏名黙秘:2007/09/09(日) 11:02:01 ID:???
法律事務所の場合、
事務所からもらう給料と収入とは連動しない。
それに事務所の大小と人の質も関係ない。
858氏名黙秘:2007/09/09(日) 11:37:11 ID:???
特定分野の雑用的スキルしか上がらないと思ってるのは
渉外の業務内容を全く知らない、大手とは無縁の糞ベテだけw
859氏名黙秘:2007/09/09(日) 11:53:31 ID:???
>>858
大手だから渉外だと思ってるのか。。。
まあ、せいぜいがんばってw
860氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:02:24 ID:???
今では渉外を一般的な総合事務所という意味で使うことを知らないんですね。
そろそろ社会復帰した方がいいですよw
861氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:05:01 ID:???
>>860
どこからそんな自信が湧いてくるんだ?
自分は賢い偉いと思っているから?
862氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:07:34 ID:???
ベテよりは偉いし賢いよ
863氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:10:11 ID:???
>>862
ふ〜ん。
まあ頑張れ。
864氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:11:10 ID:???
頑張るのはベテ君の方だよ。
社会の底辺から這い上がるのは簡単ではないよ?
865氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:16:44 ID:???
>>864
そういうこと言ってて楽しい?
いつからそんな人間になったんだ?
嫌なことがあったから八つ当たりしているのか?
866氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:18:50 ID:???
三つ子の魂百まで。
はっきりいうと不成功は努力しなかった結果。
本人はしたつもりかもしれないが、同情の余地なし。
867佐藤浩治:2007/09/09(日) 12:19:57 ID:???
>>866
正論だな
868氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:21:40 ID:???
>>860
君の中では一般民事=渉外事務所wwwだとして、
普通の大手は細分化して仕事を割振るし、
大手であればあるほど他の事はさせない傾向があるけどね。
君の言うところの渉外の業務内容が広くても、若手の仕事範囲は狭い雑用なんだけど。

というか、大手事務所も、君みたいに騙され易い人を使い捨て要員として求めてますw
869氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:26:52 ID:???
>>868
総合事務所と一般事務所の関係を知らない、
大手の業務体制が複数種類あることを知らない

頑張って事務所に興味を持って色々調べるような立場になってくださいねw
870氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:28:33 ID:???
激しくどうでもいい争いだな
バカじゃねえのw
871氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:37:10 ID:???
バカと話すためにはバカの目線に下りて話さなければなりません
872氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:54:18 ID:???
それでは合格しません。
873氏名黙秘:2007/09/09(日) 13:06:03 ID:???
>>854
オマエさんには法曹の知り合いが皆無なのか?
渉外崩れが就職数年でどういう状態になるか、業界でどういう扱いを受けているか、諸々知ったら卒倒するんじゃなかろうか。
874氏名黙秘:2007/09/09(日) 13:44:13 ID:???
鳩山ブログに書き込みを!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html
875氏名黙秘:2007/09/09(日) 13:49:30 ID:???
>>869
馬鹿ロー生の代表みたいなもんだな。
876氏名黙秘:2007/09/09(日) 14:00:19 ID:???
>>858
まあ,いいんじゃない・・・?
その程度の情報収集能力ってことだし。
877氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:03:54 ID:???
信州大学より悪質だと思うけど、慶應は随分と軽い処分だったな。
信州ローの民法教員のブログ、暴露サイトみたいになってるけど、
問題にならないのだろうか?
878氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:46:15 ID:???
739 :氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:23:24 ID:???
慶應ロー板から

112 :氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:20:10 ID:???
>>109
はげるほど同意

慶應の今回の不正で一番許せない点は、1期2期の入試段階から、
すでに極めて不公平な選考をしていたという点。
内部・新卒については、あり得ない適性・試験結果でも優遇して入学させて、
実力ない連中にロー内でそのまま漏洩情報与えて合格させる構図なんて鳥肌が立つ。

ロー入試で不適格者むりやり合格→そのまま紳士でも不適格者むりやり合格
という不正の2重構図が作られつつあったことを見逃してはいかん。

879氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:53:10 ID:???
>>878
そうだよなぁ。これはひどいよなぁ。
880氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:57:08 ID:???
慶応は内定を取り消されてるとか。本当なの?
881氏名黙秘:2007/09/09(日) 16:28:28 ID:???
答練をやってはいけないというのはおかしな話だろ
882氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:43:19 ID:???
883氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:52:30 ID:???
厚顔無恥だわ反省ないわのロー教員が答練なんぞ主催することを禁止しても何らおかしい話ではない。
884氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:54:12 ID:???
慶応汚いね。

鳩山ブログにこの事を書き込もう。
885氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:21:14 ID:???
今度の13日の新司法発表で、マスコミ騒ぎまくるように。

886氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:24:02 ID:???
慶應の学生だけに、秘密の裏答練について説明する会なんだろうな>>882
887氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:46:29 ID:???
そうそう。マスコミや外部の人は入れないんだよ。

無い事にしようと思っているのではないの?
888氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:27:05 ID:???
マスコミは和田卒が多いから、慶應を叩いてるんだろうな
889氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:10:23 ID:???
旧司論文発表待ちだが、司法板を見てると、とてもじゃないけど、ローに行く気になれません。。。
890氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:11:59 ID:???
>>889
弁護士だけど新試験組は最初から色眼鏡で見ているので旧で通った方がいいよ。
891氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:16:52 ID:???
ローを卒業し、新司の択一通った人が、「請願権は20条くらいで、
公務員の憲法尊重義務は78条くらいかな。」と、言ってました。

これをどう解釈したら良いのでしょう?

892氏名黙秘:2007/09/10(月) 03:04:04 ID:???
>>891
試験が終わって、詰め込み分が曖昧になってるんだろうね
漏れも窮死論文後、民訴や会社法の条文がぱっと出てこない
民法ですら細かい択一プロパー知識がアヤシイもの
キニシナイ!
893氏名黙秘:2007/09/10(月) 03:27:35 ID:???
894氏名黙秘:2007/09/10(月) 08:52:47 ID:???
10年以上司法試験専業で受け続けてるのに、株主代表訴訟を
「会社法何条だったかよくわからない」といい
全部取得条項付き株式の定義がいえない人が3人ほどいました。
しかも公示送達の場合に擬制自白が認められるかとたずねたところ、
認められるとあっさり答えてました。疑問に思わないのが法律家と
してのセンスを表していますね。
895氏名黙秘:2007/09/10(月) 08:58:30 ID:???
>>850
さすがに嫌味だと思うがw
896氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:10:42 ID:???
10年以上司法試験専業で受け続けてるのに、不足額残額責任主義を
「破産法何条だったかよくわからない」といい
特許法におけいては、均等論の要件がいえない人が3人ほどいました。
しかも労働法においては、就業規則の不利益変更が認められるかとたずねたところ、
認めらないとあっさり答えてました。疑問に思わないのが法律家と
してのセンスを表していますね。
897氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:16:28 ID:???
3年以上法科大学院で授業を受け続けてるのに、
法科大学院の胡散臭さに気づかない人が かなりいました。
しかも慶応法科大学院においては、試験委員の答案練習会が認められるかとたずねたところ、
認められるとあっさり答えてました。
疑問に思わないのが法律家としてのセンスを表していますね。
898氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:17:27 ID:???
>>891
旧司法論文発表待ちです。
論文後、ほとんど勉強していません。
憲法の条文は1秒も見ていません。

今から、その問いに応えられるか試してます。

請願権はたしか10条代後半
15条は選挙権
16条は・・・わすれたw
17条は、たしか・・・国賠?
18条は・・・う〜んなんだったっけ
19条は、思想良心だった気が。。

あ!18条て奴隷的拘束の禁止だっけ!?

てことは請願権は16条てことにしておこう。

公務員の憲法尊重義務は
最後のほう
97条、人権の不可侵性、実質的最高法規性
98条、形式的最高放棄性、国際協調主義
99条ですね。
これはたぶん自信ある。

以上より
請願権16条、憲法尊重義務99条でFAです!

さて、条文で調べてみるかw
899氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:19:33 ID:???
10年以上司法試験専業で受け続けてるのに、再生計画におけるリスケジュールを
「民事再生法何条だったかよくわからない」といい
行政法においては、処分性の定義がいえない人が3人ほどいました。
しかも上級行政庁の裁決に不服がある場合に裁決固有の瑕疵でなく原処分の不服を争うのに原則として裁決取消訴訟を提起できるかとたずねたところ、
できるとあっさり答えてました。疑問に思わないのが法律家と
してのセンスを表していますね。
900898:2007/09/10(月) 09:22:46 ID:???
おお!正解していたw

て・・・虚しい。。。

頼むから、論文受かっててくれ!
901氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:26:15 ID:???
     ■■■■■■■■             漏洩するぞ!漏洩するぞ!
    ■■■■■■■■■             漏洩するぞ!漏洩するぞ!
   ■■■■√ ===:::::|           漏洩するぞ!漏洩するぞ! 
  ■■■■√~ '''''''  '''''''::::::|    + 漏洩するぞ!漏洩するぞ!
  ■■■√  (●), .、(●):::\      漏洩するぞ!漏洩するぞ!
  ■■■  ∵  ,,ノ(、_,)ヽ、,,∵::|     漏洩するぞ!漏洩するぞ!
  ■■■    丿■■■(  ::::| +  漏洩するぞ!漏洩するぞ!
  ■■■    ■`-=ニ=- '■ :::|    漏洩するぞ!漏洩するぞ! 
  ■■■■ ■■ `ニニ´■■::|     +  
  ■■■■■■■■■■■■        漏洩するぞ!漏洩するぞ!
  ■■■■■■■■■■■■        漏洩するぞ!漏洩するぞ!
   ■■■■■■■■■■■       漏洩するぞ!漏洩するぞ!
   ■■■■■■■■■■■         漏洩するぞ!漏洩するぞ!
     ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.   漏洩するぞ!漏洩するぞ!
:        |  '; \_____ ノ.| ヽ i
         |  \/゙(__)\,|  i |
         >   ヽ. ハ  |   ||       ハードに漏洩するぞ!
902氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:34:24 ID:???
903氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:13:29 ID:???
もう茶番劇終わりだな。
904氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:25:08 ID:???
>>891
今いきなり聞かれたらそんなもんでしょ。
「20条」とか「70条台」が出てくるのはちと問題かもしれないけどw
あなた旧の人みたいだけど、そんなくだらないことでロー卒を貶めようとするのは痛々しいよ。
905氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:28:01 ID:???
>>894
旧10年選手であることは、新会社法の条文番号が出てこない事をバカにする理由になりずらいと思うが…

煽り方だけ比べると、旧>新からな。やはりw
906氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:28:23 ID:???
↑ロー卒の実力がこの程度だという証言が得られましたw
907氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:58:26 ID:ioHRhEP3
とりあえずさ、
弁護士としての資格は給与に考慮してもらわなくていい、ということで
大手の法務部に就職してひたすら企業法務を学ぶ。
それからそのノウハウと人脈を生かして法律事務所に売り込むってプランはどう?
もちろん企業から引き止められ居心地がよければ企業内弁護士してもいいし。
908氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:00:39 ID:???
慶漏の公式ホームページ(9/9)に、こんなことが書いてあった。

>全くの事実無根であり、法務研究科として強い憤りを感じています。

『事実無根』『強い憤り』←これキーワード!反省するどころか、
逆切れしてるぞ。怖いね〜
909氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:34:23 ID:???
漏れ京大法律相談部の「法苑」て機関誌を手に入れたんだが,
「ロー教育に携わっての感想」というタイトルで
あの民法の奥田昌道先生が去年に書いたもの抜粋するね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ところで,以下のメリットを有しながら,法科大学院は,発足以来さまざまな問題に直面し,
 私は,次第に法科大学院の制度設計そのものにかなり無理があるのではないか,
 との感想を抱かざるを得なくなった。」
として,先生が挙げられている点が以下の点。

ローのメリット
・法曹養成に特化しているため講義のレベルを設定しやすい
・実務家とのコラボ講義実現

ローのデメリット
・全くの純粋未修者にはまことに残酷な学習を強いることになる。
 もしこの制度を維持するならば,純粋未修者も,
事前に半年ないし一年間は独学にせよ法律学をしっかり勉強してから
法科大学院へ来なさいということにならざるをえないだろう。
・既修者については,学生間のレベルの格差が厳然として存在する。
 既修者として充実した学習に耐えうるだけの力のない者まで入学させてしまっている。
 加えて受験予備校スタイルの勉強法から抜け出せない者,抜け出したがらない者が多い。
 こういう者達は新司法試験に上手に合格することばかりに熱中する。
・次に深刻な問題は,研究者の養成。教員は全く研究が出来ていない。法学教育の衰退を招く。
910氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:37:52 ID:???
>>909
奥田先生がそれ書いたころより今の方が圧倒的に問題あるから、
今書けば、もっと辛辣な内容になってるだろうな。
奥田先生っていえば同志社ローか。
911氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:38:33 ID:???
そりゃ、もともと要領もよくて頭もいい京大の若い子なら上手に新司法
合格するのに熱中するだろ。熱中しないと落ちちゃうもんな
912氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:39:58 ID:???
京大ローは若手ばかりだからその差は激しいだろ。
913氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:49:43 ID:???
まずロー教員を養成するための大学院を作れよ。
914氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:50:59 ID:???
そうだよな。結構えらそうなこと言って自分の専門分野以外まったく理解していない
教授案外多いからな。
915氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:53:44 ID:???
ある債権法の教授(考査委員)なんか、ゼミ生から「物権法は、先生よりオレラの方がよく知ってる」と言われる有様。
916氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:54:35 ID:???
>>878
慶漏は1期入試の段階で極端な内部優遇が既に批判されてたしな。
ロー入試も不正、司法試験も不正で通過した奴が法曹になっちゃうルート、それが慶漏だよ。
917氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:58:25 ID:???
内部優遇したり若手優遇してそいつらが短期合格できないからって
類題提供とかやめてほしい。そんなんだったら優遇とかするなって。
918氏名黙秘:2007/09/10(月) 13:59:49 ID:???
>>908>>909を読み比べると、やはり慶応はカスで京都はまっとう
という学歴板通りの評価になっちゃうな。
919氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:00:27 ID:???
>>917
もともとガチで勝負したら都立や中央の既修さえ受からない奴らを優遇で受け入れたんだから
ゲタ履かせないと新司なんて三振するよ。
920氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:02:04 ID:???
>>918
京都と慶應の違いなんて大してネーヨ
漏洩がうまいか下手かだけ。
921氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:04:48 ID:???
京大はせいぜい商法の経営判断原則だけ。しかも証拠は件のブログの記述のみ。
慶應みたいに全科目で物証もバッチリな疑惑が噴出してるのとレベルが違う。
922氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:30:02 ID:???
>>919
万一通っても,2回試験で一掃される罠
923氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:31:32 ID:???
>>922
どうせ二回試験も漏れ漏れですり抜けるんだろうよ。
そしていよいよ八百代言が世に解き放たれる。
924氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:32:15 ID:???
今回のヨンパの2回試験の結果次第だろ。
2回試験で落ちることは法律家として人生終わってくださいという意味だからなw
925氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:40:33 ID:???
>>923
それを言うなら三百代言な。
926氏名黙秘:2007/09/10(月) 17:19:49 ID:???
今年の主要ロー入試状況

中央 3846→3355(−509)
早稲田2338→2065(−273)
慶応 2257→2003(−254)
上智 1989→1629(−360)
関学 1252→1133(−119)
同志社1295→973(−322)
立教 1294→861(−433)
927氏名黙秘:2007/09/10(月) 17:49:27 ID:???
慶漏は嘘八百で受かってるんだから八百代言でいいよ。
三百代言は任官渉外と無縁な一般的合格者。
928氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:12:08 ID:???
>>926
去年はDNC減っても上位ロー出願者数増えたのにな。
さすがに打ち止めか。
929氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:36:05 ID:???
朝日新聞の「窓」(平成19年9月10日夕刊)
これは、
>司法研修所は埼玉県和光市にある。
から始まって、昨年は107人が水準に達せず、
今年も不合格者が71人出たことなどに言及している。
その上で、

>納税者の立場から気になることがある。司法修習生には国から基本給だけでも
>月約20万円が出ている。これは3年後には貸与制に代わるが、100人の研修所教官や
>実地指導の裁判官、検察官、弁護士が費やす時間と労力も相当なものだ。
>卒業試験に落ちると法律家にはなれないが、これも法曹人口拡大のためのコストと
>考えるしかないのだろうか。

と書いてるんだが、この人は、法科大学院にどれだけ補助金がつぎ込まれて、
そのうちのどのくらいが、法曹になるか知っていて書いてるのかな?
930氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:38:51 ID:???
>>929
俺も思った。
こいつはジャーナリストの名に値しないただのバカダナ。
931氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:40:24 ID:???
>>922
二回試験で漏洩はないだろ。
932氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:41:33 ID:???
>>929
ハゲ同
あまりにも無知で幼稚な文だと思う。
こんな些細な点を指摘する暇があるなら
ローが国民の血税をいかに無駄遣いしているかを指摘すべき。
933氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:42:24 ID:???
>>931
漏洩はなくても、ゆとり修習生と国策への配慮で、特別基準(表向きは例年と変えていないことに。)が設けられるんだろうよ。
934氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:42:26 ID:???
>>929
つうか国家試験受かったあとにこれだけ手厚い修習体制があるのは法曹だけ。
そのへんちゃんと自覚しとけ。
935氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:43:29 ID:???
国家試験受かったあとに卒業試験あるのも法曹だけだろwwwwwwwwwww
936氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:44:25 ID:???
訴訟失敗なら陳情するしかない


【司法試験委員会名簿】
 浅 海   保 読売新聞東京本社取締役北海道支社長
 太 田   茂 最高検察庁総務部長
 奥 田 隆 文 新潟地方裁判所長
 小 幡 純 子 上智大学大学院法学研究科教授
  橋 宏 志 東京大学理事・副学長
 長谷川 眞理子 総合研究大学院大学葉山高等研究センター教授
 本 間 通 義 弁護士

読売新聞北海道支社 (FAX)011-222-0490 [email protected]
最高検のメールアドレス [email protected]
長谷川氏 FAX : 046-858-1544、[email protected]
本間氏 FAX : 03(5570)3280、[email protected]

鳩山邦夫法務大臣の公式ホームページで,
受験生有志が不公平是正措置の必要性を訴えています。
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
937氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:44:43 ID:???
>>934
医師国家試験後の研修医制度が昨年発足しましたなぁ。
あれはダメ医者がいっぱい出てきちゃったから慌てて作った弥縫策だろ。
938氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:51:23 ID:???
まぁ最高裁もさすがに法務博士を簡単に不合格にはできんだろ。
939氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:52:32 ID:???
なんで?
940氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:54:13 ID:???
法科大学院に補助金をつぎこむのは日本の大学院の充実という意味で国民の利益になるけど,
得たいの知れない研修所に税金つぎ込むのは無駄ってことだろ。
941氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:54:41 ID:???
国策だからだろ
942氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:55:37 ID:???
得たいの知れないのはどうみてもローwwwwwwwwwwww
943氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:55:45 ID:???
>>940
朝日新聞は国策好きだもんね
944氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:56:52 ID:???
自分の知ってる分野の新聞記事読むと,ほんと記者の知識の浅さがよくわかる。
他の記事も知ってる人がみれば馬鹿丸出しの記事だらけなんだろな。
945氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:58:18 ID:???
新聞て、ウィキペディアと学部卒論のあいだ辺りのレベルだと思う。
946氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:00:08 ID:???
>>940
おいおい、ローに補助金投入=三振法務博士に税金投入だぞ
どれほど税金の無駄か・・・
修習の場合は修習生のほとんどが法曹になるわけで無駄ではない。
少なくともローに税金投入するよりはね。
947氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:02:23 ID:???
>おいおい、ローに補助金投入=三振法務博士に税金投入だぞ
>どれほど税金の無駄か・・・

さすが旧ヴェテ。ここまで近視眼的,いやド近眼だと凄いね。
法曹だけがローの進路じゃないことも分かってないのかな。
法曹資格がなくても法務博士が日本のすみずみに行き渡ることはどう見ても国益に適う。
948氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:04:42 ID:???
三振法務博士って役立たずの代名詞でしょ。
949氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:04:56 ID:???
>>947
>>929の記者さんに言ってやれよw
三振博士より二回試験不合格者の方がよっぽど素質はあるだろうよ。
950氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:06:08 ID:???
>三振法務博士が日本のすみずみに行き渡るwww
>国益に適うwww

ネタか!?
もしかしてネタにマジレスしてるか俺!?
951氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:06:34 ID:???
>>946
1万歩譲って、ロー出ただけのボンクラでもナントカ社会の役には立つとしても、
ローに税金で作った安普請の校舎群は、社会のためにサッパリ役にたたんわな。
952氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:07:14 ID:???
チョウニチ新聞は休止断念者が記者やったりしてるんだろう。
953氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:07:44 ID:???
>>950
そんなもんが国の隅々に行き渡ったら、保安処分制度の導入を考えないといけなくなるんじゃなかろうか?
954氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:11:34 ID:WBl9bT7A
新卒就職かローかで悩んでるけど
やっぱ就職の方がいいの?
ローはリスクでかすぎで躊躇してしまう。
マジレススマソ。
955氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:14:01 ID:???
>>954
判事や検事狙いでないなら(もしかしたら判事検事狙いでも)、ふつうに就職した方がいい。
気の利いた企業や役所なら、内留制度で国内ローへ派遣してるところもある。
956氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:15:34 ID:???
>>952
まじで読めない 読売の受け売りばっかw
957氏名黙秘:2007/09/10(月) 22:17:45 ID:???
>>935
卒業試験というか、2回試験はれっきとした国家試験なワケだが。
958氏名黙秘:2007/09/10(月) 22:26:22 ID:???
>>940
>得たいの知れない研修所
おまえの事実誤認もはなはだしいなw
959氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:06:40 ID:???
>>951
お前の勘違いをはっきり正してやる。
ロー制度がダメでも、建物まで悪いとは限らんだろうが!大工さんに謝れ!
960氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:33:40 ID:???
>>951 ロー卒はわずかの法曹以外はニートまっしぐらだけど、うちのローはとってもおしゃれな建物ですよ。ローの建物以外も周りに新しい建物をたくさん大学の建ててます。将来は英語専門大学院になる予定です。
961氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:41:08 ID:???
結婚式場
アミューズメントパーク
カルチャーセンター
ラーメン博物館etc

いろんな使い道あるね。
ロー廃止しても無問題。

これ以上ローに無駄に税金投入するのはやめろ。
962氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:50:28 ID:???
グリーンピア三木状態。
963氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:28:41 ID:???
>>926
やっぱり有名ローでも志願者数は減ってるんだね。
まあ、適正の受験者数が減り続けてるから予想されてたことだが。
964氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:39:31 ID:???
社会人の出願が激減。それで、有名ローには全国から一極集中。
法曹なるにはロー行くしかないってムードがあるだけだね。
休止そのままなら、チャレンジ心からロー行こうとする人も多かっただろうけど、
俺のゼミでは民間行くか公務員やな。ちなみに俺は京都ね。
前もここか忘れたけど、現状を書いたもの。明日からは彼女とTDLw
論文落ちてたら即シュウカツやw
965氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:43:21 ID:???
>>929
全文を読んでないのではっきりとしたことは言えないが、この朝日の記者は
要するに司法研修所なんか廃止しろとでも言いたいのか。もしそうならいつ
研修をするのか。法曹のレベル低下に拍車を掛けることになる。

ていうか、この文章書いた記者はこの前の社説書いた記者と同じ人物だろ。
「窓」って確か論説委員が書く欄だよね。
合格者の大幅増員の妨げになってるのは研修所の定員が原因→研修所を
廃止せよってことだよね。この主張も完全にロースクール側(経営者、教授)
の意向に沿ったものだし。
966氏名黙秘:2007/09/11(火) 04:21:57 ID:???
漏洩問題を放置するような国では、まともな人材が法曹を目指さなくなるよ。
もう馬鹿としか言い様がない。
967氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:17:26 ID:???
>>934
アホか。司法試験はただの司法修習生資格ゲッツ試験だよ。
受かった後に国が修習用意しているのは当然。
防衛大みたいなものだ。国策。
968氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:21:05 ID:???
>>967
司法試験さえ受かれば修習行かなくても一定期間一定の法律職につけば弁護士登録
できるのしらないのか?ぼけ!
969氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:29:03 ID:???
>>968
それはあくまで例外的なものでしょ。基本的には司法試験合格者は司法研修所
で修習を受けることが予定されている。企業法務7年やって弁護士登録したところ
でそれだけで訴訟業務ができるわけでもないだろうし。
970氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:14:21 ID:???
慶漏未熟じゃなく慶応義塾?私立の正式名称など、どうでもいい。所詮・・・
        ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡  ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ
971氏名黙秘:2007/09/11(火) 13:03:39 ID:???
>>929
酷いな。
こういう低脳メディアの無知で無理解な記事を見ると、アクセス権は肯定されるべきと思ってしまう。
972氏名黙秘:2007/09/11(火) 16:21:11 ID:???
もうロー制度やめちゃえよw




新司法試験:出題の担当から学者枠を大幅減 鳩山法相が方針

 今年5月の新司法試験をめぐり、出題と採点を担当する考査委員を
務めた慶応大法科大学院の植村栄治元教授(8月に辞職)が試験前、
学生を対象とした答案練習会(答練)を行った問題で、鳩山邦夫法相は
11日、出題の担当から学者枠を大幅に減らす方針を明らかにした。
12日の司法試験委員会で正式に決定する見通し。
 考査委員は例年11月ごろ、百数十人が一括して任命され、学者と
裁判官などの実務家がほぼ半々で構成されている。【坂本高志】

毎日新聞 2007年9月11日 東京夕刊

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070911dde041040064000c.html
973氏名黙秘:2007/09/11(火) 17:07:37 ID:???
カルチャーセンターみたいな形で残せばいい。
974氏名黙秘:2007/09/11(火) 18:02:45 ID:???
野犬処分センターみたいな形でなら残してもいいが。
975氏名黙秘:2007/09/11(火) 19:55:16 ID:???
これに夜間ロー開設も加えればよくないか?
旧試存続ってのは愚策だろ。ニート大量生産するし。

414 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/09/11(火) 19:40:37 ID:???
ローを旧帝と上位私立+連合に開設して、定員を大幅に減少させる(3000-4000)。
既修者コース受験者には法務省主催の全国統一既修者認定試験を受験させ、各大学個別の法律試験を廃止する。
中教審の大学卒業認定厳格化の答申を受けて、厳格化した大学には認証を与えることとし、
認証法学部卒の学生については認定試験の択一式試験を免除する。
ロースクールの各年次末に修了認定試験を法務省主導で行う(絶対評価)。
ロースクールの修了には新司法試験択一試験の合格を要件とする。
三振制度は論文式試験にのみ適用とし、合格率は足切り判定後の人数に対して7割とする。
なお、選択科目は新司法試験科目から除外し、
新司法試験受験資格者、修習生並びに法曹資格者が受験できることとする。

ロースクールの学費は一律年間200万円とし、司法修習後まで貸与とする。
司法修習は1年とし、弁護修習を中心とする。費用は200万円とし、同様に修習後まで貸与する。
判事、検事となった者、法テラスに就職した者、その他公益のための活動をしたと
法務大臣が認めた者はロースクールの学費及び修習費用の返還を猶予・免除する。
費用の回収については日本学生支援機構に委託し、支援機構の奨学金に準じる扱いとする。
976氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:02:09 ID:???
ありえないことを提案しても無駄。
考えるだけ無駄。
977氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:43:24 ID:???
旧師の弊害として「受験が長期化する」っていうのがあるけど
合格者数が1500人以上なら杞憂に過ぎないんだけど。
合格者数が500人とか1000人程度だったから実力者の滞留が生じたわけで。
978氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:54:15 ID:???
遂に戦争が始まったか
これから利害が対立する者同士いがみ合い憎しみ合い醜い争いを繰り返していくことだろう
そして共に滅亡す
979氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:14:32 ID:???
主観より客観的に物を見て判断する事が大切です。
980氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:16:50 ID:???
http://www.lawschool-jp.info/20070901keio.pdf

ついに、慶応は終わり?????????
981氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:36:23 ID:???
新司法試験:出題の担当から学者枠を大幅減 法相
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070911k0000e040080000c.html
2007/09/11-13:30 考査委員の答案練習認めず=新司法試験で法務省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007091100473
出題担当の学者大幅削減へ 新司法試験の考査委員
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091101000428.html
新司法試験で制度改正案、大学院教員の考査委員を大幅減
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070911i205.htm
新司法試験問題で受験生が意見書
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3655467.html
982氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:44:04 ID:???
試験問題自体は新の方がいいと思うけどね。
983氏名黙秘
42 名前:氏名黙秘 :2007/09/11(火) 23:44:58 ID:???
>>39
法科大学院協会は刑訴疑惑については調査していない。これは理事から直接に聞いた話。
その原因は証拠ファイルの原本を出せなかったこと。ただし、今は俺の手元に原本があるからな。