■■■■2008ブラックロースクール偏差値ランキング3■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
936氏名黙秘:2008/08/19(火) 10:43:34 ID:???
w
937氏名黙秘:2008/08/23(土) 08:18:12 ID:+wb1vtK+
確か専修とかって自前からロー受け入れけっこうしてて、
毎年内部生から合格者出しているけど、成蹊は間逆でしょ?
他大生採れば合格率も実績もあがるけど…
938氏名黙秘:2008/08/23(土) 08:57:27 ID:???
>>937
正確な日本語で頼むよ
939氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:16:38 ID:???
>>937
専修は逆だろ。
最初は東大生とかで固めたって言う話を聞いたが。
940氏名黙秘:2008/08/24(日) 10:50:05 ID:???
w
941氏名黙秘:2008/08/26(火) 14:05:05 ID:???
そろそろ
ブラックローランキングも佳境にはいってきた
942氏名黙秘:2008/08/26(火) 14:42:50 ID:???
■■■■■■2009年度ブラックロー偏差値ランキング■■■■■■ 8月決定版
72 愛知学院
69 姫路獨協
67 久留米
66 大宮
64 大阪学院
63 東海 東北学院 
62 広島修道 
61 京都産業 近畿 
60 桐蔭横浜(昼)  
59 神戸学院  駿河台 
---------------------------------------以上 「即閉鎖」を求めるロー
58 鹿児島 福岡
57 熊本 獨協 
56 中京 ※北海学園 大東文化 
---------------------------------------以上 「迅速に」閉鎖を求めるロー
55 桐蔭横浜(夜) 四国(香川) 
54 東洋 駒澤  日大 
53 名城 明治学院 國學院  
---------------------------------------以上 閉鎖を求めるロー
52 白鴎 ※龍谷 関東学院 ※信州
51 甲南 広島 島根 西南学院 神奈川
50 専修 新潟 金沢 岡山 ※筑波 ※静岡 
---------------------------------------以上 受験しない方がよいロー
49 創価 青山学院 早稲田 九州 琉球
---------------------------------------以上 受験敬遠を推奨するロー


1、大宮については昼夜分ける必要はないだろ。首都圏には夜間ローが複数あるわけでね
2、初年度に設立しなかった後発組は仮の位置づけで※印をつけておいた
3、その他岡山が抜けていたので入れ、調節した
943氏名黙秘:2008/08/26(火) 17:27:56 ID:???
これを読めば、静岡大が悲惨なことがわかる

ロースクール教員の暴言・失言・珍言・名言集
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214152869/21-22
21 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2008/06/24(火) 02:17:55 ID:pvYSUuSm
新司法試験の過去問なんて見た事無いよ?
で、どんな問題だったの?


静大ロー。憲法講師
22 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2008/06/24(火) 02:21:18 ID:pvYSUuSm
同じく静大ロー某講師

司法試験受かりたいと思うなら予備校行きなさい。あっちの方がプロだし
俺よりそっちの方がいいよ。
944氏名黙秘:2008/08/26(火) 21:37:46 ID:DvpFtiQz
龍谷は少なくとも京都産業レベルだと思う
まぁもうすぐわかることではあるが
945氏名黙秘:2008/08/26(火) 23:51:46 ID:???
あと何週間かで発表だがランキングはどうなるか
946氏名黙秘:2008/08/27(水) 02:38:58 ID:???
後発組はいよいよ正体がバレるかもな。

あと、各ローのサポート環境(予備校答練を大幅割引受講できるなど)をもっと調査しなくてはならないと思う
文科に隠れて隠密に、大胆なサポートをやりはじめているローも出てきていると聞く
947氏名黙秘:2008/08/28(木) 10:04:35 ID:vJHFFu0z
age
948氏名黙秘:2008/08/28(木) 19:01:26 ID:???
塔錬補助割引がない下位ローなんか普通に行く意味ないだろw
949氏名黙秘:2008/08/29(金) 10:34:36 ID:???
mangetinge
950氏名黙秘:2008/08/30(土) 10:23:09 ID:???
950
951氏名黙秘:2008/08/30(土) 18:27:46 ID:???
法科大学院 志願者数(速報)

      既修   未修    計
--------------------------------
中央  1695  1032   2727
慶應  1274   463   1737
早稲田              1677
--------------------------------
同志社               760
関西学  329   329    658
--------------------------------
成蹊    −    234    234
愛知    51    81    138
國學(秋)  24    110     134
南山A   40    87    127
東北学(前) 7    29     36

明治ローなど筆記試験が始まっているにもかかわらず、いまだに非公表のローもある
952氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:29:31 ID:???
167 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 20:25:00 ID:???
★平成21年度法科大学院入試倍率ワーストランキング(9/2)★

 1位 神戸学院 1.10倍 (募集 50 出願  55) ※後期入試10
 2位 東北学院 1.20倍 (募集 30 出願  36) ※後期・AO入試20
 3位 桐蔭横浜 2.30倍 (募集 70 出願 161)
 4位 明治学院 3.00倍 (募集 70 出願 210) ※後期入試10
 5位 國學院大 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試10
 5位 愛知大学 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試若干名
 7位 南山大学 5.08倍 (募集 25 出願 127) ※後期入試25
 8位 同志社大 5.19倍 (募集150 出願 778)
 9位 関西学院 5.26倍 (募集125 出願 658) ※併願重複

10位 早稲田大 5.59倍 (募集300 出願1677)
11位 甲南大学 6.22倍 (募集 50 出願 311) ※併願重複
12位 慶應義塾 6.68倍 (募集260 出願1737)
13位 成蹊大学 7.80倍 (募集 30 出願 234) ※既修入試20
14位 中央大学 9.40倍 (募集300 出願2727) ※併願重複

神戸学院も事実上の全員合格が決定。まあどうにか倍率0倍台を免れた、とも言えるが…
形式倍率10倍台が一校もおらず、桐蔭横浜と南山がわずかに志願者を増やした以外は
どこも前年度より志願者を減らしており、法科大学院の人気低迷の影響は大きいようだ。
953氏名黙秘:2008/09/02(火) 21:18:46 ID:???
倍率0倍台がまだないことにビックリ。姫独とかが初になるのかな?
954氏名黙秘:2008/09/02(火) 21:19:48 ID:???
>>953
去年すでに0.8倍だったぞ>姫毒
955氏名黙秘:2008/09/02(火) 21:36:43 ID:???
そりゃスマソw
マジか〜。それは絶対閉鎖すべきだよなw
今年は0.6倍とかになるんだろうか。。0.5倍すら守れないのか・・・
956氏名黙秘:2008/09/03(水) 17:18:21 ID:???
きっつー
957氏名黙秘:2008/09/05(金) 09:42:30 ID:???
愛知学院
姫毒
久留米
大宮

四天王
958氏名黙秘:2008/09/05(金) 10:56:51 ID:???
東大
京大
一橋
早稲田
慶應
中央
959氏名黙秘:2008/09/05(金) 11:00:05 ID:???
それがどうしたよ
960氏名黙秘:2008/09/05(金) 22:50:19 ID:???
駒沢とかも意外と1倍割りそうじゃね?
961氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:50:05 ID:???
どうしてそうおもうん?
962氏名黙秘:2008/09/06(土) 19:08:46 ID:???
中京が倍率を公表できなくなったみたい
963氏名黙秘:2008/09/06(土) 19:28:04 ID:???
>>961
いや中間発表で既修者出願してるの2人だったからさw
始めは最終かと思ってびっくりしたけど
964氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:02:30 ID:???
>>963
そうだったのかw
滑り止めで駒澤受けたんだがもっとハードルあげればよかったなあ
965氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:28:34 ID:NlHGD3yR
あげ
966氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:19:47 ID:???
01 一橋大    078/127 61.4%
02 慶應義塾大 165/292 56.5%
03 中央大    196/352 55.7%
04 神戸大    070/128 54.7%
05 東京大    200/366 54.6%
06 桐蔭(夜間) 008/015 53.3%
---------------5割越えの壁---------------
07 首都大東京 039/079 49.4% 08 千葉大    034/069 49.3%
09 東北大    059/127 46.5% 10 愛知大    016/035 45.7%
11 上智大    050/120 41.7% 12 京都大    100/241 41.5%
13 大阪市立大 033/082 40.2% 14 大阪大    049/127 38.6%
15 早稲田大   130/345 37.7% 16 横浜国立大 024/065 36.9%
17 広島大    019/052 36.5% 18 九州大    038/105 36.2%
19 神戸学院大 006/018 33.3%
---------------全国平均(33.0%)の壁--------------
20 名古屋大   032/098 32.7% 21 明治大    084/264 31.8% 22 岡山大    011/035 31.4%
23 南山大    015/049 30.6% 24 北海道大   033/108 30.6% 25 関西学院大 051/168 30.4%
26 福岡大    010/033 30.3% 27 立命館大   059/205 28.8% 28 同志社大   059/210 28.1%
29 青山学院大 016/065 24.6% 30 成蹊大    011/045 24.4% 31 法政大    032/135 23.7%
32 駒澤大    011/047 23.4% 33 学習院大   020/087 23.0% 34 立教大    021/092 22.8%
35 専修大    020/088 22.7% 36 中京大    008/036 22.2% 37 創価大    013/060 21.7%
38 明治学院大 016/074 21.6% 39 熊本大    007/033 21.2% 40 関西大    038/187 20.3%
41 広島修道大 007/035 20.0% 42 獨協大    008/040 20.0%
967氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:23:10 ID:???
---------------20%の壁--------------
42 大宮法科大 016/081 19.8% 43 筑波大    005/026 19.2% 44 東北学院大 007/037 18.9%
45 新潟大    009/050 18.0% 46 日本大    026/148 17.6% 47 山梨学院大 007/040 17.5%
48 甲南大    012/071 16.9% 49 大東文化大 006/037 16.2% 50 名城大    005/031 16.1%
51 近畿大    004/025 16.0% 52 島根大    004/026 15.4% 53 北海学園大 002/013 15.4%
54 香川大    003/021 14.3% 55 駿河台大   011/084 13.1% 56 桐蔭横浜大 008/063 12.7%
57 琉球大    003/024 12.5% 58 神奈川大   005/041 12.2% 59 久留米大   005/042 11.9%
60 東海大    004/034 11.8% 61 静岡大    002/017 11.8% 62 國學院大   004/040 10.0%
---------------10%の壁--------------
63 関東学院大 004/042 09.5% 64 白鴎大    002/021 09.5%
65 京都産業大 004/045 08.9% 66 金沢大    004/047 08.5%
67 龍谷大    002/024 08.3% 68 東洋大    004/055 07.3%
69 西南学院大 002/046 04.3% 70 鹿児島大   001/023 04.3%
71 大阪学院大 001/028 03.6% 72 愛知学院大 000/016 00.0%
73 信州大    000/019 00.0% 74 姫路獨協大 000/024 00.0%
75 桐蔭(昼間) 000/021 00.0%
968氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:35:29 ID:7CwYNDX6
★平成20年度 新司法試験 合格率 ワーストランキング★

 1位 愛知学院 0.0% (0/16)
 1位 信州大学 0.0% (0/19)
 1位 姫路獨協 0.0% (0/24)
 4位 大阪学院 3.6% (1/28)
 5位 鹿児島大 4.3% (1/23)
 5位 西南学院 4.3% (2/46)
 7位 東洋大学 7.3% (4/55)
 8位 龍谷大学 8.3% (2/24)
 9位 金沢大学 8.5% (4/47)
10位 京都産業 8.9% (4/45)
969氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:50:09 ID:???
姫路獨協って何か・・・ 
可哀想と言うか
何で合格者出せないのか
謎なんだけど

同情します。
970氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:57:03 ID:???
姫路獨協は去年合格者を出している
信州は北信越地方の志望者のために必要
真にいらないのは愛知学院
名古屋地区は他に5校あるし、ローは飽和状態しかも合格者ゼロ
マジで存在意義を疑う
971氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:59:12 ID:???
関西に酷いのが多い
ローが多すぎるんだろう
972氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:01:22 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対出願者編☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総出願者数×100)

65%〜 一橋(64.0)
60%〜 慶應(57.3)
55%〜 東大(54.8) 千葉(53.3) 神戸(51.3) 京大(51.2) 中央(50.5)
50%〜
45%〜 東北(44.1) 名大(43.5)
40%〜 阪市(39.8) 早大(38.6) 北大(38.6) 首都(38.4) 阪大(35.4)
35%〜 上智(33.9) 愛知(33.6) 明治(33.5)
――――――――――――――全国平均(32.0)――――――――――――――
      九州(32.0) 創価(30.6)
30%〜 南山(29.4) 横国(29.4) 成蹊(29.1) 同大(28.9) 関学(28.7) 立命(26.9)
      広島(26.2)
25%〜 岡山(24.3) 学習(24.2) 山梨(24.0) 立教(22.2) 明学(20.8) 法政(20.1)
20%〜 専修(19.7) 新潟(19.6) 琉球(19.6) 関大(19.2) 神院(18.5) 中京(17.9)
      青学(17.4) 甲南(17.3) 筑波(17.2) 福岡(16.4) 名城(16.0) 白鴎(15.3)
      獨協(15.2)
15%〜 駒沢(14.8) 修道(14.8) 金沢(14.8) 神奈(14.8) 桐蔭(13.7) 熊本(13.2)
      関東(12.4) 東洋(12.3) 東院(12.2) 近畿(11.8) 日大(11.8) 北海(11.8)
      島根(11.6) 國學(11.6) 大宮(11.5) 大東(11.2) 駿河(10.8) 香川(10.7)
      西南(10.2)
10%〜 京産(-9.2) 静岡(-8.7) 東海(-7.7) 久留(-6.7) 龍谷(-5.7)
-5%〜 鹿児(-4.6) 大院(-3.6) 姫獨(-1.4)
-0%   愛学(-0.0) 信州(-0.0)
973氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:02:11 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対受験者編☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総受験者数×100)

70%〜 一橋(66.3)
65%〜 慶應(60.8)
60%〜 東大(59.3) 千葉(56.3) 神戸(55.5) 京大(55.4)
55%〜 中央(54.4)
50%〜 東北(47.5) 名大(47.1) 阪市(45.6)
45%〜 愛知(45.0) 首都(44.9) 北大(43.9) 早大(43.8) 阪大(41.2) 上智(40.4)
40%〜 成蹊(39.3) 九州(38.5)
――――――――――――――全国平均(38.0)――――――――――――――
      横国(37.2) 明治(37.0) 福岡(36.5) 創価(36.3) 岡山(35.7) 南山(35.3)
35%〜 広島(34.4) 同大(32.9) 関学(32.6) 神院(31.3) 立命(31.0)
30%〜 山梨(28.0) 立教(26.6) 学習(26.6)
25%〜 琉球(25.0) 法政(24.3) 関大(24.0) 明学(24.0) 青学(23.5) 修道(23.2)
      名城(23.2) 新潟(22.9) 専修(22.3) 中京(22.2) 神奈(21.5) 甲南(21.1)
20%〜 香川(20.0) 獨協(20.0) 駒沢(19.6) 白鴎(19.6) 筑波(19.2) 近畿(18.8)
      金沢(17.8) 島根(17.8) 大宮(17.7) 熊本(17.5) 関東(17.5) 桐蔭(17.3)
      東洋(16.3) 國學(15.7) 北海(15.4) 大東(15.2) 日本(15.0)
15%〜 駿河(14.6) 東院(14.5) 西南(14.1) 京産(13.4) 静岡(11.8) 東海(11.3)
10%〜 久留(-9.3) 龍谷(-8.3) 大院(-7.1) 鹿児(-6.3)
-5%〜 姫獨(-2.0)
-0%   愛学(-0.0) 信州(-0.0)
974氏名黙秘:2008/09/12(金) 16:41:04 ID:???
次スレが必要だな。
誰かよろしく。
975氏名黙秘:2008/09/12(金) 18:24:30 ID:???
テンプレは>>967のランキング付けということで
976氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:43:47 ID:???
>>966-967
>>973-974
をもとにブラックローランキングを補正したいところだが
977氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:29:16 ID:???
ブラックローランキング>>942
978氏名黙秘:2008/09/12(金) 22:19:16 ID:???
その年のフロックローランキングも作ろうぜ
979氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:42:51 ID:???
>>972-973が3年間の累積結果だから、この下位約30校である
>>972で15%以下、>>973で20%以下でランク付けするのがいい。
この両方に入ってるのがブラックのSクラスで間違いない。
980氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:02:23 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対出願者編(ブラック版)☆

15%〜 駒沢(14.8) 修道(14.8) 金沢(14.8) 神奈(14.8) 桐蔭(13.7) 熊本(13.2)
      関東(12.4) 東洋(12.3) 東院(12.2) 近畿(11.8) 日大(11.8) 北海(11.8)
      島根(11.6) 國學(11.6) 大宮(11.5) 大東(11.2) 駿河(10.8) 香川(10.7)
      西南(10.2)
10%〜 京産(-9.2) 静岡(-8.7) 東海(-7.7) 久留(-6.7) 龍谷(-5.7)
-5%〜 鹿児(-4.6) 大院(-3.6) 姫獨(-1.4)
-0%   愛学(-0.0) 信州(-0.0)


☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対受験者編(ブラック版)☆

20%〜 香川(20.0) 獨協(20.0) 駒沢(19.6) 白鴎(19.6) 筑波(19.2) 近畿(18.8)
      金沢(17.8) 島根(17.8) 大宮(17.7) 熊本(17.5) 関東(17.5) 桐蔭(17.3)
      東洋(16.3) 國學(15.7) 北海(15.4) 大東(15.2) 日本(15.0)
15%〜 駿河(14.6) 東院(14.5) 西南(14.1) 京産(13.4) 静岡(11.8) 東海(11.3)
10%〜 久留(-9.3) 龍谷(-8.3) 大院(-7.1) 鹿児(-6.3)
-5%〜 姫獨(-2.0)
-0%   愛学(-0.0) 信州(-0.0)
981氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:16:28 ID:???
ところでさ、ランキングを見て疑問に思ったんだが、
既習:未修の割合って参考にならないのかな?
未修が割合的に多いところは割を食ってるように思われるが・・・
982氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:17:46 ID:???
東大のことか?
いいんだよ。そういうのも使命だから。
983氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:53:52 ID:???
早稲田や東大のようにブランドで実質既習者が未修に集まるローは
むしろ3年間も勉強できるのだから有利に働くだろう。
中堅以下のローはそれは不利かもしれないけど。
984氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:33:20 ID:???
ちなみに愛学は来年もゼロで堅いぞ
もうブラック偏差値は80くらいでいいんじゃね
985氏名黙秘
合格者数より教員数のほうが多いローは廃校にしたらどうか