元・司法浪人の転職事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
元司法浪人から就職した方たちは、その後転職を重ねて
ステップアップを狙う人が多いと思います。

今の職場で苦労してる人も多いと思いますが、
なんとか転職市場で武器になるものを身に付けられそうですか?
仕事を離れても資格やスキルの取得など、自己研鑽していますか?
皆さんは何年ぐらいで最初の転職に踏み切りますか?
次はどれぐらいの規模の会社を狙っていますか?
総務系でキャリアを積んでいる人が多いと思いますが
その他の選択肢を選んだ人も含めて、
どういったキャリアビジョンを描いてますか?
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/08/16(木) 22:40:09 ID:EgifPlqD
司法浪人の就職事情 65社目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185643135/
3氏名黙秘:2007/08/16(木) 22:42:34 ID:???
盆休み中俺の勤務(会社ビル一人勤務)

7:30出勤(真面目に制服着用ネクタイ締める)
8:00交代申し送り(帰宅するおっさんの為に開門、即閉門)
8:10私服に着替える
8:202CH
9:00エロサイト
11:00彼女来る
12:00飯に行く、(本当は現場から離れるの禁止)帰って来てシャワー浴び診療所でエッチ
15:00高校野球見ながらマターリ
16:00一緒に巡回(本当は1日6回しないといけない)
19:00飯に行く
20:00帰ってきて一緒に風呂
21:00買ってきたビールで乾杯
23:00エッチしながら就寝
6:00起床
7:00彼女帰宅
7:10窓全開、髪の毛点検、殺虫剤大量に撒く(自前)制服着用
7:30おっさん出勤
8:00交代

やめらんねぇ
4氏名黙秘:2007/08/16(木) 23:16:27 ID:???
警備員乙
5氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:46:44 ID:???
おお
いいスレだな
俺は営業でステップアップ狙ってるぞ
6氏名黙秘:2007/08/18(土) 12:58:32 ID:???
あげあげ
7氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:15:08 ID:???
>>5
営業のステップアップってどういう事?
いや煽りでなくてマジで
8氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:53:29 ID:???
>>7
ITから不動産金融へキャリアチェンジ狙ってるって事
年収がいいからな
9氏名黙秘:2007/08/18(土) 22:41:13 ID:???
営業力鍛えとくのは
この先何やるにせよ大きな武器になるよな
やっぱ
10氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:36:06 ID:???
営業は使い捨ての兵隊のイメージがある
11氏名黙秘:2007/08/19(日) 01:11:02 ID:???
>>10
スキルが身につかないっていいたいのか?
そんなことはないぞ。
営業も覚えることはたくさんある
人脈もできるし
12氏名黙秘:2007/08/22(水) 12:45:10 ID:???
g
13氏名黙秘:2007/08/27(月) 18:37:16 ID:???
零細法務部に入って転職狙い!
14氏名黙秘:2007/08/27(月) 18:43:11 ID:???
司法試験経験者のための就職情報サイト
http://www.more-selections.com/legalmap/
15氏名黙秘:2007/08/27(月) 18:53:54 ID:???
↑なにこれ
16氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:48:43 ID:???
はぁー有名人とけこんしたいな
日本中にあたしがけこんしたこと知ってほしいもん
昔セックスした男全員に知らせたい
17氏名黙秘:2007/08/27(月) 22:54:10 ID:???
>>10
それでは、営業出身の社長や取締役が存在することを
説明できないな
18氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:49:04 ID:???
で、そろそろ先輩方の転職成功談or失敗談を聞かせて頂きたいのだが
19氏名黙秘:2007/08/28(火) 21:27:26 ID:ixCeTmdA
国立大卒39歳、択一10戦7勝(就職後含む)、簿記二級、宅建、行政書士

30歳 東証一部上場企業・営業部(10ヶ月) 年収350
31歳 JQ上場企業・総務部(4年9ヶ月) 年収480〜540
36歳 JQ上場企業・法務課(1年6ヶ月) 年収540〜580
38歳 ベンチャー・管理部(5ヶ月) 年収700(予定)
38歳 上場会社子会社・経営管理部(現職2年目) 年収730〜750(現在予定)
20氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:59:03 ID:???
今は違う職種だが、ペンキ屋歴 4年半
(内1年は親方..)

中々稼げる仕事だよね

良いとき毎月60万給料もらってた(毎月約120万稼いで下に60万払ってあとは頂き)

けど夏は暑いし冬は寒い
汚いとこ入ってって、養生とか...

辛い時のみなさんの気持ちわかるつもりです

現在22才
21氏名黙秘:2007/08/29(水) 08:34:18 ID:???
職歴無しで入社して一年、そろそろ転職したいなぁー。
最近、人材紹介会社に行ったけど、一年前とは対応違うよな。
22氏名黙秘:2007/08/29(水) 09:27:22 ID:???
>>21
現職と離職中とじゃ全然違うよね。
人のモノが欲しくなるっていう人間の心理かな。
23氏名黙秘:2007/08/29(水) 19:37:50 ID:va3wCpZq
>>22
違うだろw
無職歴と職有りの違いじゃねぇか?
24氏名黙秘:2007/08/29(水) 23:32:54 ID:???
>>21
どのようなお仕事をされてるのですか?
25氏名黙秘:2007/08/30(木) 05:00:27 ID:???
管理系の職種であったら30過ぎではじめて就職しても
それなりのステップアップはできるだろうよ。
中小零細の営業に入っちまった俺は・・・
35までに400行けばいいかと・・・
もう少し粘って就職活動すべきだった・・・
26氏名黙秘:2007/08/30(木) 10:52:48 ID:???
>>25
そんなことねえだろ
営業だって十分ステップアップはできるはず。
27氏名黙秘:2007/08/30(木) 11:24:55 ID:???
管理系の人だって、前向きにやっていったからステップアップできたんだろ。
営業だって前向きになることが大事。
28氏名黙秘:2007/08/31(金) 06:09:19 ID:???
闇の職安みたいなもんで努力すれば手に入るのかな
29氏名黙秘:2007/08/31(金) 16:50:04 ID:???
>>28
>闇の職安みたいなもんで努力すれば手に入るのかな

何が手に入るの?
30氏名黙秘:2007/09/01(土) 14:50:52 ID:???
勇気
31氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:55:02 ID:???
やっと、一ヶ月たった。
一年とかまじ長いな。
32氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:02:31 ID:???
むしろめちゃくちゃ早く感じるけどな・・・
よほど暇なのか?
33氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:15:51 ID:???
仲間の評 新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム
161 / 325 ←次へ | 前へ→

--------------------------------------------------------------------------------
Re:大阪南部でゼミしませんか?

[名前なし] - 05/12/30(金) 13:48 -ID:exhd8HPXOoo (詳細は批判・要望まで)

▼たさん:
>僕も参加したいです。
>というか、単に受験仲間が欲しいだけといえばそうなんですけど。
>同じ志を持った仲間が欲しいんです。ちなみに初学者です。
>当方、河内長野在住です。

辰巳のおっさんが図書館見に来てました。



引用なし

パスワード



446 hits
34氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:13:47 ID:???
大手銀の採用、「第二新卒」に照準・20代後半補強
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070905AT2C0401N04092007.html

 大手銀行が20代の「第二新卒」の採用に力を入れている。
大学卒業後に入った会社を数年で退職したり、司法試験などを目指し
就職しなかった若者らが対象だ。
35氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:18:17 ID:???
「第二新卒」に照準で、20代後半。
26歳くらいまでか。
36氏名黙秘:2007/09/09(日) 13:58:00 ID:7MzjqEvn
30歳無職歴で断念後、何度か転職して今年収720(36歳)
今のところはもうすぐ一年(人事総務)。
とにかく1000まではぜったいにいってやる!!
37氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:07:55 ID:???
もっとうまく、そして具体的に書いてね♪
38氏名黙秘:2007/09/10(月) 22:04:57 ID:en1FciK0

神奈川県内広域水道企業団

(上級)法律・土木・電気・機械

受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人

受付期間 9月10日(月)〜9月28日(金)

39氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:23:21 ID:???
40氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:22:20 ID:???
31歳
職歴なし
法律事務所のバイト経験のみ
外資不動産系に決まった
年俸600万
41氏名黙秘:2007/09/21(金) 15:08:24 ID:???
>>40
マジで?
未経験でも大丈夫なんだ。
42氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:04:47 ID:???
専門卒の俺にはうらやましい限りだ
大手の転職は大学卒しか相手にしてくれないや
43氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:45:14 ID:???
30歳職歴無しで新興市場・法務に就職
転職4回して現在38歳。
年収は、830にまでなった。
外資だと1000は行けるよ。
最初は日本法人の新興市場だったが、転職数回して
やっと人生リセットできたよ。
44氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:55:27 ID:???
ここに堂々とかけるのは転職に成功した人ばかり
45氏名黙秘:2007/09/23(日) 13:13:35 ID:???
>>43
興味があるので
企業規模とそれぞれの勤続年数をざっとお願いします。
46氏名黙秘:2007/09/24(月) 14:58:16 ID:KzGxCGMT
まぁ、成功したかは定年にならないと解らないね。
俺は43じゃないけど、31で撤退してはじめて就職して
やっと、900での契約になったよ。
今まですべて正社員で6社。最近は数ヶ月退職が多いがw
転職でステップアップは元司法浪人なら常識。
ひとつの会社では復活は不可能。
俺なんか、二年前は600行ってなかったのに
二年後の今は900だぜ。
もちろん、これも転職活動成功した結果だしその間、三社変わって
10月からは四社目になる。合計で7社目だ。
いったん外資とかにもいって給料大幅に上げれれば
あとは順調に転職うまくいくよ。
特別、資格もなく、英語力もなく(トイックは600くらいw)
ここまで這い上がれたわけだから。
47氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:05:39 ID:b0avz/0e
46さん、ネタですよね?
48氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:18:43 ID:???
職歴なし30代ですが、はじめから外資狙うことにしました
49氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:51:14 ID:???
派遣で年収200万ですが何か。
50氏名黙秘:2007/09/25(火) 22:27:32 ID:???
大卒 ニート 社会の底辺の一生 = 司法試験受験生

10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

51氏名黙秘:2007/09/25(火) 22:28:14 ID:???
40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。

52氏名黙秘:2007/09/27(木) 22:06:54 ID:???
外資にいって一回、年収上げるといいよ
それですぐ日本企業に復帰
給料上げるには、いったん強引な転職が有効
53氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:01:06 ID:???
前職の給料が目安にされるの?
54氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:20:22 ID:???
>>53
当たり前でしょ?
転職は前職の年収がすべてだから
底辺な給料だとスキルあがっても給料はなかなか上がらん
55氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:40:56 ID:???
営業で上がっていくのは無理だと気づいた28の夏
つぶしがきくと思ったがそれだけ、ライバルも多いんだよな…
上にいけるのはその一握り
性格的にも管理系で生きたし がんばります
56氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:35:17 ID:???
>>43
>新興市場

新興市場って何?
57氏名黙秘:2007/09/30(日) 06:00:21 ID:hsua9vB6
漏れも撤退後、今度で三回目、合計四回目の転職活動実行中
年がら年中、転職やってて趣味みたいだよ
58氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:15:25 ID:???
>>57
そんなに短期職歴ばっかつくってて
転職活動先の会社になんか言われないかい?
59氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:48:19 ID:???
>>58
そもそも司法浪人してた時点で他人を派違う人生生きてる。
一つの会社で逆転なんかできないよ。
60氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:41:17 ID:???
ズレすぎ
61氏名黙秘:2007/10/01(月) 08:26:13 ID:???
30歳無職歴で司法断念→就職のケースでは、
40歳までにサラリーマン平均年収を達成するには
最低三度の転職を試みないといけない。
一社で昇給、昇給の嵐になるほど優秀って思ってはないでしょう?
62氏名黙秘:2007/10/01(月) 09:35:15 ID:???
転職理由はなんて言うの??
63氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:12:10 ID:???
>>61
リクルートだかどっかの調査では転職で給料上がった人は転職者全体のわずか20%だったようだが、転職で昇給の嵐になるほど優秀って思ってはいないでしょう?
64氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:51:11 ID:4LLDixAl
>>63
一般的にはそうだろうが、司法浪人は
良くも悪くも世の中の一般常識とは乖離してるよ
65氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:55:35 ID:???
>>64
元エリート候補だからな!
66氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:01:00 ID:???
>>61
そうか?俺は一年で100万上がった。
67氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:12:18 ID:???
転職で給与アップできるならしてえな。
28で撤退して就職したが年下の同期と給料同じで
高校大学の同級生にはどんどん差をつけられてる・・・
68氏名黙秘:2007/10/02(火) 08:13:54 ID:???
漏れも上司が年下のしかも高卒・・・
しかも頭悪いのに能力あると思ってる・・・
年収アップとかじゃなくて率直に辞めたい・・・
69氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:05:27 ID:???
>>68
辞めて無職になっても苦しいだけだ
せめて転職先を見つけてから辞めなさい
70氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:24:24 ID:???
>>68
業務続けてたら、
いずれ、実力差があることに気付くさ。
71氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:50:03 ID:???

     ∧_∧           ∧_∧
    ( 現実)          (; ' A` )
  三 (  つ つ         (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ          / ゝ 〉
   (__(__)         (_(__)



     ∧_∧        ∧_∧     ∧_∧
    ( 現実)       (;Д⊂彡  三現実  )
  三 (  つ つ     ⊂    ノ  三G(   こつ
  三 人 ヽノ        人  Y    三(_,\ \
   (__(__)       し (_)        三___)


       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
72氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:11:21 ID:???
転職する際は前職の給与が目安らしいが
適当に前職の給与にわらじ履かせても大丈夫かな?
給与明細もって来いといわれたら困るんだが・・・
73氏名黙秘:2007/10/22(月) 08:59:38 ID:???
>>72
辞めといた方がいい。
どこから発覚するか分からない。
俺の高校のときの友人、職歴数多いの詐称して試用期間で懲戒解雇された。
青学卒だったのにもう管理系職種にはつけず
今は工場勤務・・・
そんなので人生終了したら後悔できないぞ!
74氏名黙秘:2007/10/22(月) 20:13:47 ID:???
w
75ささいな疑問です:2007/10/23(火) 07:57:14 ID:304FSL1o
伊藤(27)…A社(零細企業)で働きながら司法試験の勉強。中途入社で2年目。
高田(25)…A社課長。高校卒業後勤続7年。

・高田は「伊藤君」、伊藤は「高田さん」と呼び合っていた。
・2人は職場の中のみの関係で、個人的な付き合いはなかった。
・伊藤は猛烈に勉強し最終合格を果たし、「一身上の都合」でA社を辞めた。
・2人が一緒の職場で働いた期間は2年間であった。

伊藤が退職してから数ヶ月後のある日、2人は街でばったりと出会った。
高田は、「伊藤君久しぶりだね、元気か?」 と言った。元上司とはいえ
現在は年下の他人に「伊藤君」呼ばわりされて、伊藤はカチンときた。

Q.この場合、高田の言葉遣いは非常識にあたるでしょうか?
76氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:02:37 ID:???
>>75
ないだろ。先輩だったってことは変わらない。
それに弁護士で成功するかわからんし。
マジレスしてスマン。。。
77氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:05:37 ID:???
>>76
元の職場で先輩だったからって、現在では縁が切れているんだから
目下呼ばわりに「君」付けで年上の人物を呼ぶことは間違っている
78氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:54:54 ID:???
君でもいいんじゃないの 「伊藤君久しぶりだね、元気か?」ていう言葉から悪意も感じられないし・・・
目下とか目上でいちいち反応するなんて、ナンセンス 気にしない気にいない 
79氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:02:14 ID:???
いや、もう関係ない赤の他人に「君」付けで呼ばれる筋合いは無い
お前だって、いきなりガキから「高橋君」とか呼ばれたら嫌だろ?
80氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:05:11 ID:KOX+wSGi
>>78
ひとやすみ ひとやすみ








休みすぎだ罠wwwwε=┌( ・_・)┘www
81氏名黙秘:2007/10/23(火) 10:52:30 ID:???
俺もそういう感じで会社辞めたよ
年下の上司
はじめは仕方ないが数年も働けば、法務、経理のような専門職では
実力差がはっきり出る
でも、一つの会社では逆転は無い
だから転職した
今度働く会社、年収で200アップ
前が低すぎたのもあるけど
82氏名黙秘:2007/10/23(火) 10:56:34 ID:???
>>75
その元上司は非常識な奴だが、
気にしないことが一番
しょせん、その程度の人間性の奴に
こちらと同じレベルの対応を求めても
理解させるまでには至らんだろう

あなたが同じような場面で逆の立場だった場合に
そいつと同じ態度を取らなければ良いだけ

神様が勉強させてくれたんだよ
83氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:01:15 ID:???
京産ローも受からない人間に聞いても・・
84氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:12:36 ID:???
だから元司法浪人は転職必須なんだよ
8575:2007/10/23(火) 12:28:24 ID:???
たくさんのレス、ありがとうございました。
双方の見解がある事が分かり、大変勉強になりました。
86氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:33:51 ID:lM3g00fw
最近、転職サイトでの応募の反応がいいのは
やっぱりこの時期が採用活動が活発な時期だから?
年内まではこんな感じなのかな。
今を逃すと半年ぐらいはまた停滞期に入りそうだから
ちょっと頑張ってみようかな・・・
87氏名黙秘:2007/10/29(月) 00:22:55 ID:???
>>86
86には無理そうだな
88氏名黙秘:2007/10/29(月) 08:13:36 ID:???
動くなら今だよね。
売り手市場の今しかない。
断念して二度転職したけど今ほど転職の感触がいいときはないね。
89氏名黙秘:2007/10/29(月) 14:00:11 ID:???
>>86=>>88は業者
9086:2007/10/29(月) 20:41:57 ID:???
>>89
違うよ・・・w
ただ1年のうちで中途採用の一番活発な時期が秋ぐちなのか
どうか確認したかっただけで。
91氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:01:20 ID:???
知的障害者だろ
92氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:04:43 ID:???
煽りは無視しましょ。
93氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:27:28 ID:???
司法浪人って総務に就職する人が多いみたいだけど
総務って何でも屋って感じで、広く浅く色々な仕事をやりますよね。
司法目指す人間って専門的な職人タイプの人間が多いと思うんだけど
総務の仕事って、それとは正反対のような気がするんだが。
と、総務で働いて感じております・・・
特に私は自分のペースで仕事を進めたいし、自分の仕事は
自分でトータルに把握していたいタイプなので
営業的な仕事の方がいい気がしてきました。
まあ総務も悪くはないのだけど、今いち燃えない。
94氏名黙秘:2007/10/30(火) 03:58:01 ID:???
>>72
それはダメだ。転職先には年末調整の関係で前職の源泉徴収票を出す
ことになってるからあんまり酷いとバレるよ。
95氏名黙秘:2007/10/30(火) 12:34:22 ID:???
>>90
結局自演の繰り返しだよな
96氏名黙秘:2007/10/30(火) 12:35:13 ID:???
>>93
燃える総務マンなんていないと思うぞ・・・
97氏名黙秘:2007/10/30(火) 12:41:06 ID:???
漏れは既に燃え尽きたorz
98氏名黙秘:2007/10/30(火) 15:03:06 ID:+fYc4mPq
高3の秋。両親と妹が親戚のとこに行って夜まで帰ってこないので、家には俺ひとりきり。 そこで俺は最高にゴージャスなオナニーをしようと思いついた。
居間のテレビでお気に入りのAVを再生。洗濯機から妹のパンティを取り出し、 全裸になって頭からそれをかぶり、立ったまま息子を激しくシゴいた。
誰もいない家で、しかも真昼間にやるその行為はとても刺激的だった。
俺はだんだん興奮してきて、「ワーオ、最高!イエース!グレート!」と叫びながらエアギターを弾くように部屋中を動き回ってオナニーをした。
テーブルに飛び乗り、鏡に自分の姿を映し、「ジョジョ」を髣髴とさせる奇妙なポーズでチンポをこすってみた。すさまじい快感で汗とヨダレが流れるのも気にならなかった。
「ヨッシャーいくぞー!! ボラボラボラボラボラボラボラボラ ボラーレヴィーア!!」
俺はゴミ箱の中に直接ザーメンをぶちまけようと後ろを振り返る。
そこには両親と妹が呆然と立ち尽くしていた。怒りとも悲しみともつかない不思議な表情を浮かべながら…。
「な、なんなんだよ!お前ら!!」俺は叫んだ。今思えば「なんなんだ」と叫びたかったのは父のほうだったに違いない。
あの瞬間、俺は世界一不幸な男だった。それは断言できる。 その後の数週間いや数ヶ月も辛かった。家族から向けられる蔑みの視線…。
しかしそんな俺も今こうして生きている。もしなにかに悩んでて「死にたい」って思ってる人がいたらどうか考えなおしてほしい。
人間というのは、君が考えているよりはるかに強い生き物だから。人間はどんなことでも乗り越えていけるのだから。


99氏名黙秘:2007/10/30(火) 15:31:18 ID:tn/PHxW+
法律講師なんてどうかな?やってるひといますか?
100氏名黙秘:2007/10/31(水) 20:43:33 ID:???
100
101氏名黙秘:2007/11/09(金) 10:35:43 ID:???
2週間、試験・面接なし
102氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:59:04 ID:Dw5avfQ4
30まで職歴無しからどうにか給料は持ち直した。
今、37歳で760くらい。
転職もけっこうしてます。
現職もまだ1年。
次行くべきかどうするか思案中。
上司とそりが合わず、現職では人生のやりがいナッシングだしねー。
103氏名黙秘:2007/11/10(土) 20:41:38 ID:???
就職2年目 27で550万になった私は当初の予定通り転職した方が
よいでしょうか 法務担当させてもらってるんで 

転職するなら内部統制やらコンプライアンスが話題になってるいまかな
会社は今より有名になっても条件的には落ちそうな気もする
104氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:26:26 ID:???
>>103
今は売り手市場だからね。
二年目で550は凄いね。
一般的には、管理職になる前までは残業代がすべてなので
600前後までで数年足踏みします。
その時期が早く到来したんでしょう?
別の会社に進むなら今。
我慢するなら当分待つしかないね。
105氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:41:37 ID:???
20代で500超えてりゃあとりあえず十分じゃないか
30になって係長ぐらいのレベルになれば
またぐっとあがるんだろうし
転職が難しいのは、入った後の評価をうまく
プロパー並みに上げることにある
あなたの場合、その調子だと
司法浪人からの最初の就職ではそこがうまくいってる
みたいだから、よっぽど不安定なベンチャーでないなら
その会社でのしあがるのが吉かと
106氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:44:12 ID:4tKu0S6S
>転職が難しいのは、入った後の評価をうまく
プロパー並みに上げることにある

なるほど〜
107氏名黙秘:2007/11/11(日) 03:02:28 ID:???
>>105
そうかぁー?
近頃の管理系職種だと、ほとんどが中途の企業で無い限り
転職市場には無いけどなぁー。
伝統ある新卒募集しているような大会社って
管理系職種募集してる?
108氏名黙秘:2007/11/11(日) 03:43:42 ID:???
してるだろ
109氏名黙秘:2007/11/11(日) 05:52:41 ID:???
2年で550万か普通にいいとこ就職できたんだな(そのかわり残業多いのかな?)
オレは就職したばっかだけど、初年度は残業入れて400いくかいかないかぐらい
管理系だけど暇すぎるのであまり次のいい転職につながるか微妙
法務というレベルにまで達してないしなぁ

110103:2007/11/11(日) 11:07:17 ID:???
2年というか、今月から3年目です

420(基本380)→450(410)主任になって550(510)
残業はだいたい25時間分の計算です。(社内平均)

せっかく想定外に順調にいってるので30付近までは
ここでキャリアを積もうかと思います。 
TOEIC900・英検1級もしくは司法書士ぐらい受かると
転職の幅も広がるかもと考えています。
まあまずは仕事ですが
111氏名黙秘:2007/11/11(日) 13:09:00 ID:???
みなさん、転職活動はやっぱり働きながらしてますか?
空白期間作るのは出来れば避けるべきですよね。
112氏名黙秘:2007/11/11(日) 13:19:57 ID:???
空白期間って、不安だろ?
113氏名黙秘:2007/11/11(日) 13:47:46 ID:???
不安はありますが、それ以上に空白期間が面接の時にマイナスポイントに
なるんじゃないかと思って。
でも一度やめて、体勢立て直したいんですよね。
114氏名黙秘:2007/11/11(日) 19:15:51 ID:TLJ7ttZm
働きながら 
体制を立て直した方がよい
115氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:39:39 ID:IIOf+dlo
ハローワークは民営化して欲しいよな。
これを唱える大臣が居たとすれば神になれるのに・・・。
ま、俺らの中でだけだけどw
116氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:24:38 ID:???
 はじめてレスします。

 当方、目下アルバイト中の40歳の司法くずれ。自分の中では他の世界は考えられなかった
ため、これまでただひたすら司法試験1本に絞った人生を過ごしてきました。

 だから、今となって、この先一体どういう方向性の人生設計を立てればよいのか、
全く青写真が浮かばず、途方に暮れている状態です。

 司法書士に切り替えて新たな勉強を始める人もいるようで、それも選択肢の1つと
考えていますが、いずれにせよ、まずはアルバイトではなく、就職先を見つけて正規の社員
の身分を取得することが先決だと思っています。

 そこで、いわゆる司法くずれの人たちというのは、どういう就職先に落ち着くのが
一般的なパターンなのか、聞きたいのです。

 個人的には、曲がりなりにも何年もの間法律の勉強をしてきたわけなので、その経験が
少しでも活かせるような職場を希望しています。

 もっとも、これといった資格があるわけではないので、そういう希望を受け入れて
もらえるためには、やはり法務検定のような、何らかの資格を先に取っておいた方が
いいのでしょうか。
117氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:52:08 ID:???
アンタも相当辛そうだな

法務検定なんて意味ないよ
あれは出世の要件であって就職の要件ではないね
118氏名黙秘:2007/11/14(水) 21:53:51 ID:???
三十以上職歴無しのスレへどうぞ
119氏名黙秘:2007/11/26(月) 01:45:44 ID:???
保守
120氏名黙秘:2007/11/26(月) 04:37:14 ID:Uh63nw5T
>>116
自分の場合は30ちょうどで司法専念を諦め就職活動しました。
営業から管理系まで幅広く数打ち当たる作戦で
合計80社くらい半年間以上、応募、活動したと思います。
運よく、新興市場の総務部に採用されました。
その後、総会や契約関係、採用、もちろん庶務なども経験し
転職を計3回して現在、37歳、250名規模の総務マネージャーをしています。
年収は、770くらいです。
30以上無職歴での活動は、がむしゃらに書類送ることが秘訣じゃないですか?
私も再度、転職活動です。
お互い頑張りましょう。
121氏名黙秘:2007/11/26(月) 04:38:16 ID:???
>>116
さすがにネタだろ?
何すか?法務検定って?
122氏名黙秘:2007/11/26(月) 05:27:58 ID:1/fvONko
30歳 年収460万の会社に就職できた。
現在就職2年目で年収520万円。
最初の年はボーナスが支給されなかったので460万円だけど
結構勝ち組でしょ?

ただし、今後昇給はあまりなし。不定期休日。しかも専門性なし。
123氏名黙秘:2007/11/26(月) 05:52:39 ID:???
>>122
一度給料上げると転職時ぐーんと伸びるよ
500乗ったのなら次がチャンスだね
124氏名黙秘:2007/11/26(月) 05:56:09 ID:1/fvONko
>>123
転職はできないんですよ。
今の職場は専門性がないので。
しかも特殊な業界(たぶん日本全国で1万人程度しかいない)なので
スキルが活かされません。

このまま社内で昇進していくのがベストなのですが、中途採用で出世
するのもまた厳しいわけです。
今の時間帯に起きているということからわかると思いますが、交代勤
務ありです。
125氏名黙秘:2007/11/26(月) 07:23:05 ID:???
>>121
「ネタ」じゃないと思う
俺は、その人より年上だ
しかも、似たような人生を送ってきた
ホントですよ
馬鹿だといわれれば馬鹿なのですが

俺は、マトモな就職なんてできない
定年退職した高齢者が警備員をやってるような
あの手の仕事にしか就けないだろう

幸い、いまのところは、バイトに毛が生えたようなことをやっているが

>>124
仕事があるだけで羨ましい
と思った


みなさん、とにかく頑張ってください
126氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:14:16 ID:???
40でいまさら就職しても面白くないし通用しないと思う。
ロー行って紳士受けるのが現実的。
127氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:14:41 ID:???
ただし、紳士受かっても就職先の保証はない
128氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:15:27 ID:???
さんざn既出だけど、宅建とっとけ
129氏名黙秘:2007/12/16(日) 13:20:49 ID:???
CDレンタル大手の会社に勤めてるが
会社自体のレベルが低く
低学歴集団で嫌気が差している。
まぁ、あと一ヶ月の付き合いだがw
130氏名黙秘:2007/12/16(日) 13:31:46 ID:???
>>129
転職先決まってるのか?
131氏名黙秘:2007/12/16(日) 15:03:24 ID:HUXG+QH2
124
どんな職種ですか?
132氏名黙秘:2007/12/17(月) 00:40:37 ID:nv0d994C
>>129
そこで役員を目指せばいいじゃないか
133氏名黙秘:2007/12/17(月) 00:58:24 ID:???
40まで資格試験を受けていた人とか、マジですごいな。
紳士一回だけで撤退してしまった自分がなんとも。。。
134氏名黙秘:2007/12/17(月) 00:58:54 ID:???
>>129
ゲオだろ。
135氏名黙秘:2007/12/17(月) 01:55:26 ID:???
このなかにIT系にいった人もいると思うけど、どんな感じ?
30で専業あきらめて、年収400、一応上場企業に就職して1年経過したけど今後どういったキャリアプラン
を描けばいいのか迷う。
どっちでもいけそうなんで、今後管理系にいこうかそれともIT関係がいいのか・・
136氏名黙秘:2007/12/17(月) 08:23:38 ID:???
>>135
キャリアチェンジするなら早めに
30代半ばだとチェンジは不可能
35までに3年の経験、その職種のが必要
137氏名黙秘:2007/12/18(火) 22:53:55 ID:???
>>135
管理系、
法律の知識活かせるし、
なんと言ってもどの会社でも出来る、
今更だけど社労士とか税理士の資格(もってたらゴメン)
取ることに対して周囲が理解を示してくれる可能性あり。
それに知識が周囲の先輩方の経験というハンデを埋めてくれる可能性もあると思われ。

ITだと技術に対してのキャッチアップがしんどいと思われ、
あと、30代なら人を使うスキルを磨かなきゃいけなくなるはずなので、
技術云々よりも対人折衝能力が要求されるシーンが多くなるはずだし、
多くならないと状況としてマズイ。(一生使い捨ての兵隊になる可能性だってあるしね)
30で諦めたんなら周囲とは8年くらいのハンデがあるから、
そのあたりを埋めていくのはかなりの努力が必要と思われ。
周りがバカしかいない、ってことはないでしょ?

少なくとも30で入ったからにはそれなりの働きが期待されてると思われるので、
周囲とのハンデを埋めやすい管理系ではないかと。
138氏名黙秘:2007/12/21(金) 05:47:24 ID:???
一部上場と地方公務員だったらどっちがいい?
一部上場っていっても中身は中小企業なんだけど
139氏名黙秘:2007/12/21(金) 07:12:09 ID:???
やりたい仕事にすればいいんじゃないか?
140氏名黙秘:2007/12/21(金) 15:31:18 ID:???
3015
141氏名黙秘:2008/01/02(水) 23:15:23 ID:iPsd55SU
30歳で択一落ち、やむなく就職。
何とか法務で食いつないでいます。

【同族物流会社・契約社員】

1年目 年収250万円
2年目 年収300万円

ここで転職

【メーカー物流子会社・正社員】

3年目 正社員 年収440万円
4年目 正社員 年収500万円

そろそろ物流から足洗いたい・・
転職するか、ロー行くか・・
142氏名黙秘:2008/01/03(木) 02:30:17 ID:???
ただ弁護士とかこれからなるとこれ以下の生活だしな・・・
143氏名黙秘:2008/01/04(金) 10:57:27 ID:???
物流ってどんな仕事するの?
144氏名黙秘:2008/01/07(月) 08:05:02 ID:2Kx/bujs
 26歳で,択一合格経験なし。これから職に就こうと考えています。無事就職できるか不安です。私には妻も子供もいます。
145氏名黙秘:2008/01/08(火) 15:26:27 ID:???
マルチうぜー
146氏名黙秘:2008/01/20(日) 03:16:13 ID:XL6DDAB9
アメリカ行ってコンプトンでギャングスタになろう。ニガーなら分かってくれるさ。
147氏名黙秘:2008/02/01(金) 11:00:08 ID:???
フーゾクの経営者です -part.17-
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1157374061/
148氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:09:32 ID:???
転職以前に無職
どうするべ
149氏名黙秘:2008/02/01(金) 21:41:42 ID:???
択一落ちなのに法務に応募してこないでほしい
そんな奴が活かせる法律の知識なんてありませんので
150氏名黙秘:2008/02/01(金) 22:00:09 ID:???
自覚してる奴は、”法務”なんて高いハードルに応募しないだろー
151氏名黙秘:2008/02/01(金) 22:36:06 ID:???
択一落ちでもビジ法だの行書だのもってるのはいるだろ
択一の細かな知識よりも考える論文問題得意な香具師だって司浪には結構多いぜ
(多いパターンが択一で浪人になって論文一発合格パターン)
152氏名黙秘:2008/02/02(土) 09:46:31 ID:???
いや択一オチだろうが合格者だろうが
法務応募にゃ大して関係ない。
一番問題は年齢
153氏名黙秘:2008/02/02(土) 12:31:19 ID:???
職歴>年齢>>学歴(大学名)>>>>資格
154氏名黙秘:2008/02/03(日) 21:44:11 ID:???
そりゃそうだ
155氏名黙秘:2008/02/04(月) 03:05:47 ID:n51D5OuU
年齢はいくつまでならいけるの?
156氏名黙秘:2008/02/04(月) 05:01:13 ID:???
つ28。ぎりで29。
157氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:19:40 ID:???
28で苦戦してます
学歴が微妙(慶応)
158氏名黙秘:2008/02/04(月) 20:04:48 ID:???
オレも28
学歴が微妙(和田)
159氏名黙秘:2008/02/28(木) 18:14:12 ID:???
みんなよく今よりずっと雇用状況よくない時期に
職歴なく30過ぎで内定もらえたな。
すごいわ・・・・・ほんと
160氏名黙秘:2008/02/28(木) 19:05:54 ID:???
28多いな。俺も28だ(地方旧帝)。
161氏名黙秘:2008/03/18(火) 08:29:24 ID:???
>>156
となると今年が俺にとっての勝負か
162氏名黙秘:2008/03/30(日) 18:06:10 ID:???
ビジネス実務法務検定試験2級公式テキスト、問題集、ケーススタディ 東京商工会議所編
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000196
163氏名黙秘:2008/05/03(土) 10:45:30 ID:???
ここは転職者前提か。
人気ないな。
164氏名黙秘:2008/05/04(日) 17:50:11 ID:???
ここの人らに聞きたいんだが、
職歴短めでカレーにステップアップしていると見受けるが、
短い職歴を面接でどーやってフォローしてんの?
アタイ、今一社目15ヶ月目ぐらいで、
そろそろ外に出たいと思っていて。
165氏名黙秘:2008/05/04(日) 19:55:36 ID:???
職種は?
166164:2008/05/04(日) 23:42:53 ID:???
アタイを呼んだ?
営業部配属、で、なぜか図面片手に外注部門(製造業)担当。
ヘタな潰しの効かなさが災いして、ヨソじゃ通用しない悪寒。
希望は、無関係な総務なんですけど。というわけで、答えにくいっていう。
167氏名黙秘:2008/05/05(月) 04:07:48 ID:???
弁護士になりたい
168氏名黙秘:2008/05/09(金) 11:22:46 ID:???
>>166
人材紹介会社を使うといいんじゃないの?
想定問答をコンサルして貰って、職歴のフォローの仕方も教えて貰えばいい。
彼等・彼女等の仕事の一環だから、気にせずガンガン利用した方がいいよ。

まあリクエーやDODAあたりは超ビジネスライクって感じで好きになれない担当者だった。
無名な人材紹介会社で、たまに当たり担当者を引くって感覚で望むのがちょうどいい。
イーキャリアFAあたりで、釣り案件でいいから興味のある案件にエントリーして会ってみるといいんじゃないかな。
169氏名黙秘:2008/05/11(日) 15:46:19 ID:???
今日か・・・
170氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:20:09 ID:???
や塾講師のアルバイト(平均週五日出勤八時間労働)しながら受験し択一六連敗後、二年間のニートを経て現在サウナのフロント兼設備清掃係の正社員をやってます。
171氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:24:04 ID:???
そして年収は250万円。私の人生は限りなく無意味でした。
172氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:36:27 ID:???
でも正社員でしょ。
173氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:49:03 ID:???
おい、ベテで29才で就職して4年目でも今、年収550万円の法務だぞ。

就職はあきらめないで選べ。
おれは択一受験日から6ヶ月かかったがな。
174氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:57:15 ID:???
>>173
たったの550万?
あなた一人が生きていくだけでやっとの年収ですね
かわいそうに・・・
175氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:01:31 ID:???
年収3百万弁護士が半分ネタだとしても、リーマンでまず550もらえれば十分だろ。
新卒で一部上場入ったって30すぎではそんなもん。
176氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:08:04 ID:???
年収550万しかないと
バツイチ子持ちマンコガバガバ目じりシワシワクッサ〜女と
結婚するしかないでしょう。
177氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:11:51 ID:???
下を見たらきりないが年収550とってる三十過ぎなんて大した数いないよ。
レスした奴は俺じゃないからわからんが、顔まともならいくらでもチャンスあるだろ。
178氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:17:46 ID:???
5500なら十分だよ
179氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:18:18 ID:???
>>177
風呂はいってたけど、へんなあおりがいるね。
結婚してます。嫁とあわせて世帯収入は1000万ほどです。
そろそろ子供が欲しいと思っています。
180氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:19:51 ID:???
>>179
うらやましいですね。択一合格してたのですか?
181氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:21:48 ID:GkIp8AbE
新卒になるけど、一回就職してみようと思う。儲かる仕事ってなんだと思う?不動産に興味がある。ちょっと就活するの遅いけど、まだまだ二次募集とかあるから
182氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:22:06 ID:???
>>179
森三中みたいなブッサイクな嫁ハン?
183氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:22:30 ID:???
>>180
4回受けて1回だけ。運転免許のみ。
就職は縁だ、と思いました。
184氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:23:32 ID:???
>>183
でも1回受かってるんですよね?法務ならやはり担当は必須ですよね。
学歴は早計いじょうですよね?
185氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:24:07 ID:???
>>179
もうそれなら余裕じゃん。

理想を言えば男一人でそれくらい稼げればだが、司法撤退から考えたら、
ほぼ挽回したんじゃない?

法曹になって何千万も稼いでアイドルと結婚なんて物凄い夢物語だしなw
186氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:27:47 ID:???
回りの法務部の人はやはり知識はかんりありますか?
187氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:31:34 ID:???
>>184
総計のどっちかです。択一ないと厳しい。
書類で切ってる。(無いやつは法律事務所か、社会人経験ある人じゃないと
書類で切ってる)

>>185
ありがとう。いや、もう撤退しているんだけどさ、4年前に。
撤退を決めたときは将来が見えなかったけど、
そこそこなんとかやっていけるといいたくてさ。

やめる人も、続ける人も、後悔の無い様にね。
188氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:41:26 ID:???
>>187
同じ撤退後就職四年目でなんか親近感覚えたもんだから。
残念ながら公務員は給料やすいけどねー。
まあ俺も頑張るよ。
189氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:43:55 ID:???
もっと早く撤退すればよかったORZ
190氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:50:59 ID:???
>>187
24歳ぐらいから司法試験始めたの??
191氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:43:13 ID:???
>>190
いえ、19歳からです
大学入学してすぐ始めました
192氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:34:23 ID:???
司法の勉強をはじめるのと、試験を受けるのは一緒ではないよな。
193氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:12:55 ID:???
就職スレ
194氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:40:44 ID:???
自治好き=掲示板が生き甲斐の人
195氏名黙秘:2008/05/13(火) 16:38:22 ID:???
>>192
だから、24にしたわけだがw
196氏名黙秘:2008/05/14(水) 10:38:17 ID:???
>>194
自己紹介乙
197氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:03:16 ID:???
とりあえず就職活動
198氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:12:31 ID:???
>>196のような自動化した反応が掲示板生き甲斐氏の特色
199:2008/05/14(水) 13:35:23 ID:???
意味不明な基地外わろすw
200氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:44:51 ID:???
↑掲示板依存症
201氏名黙秘:2008/05/14(水) 17:41:02 ID:???
お前だろw
202氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:32:57 ID:???
「w」でしめるキチガイが1匹
203氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:57:42 ID:???
>>202
きちがいはお前。
204氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:59:16 ID:???
しかしさぁ・・・


なかなかいいのが見つからないよなぁ。
こんなんなら会社やめなきゃよかったよ。
205氏名黙秘:2008/05/15(木) 10:40:50 ID:???
基本的に受からない試験だからね
旧試験は・・・



ほとんど失敗する。
206氏名黙秘:2008/05/15(木) 15:03:05 ID:???

司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)      (平成18〜19年)
@ 東京大  683名    @ 東京大 6,465名    @ 東大LS 298名
A 中央大  324名    A 中央大 5,462名    A 中央LS 284名
B 日本大  162名    B 早稲田 4,165名    B 慶応LS  277名
C 京都大  158名    C 京都大 2,899名    C 京大LS 222名
D 関西大   74名    D 慶応大 2,033名    D 和田LS 127名
E 東北大   72名    E 明治大 1,108名    E 明治LS 123名
F 明治大   63名    F 一橋大 1,006名    F 一橋LS 105名
G 早稲田   59名    G 大阪大   798名    G 同志LS  92名
                H 東北大   760名    H 立命LS  89名
                I 九州大   645名    I 神戸LS  86名
                J 関西大   600名    J 北大LS  74名
                K 名古屋   567名    K 東北LS  67名
                L 日本大   524名    〃 関学LS  67名
                M 同志社   514名    M 名大LS  58名
                N 立命館   432名    N 上智LS  57名
                O 神戸大   422名    O 千葉LS  55名
                P 北海道   408名    P 関西LS  50名
                Q 法政大   400名    Q 阪市LS  49名
                R 阪市大   393名    R 法政LS  47名
                S 上智大   334名    S 首都LS  45名
207氏名黙秘:2008/05/15(木) 15:28:35 ID:???
>>203 典型的なキチガイレスだな
208氏名黙秘:2008/05/15(木) 19:03:13 ID:???
>>207
いい加減荒らすな、基地外ども。
209氏名黙秘:2008/05/15(木) 19:14:51 ID:???
だな、いい加減うざいから
部外者は退出してくれ

210氏名黙秘:2008/05/16(金) 00:03:37 ID:???
>>209
部外者
とは?
211氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:18:55 ID:???
まさか択一でつまづくとは・・・・ようやく意識を回復しました。
もう好い加減就職して両親を安心させて涅槃に送り出してやりたいんですが、会社の法務ってどうやって探せば良いんですか?
ネット巡回したりハロワ行くだけじゃ不十分?
212氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:55:42 ID:???
択一合格経験は?転職ということは今は働いているの?
213氏名黙秘:2008/05/17(土) 22:18:39 ID:???
>>212
去年までは通ってました。今年は魔が差したとしか・・・。
職歴無しの29です。詰んだっぽい。
214氏名黙秘:2008/05/17(土) 22:19:31 ID:???
通っていたって、予備校?
215氏名黙秘:2008/05/17(土) 23:35:09 ID:???
「通ってました」は択一の話です。
予備校は通うお金無かったから予備校経験はありません。
模試すら受けた事無いです。完全独学。
216氏名黙秘:2008/05/18(日) 08:39:23 ID:???
職歴無しのスレは別にあるからそっちで聞いた方がいいよ
すれ違いだとか怒ってくる人がいるから
あとハロワはやめときな
こっちも向こうも幸せになれない
en転職コンサルタントで人材紹介会社からいくつかオファーをもらってそこから応募するのがよい
では別のスレに行くように
217氏名黙秘:2008/05/24(土) 14:01:08 ID:pQv+gNNM
高校就職課の求人票見て深く考えず高卒で鉄道運転士になって10年。
仕事はミスしたらの事を考えれば、その辺のサラリーマンより責任は重い。
列車が遅れない限りは残業がないから楽。
土日が休みとは限らないから平日休みで出かけても人が少なくて楽。
夕方出勤とかだと午前中を好きに使える。 逆に明けだと午前中から一日休みみたいな感じ。
仕事の内容の割には給料が良い。
乗務中に腹痛が一番の敵。
中途半端に出世するぐらいなら乗務員の方が手当てとか考えても給料は断然多い。
有給もたくさん使えるので海外旅行とかもすいてるときに行けます。英語もある
程度使えるようになりました。コンパ・見合いの誘いも多いですよ。

今の所、これぐらいかな〜 乗務員の私が思った事は。
鉄道運転士という仕事は結構いい仕事だと思いますよ!
契約社員募集してるけど、一流大卒業した人の応募も多いし
中途採用の人は鉄道来てよかったとみんな言ってます。
正社員登用もあるんで皆さんもチャレンジしてください。
218氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:35:36 ID:???
コピペ乙
219氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:07:26 ID:???
(⌒─-⌒)
((´・ω・`))
  ゚し-J゚
220氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:34:35 ID:???
琴欧州 14勝(初優勝)
横ノ浜 13勝

当初は横ノ浜が勝ち星でリードしていたが
琴欧州が猛追して一気に大逆転優勝を収めた
221氏名黙秘:2008/05/31(土) 00:57:22 ID:QJ+fyWum
「動画に挑戦中・・」・・くまもと経済・デジカメ松岡 2008年5月16日(金)
第1弾の動画は新人の佐竹信彦君(ラサール高、東京大法学部卒)。
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=9955&PageType=list

「責任感を持って仕事に取り組みたい・・」・・くまもと経済の入社式 2008年4月1日(火)
>今年のくまもと経済の新入社員は(熊大)、(東大)、(九州ルーテル学院大)、(西南大)の4人。
>(熊大)、(東大)、(九州ルーテル学院大)、(西南大)
>(熊大)、(東大)、(九州ルーテル学院大)、(西南大)
>(熊大)、(東大)、(九州ルーテル学院大)、(西南大)
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=9848&PageType=list

「ジャンケン頭叩きゲームに大歓声・」・くまもと経済・新入社員歓迎会
ジャンケン頭叩きゲームで頑張る佐竹さん
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=9840&PageType=list

熊本学園大学14号館で3年生の学生を対象に「くまもと経済」の概要を説明した。学生250人が出席した。
(中略)さらにくまもと経済・内定者の佐竹信彦君(東京大法学部卒)が「就職サイトの活用法」などを説明した。
>熊本学園大学14号館で
>熊本学園大学14号館で
>熊本学園大学14号館で
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=9663&PageType=list



ラ・サール→東大法卒のスーパーエリートだと、やっぱり超優秀な大企業に勤めるんだな。
流石だよ。凄すぎるよ。

http://ls23.at.infoseek.co.jp/attendants.htm によると
鹿児島48期らしいな。ということは平成11年卒業→現在27〜28歳か
27,8で新入社員???
222氏名黙秘:2008/05/31(土) 03:37:06 ID:Gec7J/bi
在日特権を許さない市民の会 名古屋街頭活動!
http://www.youtube.com/watch?v=04KGUZX_Vck

外国人参政権を認めない! 在日のメッカ・鶴橋駅前街宣!
http://www.youtube.com/watch?v=WhtPaiQGMxs&feature=related

在日特権を許さない市民の会 天神街頭活動!福岡編
http://www.youtube.com/watch?v=KMgrLNlmzOc

在日特権断固反対! 国民大行進 in 小平市
http://www.youtube.com/watch?v=5-W-bWZ3ZTg

在特会がカルト教団創価学会へ直接抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=MusjpqtWFPE
223氏名黙秘:2008/05/31(土) 09:20:21 ID:???
あぁ、30にもなって働いてないなんて考えた事もなかった。
224氏名黙秘

    /⌒ヽ
  /⌒  ・ >
  E ̄U) ε |          
  E ̄∩) ・ >           
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛