平成19年度旧司法試験民訴論文問題検討スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
第 1 問
 裁判所が争点整理又は事実認定に関して専門家の協力を必要と認めるときに,
これを可能にするため民事訴訟法が定める方法について,各方法の目的及び内容の相違を明らかにしながら論ぜよ。
2氏名黙秘:2007/07/19(木) 10:04:19 ID:???
第 2 問
 甲は,乙に対して貸金債権を有しているとして,乙に代位して,乙が丙に対して有する売買代金債権の支払を求める訴えを丙に対して提起した。
 1  甲の乙に対する貸金債権の存否に関する裁判所の審理は,どのようにして行われるか。
 2  乙の丙に対する売買代金債権が弁済により消滅したことが明らかになった場合,
   裁判所は,その段階で,甲の乙に対する貸金債権の存否の判断を省略して,直ちに甲の丙に対する請求を棄却する判決をすることができるか。
 3  裁判所は,甲の乙に対する貸金債権は存在し,乙の丙に対する売買代金債権は弁済により消滅したと判断して,
   甲の丙に対する請求を棄却する判決を言い渡し,その判決が確定した。
   当該貸金債権が存在するとの判断が誤っていた場合,この判決の既判力は乙に及ぶか。
3氏名黙秘:2007/07/19(木) 10:13:54 ID:???
勝手な振る舞いだが乙
4氏名黙秘:2007/07/19(木) 13:47:56 ID:???
争点整理→準備的口頭弁論のみ鑑定可能
弁論準備手続、書面による〜では鑑定不可
したがって専門委員の助言が有用
5氏名黙秘:2007/07/19(木) 19:50:02 ID:???
鑑定は死因(救済の可能性はあり)
釈明処分としての鑑定は評価される
6氏名黙秘:2007/07/19(木) 19:53:42 ID:???
鑑定は死因になったのは何故?
7:2007/07/19(木) 19:56:42 ID:???
すまん態度でかかったな。
鑑定が死因認定された流れを知らないので教えてもらえますか?
ちなみに俺は鑑定書いた。

事実認定には証拠が必要
→専門家である鑑定人

裁判所はその鑑定人を職権で指定できる
(申立ては当事者だが)
8氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:00:06 ID:???
>>6
鑑定死因説(極端少数説である)は、鑑定は当事者が
申し出るために、裁判所が協力を要請する場面とは異なる事を
根拠とする。
しかし、鑑定の嘱託があるため、的外れであると批判されている。
9氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:01:26 ID:???
釈明処分としての鑑定は、弁論準備手続でも行えるんだっけ?
10:2007/07/19(木) 20:04:59 ID:???
>>8
ありがとうございます!

鑑定は当事者が申し出るために、裁判所が協力を要請する場面とは異なる
はそのとおりですね。

でも鑑定人って裁判所が自由に選べるんじゃないですっけ(違ったらスミマセン)
としたら、たぶん裁判所から専門家のとこに電話が行って「来てくれませんか?」ってなると思うんですよね。どうでしょうかね。
11:2007/07/19(木) 20:08:03 ID:???
条文は213条です。

余談ですが。、自分は証拠方法の無制限が関係してると思って自由心証主義と絡めてきました。不要なんでしょうけど。
12氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:09:34 ID:???
たしかに争点整理のために証拠調べとしての鑑定を行うかというと・・
釈明処分としての鑑定を行うというのが正しいんだろうね
13(・ω・) ◆taJHyDCSs6 :2007/07/19(木) 20:13:50 ID:???
「裁判所の審理はどのように行われるか」って職権探知主義とかの話じゃなくて併行審理主義のことを言ってるんだと思ったんだが。
そうすると
「小問1で併行審理としたゆえに小問2のような問題がでてくる。
小問2で被代位者にも115条1項2号で既判力が及ぶためその不利益を回避するために訴訟要件がないと請求棄却もできないとして
 小問3で請求棄却の既判力が及ぶことを被代位者は独立当事者参加しえたのだから手続保障もあり不利益も正当化される」
という風に小問1・2・3がつながると考えたんだが・・・これってヤバそう?
一応,職権調査事項,抗弁事項,職権探知事項,当事者適格の有無とかは弁論主義の妥当する訴訟要件とかいうことは書いてはいるが・・・

14氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:14:50 ID:???
ageてすまん
誰か>>10の評価を頼む
俺じゃ分かんね
15氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:15:37 ID:???
>>10が流れる前に誰か頼む!
16氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:23:07 ID:???
>>10
選べる
鑑定人の指定は裁判所の裁量
17氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:23:54 ID:???
>>13
結論は俺と同じだ。
前からと後ろからで人格が変わる新堂ですら、小3の場合には既判力及ばないとしてるのが不安だが、参加の機会あったことを指摘して仕方ないんだと強調していれば死ぬことはないよ。
つーかさ、当事者適格なかったとしても、甲は勝訴判決ほしくてガンがったから、代替的保障あったような気もするんだけど…
もちろんそんな危険なことは書いてないけど
18氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:25:29 ID:???
>>16
サンクス!恩に着る!
19氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:26:14 ID:???
>>13
併行審理主義・・?
ってそういう話だっけ
20氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:32:22 ID:???
>>6の補足だけど、
鑑定が必要ないと裁判所が思えば申立ては却下されるんでは?
もしそうなら、裁判所が必要と思ったときに鑑定がされることになるよね
21氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:38:51 ID:???
>>20
そういうことだ。
死因と言ってる人は、問題文の「協力を必要と認めるとき」の読み方に
問題がある
22氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:40:51 ID:???
>>21
そっか、自分の他にも同じ読み方をした人がいて安心した。

23氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:47:20 ID:???
鑑定死因説論者だけどその意見には説得力を感じる
24(・ω・) ◆taJHyDCSs6 :2007/07/19(木) 20:48:38 ID:???
>>17
むぅ。やはり少数派なのかな?とりあえず俺の周囲では小問1を併行審理主義と書いた奴はいなかった・・・
小問3も既判力を及ぼさないのが多数説だとは知らなかったよ。


>>19
訴訟要件は当事者適格のように本案の審理と密接に関連してるものもあったりするから訴訟要件の審理と本案の審理を併行して進める
→それゆえ訴訟要件の存否よりも先に請求に理由がないことが判明したときに請求棄却できるのかが問題となる

って感じじゃなかったっけ?
25氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:49:15 ID:???
釈明処分としての鑑定だな・・
やられたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:20:10 ID:???
2番は、債権代位訴訟の特色から、原則の修正を問いたかった問題だと思ったんですけど。
小1なら当事者適格である以上、職調、弁論が原則だけど、債務者の手続保障を図るため、更に代位訴訟では訴訟物と被保全債権が異なるため、本案審理における弁論主義を害するという上記趣旨は妥当しないので例外を認めるべきかどうか。
2は、通常訴訟なら訴訟の無駄を避けるため、棄却できるとも思えるが、代位訴訟なので、手続保障のため修正すべきでないか。
3は、条文より、既判力が及ぶのが原則だが、やはり手続保障のため修正すべきでないか。
そして、その3つを通じて、どこで折り合いをつけるかを聞かれたのかなと。例えば、1、2で修正を認めたなら逆に、それで手続保障は十分である以上、高度の法的安定性が要求される3では修正しないとか(通説とは異なりますけど)
27氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:26:17 ID:???
>>26
概ね賛成します
ただ2の部分は初耳なので詳細をお聞かせ願いたいです
訴えの利益ならば被告を開放するために修正をはかりますが
当事者適格だと手続保障から修正をはかるのでしょうか?
28氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:28:03 ID:???
鑑定は職権でできる。第三テーゼの例外。
元試験委員談。
29氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:32:40 ID:???
原則115という書き方はおかしいと思う。
既判力の原則相対効→例外115
その115が本問のような結果的に当事者適格がないと判明した場合にも適用されるのか、115の趣旨から考えてみてくださいというのが問題意識でしょ。
30氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:35:36 ID:???
>>28
「鑑定は、裁判官の知識や判断能力を補充するものであるとして、一般的に職権で
できるとする見解があるが、釈明処分として鑑定を命ずることができるに止まり、証
拠調べとして職権によることまで許容するのは解釈論の域を超える。」
(梅本「民事訴訟法」818頁)
31氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:37:19 ID:???
》27
え〜と、本来、訴訟要件は、本案判決の前に審理するのが原則だけど、一部の訴訟要件に関しては、その趣旨から修正して、先に棄却判決をしてもいいとする説がありますが、その説を取った場合、当事者適格に関しても修正しますよね?
そして、更に代位訴訟の場合、請求棄却判決を下してしまうと、その効力が債務者に及んでしまい、その手続保障に欠けるため、上記説からの結論を修正して先に要件を審理しなければならない、という事になると思うんですけど
32氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:50:14 ID:???
》29
結局、それも条文の修正ということで、同じことになると思うんですけど。
まず、通説から敗訴判決でも条文通り既判力が及ぶとして、訴訟要件のケンケツという本問の特殊せいから、それを制限するのか、みたいな感じて。(そこで、115条の趣旨が出て来ますが)
33氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:52:47 ID:???
訴訟要件は本案審理の前提という原則と並行審理という原則をごちゃまぜにしていません?
34氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:58:12 ID:???
>>32
原則相対効で本問は例外を認めるか否かの話かと
35氏名黙秘:2007/07/19(木) 22:06:53 ID:???
>>28
職権鑑定の一般的な根拠条文が昭和23年に廃止されて、検証等に伴う場合のみ
例外的に規定されることから、職権鑑定は原則禁止というのが通説(のはず)

あと、かりに認めたとしても、鑑定事項の特定の必要や、費用が当事者負担(これは釈明処分でも同じ)なので
メリットが少ない
36氏名黙秘:2007/07/19(木) 22:10:11 ID:klBwgOgs
》33
いや、並行審理であることは、当然の前提としていますけど
37氏名黙秘:2007/07/19(木) 22:18:22 ID:klBwgOgs
》34
結局は、そういう事なんですけど、条文を形式的に見れば、その例外を認めるのが原則である以上、それを制限するか、という形にもなると思いますけど
38氏名黙秘:2007/07/19(木) 23:41:07 ID:???
去年の口述不合格者の再現答案どう?
2問目はひどいと思うが。
39氏名黙秘:2007/07/19(木) 23:57:52 ID:???
三大死因?
40氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:06:07 ID:???
>>38
あれでもまだましだと思うよ。ほとんどの受験生はボロボロ。
普通に書けたら楽々上位Aでしょ。
41氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:14:32 ID:???
>>38
1と3な。あと2も題意よめてないような。
おれ、偉そうだなw
42氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:18:21 ID:???
>>38
試験直前に受験生のクソ答案週に100通も強制添削させられて勘が鈍ったのでは
ないか?あそこの論予で債権者代位出てなかったみたいだし。
43氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:19:22 ID:???
>>31
同意。
おれもそんな風に書いたよ。
この問題は、423の特殊性に気がついたかどうかがポイント
だよな。
44氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:32:08 ID:???
去年、上位合格だから、優秀だと思うが。
民訴は評価悪かったみたい。
でも、今年は民2、刑訴1も、ちょっと…。

やはり試験は一発勝負ということか。
45氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:35:49 ID:???
刑訴2も・・・。
463大死因の男 ◆dgbFRVXHlM :2007/07/20(金) 01:29:10 ID:???
お立ちよりの際は、コメントなんぞ残していってね。
47氏名黙秘:2007/07/20(金) 02:44:45 ID:???
>>46
どこで答案見られるのですか
48氏名黙秘:2007/07/20(金) 05:01:42 ID:???
>>47
http://hibikoretouren.blog58.fc2.com/

>>41
1はダメだけど、2、3は秀逸たよ。論理的に整合してて書く事がすくない省エネ答案。
49氏名黙秘:2007/07/20(金) 08:12:18 ID:???
>>48
3は問いに答えてないよ。
敗訴判決の既判力が債務者に及ぶかどうかが
直接の問題になっているわけじゃないからな。
代位債権不存在のとき、どうすんの?ってことだからなあ。
ちと、論点吐き出しかなあ。
50氏名黙秘:2007/07/20(金) 08:45:50 ID:???
>>49
同旨。
51氏名黙秘:2007/07/20(金) 10:29:46 ID:???
>>46
おおう。
たまに登場してくださいよ。
今年はコテハンが少ないんで。
立場上煽られやすいとは思いますが。
52氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:22:58 ID:???
争点整理→釈明処分としての鑑定、専門委員

事実認定→証拠調べとしての鑑定
53氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:33:30 ID:???
一問目は総論なんて書いた?
54氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:43:05 ID:???
>>53
書いたやつは書いたみたい。
職権進行主義、自由心象主義とか。
そんな門イランとか言うやつもいる。
おれはそこしか書くとこがなかったから書いたが・・・。
55氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:46:12 ID:???
民事訴訟は民事紛争の公権的解決手続である
訴訟の進行と事実認定は裁判所の権能であり、第三者が関与することはないのが原則。
すなわち、訴訟の進行については職権進行主義が、事実認定には自由心証主義が、現行法上採用されていると解される(条文)
もっとも、現代社会における複雑多様な紛争を実効的に解決するために、裁判官の知識経験則を補う専門家の関与が必要である場合。
そこで法は、以下のような制度を〜
56氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:47:14 ID:???
書くとしたら職権進行主義とかか。
57氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:47:18 ID:???
>>54
俺も自由心証主義は書いたよ。鑑定は事実認定の話だから。
58氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:48:41 ID:???
総論から条文を挙げるってパターンよりも、条文から趣旨を論じるのが法解釈の態度としては正しいんだろうけどね。
手薄な部分で知識が不正確だから、ざっくりとした総論で字数を稼ぐしかないのが情けない。
59氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:49:50 ID:???
第一問。
総論として,弁論主義を書いてしまった・・・。
まずいごわすか?
60氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:51:14 ID:???
>>56
書くのは間違いじゃないけど答案の軸にはならないかな。
61氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:52:27 ID:???
職権進行主義それ自体を長く論じるのはちょっと筋違いでしょ
あまりにもバランスに欠ける
62氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:52:49 ID:???
>>59
余事記載として見過ごしてくれるのを祈ろう。
63氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:54:21 ID:???
やっぱ総論はあんまりいらない感じなのかな。
64氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:55:30 ID:???
各論なんて、スカスカも良いとこだよ。
専門員と鑑定は挙げたけど、あと変なもの挙げたし、検証とか・・・orz
65氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:57:05 ID:???
>>63
だろうね。条文あげて問いに答えればギリギリ良好な答案じゃない?
66氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:48:37 ID:???
釈明処分としての鑑定は、弁論準備手続では適用できないのかね?
67氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:00:30 ID:???
このスレの過疎っぷりが
みんなの民訴のできなさっぷりを反映しているのかな。
民訴の手ごたえが一番あった自分としては嬉しいな。

68氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:07:21 ID:???
さっき本屋で基本演習民事訴訟法とか言う本読んだら
小問3そのものがあった
69氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:37:05 ID:???
>>68
誰が書いてるの?それにしても民訴はそういう演習本から出すのが好きだな。
70氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:37:58 ID:???
つうか、超典型論点だろ?
71氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:42:38 ID:???
>>70
?勘違いハケーンwいるんだよなこういう人がw
72氏名黙秘:2007/07/20(金) 17:02:16 ID:???
発行は先月だから偶々だろう
73氏名黙秘:2007/07/20(金) 17:02:43 ID:???
>>67
構成書いてください。
74氏名黙秘:2007/07/20(金) 17:08:53 ID:???
>>71
なぜに勘違い?
75氏名黙秘:2007/07/20(金) 18:50:57 ID:???
1問目で、なぜ専門家の関与が必要なのかを論じる前提として、
原則として専門家が関与しない理由を書く必要があるから、
総論にはそのあたりの記述がくるんじゃない?
これを個々の制度の中で論じるとバランス悪くなりそうだし。
76氏名黙秘:2007/07/20(金) 19:10:23 ID:???
民訴の1は総論いらないと思う。
俺は去年の問題も1ページでAだった。
77氏名黙秘:2007/07/20(金) 19:13:44 ID:???
なぁおまえら
2ちゃんねらーで参考答案を作成しねーか?
78氏名黙秘:2007/07/20(金) 19:17:02 ID:???
>>77
俺も呼び掛けたがあっさりスルーされてたw
79氏名黙秘:2007/07/20(金) 19:32:48 ID:???
>>76
2問目の出来が良かったんじゃね?
ただ下手なことを書くより無難に書いたほうが沈む可能性低いだけで。
80氏名黙秘:2007/07/20(金) 20:15:45 ID:???
>>79
わかんねーけど、少なくとも総論書かなくても、
Aを維持できるってことね。
81氏名黙秘:2007/07/20(金) 20:27:15 ID:???
>>80
なる。
要点を外さなければ平均以上は取れるということだな。
勝手に沈む人が一杯いるから。
82氏名黙秘:2007/07/20(金) 20:42:48 ID:???
>>81
そのとおり。A三個ありながら民訴Fで落ちました。
83氏名黙秘:2007/07/20(金) 21:57:02 ID:???
まあ今年の問題は総論なくても書けそう。
ただ、書きにくそうだが。
84氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:07:04 ID:???
知り合いに裁判所書記官がいるが、
去年といい今年といい、一行問題は書記官有利だな。
訴状却下と訴えの却下、専門委員なんて実務やってれば楽勝っぽい。
簡易裁判所勤務の知り合いは司法委員と接点があるみたい。
85氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:10:05 ID:???
民訴は本当に条文大事だよね
条文を通しで3回は読んでおくべき
86氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:11:12 ID:???
条文を通しで読んでも、専門委員は飛ばしそうw
87氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:12:20 ID:???
そこはロー行ってる奴が有利かも菜
88氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:12:44 ID:???
枝番号はとばしがち
旧商法とかウザかったなあ
あれで商法が嫌いになった
89氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:14:21 ID:???
俺は1条から順に条文を見ていき、
専門委員を見つけて感動した。おぉ、いたいた!!みたいな。

90氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:14:47 ID:???
>>84
いや、むしろ専門委員に有利な出題だった。
91氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:20:19 ID:???
>>84
裁判所書記官でも司法試験受けていいんだ!
そっかぁ・・それなら知り合いの書記官も受験続けられてるといいなぁ・・
92氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:42:54 ID:???
>>91
旧試験ベテで書記官やりながらというやつは
いっぱいいた。
しかし、新試験になって夢を砕かれた。
93氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:45:00 ID:???
つーか、これからは書記官やってたほうが給料もいいだろうしね
94氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:01:42 ID:???
>>90
www 面白い(笑)
はたして、専門委員兼論文受験者はいたか?
理論上はありうる。

95氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:06:35 ID:???
>>84
専門委員は実務であんまり使われていない
とくに医療訴訟を想定していたのに、
原告の医者不信が強い場合が多くて、
医師の専門委員の関与も難色を示すことが多いから
96氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:10:18 ID:???
>>91
和光の司法研修所の近くに書記官研修所があって、
書記官になるための研修中は司法試験受けたらダメみたい。
誓約書書かされるって。
でも、書記官になったら受けても大丈夫らしい。
書記官の上司である裁判官は、自分が司法試験に受かってるから、
書記官が司法試験を受けることに対しては好意的なよう。
9791:2007/07/20(金) 23:16:15 ID:???
>>96
そっかぁ・・。
俺の知り合いは今年の4月任官だったみたいだから、
いずれにしろ今年は受けられなかったかもな・・。

98氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:18:01 ID:???
>>95
ヤッパリ、医療訴訟を想定してたのか専門委員。書いてよかったw
99氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:43:21 ID:???
>>94
「おお、俺じゃんw」って思っただろうな。
100氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:00:55 ID:???
小問2について。
新堂第3版217より
「ただし、…判決の効力が第三者に拡張されるようなケースにおいては、裁判所が実体判断をすること自体を抑制すべきであるから、右のような取り扱い(請求棄却)をすべきではない。」
101氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:15:31 ID:???
>>100
新堂も俺の答案をパクるとはな
102氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:02:32 ID:???
>>100
それ上田にもちょろっと書いてあるよな
103氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:27:13 ID:???
>>100
よかった、俺のオリジナルじゃなかったw
104氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:28:28 ID:???
>>95>>98
医療と建築関係な。
105氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:45:44 ID:???
>>104
建築もか、それは無理ぽw
106氏名黙秘:2007/07/21(土) 07:23:19 ID:???
俺は医療・建築・知財を書いてきた。
107氏名黙秘:2007/07/21(土) 07:28:49 ID:???
>>106
講義案使用者おつ
108氏名黙秘:2007/07/21(土) 07:42:51 ID:???
専門委員落とした俺はドナドナですか?
109氏名黙秘:2007/07/21(土) 07:46:55 ID:???
>>108
わからんが、最終的には8割以上がドナドナなんだから気にすんなw
110氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:02:01 ID:???
>>59
俺も書いたわよ。
弁論主義だから、認定に必要な資料が出てこない&バカだから出せない可能性あり
それでもいいんだが、適正な認定したほうがいいっしょ。で、専門家関わらせる必要あるとかなんとか。
ヤバス?
111氏名黙秘:2007/07/21(土) 11:03:38 ID:???
>>109
つД`)
112氏名黙秘:2007/07/21(土) 11:56:10 ID:???
>>109
そうじゃない残りの2割が合格できるんだけどね。。。
113氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:17:21 ID:???
>>112
(;゜д゜)
114氏名黙秘:2007/07/21(土) 17:57:48 ID:???
第2問の小問1って、抗弁事項・弁論主義って話でほんとにあってるのか?
いま、要件事実の本を読んでいたところ、被保全債権の存在は普通に代位訴訟の請求原因事実(主要事実)
みたいなんだが、この辺はどうつながるんだ?
115氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:08:32 ID:???
>>114
それだけじゃコメントのしようがないぞ。
何がどう違うと思うんだよ。
そりゃ、被保全債権は請求原因になるだろ・・
ってか、抗弁事項ではないよな。
職権探知だな。
116氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:22:08 ID:???
T論予で被保全債権は、職権調査事項かつ弁論主義ってコメントされた。
117氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:23:49 ID:???
論予何回目?
118氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:34:38 ID:???
>>115 >>116
その辺がわからない。
被保全債権は請求原因なら、抗弁事項かつ、弁論主義になるんじゃないかな〜と思て。
もしかして、当事者適格という、公益にかかわる事項だから、職権探知事項で、
請求原因事実だから、当事者の意思の反映必要で弁論主義ってながれ?
辰巳の論予もそうだが、被保全債権にまつわる過去問もあったよね?
訴訟要件とかもちょっと絡むやつ
119氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:39:03 ID:???
>>115
もっと簡単にいうと、請求原因事実に当たるので、訴訟要件のところで書く
職権調査事項か抗弁事項か・職権探知主義か・弁論主義かっていう話をわざわざ
書くべきところなのかちょっと疑問におもっただけ。
120氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:39:49 ID:???
もう滅茶苦茶混同してるな
121氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:41:03 ID:???
債権者代位訴訟の請求原因なんか知らないよな。紛争類型別にも載ってないだろう。
122氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:41:31 ID:???
通常訴訟においては訴訟要件を積極的に主張しなくても請求内容がわかるけど

債権者代位訴訟の場合は訴訟要件の主張しないとなんで請求が成り立つかわからんだろ
123氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:46:25 ID:???
>>122
なる。それで抗弁事項か職権調査事項かって話が出てくるんですな!
それで、当事者適格だから職権調査事項と。

あと、弁論主義の適用は、被保全債権が請求原因事実だから?
それとも、訴えの利益や当事者適格の一般論(本案審理とのかかわりが密接)から、弁論主義適用となるの?
124氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:55:44 ID:???
>>123
訴訟要件の一般理論により弁論主義が適用される
125氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:59:30 ID:???
>>124
ありがとうございます。そうすると、被保全債権が請求原因事実っていうのは
結局ほとんど関係ないのか‥‥

ちなみに、過疎率だと民訴>刑法・民法>>>商法>珪素ってなってるけど、
これが難易度の順なのかな。
個人的には民祖も珪素も商法も変わらなかったけど‥‥
それとも、今年の民祖は話題に乏しいのか‥‥
126氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:08:26 ID:???
h ttp://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1607_1.html

あと、鑑定と専門委員の比較の正解とおぼしきもの(真ん中より下らへん)を張っておきます
ガイシュツだったらすいません。
これ見る限り、3大死因氏の一問目は跳ねそう。
127氏名黙秘:2007/07/21(土) 20:31:59 ID:???
>>125
民訴は第1問が未知問で第2問が典型だから過疎ってたのだろう。
オレが思うに第2問はかなり差がつく問題じゃないかと。
128氏名黙秘:2007/07/21(土) 20:34:51 ID:???
>>127
小問1、2でミスるとそれこそドナドナだろうな。
小問3は出来れば跳ねる感じか。
129氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:06:22 ID:???
むしろ、訴訟要件とか既判力の原則論を省略してる奴が
ドナドナだと思うな。
130氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:48:34 ID:???
>>128>>129
小問1出来悪くて小問2、3出来たオレは?
もちろん訴訟要件、既判力はしっかりと書いた。
131氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:26:47 ID:???
>>130
試験委員は1ページ目を見て、まず評価をつけているとのこと。印象点。
(永山先生談&法務省発表の採点の方法)
だから、小問1が悪いとキツイのでは?
出来がどう悪いのかにもよるけど。
132氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:30:55 ID:???
それ聞いたことある。何か1ページ目から支離滅裂だと、
できない推定が働いてそれを2ページ目、3ページ目で覆すのはキツイらしい。
133氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:33:35 ID:???
しょうもん1って、
審理の開始は処分権主義ではなく、職権調査事項。当事者適格は訴訟要件だから。
したがって、当事者の意思にかかわらず、審理は開始される。

もっとも、審理の基礎となる判断資料の収集は職権探知主義ではなく、
弁論主義が妥当する抗弁事項。当事者適格は本案の審理と密接だから。
したがって、当事者が判断資料を収集する。

そして、甲の乙に対する債権の存在と、乙の丙に対する債権の存在は
同時並行で審理される。
って書いた。
134氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:35:11 ID:???
>>133
抗弁事項と対比されるのは職権調査事項
135氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:47:08 ID:???
>>133
開始は職権調査事項or抗弁事項。
資料収集は職権探知主義or弁論主義。
審理順序は本案審理と並行。
こんな流れじゃない?
136氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:47:12 ID:???
訴訟要件の原則→職権調査事項かつ、職権探知主義が妥当。

当事者適格・訴えの利益→職権調査事項かつ、弁論主義が妥当。
137氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:47:26 ID:???
>>133
内容はほぼ同じだな。
用語が違うがw
食券調査 弁論主義 並行審理を書いた。
最後のはいらない気もしたが、一応書いといた
138氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:49:09 ID:???
みんなちゃんと書けてるな‥‥基本は基本だからなぁ。
139133:2007/07/21(土) 22:53:52 ID:???
抗弁事項が余計だったか・・・。みなさんレスありがとう。
もちろん、債権者代位訴訟(民法423条1項)
法定訴訟担当(定義)、当事者適格(定義)は前提として書いた。
抗弁事項と書いたのがどのくらい点数引かれるか、か・・・。
140氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:22:29 ID:???
>>137
食券調査でなんかワロタ
141氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:28:11 ID:???
法定訴訟担当じゃないとする説も存在するんでしょ。
わざわざ論点になってるってことはさ
反対説はなんと捉えるのか知ってる?
シケタイに載ってねえ
142氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:32:47 ID:???
反対説なんてあるの?
当然に法定訴訟担当だと思ってたよ。
143氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:32:59 ID:???
債務者には当事者適格がある
債権者にも法廷訴訟担当ではなく、固有の当事者適格がある
という説があるようですね
144氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:35:47 ID:???
法定訴訟担当である、じゃなくて「と解すべきである」みたいな解釈の結果として書かないと一応よろしくないんでしょ。
145423落とし:2007/07/21(土) 23:35:59 ID:???
司法委員は書いた?
146氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:39:13 ID:???
>>143
旧福永説だけどね
現在では無視してよいレベル
147氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:41:59 ID:???
当事者的確について、原則は弁論主義なんだが判決効が拡張
される場合は職権探知と書いた奴はいる?

上田にそう書いてあったんだけど
148氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:43:15 ID:???
>>146
たしかに
オタク的知識ですよね
法廷訴訟担当である、と書いても減点はないでしょ
149氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:01:15 ID:???
>>142
固有適格説だろ。
代位者は独自の当事者適格を有する事になる。
そうなると、被代位者は115条1項2号に該当しないことになる。
150氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:35:32 ID:???
>>131
それは確かだろうな。去年の第二問1ページ目で嘘書いたらだったよ。
151氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:38:58 ID:???
試験に通るだけなら採点者の頭にまったく残らない答案がベストだと
152氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:51:33 ID:???
マニアが多いな。俺なんか総研とライブ過去問だけしか使ってないから訳わかめ
だよw
153氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:07:22 ID:???
>>150
肝心なところが抜けてるのでは?
154氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:54:41 ID:???
おまいらの中で、1問目鑑定書いた奴、他に証人尋問は挙げたか?
鑑定人と別に「鑑定証人」という概念があるそうだが・・
155氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:56:17 ID:???
>>154
条文は見つけたけど比較できそうもないのでネグりました。
156氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:00:53 ID:???
「特別の学識経験を有するために知ることのできた過去の事実または状況について陳述する証人」は
「裁判所が争点整理又は事実認定に関して協力を求める専門家」にあたるか?
157氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:05:11 ID:???
証人の場合は「裁判所が〜」には当たらない気がする
158氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:10:28 ID:???
おぉ、批判的見方ばかりだなw
まあ漏れも鑑定人のほかになぜ鑑定証人という概念があるのかについて
適当に理由を付して触れただけだ
159氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:13:21 ID:???
第一問は守りに徹したほうがいいよ。去年の第一問攻めてEに終わった俺がここにいるw
第一問は2p〜2p半くらいで止めて、第二問で勝負すればいいだけ。つか、民訴で勝負
しなくてもいいけどねw
160氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:22:29 ID:???
>>154
鑑定書いた奴というか、鑑定と専門委員会の比較が出題趣旨っぽいぞ。

書研にも、鑑定と専門委員の違いが書かれていたし、
h ttp://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1607_1.html
↑このページもそうだ。
鑑定と専門委員の違いは結構意識して論じられてるポイントらしい。
というか、鑑定死因説の人は何を書くべきとおっしゃる?
161氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:50:18 ID:???
経験則が必要
しかし裁判官は知らない
そこで
争点整理→釈明処分としての鑑定
証拠調べ→鑑定
しかし曖昧・不十分
そこで専門委員

この流れが書ければ総論部分はAだな
しかし、これ、知識ないと書けないんじゃないかと思うが
162氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:21:30 ID:???
なるほど
163氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:01:32 ID:???
自由心証主義

裁判官の経験則による事実認定

事件の複雑化多様化

専門的知見の必要性

鑑定制度による補完

というのは現場で出てくる流れじゃん
知識ってほどの知識でもない
あとは目次見て条文をひいて専門委員を見つけてでっち上げる
164氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:13:07 ID:???
>>160
専門委員会とはこれいかに
165氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:18:52 ID:???
>>160
そこは疑いない
166氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:20:14 ID:???
専門委員会
167氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:27:13 ID:???
>>163
それは違うな
自由心証主義を出発点にすえているところ
争点整理はどうなんだ
168160:2007/07/22(日) 11:27:17 ID:???
>>164
>>166
ミスったww
本試験でやってないことを祈るw
169氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:35:17 ID:???
>>167
出発点は自由心証と職権進行だよな。
いずれにしても原則論で勝負あったという感じになりそう。
170氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:38:35 ID:???
いや。
>163の流れはひな形で、
専門委員も条文読めば同じ流れで書けるだろってこと。
職権進行主義以下
171氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:39:34 ID:???
原則論に大きな配点がありますよ。

172氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:46:38 ID:???
>>169>>171
その原則論が関係してくることを否定はしてないよ
この問題は、
>>161の方がより試験委員の出題意図に即してるということ
>>161んp3行目以下

その方法として、鑑定・釈明処分の鑑定がある
しかし、
鑑定・釈明処分としての鑑定→ 鑑定人の調達が困難・鑑定費用は当事者負担
鑑定→ 争点整理に利用不可
そこで、15年改正で
争点整理段階あるいは証拠調べの段階で専門家が裁判官を広範囲にわたって補助
する制度として専門委員制度

この問題は、長谷部由紀子・山本弘が中心となって出題したんだろう

173氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:57:05 ID:???
>>172
>長谷部由紀子・山本弘が中心
これは毎年のこと
174161:2007/07/22(日) 11:59:08 ID:???
>>163
そこまではできたんだよぉぉぉぉ
専門委員たるものを勘違いしてて、専門委員を書けなかったんだよぉぉぉ!

いや、専門委員の条文を見つけたことは見つけたんだけどね
人に頼まれて出席した、とある会社の債権者会議にね、「○○委員」という人がいたのよ
なんか会議の見張り役みたいなかんじの人でさ
あれ確か「専門委員」だよな〜、仮に違くてもこんなの皆書かないよな〜、って現場で思って
専門委員落としたのよ
175氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:02:17 ID:???
三日月説とった奴は脂肪だな
176氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:03:34 ID:???
>>175
どんな説?
177氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:03:38 ID:???
>>175
2匁か。別にいいんじゃね?
178氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:07:50 ID:???
1問目で三ヶ月説なら確実に死亡だけどなw
179氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:09:04 ID:???
ちょwww
180氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:09:16 ID:???
どうでもいいけど、三日月って苗字かっこいいよな!
181氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:10:07 ID:???
1問目で三ヶ月説とはいかに
182氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:13:41 ID:???
>>181
苗字が平凡な専門委員には、個性的な意見が求められる。
もっとも、鑑定はそのまま証拠となるため、このような制限は微妙に慎んだ方がよい。
183氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:15:59 ID:???
試験委員が一番嫌うパターンは
少数説とって悩みを見せずに処理する奴。
良くてC止まり
184氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:17:57 ID:???
>>183
刑法で横領成立させちゃう奴だろ
185氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:25:01 ID:???
>>184
それは違うと思いますよ。
ただ落としている奴が過半はいそうなので死因にはならさそうですが。
186氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:27:01 ID:???
>>185
越権行為説が判例・通説であるということですか
187氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:36:43 ID:???
2問目の小問1でミスった奴いないの?
188氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:37:52 ID:???
>>187
結構いると思われる。
上の方でも抗弁事項とか混同してる人がいたし。
189氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:40:33 ID:???
漏れ職権調査と職権探知逆にしたかもorz
190氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:41:39 ID:???
>>189
職権探知で弁論主義って書いたのか?

採点する試験委員も笑ってくれるよ。「どっちだよw」って。
191氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:41:44 ID:???
結局正解は何という結論になったの?
@必要的口頭弁論じゃないとか
A職権探知主義だとか
B併行審理主義だとか
192氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:43:14 ID:???
>>191
その辺でしょうなぁ。
ちなみに、被保全債権の存在は請求原因事実だから、@必要的口頭弁論じゃないのか?
193氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:43:22 ID:???
>>191
そんなに割れてるんだ???
194氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:44:56 ID:???
>>193
いや、それら全てを書けってこと。
195氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:46:31 ID:???
>>190
まあなw

いや、審理の開始は「職権探知事項w」
審理のための資料提出は「弁論主義」
と書いてるから何とか通じるとは思うが大減点だろうよw

小問2ともリンクはさせたぜ
196氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:47:28 ID:???
三ヶ月とか兼子で一貫した答案を書いてみたい気はするな。
197氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:48:28 ID:???
>>194
だとしたら問題文の設定を完全に無視してるな
一般論になっちゃうじゃん
198氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:49:28 ID:???
職権調査職権探知じゃだめなのか。
通常の当事者適格と違って、被告側からは
被保全債権の存否なんてわからないよな。
199氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:50:46 ID:???
>>198
合格です。
200氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:53:03 ID:???
職権調査職権探知じゃだめなのか。
通常の当事者適格と違って、被告側からは
被保全債権の存否なんてわからないよな。
201氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:06:21 ID:???
>>200
通常の当事者適格と同じで裁判所は被保全債権の存否なんてもっとわからんよ
管轄とか当事者能力の有無はは裁判所は簡単に知りうるけど
202氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:07:10 ID:???
>>200
しつこいよ
203198:2007/07/22(日) 14:50:42 ID:???
>>202
俺じゃないよ。
何かコピペして面白いと思ってる奴がいるらしい。
204氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:33:54 ID:???
大体議論でたな。
205氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:53:54 ID:???
うん
206氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:53:08 ID:???
去年の140条みたいな話が無いから盛り上がらないな。
まあ1問目は原則論どれだけ書くか。2問目は色んな奴の利益に配慮しているかで勝負付くんだろうな。
207氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:46:47 ID:???
>>191
オレは@で書いた。当事者に審尋汁とか。
208氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:02:43 ID:???
弁論主義落としは死因
209氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:04:54 ID:???
弁論主義先生!
210氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:07:31 ID:???
死因とか安易に言わない。また過疎るじゃないか。
211弁論主義先生:2007/07/22(日) 20:08:55 ID:???
呼んだか?ちゃんと第1テーゼから第3テーゼまで書いただろうな?
212弁論主義先生:2007/07/22(日) 20:11:30 ID:???
まあワシのことを覚えている奴などいないだろうな。
あの夏は暑かったな。1500人時代最後の夏。
213氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:14:53 ID:???
覚えてるって!
最近どう?
214弁論主義先生:2007/07/22(日) 20:16:59 ID:???
あれからA落ちを繰り返し今年も論文受けてきたぞ
215氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:19:15 ID:???
A落ち繰り返しはきついね。
今年はいけそう?
それにしても、あの夏はおもしろいキャラがたくさんいたなあ。
216氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:19:34 ID:???
弁論主義センセイって何だっけ?
ぜんぜん関係ない問題で弁論主義大転回した人だっけ?
217氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:03:15 ID:???
自由心証主義落としは死因
218氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:55:58 ID:???
おなつかし!!
イソップです!!
219氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:22:30 ID:???
択落ちロー生のこいつもうざい。


July 17, 2007
お疲れ
論文組みはお疲れさん
俺さー、調子に乗って論文受けるローの友人に予想問題作ってあげてたのよ。
そしたらさー…
当たりまくりですよ(泣)
そいつから論文終わった直後に電話かかってきて
「マジ、凄いッス」
なんて言われて…orz
ケイソは判例まんまだから当たるとしても
民訴2問目なんてそいつに図を作って説明してたからね〜
ちなみにあの問題で乙に対する債権の存否が不明の間に棄却すると、不存在の場合も乙に既判力が及び妥当でないって書くのは間違いだからね。
確定しても後で債権の不存在が判明したら当然乙に既判力は生じません。
後、刑法。
とりあえず気絶したら共同実行の意思が無いから離脱させてオッケーと説明してた。
さらに、あの問題は実行行為一つにして、因果関係の錯誤は因果関係の認識不要としたほうが答案政策上有利って熱く語ってたんだよ。
さらに、民訴の一行は証拠の提出と採否って予想し、人権は外国人の公務就任権を!
まー、だからと言って受かるとは限らないんだけどさ、やっぱり悔しくて昨日は荒れてしまった。
いくら言っても、負け犬の遠吠えだから、新司法で必ず結果出します。


220氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:07:19 ID:???
問1なんて専門委員と鑑定の違いのみだよ。
鑑定を頼むと堅苦しいけど専門委員だと一緒に弁論準備
に入って口頭で質問に答えてくれるので楽。
鑑定はどうしても「尋問」になるのでちょっと不便なこと
が多い。
221氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:07:59 ID:???
>>220
弁論準備では鑑定できませんが?
222氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:10:22 ID:???
ここらで民訴の死因をまとめてみる。
民訴@…職権進行主義・自由心証主義落とし、専門委員落とし
民訴A…職権調査・弁論主義落とし、当事者適格と訴えの利益を混同
223氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:28:17 ID:???
>>222
>職権進行主義・自由心証主義落とし

ここにこだわる人多いねぇ。
何でも基本原理っていうのはわからんではないが。
むしろ、証拠方法かどうかを落とす方がヤバイ。
224氏名黙秘:2007/07/23(月) 02:58:34 ID:???
>>219
このコピペだけど間違い多すぎワロ多w
225氏名黙秘:2007/07/23(月) 03:01:29 ID:???
>>222
民訴の死因ってのは何か書かなかったことでは無く、基本的なところで嘘を書く場合を言う。
民訴でA〜G取ったことのある俺が生きた証。
226氏名黙秘:2007/07/23(月) 08:42:47 ID:???
>>225
それは去年
「錯誤の抗弁は権利抗弁である。ゆえに彼の主張は原告の法律上の主張を争う意味を持つ。」
と書いた僕のことですね。

ちなみにE
227氏名黙秘:2007/07/23(月) 09:38:07 ID:???
民訴
228氏名黙秘:2007/07/23(月) 13:46:09 ID:???
>>224
これ、自演だよ。
調べたけどこんなブログは存在しない。
何がしたいのかよくわからんなコイツは。
229氏名黙秘:2007/07/23(月) 21:56:23 ID:???
既判力の原則相対効→例外115
ここまでは2ちゃんでも通説だが

その後「やっぱり乙には手続き保証がないから乙には既判力が及ばない」
とするのを2ちゃんでよく見かけるのだが、
債権者代位訴訟を起こされっぱなしの香具師を保護する必要は全くないのでは?
それよりも丙の利益や判決の矛盾防止の方が重要だと思う
230氏名黙秘:2007/07/23(月) 21:56:44 ID:???
民訴は盛り上がらないね。出来が悪かったのか簡単すぎたのか?
231氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:03:03 ID:cf1+n0pz
>>229
現行法では、乙が、自分の知らないうちに代位訴訟を起こされ
知らないうちに代位債権者が敗訴しているということが
理論上はありうる。

差押の場合は乙に手続き保障があるが。
232氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:09:16 ID:???
>>229
当事者適格は真面目に訴訟追行しない人を当事者にふさわしくないとするものじゃないですか
債権者代位訴訟は利益帰属主体たる債務者が自ら権利行使を怠けてるから
権利行使の意欲ある債権者に当事者適格を与えるんですよ
負けたら債権者が損しますから
ここで債権者が被保全債権を有さないなら債権者は勝っても負けてもいいから
真面目に訴訟追行しないと予測されます
したら代替的手続保障はありませんよね
233氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:09:42 ID:???
>>229
訴訟告知してればいいが義務じゃないからな。勝手に人の債権代位行使して敗訴されたら
困るだろう。誰のための民事訴訟制度だよ、結論の妥当性も考えろ。
234氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:12:54 ID:???
>>232
別に怠けてるわけではないだろう。なんらかの事情で債権行使しないことも多々ある。
それに債権者の下手な訴訟追行で負けることもあるだろう。
235氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:16:15 ID:cf1+n0pz
>>232
別に代位された奴が怠けていたわけではなく
代位債権者が勝手に「むしり取った」というのが正しい見方。
(三ヶ月博士参照)
236氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:17:58 ID:???
>>234
前者については、債権者代位は債務者が自ら権利行使しないことが要件になることを想起すればよいかと
後者を強調すれば三ヶ月説になります
237氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:20:16 ID:???
>>236
あの問題は既判力及ぶのが前提(原則)でどうすれば及ばないと理論構成すれば
いいか?という問題だろ。
238氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:23:13 ID:???
>>237
ですからそれを手続保障の面から説明してます
239氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:24:57 ID:???
つうか既判力拡張させるべしって何十年前の議論だよw
240氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:25:03 ID:???
>>238
どう考えても手続き保障無いと思うが。
241氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:25:44 ID:???
誤解なきようにコメントしておくと、既判力拡張に否定的な派は、
別に代位されること自体を批判しているわけではなく、
代位債権者が下手な遂行して敗訴した場合にまで
既判力が及ぶことを批判しているだけ。
242氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:27:21 ID:???
>>239
時間の問題ではないのだが
243氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:30:58 ID:???
>>241
既判力拡張に否定的な派のほとんどは
「代位債権者が下手な遂行して敗訴した場合にまで」
の具体例を挙げれてるとは思えんが
244氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:31:27 ID:???
>>242
既に解決した問題にこだわっててもしょうがないんじゃね?
今どき共謀共同正犯否定説で書いてるようなもん
245氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:35:48 ID:???
>>244
それじゃ何故論文試験でストレートにしかも小問3で聞くのだろうか?
246氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:37:36 ID:???
>>245
試験委員に聞いてくれよ
近い内に裁判所が既判力認める余地があるのかも一緒にな
247氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:38:22 ID:???
>>246
実はまだ解決されてないんじゃね?
248氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:39:16 ID:???
当事者適格がある者の訴訟追行の結果を甘受すべき場合と
当事者適格がない者の訴訟追行の結果を甘受すべき場合は違う話だよ。

三日月説は前者の議論。後者で既判力及ぶという説はほとんどないよ。
ましては、小問1で弁論主義で訴訟資料に限界があるのに、既判力を及ぼしたら、
債務者に酷だし、小問2で当事者適格を十分審理しないで、仮に請求棄却したら、
やはり、債務者に酷だよ。

各小問で論点チックに書くより、
訴訟要件の原則→当事者適格の原則論→債権者代位訴訟の特質という、流れがいいと思う。

249氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:41:03 ID:???
代位債権者が敗訴すると、被代位者(債務者)のためにならない。
よって115条の「他人のため」にあたらず、既判力は及ばない。
(三ヶ月説)
250氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:42:18 ID:???
三日月説って今でも問題提起してくれてるのだね。
251氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:42:21 ID:???
結論がどっちだから正解とか間違いじゃなくて
利益考量が出来ているか否かを聞いてんじゃね?
252氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:43:53 ID:???
>>251
利益衡量はどの科目でも前提でしょ。その上で結論の妥当性が問われる特に民事系は。
253氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:45:06 ID:???
@当事者適格がある者の訴訟追行の結果

通説〜既判力及ぶ VS 三日月〜及ばない

A当事者適格がない者の訴訟追行の結果

通説〜既判力及ばない

Aで既判力肯定説あるの? 既判力及ぼすという自説ですでもいいが、
説得的に論じないと。



254氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:45:06 ID:???
そう思うんなら死ぬまで議論してれば。受験生同士で。
255氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:46:05 ID:???
>>254
合格するまでは議論するつもり。つか、あんた何様?
256氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:50:35 ID:???
244とか254は択一落ちだから気にすんな
257氏名黙秘:2007/07/24(火) 07:49:58 ID:???
w
258氏名黙秘:2007/07/24(火) 08:22:02 ID:???
>>255
利益衡量クン(>>229 >>251)が自分の意見が通らないことに腹を立ててファビョってるんでしょ
259氏名黙秘:2007/07/24(火) 09:44:26 ID:???
たぶん小問2で棄却OKとした香具師が小問3で既判力及ばないとするのは論理矛盾
260氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:10:36 ID:???
>>259
その当たりの整合性は聞いてるんだろーなーとは思った。
261氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:42:02 ID:???

262s:2007/07/24(火) 11:50:12 ID:wc5mwcKI
2問目小問3だけど乙の丙に対する債権の存在自体は肯定されて、単に丙が弁済の事実の立証に成功しただけだから、実質的に見れば乙に既判力を及ぼしてもいいのでは?
乙に丙の弁済の事実に対する反証の機会を重要視すれば逆だろうけど
263氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:51:56 ID:???
>>259
いや、そういう香具師がかなりの多数派だと思う。
俺はそれがコワかったので
小問2で棄却OK、小問3は悩み見せつつも既判力及ぶとした。
264氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:58:13 ID:???
>>263
それがもう一つの筋だよね。
一貫していると思うよ。

俺は棄却不可にして、既判力及ばないとしたけどね。
もっとも、棄却不可にして既判力及ぶ、だけど再審で、っていう筋もありかな、とも思う。
265氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:00:37 ID:???
>>259

小問2で棄却OKすなわち丙の利益に配慮するなら、小問3で乙の利益に配慮するため既判力否定が筋
小問2で棄却NGすなわち乙の利益に配慮するなら、小問3で丙の利益に配慮するため既判力肯定が筋
266氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:08:49 ID:???
まあ小問2と3をリンクさせた論述なら好印象というのは間違いないな
267氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:09:17 ID:???
裁判官は、新堂説とは異なり、訴え却下するのが一般的だそうだ。
268氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:51:59 ID:???
2問目は結論がどっちということじゃないでしょ。
相手と本人、両者の利益に配慮できていれば十分だと思うけど。
小問3で、既判力及ばないとするなら、丙が再訴の危険にさらされることになる。
これについても触れた上で、やはり本人の手続保障のが大事だとすれば良い評価になると思うが、触れた人あまりいないんじゃないかな
269氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:01:21 ID:???
今だからいろいろ考えられること。
現場で考えついて書いた人は2200人中100人もいないと思うが。
270氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:03:40 ID:???
>>265
それは意味不明
小問2は訴訟要件不明のまま棄却判決が出せるかという典型問題
小問3は意外に論じられることのなかった、債権者代位訴訟の既判力の拡張の問題
実務では普通に乙に及ぶことが多い
271氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:06:15 ID:???
乙に及ぶけど独立当事者参加できたってことで丙と乙のバランス取れるんじゃないの?
272氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:10:37 ID:???
>>269
そう書いたら跳ねるかもね。
まあ、現場で書けた奴ほとんどいないとは思うが

>>271
それもありと思う
273270:2007/07/24(火) 13:17:09 ID:???
>>271
俺もそうした。
いずれにせよ、小問2とは問題点が異なる
274265:2007/07/24(火) 13:55:45 ID:???
>>268
そのような説得力がある理由を一言述べれば、筋から外れても、採点者の方は納得して○をつけるみたいね

>>270
過去問もろくにこなしてないような奴にどうこう言われたくない
275氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:04:33 ID:???
小問2は典型ではないわな。
典型論点の結論は、債権者代位の場合に妥当するのかが題意と見た。
ぺラッと典型論点の論証コピペでは点つかないぞ。
276氏名黙秘:2007/07/24(火) 16:16:24 ID:???
意外と2も難問だったってことか
277氏名黙秘:2007/07/24(火) 16:19:28 ID:???
過去問から得た知識と過去問から得た解法で解けるだろうから
難問ではないと思う
278氏名黙秘:2007/07/24(火) 18:01:53 ID:???
無資力になった乙には保護の必要性が無い。
この世は金が全て。
279氏名黙秘:2007/07/24(火) 18:07:35 ID:???
>>278
本試験で書いてくれ。
280氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:00:50 ID:???
>>275
題意に触れなくても普通にA来るよ。
むしろ勝手に題意を決めつけて暴走した答案の脂肪が多いこと。
281氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:04:13 ID:???
暴走もなにも、小問2は典型論点ではないし。
勝手に、典型論点と決め付ける方がやばいでしょ。
282氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:05:12 ID:???
ずいぶんと必死ですね

283氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:06:32 ID:???
http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi

早稲田ローミスコン

出回ってたぞ、他のロースレでw
これ回すの誰か手伝って
284氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:10:07 ID:???
別に必死ではないけど。受けてないから。
たまたま上がってたから、書き込んだだけで。
旧司組のレベルでも、あの問題を典型と思ってる人がいたことに驚きです。
285氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:12:14 ID:???
小問2、ヘンに必死に書いた香具師多数ハケーン
ここはサクっと基本どおりに書かないと自分に溺れるっしょ?
286氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:15:36 ID:???
http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi

早稲田ローミスコン

出回ってたぞ、他のロースレでw
これ回すの誰か手伝って
287氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:19:01 ID:???
だいたい自分に溺れた奴ほど点数悪いというのは定説
288氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:35:12 ID:???
>>284はきっと何年も前にすでに合格なさって今も勉強を続けておられる方か、ロー生のあまりのレベルの高さをとにかく訴えたい方なのでしょう。実力を感じます。
289氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:36:28 ID:???
あげるとやっぱり荒らしが来ますね
290氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:47:01 ID:???
民訴第二問って典型とか言う勘違いやろうの
多いことw
291氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:55:15 ID:???
小問2は典型だろ?というか、典型と考えないと
他の小問や第1問との時間の兼ね合いを考えると自分で考えるヒマも能力もない。
あると自分に溺れれる香具師がせいぜい溺れてください。
すごい答案ができあがれば当然民訴トップで合格することでしょう。
292氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:59:46 ID:???
自分に溺れるのとかの問題ではない。
事案を意識したかの問題。
典型と同じと考えても、この事案のもとでは典型と同じと考えてもよい
と2、3行書くだけで、だいぶ印象が違うと思う。
293氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:16:18 ID:???
>>283
>>286
ブラクラ死ね
294氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:18:01 ID:???
>262

考えすぎじゃね
295氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:44:09 ID:???
>>291
論予をちゃんと復習したやつにとっては楽だったはず。
俺は論予で初めて知ったから、いわゆる典型ではないはず
296氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:52:00 ID:???
>>271
小問3で、乙に全面的に既判力が及んでも不都合なし、とする理由で、乙には参加の機会があったから、と書くのは良いが、乙の当事者適格は、債権者代位訴訟の場合、普通無くなるので、当事者参加を書くときは一言いる筈だな。でないと試験委員は引っ掛かると思う。
補助参加出来たから、と、当事者適格をスルーすれば問題ないが。
297氏名黙秘:2007/07/25(水) 00:03:06 ID:???
独立当事者参加なら問題ないのでは?
原告、または被告の当事者適格を争って独立当事者参加するのは独立当事者参加の典型みたいなもんでしょ?
298氏名黙秘:2007/07/25(水) 00:06:10 ID:???
債権者代位訴訟と独立当事者参加って超典型ケースだよな
299氏名黙秘:2007/07/25(水) 00:49:16 ID:???
しかし、本問では独立当事者参加も訴訟告知もしたとは書かれてないからな。
しかも、会社法と違って訴訟告知は義務じゃないし。
300氏名黙秘:2007/07/25(水) 00:53:21 ID:???
非訟事件訴訟法76条類推は基本だろ
301氏名黙秘:2007/07/25(水) 00:57:32 ID:???
と、思ったらそうでもないみたいだな

既判力を及ぼす場合は非訟事件訴訟法76条類推で
既判力を及ぼさない場合は民事執行法157条類推

ってことか?
302氏名黙秘:2007/07/25(水) 01:06:23 ID:???
>>300
逆でしょw非訟だから民事訴訟では義務ではない。
303氏名黙秘:2007/07/25(水) 05:01:08 ID:???
>>299
47条1項したとはかかれてないが,できたんだから手続保障の機会はあったので不利益負わせてもOK
ってことでいいんじゃないの?
304氏名黙秘:2007/07/25(水) 11:49:11 ID:???

305262:2007/07/25(水) 12:56:10 ID:???
>>294

小問3の特殊事情だよね
306氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:23:52 ID:???
>>262
>乙の丙に対する債権の存在自体は肯定

肯定されたことじゃなくて、その、肯定の過程に問題がある(手続き保障が不十分)。
これが、本門の特殊事情。
307262:2007/07/25(水) 15:07:06 ID:???
>>306

手続保障に問題があっても、債権の存在自体は乙に有利なのだから、既判力を及ぼしても問題は少ないのでは?

これはかなり実質的な考量をする考え方だけど。
308262:2007/07/25(水) 15:12:07 ID:???
それと、みなさんの議論だと、乙の丙に対する債権がそもそも不存在という理由で請求棄却されても、全く同じ論証になるのかな?
それだと、乙の丙に対する債権の存在自体は認められるけど丙の弁済により消滅したという部分が生きないような気がします
実質的に考えすぎですかね?
309氏名黙秘:2007/07/25(水) 15:13:04 ID:???
債権者でもない奴に勝手に訴訟起こされて債務者の第三債務者に対する債権は消滅してました
なんていう判決の既判力及ぼされたらたまらんと思うけどな。
310氏名黙秘:2007/07/25(水) 15:22:36 ID:???
必死こいて、訴訟追行したら
「当事者適格ありませんでした。サーセンwwwww」
ってのも酷いと思うぞ
311262:2007/07/25(水) 15:23:30 ID:???
>>309

確かに、感覚的にはそうですよね
ただ、本問を分析すると、乙の丙に対する債権の請求原因事実が認められ、丙の弁済の抗弁も認められてますよね
乙にとって不利なのは丙の弁済の抗弁が認められている点ですが、この点はそもそも丙に証明責任があるのだから、あまり乙の手続保障を重要視しなくても良いのではないかと思います
もちろん、丙の弁済の抗弁に対する乙の反証の機会を重要視すれば乙に既判力を及ぼすべきではないという結論になると思いますが
312氏名黙秘:2007/07/25(水) 15:52:12 ID:???
>>310
確かに第三債務者には気の毒だな。債権者は自業自得だからいいけど。
>>311
債務者の手続き保障対被告(第三債務者)の応訴の煩、裁判所の訴訟経済という利益考量
かな。
313262:2007/07/25(水) 15:57:12 ID:iyUPWj/4
>>312

その視点に私の考え方をあてはめると、利益考量の要素の一つになると思います
314氏名黙秘:2007/07/25(水) 16:01:06 ID:???
>>311
確かに弁済の抗弁は相手方に証明責任あるけど自分の債権について争うのと他人の
債権争うのでは訴訟追行の真剣さが異なるのではないかな?所詮、自分の債権では
ないわけだし。
315氏名黙秘:2007/07/25(水) 18:07:51 ID:???
結論の妥当性とか言ってる馬鹿は去年択落ちだろwww
316氏名黙秘:2007/07/25(水) 18:32:37 ID:???
みんそ
317氏名黙秘:2007/07/25(水) 22:59:27 ID:???
>>315
悲しいヤツだな。
318氏名黙秘:2007/07/26(木) 09:28:58 ID:???

319氏名黙秘:2007/07/26(木) 09:50:07 ID:???
科目名だけ書き込んだり、
空投稿したりする奴って、
精神を病んでしまってる奴
320氏名黙秘:2007/07/26(木) 09:59:43 ID:???
いや、たぶん過疎化に我慢出来ずに上げてるんじゃない?
321氏名黙秘:2007/07/26(木) 12:08:21 ID:???
>>320
いや、どうも、一日一回、ばらけたスレを一箇所にまとめてくれてるみたいだぞw
322氏名黙秘:2007/07/26(木) 13:47:33 ID:???
7個の論文スレが一気に上がり、そして時間とともに一緒に下がって行く様は哀れなり
323氏名黙秘:2007/07/26(木) 14:20:43 ID:???
アゲるときに自分の構成ウップすればいい燃料投下になると思うが。
324氏名黙秘:2007/07/26(木) 14:27:42 ID:???
第2問小問3は、新司法試験択一19-6-15にでてたよ。
325氏名黙秘:2007/07/26(木) 14:52:51 ID:???
>>324
民訴第二問小1は請求棄却判決できない、小2は既判力及ばないが正解ということか。
326氏名黙秘:2007/07/26(木) 14:54:30 ID:???
>>325訂正
小1→小2、小2→小3
327氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:16:21 ID:???
>>324
>>325
kwsk
328氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:17:46 ID:???
小問3は、判例実務はどっちなん?やっぱ既判力及ぶのん?
329氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:19:21 ID:???
330氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:20:03 ID:???
>>328
及ぶが正解
331氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:21:08 ID:???
へー。及ぶんだ。
でも俺が裁判官なら判例変更するね
332氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:23:59 ID:???
19-61-5の間違いってことか?
333氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:28:33 ID:???
>>330
嘘はいかんよ・・
わざわざ正解見てきてしまったよ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka04-2.pdf
334氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:32:03 ID:???
>>328>>331>>333
すまん、間違ったw俺も論文では既判力及ばないとしたからホットして
間違った。
335氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:34:50 ID:???
それにしても民訴は盛り上がらないな、折角>>324が最上級の燃料投下してくれたのに。
それとも、第二問は易しすぎて議論の余地すらないのか?だとしたらかなり鬱だが。
336氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:35:45 ID:???
>>334
すかんわ、>>334はいやらしいことばかりする
337氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:37:29 ID:???
>>336
へへwエロオヤジですまんのうw
338氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:41:27 ID:???
職権調査 
職権探知  弁論主義

                職権審査
339氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:46:00 ID:???
第二問はいい問題だな。処分権主義、弁論主義、訴訟要件、既判力全部きける良問。
340氏名黙秘:2007/07/26(木) 16:10:49 ID:???
>>324からすると、
小問3は、既判力が及ばないという大原則を軽視した論述は印象良くないね。

それと、小問2は本案判決をしてよいというのも>>324の前提になっているね。
341氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:23:13 ID:???
辰巳の解答速報、民訴はグダグタだな
342氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:30:19 ID:???
>>341
本スレでもいわれてたが、そんなひどいの?
343氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:35:31 ID:???
なんかねぇ、あんまり考えずにありうる説を書きましたって感じ。小問2と3の整合性が疑問
344氏名黙秘:2007/07/27(金) 09:10:36 ID:???
まぁな
345氏名黙秘:2007/07/27(金) 11:41:00 ID:???
>>319-321
荒らすなよ。
346氏名黙秘:2007/07/27(金) 11:46:13 ID:???
燦市矩苧痲慧臥畝斐親緒禾梓斐緒馳魯至禰
347氏名黙秘:2007/07/27(金) 11:47:30 ID:???
>>341
辰巳の民訴は343の言うように
なんかとりあえずざっと並べたって感じの答案だよねー


マジぐだぐだw

348氏名黙秘:2007/07/27(金) 11:49:10 ID:???
>>339


確かに・・・・
俺もいい問題だなぁ〜と思った。
さすが試験委員だと。


でも商法で手形・・・・・



orz
349氏名黙秘:2007/07/27(金) 12:34:09 ID:???
民訴は良問だったよね。
350氏名黙秘:2007/07/27(金) 12:36:16 ID:???
既判力は及びません
351氏名黙秘:2007/07/27(金) 19:07:22 ID:???
上の方で、第2問小問2は典型だからあっさり書けばいい、と言ってたやつは、
324見たらガクプルだろうな。
352氏名黙秘:2007/07/27(金) 21:58:29 ID:???
↑バカw

新司法択一の5は小問3であって小問2ではない
353氏名黙秘:2007/07/27(金) 22:06:04 ID:???
小問3で既判力及ぶとしたやつは、新司受けても択一落ちだな
354氏名黙秘:2007/07/27(金) 22:18:14 ID:???
知財関係裁判所調査官ってなに?
355氏名黙秘:2007/07/27(金) 22:23:36 ID:???
しかし択一落ちやアホローの煽りか知らんがホントバカが多いな
今年は自分の構成晒す気になれない・・・
356氏名黙秘:2007/07/27(金) 22:32:31 ID:???
>>355
パカって具体的にどのレス?
357氏名黙秘:2007/07/28(土) 00:54:09 ID:???
>>352
小2の答えもあるよ。
>>355
まず、自分の構成さらしてから言おうねw
358氏名黙秘:2007/07/28(土) 01:54:46 ID:???
>>351
いたいたw典型と勘違いしてたのだろう。俺なんか二問とも難問かよと
フリーズしかけたよw
359氏名黙秘:2007/07/28(土) 10:26:52 ID:???
>>358
それは逆の意味でヤバいぞ。
360氏名黙秘:2007/07/28(土) 10:54:32 ID:???
353 :氏名黙秘:2007/07/27(金) 22:06:04 ID:???
小問3で既判力及ぶとしたやつは、新司受けても択一落ちだな



こういう意識で論文受験している奴っているのか?
361氏名黙秘:2007/07/28(土) 11:13:18 ID:???
さぁ
362氏名黙秘:2007/07/28(土) 12:35:20 ID:???
>>359
そうか?先日民訴得意なヤツに聞いたらあれは典型な振りしてるけど
奥が深い問題だと言ってたよ。
363氏名黙秘:2007/07/28(土) 15:29:38 ID:???
基本書読んでいる人は少数派?
364氏名黙秘:2007/07/28(土) 16:47:25 ID:???
>>363
少なくとも直前期には読んでないのではないか?
365氏名黙秘:2007/07/28(土) 18:43:20 ID:???
新堂!
366氏名黙秘:2007/07/28(土) 19:00:07 ID:???
直前は読まないな。
367氏名黙秘:2007/07/28(土) 19:14:52 ID:???
http://blog.livedoor.jp/shihou2006/ ←クロさん
http://hibikoretouren.blog58.fc2.com/ ←三大死因さん
http://jankey.jugem.jp/ ←ジャンさま
http://blog.livedoor.jp/zigen007/ ←zigenさん&ちん獣さん
http://saigen.blog114.fc2.com/  ←ひろさん
http://love.ap.teacup.com/07kyuushi/ ←顛末さん
http://blog.livedoor.jp/k_i_r_a/ ←kiraさん
http://plaza.rakuten.co.jp/dragon1980/ ←ドラゴンさん
http://ya-mi-yo2.jugem.jp/ ←闇夜さん ※一部構成?のみ
368氏名黙秘:2007/07/28(土) 21:01:26 ID:???
基本書ちゃんと読まないから、既判力及ぶなんて書いちゃうんだよ。
369氏名黙秘:2007/07/28(土) 23:51:13 ID:???
専門委員落としは死因でごわすか?
基本書に当たり前のように載ってるでごわすか?
47ギリで択一受かった学部生ではやはりケツが青かったでごわすか?
370氏名黙秘:2007/07/29(日) 00:10:30 ID:???
>>368
基本書読んだから出来るようになるものでもないだろう。
>>369
専門委員がメインの問題だからな。むしろ、若手を取りたくて出した問題だろう。
ベテランだってあんな問題知らん。
371氏名黙秘:2007/07/29(日) 00:13:49 ID:???
>>370
ベテラン、若手関係ないだろ
法改正事項をきちんと習得しているかどうか
372氏名黙秘:2007/07/29(日) 00:23:31 ID:???
>>371
だから、若手有利なんだよ。学部で改正やってるのが前提だが。ベテランは市販の一行問題集
や過去問回してるだけの奴が多いからな。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:39:31 ID:???
結果として若手有利になってると思うけど、それは知識のない若手は必死に条文探して、攻めの答案書くからだと思う。
ベテは守ってしまうからね。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:40:08 ID:???
意味不明。
ベテだって条文必死に探すだろ
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:07 ID:???
>>374
そんなにベテラン擁護しなくてもいいだろうw長年勉強したのに未知の問題出されたら
受験歴浅い若手のほうが無駄がなくて有利といえると思うよ。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:06:08 ID:???
>>373
平成7年くらいには通用した話だな。
今は条文引くのが常識。
特に長期受験者は日蓮なんかでそういうのになれている。
どっちが有利とか、そういうことはない。
現に最終合格年齢は高くなってきている品。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:29 ID:???
>>375
若手は未知の問題の対処法に慣れてないからな。
ベテも若手も同じだよ。
ベテランが有利という事もないが、
若手が有利という事もない。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:07 ID:???
それならいいけど現実に若い奴が結果出してるからな。択一の合格者平均年齢よりも
論文の合格者平均のほうが低いからな。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:31:05 ID:???
若手ベテ関係ないだろ。基本書と過去問やれば民訴は簡単。
最近は若手でもベテでも基本書読まないやつ多いから、難しい問題とかいう人が多い。
基本事項を繰り返しきいているだけ。それがわかれば簡単に普通のAはとれる。当事者適格とか既判力とか弁論主義とか処分権主義とか自由心証主義とか。
今年の問題は2問とも基本書に書いてあるだろ。仮にはっきり書いてなくても推論でとけるだろ。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:42 ID:???
未知の問題が出た時、若手は恐れがないから攻める。ベテは恐れがあるから守る。
最近は攻めが成功したのが好評価うけてるってことジャマイカ。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:54 ID:???
再現リンク埋もれないよう再掲(みんな用)

h ttp://blog.livedoor.jp/shihou2006/ ←クロさん
h ttp://hibikoretouren.blog58.fc2.com/ ←三大死因さん
h ttp://jankey.jugem.jp/ ←ジャンさま
h ttp://blog.livedoor.jp/zigen007/ ←zigenさん&ちん獣さん
h ttp://saigen.blog114.fc2.com/  ←ひろさん
h ttp://love.ap.teacup.com/07kyuushi/ ←顛末さん
h ttp://blog.livedoor.jp/k_i_r_a/ ←kiraさん
h ttp://plaza.rakuten.co.jp/dragon1980/ ←ドラゴンさん

h ttp://ya-mi-yo2.jugem.jp/ ←闇夜さん ※一部構成?のみ
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:32 ID:???
>>379
すまんね、基本書も過去問も潰してるけど今年の第一問小1は上手く書けなかったよ。

>>380
かもね。去年の第一問で140条とか書いて受かってる奴もいるからな。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:45:42 ID:???
>>381人が分散しすぎだから、統一した再現スレ立てて
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:57 ID:???
死因スレ利用すればいいでしょ?
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:05:26 ID:???
>>378
それでも30前後だろ。
若いか?
ってか、お前自分は若いつもりなのか。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:10:36 ID:???
雑談&再現検討はこちらで

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185627236/

387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:15:28 ID:???
>>386



388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:51:35 ID:???
>>380
おそれの問題というよりも、ただ単に、
未知の問題だとベテのアドバンテージがなくなるだけだと思う。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:36 ID:???
>>388
ベテは本試験経験があるから、むしろアドバンテージが大きい。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:41:35 ID:???
そんなもんか
391氏名黙秘:2007/07/29(日) 12:13:55 ID:???
基本書読んだらこんなもん書ける
って香具師は何で未だに受験生なの?w
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:28 ID:???
まあまあ
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:25:15 ID:???
>>391
基本書読んでないからだろ。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:57:29 ID:???
>>385
オレの学校だと25以下で受かってるヤツが何人もいるし3年生で総合Aも
いるからな。若手有利な傾向じゃないか?択一も若手が30人以上受かってるし。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:14 ID:???
2問目小問3は
大阪地判昭和45年5月28日判タ253号292頁
だったんだね。
396氏名黙秘:2007/07/29(日) 20:52:08 ID:???
大阪地裁昭和45年5月28日
1 債権者代位訴訟判決の債務者に対する既判力の有無(積極)
2 前訴における代位債権者が当事者適格を喪失していた旨の主張を、執行文付与
に対する異議事由とすることの許否(積極)

まず本件確定判決のなされた訴訟において、訴外会社が被告からの本件家屋の賃借
権を保全するため被告に代位して原告に対し同家屋の明渡を求めたこと、従つて被
告は右債権者代位訴訟における債務者の地位にあつたことは当事者間に争いがない。

ところで、債権各代位訴訟の場合、当該債権者が民訴法201条2項にいう他人の
ため原告となつた者に該るか否か、換言すれば右判決の効力は代位債務者に当然及
ぶと考うべきか否かは、沿革上理論上種々問題の存するところであるけれども、
右訴訟のもついわゆる訴訟担当的性格を前提とし、これに、代位債務者についても
実際上は訴訟参加の機会が充分にあり、最悪の場合でも代位債権者に対する損害賠
償請求の途は残されていること、民事訴訟制度の目的・本質が必ずしも紛争の相対
的解決のみにとどまらないこと等の諸見地を考慮すると、代位債権者は前記法条に
いう訴訟担当者に該当し、従つて当該代位訴訟の判決の効力は当然に代位債務者に
及ぶものと解するのが相当である。よつてこれと異る見解にたつ原告の異議事由第
一点は理由がない。

そこで、原告主張の第二の異議事由について検討する。先ず被告のいう、本事由は
請求異議の訴により主張さるべきものであるとの点について判断するに、右原告の
異議事由の要旨は、訴外会社は本件確定判決が確定する以前に代位債権である本件
家屋の賃借権を喪失して当事者適格を失つていたから、代位権行使の債務者である
被告は本件確定判決の効力を受けないというにあるところ、右は、債務名義である
本件確定判決の請求そのものを争うものではなく、原告主張の第一の異議事由と同
じく本件確定判決の債務名義の存在を前提として被告は右判決の効力を受けないの
にこれを受けるものとして執行文の付与を受けた違法を主張するものであるから、
本訴の執行文付与の異議の訴は許されるべきであり、被告の右主張は理由がない。
397氏名黙秘:2007/07/29(日) 20:53:32 ID:???
よつて進んで本異議事由の内容についてみるに、被告と訴外会社間の本件家屋の賃貸
借契約が昭和三八年六月一八日適法に解除された事実を認めることができ(被告の
いう別件訴訟上告中の事実は右の認定を左右するものではない)又本件確定判決の
なされた訴訟の控訴審である大阪高等裁判所が右賃貸借契約の解除後である昭和三
九年四月二〇日訴外会社が代位債権を有することを前提として控訴棄却の判決を下
し、第一審の本件確定判決を維持したことは被告において明かに争わないから自白
したものとみなされる。

そうだとすると、右判示前段の認定によれば、訴外会社は右解除とともに代位訴訟
における当該代位債権を失うことによつて民訴法201条2項にいう他人のための
訴訟担当者たるの適格を喪失し、右判示後段による本件確定判決はこれを看過して
為された判決というの外ないところ、右訴訟の当事者であつた本件原告と訴外会社
の間においてはさておき、代位債務者であつた本件被告との関係においては、右当
事者適格看過の判決はその効力をこれに及ぼすに由なきものと解すべきであり、し
かもこの点は、右代位債務者(本件被告)自身のみならず、本件の如き場合、第三
債務者(本件原告)も亦これを主張し得るものというのが相当である。従つて、原
告の異議事由第二点は理由があるとしなければならない。
398氏名黙秘:2007/07/29(日) 20:59:16 ID:???
ローでやったなこれ。
399氏名黙秘:2007/07/29(日) 20:59:28 ID:???
主張適格も問題になるのか?
400氏名黙秘:2007/07/29(日) 21:42:18 ID:???
>>396-397乙。
地裁判決だから結論はどっちでもいいんだろうな
401氏名黙秘:2007/07/30(月) 02:04:44 ID:???
まあ二問目小問3は裁判例と違って代位債権の存否には争いないけどな
402氏名黙秘:2007/07/30(月) 05:59:59 ID:???
すいません。流れ蒸し返すようで悪いんですが・・・
結局、債権者代位訴訟において被保全債権の存在が請求原因事実となっているのは、
訴訟要件のうち公益性の低い事項であり、弁論主義とすべきだからってのが理由。

であってます?
403氏名黙秘:2007/07/30(月) 06:27:00 ID:???
>>402
旧試験組に請求原因とか聞いても答えられん。
404氏名黙秘:2007/07/30(月) 09:27:37 ID:???
>>402
公益性は高いけど、当事者適格は本案に密接に関連し、当事者の
利益と絡むから弁論主義ってのが正しいのでは?
405氏名黙秘:2007/07/30(月) 10:05:30 ID:???
>>402
>債権者代位訴訟において被保全債権の存在が請求原因事実となっているのは

非保全債権の存在が代位請求権発生の要件事実になっているからです。

ただ、同時に当事者適格の存否も決めるから、職権調査事項となる。
406氏名黙秘:2007/07/30(月) 11:43:10 ID:???
>>402
>>405
要件事実的には、被保全債権の存在は請求原因ではないよ。
原告適格を基礎付けるためのものに過ぎない。
被保全債権の不存在が明らかになっても、請求棄却ではなく訴え却下になるでしょ。
407氏名黙秘:2007/07/30(月) 13:39:20 ID:???
ありがとう。
408氏名黙秘:2007/07/30(月) 17:11:01 ID:???
請求原因かぁ
409氏名黙秘:2007/07/30(月) 18:43:55 ID:???
うりゃ!
410氏名黙秘:2007/07/30(月) 19:20:25 ID:???
>>403
京大ローでは債権者代位訴訟の請求原因なんか常識だそうだ。リークが
あったかも?
411氏名黙秘:2007/07/30(月) 19:48:48 ID:???

どこのローでも要件事実の授業で債権者代位訴訟やるぞ
412氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:10:56 ID:???
>>411
だったら新試スレに逝けよw
413氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:17:02 ID:???
>>411
前期ではやってないところのほうが多いと思う。少なくとも中大ではやってない。
京大か?
414氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:32:29 ID:???
>>406
要件事実の本には請求原因事実と書いてあったような気がしたんだけど‥‥
415氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:37:25 ID:???
>>411
ちょっと、やったら直ぐ自慢かよw
合否には関係ねーだろ
416氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:38:48 ID:???
リークとか書くから反応しただけだろ
お前らカルシウム不足か
生理か
417氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:45:42 ID:???
後者です
418氏名黙秘:2007/07/30(月) 23:15:50 ID:???
請求原因だお
419氏名黙秘:2007/07/31(火) 10:34:54 ID:???
>>416
お前は友人不足か
420氏名黙秘:2007/07/31(火) 11:44:00 ID:???
w
421氏名黙秘:2007/07/31(火) 11:57:29 ID:???
>>416
ほう。「リーク」という文言に脊髄反射するサルか
一呼吸置いてから脳みそを使え
422氏名黙秘:2007/07/31(火) 20:54:05 ID:???
>>421
なにむきになってるの
夜のおかず不足か
便秘か
423氏名黙秘:2007/08/01(水) 02:11:54 ID:???
債権者代位訴訟の要件事実に被保全債権の存在はあった気がする。
ていうかある。
でも、これが認められなければ当事者適格を欠き却下になるのも間違いじゃない。

なんかおかしいな。どう説明するんだろ。
424氏名黙秘:2007/08/01(水) 09:17:25 ID:???
425氏名黙秘:2007/08/01(水) 10:07:01 ID:???
dクス
426氏名黙秘:2007/08/01(水) 10:22:20 ID:???
>>422
「むきになってる」wwwwww
どんだけええwwwww
読解力のなさwwwww
アホwwwwwwww
427氏名黙秘:2007/08/01(水) 12:06:48 ID:???
>>426
馬鹿の代表のようなカキコだなww
428氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:41:14 ID:???
>>426
芝生www
429氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:38:40 ID:???
民訴第二問はピロシ重点講義下に詳しいようだな。この夏は買って読もうかな。
430氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:03:31 ID:???
ピロシ・・・
431氏名黙秘:2007/08/01(水) 20:36:31 ID:???
>>429
詳しく載ってるって言ってるの有斐閣の情報操作の人だけでしょ?
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433氏名黙秘:2007/08/01(水) 21:11:52 ID:???
被保全債権の存在は請求原因事実だが、請求原因事実になる理由が弁論主義の適用あるからってのは間違ってると思う。
弁論主義の適用あるかどうかとある事実が請求原因事実か抗弁事実かとは関係ないと思う。
434氏名黙秘:2007/08/01(水) 21:15:50 ID:???
>>432
?
435氏名黙秘:2007/08/02(木) 09:22:47 ID:???
436氏名黙秘:2007/08/02(木) 16:44:14 ID:???
>>431
重点講義読んでるけど最近の問題はほとんど書かれてる。
437氏名黙秘:2007/08/02(木) 17:02:09 ID:???
請求原因には2種類あるんだが、お前らそれを理解した上で議論してるの?
被保全債権の存在は、請求原因じゃないのはロー生ならほぼ知ってるぞ。
原告適格を基礎づけるために、訴状の請求原因欄に書くだけ。
ちなみに、被保全債権の不存在の主張(例えば弁済の事実とか)は、抗弁ではなく、
本案前の抗弁になる。
438氏名黙秘:2007/08/02(木) 17:48:57 ID:???
>>437
ぶっちゃけ俺は東大ロー生だが知らなかったぞ。
準消費貸借における旧債務の不存在が抗弁にまわるという程度は知っていたが・・・
439氏名黙秘:2007/08/02(木) 17:58:07 ID:???
>>438
それは説が分かれてるけどな。
この程度を知らないのなら、東大ロー生であることを過信せずに勉強した方がいいよ。
スレ違い失礼。
440氏名黙秘:2007/08/02(木) 17:59:34 ID:???
>>437
ロー生は請求原因かどうかに詳しいが、
訴訟要件かどうかを知らなかったり、
訴訟要件が何かを知らない事があってビックリする。
441氏名黙秘:2007/08/02(木) 18:01:36 ID:???
>>439
うむ。すまん。とりあえずちょっと寝てから勉強するよ。
442氏名黙秘:2007/08/02(木) 19:27:39 ID:???
なるほど、東大一橋中大ローでは債権者代位権の請求原因やってなくて
京大慶應ローではやっていたということか。確実にリークだな。
443氏名黙秘:2007/08/02(木) 21:06:05 ID:???
>>436
へー毛嫌いしてたけど使えるんだな。
444氏名黙秘:2007/08/02(木) 21:44:58 ID:???
>>437
ロー生でなくとも民事判決起案の手引きとか読んでれば
それくらいは判る。しかし、去年に続いて前期修習でやるような
ことを聞くのはずるいよな。
445氏名黙秘:2007/08/02(木) 23:05:38 ID:???
>>443
基本書にも1冊に全部書いてあるけどな
446辰巳豚:2007/08/03(金) 10:00:09 ID:???
○○山將←(要検索)のバカ息子
頭頂部ハゲでメガネ、
しかも出っ歯wwの三重苦のおっさん
佐○正將の受験結果を予想するスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184051953/
447氏名黙秘:2007/08/03(金) 10:42:59 ID:???
>>444
そんなとこまったく聞かれてないけどなw
448氏名黙秘:2007/08/03(金) 11:16:57 ID:???
w
449氏名黙秘:2007/08/03(金) 12:08:52 ID:???
>>447
そういう甘い認識だから今も受験w
450氏名黙秘:2007/08/03(金) 17:44:33 ID:???
>>449
今年の再現者は請求原因に触れてないから
全員不合格確定だなw
451氏名黙秘:2007/08/03(金) 19:40:03 ID:???
>>450
kwsk
452氏名黙秘:2007/08/03(金) 21:11:46 ID:???
相対評価
453氏名黙秘:2007/08/03(金) 21:12:44 ID:???
>>450
少なくともおまいだけは落ちてるw
454氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:03:28 ID:???
別に、請求原因うんぬんは聞いてないだろう。
どっから話が脱線したんだ。
455氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:31:25 ID:???
>>454
聞いてると思うよ。去年から前期修習が短くなってるから要件事実の基本くらいは
理解してる奴が欲しいのではないかな。
456氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:33:28 ID:???
んなわけないww
457氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:48:15 ID:???
請求原因うんぬんは理由付けの一つに過ぎんだろう。
職権調査、弁論主義が書けてればおk。
理由付けは、理屈が通っていれば、よし。
458氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:50:32 ID:???
>>456
現実に時間のないロー生が民訴で良い成績を取って合格してるからな(知人の5人がロー生で合格者)。
彼等によればローの授業が役に立ったと言ってるし、他のロー生に聞いてもロー生有利だと言ってた。
459氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:55:08 ID:???
「請求原因うんぬん」を仮に理由付けで書くとしたらどう書く?
460氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:56:09 ID:???
>>459
被保全債権の存在が抗弁事項か否かという点。
461氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:56:28 ID:???
それは、今年の結果が出てみないとわからんだろう。
462氏名黙秘:2007/08/03(金) 23:01:56 ID:???
>>270
去年の民訴は二問ともロー生有利であったことは確かだな。ローで扱った問題だった。
463氏名黙秘:2007/08/04(土) 00:10:17 ID:???
ホットな論点てのはそんなに多くないからな。
一通り授業を聴けばそのどこかは出てくるよ。
464450:2007/08/04(土) 10:51:38 ID:???
俺は皮肉で書いたつもりなんだが・・・
請求原因書かなかったからという理由で、
あの再現の連中が全員Gになるわけないだろ。
465氏名黙秘:2007/08/04(土) 10:54:51 ID:???
>>464
皮肉にも細心の注意が必要な時代になったという事だよ‥‥
466氏名黙秘:2007/08/04(土) 11:41:15 ID:???
>>465
昔は普通に通じたのに、
最近は説明を要するから困る。
467氏名黙秘:2007/08/04(土) 13:04:13 ID:???
相対的なものもある
468氏名黙秘:2007/08/04(土) 13:32:24 ID:???
>>464
誰もGになるとは言ってはいないだろう。ただ、請求原因を
意識して書けばブチ跳ねは間違いない。
469氏名黙秘:2007/08/04(土) 17:59:20 ID:???
確かに。
470氏名黙秘:2007/08/04(土) 18:24:33 ID:???
>>468-469
「間違いない」って…。
再現答案見たことある?
どう書けば、どのような記述に何点がふられるか、というふうに具体的に考えてみたことある?
471氏名黙秘:2007/08/04(土) 18:30:22 ID:???
問いで、直接聞かれてない所には、そんなに点振られてないよね。ブチ跳ねではないね。書いた人はブチ跳ねと信じたいかもしれんけどね。
472氏名黙秘:2007/08/05(日) 00:32:11 ID:???
>>470>>471
君らの頭では理解できないのは仕方ないなw
473氏名黙秘:2007/08/05(日) 00:48:48 ID:???
>>472
受かってから言え。
っていうか、民訴の成績晒せよ。
おまいさんの去年の民訴と総合成績知りたいな。
まあ総合成績は、漏れの方が上にきまってるがなw
474氏名黙秘:2007/08/05(日) 02:11:29 ID:???
>>473
もう受かってるからなw
475氏名黙秘:2007/08/05(日) 02:28:41 ID:???
>>472
ちゃんと説明できないわけね。
476氏名黙秘:2007/08/05(日) 05:02:39 ID:???
おまいら釣られ過ぎワロス
477氏名黙秘:2007/08/05(日) 15:04:31 ID:???
釣られてる時点で自信の無さがバレバレだよね。
自信のある奴はスルーしてるから。
478氏名黙秘:2007/08/05(日) 15:59:24 ID:???
>>477
お前ww
479氏名黙秘:2007/08/06(月) 04:35:58 ID:fY6m4UUf
何だ、釣りか。

くだらん。
480氏名黙秘:2007/08/06(月) 05:06:32 ID:???
完全に釣りってわけではないけどね。
ただ民訴は試験委員の要求レベルと
受験生のレベルの落差が大き過ぎる
だけ。
481氏名黙秘:2007/08/06(月) 05:23:48 ID:fY6m4UUf
まあ、結果見てみんとわからんわな。
482氏名黙秘:2007/08/06(月) 06:00:21 ID:???
>>481
結果見てしまうとつまらんわな
483氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:19:47 ID:???
確かにねw
484氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:27:37 ID:???
結果見てがっかりはしたくないがな
485氏名黙秘:2007/08/07(火) 10:30:00 ID:???
それはみんな同じ。
486氏名黙秘:2007/08/11(土) 22:15:14 ID:???
何か請求原因だとかホザいてるエセ論文受験生のアホロー生がやたらはびこってるようだなw
そんなもん、何ら関係ない!
487氏名黙秘:2007/08/11(土) 22:31:44 ID:???
>>486
自分は民訴A何回取ってるからとか言わないでねw民訴のAはレベル低いのだからw
あなたの認識ではなく問題文からみた分析ですから。
488氏名黙秘:2007/08/11(土) 22:52:59 ID:???
>>487
それも君の主観に過ぎんだろ。
489氏名黙秘:2007/08/11(土) 22:58:22 ID:???
>>488
俺だけじゃないよ5人の分析結果。
490氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:48:48 ID:???
>>488
おまえら5人ってレベル低いというか
単に受験暦長いだけだろ?







いわゆる超ベテだな
491氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:49:32 ID:???
488氏、ゴメン

>>489のまちがい
492氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:56:09 ID:???
>>491
わかるから、いいよw

5人でも、その中に試験委員が含まれてない限り主観の集合でしかないよね。
493氏名黙秘:2007/08/12(日) 00:02:27 ID:???
>>486>>488  俺も禿同。
請求原因だ何だとワケのわからないことをダラダラここで書く前に
どう答案に反映したか、再現晒してから言えばいいのにね。
それともタダの煽りかね?
エセ論文受験生というのは当たってるかもしれないね。
494氏名黙秘:2007/08/12(日) 00:04:17 ID:???
何言ってんだかw再現すら出来ない奴には言われたくはないねwローの試験が
忙しかったとか言い訳は無しねw
495氏名黙秘:2007/08/12(日) 00:08:46 ID:???
ロー生の試験期間中は良いレスがついたのに試験終わったとたんにレベルの低い
内容もないただの嵐レスばかりが目につくようになったな。
496氏名黙秘:2007/08/12(日) 00:10:53 ID:???
>>492
試験委員が含まれてるわけないじゃんw
497氏名黙秘:2007/08/12(日) 00:26:18 ID:???
心配すんな。この5人は間違いなく落ちてるからw
498氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:26:31 ID:???
請求原因の話は正しいよ。
でもそんなもん気付かなくても普通にAになるだろ。
去年の裁判上の自白の話とか思い出してみ。
499氏名黙秘:2007/08/12(日) 22:25:30 ID:???
請求原因の話は、裁判を起こすとしたら訴状記載が必要に決まってる。
ここで議論すべきはどう試験の答案に反映すべきか?だ!
答案段階で何ゆえに請求原因が必要だと言うのか?と聞いている。
これに答えられないのだからアホローとか言われても仕方あるまい
500氏名黙秘:2007/08/12(日) 23:02:36 ID:???
つうかさ、こんなバカ(俺もおそらくはエセ論文受験生だと思ってる)に釣られる方がどうかしてるのではないかと
501氏名黙秘:2007/08/12(日) 23:28:56 ID:???
請求原因に挙がるってことは、原告立証事項ってわけで、
そうなると、弁論主義が前提ってことになるよな。
で、ロー生の言い分を合理的に理解可能なように解釈をしてやると、
請求原因に被保全債権の存在があることが、弁論主義の根拠になるということになろう。
しかし、それは論理が逆で、弁論主義が採用される結果、請求原因になるわけだ。
ということは、弁論主義採用の根拠は、別に書く必要がある。
反面、その結果、請求原因になるということは、弁論主義採用の帰結に過ぎないから、
本問で聞かれていない以上、書く必要が無い。
結局、ロー生は請求原因を暗記する勉強に走ってしまったために、
このような論理の逆転を起こしているのである。
要件事実を暗記させるローの弊害である。
502500:2007/08/12(日) 23:31:39 ID:???
>>501 ご苦労!そういう意見ならよくわかった。
503氏名黙秘:2007/08/12(日) 23:46:13 ID:???
>>501
あんた、すごいよ。
ごっつわかりやすかったw
504氏名黙秘:2007/08/12(日) 23:47:30 ID:???
なんか民法改正に関して学者の委員会が発足されてて
民訴法学者が今年の5月に債権者代位についてだけ参加してる。

これが今年の出題に影響したのかも

民法(債権法)改正検討委員会ってやつの資料に載ってた
505氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:06:51 ID:Mm2aScqE
やっぱりそうみたいだわ

議事録読んでたら、
三日月先生が債権者代位権を撤廃せよと
発言されていたことについて議論されてる。

その部分だけ、民法学者の分会だけの会議や民訴学者を交えての会議
とか、時間が割かれてる。
506氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:09:21 ID:???
>>505
三ヶ月ってまだ生きてたのかw
507氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:11:26 ID:???
生前発言されてたってことでしょ
508氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:15:47 ID:???
まあ、債権者代位は訳分からん制度だからな。
訴訟法上は被代位者に判決効が及ぶとなっているのに、
実体法上は相対効で被代位者との関係では効力が及ばない事になってるし。
矛盾だらけの制度だよ。
509三日月 章:2007/08/13(月) 00:19:39 ID:???
民法423、424条は
民事実体法学者の民事手続法に対する無理解と無関心を表象する
記念碑的条文である。
510氏名黙秘:2007/08/13(月) 01:01:32 ID:???
しかし今年民訴Aで受かったら、その記念碑に感謝せねばなるまい
511氏名黙秘:2007/08/13(月) 22:11:39 ID:???
エセ論文受験生説正しかったようだなw
嵐がいなくなって健全になった
512氏名黙秘:2007/08/13(月) 22:12:51 ID:???
民訴法学者は伝統的に実体法学者にコンプレックス持ってたからね
513氏名黙秘:2007/08/13(月) 23:17:50 ID:???
ピロシがコンプレックスなんか持つかねえ?
514氏名黙秘:2007/08/13(月) 23:22:34 ID:???
持って「た」からね
515氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:03:24 ID:???
上田の通説とはことなる整理の箇所をご教示ください
516氏名黙秘:2007/08/21(火) 22:25:33 ID:u7HerlHY
>>515
しらん
517氏名黙秘:2007/08/22(水) 10:35:27 ID:???
>>515
上田説と書いてあるところ。
518氏名黙秘:2007/08/25(土) 19:20:36 ID:???
過疎ってるな。みんな中大ロー受験してるのか?
519氏名黙秘:2007/08/26(日) 11:14:31 ID:???
こんなもんさ
520氏名黙秘:2007/08/26(日) 15:54:54 ID:???
・・・
521氏名黙秘:2007/08/26(日) 17:47:09 ID:???
民訴はホントにみんなできなかったみたいだな。
522氏名黙秘:2007/08/26(日) 19:17:23 ID:???
>>521
2問目は結構出来てるぞ。
523氏名黙秘:2007/08/27(月) 11:11:23 ID:???
確かに
524氏名黙秘:2007/08/27(月) 13:34:27 ID:???
模範解答どっかの予備校から出てる?
525氏名黙秘:2007/08/27(月) 15:14:07 ID:???
T
526氏名黙秘:2007/08/27(月) 16:20:24 ID:???
アーティクル
527氏名黙秘:2007/08/29(水) 23:30:18 ID:???
民訴過疎ってるなあ。
今日、伊藤眞の基本書読んでたら、専門委員と鑑定・調査官との相違が
書いてあったなあ。

専門的知見が必要な場合、調査官は裁判所常勤職員だから範囲に限界あり。
鑑定は証拠調べのみなので審理全体では使えない。
そこで、審理全体に関与できる専門委員(非常勤)が創設されたらしい。
まあ、これを本番で書けてる奴がどれほどいるかわからんが、書けてれば
跳ねるんでしょうな。
528氏名黙秘:2007/08/30(木) 01:41:21 ID:???
>>527
それくらいはみんな書いてると思うよ。むしろ、鑑定がH15改正で変わった点が
書けてれば跳ねると思う。
529氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:20:59 ID:???
まぁね
530氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:23:52 ID:???
たぶん、そんなに書けてない。
531氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:25:16 ID:???
>>528
そうかな
そうでもないぞ
やたらとレベルを高く設定するのは本試験をホントはしらない証拠
532氏名黙秘:2007/08/30(木) 08:04:34 ID:???
>>528
再現見たのか?
どこの誰が書けてるんだ?
533氏名黙秘:2007/08/30(木) 08:30:45 ID:???
書けてるのは全受験生のうち10人くらいでしょ
534氏名黙秘:2007/08/30(木) 10:40:23 ID:???
俺、書けた。

その場ででっち上げたんだが、書研にも似たような事が書いてあってほっとしてる。
535氏名黙秘:2007/08/30(木) 10:41:37 ID:???
>>528
改正?
なんじゃらほい
536氏名黙秘:2007/08/30(木) 12:31:40 ID:???
証人尋問の全面的準用やめた(鑑定人を侮辱する質問が多く、なり手が減った)とか、
テレビ会議(専門家は忙しい)とか、だそうです。
前者だけ書いた
537氏名黙秘:2007/08/30(木) 14:08:19 ID:???
同じく。
538氏名黙秘:2007/08/30(木) 14:19:09 ID:???
>>536
それ出題意図と何の関係もない四時記載だろ
539氏名黙秘:2007/08/30(木) 16:38:06 ID:???
>>538
ところがそうでもないんだなこれが。専門委員の条文と鑑定の条文を
よく読んでみな、鑑定の改正の趣旨を知ってれば現場で比較できる。
540氏名黙秘:2007/08/30(木) 18:36:32 ID:???

馬鹿がいます。
541氏名黙秘:2007/08/30(木) 19:00:42 ID:???
>>536
だから専門委員に対しては当事者から質問できるとは
せずに専門委員の側からの説明と規定されたんだよね。
会社法の取締役の説明義務みたいな感じか。
542氏名黙秘:2007/08/30(木) 19:21:39 ID:???
そうそう
543氏名黙秘:2007/08/30(木) 20:30:03 ID:???
>>534
すごいね
544氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:34:43 ID:???
鑑定はローで取り上げてたな。去年の後期だったから忘れてたw
ノートを見返したら専門委員も詳しくやってた。試験には出ないと
思って復習してなかった。やっとけばよかった。
545氏名黙秘:2007/08/31(金) 10:29:59 ID:???
ふーん
546氏名黙秘:2007/08/31(金) 18:16:01 ID:???
ロー教授の試験委員はローでやったこと理解出来てるか
旧試験で試してるのかな?
547氏名黙秘:2007/09/01(土) 16:36:41 ID:???
それはないでしょ。
548氏名黙秘:2007/09/02(日) 03:59:57 ID:???
しかし、去年の問題(2問とも)複数のロー生から授業でやったから書けたと
試験後に聞いたよ。そいつらは当然受かってたが。関西のほうのローでは刑訴
第一問と類似裁判例を講義で取り上げてたとも聞いた。
549氏名黙秘:2007/09/02(日) 17:52:26 ID:???
>>548
パンフに的中例として載せて、志願者増やす作戦かw
やってることが予備校だ。
550氏名黙秘:2007/09/05(水) 21:59:11 ID:???
民訴第一問の出題意図が最近見えんな。
昔はマイナー事項でも、民訴の全体構造や基本原理を裏から訊く素晴らしい問題だったのに、
最近のは、マイナー知識を訊くことを自己目的にするような、開いた瞬間にため息の出るような問題ばかりだ。
551氏名黙秘:2007/09/05(水) 23:04:40 ID:???
今年のだって民訴の存在意義に関わるような大問題(の一部)だよ
552氏名黙秘:2007/09/06(木) 00:06:11 ID:???
>>551
民訴の存在意義ってまた大きく出たねw
詳しく教えてちょ。
553氏名黙秘:2007/09/06(木) 00:06:54 ID:???
真実発見ってことかな
554氏名黙秘:2007/09/06(木) 00:10:45 ID:???
民訴→私法上の権利の実現→事実に法を適用し判決を下す

証拠からいかなる事実が認定されるか 証拠手続での専門家の関与
また、そもそもいかなる事実が重要な争点か 争点整理手続での関与

ってところかな
555氏名黙秘:2007/09/06(木) 00:38:57 ID:???
それは皆総論で書いてるじゃん
556氏名黙秘:2007/09/06(木) 17:25:22 ID:???
弁論主義っぽく書いてる奴もいるな。
けど、それはたぶん趣旨外しで点数低いと思う。
557氏名黙秘:2007/09/06(木) 18:06:16 ID:???
原則弁論主義と職権進行主義→不都合性→専門家
ってのが正解。

つまり弁論主義落としこそ趣旨外し

この意味が分かればなかなかのもん
558氏名黙秘:2007/09/06(木) 18:36:26 ID:???
今年の問題は自由心証主義とか弁論主義みたいな
基本原理を振り回せば何とかなると思って、
勉強してない奴を落とすのが目的。
559氏名黙秘:2007/09/06(木) 18:43:08 ID:???
自由心証主義も弁論主義も職権進行主義も、専門家の関与と必ずしも原則例外の関係にあるわけではないからな。
ただ、上記三つの原則からすると、裁判所と当事者の関与が要請されるにすぎない。
しかしそれでは真実発見に悖る。
よって専門家の協力が必要。

この流れ(弁論主義を間にかます)で書けたうえで、専門委員と鑑定を挙げられたら、ぶち跳ねだろうね。
560氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:18:32 ID:???
ぶち跳ね、いうな。あほっぽい
561氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:53:52 ID:???
それジャンに喧嘩売ってるw
562氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:13:25 ID:???
558の言う事はもしかしたら、あたってるかも

心当たりがある。
563氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:27:15 ID:???
つか、ぶちハネとか、マヂあふぉだろww
564氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:28:55 ID:???
こないだ、周りのやつに言っちゃったよ、
ブチはね・・・
565氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:38:58 ID:???
俺もローでブチ跳ねって言っちゃった…
しかもプチ跳ねも言っちゃった…
止めた方が良い?
566氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:41:26 ID:???
いや、やめるよりむしろ、一般的にしたほうが良いかも
みんなで流行らせれば、問題なくなる
567氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:00:36 ID:???
>>557
それっぽく言うおまえもなかなかのもんw
568氏名黙秘:2007/09/07(金) 22:19:16 ID:???
>>557
さよなら弁論主義先生
569氏名黙秘:2007/09/08(土) 20:26:07 ID:???
民訴1はここの答案が最強とオモ。
現場で書けるかは別だけど。
ttp://studyweb5.seesaa.net/article/50066070.html
570氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:49:35 ID:???
>>569
ガイシュツでーす。
まあ、ここの12通が書ければ文句なく合格。
571氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:59:59 ID:???
既出でしたか。
スマソ。
572氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:00:42 ID:???
保守揚げ
573氏名黙秘:2007/09/15(土) 10:27:07 ID:KN/sQpgq
民訴過疎杉ワロタ
574氏名黙秘:2007/09/15(土) 10:28:25 ID:???
旧試の民訴もタネ本はロースクール民訴と見た。
575氏名黙秘:2007/09/15(土) 10:58:57 ID:???
いやむしろ六法が種本
576氏名黙秘:2007/09/15(土) 13:59:42 ID:???
専門家は書研または高橋重点でガチ。
債権者代位訴訟の訴訟要件の審理は明確に書いた文献はないんじゃないか。
Y先生が、旧が新化してるといてた。
577氏名黙秘:2007/09/15(土) 15:43:17 ID:???
訴訟要件の審理についてもピロシ本に詳しく書いてある
というのは既出。
578氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:35:54 ID:???
重点講義にのってた?
579氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:45:13 ID:???
>>577
そうなのか
580氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:48:07 ID:???
つか総研もよく読めば書いてある。
少し応用しなきゃならないけど。
581氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:52:00 ID:???
う!さうか!
582氏名黙秘:2007/09/15(土) 17:50:24 ID:???
今年の民訴はピロシ本販売促進キャンペーンの
ための出題か。
583氏名黙秘:2007/09/17(月) 09:18:29 ID:???
違うでしょw
584氏名黙秘:2007/09/18(火) 16:55:47 ID:???
そうでもない
585氏名黙秘:2007/09/18(火) 16:59:46 ID:???
当たらない予備校答案読むよりも
ぴろし本読むほうが試験に役立つだろう。
586氏名黙秘:2007/09/21(金) 18:59:30 ID:???
minnnn
587氏名黙秘:2007/09/22(土) 10:50:35 ID:???
当事者適格の資料収集について弁論主義が妥当する根拠として、
本案に密接に関連する、っていうのがあると思うんだけど、
たとえば今年の問題でいうと、
債権者から債務者への債権の有無(当事者適格)と、
債務者から第三債務者への債権の有無(本案・訴訟物)って、
まったく関連性なくない?

どこが関連してくるのかな?
588氏名黙秘:2007/09/22(土) 10:56:33 ID:???
【民訴2】


小問2で、債務者に既判力が拡張するために当事者適格の審理を省略できない。
小問3で、代替的手続保障が及んでないから債務者に既判力は及ばない。

っていう答案が主流みたいだけど、これって明らかに矛盾してる?
ここまでは配点基準に組み込まれてないんだろうか?

おそらく既出だと思うが、まとめがあれば嬉しい。
589氏名黙秘:2007/09/22(土) 14:38:46 ID:???
>>588
明らかに矛盾とはいえないが、あんまりスジは通らないよね。
だから、小問2で省略できないとした場合は、小問3では弁論主義によって
当事者適格の審理がされてるんだから、既判力OKとした方がいいよね。

でも、誰もそこまで考えていないし、出題趣旨かどうかもわからない。
590氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:05:29 ID:???
弁論主義と言っても実は当事者適格の無い債権者が訴訟担当してたわけ
だから債務者の手続保障は代替されず既判力及ばないとするのが筋じゃないか?
591氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:09:12 ID:???
小問3は結論自体はどっちでもいいらしい。

個人的には、
小問2で訴訟要件につき個別に修正を認める見解で
既判力拡張ゆえに修正を認めず、
訴訟要件省略不可とした場合には
小問3で既判力拡張否定は矛盾なのかなあと思う。

小問2でそもそも個別的に修正を認めない見解なら
小問3との論理関係は問題にならないと思う。

そもそも、この両説の違い自体がマイナーかもしれないので
どっちでもよさげ。
まわりのやつで知ってるのいなかった。
592氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:22:30 ID:???
ジャンとかが知った顔して特殊性うんぬん言ってるけど、民訴二問目は小問1、2は基本小問3だけ応用って構成だから、特殊性への配慮なくても充分A
小問3で特殊性からキハン力拡張否定すればホームラン。そんな感じ
小問1から特殊性うんぬん書いた奴はたいがい矛盾で大減点
593氏名黙秘:2007/09/22(土) 19:34:18 ID:???
>>591
小問間の論理性は問題無いというのは解決済み。
ys神も同旨。
594氏名黙秘:2007/09/22(土) 20:02:50 ID:???
Ysの言ってること真にうけてるw論理矛盾は大減点に決まってんだ炉が
595氏名黙秘:2007/09/22(土) 20:19:01 ID:???
民事系は小問間の論理関係は加点にすぎない。
別にys神の言う事を鵜呑みにしてるわけではない。
過去問やA答案を分析するとそういう結論になる。
596氏名黙秘:2007/09/22(土) 21:07:45 ID:???
いつもはそんなに整合性が問題になってるわけじゃないけど、
今年の問題は(普通に書いてる限り)明らかに論理的整合性が問題になりそう。

>>588って、誰がどう読んでも、明らかに矛盾してると思うんだよね。
こういうときって、さすがに問題にせざるを得ないんじゃないんだろうか。

こっちをこの説でいったら、これはこうするのが「素直」とか言うレベルではなくて、
明らかに矛盾した記述をしてるわけだからな。
597氏名黙秘:2007/09/22(土) 21:08:34 ID:???
>>587は?
598氏名黙秘:2007/09/22(土) 22:36:22 ID:???
>>588
矛盾してると思わない
小3は、判決確定までいっちゃったあとのはなしだから、
その時点でどうかを考えればいいだけ
599氏名黙秘:2007/09/22(土) 23:33:45 ID:???
矛盾してるかな
600氏名黙秘:2007/09/22(土) 23:44:57 ID:???
600
601氏名黙秘:2007/09/22(土) 23:56:36 ID:???
>>588
一見矛盾してるようにも見える。
でも>>598が言うように、異なる場面の話だから、矛盾してるとはいえないと思う。
神童の規範分類説みたいなイメージかな
602氏名黙秘:2007/09/23(日) 01:46:35 ID:???
>>596
公法系や刑事系ならともかく民事系は
小問間の矛盾とか関係無いでしょう。
603氏名黙秘:2007/09/23(日) 07:10:45 ID:???
そういう俗説を排するための問題だったりしてな
604氏名黙秘:2007/09/23(日) 07:23:34 ID:???
小問2は、当事者適格についての審理なしに判決を確定させていいか、
小問3は、判決が確定した場合に当事者適格について既判力が及ぶか、

この二つは、論じ方によっちゃ、明らかに矛盾する危険を内包すると思うけど。

>小問2で、債務者に既判力が拡張するために当事者適格の審理を省略できない。
>小問3で、代替的手続保障が及んでないから債務者に既判力は及ばない。

で矛盾してないという人は、どういう理解なのかな。
既判力が拡張されるから、判決を確定せずに審理をしろ、といいつつ、
判決が確定しても、既判力は拡張されない、ととく。

どう矛盾してないのか、よくわかんない。
書いてて気持ち悪くないんかな。
矛盾しても関係ない、というのはわかる。ありうる考え出し。
関係ないとしたら、矛盾してないと考える人は強いな。見習いたい。

ちなみに、いままで小問間の矛盾が関係ない、とされた問題って、
どのレベルの矛盾が放置されてるんだろ。
605氏名黙秘:2007/09/23(日) 07:52:07 ID:???
黙ってみてたけど、一言いいか?
小問2で当事者適格を省略したらだめなのは、
まさに小問3のような場合があるからってことだろ?
つまり、当事者適格を欠いている場合は、仮に本案の請求が認められても
既判力は拡張しないわけで、まさに当事者適格が単なる訴訟経済以外の趣旨を含む場合なんだ、
だから、当事者適格は省略できないと。
こういう風にリンクしてる。論理矛盾どころか、論理的帰結だよ。
おまいら、何か変な議論してないか?
606氏名黙秘:2007/09/23(日) 08:57:11 ID:???
論理矛盾だろうが論理的帰決だろうが関係無いのが
民事系の特徴。とりあえず小問内で妥当な結論を出すこと
が先決。去年の再現も民事系は論理性無くてもAついてるし。
しかも、総合順位は一桁。
607氏名黙秘:2007/09/23(日) 11:43:17 ID:???
すげーな
608氏名黙秘:2007/09/23(日) 11:58:30 ID:???
>>605

>つまり、当事者適格を欠いている場合は、仮に本案の請求が認められても
既判力は拡張しないわけで、まさに当事者適格が単なる訴訟経済以外の趣旨を含む場合なんだ、
だから、当事者適格は省略できないと。

ここがよくわからん。
既判力が拡張しないんなら、単なる訴訟経済以外の趣旨を含むことにつながらないんじゃ?
少なくとも、既判力の拡張をもって、「単なる訴訟経済以外の趣旨」にあたるわけではないということだよね?
609氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:59:46 ID:???
minmin
610605:2007/09/23(日) 13:16:28 ID:???
>>608
わかりにくかったか?
本問で、当事者適格として被保全債権の存在が必要なわけだよな。
では、その被保全債権の存在が訴訟要件となっている理由は何か。
それは、単に無益な訴訟を排除するだけではないよな。
なぜか。それは、被保全債権があって初めて、被代位者の手続保障が基礎付けられる。
その結果、既判力の拡張を正当化できる。
これが、「単なる訴訟経済以外の趣旨」の内実ということになるだろ。
で、もし、被保全債権の存否を無視して、本案判決をしようとしたとする。
その場合、被代位者に既判力を拡張できるか?
結論は、既判力を拡張できるか否かの要件について審理不尽だということになるだろう。
なぜなら、既判力拡張の根拠となる被保全債権についての存否を確定していないからだ。
そうなると、被保全債権の存否は、省略できない。
つまり、被保全債権の存否は訴訟要件の中でも、既判力の拡張要件でもあるという
特殊性があって、それが審理形態(単純な弁論主義の否定)、
省略して本案判決できるかにも関わってくるということだ。
小問3は全体のヒントってことだよな。
611氏名黙秘:2007/09/23(日) 13:25:04 ID:???
現場での閃きはGへの誘い
612氏名黙秘:2007/09/23(日) 14:00:55 ID:???
>>610
なるほど〜。

しかし、小問3がヒントっていやらしいな。
俺なんて答案構成あんまりしないから、
小問2までさくさく書いてても、小問3ではたと止まってしまいそうだ。
(三大死因はそれで失敗したのかな?)

ところで、既判力を拡張するために被保全債権の存否を審理しても(小問2)、
後訴で既判力の拡張を否定することはできるんだろ(小問3)。
だったら、わざわざ被保全債権の存否をあえて審理する意味はあるのかな?
それとも、小問3で既判力の拡張を否定するのは、
前訴で被保全債権の存否を審理してない場合に限定するのかな?
6133大死因の男 ◆dgbFRVXHlM :2007/09/23(日) 14:41:01 ID:???
いや、答案構成しないから、だとおもう。
問題文読み終わった瞬間に思ったことをだーっと書く流儀なんで。
審理の方法とかいう文言にはまった。
たとえ10秒でも立ち止まって確認する習慣があれば、あんな醜態をさらさずに済んだんだけどな。

つか、小問2,3で気がつけよ、ってことだよね。

みんなちゃんと構成しようね。
614氏名黙秘:2007/09/23(日) 15:16:23 ID:???
ヒントは小問1だよ。
当事者適格を弁論主義によって審理させる場合に

小問2できちんと審理しなくていいの?
小問3では小問2の解答を前提に審理させたから既判力及んでもいいんじゃね?
又は、審理してないなら既判力はまずくね?
って感じじゃないかな。
615誰かお願い:2007/09/23(日) 15:29:03 ID:???
587 :氏名黙秘:2007/09/22(土) 10:50:35 ID:???
当事者適格の資料収集について弁論主義が妥当する根拠として、
本案に密接に関連する、っていうのがあると思うんだけど、
たとえば今年の問題でいうと、
債権者から債務者への債権の有無(当事者適格)と、
債務者から第三債務者への債権の有無(本案・訴訟物)って、
まったく関連性なくない?

どこが関連してくるのかな?
616氏名黙秘:2007/09/23(日) 15:31:27 ID:???
>>615
釣りか?
債権者じゃねーと代位できんだろ。
代位できなきゃ本案で判決求められんだろ。
617氏名黙秘:2007/09/23(日) 15:49:31 ID:???
>>587
じつは気になってた。
債権者代位訴訟の当事者適格を基礎づける被保全債権そのものは、
たしかに本案そのものではない。
もっとも本案の帰趨が代位(可能な)債権者の債権回収に事実上
重大な影響を与えることはいえる。
もっとも、それだけでは本案の結果に法律上の関連性を有するとまではいえない。

しかし、債権者代位訴訟は、それによって勝訴した債権者が事実上優先弁済を受けるから、
差押債権者が94条2項や177条の「第三者」にあたるのと同様、
そこに「法律上」のものに擬しうる関連性をみとめることが可能。
618氏名黙秘:2007/09/23(日) 17:06:48 ID:???
代理権欠缺の場合と似てるかと思ったけど。。。。







代理権欠缺の場合に職権探知か弁論主義か忘れたorz
619氏名黙秘:2007/09/23(日) 17:36:22 ID:???
それは・・・
620氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:27:10 ID:yCIXg79U
〉〉617
被保全債権は請求原因事実だから
密接に関連してるんじゃないの本案に

たしか既出
621氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:36:17 ID:???
>>620
な〜る。
622氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:47:16 ID:???
>>620
それで誰かが、そんなの関係ねー!
とか荒らされた覚えがある。
623氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:48:38 ID:???
それは荒らしぢゃなくて、最近の芸人のネタ。
624氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:14:56 ID:???
>>620
そうそう。翻案審理と密接に関連じゃなくて、要件事実的には本案審理そのもの。
625氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:22:30 ID:???
やっとひろし本の上巻を読み終えたけど、
これがマスターできれば、
少なくとも今年の事例問題は問題なく対応できそうだな。
とりあえず、大事そうなことは全部載ってた。

今まで新訴訟物理論に偏見持ってたけど、
多数説だけあって、理論的にはしっかりしてるんだな。
やっぱり予備校コワス。



来年までにこれをあと2〜3回と総研を回せば完璧かな。
626氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:23:40 ID:???
ただ、あまり関係ない。
というのが、↓の議論の結論。
    >>114-125
627氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:24:07 ID:???
結果的に、何も考えずに「本案審理に密接に関連」というキーワードを出せた奴が勝ち組。
628氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:25:30 ID:???
>>625
>来年までにこれをあと2〜3回と総研を回せば完璧かな

それはやりすぎだろw民訴1科目にそんな時間と労力サケル?
629氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:31:04 ID:???
>>628
あと9ヶ月はあるから、いけるんじゃね?
この(ぐだぐだの)時期でも上巻700頁弱で1週間くらいだし、
もうちょっとペースあげれば、そんな大したこともないかも。
それに、2回目、3回目ともなれば、ペースは今よりかからないはず。

あと、だいたい必要な注はマーキングしたし、
1回読んで理解できない注はあきらめるしw
630氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:34:48 ID:???
でもやっぱどっちかいえば、俺は総研派w
631氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:38:20 ID:???
>>625
今年出たのは二問ともピロシ下からだよ OTL
632氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:09:56 ID:???
>>620
>被保全債権は請求原因事実だから
>密接に関連してるんじゃないの本案に

理論的にそう単純に言い切れるのか?
その説明で納得できる?
当事者適格を基礎づけるってことはたしかだけど

本案は既判力の客観的範囲のみならず主観的範囲をも画すところ
代位訴訟の本案判決の既判力は債務者におよぶ
本案の既判力を当事者ではない債務者におよぼす根拠たるところに
被保全債権が「本案に関連する」といえる根拠がある
と書いた
633氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:40:32 ID:???
なるほどねえ、
ひ保全債権の存在は
単に代位権行使の要件だから
請求原因事実になってて
密接に関連してる、でいいんじゃないの

おそらく、密接に関連してないと思う人がいる原因は
訴訟物の内容が債務者の第三債務者に対する債権である点にあると思う。。
しかしながら上記のように
代位権行使の要件なんだから、やっぱ翻案に密接に関連してる。


634氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:47:38 ID:???
補足

代位権行使の要件→実体法上も代位権行使の要件
635氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:03:39 ID:???
>>613
よくそれで、それなりに整理された答案書けるよな。
俺なんかちゃんと構成しても書いてるうちに
ぐちゃぐちゃになるorz
636氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:07:45 ID:???
>>592
もしそうなら、ジャン自身にとっては好材料だな。
637氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:17:19 ID:???
だから三大死因ことオレンジ短パンは口述落ちたんだな。
人の話しを聞かずこうと決めたら止まらずに撤回すらできない。
638氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:20:14 ID:???
単純に民訴が苦手なだけじゃないのか?
三大死因の男は昨年の民訴も悪かったし。
6393大死因の男 ◆dgbFRVXHlM :2007/09/24(月) 01:52:51 ID:???
たしかに民訴は苦手だ。
ここにおまいらの書いてること、さっぱり理解できん。へー、って感じ。皮肉ぢゃなくて。

口述はねぇ、思うに落ちる素質ある人がいるのよ、一定数ね。
そうでない人はほぼ何やっても100%受かるけど、素質ある人は、5割くらいの確率で落ちるんぢゃね?
こいつ、おとしたれ、っていうオーラが出てるのかもね。
>人の話しを聞かずこうと決めたら止まらずに撤回すらできない。
っていうのは、そんなにイタくないほうだとおもう。俺はそういうタイプではないよ。
640氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:44:14 ID:???
口述落ちの人数人知ってるけど(俺は違う)全員に共通するのは
空気が読めないという点。例えば択一が難しかったときに終了直後
に楽勝でしたねw!合格点50以上は確実ですねw!とか大声で言ったり
する。あと一見して変な感じというか違和感を感じさせる人。三大死因さんは
悪い人ではなさそうだけど論文で答案構成しないなど一般人とは違う雰囲気
があるかもしれないですね。
641氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:58:23 ID:???
2ちゃんねるで択一発表前に合格点50くらいじゃないか?とか
カキコしてるヤツがいるけどあれってアオリかと思ってたけど口述
落ちのマジレスだったのか。
642氏名黙秘:2007/09/24(月) 03:20:25 ID:???
答案構成しないで論文受かる奴とかいるんだな。
すげーよ。
643氏名黙秘:2007/09/24(月) 04:32:07 ID:???
三大死因の仲間の多くは答案構成しないらしいよ。
彼のブログのコメント欄に書いてあった。
644氏名黙秘:2007/09/24(月) 07:04:53 ID:???
いかにもヴェテって感じだよな。
645氏名黙秘:2007/09/24(月) 10:03:27 ID:???
あははw
646氏名黙秘:2007/09/24(月) 11:40:38 ID:???
答案構成したら時間足りなくなるじゃん・・・
647氏名黙秘:2007/09/24(月) 11:57:18 ID:???
見事に受験生の苦手な民訴と民法スレが残ったな
6483大死因の男 ◆dgbFRVXHlM :2007/09/24(月) 12:24:24 ID:???
>>640
うちの口述ゼミ生は全員「空気読みすぎ」で落ちた口だとおもいますよ。
649氏名黙秘:2007/09/24(月) 13:54:06 ID:???
へぇ〜
650氏名黙秘:2007/09/24(月) 14:26:07 ID:???
>>646
答案構成しないと論点落としするじゃないか。
あと、答案のバランスもわからないし。
651氏名黙秘:2007/09/24(月) 14:40:17 ID:???
実際に書くか、頭の中で整理するだけか、の違いに過ぎないと思われ。
652氏名黙秘:2007/09/24(月) 14:43:10 ID:???
そゆこと
653氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:36:22 ID:???
頭の中で整理するだけで論文書けるとはキモいなw
一問だけならオレでも出来そうだけど最初に二問とも
構成するから無理だな。まあ、オレは答案書くの早いから
答案構成書いても十分4ページ×2問の答案作成は可能だから
いいけど。
654氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:44:37 ID:???
ヴェテですから。
655氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:49:57 ID:???
べテになるとそういう特技が身につくのか。
三大死因の口述落ちの原因はそこにあったわけだ。
主査の質問に全て頭の中で答えていたw
656氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:16:07 ID:???
こんなことすらできないなんて・・・・・
たいへんだね。
657 ◆dgbFRVXHlM :2007/09/24(月) 18:30:38 ID:???
>>655
そういう人もいるんであながち間違いではないよ。
学説とか一杯知りすぎて、どれにするか迷ったり、自説に突っ込まれることを気にしすぎて躊躇したりで落ちたと思われる人もいる。
そういう人は、法律をよく勉強していても、「落ちる素質」のある人だね。
658氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:47:35 ID:???
>>657
何様だお前はw
659 ◆dgbFRVXHlM :2007/09/24(月) 19:10:06 ID:???
じゃん様ww
660氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:30:20 ID:qQs8GF2n
コラ、ジャン。こんなとこで遊んでないでカウントダウンスレ立てろや
661氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:32:47 ID:???
>>660
いらね。
662氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:33:45 ID:???
つーかさー




受験生って民法と民訴が
苦手なのか?


俺は商法だが・・・・・



663氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:52:07 ID:???
>>657
オレもそういう傾向があるけど、そういう勉強してる人って時として基本が
おろそかになっていることがあるのだよね。意外と基本条文が出なかったり。
まあ、べテにありがちなことなんだが。
664氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:28:11 ID:???
>>656
そんなんだから口述落ちなんだよw
665氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:33:38 ID:???
空気読めなくて、自説に凝りすぎると口述落ちるみたいだな。
逆に空気読み過ぎて、試験委員の泥舟に乗っても落ちるし。
なかなか難しい。
666氏名黙秘:2007/09/25(火) 06:58:00 ID:???
泥舟に乗るのも空気読めないからでしょう。
自分で空気読みすぎるとか言ってる時点で
自分を客観的に見えてない証拠。
667氏名黙秘:2007/09/25(火) 07:49:38 ID:???
基本がおろそか?
ある人が落ちたけどもその原因がわからない
そういう場合に使う、実体の無いがこれを使えば相手が納得するマジックワードでしょ?
668氏名黙秘:2007/09/25(火) 10:27:15 ID:???
そこでマイキーは夕食を採ります
669氏名黙秘:2007/09/25(火) 10:43:44 ID:???
>>667
一理ある。
「基本」って、人によって意味が異なる曖昧な言葉だからな。
少なくとも、「基本」のうちの何がおろそかだったのか、
もっと具体的な分析をする必要があるだろう。
670氏名黙秘:2007/09/25(火) 10:48:35 ID:???
>668
671氏名黙秘:2007/09/25(火) 10:53:21 ID:???
俺の答案が採点される前日に阪神が勝つかどうか。
そこがポイントかもわからんね。
672氏名黙秘:2007/09/25(火) 11:03:05 ID:???
基本が何か判らないから(旧)司法試験は
難しいのではないかな? 
673氏名黙秘:2007/09/25(火) 11:36:47 ID:???
阪神もうないだろ。
674氏名黙秘:2007/09/25(火) 11:52:13 ID:???
「基本」とは、合格者なら知っていて当然のこと、考えが及んで当然のことをいう。
例えば、正確な反対説はいえなくても、通説、自説の問題点の指摘、そのフォローができるということではないかと考えます。
675氏名黙秘:2007/09/25(火) 11:59:09 ID:???
>>674
不明確すぎる。
合格者によって、知識量・思考力は違ってくるのに。

それに、「基本」を学説単位で定義するのは、あまりポピュラーではないと思う。
定義、趣旨、要件、効果、判例とか、そういう定義が多いな。
これでもまだまだ不明確なんだが。

結局、「基本」というのは、
試験合格に必要な知識であり、受験生ひとりひとりが、自分の戦略や能力に応じて見出していくもの
という定義にならざるを得ないと思う。

そうだとすると、「基本」が大事というアドバイスには、あまり意味がないことになる。
676氏名黙秘:2007/09/25(火) 12:45:32 ID:???
>>675
元々司法試験自体、採点基準も要求される知識水準も明確ではないからな。
少なくとも基本が大事だということが判るだけでもいいんじゃね?あんたが言うように
各個人で基本概念が異なるとしたら明確な定義付けは無意味だろう。
677氏名黙秘:2007/09/25(火) 15:06:42 ID:???
そうだね。
678氏名黙秘:2007/09/25(火) 17:52:24 ID:???
d
679氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:15:43 ID:???
まぁそうなんだが、あまりに明確性を厳格にすると、定義付けられるものなんてなくなってしまう。
「基本」として異論のないものもあるだろうよ。
>定義、趣旨、要件、効果、判例のうち、
特に重要なものは、やっぱり「基本」だろう。外延があいまいなだけではないだろうか。
‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘
680氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:28:29 ID:???
そりゃそうさ
681氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:36:52 ID:???
うん
682氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:56:43 ID:???
何が?
683氏名黙秘:2007/09/25(火) 22:10:30 ID:???
発表までに埋まるかなあ
684氏名黙秘:2007/09/25(火) 22:20:59 ID:???
無理に埋める必要なし
685氏名黙秘:2007/09/26(水) 10:26:59 ID:???
梅謙二郎
686氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:22:01 ID:???
結局第一問の出題趣旨って何だったのだろう?
687氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:30:31 ID:???
梅太郎
688氏名黙秘:2007/09/26(水) 18:32:04 ID:???
?
689氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:26:33 ID:???
梅の輔
690氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:14:47 ID:???
一問目は職権でやれるか当事者のみがすることができるか。
691氏名黙秘:2007/09/27(木) 00:31:50 ID:???
>>690
それは気付かなかったな。しかし、それを各方法の目的や内容と絡める
のは難しいな。
692氏名黙秘:2007/09/27(木) 00:32:21 ID:???
うん
693氏名黙秘:2007/09/27(木) 00:42:21 ID:???
小梅太夫。
694氏名黙秘:2007/09/27(木) 05:55:00 ID:???
鑑定ってイメージがつきにくいな。
DNA鑑定とか、試験管をつかってポコポコやってるイメージするんだけど、
民訴の鑑定ってちょっと違うみたいなんだよね。

メインは、法廷に出てきてる証拠について意見を聞くみたいな感じなんかな。
白い巨塔で出てくるような医師の意見みたいな?
695氏名黙秘:2007/09/27(木) 08:10:47 ID:???
民法の教授の意見とかもね。
696氏名黙秘:2007/09/27(木) 09:06:45 ID:???
梅ちゃん
697氏名黙秘:2007/09/27(木) 13:08:14 ID:???
専門委員や鑑定とか学部やローの授業で取り上げてるのかな?
オレはどちらの授業にも出てないのでわからないのだが。知ってる人
教えて。
698氏名黙秘:2007/09/27(木) 13:42:17 ID:???
梅子
699氏名黙秘:2007/09/27(木) 14:17:42 ID:???
知らん
700氏名黙秘:2007/09/27(木) 14:26:09 ID:???
700
701氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:02:35 ID:???
ローの前期の授業の課題の一つに,専門委員と鑑定の異同について述べよ!というものがあった。
そのときは,何だこれと思っていたけど。。。
702氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:55:42 ID:???
ネタ乙
703氏名黙秘:2007/09/28(金) 13:40:46 ID:???
平成19年度旧司法試験第二次試験短答式試験の結果
○ 年齢別構成     平均年齢  31.51歳
            最高年齢者         69歳 ←爺さん(婆さん?)生涯学習の一環?
            最低年齢者         20歳
704氏名黙秘:2007/09/28(金) 14:52:23 ID:???
>>703
馬鹿者
それは佐藤工事先生だ
705氏名黙秘:2007/09/28(金) 15:55:00 ID:???
warosu
706氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:18:44 ID:???
>>701
関西のロー?
707氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:48:07 ID:???
お前ら、既判力の定義と趣旨と正当化根拠はちゃんと書いたか?
ナベさんが口を酸っぱくして言い続けているアレ
708氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:58:05 ID:???
第一問で書いたのか?w
709氏名黙秘:2007/09/29(土) 15:23:34 ID:???
hage
710氏名黙秘:2007/09/30(日) 16:26:26 ID:???
>>707
既判力の趣旨と正当化根拠をごっちゃにしてる人が
たまにいるよな。
711氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:00:44 ID:???
うん
712氏名黙秘:2007/10/01(月) 02:46:04 ID:???
趣旨〜紛争の実効的解決
正当化根拠〜手続き保障及びその裏返しとしての自己責任
じゃないの?
713氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:43:28 ID:???
第一問で132条の4第1項3号書いた人いる?
714氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:51:21 ID:???
>>713
何の条文だっけ?
715氏名黙秘:2007/10/02(火) 02:54:13 ID:???
>>713
訴訟開始前の証拠保全だろ。
争点整理又は事実認定ってところからは
離れるんじゃないかな。
716氏名黙秘:2007/10/02(火) 17:26:36 ID:???
d
717氏名黙秘:2007/10/02(火) 17:50:23 ID:???
くす
718氏名黙秘:2007/10/02(火) 18:01:35 ID:???
>>715
証拠保全も争点整理や事実認定に全く無関係というわけではないから
書けば加点じゃないかな?オレは拾えなかったけどね。
719氏名黙秘:2007/10/02(火) 18:03:49 ID:???
ハゲ
720氏名黙秘:2007/10/02(火) 18:33:37 ID:???
>>718
それを言い出したら家裁調査官とかも書かないといけなくなるぞ。
721氏名黙秘:2007/10/02(火) 20:38:33 ID:???
>>720
条文読んだか?専門委員の条文だぞ。
722氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:35:18 ID:???
w
723氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:27:31 ID:???
専門委員
724氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:32:40 ID:???
旧司法試験論文答練総合スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191171720/
725氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:10:45 ID:???
>>724
民法刷れにも張っておけ。必要な人達がいるみたいだからw
726氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:48:58 ID:???
727氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:13:38 ID:???








あああああと1日www
728氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:14:39 ID:???



でも、梅謙二郎・・・・




729氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:15:11 ID:???
梅太郎


梅の輔


梅梅子


730氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:15:49 ID:???


これで、梅さんも
浮かばれる。。。


梅。。。。
731氏名黙秘:2007/10/03(水) 15:40:21 ID:???
さて口述過去問民事系でもつぶすか。
732氏名黙秘:2007/10/03(水) 17:56:54 ID:???
733氏名黙秘:2007/10/03(水) 17:58:08 ID:???
次は刑事系に行きます
734氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:50:05 ID:???
w
735氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:53:50 ID:???
梅さんと言えば、ど根性がえるって知ってるか?最近、人気が再燃してるらしいよ。
736氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:15:16 ID:???
梅ぼしたべてすっぱまん。
737氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:24:57 ID:???
?
738氏名黙秘:2007/10/04(木) 09:40:16 ID:???
w
739氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:02:10 ID:???
梅子
740氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:02:54 ID:???
梅尾
741氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:28:15 ID:vwgJUVJU
重点講義持ってないんで教えて欲しいのだが
今年の問題って
重点講義役に立った?
742氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:15:26 ID:???
重点講義下を読んでみな、今年の両問とも載ってる。
来年は上から出るかなw?
743氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:15:30 ID:???
梅梅雄



744氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:12:15 ID:???
梅の輔



745氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:02:42 ID:???
>>697
ローでは普通にやる。
ロースクール民事訴訟法という本に載っている。
746氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:04:28 ID:???
正直、旧試験の問題もロー生有利。
刑訴だって素材となった判例はローでばっちりやったし。
747氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:37:22 ID:???
憲法は、近時の衆議院憲法調査会の資料が参考になる
つ「司法制度及び憲法裁判所(憲法の有権解釈権の所在の視点から)」に関する基礎的資料
748氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:59:08 ID:???






梅ちゃん






749氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:26:44 ID:???
>>742
だが専門委員落とした奴が受かって
書いた奴が落ちてると言う事実。
750氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:32:59 ID:???
民訴1で専門委員かかないと評価しようがないのは明らかだから、他がよかったんでしょう。
成績表が来たら民訴2がよかったか他の科目で救われたかがわかるはず。
751氏名黙秘:2007/10/06(土) 05:58:25 ID:???
一行問題の各論で、多数派が書いているものを1つ2つ落としても、
総論と各論のリンクができていれば挽回可能と見ることもできる。
今のところは。

まずはkira氏の成績開示待ちだね。
752氏名黙秘:2007/10/06(土) 06:44:19 ID:???
>>750
その説明何とでもいえるんだよな。
「〜落としても受かってるんですが」
「他が良かったのでしょう」

「〜をしっかり書いても落ちたんですが」
「他が悪かったのでしょう」

ジゲンよりキラの方が抜群にいい所なんて他にあるか?
753氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:23:32 ID:???
>>752
単に試験委員との相性の良し悪しだけの差かも
しれないがな。
754氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:41:44 ID:fRTCcC7o
>>752
再現読んで、俺はジゲンよりキラの方が怖いと思った
755氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:54:08 ID:???
答案はキラのほうが次元よりすっきりして読みやすいな
756名無し募集中。。。:2007/10/06(土) 18:09:45 ID:trkBeqmQ
民訴1で総論とか一切書いてないや。
他の受験生に「自由心証とか職権進行主義とか書いてないんすか?」
と驚かれたので青ざめていたが何とか受かってた。
757氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:15:28 ID:???
>>756
民訴第二問はどうでした?
758氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:38:54 ID:???
>>754
>>755
結果出た途端に手のひらを返すなw
759氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:40:39 ID:???
warosu
760氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:50:38 ID:???
>>758
二人の再現読んだのは今日が初めてだから掌を反すも何も
ないけど。発表まで再現も雑誌の答案も見てなかったし。
761氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:18:03 ID:???
>>760
絵に描いたような結果論
762氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:21:16 ID:???
>>761
ずいぶんと根性がネジ曲がってるな。
763氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:57:26 ID:???
たとえ本当にキラ>次元だとしても
結果が出た後に言うのなら
誰がどう見ても後出し
764氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:14:49 ID:???
ジゲンはつらいだろうな。しかも上位予想されたから批判も少なくて対策しようがない。反対に批判されまくった下位に予想された者は落ちても気が楽だろうし対策もしやすい。
765氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:40:37 ID:???
>>763
結果が全てだろう。競馬の予想じゃないぜ。
766氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:44:51 ID:???
103 :氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:40:26 ID:???
今日北出先生のガイダンス聞いてきた。
まさか、1時間半の予定なのに4時間になるとは驚いた。
でも、最後に来年受験する旧司ファイターに暖かいエールをしてくれた。

・・・ほんと嬉しいもんだ
767氏名黙秘:2007/10/07(日) 02:08:40 ID:???
合否予想なんてのは、合格発表までの暇つぶしくらいの意味しかないだろう。
変な流行だなあ、と思っていた。

各科目の成績が分かるまでは、再現答案を読む意味はあまりないどころか、
変な予断を持ってしまって客観的な分析ができなくなるおそれすらあると思う。
768氏名黙秘:2007/10/07(日) 02:13:12 ID:???
まあ、予断を抱かないように分析して成績と照らし合わせて自分の
分析とのズレを修正するのも大事だけどね。
769氏名黙秘:2007/10/07(日) 02:15:51 ID:???
所詮は終わった試験だからな。しかも来年は絶対に出ない。
結果がちゃんと分かってから検討すべきかもしれない。
770氏名黙秘:2007/10/07(日) 02:24:21 ID:???
しかし、民訴は何出るか予想がつかないな。今年は重点講義読んでたヤツが
有利だったけど来年はそうとも限らないし。 
771氏名黙秘:2007/10/07(日) 07:27:58 ID:???
梅太郎
772氏名黙秘:2007/10/07(日) 09:48:47 ID:???
>>757
民訴2はほとんど完璧に書けていたのでそれで救われたのかもしれないね。
成績返って来て民訴がB以下だったら1問目死亡ということですかねw
773氏名黙秘:2007/10/07(日) 12:26:22 ID:???
>>766
民訴一問目は総論で弁論主義とその補完としての釈明権、あと、自由心証主義とその補完を書けばいいと
北出先生は言ってた。
774氏名黙秘:2007/10/07(日) 14:16:52 ID:???
774
775氏名黙秘:2007/10/07(日) 16:09:37 ID:???
>>773
2ちゃん的には弁論主義は死因らしいけどね。確かに専門委員は職権なんだよね。
776氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:39:26 ID:???
梅子
777氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:45:24 ID:???
777
778氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:21:07 ID:???
梅謙二郎
779氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:13:47 ID:???
大先生
780氏名黙秘:2007/10/08(月) 05:35:41 ID:???
>>775
専門委員落としても合格できるのははっきりしたよな。
781氏名黙秘:2007/10/08(月) 08:19:44 ID:???
そうだな
782氏名黙秘:2007/10/08(月) 12:58:02 ID:???
うめさん
783氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:10:24 ID:???
>>780
民訴1のレベルは相当低かったということだね
784氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:36:38 ID:???
問題見た瞬間にあきらめて条文写経した俺様がきましたよ。
鑑定はちゃんと書いたけどね。
こんなんで受かってスミマセン
785氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:42:36 ID:???
>>784
ホントなら口述終わったら再現アップしてよ。
786氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:45:07 ID:???
>>784
具体的な論述、構成を晒して言いな。
どうせ構って君なんだろ?
くだらね。
787氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:46:36 ID:???
いいよ
ちなみに純粋写経じゃないから。少しいじって文章にはしてある
788氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:48:00 ID:???
786がむかついたからやっぱやめたわ
789氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:54:06 ID:???
>>788
そう言わずにお願いします。
790氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:57:16 ID:???
>>788
まあ、そう言わずに。
落ちている俺らは僻んでいるだけなんだから。
成績と共にうpお願いします。
791氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:04:21 ID:???
>>788氏のうんちを食べるから
うぷして。
792氏名黙秘:2007/10/09(火) 07:53:44 ID:???
>>788
再現うpできねーなら帰れよ。
そういう嘘は聞き飽きた。
793氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:15:47 ID:???
>>787
Cくらいじゃないのか?
794氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:23:19 ID:???
民訴第1問なら滅茶苦茶な答案続出だろうな
無理に原則にこじつけたり んなことは訊いてないっつうの
795氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:28:37 ID:???
>>794
某講師は弁論主義や自由心証主義、職権進行主義やら
いろいろとリンクさせてたよw
796  :2007/10/10(水) 19:35:03 ID:???
私はみんそ1問は専門委員、知財の調査官、鑑定、証人を対比してかきました
それぞれ要件が微妙にことなるので、それを弁論主義との距離という観点から
まとめました
専門委員は「当事者の意見を聴いて」、知財は当事者への配慮不要、鑑定は質問、証人は尋問
という按配です。
おちましたけどねw
797氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:51:13 ID:???
>>796
短い時間でよくそこまでできたね。オレは
専門委員と鑑定を比較して、おまけで鑑定嘱託
書いただけだな。基本原理は自由心証主義しか書けなかった。
798氏名黙秘:2007/10/11(木) 21:44:20 ID:???
民訴漏洩ってホント?
799氏名黙秘:2007/10/11(木) 21:45:05 ID:???
uso
800氏名黙秘:2007/10/11(木) 21:45:56 ID:???
800
801氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:07:45 ID:???
今年の民訴1はみんなできないから、仮に問題知っててキッチリ書ききったら満塁ホームランになると思われる。
2科目分のデカいミス消せるんじゃないかな?

ちなみに某お漏らしローの旧試委員は、受験生の答案内容についてペラペラ喋ってました。試験直後にね。
ホントあそこの糞学者は口が軽いわ
802氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:19:51 ID:???
無責任なヤツだね。旧試験だから舐めてるのかな。
803氏名黙秘:2007/10/12(金) 00:06:33 ID:???
>>798
慶漏らしい
804氏名黙秘:2007/10/12(金) 18:19:39 ID:???
民訴第二問はかなりレベルが高かったみたいだね
805氏名黙秘:2007/10/15(月) 09:26:38 ID:???
1問目。
各方法の「目的」及び「内容の相違」を明らかにしながら論ぜよ
各方法の「目的及び内容」の「相違」を明らかにしながら論ぜよ
どっち?
806氏名黙秘:2007/10/15(月) 09:44:52 ID:???
後者だろうな。
807氏名黙秘:2007/10/18(木) 15:10:27 ID:???
今年のAのポイントをお願い。
808氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:17:12 ID:???
梅子
809氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:26:45 ID:???
>>807
第二問が良く書けたか否か
810氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:36:57 ID:???
>各方法の目的及び内容の相違を明らかにしながら論ぜよ。

こういう聞き方ってイヤだよねえ・・・
811氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:51:06 ID:???
梅謙二郎
812氏名黙秘:2007/10/19(金) 18:50:51 ID:???
>>810
オレはそういう問い方好きだけどな。指示どおりに
書けばいいだけだから。単語の一行問題よりはましじゃない?
813氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:51:31 ID:6hGXVjM5
全く相違を明らかにせずにAでした。
サーセンwww
814氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:54:58 ID:???
>>813
東京ならD以下だろwキラよりもいい答案なら
アップしてみなw
815氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:46:21 ID:6hGXVjM5
明日浦安に行くからうpできません。
サーセンwww
816氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:40:47 ID:???
w
817氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:06:19 ID:???
>>815
虚しくないか?
818氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:43:57 ID:???
w
819氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:15:10 ID:???
伊藤塾 宮武講師【基礎マスター民事訴訟法】定価67,400円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55896566
820氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:09:08 ID:???
出品者乙w
821氏名黙秘:2007/11/11(日) 08:38:18 ID:???
やっぱり専門委員と鑑定以外にも配点はあったみたいだね。
制度間比較は専門委員と鑑定に限定されるみたいだけど。

制度自体を単純に知っているかということと、
代表的な制度について、どれだけ正確に押さえられているか、
という二本立てで聞いてきているのかな。
822氏名黙秘:2007/11/11(日) 09:58:10 ID:???
w
823氏名黙秘:2007/11/12(月) 23:47:38 ID:???
>>821
制度と条文ageるだけでも点はもらえただろうな。
824氏名黙秘:2007/12/19(水) 01:19:04 ID:???
馬鹿につける薬はねぇ
825氏名黙秘
バカは誰だかw