現行62期司法修習予定者用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
旧師論文も終わりました。
新61予定の連中は渉外スレなどで爆発しています。
うちら(下記対象者)も,種々雑談等で盛り上がりましょう。

本スレ対象者
@昨年以前の旧師合格で,来年修習予定者
A昨年の口述落ち
B本年の短答合格者で,論文を一応最後まで受験し
 主観的にはそこそこいけるかもと思っている人
2氏名黙秘:2007/07/18(水) 20:25:05 ID:???
2ならこのスレに書き込んだ人全員二回試験落ち
3氏名黙秘:2007/07/18(水) 20:25:06 ID:???
2ならあやことつきあえる
4氏名黙秘:2007/07/18(水) 21:55:58 ID:???
4なら2が落ちて他全員受かる。
5氏名黙秘:2007/07/23(月) 14:44:33 ID:???
5なら別にどうでもいいや
6氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:08:50 ID:9mZ0xvxO
6なら梅雨明け。。。
7氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:09:27 ID:???
7なら今年最終合格
8氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:15:48 ID:Upb3/ffY
いくつでも最終合格
9氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:25:57 ID:???
気が早いな
10氏名黙秘:2007/08/04(土) 02:43:44 ID:???
>>9
早かないさ。
11氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:31:45 ID:???
二年後無事2回試験通りますように。
12氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:35:31 ID:???
就職が心配
13氏名黙秘:2007/08/19(日) 02:02:21 ID:???
>>11
>>12
両方心配だ。
14氏名黙秘:2007/08/19(日) 05:39:03 ID:???
えどはるみに衝撃を受けた
15氏名黙秘:2007/08/19(日) 20:01:54 ID:???
口述無くなればいいのに。新試験も二回試験も口述廃止してるのに
なぜ現行だけ口述残すよ。
16氏名黙秘:2007/08/21(火) 00:29:26 ID:???
>>15
口述があるから旧師は
ザル試験の紳士より,
より価値がある
という一面を忘れては困る。
17氏名黙秘:2007/08/22(水) 14:24:07 ID:???
9
18氏名黙秘:2007/08/25(土) 01:59:57 ID:???
さすがにここまで少数派になると価値もクソもないんだけどな・・・
19氏名黙秘:2007/08/27(月) 23:35:58 ID:2L66lTtH
合格者ですが質問させてください。

いま33なのですが、ずーっと日雇いやフリーターで正社員の経験が
ありません。そもそも履歴書を書けといわれても、経歴を自分で正確
につかんでない生活をしてきてしまいました。

一念発起して合格しましたが、司法修習に入る際、
身元調査をされると聞いたのですが、正直自分の過去をうまく説明
できません。そのような状態で、事実と違うことが判明したら、
経歴詐称なのでしょうか?

また、経歴によって入所後差別とかされますか?
20氏名黙秘:2007/08/27(月) 23:39:32 ID:???
身元調査ってのは犯罪歴とかそういうのだよ
21氏名黙秘:2007/08/27(月) 23:42:01 ID:???
>>19
そんなヤツは過去には大量にいたし、新合格者にもそこそこはいるだろ。
気にすんなよ。
22氏名黙秘:2007/08/28(火) 00:50:56 ID:RLe+/Wx2
>>19

でも、家庭教師やった家にまで裁判所の調査が入った
とかいうウワサは聞いたことがある。でも犯罪歴でも
ないなら、いちいち一人一人詳しく調べないだろ。
裁判官になるわけじゃなければ平気だろ。
23氏名黙秘:2007/08/29(水) 07:22:45 ID:???
犯罪経歴を忘れて生きてきてごまかしたいのですが、どうしたらいいですか?

に見えた。
24氏名黙秘:2007/08/31(金) 23:32:26 ID:???
>>19
33まで全くプーの奴も珍しくないのがこの世界。
旧師合格でB志望なら何も問題がない。
25氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:28:39 ID:???
>>19
自己紹介で社会人経験があることを自慢げに語る人が多い中で
そんな中で自分は専業ですと正直に言えば
自己紹介後隠れベテが寄ってきて一生の友達ができるよ。
26氏名黙秘:2007/09/01(土) 16:50:40 ID:???
10
27氏名黙秘:2007/09/03(月) 06:01:06 ID:PoYDbRHR
喧嘩とかで二回逮捕されたことがあります(即日釈放)。
こういったことも引っかかりますか?10年以上前ですが。
28氏名黙秘:2007/09/03(月) 13:00:47 ID:???
>>27
全く引っかからない
ただし,検察修習中に犯歴照会システムを見学するとき
「誰か自分の名前入れてみますか,ではあなたどうぞ」
と振られないよう,後ろのほうで見ているのがいいでしょう
29氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:52:56 ID:PoYDbRHR
>>27

国の犯罪歴調査も怪しいもので、凶悪犯情報についても連携がとれてない
部分がある。民間調査会社の情報も凄いようで、ヌケが多く、誤情報すら
ある。大事件でも犯してないなら心配すんな。
30氏名黙秘:2007/09/15(土) 00:21:01 ID:???
31氏名黙秘:2007/09/15(土) 00:39:21 ID:???
ってか、19は時期的に百パーセント釣り。
32氏名黙秘:2007/09/15(土) 05:53:36 ID:???
健康診断すらやらなくなったのに経歴調査とか
するわけないよな。やるとしたら滅茶苦茶人件費
かかるよw
33氏名黙秘:2007/09/15(土) 08:02:11 ID:???
前歴はともかく、前科の照会くらいはしてるだろ?

地検のコンピュータに氏名・生年月日を入れればすぐに出るんだし。
34氏名黙秘:2007/09/15(土) 15:37:19 ID:???
前科は経歴か?
35き○した:2007/09/15(土) 22:25:04 ID:???
小松くんへ、
石川くんの判例
最判平12.12.19
36氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:35:42 ID:???
>>33
で。最高裁がどうやって地検のコンピュータにアクセスするのかね。
37氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:39:10 ID:???
最近、法務省が裁判所に再犯を通知する制度とかできなかったっけ?
でも、予断だよなぁ。逆、あるいは、警察庁に通知、だったかな。。
あんまり関係ないね。
スマソ
38氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:46:32 ID:???
U゚Д゚U ハァ?
最近の受験生はこんなに法律知識が不足してるのか。
39氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:47:32 ID:???
>>32
健康診断は以前から修習予定者の自己負担だよ。
40氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:53:37 ID:???
13歳未満の子供に対する強制猥褻など、暴力的な性犯罪を犯した者が刑務所から出所する予定日や居住予定地などについての情報を、法務省から警察庁に通知する制度。2005年6月1日から実施されている。
再犯予防が目的で、その地域の警察官が少なくとも5年間はようすをうかがう。ただし、出所者の社会復帰を果たすことを妨げないように、原則として本人や近隣住民への接触は避けるという。
さらに法務省と警察庁は殺人や強盗などの凶悪犯罪や、侵入窃盗や薬物犯罪など再犯性が高いとされている約20の罪種についても、9月をめどに出所予定日の提供を始める。
警察が出所情報を把握していれば、当該の人物が不審な行動をとっただけで情報が寄せられるなど、犯罪を未然に防ぐことが可能になる。
出所者も「警察に居所がわかっている」「最初に捜査対象となる」といった心理的プレッシャーを感じるので、再犯に対する抑止力となる。
しかし、防犯に力を入れるあまり、アメリカのように地域への公開制度にまで踏み切るべきではないという声も根強い。
41氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:56:38 ID:???
強制猥褻→強制わいせつ
42氏名黙秘:2007/09/15(土) 23:14:30 ID:???
H12.12.19 判例集未登載。 だが今年の口述のヤマはこの判例だと思っている。
43氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:27:22 ID:???
>35,42
ありがとうございます。手持ちの基本書・判例集に見つかりませんでしたが何とか調べてみます。
249条3項が控訴審に適用されない理由は判例を読んで納得しました。
44氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:43:11 ID:???
45氏名黙秘:2007/09/21(金) 14:06:59 ID:???
25下位
46氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:39:37 ID:???
ageてみようか
47氏名黙秘:2007/09/25(火) 23:46:11 ID:???
>>19
亀レスだが

8月27日の時点で旧試験の合格がわかるわけねえだろ
釣りか?
48氏名黙秘:2007/09/25(火) 23:48:06 ID:???
>>47
31と重複
49氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:09:55 ID:???
みんな口述やってんの?
50氏名黙秘:2007/09/28(金) 00:57:02 ID:???
旧師論文発表まで
1週間を切ったが
あまり話題にならないな。
寂しい限りだ。
51氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:00:11 ID:???
「現行」じゃねえだろw
「旧」だろ
こんなとこで小さい見栄春なw
52氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:05:00 ID:???
旧の修習地を見て驚くなよ。
漏れなく僻地に飛ばされるからな。
53氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:14:49 ID:???
>>51
部外者乙。
54氏名黙秘:2007/09/28(金) 02:02:10 ID:???
むしろ東京、大阪、せいぜい千葉、水戸あたりと聞いたが。
55氏名黙秘:2007/09/28(金) 18:14:05 ID:???
>>52
むしろ新のほうが僻地多いかと。
56氏名黙秘:2007/09/28(金) 18:42:28 ID:???
つーか、数大杉て僻地まで総動員しないと対応できない、つのが現状かと。
57氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:11:57 ID:???
>>51
司法試験としては「旧」だが、修習としては「現行」型と称される。

なぜなら、前期修習が存在するのが「現行」型であり、前期が欠落するのが「新」というのが
最高裁の認識だから。
58氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:41:48 ID:???
日弁連も修習生は現・新と使い分けてる
59氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:54:00 ID:???
旧師論文発表まで
あと120時間を切ったな。
60氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:07:47 ID:???
>>57
いや?
4月期修習、11月期修習という言い方をする。
両方とも○○期とするのが最高裁。

ただ、採用とか混乱するから新1期、新2期にしてくれといわれてる。
61氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:13:11 ID:???
>>60
「現行60期」「新60期」って言い方をしてたよ。正式な言い方ではないかもしれんけど
普通に文書とかでそうなってた。
62氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:20:24 ID:???
>>61
旧って言うのが嫌だから新旧つけないことで統一した。
4様の採用選考申込書も「11月期」となってた。
63氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:09:32 ID:???
>>62
だから旧って言ってないって。
正式な用語法では○月期採用とかいう表現だったのは確かだがそれは現行○期という
表現をしていないことの根拠にはならん。
64氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:10:29 ID:???
そもそも正式な用語法では○期って言い方もしないもんな。平成○年○月期採用みたいな
言い方だった気がする。
65氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:18:35 ID:???
>>63
遠からず旧と呼ぶことになることに備えて、というべきか。
それでもいいといっている実務家も多いが、
嫌だと言う実務家もおり、現行○期と言わないで、
まとめて○期という方向に収斂しつつあると言ってる。
現時点では現行○期という人もいれば旧○期という人もいる。
新の方は新と呼ばれることの方が多いが、減りつつある。
66氏名黙秘:2007/09/29(土) 21:30:53 ID:???
>>65
は?裁判所の用語法の話なのに何言ってんの?
67氏名黙秘:2007/09/29(土) 21:35:59 ID:???
>>66
だから裁判所の公式の用語法では新旧区別なし。
だが、口語では新とか現行とか旧とか言ったりする。
68氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:12:18 ID:???
>>67
何を受けて「だから」なのかが分からないが、裁判所の文書では現行○期、新○期という
言い方をしてるのは前述のとおり。
69氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:20:21 ID:???
裁判所の文書では
「平成19年度11月期司法修習生」
という風に記述するよ

唯一、身上報告書が新61を丸で囲む形になってた。
現行は確かただの61に○じゃなかったっけ?

だから現行62期は
平成20年度4月期司法修習生が正式名称。
70氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:26:02 ID:???
>>69
だから正式な言い方以外では裁判所の文書では現行とか新をつけるんだってさっきから言ってるじゃん。
何もついてないとややこしいだろ。
71氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:27:17 ID:???
>>70
だから正式な文書ではこの言い方するっての。
募集要項他、現行61、新61といった記載は一切ない。
72氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:30:10 ID:???
募集要項とかでは正式な言い方しか使わないよ。当たり前じゃん。内部の通達の文書とかで使うの。
君は自分が見たことがないものは存在しないと判断するのかい?
73氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:36:46 ID:???
>>72
「通達」ではつかわない。
内部文書と通達、法律用語は正確に。
74氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:40:15 ID:???
行政庁じゃないんだから一般的なほうの意味に決まってるじゃん。
75氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:34:35 ID:???
企画2係が配る文書やレジュメ類は全て
現行第○期司法修習生宛だから
現行○期というのも正式な言い方だろう。
一方平成○月期採用というのも同じく
正式な言い方だろう。
どこでも使われないのが
2チャンネラーだけが使う旧○期という言い方。
いずれにせよタイトルとしては現行62期でいいだろう。
76氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:36:09 ID:???
旧○期は法律事務所とかが使ってる。
77氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:44:31 ID:???
現行が終れば新も旧も泣くなるからどうでもいいジャン。
そのときは新の二回試験落ちの真の虐殺が始まる。
78氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:49:45 ID:???
>>77
現行が終わると旧○期と呼ばれることは確実。
だから新1期にしてしまえという意見が強くなってきてるんだよ。
79氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:58:01 ID:???
おいおい、スレタイが1つできる勢いで
どうでもいい新旧の議論するのは止めてくれw
80氏名黙秘:2007/10/02(火) 01:15:31 ID:???
81氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:09:57 ID:???
>>80
初めて見た。
今年こそ応募できればいいなあ。
82氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:28:11 ID:???
欠格事由に国籍あるんだな。
外国人は原則採用されないのか。司法試験は国籍不問なのに。
83氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:59:21 ID:???
>>81
幸運を祈る。
84氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:02:24 ID:???
>>82
確かにそうだ。もっとも、かならず最高裁が相当と認めるんだけどな。
85氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:17:51 ID:???
そうか。
86氏名黙秘:2007/10/03(水) 16:55:46 ID:???
でも新の方が短期なのにボーナス多いのは納得いかねー
87氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:17:06 ID:???
新はボーナスいくらもらえるの?
88氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:23:36 ID:???
>>87
新は開始直後の12月分の3割、
6月に満額、翌12月分の8割貰える。
現行は6月分の3割と12月の満額と6月満額。

12月は6月の5割増。
そうすると6月を1とすれば現行は2.8だな。
新は2.65だから新の方が一応少ないぞ。

でも現行は新に比べて3割長く修習するから割合的には少ないな。
89氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:44:22 ID:???
満額ってのは具体的においくら?
90氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:45:33 ID:???
2ヶ月分くらいぢゃね?
91氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:46:24 ID:???
>>89
期末手当は1.6ヶ月分。
勤勉手当はシラネ。
92氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:05:57 ID:???
いよいよ明日だね。ここに来てる人は自信ある人ばかりだろうね。
オレは五分五分って感じだけどw仮に受かっても口述ギザやばすw
93氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:07:33 ID:???
ここは、すでに論文合格してる人限定です。
94氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:45:49 ID:???
とりあえず新スレ乙
95氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:58:37 ID:???
>>93
口述落ち?
96氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:01:49 ID:???
と、合格者で修習延期組。
97氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:45:18 ID:???
とりあえず明日だね。
98氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:54:18 ID:???
>>93
このスレは平成20年度4月期修習予定者が
占拠することになりました。
99氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:55:38 ID:???
ここか、新スレ。


とりあえず
ジャンキーは合格してるだろw
100氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:55:45 ID:???
つか、もともとそうだけど??
101氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:08:24 ID:???
論文発表カウントダウンスレ立ててよ。
直前はやっぱりこのスレタイでしょ。
102氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:13:09 ID:???
>>100
ジャンキーは顔も論文も
いけてるよなwwww
103氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:17:36 ID:???
>>1
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    俺の番号あるあr
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ト‐=‐ァ'   .::::|  
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


  /\___/\
/ ‐   ー :::: \
| (○), 、(○)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    ・・・・・・
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:  やっぱねーよ!!!!
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:


104氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:18:35 ID:???
>>101
立てたよ

旧試験論文総合スレ 2通目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191413743/

105氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:19:56 ID:???
>>104
106氏名黙秘:2007/10/04(木) 10:38:17 ID:???
今朝起きたとたん受かってる自信が全然無くなった。
('A`)
107氏名黙秘:2007/10/04(木) 17:39:09 ID:???
論文合格者用スレあげ
108氏名黙秘:2007/10/04(木) 17:48:06 ID:Iy6kn7me
辰巳口述模試申し込んだ
109氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:19:20 ID:???
>>108
ガンガレ
110氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:14:32 ID:???
今年の論文合格者はほとんどいないみたいだね。東大でも40数名しかいないし。
111氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:37:50 ID:???
スーツ買ってくるか
112氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:49:00 ID:???
スーツくらい持ってるだろう
113氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:02:35 ID:???
モビルスーツしかない
114氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:13:43 ID:???
ガッキー似はどうなった?
115氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:14:57 ID:???
ここは論文合格者用スレ



116氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:26:13 ID:???
各予備校の口述対策講座見比べたが、LECの口述ゼミってふざけてるな。
他人の応対見るだけで30000円ってw
117氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:36:00 ID:???
おまいらおめでとう!
こんなクソ難の合格率で受かったお前らはすごいよ!
118氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:51:19 ID:dX2gAt/4
セミナーもヤバイだろ。3万9千って足元見すぎ。
辰巳は5千+義務点60 これも金換算すると3万越え
伊藤が一番マシなのか?
119氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:17:43 ID:???
口述模試ってやっぱり受けたほうがいいのかな?
120氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:41:19 ID:???
対策なしで万一落ちたら来年でいいじゃん。
121氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:18:26 ID:???
あっちのスレにも書いてるヤシがいたが、新浦安のホテルはほぼ埋まってる。
20日が満室のところが多い。
122氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:30:21 ID:???
俺は何とか見付けたぞ。
若干離れてても仕方がない・・・TD恐るべしです・・・
123氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:51:03 ID:???
舞浜でもいいかなと思ったが落ち着かなそうだし……
124氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:29:57 ID:???
塾の口述模試申し込んだが13000円かたけーなー
125氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:21:38 ID:???
1500人時代とか予備校ぼろもうけだな
126氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:31:23 ID:???
論文の出題趣旨っていつぐらいだったっけ?
口述より後だったっけ?
127氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:46:44 ID:???
市川市と浦安の総合センターって遠い?
128氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:47:20 ID:???
ここが論文合格者用スレか
やはり今年の異常な試験を物語っているな・・・

とりあえず口述模試申し込んだ
129氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:17:36 ID:???
>>127
市川と言っても広い。
総武線沿線の方を言ってるなら遠い。
行徳とか東西線沿線ならチャリで行ける距離。
130氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:37:35 ID:???
>>129
JR総武線の市川駅からだとかなり距離あるのかな?
タクシー代が嵩むなー
131氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:40:05 ID:???
エミオンってあんなに大きいホテルなのに
もう半月後の予約が満杯なのか。
信じられない。
空室あるならどんなに金かかっても
あそこを予約した方がいいぞ。
132氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:49:34 ID:???
俺は昨日エミオンの予約キャンセルしたorzスレ違いスマソ
133氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:14:22 ID:???
>>130
総武線の市川なら、総武線で西船橋まで行って、武蔵野線に乗り換えて新浦安に行くほうが金も時間もかからんと思う。
タクシーなら片道3000円は見たほうが良い。
134氏名黙秘:2007/10/05(金) 16:42:34 ID:???
>>133
了解です。サンクスです。
なるべく電車で時間がなければリッチにタクシーで行きますわ。
135氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:48:13 ID:???
>>124
早セミは39000円らしい。
完全に出遅れたんだが、不安だから明日申し込みに言ってくるわ。
136氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:50:57 ID:???
今年は法職は何処もやっていないのか。
137氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:58:32 ID:???
>>135
wセミもたけーなー
添削するから安くしれ!みたいなこと言えんのかね
138氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:09:37 ID:???
>>135
今日申し込みに行ってきたが、8日の午前は枠が埋まってた。
7日の午後は10人くらい、7日の午前は4人くらいだった。

それにしても人少ないな……
139氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:52:51 ID:???
>>138
情報サンクス。じゃ、朝一で行って確保しないとだな。
うーむ、情報はしっかりと確保せんといかんね。。
140氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:09:28 ID:???
駅から口述会場はそこそこ歩くからな〜
去年は毎朝駅からタクシー乗りました
141氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:53:18 ID:???
【平成19年度旧司法試験結果】
○択一
出願者総数 28,016人
受験者数   23,298人
合格者数   2,219人
≪対出願者合格率 7.92%
≪対受験者合格率 9.52%

○論文
受験者数 2,171人(欠席棄権48人)
合格者数   250人
≪対択一出願者合格率 0.89%
≪対択一受験者合格率 1.07%
≪対択一合格者合格率 11.26%
≪対論文受験者合格率 11.51%

○大学別データ
       出願者数→択一合格者数→論文合格者数(対出願/対択一合格)

@中大 3,075人→B190人(6.17%)→C18人(0.58%/9.47%)
A早大 2,960人→@340人(11.48%)→A37人(1.88%/10.88%)
B東大 1,890人→A307人(16.24%)→@46人(2.43%/14.98%)
C慶大 1,811人→C183人(10.10%)→D16人(0.88%/8.74%)
D明大 1,437人→E103人(7.16%)→I8人(0.55%/7.76%)
E京大   933人→D153人(16.39%)→B25人(2.67%/16.33%)
F一橋   412人→F66人(16.01%)→E14人(3.39%/21.21%)
142氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:21:27 ID:???
質問なんですけど,
JR浦安駅からタクシーって,結構時間かかりますか?
143氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:26:48 ID:???
タクシーに乗るまでの話?乗ってからの話?
144氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:35:14 ID:???
乗ってからです。
145氏名黙秘:2007/10/06(土) 04:17:43 ID:???
口述会場最寄り駅のこと言ってるなら、「新浦安」ね。
だいたい5分くらい。
新のつかない「浦安」は東西線の駅。ここからは10分くらい。
146氏名黙秘:2007/10/06(土) 07:57:59 ID:???
otu
147氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:01:49 ID:???
大学曲がってから感じの良いホテル(旅館?)があった。
そこに泊まるのもありかと思う。
頑張ってください!

BY2004年撤退組
148氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:45:46 ID:???
対出願者だと余裕で1%切ってるんだな。。。
149氏名黙秘:2007/10/06(土) 09:23:06 ID:???
口述模試は1500人時代まで無料だったのにな。
他の講座でペイできなくなったんだろう。
150氏名黙秘:2007/10/06(土) 09:52:19 ID:???
後先考えずに支払ってしまったが、よく考えたら39000円ってボッタだよな。
いくら先生を呼ぶとは言え。
151氏名黙秘:2007/10/06(土) 10:27:07 ID:???
散歩は嫌いじゃないんで駅から歩くつもりですが
当日雨でも降っていたらタクろうと思います

貧乏なんで他の方と乗り合えたらいいんですがね
152氏名黙秘:2007/10/06(土) 11:05:10 ID:???
なんか62期は人が少なくてさびしいな・・・・
俺は現行61期合格で今修習生だけど、62期受かった知り合いが何人かいるから、
なんとなく気になって落ち着かない。
みなさん、がんばってくださいね。
ちなみに、エミオンに宿取ると、近くにご飯食べるとことか全然なくて、3泊4日くらいを
乗り切るのがけっこうつらいから、個人的には駅前の方がおススメだと思った。
今更言っても遅いかもしれないけど・・・駅から歩いて15分だか20分だっけ?
ごめん、忘れちゃった。
153氏名黙秘:2007/10/06(土) 11:50:10 ID:???
条文素読終わんねえ…
お前ら規則も押さえてる?
俺は無理そう…あと二週間か
154氏名黙秘:2007/10/06(土) 12:17:43 ID:???
合否が決まるのはもっと基本のほう。
規則とかは定義趣旨要件をおさえて、余力がある奴がやること。
155氏名黙秘:2007/10/06(土) 12:45:31 ID:???
基本的に、口述試験は、普通に勉強してればわかるはずのことか、普通に
勉強してても知らないであろうことかが聞かれる。
ただ、プレッシャーとか口頭試験っていう形式のせいで、単純なことが答えられない
こともあったりする。落ち着くのが大事。
あと、全く知らないことが聞かれても、なんとか思いつきでいいから答えてみるのが大事。
みんな1科目か2科目は絶望的な結果に感じるけど、よほどでないと落ちたりはしないよ。
156氏名黙秘:2007/10/06(土) 13:28:21 ID:???
そう,よほどでないと落ちない
今年の合格者に対しては試験官の方も温かい気持ち持つと思うから,安心してゆだねると良いよ。

口述模試は受けてもいいけど,特に役立った気もしなかった。
頭の中で考えたことを口から言葉で出せるかを意識して勉強するといいよ。
自習室では声出せないから,それも頭の中でね。
157氏名黙秘:2007/10/06(土) 13:28:52 ID:???
民とか刑の一番最初の問題にまるで見当違いの答えしそうだ……
あれ意外と答えにくいわ
158氏名黙秘:2007/10/06(土) 13:30:02 ID:???
去年、東西線浦安駅からタクシーで行ったけど、所要時間10分くらい、代金は1300円でした。
午前の日も、午後の日も、駅前にタクシー十分いたし、道もそれほど混んでなかった。
159氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:47:58 ID:???
答えに詰まった時に試験官がだしてくれる助け船には、素直に乗るべし。
むやみに逆らったり、議論をふっかけたりしないこと。
160氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:23:21 ID:???
ああ心配だ。でもここ少ないねえ。250人だからか。
2年連続で論文会場で見かけたあの人とかあの人とかいるかな?
個人的にはムカついた論文会場の隣の奴は不合格なのがうれしい。
それにしても、こんなに少ないと試験は午前または午後のみとかになるのかな?
ちょっと遠い(電車で1時間30分くらい)なので午後の方が正直助かる。
161氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:48:34 ID:???
塾で口述模試申し込んだら普通にお金取られた。
タダだけど後の添削料で相殺みたいな話じゃないんだな。
この方式は辰巳だけか・・・
162氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:55:08 ID:???
少なくとも東京の辰巳は無料じゃないぞ。
5000円+義務添削60通だ
163氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:14:00 ID:???
5000円は会場使用料だから模試自体は無料でしょ?
偉そうに添削とかするのちょっと夢だったんだけどねw
ローのかわいい後輩達の添削でもして合格者ぶってみようかのー
164氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:26:35 ID:???
>>163
スタ論の添削なんか2〜3枚読んだだけで全部
下水に投げ捨てたくなるぞw
165氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:35:06 ID:???
>>163
つまらん揚げ足とりする奴だな〜。名目はどうあれ、出費する点では違わないじゃんw

ちなみに今年は辰巳本校でやるから、名目は「運営費」。会場使用料ではない。
166氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:36:03 ID:???
旧試験の論文答練受験者が減少してるから、義務添削方式にすると答案数が足りないから、
結局単に代金免除しただけで終わっちゃうっぽい。
実際、添削者のバイト請け負っても、仕事が全然まわってこないんだよ。
167氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:42:01 ID:???
旧司法試験用の論文答練は,旧合格者が添削
新司法試験用の論文答練は,新合格者が添削
だと思っているんだけど
法科大学院入試用の答練(法律科目)の添削も新合格者なの?
168氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:14:05 ID:???
>>167
旧合格者だけど、ローの添削やってたよ
169氏名黙秘:2007/10/06(土) 20:28:47 ID:???
辰巳から封筒来たね。
170氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:14:06 ID:???
>>167
11月以降は新もローも旧合格者が添削する場合があります。
171氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:26:10 ID:???
レクーは口述模試すら開かんのか
172氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:37:24 ID:???
>>162
うちらのときは
9000円+義務添削60通だった。
少し安くなったがそれにしても人の足下みてぼるな。
法職ならただなのにね。
173氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:28:20 ID:???
新61期ですが、皆さんの御健闘を心よりお祈りします

うちらは就活大変だけど、ここの皆さんはきっと余裕だからね〜
174氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:30:51 ID:???
>>173
新61期(予定)ね。
まだ100%採用されると確定しているわけではない。
175氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:34:02 ID:???
いや、もう旧もかなり大変らしいぞ。新に比べると相対的に楽かもしれないが。
去年新旧合わせて相当押し込んでるらしいからな。
176氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:37:03 ID:???
「押し込んでる」・・・一般民事は厳しくなってきてるってことね
177氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:49:26 ID:???
ローの教員やってる大先輩も、ローの教え子達をけっこう無理言って押し込んだらしいよ。
178氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:54:25 ID:???
うちのローの弁護士教員なんて授業中に何度も
「就活大変でも僕に電話してこないでね」的なこと言って釘刺してやがるw
179氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:04:53 ID:???
このスレロー生大集合かよw
180氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:16:59 ID:???
口述過去問どこにも売ってねーよお。やばいやばいやばい
181氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:17:51 ID:???
旧62期もロー生多いから
182氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:24:28 ID:???
去年の合格者だけど、口述模試はどこでもいいから1回受けておいたほうがいいと思うよ。
ただ1回受ければ十分。
だいたいこんな感じのやりとりだ、というのが分かればOK。
183氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:37:11 ID:???
>>183
確かにそう聞くね。
慣れというか口で説明する訓練だろう。
184氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:37:38 ID:???
>>152
>エミオンに宿取ると、近くにご飯食べるとことか全然なくて、3泊4日くらいを
 乗り切るのがけっこうつらい

 近くにジョナサンがあるからいいじゃないか。
 それにエミオンにもレストランがあるし。
 ちょっと歩けばダイエーやイトーヨーカドーのレストランにいってもいいし。

やはり口述受験者は金を惜しまずエミオンに止まるのがおすすめだと思うが。
185氏名黙秘:2007/10/07(日) 02:40:08 ID:???
>>184
エミオンも近いっつったってちょっと歩くしなー。
しかも、俺が受けたときは妙に暑い日と雨の日で、エミオンからでも歩くのつらかった。
金を使うならタクシー乗るべき。
186氏名黙秘:2007/10/07(日) 02:53:07 ID:???
>>185
俺は一日も雨に降られなかった。
好みのもんだいもあろうが
新浦安の町は潮のかおりがして
歩いていても心地よかった。
やはりエミオンが(予約とれるなら)
おすすめだ。

そう、チケットショップでスターツ(ピタットハウス
で知られるエミオンの運営会社)の
株主優待券を入手できると2割引になる。
187氏名黙秘:2007/10/07(日) 10:51:34 ID:???
セミナの模試おわったお
憲法と刑法のおじいちゃんはやるきなさげ。
去年受けた辰巳の方がよかった気がする。
188氏名黙秘:2007/10/07(日) 12:28:08 ID:???
今から受けに行くお
スーツだよな…?
189氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:52:16 ID:???
>>188
もう遅いだろうが、当然スーツ。
入退室の作法とかまで教わったりするよ。
190氏名黙秘:2007/10/07(日) 14:26:27 ID:???
口述最終日が終わったらどうする予定?
俺はTDRのアフター6でも行こうかと考えている

独りで
191氏名黙秘:2007/10/07(日) 15:04:56 ID:???
俺もそのつもりだったけど、疲労と精神的ダメージで結局無理だった。
192氏名黙秘:2007/10/07(日) 16:35:29 ID:???
>>189
作法とかは特に言われなかった。
193氏名黙秘:2007/10/07(日) 16:49:17 ID:???
明日行くんだけど質問に答えられるか不安になってきた。
論文後は執行法とか行政法とかローの勉強して現実逃避し
基本5法は基本書ダラダラ読んでただけだしw
194氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:03:30 ID:???
法務省浦安総合センターってTDRと近いの?徒歩で行けるとか?
195氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:06:51 ID:???
徒歩は無理だろw
電車で1駅だから歩けないことはないけど。
196氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:27:12 ID:???
口述去年の過去問って、どこか手に入れられるところないですか?
どこを探してもみつからない・・・
197氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:39:56 ID:???
辰巳で売ってた。たしか500円。
198氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:45:43 ID:???
過去問なんてやらなくてもいいんじゃないの?
今からやっても遅いしやっても不安になるだけだろうし。
199氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:49:51 ID:???
辰巳には絶版って言われました。。
やっぱり今からじゃ遅いですかね。
一昨年のは見たんですが、かなり不安になりました。
200氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:56:28 ID:???
>>199
短刀オープンの解説の付録として載ってたよ
受験生の書いた再現をそのまま載せてあるだけだったけど
201氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:17:19 ID:???
セミナの模試何点だった?
くそみそな回答したのに(憲法以外)全部60だったんだが。
202氏名黙秘:2007/10/07(日) 20:41:43 ID:???
憲民が63、民訴が62、刑法と刑訴が60だったよ。
ただ、試験官次第な気もするし、あまり気にするもんでもないかと。
203氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:05:03 ID:???
夏休みまるで勉強してなかったからな……
民訴で**の**すら全然思い付かなかったし。条文も言えなかった。
論文前ならありえんわ。
204氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:29:12 ID:???
>>202
本番も試験管次第かもよ。コワ
205氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:16:37 ID:???
和光の研修所って山奥にあるの?
206氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:19:37 ID:???
地図みろ
207氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:57:40 ID:???
口述落ちで一年間勉強したはずなのに
憲法63、民法61であと60
ヤバスwwwww
208氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:16:34 ID:???
※憲法は63がデフォです
209氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:25:24 ID:???
他の人チラ見したら60だった。彼は私服だったけど。
210氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:54:48 ID:???
>>207
3連覇めざせ。君ならできる。
211氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:56:09 ID:???
>>207
つか去年より上がってるんだろ。じゃいいじゃん。
212氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:01:14 ID:???
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう口述ゼミで既判力が言えなかったのをバカにされるのはいやだお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
213氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:02:37 ID:???
気にするな。人権の先天性って言ったやつもいるではないか。
214氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:16:57 ID:???
随伴性だろ。
215氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:24:16 ID:???
物上代位します
216氏名黙秘:2007/10/08(月) 07:34:32 ID:???
憲法と刑訴の復習しかできてねー。まじ焦る。
論文後は主に商法総則と商行為勉強してた。
今からその時の自分を殴りに行きたい気分だ。
217氏名黙秘:2007/10/08(月) 08:27:33 ID:???
短パンさんは、この時期どういう勉強してるんですか?
ゼミの人とかは余裕なんだろうな。羨ましい。
218氏名黙秘:2007/10/08(月) 10:00:29 ID:???
エミオンとやらでも20日は埋まったままだな。
市川のほうで一つ確保はしているが寝坊でもしたらことだな。
タクを使いまくってやろうかな。
219短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/08(月) 10:57:13 ID:???
>>217
余裕なんてあるわけないじゃん。
俺ら口述落ちは、口述落ちの素質ありと公的に認定された者だよ。
論文受かってるならまだしも、特俵でえびぞってる状態ですよ。
220氏名黙秘:2007/10/08(月) 13:00:20 ID:???
三大死因氏は、昨年不合格だった原因をどのようにお考えですか?
受験時の感触はどんな感じでしたか?
身近に口述受験者がいないのでイメージがいまいち湧かないので教えて頂けると嬉しいです。
答えたくなければスルーして下さって構いません。
221 ◆dgbFRVXHlM :2007/10/08(月) 13:15:18 ID:???
>>220
本来なら、初受験の方には、落ちる枠を埋めてもらいたいのが本音だがww、
それも大人気ないので、こっそりと、教えると、
>昨年不合格だった原因をどのようにお考えですか?
 端的に点数つかなかった。項目が他の人の3分の1も進んでいない。(いわゆる打ち切り)
 なぜか、これが問題だけど、よくわかりません。
 特に態度が悪かったわけでもなく、ふつーの礼儀作法だったし、質問にもそこそこ答えていたはず。(あくまで、はず。)
>受験時の感触はどんな感じでしたか?
 確実に落ちた、と思った。
 でも、もしかしたら、もっと出来てないやついるかも、と一縷の期待を持ってはいた。

役に立たなくてスマンね。
俺は去年模試受けなかったけど、一回は経験しておいた方がいいよ。

ぢゃ、枠埋めよろしくww
222氏名黙秘:2007/10/08(月) 13:30:00 ID:???
素早いレスありがとう。
思い出したくない記憶だろうに貴重なお話感謝です。
枠埋めの期待wには応えないよう頑張ってきたいと思います。
223氏名黙秘:2007/10/08(月) 20:06:36 ID:???
口述模試受けてきたけど思ったより答えられないな。
他の人が質問されているときはすぐに頭に思い浮かぶんだけどなー
224氏名黙秘:2007/10/08(月) 20:42:36 ID:???
セミナー終わったからネタバレしてもいいよな?
結局香川先生は何が聞きたかったんだ?
225氏名黙秘:2007/10/08(月) 21:41:04 ID:???
【恋愛】弁護士【結婚】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1191774241/l50
226氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:25:50 ID:???
さあ。
今は構成要件へのあてはめが問われる時代だというのに……
227氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:34:04 ID:rrhbsWqm
辰己にした俺は勝ち組なのか?!
受験票の発送いつだったっけ?
228氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:57:55 ID:???
2年前口述307点でした。

全科目条文素読を何度もすること。
判例と参照条文付きだとなおよし。択一六法も役に立つ。
憲法は事案から判示まで押さえる。

定義は正確に。

秀才なあなたがたの健闘を祈る!
229氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:02:03 ID:???
正直言って学説あまり知らないんだけど、大丈夫なのかな……(特に刑事系)。
他説からの帰結とかわからん。

折角誘導されても、そもそも説の分岐があることを知らなきゃそれまでだしなぁ。
230氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:37:37 ID:???
口述模試が迫っているのに民事系手付かず
憲法と刑事系は過去問やってもボロボロ、全然答えられそうにない

下一割に入りそうな気がしてきたぜ…
231氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:37:54 ID:???
あほみたいに細かいのは出ないよ。デカい対立点だけ見とけばいいんじゃない?と思いたいね。
5科目でマイナス3までなら合格確定だから、どこかでプラス2取れればかなり楽になるよな。
ショボい奴等(いないかw)と同じ組になりますように
232氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:44:35 ID:???
○○の構成要件を答えて下さい

模試で弁護士の先生前にするとパッと出て来なくなるんだよねw
233氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:54:41 ID:???
学説の違いを細かく押さえておこうとか,あまり気にすることないと思うよ。
最初の数回の会話さえ成立すれば(定義とか,構成要件とか),あとは自分なりに論理的に
話せばいいと思う。

自分(61期)は,口述前に必死で勉強した論点はほとんど聞かれず,論文前にヤマをはってた
論点が出たおかげでなんとか乗り切れたって感じだった。
細かいことやるより,定義とか構成要件を口でちゃんと言えるか練習しておくことを勧めたい。
ちなみに,練習した事項を言いながらついでにメモしておくと,会場で見直すノートができる。
234氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:11:34 ID:???
構成要件の判例の定義とか、基本論点の論理など、基礎知識で誤ると即死です。
しばらく確認していない人は必ず確認してください。

基礎事項をクリアすれば、あとは堂々と答えられるかと言う事に尽きます。
空気を読めずに自分のいいたい事をいう人が口述試験では高得点をとります。
逆に、気を使ってしまい、相手の出方を気にしてしまう人は危ないです。
間違っているかもしれないと思ってもとにかく口に出してみましょう。
また、試験官の事務的な態度もそんなもんだと思って気にしないようにしましょう。
235氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:15:23 ID:???
そんな脅すことはないだろう。
普通に今まで勉強してきた人なら大丈夫。
多分、この2週間でやったことなんて当日の自分を助けない。
ここ1〜2年の間に勉強した自分が助けてくれる。
だからといって今何もやらなくてもいいわけじゃないから
安心できる状態を作るためだけに勉強しろ。

フロックで論文受かった若手は足元救われるから注意。
あとは、挙動不審者と声が小さすぎる奴は注意。
236氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:16:49 ID:???
>>235
>フロックで論文受かった若手は足元救われるから注意。
>あとは、挙動不審者と声が小さすぎる奴は注意。
全部あてはm(ry
237氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:20:43 ID:???
>>236
できれば法律をかじっている友人、いなければ家族でいいから、
○○の判例、○○の要件を説明してくださいという質問だけをさせて、
ハキハキ答える練習だけを延々しろ。
口述問題集の質問の最初の1個目を質問させるだけでもいい。
238氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:23:15 ID:???
>>235
>多分、この2週間でやったことなんて当日の自分を助けない。
>ここ1〜2年の間に勉強した自分が助けてくれる。


わかるような気はしますが、ただ、この言い方は誤解を招くかも?

「ここ1〜2年の間に勉強したこと」を思い出すプロセスは必要なので
そのためにこの2週間を費やすべきだと言えるでしょうね。

私は口述過去問はほとんどやれませんでした。ただ、上三法は択一用六法で
条文判例通説のチェック、下三法は条文+薄い基本書でチェックするので
2週間がすぐ終わりましたね。なんとか旧61になって今修習やっています。
239氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:23:38 ID:???
論文合格者は皆普通以上に勉強した人だよね。
直前に油断した人の中で、運が悪い人が落ちると思ったほうがいいよ。
あとわずかなので、全力でがんばってください。
240235:2007/10/09(火) 00:26:56 ID:???
>>238
同期ですね。
そうですよね。そういう事がいいたかっただけです。
脅しだと感じられた方、すいません。
241235:2007/10/09(火) 00:30:32 ID:???
>>238
既に弁護士になった者だが、俺の場合は思い出したことは全くでなかったよw
口述前に勉強しなかったことのみが出たというべきか。
出なかったことも含めて思い出したということはあるかもしれないけどね。

口述問題集が全部終わらなかったとしても、
論文受かる程度に勉強した人間なら大丈夫だから直前になって焦らなくても大丈夫だ。
ただ、今は試験に健全な精神で臨むためには絶対勉強した方がいい。
242235:2007/10/09(火) 00:32:11 ID:???
>>240
えっ騙りかよw
多分同期じゃないしw
単なる234のアンカーミスだと思うけど。
243氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:32:24 ID:???
>>238氏の書き込みにつられて下三法全部はやらないように。
実際俺はこの2週間で両訴の平成口述過去問全部,両訴百選,条文読み
など結構詰め込んだな。
あと憲法が憲法判例読み込み,民刑は択一情報シート読み返しくらい。
244234:2007/10/09(火) 00:35:35 ID:???
>>240の名前欄は234の誤りです。
重ね重ね申し訳ない。
ただ、>>234の内容に誤りはないし、
特に後段は参考にして欲しいと思います。
245氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:42:55 ID:???
船頭多くして船山に上る状態だなw
246氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:51:04 ID:???
去年298点だった。
民事系(民訴)で試験管の誘導に乗らず、減点されたみたい。
憲法は出来たんだが・・・・

これからできることはあまりないが、
憲法とか会場で待ち時間に択一六法で見てたところがそのまま出たので、
直前まで全ての穴を埋める気持ちで必死こいて勉強してくれ。
どうせこれが最後、と思えばやる気も出るでしょ。
今までの長かった勉強の集大成と思えば。
247氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:57:15 ID:???
試験官を前にすると頭が真っ白になって、普段なら答えられるような簡単な問題にすら答えられなくなるのはどうすれば……。
勉強してなくて自信がないからかな。
248氏名黙秘:2007/10/09(火) 01:01:06 ID:???
そういう状況は容易に妄想できると思うけれど、
試験官は意外に優しいし、部屋は普通の個室なので
ざっくばらんな雰囲気が漂っていて話しやすいよ。
口述模試より随分近いし。
249氏名黙秘:2007/10/09(火) 01:04:51 ID:???
試験官が優しいかどうかは運です
250氏名黙秘:2007/10/09(火) 01:12:42 ID:???
表面的に優しくても、あっさり減点する(と思われる)人もいます。
251氏名黙秘:2007/10/09(火) 13:23:08 ID:???
252氏名黙秘:2007/10/09(火) 17:17:50 ID:???
辰巳受けて来た。
マジ死んだ〜
パートナーが、口述合格者ってみんなあんなにできるのって言いたくなるくらい
スラスラ答えてて途中でかえりたくなったよTOT
253氏名黙秘:2007/10/09(火) 18:04:07 ID:???
やる気出たろ。
俺も模試は去年そんな感じだった。
ヤバスと思って頑張ったら本番は304で受かった。頑張れ!
254氏名黙秘:2007/10/09(火) 18:57:42 ID:???
サクラだったりしてなwww
255氏名黙秘:2007/10/09(火) 20:20:28 ID:???
辰巳の民訴の主査、反則ぢゃね?
胸元の開いた赤いシャツに、結構なミニスカだぜ。
相方の番のとき、足ばっかり見てたよ。
256短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/09(火) 20:21:59 ID:???
>>252
おれも結構死んだ。この一年ははなんだったのかと。
センスないかも。
257氏名黙秘:2007/10/09(火) 20:42:06 ID:???
>>255
ま○こ先生か?
確かに凄かったなw
258氏名黙秘:2007/10/09(火) 20:49:08 ID:???
あれ、絶対わざとだよね。
259氏名黙秘:2007/10/09(火) 20:55:58 ID:???
辰巳の午後受けたけど、なんか年齢層高かったな…
260短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/09(火) 20:57:33 ID:???
>>256
うちのペアのせいだよ。多分二人で100歳ww
261氏名黙秘:2007/10/09(火) 21:21:45 ID:???
特定すましたm9
262氏名黙秘:2007/10/09(火) 21:22:34 ID:???
>>260
2ちゃんなんてやってないで、勉強しろよ。
マジで後悔するぞ。
263短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/09(火) 21:27:49 ID:???
鞭撻d。
264氏名黙秘:2007/10/09(火) 21:29:52 ID:???
>>262
おまいモナー
265氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:19:08 ID:???
>>255
その人は若いの?
266氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:29:25 ID:???
267氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:31:11 ID:???
>>266
二宮先生は平成3年に早稲田の政経をご卒業なさっております
268氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:34:08 ID:???
辰巳口述
 ― 結果無価値の判例軽視 を地でいってしまった。猛省。
269氏名黙秘:2007/10/09(火) 23:56:13 ID:???
口述はさすがに行為無価値にスイッチした方が良いのかなあ。
結果無価値中心に勉強してきたから行為無価値にスイッチして変なところでミスするのが怖いんだが。
判例は押さえつつ結果無価値ベースってんなら一応大丈夫かしら?
270氏名黙秘:2007/10/10(水) 00:03:08 ID:???
ここでスイッチは危険だろ。学説関係なく筋通せばOKだと思うよ。
271氏名黙秘:2007/10/10(水) 16:32:29 ID:???
研修生かあ
272氏名黙秘:2007/10/10(水) 16:35:55 ID:???
>>269
どちらにしろ厳しく追及されるから今さら変えなくても
いいでしょう。
273氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:15:20 ID:???
>>269
最近の受験生の学力等に関する意見
ttp://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/kentoukai/yousei/dai3/3h_siryou4.html

変に撤回するとドツボに嵌って口述で落とされるらしい…
押し切るのがいい。当該学説に問題点があるなら、その問題点に関する悩みを示せばいいんじゃないかと。
274氏名黙秘:2007/10/10(水) 20:54:42 ID:???
>>273
押し切るのはそれはそれで問題。
自分の考えが論理的に正しいものであると確信している場合ならいいけど、
そうでない場合には、相手がこちらのミスに気づいて修正を促してくれている場合もある。
具体的な内容は思い出せないけど、

俺「・・・と考えるべきだと思います」
主査「え?本当に?それでいいの?」
俺「はい、・・・・なので、良いと思います」
主査「そう。そこの六法の○ページ開いてみて。規則に・・・ってあるよね?」
俺「あ・・・・」
主査「ちゃんと細かいとこも見ておいてね。じゃあ終わります」

間違った見解に固執する危険は考えといて。
撤回がよくないのではなくて、理由のない撤回がよくないということ。
あと、よく言われることだけど、助け舟と泥舟の区別は難しい。
あとは、主査が持っていきたい方向っていうのがある程度あるみたいだから、
変なところで意地を張らずに譲歩することも必要。
275氏名黙秘:2007/10/10(水) 20:57:44 ID:???
セミナーで泥舟でも乗っとけみたいな話があったな。
試験委員はストーリーを作ってるから、泥舟に乗せて困らせるストーリーもあるってことでさ。
現場思考の部分はそんなもんかもね。
276短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/10(水) 21:58:23 ID:???
俺もドロ舟でも乗れたらラキィだと思う。
乗れるっていうことは、しかけたわなに嵌ってる、ってことだから、それなりの道を歩んでるってことでしょ。
落ちるときは、ドロ舟にも乗れないほど筋からおっぱずれてる、ってことじゃないかな。
277氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:29:05 ID:???
>>275
塾長も同じこと言ってたお
278氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:01:52 ID:???
とりあえず学説が分かれる質問までたどり着けてるなら,問題ないと思うお

ただその後,その説の弱点を責め立てられて逆ギレとかしたらだめだよ
279氏名黙秘:2007/10/12(金) 17:34:29 ID:???
携行品に「上履き」とあるけど
スリッパみたいなものを持って行けばいいの?
それとも、小学生が履くようないわゆる上履き?
280氏名黙秘:2007/10/12(金) 18:37:30 ID:???
上履きは、100円ショップとかので十分
去年それなりに悩んだけど、行ってみたら悩んだ時間がまるで無駄だと思ったよ
蛍光色とか、歩くと音がするとかでなければ、なんでもいいと思います
281279:2007/10/12(金) 18:59:13 ID:???
>>280
レスありがとうございます。

ふつうのスリッパだとまずいですかね?
282氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:03:13 ID:???
>>281
君にとってふつうのスリッパというのは蛍光色で歩くと音がするもののことなのか。
283280:2007/10/12(金) 19:15:48 ID:???
あ、ごめん
100円ショップのスリッパとかで十分
と書いたつもりだった
284氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:32:40 ID:???
>>279
トイレもそのスリッパで行くことになるんじゃなかったっけ
285279:2007/10/12(金) 19:45:05 ID:???
>>280
ご丁寧にありがとうございます。

小中学校の先生が履いているようなサンダルを持参しようと思います。
286氏名黙秘:2007/10/12(金) 20:02:56 ID:???
上履きの話しているところを見ると関東は成績届いたのかな?
関西はまだ届いてないんだけども。
287氏名黙秘:2007/10/12(金) 20:20:44 ID:???
東京は届いてるっぽいね。
関西は明日でしょう。

口述って、いまだに何を勉強したらいいか分かりません・・・
288氏名黙秘:2007/10/12(金) 20:31:10 ID:???
東京だけどまだ届かなyo。
何回か郵便物なくなったことがあるから心配。
23区でまだ届いてない人いる?
289氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:16:48 ID:???
千葉で択一58点取ってたやつ論文受かったか?
290氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:50:29 ID:ENJ+guH5
去年は猫みたいなスリッパ履いてる人いたよ。
条文と過去問おさえてりゃ、なんとかなるよ。
291氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:57:49 ID:???
念のため言っとくけど,試験官からスリッパなんてまず見えない
292氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:01:16 ID:???
過去問って5年分で足りるかね? 優先順位が難しい。。。
293氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:29:23 ID:???
>>292
足りる。あとは条文・基本書。
294氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:33:38 ID:???
声が小さい俺はどうすれば……
いきなり大きな声出せと言われてもナァ……
295氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:41:27 ID:???
過去問とか一切やってないけど別にいいよね?
296氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:47:15 ID:???
>>295
駄目
297氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:53:01 ID:???
>>294
会場はとても狭いので、大きな声を出す必要はありません。
298氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:04:43 ID:???
大きい声は出さなくて良いけど,ぼそぼそしゃべると好感は持たれにくいね

過去問は,例え1〜2年分でもやった方がいいと思うけど…
全部完璧に答えようとすると自信喪失するかもしれなくてそれは逆効果だけど,
毎回最初の5問だけって決めて立ち読みくらいしたらどうかな
299氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:06:00 ID:???
そろそろみんな模試も終わったと思うけど、事案把握ってできた?
俺は登場人物が三人を超えると混乱しちまう仕様になってるっぽい。困った。
300氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:06:34 ID:???
平成12年以降くらい
過去問は全てやるべきじゃない。
出題数激減してるんだから。
(去年のは入手困難みたいだけど)
301氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:12:10 ID:???
いまさら過去問をこなそうとしても無理だし,過去問に集中するとかえって危ないかもよ。
自分は昨年セミナーの過去問に全て目を通したが,結局頭にはほとんど残らず無駄な時間を過ごした。

1,2年分を見て雰囲気を掴んだら,条文・判例等の基本を確実にした方がいいかもね。
過去問を全てやったという安心感を得たいのなら全部やってもいいだろうけど,かなり時間を取られるよ。
302氏名黙秘:2007/10/13(土) 01:07:45 ID:???
アドバイスありがとう。
過去3年分は夏にやったけど、それ以前の分をいまからやるか迷ってた。
思う存分条文と基本書読み込むことにするよ。
303氏名黙秘:2007/10/13(土) 20:54:52 ID:???
短パン択一高得点だったのに総合Cとかw
304短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/13(土) 22:26:10 ID:???
反省していますorz
305氏名黙秘:2007/10/13(土) 23:18:23 ID:???
まぁ気にするな。
とりあえず口述に集中しようぜ。
306氏名黙秘:2007/10/13(土) 23:50:13 ID:???
VIPPERの漏れでも受かるかな……
礼儀作法は大丈夫だがボロが出るとやばいなぁ。
ジェスチャーを多用する癖があるし。
307氏名黙秘:2007/10/14(日) 00:04:25 ID:???
>>306
もちろんブーンで退席するんだよなwww
308氏名黙秘:2007/10/14(日) 00:13:29 ID:???
ジェスチャーを多用?
債権譲渡のジェスチャーとか?
放火のジェスチャーとか?

罪刑法定主義のジェスチャーとか?、すげー見たい!
309氏名黙秘:2007/10/14(日) 00:35:05 ID:???
〜最終日〜
主査「…私からは以上です。副査から何かありますか?」
俺 (゚∀゚)(よし、打ち切り無し!合格ktkr)
副査「ああ、一ついいかな?」
俺 +(0゚・∀・)+「はい、何でしょう」
副査「君、VIPって知ってる?」
俺 「えっ…(まさか…いやここでそれは無いよな)…ベリー・インポータント・パーソンのことでしょうか?」
副査「(笑いながら)いやいや、2ちゃんねるにさ、あるじゃない。板が」
俺 「(これはwww)いえ……不勉強のため存じ上げませんが(あくまで否定しておこう)」
副査「ぬるぽ」
俺 「ガ…(!!!やべ……つい……)」
副査 (・∀・)ニヤニヤ「いや、私もねらーなんで気にしなくていいよ、フヒヒwww」
俺「サーセンwww」
副査「釣りでした」
俺 ( ゚д゚)ハッ!
主査「君もか…残念だ。法曹としての適格性に疑問が残ると言わざるを得ない。はい、帰っていいよ」
俺 ('A`)
310氏名黙秘:2007/10/14(日) 00:39:13 ID:???
ねーよwwwwww
311氏名黙秘:2007/10/14(日) 00:51:58 ID:???
〜その日の夜〜
副査「しかし、ひどいですね。受験生の8割がねらーとは……」
主査「私も驚いたよ」
副査「法曹たる者、あんな下らない掲示板に嬉々として参加すべきではないですよ……正直がっかりしました」
主査「ああ。「17♀だけど10分で500行ったらおっぱいうp」スレで必死にkskしたのに釣りだったときの失望感に似ていますな」
副査「ちょwwwきのう喪前あのスレにいたのかwww」
主査「うはwwwバレたwww漏れらも人のこと言えねーなwww」
副査「おkwww」
主査&副査「夢がひろがりんぐwwwwww」
312氏名黙秘:2007/10/14(日) 01:07:55 ID:???
コントかよw
313氏名黙秘:2007/10/14(日) 08:29:14 ID:???
お前らよくそんなんで論文受かったなw
314氏名黙秘:2007/10/14(日) 09:24:56 ID:???
>>313
サーセンwww
315氏名黙秘:2007/10/14(日) 10:42:29 ID:???
>>313
サーセンwwwwww
316氏名黙秘:2007/10/14(日) 19:50:18 ID:???
3日目は午前の部が良かったなー。
午後でも最初のほうだったらいいけど最終日で5時越えとかサイアク。
317氏名黙秘:2007/10/14(日) 20:10:22 ID:???
去年に比べて午前の部の集合時間が1時間繰り下がってる。(午後は同じ)
受験者数も去年の半分以下だし、午後の部も16時にはだいたい終わるでしょ。
318氏名黙秘:2007/10/14(日) 20:33:31 ID:???
一日1系統100人弱だろ。10組としても、1組10人、午前午後5人づつないし、4人6人。
すぐにおわるよ。
319氏名黙秘:2007/10/14(日) 20:46:44 ID:???
去年は午前は8時集合だったんだな。
そりゃ大変だったろうな。
320氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:06:43 ID:???
10組もできるかな?試験委員も結構減ってるし。
ttp://www.moj.go.jp/KANBOU/jinji01-4.pdf
これを見ると憲法は試験委員が16人だからMAXで8組でしょ?
全員来れるとも限らないし、補欠(委員の急病とか)のために
少しはあまらせるだろうから5組くらいじゃない?
そうすると午前午後ともに10人ずつか。


それはそうと口述の受験番号ってシャッフルされてるのな。
論文の番号と口述の番号がほとんど変わらなくてビックリした。
321氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:45:37 ID:???
>>320
憲法は時間が短いんで、倍のペースで回ります。他が10組なら、憲法は5組でおk
322氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:58:32 ID:???
俺は択一の受験番号とほとんど同じだったw
323氏名黙秘:2007/10/14(日) 22:23:33 ID:???
どんだけ早出ししたんだwww
324氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:07:58 ID:???
19・21は笑み恩、20は舞浜のなんとかベイ。
20に笑み恩キャンセル出ないかなぁ……
325氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:58:55 ID:???
口述の勉強ツライ・・・
落ちたことを考えると吐き気がする。
326氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:13:43 ID:???
>>324
俺は20と21のエミオンは取れたが19が取れなかったので朝イチののぞみで参戦予定。
初日が午後で助かった。周辺のホテルどこもいっぱいだしな。
327氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:09:28 ID:???
エミオンとかみんな金持ちだな。
隣の市のホテルに素泊まりするのはもしかして俺だけ?
328氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:10:48 ID:???
>>327
俺千葉市のホテル。
329氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:20:21 ID:???
俺は市川市。
330氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:41:48 ID:???
おれはエミオン。びんぼー人だけどね。奮発しますた。
331氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:42:38 ID:???
八丁堀とか、1本でいけるし、安ホテルいっぱいあるぜ。
332氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:08:38 ID:???
マジで?ちょっと調べてみます。
333氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:27:18 ID:???
あるじゃん。3泊で23000円チョイだ。
334氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:31:10 ID:???
東京駅から京葉線で新浦安駅までって大体何分くらいなの?
335氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:32:37 ID:???
15分くらいかな。
336氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:35:35 ID:???
失礼、快速で20分だ。
と言っても東京駅は改札から京葉線地下ホームまでが遠い。5分以上かかる。
337氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:43:51 ID:???
サンクスです。
てことは午前の部だと結構早く出ないと駄目だね〜
338氏名黙秘:2007/10/15(月) 22:01:14 ID:???
安いとはいってもさすがに試験前にカプセルホテルはきついわなw
339氏名黙秘:2007/10/15(月) 22:18:36 ID:???
一生に一度の買い物なんだから,ケチるなケチるな!!
340氏名黙秘:2007/10/15(月) 22:19:25 ID:???
一度だといいね^^
341氏名黙秘:2007/10/15(月) 22:59:41 ID:???
親族相続って出るのかな。。。
最近は出てないよね。
342氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:14:02 ID:???
有名判例と択一知識だけ押さえとく。
343氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:50:57 ID:???
ここでホテル代ケチってもしょうがないよな。
中途半端なホテル泊まるとエロチャンネル見るかどうかで悶々とするし。
344氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:12:20 ID:???
★畑中鐵丸弁護士から君たちへのアドバイス★
敗者とは距離を置くこと。
 敗者には、常に負のオーラが漂っています。
 好きな異性にふられた人、婚期を逃した人、学歴・容姿・出自にコンプレックスを抱いている人、何ら足跡を残すことなく無為に老いつつある人。こういう人たちの腐臭のシャワーを浴びると、たちまち負のオーラが空気感染します。
 リーダーには常に成功体験が必要です。加速度的に膨張する拡大均衡過程を生きる人にしか、カリスマ性は生じません。
 ですから、私は敗者と常に距離を置くようにしています。敗者につかまってしまうと、彼らは弁解・愚痴・説教を一方的に言いたがる傾向があるので、長時間の不毛な会話に巻き込まれる可能性があり、貴重な人生に大いなる無駄が生じかねません。
http://web.archive.org/web/20020228011624/www.nakashimalaw.com/essay/hatanaka/index.html
345氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:30:00 ID:???
もう、いや。
口述なしでいいじゃん。
紳士だってないんだし。
でも、刑訴や民訴の条文を素読してると、へぇ〜こんな条文あるんだってのがあるね。
上三法は択一のときにいやってほど素読するから、そういうことはないけど、
改めて、自分の未熟さを感じたよ。
346氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:32:00 ID:???
>>345

書かれていることそのまますべてに同意
もういや。
347氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:33:15 ID:???
口述なんて下の5%しか落ちないんだからそうビクビクする必要ないって
俺は去年296点でしたがw
348氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:36:09 ID:???
そう?
ゲーム感覚で条文覚えるの楽しいじゃん。
あとは定義覚えて、論文前の資料を見直して。
意外と忘れてるもんだなーって、新鮮な気持ちになる。
試験委員と話すの楽しみだし。
349氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:47:44 ID:???
公判前整理手続
裁判員制度(刑事系の問題として)

適当に予想してみた。暇なら条文読んどけ。
350氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:52:34 ID:???
裁判員はまだ施行されてないから刑事系では出ないのでは
公判前はありうるけど。
351氏名黙秘:2007/10/16(火) 01:01:37 ID:???
>>309>>311は全部自分で考えたものなの?
ベースとなるレスがどこかにあるの?
全部自分で考えたものなら、すごいわ。
352氏名黙秘:2007/10/16(火) 08:09:53 ID:???
一応言っとくけど、去年憲法で裁判員聞かれてるかんね。
あれは青ざめた。
特にうちの組は、打ち切られ早く終わった人と長く聞かれてる人の差が歴然としてて
(順番の進み具合で分かる)、自分の番で「これかーっ」と思ったね。
ちなみに自分はさっさと終わらせられたパターンで298点でしたw

何を言いたいって、施行前の制度も出るときは出るし、打ち切りにもあうし、でも、受かるよってこと。
353氏名黙秘:2007/10/16(火) 08:12:26 ID:???
口述試験って何点満点なの?
去年の合格最低点は?
354氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:52:41 ID:???
60が素点でそこから出来に応じてプラマイされます。
一応標準としては300点が目安でしょう。
去年の合格最低点は296。

ちなみに私は295で落ちましたTOT
355氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:09:32 ID:???
それは辛いですな。。。
356氏名黙秘:2007/10/16(火) 14:31:44 ID:???
つか、落ちるのはほとんど1点差。まれに2点差。
上は、311点とかまであるよ。
357氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:01:24 ID:???
落ちるのってやっぱり打ち切りが原因?
358氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:09:18 ID:???
ひとそれぞれぢゃね?
359氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:06:39 ID:???
>>354
今年の論文受かった?
360氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:03:31 ID:???
口述落ちは一部の例外を除いて、殆ど翌年の論文には受かってるよ。
俺の知ってる口述落ちの人のゼミ仲間は6人全員受かってる。
361氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:04:08 ID:???
あー頭がパンクしそう。
デフラグしたい。
362氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:30:06 ID:???
何でそんな実力者なのに口述に落ちちゃったんだろうね。
極度の緊張しぃとか。
363氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:43:29 ID:???
実力関係ないよ。
落としたいと思ったやつを落とす、それだけ。
364氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:00:02 ID:???
また髪の毛が抜け始めてきた。ストレスか。
1%の試験に合格したんだからもう解放してくれよー
365氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:44:21 ID:???
9割受かるんだったらやらなくてもいいジャマイカ。。。
366氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:48:25 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   口述は人格障害者しか落ちないから勉強しなくていい・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
367氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:10:26 ID:???
人格障害者と基本知識が足りない奴だけだろ、落ちるのは……

とか言いつつ俺もgkbrだがなwww
368元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/10/17(水) 04:00:25 ID:???
千葉県民の俺様は…浦安なら自宅からヨユーで行けたorz
三宿は遠かったけど

来年、浦安行けるといいな

豆知識:京葉線東京駅は、じつは有楽町駅や東京国際フォーラムの方が近い
369氏名黙秘:2007/10/17(水) 10:20:35 ID:???
ここは論文合格者限定スレ

370氏名黙秘:2007/10/17(水) 10:28:49 ID:???
>>360
そんなことはない
俺の知っている口述落ちは
翌年、論文落ちた奴の方が多い

2年連続で論文受かってる奴は
2人かな
翌年落ちた奴はその倍以上いる
371氏名黙秘:2007/10/17(水) 10:40:02 ID:???
去年は、会社法があったからね。最初から投げてたやつが多かったんだろう。
合格者数が一定で、上のような特殊事情がなければ、それなり受かるんじゃないか。
ことしも、6人全員合格のゼミっていうのは信じ難いが、一般論文受験者よりは合確率高いだろ。
択一でも連番だったしな。
372氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:26:22 ID:???
>>368
総武線市川駅から乗り換え含めて新浦安駅まで何分くらいですか?
373氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:35:50 ID:???
だけど口述落ちの人たちの翌年の口述合格率は8割で、全体より低いんだよね。
母集団の数が少ないのも一因なのかな。
374氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:37:35 ID:???
>>372
ググレカスww
乗換案内も調べられねーのかよw

西船橋乗換で約20分な
375氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:38:17 ID:???
376氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:41:59 ID:???
>>374
ツンデレ乙

>>375
うはw俺もさっきそれ読んでたw
論文合格者の下の方のグループも口述合格率8割なんだよな……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
377氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:48:38 ID:???
>>373
人格破綻者ですから。
378氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:53:54 ID:???
口述落ちってリアルで見た事ないから、どういう人種なのか想像つかないんだよな。
379氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:13:23 ID:???
やっぱり受けた後に不合格を確信するんだろうか?
それとも受かってると思ってたのに不合格とか?
380氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:17:45 ID:???
就職戦線で何だかんだと騒がれている事務所のパートナークラスの
先輩で、口述落ちた人を知っている。落ちたあと就活して、働き
ながら受けたらしい。落とされたときは、まあ、落とされても
しょうがないわなというような出来だったらしい。今だから
笑っていえるけどなんておっしゃってた。
381氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:55:59 ID:???
ともちゃんは凄いな口述2回落ちたのによくやるよ
http://tomo-chan.air-nifty.com/about.html
382氏名黙秘:2007/10/17(水) 13:14:04 ID:???
何じゃこの人は!口述三回受験って始めてみたぜ。
383氏名黙秘:2007/10/17(水) 13:27:26 ID:???
会場に左足ケガしてる女性がいたらこの人だな…
384氏名黙秘:2007/10/17(水) 14:23:13 ID:???
>>382
知り合いにいる・・・
口述3回目で受かった人も、2回落ちてやめた人も
385氏名黙秘:2007/10/17(水) 18:07:41 ID:???
>>380
だから、最終合格しても口述落ちは人格に問題があるとか言ってはいけない
のだよね。結構口述落ちたことある人は多いしその人の頭も性格も悪いとは限らない。
もっとも、今は自分が口述受かるとは思えなくなってるからバカにする気はさらさら無いけど。
386氏名黙秘:2007/10/17(水) 19:33:54 ID:???
俺の周り口述堕ち10人以上いるけど、特に特徴はないよ。
全然普通。ただ、超優秀な奴はいないかもだけど
387氏名黙秘:2007/10/17(水) 20:18:37 ID:???
388氏名黙秘:2007/10/17(水) 20:52:32 ID:???
論文落ちたと思ってて対策しなくて死亡ってパターンは多いのかね?
389氏名黙秘:2007/10/17(水) 20:59:08 ID:???
それでも受かるのが口述。
390氏名黙秘:2007/10/17(水) 21:18:28 ID:???
>>388
論文合格者の7割はそういう状態。
そのうち9割以上が受かるのが口述。
391氏名黙秘:2007/10/17(水) 21:19:47 ID:???

そうだと嬉しいけども。
392氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:41:44 ID:???
>>386
オレの知ってる口述落ちの弁護士は受験時代論文答練を通信でしか受けてなかったそうだ。
しかも、都内在住で専業かつ体に障害とか無し。今でいう引きこもりってヤツだな。ほとんど
他人と話さずに論文合格、もちろん口述模試なんか受けるはずもなく口述落ち。今は人並み以上に
お喋りだけどね。セミナーの井上講師も口述三回受けた強者だけど最初は人と普通に会話できなかった
そうだ。
393氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:51:44 ID:???
あー民法の条文覚えきれんわ……
394氏名黙秘:2007/10/17(水) 23:01:22 ID:???
修習行ったらわかるよ
口述落ちが別に普通の人だって事が
隠す人もいるけどね。
395氏名黙秘:2007/10/17(水) 23:06:19 ID:???
だからぁ、くじ引きだっつーの
396氏名黙秘:2007/10/17(水) 23:31:21 ID:???
民訴と刑訴の条文が混ざるw
397氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:09:38 ID:???
裁判所の関心の高さからすると,刑事系で公判前整理手続聞かれる可能性はある気がする。
主張関連証拠,とか,類型証拠の意味くらい把握しとくといいと思う。
あと,念のため,こうはん「ぜん」だよ。
398氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:08:50 ID:???
俺も個人的にヤマ張ってる。
そんなに細かいのは聞かないだろうけど、全く答えられないとまずいよね。
一応条文読んどけ。

刑訴民訴が混ざるのははげしく同意
399氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:19:06 ID:???
公判「まえ」整理手続とか読んでたわw
後、判決書って「はんけつがき」でいいの?「はんけつしょ」じゃないよね?
400氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:59:28 ID:???
400
401氏名黙秘:2007/10/18(木) 10:16:52 ID:???
はんけつしょじゃないのかw
境界は「けいかい」って言わなきゃだめかね
402氏名黙秘:2007/10/18(木) 10:28:33 ID:???
緊張からか完全に下痢モードに入っちゃったよ。
面接中に排便しちゃったら何点減点されるのかな?
403氏名黙秘:2007/10/18(木) 11:59:31 ID:???

オーラルテストですね

口でする・・・・
404氏名黙秘:2007/10/18(木) 12:07:11 ID:???
オムツでもして行けば。
405氏名黙秘:2007/10/18(木) 12:58:42 ID:4jLWj5ye
減点というか、人間としてどうなのよという話だろw

科目で最大マイナスっていくつ?3くらいか?
406氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:03:54 ID:???
公判前整理手続よりも
「通常の刑事手続はどうなの?」を聞くと思う。
これは知っててもらいたい基本。

それを抑えないで公判前押さえるのは
カービングもできないくせにエアをかましたがる厨房みたいなもんだ
407氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:09:44 ID:???
憲法では裁判員制度とか聞いてたけどな。
それに公判前手続きは実務上ほとんど通常の手続きと
同じかそれ以上に重要な手続きだよ。予断排除の原則
なんかと絡めてきかれるかもしれないし。
408氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:18:09 ID:???
>>407
それならば、公判前だけ聞かずに
まずは通常の手続きをきき、その次に公判前を聞くだろう。

で、通常の手続きが言えれば口述は受かるよ。
ぎゃくに、通常の手続きがいえなければ、その先の公判前にも進まず
結局落とされる。


試験に合格するには、まずは基本を抑えておくべき
というのは司法試験で学ばなかったのかな
409氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:29:44 ID:???
ずいぶん必死に公判前手続き否定するんだなw
そんなに他の受験生に勉強させたくないのか?
現に今年の論文民訴では専門委員とか近時の改正点が
出されてるではないか。それに条文にある制度は基本だと
思うが。
410氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:29:51 ID:???
いいじゃん、両方おさえとけばw
公判前おさえるっつっても、条文3回くらい読んどけば十分だろうし

憲法は何が出るかな。
知事多選禁止条例とか?
411氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:51:28 ID:???
この話なるほどと思った

認知心理学者のデイヴィット・ダニングとジャスティン・クルーガーは次のような実験を行っている。
学生に対して英文法・論理的推論・ユーモアなどに関する技能テストを実施し、自己の成績を自己評価させる。
そして実際の成績と自己評価との相関関係を調査するのだ。
その結果としてわかったことは、どの分野においても下位四分の一に入る学生が最も自己の成績を過大評価しがちであるということだ。
412氏名黙秘:2007/10/18(木) 14:06:17 ID:???
>>410
それは来年の新試験ネタ
413氏名黙秘:2007/10/18(木) 15:34:53 ID:???
そうか。
414氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:56:41 ID:???
あぁーーーーーーーーー関東まで行くのめんどくせぇぇーーーー
415氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:58:52 ID:???
そこでビデオリンク方式ですよ
416氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:30:25 ID:???
>>414
来ないでいいよ。
417氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:43:34 ID:???
やだお ーーーー
       __             
   = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(,, ^ω^)つ  ((
  =  〔 -=∋ ̄ ̄● ̄∪ ̄ ̄ ̄|~~|l>>  関東行くおーーー
   = ∂ ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((   
418氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:44:56 ID:???
外野だけど、今年の口述っていつ?
419氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:52:44 ID:???
20〜22
420氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:55:34 ID:???
トン
421氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:57:04 ID:???
        
         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)   
         ( o旦o )))   胃薬 どぞー・・・ハァハァ
         `u―u´            
422氏名黙秘:2007/10/18(木) 21:12:01 ID:???
口述過去問やらないでおこうかと思ってたが
不安になって民刑H8〜14の各6年分をやってしまったぜ・・・
試験前に思いっきり体力使っちゃったな。。。
423氏名黙秘:2007/10/18(木) 21:31:19 ID:???
で?
424氏名黙秘:2007/10/18(木) 21:42:41 ID:???
過去問1年も解いてない俺涙目ww
明日から解くお
425氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:05:25 ID:CJHi6Kup
過去問解いた俺涙目wwwwwww
あんなのこたえらんないお
426氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:07:59 ID:???
mjk
じゃあ去年のだけ解くわwww
427氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:09:54 ID:???
とにかく受かりたいお
誰か今からできることを教えてくれ
428氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:18:13 ID:???
失火責任法読んどけ
429氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:22:57 ID:???
ああ
俺も失火責任法は全部丸暗記した
かなりキツかったが
430氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:27:47 ID:???
失火責任法はガチ
431氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:31:30 ID:???
盗犯等防止法もヤマ
432氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:37:02 ID:???
失火責任法だよな
433氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:44:50 ID:???
おまwwwwww
434氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:58:50 ID:???
いやいややっぱ失火責任法だよ。
>>433もそう思うだろ?
435氏名黙秘:2007/10/18(木) 23:09:22 ID:???
失火責任法くらい暗記しておかないと実務家失格だよな
436氏名黙秘:2007/10/18(木) 23:14:40 ID:???
過去問やるとヘコむわ…
あんなに答えられねーよ。
正直、口述怖い。
437氏名黙秘:2007/10/18(木) 23:19:47 ID:???
日本は木造家屋ばっかりですぐに燃え広がるからな
438氏名黙秘:2007/10/18(木) 23:21:16 ID:???
>>436
俺も。
絶対落ちると思ってる。
439氏名黙秘:2007/10/18(木) 23:36:15 ID:???
過去問で泉佐野なんか聞かれてた香具師がいた。えこ贔屓じゃありませんか?
440氏名黙秘:2007/10/19(金) 00:34:49 ID:???
なぜ?
441氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:58:55 ID:???
今からでもできるのは、発声練習とか堂々とした態度の練習とか、持ち物チェックとかじゃね?
442長文すまない:2007/10/19(金) 09:12:57 ID:???
>>436 >>438
過去問みていると、つらくなるよね。
9割受かるといっても、論文受かった人から9割だから本当に心配。
試験官との相性とかもあるのかと思ってしまう。
運悪い問題にあたっても、みんなガクブルだと信じて、亀田大樹のように
ならず、最後まであきらずにいくしかないと思っている。
今日は勉強が手につかない。体調を整え、早寝することくらいしか思いつか
ない。
443氏名黙秘:2007/10/19(金) 09:31:36 ID:???
合格者も、前日は早く寝ろと言ってたな。
重判を買ってみたけど結局1度も開かずに終わりそうだ……
444氏名黙秘:2007/10/19(金) 10:38:26 ID:???
これからスリッパ買ってくるお
もうちょっと早く準備しとくと慌てずに済むんだがなあ。。。
445氏名黙秘:2007/10/19(金) 10:57:54 ID:???
   / ̄\
  |  ^o^ | <スリッパ を かってきました
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | <それは サンダル です
         \_/
         _| |_
        |     |
446氏名黙秘:2007/10/19(金) 11:01:29 ID:???
さてそろそろ出陣します。
447氏名黙秘:2007/10/19(金) 11:56:34 ID:???
緊張してきた
448氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:23:30 ID:???
俺漏れも
449氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:44:37 ID:???
口述で大量虐殺というオチはやめてくれよ……
マジでありえそうだから恐い。
450氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:39:13 ID:???
450
451氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:35:53 ID:???
東京駅からいよいよ出陣。スーツの人がみんな受験生に見えるぜ。
452氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:55:42 ID:???
エミオンから会場が目と鼻の先に見えるwwwうめぇwww
453氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:53:56 ID:???
?
454氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:07:37 ID:???
旧試論文合格者しか見られない景色を堪能してくるといいよ
体育館の緊張感や発射台の異常な空気、廊下の照明、窓から見える海、法律の専門家たちとの対等(っぽい)会話。
過ぎてしまえばみんないい思い出
455氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:10:19 ID:???
夕飯食いに街に出てきたんだが…


新浦安ってDQN多くね?
456氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:24:34 ID:???
ママンとホテルのレストランで食べてきたお('A`)
俺が受けてる間一人でネズミの国に行ってくるとか……早くなんとかしないと……
457氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:53:16 ID:???
>>455
お前が弁護士になってもマンションすら買えないけどねw
458氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:11:49 ID:???
過去問マジ無理wwwwww
459氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:18:36 ID:???
>>452
論文落ちてキャンセルするのが悔しいから泊まってるのか?
散財も大概にしておけよ。独りでネズミーランドとか逝くなよw
明日は土曜だから混むぞw
460氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:26:42 ID:???
過去問の再現者は皆前年度の口述落ちだから気にすんな!




って思ってたらどいつもこいつも「口述:1回」ってなってやがる・・・orz
461氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:51:37 ID:???
過去問なんていらねえよ。去年やったし。
そんなことよりジーパン侍募集中です。誰かいませんか?
ジョナサンでドリンクバー奢ってやるからさw
462氏名黙秘:2007/10/20(土) 03:28:17 ID:???
みんなもう寝たか。
がんばれよ。口述落ちはマジへこむらしいから
463氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:19:00 ID:???
みんな続々と向かい始めてるな。
464氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:31:40 ID:???
そろそろ行く準備するか
465氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:36:49 ID:???
ぜんぜん書き込みないな。
実はちゃねらー少ないとか??

憲法初日は選挙制度全般。
466氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:07:38 ID:???
ちょww修習地少なすぎww
467氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:56:45 ID:???
民事系パネル大杉
疲れたわ
468氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:33:50 ID:???
「落選させる自由」がどうしても出てこなかった。
帰り道で気づいたorz
469氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:42:06 ID:???
民事系オワタ\(^o^)/
470氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:02:42 ID:3/OgAnlN
刑事系:詐欺罪と不法領得の意思とか
実体法は結構理論偏重
送達をかっぱらった最近の判例
訴因変更の可否、義務
告訴←過去問そのまま
手続きは条文偏重
471氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:10:50 ID:???
刑事系一日目
実体法…一項詐欺成立させたら不法領得さんざん突っ込まれ終了。
手続法…訴因変更について聞かれた。告訴の条文答えられず。

まずいなこれは…
472氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:18:09 ID:???
民法は結局何が聞きたかったのか……
初めので債権譲渡しか挙げられなくてかなり手間取ったわ……
代位とか求償がごちゃごちゃになったし……
473氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:18:57 ID:???
告訴は過去問あったんだー。知らんかった。
出来は悪くなさそうなんだが相対評価だからなあ。。
474氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:19:23 ID:???
>>472
みんなそんなもんだ(泣)
475氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:26:01 ID:???
6枚目まで行ってねえよ……
476氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:40:14 ID:???
>>475
ナカーマ
477氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:46:30 ID:???
憲法、比例で終わっちゃった:;
478氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:46:40 ID:???
>>476
(;∀;)人(;∀;)
479氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:56:06 ID:dBr9I2hJ
ちょw6枚目は民訴だろwww
480氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:04:33 ID:???
いや民法6枚+民訴1枚だったろ?
481氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:27:41 ID:???
明日の憲法

主査:最近、ネットで殺人依頼なんて事件があったね。
これに対処するため、ネットでの書き込みを規制する法律を制定できますか?

俺:表現の自由を侵害して違憲と考えます。

主査:でも、2ちゃんねるとかで実際に違法性の高い書き込みがされてるよね。
あれは放置していいの?

俺:しかし表現の自由の高次の価値が…
(ここでいきなり撤回はまずいな)

主査:だって試験委員を馬鹿呼ばわりして、死ねとか言ってるんだよ?
それは百歩譲っていいとしても、人が一生懸命考えた規範を屑扱いするなんてありえないよ!
試験では裸の利益考量しか書けないのに…
私はあんなものに憲法上の高次の価値があるとは考えられないよ!

副査:落ち着いて下さい
(採点用紙に何か書き込む)
482氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:43:24 ID:???
民訴は何が出たの?
483氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:51:30 ID:???
え゛?民法5じゃないのか?
主査にほめられ、かつ、パネル飛ばしの指示なかったが…
民事系+1がノルマなんですが…
484刑事系覚えてるだけ:2007/10/20(土) 17:53:23 ID:???
刑法:300万円の借用証書を文面確認といって持って帰りシュレッダーにかけた事例。
詐欺の構成要件、259条は「私用文書きき罪」、財物性、全体財産と個別財産、
不法領得の意思、2項詐欺も不法領得の意思いるか、最近のにた判例
刑訴:その場でシュレッダーにかけたとして、窃盗の訴因できき罪の心証。
訴因変更を促す、根拠は法294規則208、訴因変更の可否、「公訴事実の同一性」の判断基準、
訴因変更命令の義務、訴因変更求釈明の義務、
私用文書ききは実は親告罪でした、告訴、告発、被害届け、告訴権者全部いったらほめられた、法定代理人は独立してできる条文ある、けど取り消しはだめ、
告訴追完の時期、証拠調べが進んでから親告罪とわかるのが普通、被害届けや窃盗の告訴をきき罪の告訴として使えるか、告訴状不同意でも伝聞法則の適用なし
485氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:54:30 ID:???
>>482
管轄、補助事実の自白、訴訟告知等
486氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:08:57 ID:???
刑事系むずいな……
そんなことまで聞かれるのか……
487氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:32:53 ID:???
>>477
kwsk
俺も比例あたりで終了だが?
488477:2007/10/20(土) 18:35:14 ID:???
>>487
そうなの?
俺打ち切りされたと思ってへこんでたんだけど。
489氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:40:05 ID:???
>>488
うん。現行衆議院選挙の比例での復活当選ってどうなの?みたいなことは最後に聞かれたけど。
490489:2007/10/20(土) 18:41:45 ID:???
ちなみに「復活当選・・・(聞いたことはあるけどわかんねー・・・)えー・・・あー・・・制度上やむをえないかと・・・」みたいなカンジ。
491477:2007/10/20(土) 18:48:41 ID:???
>>490
復活当選は聞かれなかった。

終始「え〜、民意が、、、」とか言ってたから時間オーバーになったんだなwww






orz
492489:2007/10/20(土) 18:50:52 ID:???
気にするなYO!
憲法だけじゃ合否は決まらないYO!
それに復活当選は加点くらいジャマイカ?
そこまでがそれなりなら減点されてないって。
493477:2007/10/20(土) 18:56:04 ID:???
>>489
ありがとうよ。
明日もがんばろうな!!
494氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:59:53 ID:???
>484
オレも刑事系だったけど、そんな感じだわ。
ただ全般的に>>484さんのが細かい感じ。
あ、ちなみに刑事はパネルなしでした。事例が単純だったからってだけで、事例が複雑なら刑事もパネル使うのかも知れんけど。
495484:2007/10/20(土) 21:01:04 ID:???
あと告訴の定義で「〜捜査機関に対する意思表示です」といったら「捜査機関て誰?」と聞き返されて
「検察官と司法警察員です」(241条)と答えて納得された。結構細かい。
もっとちゃんとドキュメントにしたかったが時間がかかるので御免。
判例の基準をうまく言えなくても、有名な事案を言えれば納得してくれることが多いので諦めないのが肝心。
496氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:37:53 ID:???
484の尽力に感謝。
ほとんどの人が初受験だからね。
こういう情報は本当にありがたい。
497氏名黙秘:2007/10/20(土) 23:33:03 ID:???
>466
どこがあるの?
498氏名黙秘:2007/10/20(土) 23:37:19 ID:???
東京大阪函館福島岐阜大分
東京か大阪を書くともう一方は書けない・・・
499氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:09:59 ID:???
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <いまさらあがいてもおそいから雑談しよーよー
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
500氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:17:51 ID:???
500
501氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:20:15 ID:???
憲法
在宅投票判例
502氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:23:25 ID:???
>>501
こらこら。ガセネタはいけないよ。
503氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:27:13 ID:???
>>498
去年よりさらに少ないなw三つとかじゃないだけましだが。
504氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:29:37 ID:???
わいせつ物の第1要件以外は全て満たすようなミニスカート♀がいた……
505氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:46:20 ID:???
ハァハァ・・・
506氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:59:37 ID:???
>>505>>504の意図を理解していない件
507氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:21:34 ID:F2YAw5wD
午後のアレはわろた

法務省のHPみれば明らかなように、
憲法2日目は統治です
在外投票者制度の訴訟物や判旨、認容額や反対意見まで細かく聞かれたけど、まあ新聞読んでる人なら答えられるか
政令とか詔勅の定義もありました
508氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:29:55 ID:???
アレはなんだったんだろうな…

なんか動揺したまま試験室入って、在外邦人の細かい用件聞かれて、答えられず爆死。
最初は立法裁量・立法不作為とか聞かれたな。
そっから在外邦人に入ったけど、そこから進まず。
こりゃ減点だわ。
509氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:39:48 ID:???
問題は彼が論文合格者ということだな
Thinking time!
510氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:47:18 ID:???
ミニスカデブ
511氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:49:40 ID:???
>>504
携帯2つのヤツ?
512氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:53:51 ID:???
>>506
お前こそわかってないね・・・
世の中マニアだらけなのさ・・・w
513氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:45:50 ID:???
>>512
失礼しましたwwwwww
514氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:57:33 ID:???
第一要件って、公衆に嫌悪の情を催させる、か?

これ、猥褻じゃなく軽犯罪法かww
515氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:59:35 ID:???
午後のアレテラワロスwwwww
まさか口述会場であんなもの見られるとは思わんかったwww
516氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:01:17 ID:???
午後の人はなんだったんだろう?
連行されちゃったけど。
かわいそうに。
517氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:05:34 ID:???
刑法:窃盗罪の構成要件、実行の着手の判断基準、危険犯、建造物侵入の構成要件、+x
刑訴:326条同意の法的性質とそれに関連した手続き・諸問題、328条弾劾証拠の許容性と最近の判例

刑法は最初に問題となりうる罪名挙げた時点で建造物損壊罪(+xの部分)があったけど、打ち切りなのか建造物侵入で終わった。
刑訴は全て完璧に答えきった自信あり。
518氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:48:11 ID:???
民事系情報求ム

519氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:48:59 ID:???
まとめ。民事系2日目の情報求む!

【憲法】
1日目 >>465 >>477
2日目 >>507 >>508
【民事系】
1日目 >>485
2日目
【刑事系】
1日目 >>470 >>484
2日目 >>517
520氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:59:07 ID:???
今日の刑訴は辰巳ドンピシャだったな。
あまり差がつかなそう。
521氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:16:27 ID:???
なんだ、模試(?)に当てられたのかぁ…
522氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:30:13 ID:???
>>515
公共の福祉のために少数者の人権が制限された場面だな
523氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:28:56 ID:???
>>519
民法:債権の二重譲渡。図は2枚。1枚目が確定日付ありの同時到達、2枚目が確定日付なし。確定日付ある証書の例、対抗要件、同時到達の処理、日付ない場合の処理、供託金還付の場合の処理。
民訴:図は1枚。二重譲渡で劣後する譲受人と債務者の訴訟。訴訟告知から補助参加・独立当事者参加を幅広く聞かれた。

524氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:42:18 ID:???
>522
kwsk
525氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:45:07 ID:???
てか何て叫んだの?
526氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:48:13 ID:???
1日目の民法って何聞かれたの?
民訴は管轄や補助事実らしいけど。
527氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:49:06 ID:???
>>525
のしあがってやるけん。
528氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:14:39 ID:???
女帝かよw
529氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:28:59 ID:???
>>528
ワロタw
530氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:29:36 ID:???
マコツがよく「本試験では思いもかけないことが起こります」なんて
言ってたけど、今日のアレを見て妙に納得した。
531氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:11:51 ID:???
>>524

通常人が公表を欲しない事実で、未だ公知とは言えないから、ネットには書けないな
和光に行ったら一回は話題になると思うから、最終日がんばれば分かるよ
532氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:15:29 ID:???
つか、あの人は普通に今日の試験を受けたんかね?
明日どうなるかが楽しみなような、不安なようなw
533氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:17:12 ID:???
今日は始まる前に連れ出されてなかった?
でも、恐らく昨日は受けたんだよな。
534氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:20:09 ID:???
>531
61期なんだけど…。教えて?ダメ?
自分らの時では,初日午後に遅刻してきた人がいて(そのせいで,午前の人たちが解放されず待たされた)
失格になったらしく,「○組○番」が書いてある一覧表には1人「×」付けられてたってのが事件といえば事件か。
535氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:24:00 ID:???
体育館内で大声で叫んでた人が居たってだけ
536氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:31:41 ID:/ueKQ0/J
今日の刑法は、建造物損壊の対象となる建造物の意義についても詳しく聞かれてます。
刑訴は、ほぼ伝聞のみで、326、328を中心に聞かれました。321、322条も、員面調書に記された被告人供述という形で出てきました。
昨日の民法は、債権譲渡、抵当権と代位、差し押権利者との優劣関係がメインです。劣後債権者による保証契約を使った潜脱の不都合性についての説明が難かしかったです。
民訴は、管轄全般の基本知識が聞かれ、その後、弁論準備手続、補助事実の自白、訴訟告知が聞かれてます。
訴訟告知を公示送達でした場合の参加的効力発生の有無、自白については、攻撃方法却下、説明の要求等の制度があるので認めなくてもよい、みたいな所が応用で面白かったです。
537氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:40:33 ID:???
なんか出題見てると民事→刑事→憲法の順が一番きつそうだね。差がつきそう。明日の憲法次第だろうけど。
538氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:46:37 ID:???
建造物の意義って去年も出たよね、放火だけど
今年の3月20日の判例聞かれた人いる?
539氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:56:57 ID:???
憲法の主査は渋谷先生だった
思えば5年前、駒場の「日本国憲法」で
先生が「司法試験なんて簡単ですよ。皆さんも受けてみれば」とおっしゃるのを真に受けて
今僕はベテです・・・
540氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:57:17 ID:???
>>504
明日の口述終わったらミニスカ女のこと詳しく教えて。
541氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:12:01 ID:???
>>536
SUGEEEE
優秀だな
542氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:24:21 ID:???
>>534
昨日の午後は遅刻者出て、同じ状況(午前組が待ち)だったよ。
最終的に間に合ったかどうかは知らんけど。。
543氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:33:51 ID:???
明日の予想。
憲法→生存権、緊急医療
民事系→共有と登記、共同訴訟
刑事系→正犯と共犯の区別、共同被告人
544氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:38:42 ID:???
最終日は終了後にみんなで集うような企画はないんですかね?
545氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:40:03 ID:???
>>539
5年前?駒場?
若造が!ベテを名乗るには5年少ないわ!
546氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:42:59 ID:???
>>544
やってみたいけどね
午後は皆ばらばらだしやるとしたら午前?
547544:2007/10/21(日) 22:58:30 ID:???
>>546
私は午前です。
548氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:08:35 ID:???
>>536
劣後債権者による保証契約を使った潜脱って??
549氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:10:23 ID:/ueKQ0/J
》538
今年のは、放火と違って、扉が建造物かどうかみたいな感じです。
事例の他に、とりはずしが容易な引き戸は?とか、工具を使えば簡単に取り外せる場合は?とか聞かれました。
後、最後に罪数関係も聞かれてます(かすがい関係)
550氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:12:35 ID:???
>>549
ああ、完全にH19.3.20だね
551氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:23:21 ID:/ueKQ0/J
判例知らずに、その場での取り外しが容易かどうかで決する、みたいにテキトウに答えてしまいました泣
552氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:24:50 ID:???
>>551
みんなそんなもんだろ。
その前で勝負はついている。
553氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:25:07 ID:???
ほとんどの人が知らないだろうから、
オタク知識があるかその場の機転が利くかのどっちかで
加点だと思うよ。気にする必要まったくなし
554氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:26:19 ID:Q1Xl7LL6
名古屋市中川区の西脇功造、死ね。
兄弟の財産を横取りした極悪人。
骨肉の争いで死ね。地獄で苦しめ。
555氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:34:02 ID:???
そんな判例誰でも知ってるだろ。。。
最近のジュリストかなんかに時の判例で出てた
556氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:37:43 ID:???
いやあ、(受験的に)マイナー条文の新判例なんて押さえてる人少ないよ
557氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:38:31 ID:oZNDIj8s
>>547
やりたいけど、それで口述落ちてたらシャレにならんから行くのには勇気がいるな…
558氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:44:38 ID:???
>>557
それは全員同じ気持ちだろうね
559氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:45:16 ID:/ueKQ0/J
》548
債権差し押さえ後に債権譲渡を受けた者は、差し押権者に対抗できない。でも、そこで保証人は法定代位によって、当然に差し押権者に勝てる。
とすると、保証を使えば潜脱できるけど、どうする?みたいな感じです。
560氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:53:23 ID:???
保証債権も差押ときゃいいんじゃね?
561氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:57:59 ID:???
お前らあと一日だ!がんばれよ!!!!
そしてもう寝ろ!
562氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:14:24 ID:???
>>559
なるほど、ありがとう。

そもそも主たる債権の差押え受けてる時に、保証債権を行使したり、保証人からの弁済を受領するのがOKっていうのが問題な気が。


>>560
保証契約⇒即保証債務履行の場合、どうしようもないでしょ。
563氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:23:04 ID:???
じゃあ保証契約を債権譲渡契約と読み変えるしかないのか
564氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:37:53 ID:???
差押え後に保証人が弁済しても主債務者はそれをもって抗弁とすることはできなんじゃね?
565氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:47:30 ID:???
あほかいな
主張するのは第三債務者だろ
566氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:48:24 ID:???
>>564
保証債務については弁済禁止効が及ばないとする以上は、保証債務について保証人が弁済すれば、
法定代位によって原債権が債権者から保証人に移転するでしょ。
そうすると、この移転の事実をもって、第三債務者は差押債権者に対して債権喪失の抗弁を提出できる、と。

一般的には保証人は最終的には主債務者が責任を負うべき債務を履行したんだから保護されていいとしても、
問題は差押え後に債権譲渡目的で保証契約+保証債務履行が使われた場合にどうするか。

裁判実務的には、>>563で足りるような気もする。
567氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:52:57 ID:???
詐害行為にはならないっぽいな
568氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:55:14 ID:???
>>566
いや。それができないという見解もありうるんじゃないかなってこと。
569氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:57:18 ID:???
>>566
差押えによって債権移転の効果は封じられるんじゃないの?
570氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:58:17 ID:???
少なくとも主債務者(第三債務者)と債権者(執行手続における債務者)の関係ではね。
571氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:10:08 ID:wGE0a+JV
書き方が悪かったみたいでスミマセン。
本番では、まず債権譲渡の対抗要件は?
→法定代位では?
→じゃあ、法定代位では、債権の移転には対抗要件はいらないけど、それとは別に新たに求償権が発生してるけど、どう考える?
→じゃあ、求償権についても同様に考えるとして、なんでこの場合は債権譲渡と違って対抗要件がいらないの?
→要保護性が違うからって答えると、確かにその点は、そうだけど、じゃあ債権譲り受け人が保証契約をした場合は?
この時は、保護する必要ないのに、潜脱を認めていいの?差し押権者との関係で不公平じゃない?
みたいな感じでした
572氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:12:54 ID:???
いい加減ネロYO!
寝坊して遅刻したら失格だZE?
心配しないでも受かってるYO!
573氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:15:26 ID:???
明日の民訴の勉強が終わってません><
574氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:16:47 ID:???
>>573
俺もw
悔いだけは残したくないよね。
575氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:23:34 ID:???
>>571
463条で443条が準用されるからじゃね?
通知を怠って保証人が弁済すれば差押えをもって主債務者は保証人に対抗できる。
通知をしてれば…どうなるんだろう。
576氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:27:09 ID:???
がんばれよ君たち。
僕は去年受かった旧61期だ。
今年は去年より開始時間が1時間遅いんだって?
心配しないでも、口述落ちの積み残しは減らす傾向にあるから
よほどヘマしない限り受かってるはずさ。
577氏名黙秘:2007/10/22(月) 03:48:52 ID:???
君らこそ本当の修習生だ
新のやつら見ると吐き気するわ
578氏名黙秘:2007/10/22(月) 06:23:13 ID:???
おまいらおはようノシ
最後の詰め込みしてから会場に向かうよ。
今日で最後。頑張ろうな。
579氏名黙秘:2007/10/22(月) 06:46:31 ID:???
オレもこれから朝飯食って詰め込むわ。
最終日、お互い悔いの無いよう頑張ろう。
580氏名黙秘:2007/10/22(月) 09:44:21 ID:???
もはよ( ^ω^)
最終日が憲法でうれしいお( ^ω^)
民事系・刑事系はまじでfuckだったお( ^ω^)
581氏名黙秘:2007/10/22(月) 12:24:47 ID:???
おわったー

民憲マジでうんこ(計マイナス5くらい)だったけど
刑で挽回できたかな
582氏名黙秘:2007/10/22(月) 13:16:22 ID:???
はいはい取得時効と境界画定
583氏名黙秘:2007/10/22(月) 13:34:27 ID:???
境界確定で爆死したっぽいorz
殆ど何もこたえられず・・
584氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:03:27 ID:???
俺なんて民訴のパネル一枚目で終了だぞ。
二枚目何聞かれたの?
585氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:12:14 ID:ZmJxBgcF
俺のところ民法2枚民訴1枚だったけど。。。
586氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:25:38 ID:???
自分も民事9組でしたが、民法2枚、民訴1枚でした。
587氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:35:17 ID:???
はぁー
やっぱり家はいいわw
588氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:42:58 ID:???
憲法3日目:
海外渡航の自由

帆足計事件の“判旨”聞かれた時は気失うかと思った(;^ω^)

主査「帆足計事件は、どういう理由で合憲だって言ったの?」
俺「か、海外渡航の自由に対する……公共の福祉による…やむを得ない制約であり…」
主査「はい。それで君はどう思うの?」

俺「はっ、わ、たくしは違憲であると考えますです。」

589氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:02:19 ID:???
民法も民訴もほとんど答えられず本当に泣きそうになった…。

これから学校行って5限出ます。
それから国立ローに向けて勉強します…。
590氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:05:05 ID:???
>>587
やっぱり家はいいね。

それより、昨日連れ出せらた人、今日受けてたね。
論文や択一なんかだと、一発終了ってとこだろうけど、
ここまでくると、さすがに法務省も温情ありってとこかな。
591590:2007/10/22(月) 16:06:45 ID:???
ごめん。
連れ出されたに訂正。
592氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:12:56 ID:???
論文時の頭ならすらすら答えれたことは断言できる!!!
593氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:48:36 ID:???
結論だけ聞かれた俺は勝ち組w
理由も聞かれたと勘違いして一瞬フリーズしたがw

おまいら3日間お疲れ様でした。和光で飲みましょう。
594氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:49:38 ID:???
連れ出されたって何?
今日の午後は一人欠席がいたが
595氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:52:18 ID:???
昨日の午前の話だよ
過去ログ
596氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:53:11 ID:???
まちがえた
昨日の午後におきた珍事のことね
597氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:01:53 ID:???
同期になるかもしれないんだから、そのくらいにしとけよ。
あれはそういう病気なんで仕方ないんだよ。
598氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:07:23 ID:???
パニ障とかか?
今日午前は1時間遅刻してきた人がいたな。
599氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:08:46 ID:???
>>597
「あれ」はそういう「病気」って言ってる時点でかなり突き放した目線だよね
600590:2007/10/22(月) 17:15:46 ID:???
すまん、俺が書き込んだばっかりに。
正直、俺自身は人事ではないと思ってる。
俺は糞ベテだけど、長年の勉強でかろうじて心身のバランスを保っている部分もある。
去年、ストレスから下血して、大学病院まで行ったし。
601氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:16:06 ID:???
もう話題変えようぜ。
せっかく試験終わったのに。
602氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:41:33 ID:???
つ就活
603氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:48:33 ID:???
じゃあ修習地の話を
604氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:56:52 ID:???
東京
605氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:07:09 ID:???
つか、合格点て何点なのよ。
訴訟指揮権? 冒頭陳述? それとも…証拠調べ?
606氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:07:13 ID:???
1 東京
2 東京
3 東京
4 東京
607氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:12:46 ID:???
>>543
これを信じて勉強して民事系の一枚目のパネルが甲とAの
共有に見えてしまった件
608氏名黙秘:2007/10/22(月) 19:05:19 ID:???
民事系がほんとグダグダになってしまった。。。
特に民法の考査委員が厳しい厳しい。
「もっと条文を大事にしなさい!」と怒られてしまったw
609氏名黙秘:2007/10/22(月) 19:06:07 ID:???
>>601
忘れる前に再現希望
610氏名黙秘:2007/10/22(月) 19:12:27 ID:???
>>584-586
民訴パネル2枚目はBの土地がCに移転したって書いてあっただけみたいだよ。
2枚用意したけど使わないで済んだっていうだけじゃないの?
611氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:13:06 ID:???
みんなお疲れ
修習でもよろしくな
612氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:22:55 ID:t1qKmxAX
>>611
研修所に行けるとは決まってないけどな。
613氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:33:04 ID:???
合格を確信してるんだろうね。
ほんと羨ましい。
今日の午前の待機室でも、自分の周りでは既に就活の話とかしてて、
合格は当然って感じの若手が多かったな。

糞ベテの俺は打ち切りありで、いたたまれなかったよorz
614氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:51:44 ID:???
考査委員名簿から画像検索して主査・副査を面通ししてみた。
いや、誰かわかったからといってどうなるわけでもないけど、あれがしおみんか、とか。
615氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:17:21 ID:???
www.taalo-bakernet.com/j/careers/recruiting/introduction.html

早くも旧62期向け説明会を告知してる事務所があるな
616氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:20:08 ID:???
今日の民法は基本問題じゃなかった?
617氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:30:41 ID:???
>>607
スマンwww
618氏名黙秘:2007/10/23(火) 01:08:32 ID:???
619氏名黙秘:2007/10/23(火) 01:09:12 ID:???
はえぇ〜
620氏名黙秘:2007/10/23(火) 03:30:08 ID:???
打ち切られたかは、どうやってわかるのですか?

621氏名黙秘:2007/10/23(火) 07:50:22 ID:???
最狭義の打ち切り:皆が聞かれてる質問を消化できていない上に、明らかに時間前に終了

狭義の打ち切り:皆が聞かれてる質問を消化できていない

みたいな感じじゃない?
質問の流れがもう少し多く書き込まれれば、分かるようになると思う。
622氏名黙秘:2007/10/23(火) 10:01:30 ID:???
最初から何も答えられず、一言も発しないうちに「君、もう帰っていいよ!」っていう打ち切りも、たまーーーにあるらしい。
623氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:15:41 ID:???
100人に1人いるかいないかだろ、そんなの……
正直憲民は全然答えられなかった
というか、自分の答えに自信がなくて
「○○…だと……思います……が……」
「ああ、そうですか」
みたいな感じで死にたくなった
合ってるか間違ってるかくらい教えて欲しい
624氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:01:16 ID:???
たしかに。反応がほしいよな。
刑法の主査は反応してくるまくりで往復ビンタくらったがorz
625氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:25:21 ID:???
打ち切り判断の為に聞かれたことを書いてみるかな。
刑−憲−民なんだけど、刑事1日目は>>484さんが詳しいから略。
憲法2日目
・立法不作為の定義
・立法不作為が憲法違反となる場合
 立法義務があるのに立法しない、合理的期間の経過
 期間経過が必要な理由は裁量を指摘して解放された。
・具体的にどのような権利についてなるか
 生存権と選挙権についてなると答えて、表現の自由とかは原則なら無いが、程度問題かも、とか答えたあたりで解放された。
・選挙権について、立法不作為が問題になった判例。
 在外邦人、在宅投票制度廃止、議員定数不均衡。
・それぞれの事案と判旨。
 憲法判断に踏み込んだかとか、事案もかなり細かく聞かれた。
・在外邦人と議員定数不均衡について、判断が大きく異なるのはなぜか。
 選挙権の有無と、選挙権の中身の問題なので裁量の広狭がある。
・在宅投票事件の判旨について、在外邦人との整合性。
 在外邦人は権利がそもそも否定されてる(選挙人名簿にない)
 在宅投票は権利はあるけど、現実問題として権利実現が出来ない
 という違い(主査の誘導)

ちなみに憲法主査が女性だったんだが、どなたなんだろう。
試験委員名簿が全員男性名に見えるんだがw
626氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:01:50 ID:???
>>625
少なくとも俺よりは進んでる。
俺は判旨があやふやにしか答えられず、在外邦人と不均衡の違いまでしか進まなかった。
627氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:03:53 ID:???
続き。
民事3日目
○民法
甲土地・乙土地、本件土地が書いてあるプレート(1枚目)
・本件土地の取得方法:時効取得
 ・定義とか、時効取得が正義に反しないかとか聞かれた。
  要保護性があるのかとか。第三者の保護を挙げて解放された。
1枚目から、乙土地をCが取得したプレート(2枚目)
・時効取得と時効完成前、完成後の第三者
・判例の立場について、不均衡ではないか
 ・登記をなすことを時効取得者に要求できるか
 ・他の理論構成いくつか挙げて、不都合性指摘したあたりで解放
・完成後の第三者について、時効取得者が登記なく対抗できる場合:背信的悪意の場合
 ・悪意・善意の対象:判例
 ・具体的にどのような場合か:高価で売りつけるなど信義則に反する場合
・賃借権の時効取得の可否、要件
 ・賃借権の場合に、時効完成後の第三者との関係。
  177条で処理するのか、判例はどういっているか:177条の問題ではなく権利濫用。

○民訴
・パネルを示されて、どのような訴えか:境界画定の訴え
・境界画定の訴えの必要性
・定義・法的性質
・請求趣旨が甲乙間の境界の画定を求めるで足りるか
・一方の欠席の場合の処理
・原告主張の線よりも、原告に有利な線で認定できるか。
 出来るけど、釈明すべきとかそんな感じ。
・所有権がB⇒Cと移転した場合の処理
 訴訟承継。出来なかった場合は却下判決。
・境界に接する土地の一部を当事者の一方が時効取得した場合。境界画定させるメリットがあるのか。
628氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:21:21 ID:???
>>627
刑事、憲法、民事、ともに俺と同じ問題だね。
憲法をのぞいて、ほぼ進行も一緒。用意されていた問題はここまでは?
進行具合からすれば、減点はないと思いたい。
やっぱり、減点の最たる原因は、途中打ちきり(質問未消化)だからね。

憲法は、俺は立法不作為の例として、定数不均衡の代わりに、ハンセン氏病の熊本地裁をあげたけど。
そのあと、定数不均衡と在外法人の関係を聞かれて、ああ、定数不均衡が期待されてたんだ、とさとったよ。orz
なんとか60点に踏みとどまってくれれば御の字なんだが。
629氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:22:49 ID:???
>>622
時間の進行具合からみて、今年はそういうのなさそうだね。
例の彼も、受験できたみたいだし。
630氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:39:33 ID:???
憲法は午前と午後でそれぞれ採点してそうだが、
民事刑事は午前午後通しで採点してそうだな。
631氏名黙秘:2007/10/23(火) 16:43:12 ID:???
>>630
でも、8人と11人じゃ、不公平だろ。憲法も通しじゃないか?
632氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:09:45 ID:???
生長谷部しゃんに会えたお。
副査だったので腕組んでうつむいてるだけだったがw
俺の答えがしょぼかったので暇だったのかにゃ?
633氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:43:12 ID:???
で、おまいらどうよ?
おれは、301から297ってとこだが。
634氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:47:08 ID:???
間違った長谷部しゃんじゃなかった。
長谷部しゃん今確か短髪だよな。
635氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:56:44 ID:???
憲法:滞りなく終った感じ  60点
民法:圧迫的試問にビビって終始グダグダ 打ち切りっぽい? 58点
民訴:民法引きずってグダグダ 最後は失笑のまま終了 民法よりはマシ 59点
刑法:滞りなく終った感じ 60点
刑訴:基本的な事項で若干戸惑ったが中盤から盛り返す 60点〜59点

296点〜297点ぐらいでギリギリ合格・・・かな?
636484を再掲:2007/10/23(火) 18:09:37 ID:???
刑法:300万円の借用証書を文面確認といって持って帰りシュレッダーにかけた事例。
詐欺の構成要件、259条は「私用文書きき罪」、財物性、全体財産と個別財産、
不法領得の意思、2項詐欺も不法領得の意思いるか、最近のにた判例
刑訴:その場でシュレッダーにかけたとして、窃盗の訴因できき罪の心証。
訴因変更を促す、根拠は法294規則208、訴因変更の可否、「公訴事実の同一性」の判断基準、
訴因変更命令の義務、訴因変更求釈明の義務、
私用文書ききは実は親告罪でした、告訴、告発、被害届け、告訴権者全部いったらほめられた、法定代理人は独立してできる条文ある、けど取り消しはだめ、
告訴追完の時期、証拠調べが進んでから親告罪とわかるのが普通、被害届けや窃盗の告訴をきき罪の告訴として使えるか、告訴状不同意でも伝聞法則の適用なし
637氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:10:39 ID:???
打ち切られてる・・・・


やばい・・・
638氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:24:54 ID:???
新浦安は子供が多くて活気に溢れている街だねー
というか関東はやっぱり人が多くて活気があるね。
639氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:31:15 ID:???
点数って、一組10人として、
上位(61〜)が2名程度、
中位(60点)が5名程度
下位(59点)が2、3名程度
最下位(〜58点)が1名ないし0名

って感じですかね?
640氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:52:29 ID:???
うん
641反省をこめて:2007/10/23(火) 19:35:49 ID:???
試験官には恵まれました。でも、結果は最悪。
民法:途中打ち切り。「概念を混同している」ときつい1発
民訴:事例を再三勘違い。民法主査にあくびされる。
刑法:定義のあいまいな表現に突っ込まれる。事例の勘違いをする。
刑訴:事例の勘違いをする。途中でわけわからなくなる。刑法主査にあくびされる。
憲法:あてはめがなっていないと指摘される。3日目の憲法は押していたけど、15分
   で解放されたので、まあまあかと判断する。
自己採点 民事:58×2、刑事:59×2、憲法60→294(不合格)
1日目の民事で大失敗したので、翌日以降ひきづり、何を聞かれたのかすらあやふや。
(余談)今年は午前が120で午後が159(欠席は1?)だから計279。前年口述は合格者
の最後が594番で合格は549名だから、45か46名が口述落ち。ということは16か17名が
口述2度落ち。17年の論文合格者は1464名だから確率は1%。今年なら2名程度。
そのうち1名は俺かあ・・・
642反省をこめて:2007/10/23(火) 19:45:28 ID:???
「口述ないロー出身者は幸せだよなあ」と心の底から思った3日間であった。
643氏名黙秘:2007/10/23(火) 19:46:51 ID:???
もしかして去年もダメだったのか?
644氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:01:53 ID:???
>>642
でもあの3日間は貴重だよ。
自然出産と帝王切開みたいなもんだ。
645氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:06:03 ID:???
民事系は出来が悪かった。
椅子から離れてドアを出るまでに試験官2人の
(今の奴駄目だなwwという感じの)失笑含みの談笑には傷ついた。
ドア出てからやっておくれよ〜
646氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:20:58 ID:???
>>540
これはどうだったんだ?
647氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:20:59 ID:???
>>641
どういう計算だよそれww
648氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:22:17 ID:???
>>646
それは有名なブログ受験生
649氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:25:12 ID:???
そのミニスカは可愛かったのか
650氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:26:45 ID:???
ともちゃんだよ。
651氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:34:07 ID:???
ともちゃんは彼氏もいるんだよ
652氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:34:08 ID:???
俺は、口述受けて、新試合格者侮れずと思った。
本試験ほどの緊張感はないにしろ、
一流の教授・実務家に毎回あのように突っ込まれてたら、
相当実力がつく。
こればかりは旧試ではいかんともしがたい。
まぁ、上位ローの上位合格者だけだとは思うけど。
653氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:38:07 ID:???
>>652
ローの授業は予習ありだよ。しかも、質疑応答は試験じゃないし上位ビッグローじゃ
それほど質問されない。
654氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:41:59 ID:???
>>653
そうなんだ。知らなかった。
予習ありといわれればそうだよね。
655氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:50:41 ID:???
>>651
ともちゃんって受かりそう?
彼氏も受験生?
656氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:57:25 ID:???
修習始まったら、嫌でも喋らされて突っ込まれる機会だらけですよ。
なるほど、こういうのに耐えられない椰子を落とすために口述があったのかと、妙に納得しますよ。
657氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:01:31 ID:???
民法:普通
民訴:結構答えられた
憲法:ボロボロ・・・
    625さんのいうところの、それぞれの事案と判旨までで終了、打ち切り
    議員定数不均衡も誘導の末ようやく回答、在外邦人の判旨は細かい表現を問われ答えられず。
刑法:誘導も丁寧で、普通に答えられた
刑訴:反応が薄かったけど、一応捜査の端緒から証拠まで一通りいったので、普通

1科目だけでマイナスってどれぐらいつく可能性があるんだろうか・・・
5点も6点も引かれたら終わりだ・・・
658氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:02:42 ID:???
ぷーさん見つけた奴いる?
659氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:04:33 ID:???
>>657
そのボロボロっていうので、多分ー1くらいだろう。場合によってはー2もありうるが。
逆に、結構答えられた、でもー1はありうるよ。
660氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:14:08 ID:???
661氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:14:23 ID:???
>>659
そんなもんかね。
事案と判旨に至るまでも結構変なこと言ってるから、マイナス2。
他の科目もマイナス1だとすると合計マイナス6か・・・
いずれにせよダメだな。
他の科目が平均であることを祈るのみ。
2週間長いなあ。
662氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:17:53 ID:???
俺は自己予想300点で実際は298点でしたよ。
去年。
663氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:21:54 ID:mzWD1obq
>>656
意外とそうでもないぞ。
62期は人が少ないからどうかは知らんが。
664655:2007/10/23(火) 21:23:44 ID:T3beIrdB
>>660さん、ありがとう。
665氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:28:48 ID:???
俺も自己監査してみる。

憲法:直接選挙が思い浮かばず焦る。間接選挙と複選制の結論を取り違えるorz
   復活当選の問題点まではなんとか到達したのでそこまで沈んではいないはず。→マイナス1
民法:いわゆるgdgd。判例の結論を間違えて、「そこはまぁあとで確認しておいてね」
   と突き放される。途中で気づいて訂正したものの、おそらくは打ち切り。→マイナス2
民訴:割と順調。「じゃあ最後の質問ね」と言われたので打ち切りはない。→プラマイ0
刑法:スムーズに答えられたし、判例の事案も意識した。「あ、コイツ判例のこと
   言ってるんだろうな」という雰囲気でもあったしなんとかセーフか。→プラマイ0
刑訴:冒頭の定義で若干つまづくものの、いくつか出てきた「条文は?」の問いに
   即答したら満足げにうなづいてくれた。「逆の考え方はできない?」という
   誘導に対しても即答できたので論理的思考も示せたと思う。→プラマイ0〜プラス1

というわけで297〜8でなんとかセーフだと思う。・・・・・・思いたい。
666氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:44:56 ID:???
カメだが三日目憲法。

たしか最初に事例の説明。ある人が外国に渡航しようとしたら外務大臣が不許可でだめだった。
渡航の自由は保障されるか?根拠は?なぜ?他の説は?なぜ他説をとらない?
(22U説をとったら)条文は移住だが?
渡航の自由の合憲性判定基準は?なぜその基準?
(厳格な合理性の基準と答えたら)その内容は?

旅券法の「著しくかつ直接に〜」の規定は合憲か?なぜ違憲と考えるのか?
(漠然で違憲と答えたら)常に違憲か?→合憲限定解釈の話

海外渡航の自由が問題になった判例は?結論は?帆足計事件の判旨は?

次に架空の法律の話。
ある国に経済制裁をすることが国連決議で決まり、日本はこの国に商用目的で渡航することを禁じる法律を制定。これは合憲か?

また違う事例。
ある国で感染力の非常に強い病気が流行したのでこの国への渡航を禁止した。これは合憲?
→目的は日本に病原菌が持ち込まれて国民の生命健康が害されるのを防止すること、としてあてはめる。
そしたら「渡航者本人の安全が目的だとしたらどうなるか?」→パターナリスティックな制約と指摘したら副査の先生がそうそう!とうれしそうだった。
パな制約はこの場合はだめ、その者の意思と責任に委ねるべきと答えたら、「それは講学上なんというか?」→自己決定権

これで一通り終わった様子。
時間があったみたいで帆足計事件に戻る。あの事件を厳格な合理性の基準であてはめるとどうなるか?
→冷戦、モスクワ、GHQの占領を指摘するとうれしそうだった。

最後に、文面審査でも国際情勢が反映される余地があるという話を聞く。ためになった。
667氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:49:13 ID:???
>ある国に経済制裁をすることが国連決議で決まり、
>日本はこの国に商用目的で渡航することを禁じる法律を制定。これは合憲か?

これ聞かれてないや・・・ なぜ?
時間がなかった感じではなかったが・・・
668氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:53:28 ID:???
みんな就職活動とか考えている?
669氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:54:50 ID:???
口述のことを考えると就活のことなど考えることはできぬ。
670氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:56:59 ID:???
四大・外資行きたい奴は発表後すぐに就活だからな
671氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:58:34 ID:???
>>670
まじで?
672氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:58:49 ID:???
一般民事はまだ募集してないよねえ?
673氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:04:43 ID:???
>>638
新浦安は千葉県人なら移住しないよ。
大震災一発で液状化しそうだもん。

不動産営業マンは立地や景観や街の雰囲気だけで売り込みそうだけど
たしか近くに珍走団のたまり場も無かったっけ。
674氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:05:35 ID:???
675氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:01:10 ID:???
試験官「はい着席してください」
俺   「失礼します」
試験官「(笑顔で)緊張してる?」
俺   「はっはい!緊張しております!」
試験官「雪が溶けると何になるの?」
俺   「えっ?!ゆ、雪・・ですか?えぇーっと水です」
試験官「春にはならないの?w」
俺   「えっ?あぁそ、そうですねw」
試験官「それでは事例を言います」
俺   「はい(緊張を和らげようとしてくれたのかヤサシス)」
676氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:02:48 ID:???
去年もやってたよ佐伯先生
677氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:04:40 ID:???
>>673
なるほどね。
雰囲気だけで決めちゃいかんということだな。
678氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:14:51 ID:???
>>675
去年で味しめたなwww
679氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:15:01 ID:???
佐伯先生ではなかった。
680氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:16:20 ID:???
佐伯先生以外でも同じこと言う主査がいたとか
681氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:17:23 ID:???
考査委員名簿ってどこで見られるの?
682氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:17:37 ID:???
主査「桜が散ったら何になる?」
683氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:20:52 ID:???
684氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:20:57 ID:???
主査「桜の下には何が埋まってる?」
685氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:21:37 ID:???
TMIの説明会行ってみようかな。
30前で職歴なしで3流私大卒の俺でも説明会ぐらいは入れてもらえるよね?
686氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:23:21 ID:???
>>684
死体。
687氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:24:03 ID:???
>>685
どうかな
メシ出ないし行くだけ無駄じゃないか
去年はTMIはメシ出なかった
688氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:41:52 ID:???
受験生「(準備万端、どっからでも来い!)○組○番、よろしくお願いします!」
主査「緊張してる?」
受験生「いえ、大丈夫です」
主査「そうか。……桜が散ったら何になる?」
受験生「(縁起でもないこと聞くなよ……)えっと……土に還ります」
主査「夏にはならないの?」
受験生「(どこかで見たようなやり取りだな)あっ……はい、夏になります!」
主査「フフ……口述落ちになるんだよ……フフフ……」
副査「(苦笑しながら)気にしないでね」
受験生「……(帰りてえ)」
689氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:46:29 ID:???
>>688
いやだwww
690氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:46:29 ID:???
>>688
笑っt・・・笑えねー!!!
691氏名黙秘:2007/10/24(水) 01:10:19 ID:???
>>673
試験期間中に大地震来なくて良かった!
692氏名黙秘:2007/10/24(水) 01:15:56 ID:???
>>688
ちょwww
693氏名黙秘:2007/10/24(水) 01:28:12 ID:???
>>666
ほぼ同じだな。
俺は厳格な合理性のあてはめ聞かれたときに、渡航者本人の生命を保護するためと答えてしまって、突っ込まれた後で自己決定権の指摘をさせられたよ。
あと、帆足計の判例は事案と結論だけ聞かれた。
「モスクワの国際会議」と言った時にすごく嬉しそうな表情をしてくれたから、かなり気が楽になった。

最初に「君は憲法得意?」とか聞かれて面食らったよw

694氏名黙秘:2007/10/24(水) 01:28:31 ID:???
>>687
人数少ないからお茶くらいは出るだろう。
あと生葉玉も見れるかも、あまり見たい顔じゃないけどw
695氏名黙秘:2007/10/24(水) 01:29:16 ID:???
地震、来なくてよかったよ。
論文の刑法の時間帯に地震がきたとき
「め、めまいがする・・・急病か!?」って焦ったのを思い出す。

>>688
勘弁w
696氏名黙秘:2007/10/24(水) 02:45:03 ID:???
>>693

>最初に「君は憲法得意?」とか聞かれて面食らったよw

なんて答えたのよ?
697氏名黙秘:2007/10/24(水) 07:52:40 ID:???
>>696
得意ではないですけど好きな科目です。
698氏名黙秘:2007/10/24(水) 09:01:17 ID:???
このスレ見て、今の自分じゃダメだと実感した。
論文落ちるのも当然、みたいな。
699氏名黙秘:2007/10/24(水) 10:26:07 ID:???
>>697
模範回答だね
700氏名黙秘:2007/10/24(水) 10:27:51 ID:???
好きではありませんが得意な科目です。
701氏名黙秘:2007/10/24(水) 11:42:34 ID:???
帆足計事件は事案を説明するとうなずいてくれたので
ホッとしてたら結論聞かれその理由まで聞かれてやばかった。
>>588のように「公共の福祉で・・・」ということをモゴモゴ言ってたら
解放してもらって助かった。
702氏名黙秘:2007/10/24(水) 15:00:57 ID:???
使わなかった基本書等を売りたいんだが
どこかいいとこ知ってたら教えてほしいお
703氏名黙秘:2007/10/24(水) 15:13:54 ID:???
ヤフオク。
ブックオフだと買い叩かれるよ
704氏名黙秘:2007/10/24(水) 16:08:53 ID:???
ヤフオクって出品するのに料金かかるのな
手間も考えたらブックオフでがまんした方がいいかなー
705氏名黙秘:2007/10/24(水) 16:36:51 ID:???
売ってもはした金じゃん。知り合いにあげるとか捨てるとかすれば?
706氏名黙秘:2007/10/24(水) 16:53:08 ID:???
はした金でも貴重だお
707氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:33:34 ID:???
すまんかったお
708氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:39:07 ID:???
修習始まると何かと金がいるからな、1000円でも2000円でもあったほうがいいよ。
ヤフオクもう出品0円キャンペーンやってないんだ。前に見たときはゴミみたいな六法とか
旧会社法の本とかいっぱい出品されてたけど。
709氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:46:37 ID:???
レスのびないね。
仕方ないけど、さびしいものだ。
口述中も緊張したけど、発表までも緊張する。
この2週間はなにをしたらいいのかわからないよ。
710氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:50:17 ID:???
俺は金沢にプチ旅行にいってくるw
711氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:03:48 ID:???
全然自信ないけど受かったと仮定して勉強しているぞい。
破産法の勉強たのすぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!
712709:2007/10/24(水) 18:12:38 ID:???
>>710
いいねー、いってらっしゃい!
もうすぐ連休時期でもあるんだよね。
漏れも温泉にでもいきたいけど、発表で経済状況が見通せてからだなー。

>>711
えらいなー。漏れも山本和彦先生の入門書でも読むといいかな?
何の本で勉強してるの?

713氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:18:54 ID:???
おれは、保全法・執行法の本かったお。
714氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:33:20 ID:???
保全法・執行法は去年ローで単位とったんだけど、もうなにもおぼえてないお。
要件事実も、ローでは苦手意識が生じただけだったしな・・・。
しかしけっこう前向きに勉強して過ごすんだね。さすがだよ。
715氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:51:25 ID:???
>>712
最初はその山本入門でいいと思ふ。
俺は百選と倒産法概説(とかもうちょっとで出るイトマコ)を
使って勉強するつもり。
716氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:52:24 ID:???
地方修習先の下見を兼ねて旅行するのもいいか
717氏名黙秘:2007/10/24(水) 19:05:20 ID:???
要件事実手付かずだから言い分方式読んでみてる。いまんとこそんなに難しくはないような。
しかし修習地の候補少ないなーー。水戸すらなくなってるじゃんorz
718氏名黙秘:2007/10/24(水) 19:42:59 ID:???
東京と大阪で、全体の半分くらいの数なのかね?
719氏名黙秘:2007/10/24(水) 19:52:39 ID:???
おまいら、余裕だな。
おれは不安だ。

いま、気をもんでもしょうがないけどな。
720氏名黙秘:2007/10/24(水) 19:56:09 ID:???
>>714
去年ということは既習2年次の今年に一振りしたの?
721氏名黙秘:2007/10/24(水) 19:59:21 ID:???
>>719
不安だお
でも、なんかしてないと時間が余計長く感じるお
722714:2007/10/24(水) 20:02:45 ID:???
>>720
気にしすぎかもしれないけど、特定されたらイヤなので黙秘で。スマソ
723氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:04:21 ID:???
>>715
なるほど、百選はいいかも
724氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:08:49 ID:???
>>694
正直に言ったお。
「正直に申しますと、あまり得意ではありません」て。
主査の先生、ニガワロスしてたお。
725氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:10:31 ID:???
帆足計の名前はききたくない。おしゃれな名前だけど。
726氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:12:11 ID:???
脳天気な奴多いな。
破産法とか修習地とか言ってる馬鹿が口述落ちるんだよw
727氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:14:21 ID:???
そういえば去年の俺がそうでだった
728氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:17:36 ID:???
729氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:17:44 ID:???
合格を確信し偉そうに破産法どうこう言ってるわけではない。
ある種の現実逃避として言ってるだけ。だから許してちょ。
730氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:37:58 ID:???
いや別に勉強するのはいいんじゃないの?無駄になるもんでもないし。
それに周囲の人間には合格前提の言動できない分、2ちゃんで言ってるんだし。
731氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:38:03 ID:???
>>726
お前はもう落ちている。ヒ、ヒデブw
732氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:43:19 ID:???
必死だなw
733氏名黙秘:2007/10/24(水) 22:09:16 ID:???
まあ、なんだかんだ言っても、ここに顔出してる奴らの中の数%は「残念でした」って結果になるわけだから。



俺も含めてなww
734氏名黙秘:2007/10/24(水) 22:50:11 ID:???
俺は何をしたらいいのかわからなくなったから街に出て250GBのHDD買ってきた。
735氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:08:19 ID:???
>>714
俺お前の事知ってるよ!
論文受かったんだってな!おめでとうw!
736氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:21:56 ID:???
修習地の決定に成績が考慮されるというのは本当?噂?
737氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:27:56 ID:???
ほ ん と だ よ
でもそれよりはあの欄の方が影響する
738氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:29:02 ID:???
考慮される成績って主に論文の順位?
739氏名黙秘:2007/10/25(木) 01:33:29 ID:???
こいつと同期で良かったなw



http://ontheways2topsofall.blog114.fc2.com/

言わせてもらえば、司法試験合格者なんか、こんな“まともな”人間は少数で、
ほとんどが無責任に人に寄りかかってるくせに結果は自力だと錯覚してる奴か、
社会生活に適応障害がある引きこもりだからなぁ
740氏名黙秘:2007/10/25(木) 01:35:53 ID:???
>>739
コイツ超キモイなw
741氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:13:32 ID:???
>>739
こいつ何とかしてくれよ・・・。
ちょっと調子に乗りすぎだろ。
修習地で一緒だったら凄いウザいな。
取り敢えず顔載せるな
742氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:14:20 ID:???
自分で自分のことまともだとわざわざ書くのがおかしい件
743氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:15:55 ID:???
面白そうじゃん。
多分修習でも自分を出してウケを狙ってくれそう。
744氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:18:48 ID:???
早稲田ってこんな奴ばっかりなの?
745氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:23:55 ID:???
慶應だったら大人しくしてたのに・・・。
746氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:27:56 ID:???
>>739
天才だな。
顔もイケメンだし。
羨ましいぜ。
747氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:28:39 ID:???
5年前に受かってたら自分もそう思ってたんだろうな・・・。
748氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:29:53 ID:???
バスケか何かのサークルで見たことある顔だな。
749氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:56:29 ID:???
誰も凸してないのかよw
と思ったけどココVIPじゃないんだったwww
750氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:00:47 ID:???
>>739-749
ほんとつまらない奴ばかりだな。
文句があるなら本人のブログで書けよ。
それができないからこんな匿名掲示板でコソコソしてるんだろうが。
751氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:03:30 ID:???
>>750
まあまあそうカッカするなよ。
皆妬んでるだけだからさ。
752氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:03:46 ID:???
>早稲田の同期に去年つまり3年生の時点で旧司法試験に合格してる人がいるらしいけど、
>その彼は1年生の頃から予備校に通いひたすら勉強詰めで学校にもほとんど来ていないらしい。
>つまらない大学生活だこと。そして果たしてどんな人間なんだか。

口述に向けての塾長講義の前座で喋ってたなこの人。
1日17時間勉強してたとか。
人前なのにハキハキ喋ってたし明るそうだったし
勉強だけの「オタク」っぽい感じではなかったけどな。
753氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:12:12 ID:???
シラネ
754氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:23:19 ID:???
>>752
あ、あの人か。けっこうイケメンだったように思う。
合格後には「無上の幸福」が待っていると思って頑張ってくださいって言ってたな。
755氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:23:54 ID:???
若くて受かるなんて羨ましいことだし、多少調子に乗ってもいいんじゃないか?
俺の年だと、うまく最終合格できたところで、慰労や打ち上げをしてもらえる状況じゃないもんなー
756氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:26:52 ID:???
>>755
とか言って20代なんだろ。
757氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:27:37 ID:???
いえ平均年齢上回ってます
758氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:31:48 ID:???
あれでイケメンか?www
759氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:32:55 ID:???
>口述に向けての塾長講義

そういうのあるんだな。
760氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:34:44 ID:???
>>758
そういう言い方は逆に痛い想像を招くYO!
761氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:36:22 ID:???
どうでも良いが口述で落ちる可能性があるのに随分とでかいこと書けるな
762氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:48:31 ID:???
>>739
きもい野郎だなwww

収集で見つけたらイジメちゃおうかな。
763氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:14:38 ID:???
>>762
お前に任せたw
764氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:17:38 ID:???
修習生の亀田?
765氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:21:42 ID:???
>>762
誰のこと?
やってみるか 50年戦争になること覚悟しとけよ
766氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:32:35 ID:???
オタでもいい、人を傷つけないやさしい子に育って欲しい
767氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:41:43 ID:???
>>766
どこのお母さんですか?
768氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:49:12 ID:???
>>739
見れない
769氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:56:33 ID:???
合格を確信してる人っている?
最悪落ちてたらどうする?
770氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:58:03 ID:???
上げると部外者が大量に湧いて荒れるから
基本下げ進行でお願いします。




771氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:02:09 ID:???
>>770
すまん。
貴方は自信ある?
772氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:07:23 ID:???
落ちてたらまた来年受けるだけじゃないの?
773氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:13:21 ID:???
おれは2回目なんで、もうあとがない。
774氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:15:20 ID:???
旧60期や61期は、この時期、事実認定や要件事実の勉強とか修習前の勉強の話題が中心だったのに
62期は、個人叩きかよw

レベル低すぎ。
775氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:23:00 ID:???
スレのびてきたね。

自分は合格を確信してる。
というのも去年落ちたからね。どんくらいで落ちるのか身をもってわかってる。
776氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:26:02 ID:???
二回試験は過去門を入手して、対策に臨んだ人間が有利らしいな
・・・孤立していて一匹狼だと過去問流通ネットワークに入れなくて
二回試験で失敗する場合があるという・・・

だから、頭は中くらいでも、友達付き合いが上手でコミュニケーション能力の高い人間が
事前に有利な情報を入手できて、対策を練ることができるから通りやすいという・・・

逆に、地頭が優秀でも、コミュニケーション能力がなくて、友達付き合いが苦手な人間は
過去問を分析したり、対策を立てることができなくて、落ちる危険があるらしい

寝技に長けた、綺麗で可愛い女が一番、有利という・・・
777氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:26:38 ID:???
あんだけでかい口叩いていたのにすぐに認証必要にするのかよ。

ただのチキン野郎だなw
778氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:27:28 ID:???
>>775
去年落ちた後の日程とか教えてくれませんか
779氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:28:57 ID:???
>>775
落ちた確信を抱いた経緯を教えてください
780氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:31:32 ID:???
>>775
二回落ちたらどうすんの?今後。
781氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:35:03 ID:???
最終日の午前の待ち時間中、俺の隣が口述落ちのオッサンだったんだけど
そのオッサンの隣の若い女に、775みたいななんか自慢めいた説教してて笑ったよ。
おっさんそんなこと自慢するなって。
782氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:56:23 ID:???
若いと落ちにくいって本当ですか??
783氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:56:47 ID:???
口述落ちって少数派のようなイメージだが、今年の口述受験者の
5〜6人に1人は口述2回経験者だもんなぁ。
784氏名黙秘:2007/10/25(木) 12:31:14 ID:???
>>769
マイナスは確信してるので、不合格者の数によるだろうなー、と思っている。
785氏名黙秘:2007/10/25(木) 12:36:40 ID:???
これまで友達が論文受かったら、本気で「口述は平気っしょ!」とか言ってた。
口述も落とすための試験ではある、ということが、受けてみて初めて浸みた。
786氏名黙秘:2007/10/25(木) 13:56:13 ID:???
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |     (__人__)    |  
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     
     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)口述試験     (,,)_
 .. /. |   合格おめでとうl. |  \
 /    |            |   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


787775:2007/10/25(木) 14:09:36 ID:???
>>778
落ちた後の日程??
しばらく落ち込み、でも落ち込む暇もなく口述ゼミ。
って答えでいいの?

>>779
落ちた確信を抱いたとは言ってないww
まぁ抱いてたけどさ。
最初の定義がちゃんと言えなかったり、長ーい沈黙になったり、先生たち明らかにムッとしてた。
今思うと誘導してくれてたはずなのに、突っ込まれてるんだと勘違いして「いや、でも」みたく答えたり。
とにかく基本ができてなかったなぁ。

>>780
縁起でもないことを…orz
来年また受けるだろうね。でももし今年論文落ちてたら、また択一から受けなおすモチベーションはなかったと思う。

>>781
えっ、>>775のどこが自慢に聞こえたの?純粋にわからん。
口述落ちってまったく自慢できるようなことじゃないよ。知り合いに報告するのもつらかったし。
788氏名黙秘:2007/10/25(木) 14:22:07 ID:???
>>775
つらい経験をありがd!受かってるといいな!
口述ゼミってよくきくけど今まで関係なかったから内容を知らないんだが、
自主ゼミなの?予備校関係なの?
789氏名黙秘:2007/10/25(木) 14:40:55 ID:???
>>788
いやいや、こっちこそありがと。
正直口述落ちの人間としては、今年ふつうに論文受かって初口述の受験生に対して「積み残しがいてゴメンな…」って感じなんだよね。他の人は知らんけど少なくともオレは。
おまいさんにも無事受かって欲しいよ。

ゼミは予備校系。講師の先生がくるわけじゃないけど、一年前の口述落ちの人たちが来てくれる。
礼儀作法や受け答えの練習を一年みっちりやるよ。
有料のとこ・無料だけど義務添削あるとこ、半日やるとこ・一日やるとこetc、いろいろ。
790氏名黙秘:2007/10/25(木) 14:42:59 ID:???
>>735
釣りだよな?
791氏名黙秘:2007/10/25(木) 15:01:37 ID:???
>>775
貴重な情報ありがとう。
俺も、昔は口述落ちなんて人格的に問題ありだろうと思ってたけど、
この試験の大変さは受けてみないと分からんね。
そんなことを思っている奴は間違いなく口述を受けたことのない奴だね。
ほんと、この二週間はつらい。
792氏名黙秘:2007/10/25(木) 15:39:54 ID:???
>>789
なるほど、そういう感じなのかー。今年死んだら、どこかに参加するよ!
積み残しが・・・とか俺はまったく思わんよ。去年も論文激戦だったわけだし、
口述2回目って準備をしていてもものすごい重圧だったろうと思うし。
とりあえずdクス!
793氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:31:23 ID:???
>>776
つか寮生有利って聞いたよ。二回試験に限らず普段の起案でも。
あと母校がたくさん合格者出してる人。慶應や京大出身者。
794氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:29:21 ID:xR+4hd+t
>>776
つーか、研修所で出回る情報はろくなのがないし
白表紙読んでれば普通に2回試験突破できるぞ。
795氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:49:26 ID:???
>>794
しかし、最近の二回試験は口述並に厳しい
からな。それに京大OBが作ったレジュメは
秀逸だったと59期が言ってたよ。
796氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:55:27 ID:???
じゃあ強大すごいすごいでいいよ。
どうでも良いことにこだわるバカはさっさと逝け
797氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:56:20 ID:xR+4hd+t
>>795
二回試験の方がはるかに簡単だぞ。
今年は民事弁護で落ちた奴が多かったが
なんであんな簡単なので落ちるのか理解できない。
798氏名黙秘:2007/10/25(木) 20:03:47 ID:???
バカだからだろ。
2年前負けたとしても今は1500人時代のバカに負ける気がしないw
799氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:15:13 ID:???
なんか今期はアレな奴が多いのかな……
800氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:42:52 ID:???
250人の難関を突破したという自負が強すぎるんだろう
801氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:07:32 ID:???
いや、むしろ昔合格したヤツのほうが現実を知らずに傲慢だと思うが。
例えば黒猫とかw
802氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:16:31 ID:???
たかが何期でひとくくりに語ること自体ナンセンスだよ。
803氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:18:18 ID:???
くくりたいバカが多いんだろ。さっさと逝け。
804氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:37:18 ID:/LsmOBmw
旧試験組の方が勉強の絶対量が多いと思いますね。
しかし、現役合格組は失敗体験がないせいか胆力が乏しいと感じますね。


そのせいか、社会経験のある旧試合格者は採用しやすいですね
805氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:44:50 ID:???
誤解を覚悟で言うけど司法試験も自動車免許も似たようなもんだね。
免許取っても安全運転なヤツもいれば飲酒運転で人を殺す奴もいる。
要は使い方次第ってことだな。
806氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:09:17 ID:???
>>796>>798
バカバカ言うなよw62期の品位が下がる。
口述落ちて同期にならないことを祈る。
807氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:12:56 ID:???
>>806
その発言は危険だな。主語を明示しないと。
808氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:21:41 ID:???
ageてると俺みたいな論文落ちが来て荒らされるぞ。

落ちたのに つい見てしまう もどかしさ
三度目なのに また繰り返す


250人の皆に幸あれ
809氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:47:17 ID:???
>>808
おまいいいやつだな
810氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:20:38 ID:???
あー
3科目中2科目ミスって残り1科目も平均レベルの受け答えしかできんかった
死にたい
811氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:31:49 ID:???
>>810
俺なんか1科目すら平均レベルに達してねーぞw

来年もう一回あれを受けるってことを考えただけで胃が痛くなるなぁ。
812氏名黙秘:2007/10/26(金) 04:43:44 ID:???
>>796>>798>>803
同一人物のレスだな
813氏名黙秘:2007/10/26(金) 08:19:40 ID:???
やっぱりみんな自信ないんだなぁ。
論文受かったけど調子に乗るんじゃねーぞ!
お前らはまだ法曹のたまごにすらなってねーぞ!
ということを再認識させる試験なんだな口述はw
814氏名黙秘:2007/10/26(金) 11:24:31 ID:???
↑違うだろW
815氏名黙秘:2007/10/26(金) 13:10:24 ID:???
口述おわっても、熟睡できないorg
816氏名黙秘:2007/10/26(金) 13:30:42 ID:???
毎日不安で吐きそうでつ。
817氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:03:19 ID:???
俺も・・・orz
818氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:04:16 ID:???
すまん・・・

あげちまった・・・
満喫でもいってはじめの一歩でも読んでくる
819氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:16:14 ID:???
ねぇねぇPCの前のみんな!
みんなは発表見に行くのかなー?





僕はこわくて行けません・・・
820氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:35:14 ID:???
行くよ。6時過ぎに。
だって自分の番号なかったらいやだろ。まわりはみんな受かってるのに
821氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:40:18 ID:???
>>819
行くよ。今年も。
やっぱり祝田橋の掲示板で直接見ることで区切りがつく。
去年は番号なかったから、有楽町の駅までふらふら歩いてて途中の記憶
がほとんどないんだけどねw
822氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:09:43 ID:???
>>821
やっぱ今年はけっこう口述落ち経験者いるね。
自分は行かなかったけどその光景想像したら切なくなったよ・゚・(´Д⊂・゚・
823氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:22:35 ID:???
俺も行くな。
けじめとして。
もしだめなら、そのときの光景を瞼の裏にしっかり焼き付けて、
1年間の勉強の原動力にするほかない。
824氏名黙秘:2007/10/26(金) 18:33:48 ID:???
じゃあ掲示板前集合→オフで
825氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:49:20 ID:???
地方修習って寮?それとも自分で部屋借りるの?
826氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:00:52 ID:???
短パンw
827短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/26(金) 20:18:35 ID:???
なんだよ?
おれは、、、多分いかない。怖すぎる。
828氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:35:17 ID:???
>>827
去年は行った?
829短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/26(金) 20:47:58 ID:???
択、論、口ふくめて一回も行った事ありません。

みんな一緒に修習いけるといいね。(勿論おれが行ける、ってことが最優先だけどさw)
830氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:06:59 ID:???
絶対大丈夫ですよ。

831氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:11:30 ID:???
短パン今年も自信なさげだな。
832氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:18:09 ID:???
>(勿論おれが行ける、ってことが最優先だけどさw)

こういう考えだから去年口述落ちたんだろ。
今年もこいつは無理だよ。
833氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:46:45 ID:???
そういう問題じゃないだろう。みんな自分が落ちるからお先にどうぞなんて
思ってないだろ?司法試験は苛烈な競争試験なんだから。あんたこそ偽善者臭いぞw
834氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:54:39 ID:???
あげるなよ
835短パン ◆dgbFRVXHlM :2007/10/26(金) 22:02:03 ID:???
自信ないよ。
296点くらいだろうか。

>>832
カルネアなんとかの板ですよ。過去問でも聞かれてますよ。
そうですか、今年もダメっすか。
あー、また胃が痛くなってきた・・・
836氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:05:25 ID:???
修習地希望の話でもしようや。

俺はこの際、一任以上、で行こうかと思ってる。
837氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:40:24 ID:???
大分と函館だったらどっちがいいかな
838氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:46:23 ID:???
函館だろうな。
飯もうまそうだし、ススキノもいこうと思えばいける。
大分から中州は遠いぞww
839氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:49:22 ID:???
岐阜ってなんかあんの?
いやまじで
840氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:52:46 ID:???
金津園ww
841氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:11:25 ID:???
今年の250人の中でロー在学中に受かった人何人くらいいるんだろうな?
試験会場では東大ローだの上智ローだのという話も聞こえてきたが。
842氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:21:49 ID:???
ぶっちゃけるが俺今年ロー入学したんだよ
今は後悔している
843氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:45:11 ID:???
自分は違うけど知り合いにふたりいるな>ロー生

岐阜は下呂温泉だっけ?でも温泉なら東京にもあるしな。
844氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:52:54 ID:???
名古屋が修習地って去年もなかったの?
845氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:59:38 ID:???
知り合いで3人ほどいるよ>ロー生
3人とも既習で今年入った人だわ。

修習地は微妙だねえ。
岐阜と福島はリアルになんもなさそうな。。
846氏名黙秘:2007/10/27(土) 00:45:28 ID:???
↓以下、岐阜県民と福島県民による理由付否認
847氏名黙秘:2007/10/27(土) 00:50:18 ID:???
修習の話で現実逃避か。
848氏名黙秘:2007/10/27(土) 02:29:53 ID:???
論文から発表までより口述から後述発表までの方が長く感じるな
辛すぎるよ
849氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:46:46 ID:???
ああ不安だぁ・・・
850氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:47:38 ID:???
すまない。
またageてしまった・・・

どっか体を動かしに行こうか・・・
851旧61:2007/10/27(土) 10:58:53 ID:???
旧62の修習地って、どこがあるの?
852氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:00:02 ID:???
このスレの上のほうみなよ。
853氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:10:02 ID:???
>>851
61からさらに、水戸、千葉、岡山、愛媛なんかがなくなってる。
函館、岐阜、大分は残っている。
富山と、福島は、、どうだったかな。わすれた。
854氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:11:28 ID:???
>>838
わかってるのかもしれないけど、函館から札幌までは特急で片道3時間半、8000円かかるよ。
東京から札幌に行く方がずっと早い。値段は高いけど。
855氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:11:59 ID:???
>>852
すまん、携帯からなもんで、探しにくくて。
お手数かけて申し訳ないのですが、コピペしていただけませんか
856氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:13:08 ID:???
>>853
トンクス!
857氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:14:18 ID:???
東京大阪と函館福島岐阜大分
第4希望まで
858氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:21:10 ID:???
新旧あわせて2000人超の修習をさばくのは大変だよね。
新だけになったら、廃止かもね。
任官、任検試験をして、その人たちだけ、こじんまりとやるとかね。
859旧61:2007/10/27(土) 11:22:32 ID:???
>>857
一段と減ったねぇ。
俺のところもなくなった。

ただ、修習自体はすごく充実してるし、楽しいよ
期待しといて〜
860氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:23:34 ID:???
>>859
下げろカス。
861旧61:2007/10/27(土) 11:24:24 ID:???
>>857
テラトンクス!
862氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:25:18 ID:???
>>861
下げろカス。
863氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:26:09 ID:???
それにしても暇だな
864旧61:2007/10/27(土) 11:27:42 ID:???
すいません
sageます
865氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:28:51 ID:???
>>864
スレタイ嫁カス。
866旧61:2007/10/27(土) 12:37:40 ID:???
ごめんなさい…
867氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:43:53 ID:???
>>865
1年先輩になる(予定のw)人にカス呼ばわりはないだろ。

修習はやはり楽しいですか。うらやましいです。
まぁ私たちももうすぐですけど。多分・・・
868氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:45:53 ID:???
>>866
下げろカス。
869氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:46:22 ID:???
OFFでもやるかい?
870氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:46:52 ID:???










東京
871氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:48:34 ID:???
台風が逝ったらやってもいい
872氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:56:59 ID:???
やはり
金沢だろ・・・

873氏名黙秘:2007/10/27(土) 14:51:43 ID:???
気が早いけど、証明書めんどくせえな。
この試験に合格して実は成年被後見人でしたってさすがにないだろ。
874氏名黙秘:2007/10/27(土) 14:59:21 ID:???
いやじつはおれさ・・・
875氏名黙秘:2007/10/27(土) 18:13:49 ID:???
>>873
本人の同意いらないからな…
少しだけガクブルw
親と折り合い悪かったし
876氏名黙秘:2007/10/27(土) 18:41:15 ID:???
「登記されていないことの証明」って……
悪魔の証明かとオモタ
877氏名黙秘:2007/10/27(土) 20:15:56 ID:???
なんかsage自治虫がムカツクからage
878氏名黙秘:2007/10/27(土) 20:48:18 ID:???
★まっつんの高校同級生 畑中鐵丸弁護士から君たちへのアドバイス★
 敗者とは距離を置くこと。
 敗者には、常に負のオーラが漂っています。
 好きな異性にふられた人、婚期を逃した人、学歴・容姿・出自にコンプレックスを抱いている人、何ら足跡を残すことなく無為に老いつつある人。こういう人たちの腐臭のシャワーを浴びると、たちまち負のオーラが空気感染します。
 リーダーには常に成功体験が必要です。加速度的に膨張する拡大均衡過程を生きる人にしか、カリスマ性は生じません。
 ですから、私は敗者と常に距離を置くようにしています。敗者につかまってしまうと、彼らは弁解・愚痴・説教を一方的に言いたがる傾向があるので、長時間の不毛な会話に巻き込まれる可能性があり、貴重な人生に大いなる無駄が生じかねません。
http://web.archive.org/web/20020228011624/www.nakashimalaw.com/essay/hatanaka/index.html
879氏名黙秘:2007/10/28(日) 01:56:45 ID:???
もう明日でいいよ。
880氏名黙秘:2007/10/28(日) 13:14:15 ID:???
>>877-878
荒らすな。
881氏名黙秘:2007/10/28(日) 22:07:04 ID:???
だれかなんかいえよ
882氏名黙秘:2007/10/28(日) 22:20:07 ID:???
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
883氏名黙秘:2007/10/28(日) 22:31:17 ID:???
天気が良いのに1日中ネトゲしてたわorz
884氏名黙秘:2007/10/29(月) 16:22:57 ID:???
おまいら、いまなにやってんの?
885氏名黙秘:2007/10/29(月) 16:24:28 ID:???
相続法会社法租税法労働法知財法とかの本を読んでます
886氏名黙秘:2007/10/29(月) 17:27:40 ID:???
中国語の勉強でもしようかな。
887氏名黙秘:2007/10/29(月) 17:36:07 ID:???
受かってもないのに何かする気になんてならねーよw
888氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:16:44 ID:???
口述終わった後から、毎日落ちる夢と試験に間に合わない夢を見る。
寝不足気味。
何もやる気が起きないが、仕事には行かなきゃダメだから、結構無理してる。
889氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:02:18 ID:???
890氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:27:24 ID:???
シケタイ行政法買って来た。
最初の20ページくらい読んだ。
891氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:37:29 ID:???
ステメン書いてるお
892氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:11:14 ID:???
なぜかC#の入門書を読んでるおれ♪
893氏名黙秘:2007/10/30(火) 10:47:14 ID:???
もう1週間たったのか・・
894氏名黙秘:2007/10/30(火) 11:52:18 ID:???
緊張する・・・
895氏名黙秘:2007/10/30(火) 11:53:21 ID:???
すまん上げちまった。
とりあえず疲れた。
896氏名黙秘:2007/10/30(火) 12:01:25 ID:???
そしてあと1週間か…
897氏名黙秘:2007/10/30(火) 16:55:14 ID:???
合格すると賞状みたいなのがもらえるの?それで、このままだと法務大臣鳩山邦夫ってかかれることになるの?
898氏名黙秘:2007/10/30(火) 17:19:50 ID:???
そゆことだね。三日月章のほうがいかったね。
899氏名黙秘:2007/10/30(火) 17:22:36 ID:???
ノウノちゃんよりイクね?
900氏名黙秘:2007/10/30(火) 17:43:43 ID:???
賞状入れる筒は持参しなきゃいけないんだよな。
901氏名黙秘:2007/10/30(火) 18:14:52 ID:???
法務大臣じゃなくて司法試験管理委員長名じゃなかったかな?
親戚とかに見せるのにちょうどいい感じの賞状みたいの貰えるけど、
贈呈式みたいのは全くなく、事務の人からピラッと渡されるだけw
902氏名黙秘:2007/10/30(火) 18:45:09 ID:???
もらえれば十分だよ
903氏名黙秘:2007/10/30(火) 18:45:48 ID:???
ピロシだろ
904氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:01:55 ID:???
>>901
宅建の賞状よりもショボいみたいだな。
905氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:08:58 ID:???
一次試験のと同じらしいw
一を二に変えただけで
906氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:49:23 ID:???
国T凄かったけどな。。。
907氏名黙秘:2007/10/30(火) 21:31:18 ID:???
賞状っていつどこでもらえるんですか?
ちなみに裁事1種は賞状も何もなし…
908氏名黙秘:2007/10/31(水) 01:47:23 ID:???
>>907
採用試験に賞状はないだろ。
欲しかったら宅建でも受けたら?
909氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:19:07 ID:???
採用試験って、国Tとは違うんですか?
まあ賞状欲しいとは全く思わないからいいんですけどねw
910氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:25:20 ID:???
裁事って何?
とググらず質問してみる

裁判所事務官とか?
911氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:30:45 ID:???
そうですよ。
撤退組の人とか、特攻組の人が結構ひそんでいます。
予備試験になると、司法事務だっけ?あるんで有利かもしれませんね。
912氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:52:48 ID:???
>>897
新と同じなら

第○○号

 合格証書

  ○○都道府県
   ○○ ○○
    昭和○○年○○月○○日

司法試験に合格したこと
を証する。

平成○○年○○月○○日

司法試験委員会委員長 高橋宏志 印
913氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:57:15 ID:???
どうせなら、旧って書いてくれ。
914氏名黙秘:2007/10/31(水) 16:05:15 ID:???
ちなみに東京修習は今年(新61)の時点で

514 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/10/30(火) 23:31:52 ID:???
今日の修習ガイダンスで一番印象に残ったのは
東京は修習生が359人いるということ。

旧はここまで酷くないだろうけど、並行してる時期に民裁とか当たると、
受け入れ部署が少なくて混むのかな。
915氏名黙秘:2007/10/31(水) 16:10:53 ID:???
>>776
新61ではもう過去問もってる方が多数派だと思う。
旧はローネットワークが使えないから寮有利かもね。
916氏名黙秘:2007/10/31(水) 16:21:22 ID:???
あのね、旧は61期から、全員入寮可ですよ。
人数少ないから。
917氏名黙秘:2007/10/31(水) 16:24:01 ID:???
>>916
そうなの?
東京さいたま組の集合修習が後期とぶつかるはずだけど。
計500人くらいいる。
918氏名黙秘:2007/10/31(水) 16:37:48 ID:???
地方修習は寮?
それとも自分でどこか部屋を借りるの?
1年のためにわざわざ家具を揃えるのはちょっと……
919氏名黙秘:2007/10/31(水) 16:59:37 ID:???
>>917
ぎりぎり重ならないんdじゃね?
920氏名黙秘:2007/10/31(水) 17:44:06 ID:???
>>918
地方修習に寮はないよ
住居手当が家賃の半額弱ほど出る
家具よりも礼金と仲介手数料の負担が大きいな……
921氏名黙秘:2007/10/31(水) 18:37:14 ID:???
>>919
8-9月だから直撃のはずだけど
その他組が10-11月ね。
922氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:00:38 ID:???
旧61だが、旧62は前期については全員入寮可能なはず。
旧61期でも可能だったから。
他方、旧61の後期は新61の集合修習と2週間ほど重なるため
入寮は厳しくなる。アホの新61のせいで大迷惑。
なので旧62期も後期は入寮厳しいかも。
923氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:07:01 ID:???
アホとか言うなw
旧61はそんなに優れているのか?
11月末が楽しみだよ。
924氏名黙秘:2007/10/31(水) 20:51:00 ID:???
11月末ってなにがあるんだ?
925氏名黙秘:2007/10/31(水) 20:54:37 ID:???
新の初めての2回試験だろ。
合格率は旧60期とかわりないとか、それより良い、っていいたいんだろ。

実際そう違わない数字になるとは思うがな。
926氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:01:04 ID:???
そう違わない数字がでたらロー教育は前期に代替するって証明されたようなものだが
927氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:13:53 ID:???
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 修習行くのヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
928氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:18:54 ID:???
>>927
じゃぁ、いくな。
929氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:19:37 ID:???
修習生のほとんどが六法は「模範六法」を使ってるという話が
ありましたが本当ですか?
930氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:20:51 ID:???
>>926
2回試験の数字に表れない程度には代替できてるんじゃないかな。前記だよね?

ただ、昔の旧試験の苛酷な競争に代替はできてないだろ。これには依存はないと思うけど。
931氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:30:44 ID:???
>>929
本当です。
>>923
新60期は国策で殆ど2回試験通すだろ、というのが2ちゃんの通説。
ヨンパの真の実力(アホさ)が明らかになるのは数十年後。
932氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:31:53 ID:???
61期の人来てるなら、今の時期にやっておくべきこと、準備すべきことなど書き込んでください↓
933氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:32:27 ID:???
>929
本当です
講義中,机の上に模範六法以外(特にそれより小型のやつ)乗せてると,かなりな負け組感が漂います
934氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:33:07 ID:???
935氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:33:34 ID:???
>>930
旧試験の過酷な競争は「無駄」だから、
別にそれにかわる競争はいらないと思う。
二回試験も落ちるような人はともかく、
成績は実務には関係ないってので有名。
留学するなら別だけど。
936氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:35:29 ID:???
模範六法は重いし、実際ポケット六法などで用足りることが殆どなので、
研修所や実務修習でも模範六法以外の小型六法を使ってる人はいます。
でも全体の1割くらい。

修習前にやるべきこと・・・・
とりあえず勉強ではないと思う。
渉外行きたいなら就活。それ以外ならとにかく遊んでおけばいいと思う。
93761期:2007/10/31(水) 21:40:05 ID:???
>932
「最終合格発表前」ということならドキドキ感を味わったり,万一に備えて「論文合格のお祝い」を
すればいいんじゃないかなw

「修習前」ということならいろいろあるけど,自分が今後悔してるとすれば,長期旅行に行かなかったことかな。
でもその間バイトしてお金貯めたから,修習中に財政困難におちいる心配がなくて助かってる。
あと親孝行ね。一緒に旅行するとか。
勉強は,やりたいならすればいいけど,別にしなくてもいいと思う。
多分白表紙と一緒に課題が送られてくるから,修習1ヶ月くらいまえから真面目にちゃんと取り組めば十分。
修習は毎日刺激的で楽しいけど,修習前の幸せでのんびりした日々は本当に楽しかった。
938氏名黙秘:2007/10/31(水) 21:45:59 ID:???
939氏名黙秘:2007/10/31(水) 23:52:33 ID:???
口述終ったら羽を伸ばそうとしてたのだが
結局今でも1日10時間以上の勉強をしてしまっている。。。
親孝行か。。。今のうちにできるだけしとかないとですね。。。
940氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:30:10 ID:???
口述前に勉強足りなかったのではないか?オレはやるべきことは
やって燃え尽きてるからしばらくは法律の勉強はしたくないね。
941氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:54:40 ID:???
基本六法に関しては燃え尽きたかもです。
それ以外の勉強ですね。英語や簿記なんかもやったりして。
942氏名黙秘:2007/11/01(木) 11:18:06 ID:???
同じく
943氏名黙秘:2007/11/01(木) 11:19:11 ID:???
また上げちまった、すまそ。
仕事ではケアレスなくさないとなぁ・・・
944氏名黙秘:2007/11/01(木) 13:45:37 ID:qAHZSsKc
dokidoki
945氏名黙秘:2007/11/01(木) 17:39:12 ID:???
「登記されていなことの証明書」とってきたお。
946氏名黙秘
>>939
俺もやっているよ。落ちている可能性が高いからやっている。
だた、仕事をしているので10時間まではいかないけど。
素材は条文、口述過去問、論文、基本書読み込みといろいろ。
仮に受かったら修習にはいかない。
事件に追われている親の姿を見ていると、大変だけど女子高生に囲まれる
今の仕事を辞めるのはなあと心底思う。