法科大学院進学ガイダンス既修者用★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレは●既修者コース志望者専用●です。

未修者はこちらへ
法科大学院進学ガイダンス未修者用
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179326535/

相談者は下記のテンプレをご利用下さい。
<テンプレ>
【志望校】
【DNC】
【JLF】
【旧試成績】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】

回答者は、単に志望校の合格可能性の有無だけでなく
他の法科大学院なら合格可能性があるかについても
アドバイスしてあげて下さい。

前スレ
法科大学院進学ガイダンス既修者用Part10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177837385
2氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:17:12 ID:???
2げっと
3氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:22:42 ID:???
【志望校】中央、明治
【DNC】 56
【JLF】
【旧試成績】 論文C,論文C、今年あちゃ〜
【出身校】 話題の学校
【学年・卒】卒2
【GPA】 知らない
【TOEIC・TOEFL】受けてない
【その他資格等】行書、宅建
【ひとこと】道は開けるだろうか
4氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:25:33 ID:???
>>3
卒2ならGPAはまだ重要なので調べたほうがいい
明治は大丈夫だが中央はやや微妙な印象
5氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:44:06 ID:???
>>4
うそ、明治の方が可能性高いの?明治の方がやばいかと・・・
今年ローに行かない場合は予備試験まで行く予定 ローは金がないからいきたくない
が、150人に入る自身が無い
6氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:44:58 ID:???
前スレ999ぶっとばす。
7氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:20:06 ID:???
【志望校】 京都 慶応 
【DNC】 86
【JLF】 未受験
【旧試成績】 今年択一合格(初)
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 卒2
【GPA】 たぶん真ん中より少し上くらい。
【TOEIC・TOEFL】 TOEIC 415orz
【その他資格等】 特に無し
【確保校】 某ロー未修1年
【ひとこと】 無謀かね?
8氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:27:48 ID:???
>>7
両方無理
9氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:29:56 ID:???
>>7
toeic415は見なかったことにしとく。
10氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:33:27 ID:???
>>7
法律頑張ればどちらもいける。
英語については、京大は提出無いし慶應はほとんど考慮しないので。
卒2ってのがネックかもわからんね。

11氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:34:34 ID:???
慶應は無謀というほどでもない。
あそこは今年は不確定要素も多そうだしw、出してみるといい。
12氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:38:32 ID:???
煽るわけじゃないが普通に無理だと思う。
13氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:58:38 ID:???
【志望校】 慶應・中央・東大・京大
【DNC】 95
【JLF】 220
【旧試成績】 今年択一合格
【出身校】 KO
【学年・卒】 学部4年
【GPA】 3・8
【TOEIC・TOEFL】510
【その他資格等】 ねーよ
【確保校】
【ひとこと】 上の人とちょっと似てるな…。
      やっぱ東大あきらめて京大のがいい?
14氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:03:28 ID:???
母校に行けば?
15氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:09:55 ID:???
toefl受けてから決めろ
16氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:20:42 ID:???
>>13
両方出したら?んで1次通ったら東大受ければいい。
17氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:42:28 ID:???
学部4年なんだし全部だしとけ!
DNCそんだけあるんだからあとは法律勝負。
今年択一受かってるぐらいだからちょうど脂も乗ってて可能性も高いかと思われ。
おそらく悪くても母校は確保できるだろうし(内部優遇もおまいになら有利に働くし)、
あとは思い切って国立にも出願しる。
京大か東大かは>>15の言うとおりTOFLE次第だな!
何かこだわりあるなら別だが関東在住なら一ツ橋を検討してみてもいいのでは?
18氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:43:10 ID:???
>>13
全部余裕
19氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:49:03 ID:???
志望校】 首都圏既習
【DNC】 85
【JLF】
【旧試成績】 択一合格
【出身校】  早慶
【学年・卒】 年齢40代前半
【GPA】
【TOEIC・TOEFL】TOEIC 900
【その他資格等】  元外資系金融
【確保校】
【ひとこと 主婦です。年齢がアレですけど、どうでしょうか
20氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:50:25 ID:???
主婦で新卒とかの方が困る
21氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:02:40 ID:???
>>19
無問題
22氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:18:59 ID:???
>>19
僕と結婚してください・・・
23氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:24:12 ID:???
首都圏既習って?
首都大のこと?
24氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:25:42 ID:???
おまえアホ
25氏名黙秘:2007/07/02(月) 02:38:34 ID:???
>>23
久しぶりにこんな馬鹿見たわ
26氏名黙秘:2007/07/02(月) 11:31:21 ID:7+sMu4Da
【志望校】 どこか
【DNC】 70
【JLF】
【旧試成績】未受験
【出身校】 5流大
【学年・卒】 卒2
【GPA】 3・1
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】宅建 ビジ法2級 法検3級
【確保校】
【ひとこと】既習者試験は7〜8割とれそうです(論文は微妙かもしれんが)。
      どこか入れるとこ教えてちょ(具体的に)。
      いわゆるマジレス説です。
27氏名黙秘:2007/07/02(月) 11:48:55 ID:???
>>26
【志望校】 どこか
とは?

【ひとこと】既習者試験は7〜8割とれそうです
なのに
(論文は微妙かもしれんが)。
とは?

いわゆるマジレス説です。
とは??

【出身校】 5流大
とは???
28氏名黙秘:2007/07/02(月) 18:49:14 ID:???
アドバイスお願いします
適性Dが70だったんで、未収では厳しいのではと思い、奇習に変更することを考えていますが、やはりこれから法律やっても無理でしょうか?
法律は予備校で入門講座・基礎答練を受けていた程度で、論証の1つも覚えていません
よろしくお願いします
29氏名黙秘:2007/07/02(月) 18:50:24 ID:???
どのへん志望なの?
30氏名黙秘:2007/07/02(月) 18:51:02 ID:???
8月9月に試験のある私立は厳しいかも
科目数の少ない国公立なら・・・その適性で足切られなけりゃ望みはあるかも
31氏名黙秘:2007/07/02(月) 18:57:55 ID:???
29、30
ぶっちゃけ、よりいいとこ入れればいいなと思うくらいで、大宮、党員みたいなとこ以外はどこでもいいです
やはりこれから小論やって未収目指したほうがいいでしょうか?
駅弁なら未収でも可能性あるかなと‥甘いですかね↓
32氏名黙秘:2007/07/02(月) 18:58:44 ID:???
テンプレ使って書いてくれないと必要な情報が分からん。
33氏名黙秘:2007/07/02(月) 19:07:39 ID:???
携帯からなんで…
【志望校】できたら駅弁、私立は学費150万以内ならどこでも
【出身】マーチ未満
【成績】3.1
【適性】D67、J156
【スペック】英語も択一もなし
【一言】
奇習と未収の選択の参考にしたいんでよろしくお願いします
34氏名黙秘:2007/07/02(月) 19:28:40 ID:???
>>33
本当にどこでもいいなら受かるよ。ローのレベルも限りなく差が開いてきてるわけだし。
駅弁なら首都圏以外、私立ならマーチ以下を受けまくればどっか引っかかるんじゃないでしょうか?
35氏名黙秘:2007/07/02(月) 19:30:18 ID:???
>>34
それは奇習未収を問わずにということでよいですか?
あまりにも低適性だったので…
36氏名黙秘:2007/07/02(月) 19:40:00 ID:???
>>35
受かりやすいのはもちろん既習。どこも適性よりも法律重視しているから。
しかも正直既習とはいえレベルは驚くほど低い(但し最上位除く。)
とにかく明らかな足切りあるところをピックアップして、引っかかるかどうかを検討しつつ、
足切り無いところに向けて法律なり、小論なりを頑張るしかないべ。
37氏名黙秘:2007/07/02(月) 19:49:42 ID:???
>>36
ありがとうございます
正直2ヵ月で論文対策するのはきつく、それで白紙答案連発してしまっては奇習じや、どこもうからなそうなんで、未収で小論がんばって下位ローでも入れるようがんばります
ありがとうございます
38氏名黙秘:2007/07/02(月) 19:54:31 ID:???
>>37
ゆかりの無い地の駅弁未修でもいいなら、
旧帝、首都圏、関西を除いた国立ローを調べてみるといい
倍率2倍程度の所も少なくないし、適性も平均近辺だったりする

付け焼き刃で既修に入っても、卒業後に苦労しかねない
39氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:40:49 ID:???
>>38
ありがとうございます
38さんもがんばってください
40氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:42:18 ID:???
>>38
ありがとうございます
38さんもがんばってください
41氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:44:24 ID:???
っていうか、一応の能力推定するために出身校の欄あるんだから
きちっとごまかさないで書けよ
42氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:27:51 ID:???
総計とかマーチとかみたいにぼんやりとでいいから書いて欲しいね。
照れがあるんだろうが、相談するのにスペックはっきり書かないんじゃ余計痛い人に見える。
43マーチ:2007/07/03(火) 00:29:11 ID:???
学歴は採点対象じゃないから端折るんじゃないの?
俺は書いたけどさ
44氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:42:45 ID:6pVKAHM5
>>36
レベルが低いところって
ほぼ未修しかいないのじゃないの?
45氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:43:16 ID:???
【志望校】旧帝神戸 地底 関関同立
【DNC】 75
【JLF】 なし
【旧試成績】 択一未受験
【出身校】 旧帝院
【学年・卒】 卒
【GPA】 3.1
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】脚きりされる可能性を知りたいと思います。
宜しくお願い致します。
46氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:54:39 ID:???
>>45
去年俺が受けた感じからすると、KKDRは脚切り大丈夫だと思うよ。
ただ、神戸や同志社は英語必要だった気が。。。
47氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:57:21 ID:???
>>45
神戸は正直きつい…
地底も北大や九大は適性軽視だが、今年でその点数は足切り突破できるか微妙…
そのあとの二次試験もかなり絞るし、受験には相応の覚悟が必要かと…
九大はやや簡単だからこっちに力点を置くのを勧めます。
関関同立は二次試験次第だから、こっちを中心に現実的な対策をするといいと思うよ。
48氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:05:38 ID:???
>46,47
深夜に回答ありがとう御座います。
平均高いんで関関同立すら脚きりならどうしようかと
思いましたが、二次に向けて頑張ります。
九大ですか・・実家関西なんで関西圏で合格できれば
と思いましたが、この適性で贅沢は言えませんね。
法律頑張ります。
49氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:06:10 ID:???
いやいや名古屋とか英語いらないだろ笑
50氏名黙秘:2007/07/03(火) 03:24:13 ID:???
【志望校】 京都、北大、中央、明治(全部既習)
【DNC】 82
【JLF】 なし
【旧試成績】 去年択一合格論文A、今年一点差落ち
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 学部四年
【GPA】 3.0くらい
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】 どうでしょうか。北大と京都は迷っています。他に受けれるところがあったら教えてください。
51氏名黙秘:2007/07/03(火) 03:46:06 ID:???
>>50
東大
52氏名黙秘:2007/07/03(火) 04:05:12 ID:???
>>45
あまり、業界に詳しくない方ですか?
マジレスだが、九大は止めとけ。
九州で開業するならいざ知らず、わざわざ行く意味ないぞ。
53氏名黙秘:2007/07/03(火) 08:05:02 ID:???
【志望校】慶応 上智 関西 関学 
【DNC】 59
【JLF】
【旧試成績】 論文E B、中断後今年択一合格
【出身校】 慶応
【学年・卒】卒3
【GPA】 中くらい
【TOEIC・TOEFL】TOEIC 845
【その他資格等】どマイナー語1級(殆どのローで触れられていない)
        大型自動車免許 その他くそ資格(公的資格だがなわとび何級レベル
【ひとこと】たのむ
54氏名黙秘:2007/07/03(火) 13:31:19 ID:???
>>53
関西・関学
5550:2007/07/04(水) 01:16:51 ID:???
>>51 アドバイスありがとうございます。ただ東大は英語がないから受けられないのです。
ほかにいいとこありますか?あと京大の足切りは平気ですかね?
56氏名黙秘:2007/07/04(水) 02:51:38 ID:???
>>55
大丈夫だと思うよ。頑張ってください
57氏名黙秘:2007/07/04(水) 03:40:51 ID:FoW1K00Q
>>56
大丈夫じゃねーだろw適当すぎw

京大は英語無いから適性をわりと見るよ。
59じゃ望みうすいような。
58氏名黙秘:2007/07/04(水) 03:42:48 ID:???
教授の推薦状って、既修入試にどの程度影響ある?
気休め程度かな。
そもそも推薦状を考慮しないローがあったら教えてくれ!
59氏名黙秘:2007/07/04(水) 03:44:03 ID:???
>>57
お前、寝ぼけてんのか
>>56>>50へのレスだぞ

60氏名黙秘[:2007/07/04(水) 03:44:18 ID:ILP/bcT8
???
大丈夫かと俺も思うけどね
6157:2007/07/04(水) 03:44:33 ID:FoW1K00Q
53と間違えたorz
ごめんなさい。いけると思います頑張って。
62氏名黙秘:2007/07/04(水) 04:05:11 ID:???
>>58
中央は考慮しないと書いてあった。それ以外は知らん。
つか推薦状って一体なによ。
63氏名黙秘:2007/07/04(水) 04:31:00 ID:???
阪大で必要じゃなかった?
今年は知らないけど。
64氏名黙秘:2007/07/04(水) 04:54:22 ID:XhTV2xOJ BE:331268292-2BP(1)
既修って、出身校を見るんでしょうか?
日大とかどうなんだろう…
65氏名黙秘:2007/07/04(水) 05:55:23 ID:???
【志望校】感官同率、大阪市立、阪大
【DNC】70
【JLF】174
【旧試】未受験
【出身校】感官同率
【学年】卒1
【GPA】3.1
【英語・資格】なし
【ひとこと】4回から2年間、バンド組んで音楽活動してました。卒1で就職歴も択一ももってないのは不利になりますか?
      あと阪大はJ出せるので志望してますが、やっぱアシきりっすかね?
      というかここ2年間何してたことにすればマイナスにならないんだろうか・・。
      ちなみに法律は一応全論点把握程度です。今必死に論文対策してます・・。長文失礼。
6665:2007/07/04(水) 05:57:43 ID:???
「4回から2年間」→「3回から2年間」に訂正。
67氏名黙秘:2007/07/04(水) 06:58:45 ID:???
>>65
同士よ。
俺も大学でバンドしてた。

対応表はよくわからんが、DNCだと
市立40%
関西100
関学・立命80
同志社20

ってとこかな。
おそらくJだともう少し可能性上がるが、いずれにせよ
阪大は厳しいかと。

あとこの世界、空白期間は普通ですので問題なし。
どっちかと言うと、今論文必死こいてやってることの方が問題かも。
論点知ってるだけじゃ、論文書けないでしょ。
ある程度まわしてないと。
一行問題なら別だけど。
6865:2007/07/04(水) 08:38:42 ID:???
>>67
レス感謝です。

空白期間問題ナシですか・・安心しました。
超単純計算でJ174→D77ぐらいになると思うんですけど、
それでもやっぱ阪大は厳しいですよね。。

ちなみに市大はDのみ提出可なので、去年の基準だとアウトかなぁと思ってます。

肝心の法律の方が・・というのはごもっとも。
今論文問題集でコツコツ書くことに慣れていってますが、
マジで時間足りないっす・・orz

時間的な意味でも国公立がありがたいんですが、
のぞみは市大ぐらいですね・・(でも40パーほどか)。
受験者減ってアシきりナシだといいなぁ。
69氏名黙秘:2007/07/04(水) 11:23:51 ID:???
【志望校】慶応、
【DNC】63
【JLF】148
【旧試成績】 31
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 卒2
【GPA】3,0
【TOEIC・TOEFL】 790
【その他資格等】 なし
【確保校】
【ひとこと】家族の期待に何とか応えたいです。よろしくお願いします
70氏名黙秘:2007/07/04(水) 11:25:47 ID:???
ネタだろ?
7169:2007/07/04(水) 11:25:59 ID:???
すいません書きそこねました。
志望校その他は九州、上智、同志社、関学いずれも既習です。
72氏名黙秘:2007/07/04(水) 11:37:02 ID:???
どれも無理かと
73氏名黙秘:2007/07/04(水) 11:37:45 ID:???
>>69
『【旧試成績】 31』ってのは択一の点数?
だとしたら、マジでネタだよね?

上3法の知識すらその程度なのに、7法論文って・・。
しかも低適性。
「こーゆう人が無理に受けて下位に行く」ってのの典型としか思えないんだが。
煽りじゃなくてマジで。
74氏名黙秘:2007/07/04(水) 11:54:10 ID:???
いやまて旧試31てのは、学部3年とか初学者のときの記念受験かなんかだろ?今はロー洗顔で必死で勉強してんだよな?な?そうだよな?
75氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:03:12 ID:???
慶応×、九州?、上智×、同志社×?、関学△
76氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:47:12 ID:???
>>69
論文超頑張れば慶應は望みあるよ。
慶應は、適性・英語・学部成績で50%と公表されてるが
その3つが評価されるのは1次短答の場面でだけ。
そこさえ通ればあとは論文でのガチ勝負だ。
これくらいは漏洩にならんだろ。
77氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:49:05 ID:???
慶應の下三法は学部試験レベルだから
択一落ちの学部生でも普通に書けるしね
7869:2007/07/04(水) 13:56:46 ID:PHn9+/ts
そうです。
今年初受験で、いわゆる記念受験です。
勉強始めたのが、ちょうど一年前で、ロー洗顔のため論文だけやってきました。
休止タクイツは過去問2年分さわったぐらいです。
79氏名黙秘:2007/07/04(水) 13:59:51 ID:???
ナメすぎ。あれじゃ慶應は絶対無理。
ギリギリマーチに引っかかる程度だよ。
80氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:09:58 ID:???
慶応合格者はみんな択一持ちOR択一高得点者なんですか?
81氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:14:13 ID:???
>>80
そりゃそれなりにはいるよね。
でも、中には低得点者もいるし、受験すらしてない人も結構いる
82氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:18:18 ID:???
>>80
君がダメなのは、
法律知識もままならないし、加えて地頭も良くない推定が働くからだよ。

平均的な頭なら、2年ほどの勉強が必要だと思うけどな。
今年はダメ元で受けて(おそらくアシきりが多いだろうけど)、来年の旧師・上位ロー入試にむけてがんばったら?
83氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:22:32 ID:???
やはり慶応一時は法律知識が旧師択一で受かる程度でないと、無理ってことですか?
84氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:25:37 ID:???
そう思わせたい人がいるようです
85氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:28:17 ID:???
そんなことはないだろうけど、
適性や英語で稼げないと外部はきついんじゃないの
86氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:28:52 ID:???
四の五の言わず受けてみりゃいーじゃん。

オメー程度の地頭(学歴平凡・低適性)の奴が1年勉強でどうやって他と差つける気だい?

合理的に考えると、まぁ落ちるよなぁ・・。
87氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:29:08 ID:yQvprs5Z
【志望校】慶応・中央・東大(既習)
【DNC】 82
【JLF】 195
【旧試成績】なし
【出身校】東大法
【学年・卒】 5年(留年です)
【GPA】2.7・・・
【TOEIC・TOEFL】213
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】GPAがとんでもなく悪く、全てで足きりされるのではと不安です
 
 よろしくお願い致します。

88氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:31:32 ID:???
高適性+2年程度勉強ってやつが慶応既習合格者の多数派だろう。
もしくは低適性+べテ(3年以上勉強)もいる。

おまいみたいな奴が不合格者の典型だろう、ふつうに考えて。
89氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:57:17 ID:QXlMyGs5
>>87
GPAだけで足切りされることはないよ
90氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:01:05 ID:???
東大は総合審査だからされる可能性もあるけどね、内部だし
91氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:05:03 ID:yQvprs5Z
>>89
不安に押しつぶされそうでしたが、少しだけ気分が軽くなりました。
ありがとうございます。
法律がんばります!
92氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:07:05 ID:???
慶應はGPAの配点少ないし中央は積み上げ式だし全然問題ないよ
東大は足きりの可能性もあるから一橋にも出願しておいたほうがいいよ
93氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:19:00 ID:???
東大法でGPA3.0なら優秀な方って聞いたけどそうでもないんだ
94氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:31:52 ID:???
【志望校】 北海道 神戸
【DNC】 92
【旧試成績】 去年と今年択一合格
【出身校】 早稲田法
【学年・卒】 卒3
【GPA】 3,3
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 法学検定2級
【ひとこと】 この2校は語学とかどの程度見るんでしょうか。
       ローに関する知識があまりないので、
       上記のデータが受験生の中でどの程度のレベルなのかいまいち分かりません。
       よろしくお願いします。
95氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:44:39 ID:yQvprs5Z
>>90・92・93
アドバイスありがとうございました。
96氏名黙秘:2007/07/04(水) 19:58:37 ID:???
94
典型論点落とさなければ余裕で受かるよ
97氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:08:11 ID:???
>>94
北海道は語学は突出してれば足きり時に多少加味されるのみです
といってもその点ならまず切られないしあとは二次勝負ですね
98氏名黙秘:2007/07/05(木) 01:17:19 ID:???
>>94
普通に両方いけると思う。
9994:2007/07/05(木) 05:50:04 ID:???
ひとまず現時点でやれることはそこそこできているようで安心しました。
ありがとうございました。
100氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:34:03 ID:???
【志望校】慶応・中央・明治・青山・立教・法政・首都or一橋
【DNC】 81
【JLF】 問題冊子捨ててキタ
【旧試成績】択一
【出身校】和田法
【学年・卒】 卒8の排泄物古強者
【GPA】3,2
【TOEIC・TOEFL】870
【その他資格等】 ないない

【確保校】あはは・・・
【ひとこと】去年は和田に全く同じ適性の得点・英語無しで脚切りw
      秋までにどこか確保校があれば、首都と両立しない一橋なんぞ
      狙いたいんですがまあ脚切りだろうな・・・
      慶応と一橋は出すだけ無駄でしょうか( ´Д`)      
101氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:46:49 ID:???
現実を見てください。でも、光の差し込んでる部分を見るというのが賢明かと
102氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:54:00 ID:???
>>100
慶應は出すだけ出せ。
中央はギリギリ。
明治以下私立は大丈夫。
103氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:55:19 ID:???
結局
要件事実マニュアル購入。

丸暗記するつもりは一切ないけど、辞書として欲しかった。

基本書もそういう位置づけになると思うけど、やっぱり勉強において辞書がないっていうのは致命的だよなー。

英語だって、最初に文章を読むときは辞書を使わないにせよ、その後の精読では当然に辞書が必要になるはずだし。
104氏名黙秘:2007/07/06(金) 11:27:14 ID:???
>>100
慶應は(入試の)択一と英語の比重が高いから、多分1次は大丈夫だと思う。
2次の論文次第だが、卒8なら捨面工夫しろとだけいっておく。
105氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:41:38 ID:???
>>100
択一持ち・適性平均+15・GPA3.2で和田に切られるんだな。
年齢もあるけどまあ現実はこんなもんだろ。
106100getだったんだなw:2007/07/06(金) 23:48:22 ID:???
みんなレスありがとう
>>102
慶応・・・どうするかな・・・記念受験に35時間バイト分の金が・・・
>>104
そうかー。1次はいけそうなのか。実際捨て麺は大変だよね。今年は英語が
要素として書けるんだけど、全く捨て麺に絡めるアイデアが無いw
淡々と旧試やってきて、ローに有利と言うから英語やった、って書いても
そりゃ落とされるよね。。
去年はサラ金苦で死んだ親のネタを中心に書いたんで、少し恨みがましく
なったのが和田の敗因かもなぁ

>>105
いやーせめて面接受けさせろよって感じだったよ去年はw流石和田内部関係なしw
やっぱり職歴なし30前後ってのは人間扱いされないんだよねどこでも。

まあマーチ絨毯爆撃と言うのが現実的だねー。捨て麺なんとかせねば・・・
107氏名黙秘:2007/07/07(土) 00:22:14 ID:???
>>106
去年のステメン内容はノンフィク?
108氏名黙秘:2007/07/07(土) 00:48:59 ID:???
ステメンで悩みだすと
なんで試験官に、法律家になろうと思う動機なんてものについてまで
上から目線で評価されないといけないのか、すごくいらいらしてくる。
内心の動機の精査を国家資格取得のための第一関門にするのは
法律的になんも問題ねーのかよ。
109100:2007/07/07(土) 01:13:49 ID:???
>>106
ああそうさ。。
高校の時だったので、以来大学・無職と母親には絶大な迷惑をかけている。。
ネタとして何回も推敲すること自体苦痛なんだが、まぁ仕方ない。選んだ道だし。
>>108みたいに俺も考えたが、自分がいかに恵まれているか確認できただけでも
捨て麺に向き合って良かったのかな、と思うようにしている。

でないと、やってられん。

さてさて、、、捨て麺話はスレ違いだし、俺は今日合同説明会で各校の願書を
採集した後にバイトに行かなければならないので、この辺で(´ー`)/~~
110氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:15:44 ID:???
安価間違えたw>>109>>107へのレス。
捨て麺スレはこちら
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183117648/l50
111氏名黙秘:2007/07/08(日) 13:40:15 ID:???
択一の合格実績ってどういうかたちで添付すれば
よいの?
成績通知書+論文受験票(兼短答合格通知書)を
A4くらいでコピって出せばよいのかな。。

提出したことある人おしえてください。
お願いします
112氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:44:11 ID:???
>>111
そんなこと悩む前に論文勉強しようぜ!
あと1週間だぜ。
113氏名黙秘:2007/07/08(日) 17:32:02 ID:qjjrA/zj
>>111
どっちかでいいような気がするが。
114氏名黙秘:2007/07/08(日) 17:58:20 ID:???
>>111
指定がなければどちらか片方でいい。
A4コピーで添付でよい。
つーかそこの事務所に聞いたほうが安心するよ
115氏名黙秘:2007/07/08(日) 19:24:03 ID:???
>>113 >>114
ありがとうございます!そうですね、電話して
聞いてみます。

>>111
勉強はかなりしてますよ〜。ただ、今月下旬出願のとこが
多いので、今からちょこちょこ準備しといた方があわてずに
済むと思い。お互い試験頑張りましょう!
116氏名黙秘:2007/07/09(月) 12:17:11 ID:???
【志望校】 千葉大学法科大学院
【DNC】 ?
【JLF】 ?
【旧試成績】 ?
【出身校】 国士
【学年・卒】 学部2年
【GPA】 ?
【TOEIC・TOEFL】 受けてない
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】
実家が千葉なんでそこから通学1時間内のロースクール目指そうと思ってます。
去年宅建受けましたが勉強してなかったので落ちてます。
というかDNCやJLFってなに?おいしいの?(・ω・)状態です。あとスレチかもしれませんが、予備校情報とかあったら教えていただければ幸いです
117氏名黙秘:2007/07/09(月) 13:32:56 ID:???
>勉強してなかったので落ちてます。

ローでも同じ事です
お帰りください
118氏名黙秘:2007/07/09(月) 13:41:05 ID:xyspzjUm
【志望校】 慶應、一橋
【DNC】 90
【JLF】 173
【旧試成績】H16,18択一合格 論文DE
【出身校】 慶應
【学年・卒】 16卒
【GPA】 3.3
【TOEIC・TOEFL】 TOEIC670
【その他資格等】 なし
【ひとこと】 
・既修者の試験って急死論文みたいな「たしかに、しかし、したがって」を使用しても問題ない?
 その場合、えんしゅう本、論文の森、スタンダード100のような論文問題集どれでもOK?
・卒業証明、成績証明は、入試要綱に「厳封」と書いてなければ厳封なしでもOKだよね?
119氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:05:24 ID:???
「けだし」みたいな表現を嫌う人はいるって聞いたことあるけど、
「たしかに、しかし、したがって」は一般的な表現だから問題ないかと
証明書関連は、注意書きがなければ、封はいらない
120氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:26:16 ID:???
東大と京大以外はたしかにしかししたがってでおk
121氏名黙秘:2007/07/09(月) 17:53:28 ID:???
>>118
去年の論文Eで
途中答案がないのだったら
相当頑張らないと
そのあたりのローなら法律試験で
アウトの可能性大。
正直、去年のEは例年だとそれ以前のG評価。
122氏名黙秘:2007/07/09(月) 18:34:32 ID:???
ただ、ローの法律試験のレベルもどんどん下がってるからな。慶応だろうが京大だろうが
123氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:48:22 ID:???
>>119-122
サンクス
法律科目試験はがんばらないとね
124氏名黙秘:2007/07/09(月) 22:29:21 ID:???
【志望校】京大or北大
【DNC】 95
【JLF】 未採点
【旧試成績】経験なし
【出身校】 一橋
【学年・卒】 現在中位ロー在学中
【GPA】 ?
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【ひとこと】 
京大が第一志望なんですが、
法律科目試験で旧試組と渡り合える自信はありません。
やはり北大にしておいたほうがいいんでしょうか。
125氏名黙秘:2007/07/09(月) 22:46:20 ID:???
>>124
そのスペックなら、東洋か関東学院がいいんでは?
126氏名黙秘:2007/07/09(月) 23:13:41 ID:???
>>125
ごめんなさい。出直してきます・・・。
127氏名黙秘:2007/07/10(火) 00:04:38 ID:???
教授になるためにロー行く人いますか?
俺、実務家になりたいわけじゃないのになんでロー行かないとだめなんだ?
128氏名黙秘:2007/07/10(火) 00:07:14 ID:???
↑馬鹿は帰ってください
129氏名黙秘:2007/07/10(火) 00:18:38 ID:???
>>127
教授になりたいなら大学院に池
130氏名黙秘:2007/07/10(火) 03:42:09 ID:???
>>127
普通の大学院は、法律研究科
ロースクールは、法務研究科
131氏名黙秘:2007/07/10(火) 13:51:35 ID:???
法学研究科な。ローをどう位置づけるかは学校による。
法研の中のひとつに置くところもあれば、独立の研究科に置くところもある。
132氏名黙秘:2007/07/10(火) 17:38:28 ID:???
>>124
DNCが95なら京大の方がいいんじゃないの。
133氏名黙秘:2007/07/10(火) 19:06:46 ID:???
ローに行かなくても教授になれるのか?
どこ?
134氏名黙秘:2007/07/10(火) 22:24:24 ID:???
いいかげんにしろよ
135氏名黙秘:2007/07/10(火) 22:40:17 ID:kVuocGOS
136氏名黙秘:2007/07/10(火) 23:03:28 ID:???
>>133
今晩君の枕元にたってるよ^^
137氏名黙秘:2007/07/11(水) 14:49:26 ID:???
>>124
北大だって旧試組バリバリだと思うが…
138氏名黙秘:2007/07/11(水) 19:07:53 ID:???
【志望校】一橋、神戸、大阪、九州、阪市、岡山、広島 四国
【DNC】 85
【JLF】 未
【旧試成績】経験なし
【出身校】明治
【学年・卒】 結構前
【GPA】 約2.9
【TOEIC・TOEFL】 650ほど
【その他資格等】司法書士(認定あり)、行書 実務2年
【ひとこと】20代後半のオッサンですがどうでしょう?

司法試験の勉強は一応基礎講座を全部聞いた程度です
択一は民法なら18ぐらい、憲法16、刑法10ぐらいです。

139氏名黙秘:2007/07/11(水) 22:31:46 ID:???
まずは刑事系をもっとあげるべし
それのみである
140氏名黙秘:2007/07/11(水) 22:58:22 ID:???
>>138
司法書士で生活していけるんじゃないの?
141氏名黙秘:2007/07/12(木) 03:00:04 ID:???
既習法律試験の論文ってどの程度書ければいいの?
旧試組もいるし、行政法はともかく他の6法はほぼ完璧レベルまでいかないとダメ?
142氏名黙秘:2007/07/12(木) 03:44:38 ID:???
>ほぼ完璧レベル

ローで勉強してほぼ完璧レベルにするわけだが…
143氏名黙秘:2007/07/12(木) 03:45:24 ID:???
>>141
そんなの受験するローに依存するだろ
144氏名黙秘:2007/07/12(木) 11:48:03 ID:???
実際問題、ほぼ完璧な答案書けるのは一握りの受験生だけだと思う。
複雑な事例出すローの問題でほぼ完璧に書けるようなら択一まるでダメ男や新卒除いて旧試受かってるだろうし。
重要論点をほぼ完璧にして細かい論点を書けるレベルにしとけば大抵なんとかなるんじゃないかな。
145氏名黙秘:2007/07/12(木) 16:51:25 ID:WLtXRfvY
【志望校】明治
【DNC】69
【JLF】なし
【旧試成績】なし
【出身校】帝京
【学年・卒】卒2
【GPA】3.0
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】行書 法学検定3級(司法)
【確保校】???
【ひとこと】既修志望。論文が全くダメだけど、どうでしょ?行けそうなローあります??
146氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:31:11 ID:???
このスレ、誰様が回答してんだ?

マジレス→ネタ回答→マジ感謝
の流れワロスw
147氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:33:12 ID:???
論文がまったく駄目という言葉を信じるなら、既習は駄目だろう。
謙遜ならば別だけど。
148氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:41:29 ID:???
>>146
質問する奴より、回答する奴の方がレベル低い場合が多々ある
という珍妙な光景が繰り広げられて楽しい。

しかし、こんな不祥事があっても慶応ロー志願者が多いのに絶望。
法曹に倫理観って不必要なのか?
149氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:49:36 ID:WLtXRfvY
>>147
それ、覆らない?
150氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:53:48 ID:???
論文まったく駄目の意味がわからないからね。
どこのローも基本論点の理解を聞いてくる訳だから、定評ある基本書を
各科目じっくり読んだら?論点の理解が深まるし、日本語表現も向上す
ると思うけど。まだ二ヶ月ほどあるだろうし。
151氏名黙秘:2007/07/12(木) 18:30:21 ID:???
>>148
慶應の思うつぼだな。
漏洩で結果出して、優秀な学生を集める。
まぁ、ルールを守れない法律家を排出するんだろ。
152氏名黙秘:2007/07/12(木) 18:35:01 ID:???
>>148
そう言ってるお前も出願するんだろ?ww
153氏名黙秘:2007/07/12(木) 21:38:41 ID:???
>>152
女にモテる
問題漏洩
就職容易

以上の理由で慶應は最強のローだ

慶應に願書を出さないヤツは馬鹿か低適性のどちらか
154氏名黙秘:2007/07/12(木) 21:47:01 ID:???
英語受け忘れた
155氏名黙秘:2007/07/12(木) 22:26:39 ID:???
適性受け忘れた
156氏名黙秘:2007/07/12(木) 22:28:28 ID:???
単位取り忘れた
157氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:21:15 ID:???
大学入り忘れた
158氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:29:56 ID:e4zOB7Go
【志望校】 関学 同志社 神戸
【DNC】 71
【JLF】 161
【旧試成績】 なし
【出身校】 閑閑同率
【学年・卒】 新
【GPA】 3.3
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】 どのくらい法律かけたら受かるのでしょうか。
159氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:35:23 ID:mRTS4U3e
>>158
全部足きりだと思う

関学でギリギリ可能性あるくらい
160氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:39:09 ID:e4zOB7Go
確かに神戸はそうですよね。関学はGPA配点高いからなんとかアシキリは
免れるかと。関学の計算方式だと3.5あるので。
161氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:41:03 ID:???
>>158
なんで適性苦手なのに急死の択一受かる努力しなかったの?
関学すら危ういよ。
162氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:43:38 ID:e4zOB7Go
そんなのうかりません・・・
163氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:46:24 ID:mRTS4U3e
>>160
同志社も足きりだろ

関学はうーん・・・
新卒・択一無しだからどのみち厳しい気がする

学部が関関同立なら頭の良さもたかが知れてるしな
164氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:51:28 ID:KXKeG/o3
宅建レベルで今年の11月から既修対策して、四科目の愛知や立命は合格可能でしょうか?10ヶ月しかないのですが…
165氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:55:16 ID:???
ごもっともなんですよねーたかがしれてるんですよねー・・・。
答練は割と数こなしてきてるし点もそこそこだけれど、知識センスとも実力者には及ばないことは痛感しています。
関学は論文三つだしぎりぎり守りきって滑り込みたいと思ってますが。。一浪も考えています。
166氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:56:57 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名    (3) 慶応漏  104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 2,017名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   789名    G 同志LS  35名
               H 東北大   758名    H 関学LS  28名
               I 九州大   643名    I 立命LS  27名
               J 関西大   598名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   559名    K 法政LS  23名
               L 日本大   523名    L 東北LS  20名
               M 同志社   506名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   429名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   419名    O 名大LS  17名
               P 北海道   399名    〃 都立LS  17名
               Q 法政大   396名    〃 上智LS  17名
               R 阪市大   390名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   329名    〃 学習LS  15名
167氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:04:06 ID:mRTS4U3e
>>165
関大立命館大もうけとけよ

この2つはあしきりないし
168氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:06:27 ID:???
リッツは足きりあるよ
169氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:06:56 ID:???
ロー生 『要件事実マニュアルの読者のレビューが出ていましたのでご紹介します。


“マニュアル”とありますが、それほど軽薄な“ハウツー本”では
ないように感じました。これほど広範囲にわたって要件事実の
“取っ掛かり”を示してくれる本は他にないので、弁護士先生は
分かりませんが法科大学院生はぜひとも傍らにおいておきたい本と
いえると思います。
 ただ、本書を読むだけでどんな要件事実も書けるようになるという
ものでもないのは確かです。本書をもとに多くの起案を自分でやって
みて応用力をつけないことには千差万別の事案(法科の実習レベルでも)
には対応できません。また民法や民事訴訟法のテキストもこれを取っ掛かり
として要件事実を意識する目をもって読んでいくと新たな理解ができて
勉強になると思います。
 ともあれ、「要件事実って何?」という初心者にはオススメです。
(上下巻で学生にはちょっと高価ですが、むしろ、いくつか出ている
数百ページの本では、まさに薄っぺらで役に立たないかと思います。)

http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%81%E4%BB%B6%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E5%B2%A1%E5%8F%A3-%E5%9F%BA%E4%B8%80/dp/4324077541/ref=pd_sim_b_1_img/249-3883877-7069167

170氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:10:58 ID:???
【志望校】 慶應、一橋
【DNC】 90
【JLF】 未
【旧試成績】H19択一合格
【出身校】 まーち
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.1
【TOEIC・TOEFL】 TOEIC750
【その他資格等】 ビジ法1級 行書 法学検定2級
【ひとこと】  学歴とGPAがどこまで足引っ張るか…orz
171氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:13:24 ID:???
>>158 
JLF161ならDNCで73〜4てとこだね。
関学は間違いなくあしきり通過だよ。
なんせ去年関学は択一なしでも適性平均前後があしきり。
同志社は平均+5点前後があしきり。同志社関学ともJLF提出可能。

LECリサーチ見てても関関同立は今年志願者減らしそうなので
大丈夫と思う。
ただ、不安材料は同志社が今年からJLFを導入したという点。
これにより同志社は2〜3点くらいはあしきりラインが上がるかも。
関学90%、同志社60%ぐらいかと思う。関大ならほぼ100
法律勉強がんばってください。
172氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:13:27 ID:???
>>170
問題なし。
173氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:17:01 ID:???
【志望校】慶応 中央 一ツ橋
【DNC】 69
【JLF】 未
【旧試成績】経験なし
【出身校】法政
【学年・卒】 結構前
【GPA】 約3.0
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】英検2級
【ひとこと】30歳ののオバハンですがどうでしょう?
174氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:18:26 ID:???
>>173
さすがに無理っすw
175氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:38:13 ID:???
>>173
英語なしじゃ慶應も一橋も受験さえできないっす。
法律が異常にできるなら中央は通らないとはいいきれないが・・旧試経験なしだと・・
176氏名黙秘:2007/07/13(金) 01:25:58 ID:???
>>173
未収者の方じゃないの?
177氏名黙秘:2007/07/13(金) 02:13:39 ID:???
おばさんがおばはんとかいうか
釣りだろが
178138:2007/07/13(金) 02:33:20 ID:???
>>140
二世司法書士なんで生活は充分出来るんですが
簡裁やってると、最高裁まで行ける弁護士に憧れまして…。。
179氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:22:58 ID:???
>>177
関西じゃ普通
180氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:23:48 ID:???
明治ってDNCの足きりありますか?
61しか取れなかった・・・。
既習者試験で挽回可能なんですかね?
181氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:24:35 ID:???
加えて、DNCの足きりがなく法律ガチっていわれてるのは中央くらい?
182氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:25:22 ID:???
明治の平均以下は受けることが出来ても切られてるかも
@2ch情報
183氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:29:08 ID:???
そうなんだ・・・、はぁ。
明治のために既習者試験の金を払って、無駄だったなぁ。
184氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:53:12 ID:zdzEw3e4
東北や関大や駒沢で奇襲試験つかえるぞ
185氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:06:36 ID:???
東北かぁ・・・遠いなぁ。
やっぱそこらあたりになるよね・・・。
中央が法律ガチってのは本当かな?
186氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:09:39 ID:???
法律ガチってか法律試験の配点がでかい
適性やGPAだけで個別に足切らない
年齢で不利にすることは一切ない
これらは説明会でも明言してた
187氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:11:56 ID:???
上智や中央は受験料欲しさに足きりしてないだけ。平均以下じゃ基本的には無理
188氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:12:16 ID:???
ありがとう。
東北は見たけど、書類はDNCで選考するんだね。
189氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:14:20 ID:???
DNCがあまり関係ないのは成蹊くらいかな?
190氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:15:17 ID:???
>>183

ここの情報なんかであきらめないで
がんばんなよ。損するのは自分だよ
191氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:25:43 ID:???
>>186
どこのロー?
192氏名黙秘:2007/07/13(金) 13:47:40 ID:???
【志望校】早稲田 中央 一ツ橋
【DNC】 92
【JLF】 未
【旧試成績】経験なし
【出身校】東北
【学年・卒】 現在4年
【GPA】 3.4ぐらい
【TOEIC・TOEFL】 TOEIC880
【その他資格等】 なし
【ひとこと】大学で勉強か友達と遊ぶしかしてないので
       ステメンで悩み中・・・
193氏名黙秘:2007/07/13(金) 16:30:06 ID:???
age
194氏名黙秘:2007/07/13(金) 16:33:04 ID:???
やっぱ中央がいいかな   う〜ん
195氏名黙秘:2007/07/13(金) 16:52:36 ID:???
これって誰が回答してるの?
196氏名黙秘:2007/07/13(金) 17:07:32 ID:???
暇人かライバル減らしたいヤツ
197氏名黙秘:2007/07/13(金) 17:22:55 ID:???
DNC、69でした
今度、相談にのって下さい
198氏名黙秘:2007/07/13(金) 18:33:27 ID:???
>>185
東北大、北大、名大は遠くない。
199氏名黙秘:2007/07/13(金) 18:58:25 ID:FlNNE5IQ
474 氏名黙秘 sage 2007/07/13(金) 14:56:25 ID:???
上智既修は平均以下でもいける。
100点のうち17点弱だから。
小論も17点弱。
そして法律は67点弱。

全員受けられるから何とかなるよ。

476 氏名黙秘   New! 2007/07/13(金) 15:04:20 ID:???
上智マジだな。
17点なら100点のやつと50点のやつとでも8点差しかつかないわけか。
逆転可能だね。
200氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:05:18 ID:???
見苦しい工作を見た
201氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:18:33 ID:???
>>195
知らないでこのスレを見てたのか?
202氏名黙秘:2007/07/13(金) 20:27:25 ID:???
【志望校】 中央 官官同率
【DNC】 未
【JLF】 165
【旧試成績】 択一41点
【出身校】 官官同率
【学年・卒】 卒2
【GPA】 3.1
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 免許のみ
【ひとこと】 とりあえず足きり通過してくれれば・・・。
203氏名黙秘:2007/07/13(金) 23:40:45 ID:???
>>202
あしきり通過しても中大は法律で落とされる可能性がかなり高い。
閑々同率はあしきりは微妙だが、これもやっぱ法律きついんでないの。
204氏名黙秘:2007/07/13(金) 23:58:20 ID:???
>>202
J165ならDで76〜7でしょ。
関関同立は問題なく通過。
中央はしらね。
205氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:46:49 ID:???
【志望校】 中央、上智、明治、法政、立教、成蹊
【DNC】 77
【JLF】
【旧試成績】
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 卒1
【GPA】 3.0
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 漢検1級w
【ひとこと】今年の答連はいまのところ23点以下はとってません
法政でいいから入れてー
206氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:57:28 ID:???
【志望校】 京都・神戸・慶應・早稲田
【DNC】 85
【JLF】
【旧試成績】 択一落ち
【出身校】 灯台理系
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.1くらい
【TOEIC・TOEFL】 トフルCBT223
【その他資格等】
【ひとこと】鏡台が本命です。足きり通過できるでしょうか?
207氏名黙秘:2007/07/14(土) 15:00:48 ID:???
 みんなに言えることは、足きりとか気にしないでどんどん受けたほうがいいよ。
ちまたに広まっている合否基準って結構嘘であることが多い。

何を基準に合否を決めているのかはわからないっていうのが本当のところだと思う。
適性や成績が悪くてもとにかく受けてみるべし。
208氏名黙秘:2007/07/14(土) 15:03:46 ID:???
>>207
いい奴だな
209氏名黙秘:2007/07/14(土) 15:22:56 ID:???
>>207
に同意。

ただ、自分はわけあって、早稲田に限ってはけっこー正確なことが言えます。
聞きたいことあったらどーぞ。
 一日2、3回は除くので。
210氏名黙秘:2007/07/14(土) 15:34:07 ID:???
>>209
早稲田はGPAや英語どれくらいの比重なの?
211氏名黙秘:2007/07/14(土) 16:34:45 ID:???
>>209
適性80
スペックなしでも、ステメンが最強なら通るの?
212氏名黙秘:2007/07/14(土) 17:45:58 ID:???
>>116
亀レスですが…。
国公立は比較的適性を重く見るので、既修であっても、
ぬかりなく適性に励んでください。
それと、まだ学部2年なら、せっせと優をかき集めてください。
それと、予備校ですが、まずは、予備校のテキストを開いてみて
インプットは一人でできそうなら、そうした方が良いと思います。
ただ、答練などには参加しましょう。
今現在2年なら、いろいろできることがあると思いますので
がんばってください。
213209:2007/07/14(土) 18:23:55 ID:???
>>210
早稲田は、内部に関してはGPAをそれなりに考慮します。ただし、適性が良ければ
ぶち抜けます。
>>211
可能かどうかで言えば、可能です。ただし、簡単ではないのは確か。
去年適性79で、TOEIC850ぐらい、GPA3ぐらいの人間が、書類で落ちてます。
ステメンも、適性でねじ伏せたタイプの普通の合格者よりずっと良かった。
それに、ステメンは読む人によって評価が分かれるので、運の要素があることは
否めません。
214氏名黙秘:2007/07/14(土) 18:46:06 ID:???
>>209
適性はJとD両方提出したほうがいいの?
215氏名黙秘:2007/07/14(土) 19:48:49 ID:2Y3AHBwp
あの、早稲田って平均以下で合格された方も多少いらっしゃるって聞くのですが、本当ですか?
216氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:00:03 ID:???
>212
国公立の方が適性軽視・法律重視だろ
217氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:27:42 ID:???
hg
218209:2007/07/14(土) 20:28:57 ID:???
>>214
片方で大丈夫です。
>>215
平均ちょうどぐらいでしたら、GPAが非常に高いなどの事情があれば、可能性は
なくはないです。ただし、非常に厳しいと思います。
 平均を下回ってるのに合格した、という話は聞いたことがないです。
いるとしても、一人、二人ではないでしょうか。
 
 いずれにせよ、早稲田が適性重視なのは確かです。
219氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:40:06 ID:???
【志望校】国公立
【DNC】 未(去年受験で偏差値65)
【JLF】 未
【旧試成績】 4年で択一2回合格
【出身校】 地方休廷法
【学年・卒】 卒
【GPA】 ほぼ全優(良が一個だけ)
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 今年も旧司択一通ってますが、明日の論文できる気がしないです。
まだまだ勉強不足なので、どこかいいローがないものか。貧乏なので国公立希望。
私立でも学費免除になればいいです。
220氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:56:28 ID:???
>>219
適性受けてなんじゃどこも受けれないじゃん
221氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:00:06 ID:???
>>220
来年を考えてます
222氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:01:47 ID:???
>>219
最も安い都立大ローにすれば?
223氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:02:46 ID:???
>>219
ちゅうか、明日が論文だろ?
そんな負け犬根性でどうすんねん。
論文終わってから身の振り方は考えろよ・・・・・
224氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:09:40 ID:yDSqrqhn
【志望校】 慶応
【DNC】 83
【旧試成績】 無受験
【出身校】 名大
【学年・卒】4年生
【GPA】 3.4
【TOEIC・TOEFL】TOEIC955 TOEC267(CBT)
【ひとこと】DNCの自己採点より6点も低かった。。。
225氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:15:31 ID:???
>>224無問題
226氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:30:30 ID:???
味噌大乙。大人しく自分のローいけよ。
味噌くさいと慶應でいじめられるぞ。
身分をわきまえろ。
227氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:33:45 ID:???
名大?どこそれ
228氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:35:18 ID:???
>>227
明大のタイプミスだよ
229氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:37:28 ID:???
【志望校】 一橋・千葉・中央
【DNC】 84
【JLF】 195
【旧試成績】 ずっと前に択一に何回か受かった
【出身校】 駅弁
【学年・卒】ずっと前に卒業した
【GPA】 自分で計算できるの?
【TOEIC・TOEFL】TOEIC765
【ひとこと】社会人やってるうちに試験制度が変わってた・・・足きりくらい通るよね?
230氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:41:09 ID:2Y3AHBwp
218さん どうもありがとうございました 総合評価とはいえ早稲田も適性重視なんですね
231氏名黙秘:2007/07/14(土) 22:09:41 ID:???
>>229
まず、トオルでしょう。
232氏名黙秘:2007/07/14(土) 23:24:40 ID:???
【志望校】 甲南・大阪学院
【DNC】 51
【JLF】 90
【旧試成績】 去年今年択一合格(明日論文)
【出身校】 阪大
【学年・卒】28歳
【GPA】 2
【TOEIC・TOEFL】TOEIC890
【ひとこと】いけるところを教えてください・・・
233氏名黙秘:2007/07/14(土) 23:26:09 ID:???
法律は余裕そうなのに適性が酷すぎる気が・・・
234氏名黙秘:2007/07/14(土) 23:27:33 ID:???
>>232
姫獨
235氏名黙秘:2007/07/14(土) 23:32:41 ID:???
>>232
そのへんはあんたみたいな人が欲しいから百パー受かります。
んなことより、明日頑張ってください
236氏名黙秘:2007/07/14(土) 23:37:30 ID:???
余裕で受かるやろ・・・
237氏名黙秘:2007/07/14(土) 23:45:32 ID:???
【志望校】 中央、上智、明治、法政、立教、成蹊
【DNC】 77
【JLF】
【旧試成績】
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 卒1
【GPA】 3.0
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 漢検1級w
【ひとこと】今年の答連はいまのところ23点以下はとってません
法政でいいから入れてー
238237:2007/07/15(日) 00:58:39 ID:???
おしえてくれよう
239氏名黙秘:2007/07/15(日) 01:10:03 ID:???
>>237
明治以下は楽そう。法律で失敗しなければ。
上智中央も何ら不可能ではないと思う。

…てか既修なら法律がんばればどこだって望みあるぜ?
英語うけてないみたいなので、必須のとこはもちろん無理だけど。



240氏名黙秘:2007/07/15(日) 01:31:04 ID:???
英語は漢検で補える。
241氏名黙秘:2007/07/15(日) 01:38:05 ID:???
>>232
足切り覚悟で関大あたりも出してみればどうよ。
択一餅なら関学だって行けそうなもんだが、
適性がそこまでキツイと択一餅でもダメか?
242氏名黙秘:2007/07/15(日) 01:49:22 ID:???
司法書士の資格持ってると優遇される?
243237:2007/07/15(日) 02:54:05 ID:???
>>239
ありがとう
てか、上智のガ明治よりムズイの?
個人的に、ローは明治>上智だと思ってた

>>240
まさかね
244氏名黙秘:2007/07/15(日) 03:58:48 ID:???
>>243
両校の新司法試験の結果見てくれ。
245氏名黙秘:2007/07/15(日) 06:45:24 ID:???
上智はやめとけ
旧司法で合格してる法曹OBが約300人しかいないので就職が厳しい上
去年の最終合格率も33%とヤバイ

ちなみに明治は法曹OBが1000人以上
去年の最終合格率は43%
246氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:23:18 ID:???
明治と北大だったらどっち?
247237:2007/07/15(日) 09:29:15 ID:???
>>244
明治のがいいじゃんか。
2回目で上智は(択一)よかったか知らんが、
一期生が大量に浪人してるから択一突破者は多くて当然だろうし。

>>245
300人しかいないの!?
まじかよ。明治の半分強くらいはいんのかと思った
受けんのやめようかな・・


>>246
言うまでもなく北大でしょ
比べる次元じゃなくないか?
248氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:36:13 ID:???
適性71でGPA3.6 特記事項なし

マーチならどこまで大丈夫かな?

芦きり情報求む。奇襲です。
249氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:38:42 ID:???
阪大は復活できると思いますか?
それなら今のうちに買っておこうと思うのですが。
250氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:41:18 ID:???
>>248
中央は平気じゃない。
スペックなきゃ明治は無理な気がする。
あとは、青学とか

法政は無理かな
251氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:50:25 ID:???
>>250 明治は法律で挽回できないかな・・・?
法政は去年は平均ジャストで芦きりときいたんだが。

青学は奇襲とってるの?w
252氏名黙秘:2007/07/15(日) 10:25:43 ID:???
>>247
>>249
買い。もっとも、地帝ローで、北大>東北大>名大>阪大≒九大 は何年か続きそう。中央はともかく、マーチKKDRと比べるのはおかしい。
253氏名黙秘:2007/07/15(日) 11:13:10 ID:???
>>232
今年の旧試に合格すれば、問題なしだ。

志望からして、関西の学校ということだろうから、
足きりがなさそうなところなら、
どこでも合格できそうだが、
残念ながら、国公立は無理という感じだろうか。

KKDRも厳しいかもしれないが、択一・英語があることで、
足きりを免れるかもしれない。
レスで関大を勧める人もいたが、
低適性挽回という点ではリッツの方がいいかもしれない。

今年は、適性の受験者が減っているし、
去年と違って修習貸与が決定しているから、
去年ほど今年入学しないといけないというわけでもないから、
意外に、足きりのない学校が多いかもしれない。
254氏名黙秘:2007/07/15(日) 11:35:13 ID:???
>>252
中央はいい。
255氏名黙秘:2007/07/15(日) 11:45:10 ID:???
>>245
横レスすまんが、よく上智はOB少なくて就職弱いって聞くけど、本当?

どっかの四大と提携してるとか、外資系事務所の講演会をよく開催してるって聞いたんで期待してたんだが…
256氏名黙秘:2007/07/15(日) 11:51:13 ID:???
【志望校】
1、なるべく少人数編成
2、検事の専任教員がいる
3、新試の結果は悪くはない
4、併願があるとうれしい
5、田舎すぎない
【DNC】78
【JLF】
【旧試成績】択一A落ち
【出身校】
【学年・卒】新卒
【GPA】3前後
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】運転免許
【確保校】
【ひとこと】
去年の6月頃から勉強をはじめたのでスペックは糞ですが、
一般入試(小論、面接等)に抵抗はありません。
ベテさんの法律知識にはかないませんが、事案処理なら負けません。
どうか志望校の相談にのってくださいm(_)m
257氏名黙秘:2007/07/15(日) 11:52:28 ID:???
>>256
あ、とりあえず私立でお願いします。
間近なので^^;
258氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:41:20 ID:???
中央明治千葉首都神戸北大東北の序列教えて
259氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:42:28 ID:???
地方補正がかかるから将来どこで働きたいかによる
260氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:43:56 ID:???
東京です
261氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:45:48 ID:???
東京ならその中だと中央
人脈がハンパない
262氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:50:18 ID:???
就職はもう確保してるんで就職面は除いて考えた時の序列お願いします
263氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:52:23 ID:???
人脈は就職面で役立つだけのものじゃない
というか人脈で就職できるのは少数
264氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:55:28 ID:???
了解です。中央を軸に、一橋をチャレンジ、首都を併願してみます
265氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:01:32 ID:???
>>264
俺も、中央がいいと思う。
中央ローに行った友達も結構充実したロー生活を送ってるみたいだよ。
慶應は残念な感じになっちゃったし。
266氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:04:32 ID:???
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ベテさんの法律知識にはかないませんが、事案処理なら負けません
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
267氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:07:23 ID:???
学部東大だからどうも中央という名前に抵抗があります
268氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:09:39 ID:???
なら東大に行きなさい。他は受けなくていいんじゃない
269氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:10:33 ID:???
学部東大は東大ローに進めなかった時点で2流扱いだからどこまで落ちても大差ない
270氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:17:53 ID:???
◇暫定教育失敗率一覧改訂版(参考記録付き)

・成蹊大学と神戸大学を追加
・コース別の定員が固定しているローについて、実入学者数不明の場合
 実入学者=そのコースの定員と仮定した参考記録(順位なし)を付記

11.立命館大 40.5%(107/264)
12.関西学院 37.3%(75/201)
--.同志社大 37.2%(93/250)
--.法政大学 34.4%(55/160) ○
13.名古屋大 34.3%(35/102) ★
--.上智大学 34.0%(51/150)
--.専修大学 34.0%(34/100)
14.大阪市立 33.6%(37/110)
--.北海道大 32.3%(51/158) ★
--.首都大学 31.8%(35/110)
15.東北大学 31.3%(46/147) ★
16.明治大学 30.6%(91/297) ○
17.神戸大学 27.7%(46/166) ★
--.中央大学 26.9%(142/527) ○
--.東京大学 24.4%(122/500)★
--.慶応大学 22.5%(99/440) ○
--.京都大学 19.1%(66/345) ★
--.一橋大学 17.3%(27/156) ★
--.千葉大学 16.5%(14/85) ★★


・なお択一の結果を加えた暫定値なので、最終合格発表後はどこもこの値より大きくなる
・また実入学者が定員より大きかった場合も数値は上がる
・逆に旧試抜けが多ければ多いほど数値は下がる

271氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:19:17 ID:???
DNC77では阪大神大脚きり濃厚ですかね?
社会人三年目で英語等の加点無し。
旧試今年は受けませんでした。
272氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:23:44 ID:???
★同志社大学法科大学院ニュース★ 〜 奥田昌道教授 〜2007年7月15日
http://www.geocities.jp/doshisya3ls/itousyouji.htm
273氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:24:26 ID:???
>>271
可能性は高い
274マジ質問:2007/07/15(日) 13:26:59 ID:???
 去年のステメンほとんど変えずに使ってもよいと思う。
 これで合格した人います??
275氏名黙秘:2007/07/15(日) 14:17:44 ID:???
国立は一橋を受けるとして,私立はなぁ。
やっぱ消去法で中央しかないか。慶應があれじゃなければな。
276氏名黙秘:2007/07/15(日) 14:30:06 ID:???
それでも英語やってあるなら、慶應は受けるべきでしょ
277氏名黙秘:2007/07/15(日) 14:46:21 ID:???
国立みんなどこ受ける。やはりベテは一橋→千葉首都ってパターンか?
278氏名黙秘:2007/07/15(日) 15:13:20 ID:???
ベテは一橋受けられないだろ
TOEIC700もとれるの?
279氏名黙秘:2007/07/15(日) 15:18:22 ID:???
英語はトイック800以上だから平気
280氏名黙秘:2007/07/15(日) 15:30:37 ID:???
J161しかなかった。。。トイック800なので
英語もう少し延ばして一橋受ける。
D換算で75って信じていいのかな。
281氏名黙秘:2007/07/15(日) 15:41:24 ID:???
信じないでもいいけど誤差は±1点程度だよ
282氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:44:44 ID:???
【志望校】東大、北大、上智、
【DNC】70
【JLF】再配達待ち
【旧試成績】無し
【出身校】
【学年・卒】4
【GPA】 優108 良8 可2
【TOEIC・TOEFL】960
【その他資格等】原付免許
【確保校】
【ひとこと】GPAの算出方法が分からなかったので全単位の成績をのせました。東大はオールスター、北大は知財、上智は近いからという理由です。
アドバイスお願いします。
283氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:52:05 ID:???
それだとGPA約3.9
東大と上智は論文次第
北大は適性のみで未収と合わせて足きりするから多分アウト
284282:2007/07/15(日) 18:01:54 ID:???
>>283さん
レスありがとうございます。北大はそんなに適性重視なんですね!

ちなみに東大の足切りも怖いのですが、どうでしょうか…このdncだと東大も無理ですかね?
やはり結局は再配達待ちの日弁連次第ですかね(>_<)
285氏名黙秘:2007/07/15(日) 18:20:55 ID:???
念のため聞くけどTOEFLは受けてるの?
286氏名黙秘:2007/07/15(日) 19:08:26 ID:???
>>280
もうtoeicは間に合わないよ
>>277
一橋もそんなにベテは受け付けてないよ
287氏名黙秘:2007/07/15(日) 19:11:38 ID:???
東大生は慶応受けとけ
東大→中央で後悔してる俺の意見
288氏名黙秘:2007/07/15(日) 19:13:05 ID:???
>>287
それは慶応行ったら違ったってこと??
289氏名黙秘:2007/07/15(日) 19:48:42 ID:???
>>287
具体的に書かないと、慶漏工作員としてることが
同じだぞ。
290282:2007/07/15(日) 19:55:02 ID:???
>>285さん
トフルは先月のペーパーを受けて結果待ちの状態です。

291氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:04:07 ID:???
>>287
後悔の理由キボン
と慶漏の違いは?
292氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:11:48 ID:???
>>291
学歴
293氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:22:32 ID:???
確かに学部東大だとローは旧帝慶應までは下げれるけど、さすがに中央はねー
294氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:23:24 ID:???
その点東大はツライね
失うものが多すぎる
295氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:27:52 ID:???
そのかわり学部東大、ロー東大が可能なのも東大生のみ
これからは実定法の教授になりたかったらこの道通るしかないわけだし
296氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:28:26 ID:???
実際俺なんて学部東大がために、去年難関ローしか受けず全滅。今浪人してる身分です
297氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:33:42 ID:h2af0tgk
学部3年でこれからの参考にしたいんですけど
一般的にGPAのハンデってTOEICや適正でどれくらい治癒できるんですか?
298氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:36:26 ID:???
>>296
オマイは学歴とかよりも新司に落ちないように頑張った方がいいと思う。
299氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:41:06 ID:???
>>298
てめえ何様だよ。東大慶應神戸のどれかにでもひっかかる自信あんのかよ?
300氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:44:19 ID:RDKv1NZa
>>299
なんだこいつ
301氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:48:06 ID:???
北大去年までは上3法と、下4法から2つ選択の5科目受験だったのに、
今年から7科目必修になったんだな。
クソベテのおれとしては一橋でファイナルアンサー

と言いたいとこだが…
適性D80トイック495だからおとなしく行政法やりますOTL
302氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:48:06 ID:???
慶應には引っかかれよ・・・
303氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:49:03 ID:???
北大の1次も危なそうだけどな
304氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:50:37 ID:???
>>291
正直言って、
中央など、大学受験で受けようとも思わなかったから、
それが最終学歴になるのはとても嫌だ。
友人も、中央ローって書かなきゃいけないとき、未だに屈辱で震えると。
早慶なら大学受験ですべりどめで受けてたからまだ許せるが。

亀レスすまん。
305氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:55:17 ID:???
頭いい人は早慶未満を受験しないで下さい・・・
306氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:58:43 ID:???
せっかくの良スレが台無し。
学歴板に逝け!
307氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:16:10 ID:???
>>306
お前が逝け
邪魔
308氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:34:56 ID:SP4ORdvS
D81、英語560だと一橋ムリですかね…?
英語何点くらいあればよいんだろう。。
309氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:35:19 ID:???
自分が頭悪くて学歴を下げたことを認められない人がたまに現れるけど、スレ違い
310氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:35:40 ID:???
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ 
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_ 
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄| 
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄ 
 l  \__/  ヽ|  《?》 《?》  | 
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6) 
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |     お疲れ三振アウトーw 
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /      
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、      早飯早糞、出世の道!!! 
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ   
                               墓参りに行きな!!! 


311氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:49:06 ID:???
>>308
通過できるわけないだろ
去年でも足切られそうな数字なのに平均点アップ+志願者激増のダブル
312氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:52:46 ID:SP4ORdvS
>>311
公式発表は最終合格者の数字だから、あしきりラインはもう少し低いと思いますが。。
あと、本当に激増するかは分からないですし。
多くの人が私大でしくってランク落とすはずなので。
313氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:53:35 ID:???
いやそう思うなら出せばいいじゃん
こんなとこで背中押してもらいたいの?
314氏名黙秘:2007/07/15(日) 23:58:17 ID:SP4ORdvS
もう少しちゃんとしたこと言われるかなと。。
315氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:00:12 ID:???
>>296
関西なら学部京大のヤツに
こういう症状の人間がいる。
学部時代の低成績のために自校ローに入れず
神戸、大阪市立あたりでは、法律ガチ勝負でヴェテに負けるのに
関関同立ローにレベルを下げられない人たち…
316氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:07:17 ID:???
>>315
そういう気持ちは分からんでもないなぁ・・・
でもロー浪人は無理だから自分はプライド捨て気味だけど
317氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:07:19 ID:???
学部東大から首都は許容範囲内かな?
318氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:24:21 ID:???
今年も中央は激戦になると思われるので
その工作かと思われる
319氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:26:26 ID:???
首都行くぐらいなら早慶中で
320氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:29:56 ID:???
首都は倍率高いよ
金のない元ベテと上位私大取りこぼした奴が集中する
学部東大ならたぶん大丈夫思うけどね
321氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:31:51 ID:???
確かに早慶行かないで首都とかありえない
322氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:36:43 ID:???
>>308
去年の一次通過が75点(英語と適性変換したあと)ぐらいだから
どう考えても無理だろ?
323氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:42:10 ID:???
そういや換算式あったな
誰かコピペしてくれ
324氏名黙秘:2007/07/16(月) 00:44:44 ID:???
178 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/25(月) 18:21:51 ID:???
去年のデータで適性最高点の人が英語最低点、適性最低点の人が英語最高点だったと仮定すると
一橋既習の一次配点は適性75%に英語25%なので
適性93、TOEIC435の人→75×0.93+25×0.435でだいたい80.75点
適性74、TOEIC965の人→75×0.74+25×0.965でだいたい79.63点

両方とも合格者平均点だった人がいるとすると
適性84、TOEIC730の人は75×0.84+25×0.730でだいたい81.25点

つまり去年の1次足きりラインは上記換算式の80点辺りだったと推測できる

足きりが気になる人は自分の点数を換算すれば
「去年の」足きりにかかるかどうかはだいたいわかる
325氏名黙秘:2007/07/16(月) 01:02:20 ID:???
>>314
単純に全体平均点が3点上がったから換算後のボーダーが2.25点は上がる
予想通り受験者数が増えればさらに上昇
D81点だとTOEIC800点で換算後80.75
TOEIC850点で換算後82
とりあえず700点台では無理そうです、来週のTOEIC頑張ってください
326氏名黙秘:2007/07/16(月) 01:23:57 ID:???
>>324
この式ってTOEIC990点満点ってのを無視してるよね
327氏名黙秘:2007/07/16(月) 01:30:47 ID:???
慶中落ちたら首都って感じかな?明治よりは首都だよね?
328氏名黙秘:2007/07/16(月) 01:30:51 ID:???
990分の○○に修正して計算すれば?
329氏名黙秘:2007/07/16(月) 01:34:18 ID:???
細けー
330氏名黙秘:2007/07/16(月) 02:04:28 ID:???
一橋の奇襲の足きりは、去年2chで報告されたデータの検討によると換算後で75点台だったと思う。
今年だったら、換算後77点超えてたら大丈夫じゃね?
未収はシラネ。
331氏名黙秘:2007/07/16(月) 02:17:40 ID:imft3LLx
てか、最終合格者の74名でなく、あしきりクリアの331人のレベルがそんなに高いんだ…。
332氏名黙秘:2007/07/16(月) 02:19:07 ID:???
志望者増による全体的な嵩上げを考えても80あれば大丈夫だよね、ね?

こんな不安定感が11月中旬まで続くのかと思うと気が重い
333氏名黙秘:2007/07/16(月) 02:21:28 ID:???
三本の指に入る上位ロー志望の331人だからな
今年なんか適性85点以上が2000人もいるわけで
334氏名黙秘:2007/07/16(月) 02:24:44 ID:imft3LLx
まぁ未収もいますし^^;
まぁTOEICがんばります。
335氏名黙秘:2007/07/16(月) 02:27:01 ID:???
未収のが適性悪いけどね
336氏名黙秘:2007/07/16(月) 11:28:52 ID:???
志願者は別に増えないかもしれんが、一橋の既習に合格してる連中はほんとに
優秀だよ。
 法律に自信ないなら、他の国立にした方がいいんじゃない。
 まぁ、受けるのは勝手だが
337氏名黙秘:2007/07/16(月) 11:35:10 ID:???
336に同意。
一橋既習はほんとにレベル高い。
慶應中央(人によっては早稲田)を確保してなかったら、
他の国立を受けた方が無難。わざわざお布施することない。
むしろ東大既習の方が、可能性高いのではないかとも思えるほどだ。
338氏名黙秘:2007/07/16(月) 11:38:52 ID:???
足きりさえ突破すれば大したことないよ
339氏名黙秘:2007/07/16(月) 12:11:31 ID:???
>>282
旧帝は法律重視。適性試験はそこまで重視しない。早慶中上明は適性試験重視。

>>337
東大ローの方が入りにくい。入ってからは(ry
340氏名黙秘:2007/07/16(月) 13:00:32 ID:???
>旧帝は法律重視。適性試験はそこまで重視しない。早慶中上明は適性試験重視。

よくこれだけ嘘ばかり言えるものだ
もしかして前後間違えたのかな?
341氏名黙秘:2007/07/16(月) 13:39:58 ID:???
旧帝と早慶中上明を反対にしちゃったんだろうね
342氏名黙秘:2007/07/16(月) 15:30:13 ID:???
【志望校】神戸、阪市、広島、金沢
【DNC】78
【JLF】なし
【旧試成績】H17,18択一合格
【出身校】orz
【学年・卒】卒4
【GPA】3.5
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】自動車免許(要眼鏡)
【確保校】なし
【ひとこと】神戸は足切りかな… 西日本の国公立を中心に考えてます。どうでしょうか?
343氏名黙秘:2007/07/16(月) 15:42:28 ID:???
神戸は足切り突破半々くらい、他は法律次第
344氏名黙秘:2007/07/16(月) 15:55:58 ID:???
>>343
そうですか。
一応神戸にも出願してみますが、阪市を第一志望に法律がんばります。
ありがとうございました。
345氏名黙秘:2007/07/16(月) 18:03:22 ID:???
>>340
いや、旧帝は、適性は脚きりに使うだけだよ。
346氏名黙秘:2007/07/16(月) 19:11:00 ID:???
中央と神戸ならどっちがいいの?
347氏名黙秘:2007/07/16(月) 19:16:14 ID:???
>>338
まぁ、一橋をなめるのは勝手だがwwww
むしろ、アシキリなんて人並みの数字があれば通過できる。

あの神死の合格率見て、よく大したことないなんて言えるな。
ちなみにおれは一橋の既習に友達がいるが、レベルは相当高いみたいよ
348氏名黙秘:2007/07/16(月) 19:37:39 ID:???
相当高いみたいよってのが一番曖昧なんだよ。
旧試口述落ちくらいのレベルか?
349氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:04:08 ID:???
一橋は粒ぞろいだけど期によって微妙な差がある。
350氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:44:30 ID:???
>>346
わかんないけど、神戸まで行きたくない。
351氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:01:42 ID:???
>>348
そんなやつはいない。俺も含め、休止択一落ちなんて普通にいる。
できるやつはもちろんできるけどな。
>>347は低学歴の休止コンプだろ。
352氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:15:52 ID:???
>>351>>347のいう「友達」なら笑えるな
353氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:18:26 ID:???
>>348
そんなことより君のレベルは?? 口述落ちレベルなの??
余計な心配することはないw
354氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:18:54 ID:???
法律ってどの程度のレベルが必要なんだろうか…ガクブル。
既修でうかる人って優秀だと聞くし。
355氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:22:42 ID:???
>>354
上位校は普通みんな2〜3年キュウシの勉強をしている。
もちろん一橋も。
356氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:22:54 ID:???
適性平均以下でも受かるところってあんの?


去年は平均+10だったのに…


適性のせいで浪人なんて嫌だ。
357氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:26:11 ID:???
>>356
上位校(国立)はアシキリにあう可能性が高いです。

私立でも、慶応・早稲田は無理。中央なら可能性あり。
下の方はしらん
358氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:31:08 ID:???
慶應て平均でも受かってる人いたよね、去年。
よっぽど他スペが良かったのか。
内部だったけどね。
359氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:33:31 ID:???
慶應なら、大丈夫。
適性何%考慮とか書いてあるよ。
360氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:34:29 ID:???
慶應は英語必須じゃん。
361氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:06:34 ID:???
慶応は内部優遇で有名。
外部には、入試でも、入学後も、卒業後も差別的(排他的)。
362氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:17:30 ID:vYHWUNj3
【志望校】 京都、大阪、神戸、阪市、関学
【DNC】 81
【JLF】 194
【旧試成績】 H17,H18旧試択一合格
【出身校】 大阪法
【学年・卒】 卒3
【GPA】 2.9
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 大阪、関学はJLFで出します。よろしくお願いします。
363氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:18:19 ID:???
嫌味なほど全部可能性大有りです。頑張ってください
364氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:37:04 ID:???
ってゆうかタダノ嫌味でしょw 自分でわからんわけがないw
365氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:40:18 ID:???
自慢はブログでどうぞwww
366氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:48:00 ID:???
>>362
大阪だけは下手すりゃ足切られるかも。出願数によるが。
旧実績は無視するし今年からGPAも見るらしいから。
ステメン、手を抜くなよ。
367氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:03:52 ID:???
>>361
やはり慶漏は金持ちのボンボンが多いのか?
貧乏人の雑草みたいな俺が入ったら浮きまくりそうだな
身分相応の所に行った方がよさそうだw
368氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:07:49 ID:???
>>367
おいおい、慶漏は学部なんか1学年1000人以上いるんだよ。
雑草もいれば造花もいるから安心しる。
幼稚舎上りのボンボンは、ローなんかにお越しにならん。
369氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:20:33 ID:MgWDr4Q+
有難うございます。
自分でも色々調べてみたんですが、京神についてあんまりよくわからなかったもので。
GPAも悪いですし。。

大阪のステメンの件、有難うございました。
吉岡友治という人の「問題発見と展開の技術」という本をご存知の方いますか?
この本に従って書いても大丈夫でしょうか?
370氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:33:40 ID:9Vwsr6Yr
【志望校】京都、大阪、神戸、同志社、関西、南山
【DNC】92
【JLF】220
【旧試成績】今年は受けてません。去年記念受験で択一37点でした・・・
【出身校】 一法
【学年・卒】4年
【GPA】2.96
【TOEIC・TOEFL】735
【その他資格等】特になし
【確保校】
【ひとこと】すみません、未修のところでも書かせて頂きましたが、本来は既習志望
      で未習と併願できるところはできるだけ併願したいと考えています。法律力はどの程度必要になるのでしょうか?例えば、LECの前期A答等で
      どの程度の偏差値があれば既習で受かる目があるのでしょうか?いいときは偏差値
      50後半くらいはあるのですが、わからない問題があったりすると平均くらいです。
      逆に、ここのローならまぁ大丈夫、といえるのはどのあたりでしょうか?   
371氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:35:49 ID:???
前Aってもう成績表もみれるの?オレ。憲法が8月8日にまとめて渡されるって聞いた
372氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:38:57 ID:???
あと、前Aレベルでわからない問題あるってのは厳しい。
上位の法律勝負はたぶん厳しいので適性アドバンテージつかって
、小論ある程度対策して上位未収狙いで三年ジックリやるほうが賢明かと
373370:2007/07/17(火) 00:52:03 ID:dJRvYnKh
>372 そうですね・・・やはりブロック覚えただけでは限界があるんですかね・・・ありがとうございます。小論頑張ろうと思います
374氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:55:27 ID:???
そんくらい能力あるんだったら、一年自分で勉強したら来年は好きなトコ行けますよきっと。
375氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:09:34 ID:???
必要以上にローの名前に拘るのは、法曹になる動機がないからなのだと思う。
376氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:17:04 ID:???
>>375
みんな渉外になりたいんだよ
377氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:18:45 ID:???
それはない
378氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:20:23 ID:???
>>375自分が弁護を頼むときに馬鹿大卒の弁護士だったらやだロー?
379氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:22:55 ID:???
少々具合悪いぐらいなら近所の医者行くけど
でかい病気になったら○○大卒の名医の病院に行くだろ
弁護士も同じ
380氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:24:41 ID:???
知り合いの専門医に紹介状書いてもらったりな
そういうとこで学閥も大切になる
381氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:30:08 ID:???
同じ位の金払うならイイ大学卒の弁護士さんに頼むだろ
382氏名黙秘:2007/07/17(火) 01:59:22 ID:???
同じ位の金払うならイイ大学に入るのと一緒だな。
383氏名黙秘:2007/07/17(火) 02:21:09 ID:???
>>370
何故母校へ行かない??
384氏名黙秘:2007/07/17(火) 02:22:54 ID:???
>>364
>>365
ここはその程度で自慢扱いされるのか?? レベル低
385氏名黙秘:2007/07/17(火) 02:29:41 ID:???
>>383
関西出身で地元に帰りたいんじゃないの?
就職も一橋より地元の国公立のが良さそうだし
386氏名黙秘:2007/07/17(火) 02:36:35 ID:???
来年の旧試験うかればいいじゃん。
387氏名黙秘:2007/07/17(火) 04:00:27 ID:???
一橋の足きり換算表に関してなんだけど、あれ単純に最高点と最低点でくっつけてるだけだし、もう少し低そうじゃないか?まぁ今年は平均あがったから、英語あってもD80は必須だろうけど。
しかもあれ最終合格の点だよね
388氏名黙秘:2007/07/17(火) 09:09:37 ID:???
>>370
一法・高適性・・・うらやましい。
いろんなこと言わなくても潜在能力の高さは一目瞭然。
やっぱ毛並みってあるなぁ・・。

「オレはやらなかっただけ」と自分に言い聞かして法曹目指してる、
一浪中堅私大卒・適性平均+10どまりの自分が嫌になる。

でもぜってぇ負けねー。

スレちがいスマソ。
あまりにまぶしかったもんで。。
389氏名黙秘:2007/07/17(火) 09:45:05 ID:???
今から法律科目をやりなおして私立既修いけますか。
適性69でした・・・関西希望。
390氏名黙秘:2007/07/17(火) 10:24:21 ID:???
>>389
今の時点で法律がどの程度できるかにもよるけど
関大なら挽回のチャンスあるんじゃないかな
まったくの初学者じゃないならだけど…
391氏名黙秘:2007/07/17(火) 12:59:21 ID:???
>>389
関西のことはあんまり解らないけど、もう時間ないからこのレスを見るのを
最後に2ちゃんをやめてひたすら勉強することを勧める。

その際大事なのはとにかく基礎を繰り返すこと
392氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:01:10 ID:???
【志望校】熊本、島根、広島、岡山、香川愛媛、大阪市大、金沢、同志社
【DNC】75
【JLF】受験せず
【旧試成績】今年45点落ち、択一合格経験無し
【出身校】 同志社・法
【学年・卒】卒3
【GPA】2.8
【TOEIC・TOEFL】無し
【その他資格等】無し
【ひとこと】何も特記事項も無く成績も最悪ですが、足きり突破できるでしょうか?
よろしくお願いします。
393氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:18:49 ID:???
>>392
本気の成績ですか?しかも志望校に一貫性がないのですが。
本気でなければコメントしません
394氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:19:39 ID:???
age
395氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:23:10 ID:???
>>393
本気の成績です。

お金が無いので地元の京都か、地方の国立を考えています。
足きりラインが分からないんで、どうかコメントよろしくお願いします。
396氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:28:48 ID:???
同志社と市大の足きりは大丈夫だろ。他の国立は知らん
397氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:32:29 ID:???
>>396

ありがとうございます。
適性も微妙で、特記事項も無く大学の成績も最悪なので心配していました。
唯一の加点であるステメンを頑張ります。

他の国立についても、もしご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
398氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:34:38 ID:???
>>395
年々、足きりラインは下がってきていると思います。
成績や社会人経験でとってるローの失敗は明白ですので。
既習者で受験ということであれば入試の出来が一番重視されるでしょう。
もっとも、私は上記の学校受けたわけではないですが。
適正、学部成績はいまさらどうしようもありません。
法律科目の実力をあげるのが一番です。入試頑張ってください。
あと、おせっかいですがいわゆる上位ローといわれるところだけ
を目指すべきです。
教授・生徒すべてが違います。授業の質・勉強会の質すべてに直結します。
モチベーションや同期の優秀者に刺激をうけます。切磋琢磨できないところ
では意味がないですよ。
本試験の突破が最終目標ですから。
399氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:37:19 ID:???
上位ローといえば愛大
400氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:38:08 ID:???
本試験の突破だ最終目標なら受験資格さえあれば十分だともいえる
401氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:39:24 ID:???
>>398
どのあたりまでを指していっておられるのですか
402氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:42:49 ID:???
上位ローと言えるのは、東京一慶だけです
あとは議論の余地があります
403氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:43:16 ID:???
>>401
それは個人の判断だと思います。
入ってから何を思うか本人ですから
404氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:43:58 ID:???
>>402
どさくさに紛れて、慶應を入れるな、慶應を。
405氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:45:22 ID:BHfRFxte
【志望校】 京都 神戸 同志社 (確定) 阪市立? 大阪?
【DNC】89
【JLF】 162
【旧試成績】今年46点
【出身校】京都法
【学年・卒】学部4回
【GPA】3,4
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】大阪って実際どうなんですか?



406氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:46:30 ID:???
>>402
じゃあ、聞き方を変えます
上記>>398のような環境を得られるローにはどこがありますか?
中央は入りますか
早稲田はどうですか
407氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:46:46 ID:???
「司法試験予備校を忌み嫌い、「試験のための」教育とは
一線を画していたはずでありながら、結局、予備校と変わらなくなり、
試験委員に勉強会までやってもらうほど堕落した法科大学院というものを、
今後、存続させる意味、価値があるか、ということを、
裁判員制度と並べて真剣に検討すべき時が来ている、という感を深くします。」
落合センセのブログより
上位ローっていうより、存続させるべきか微妙な堕落したローって評価なんだが。
408氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:50:31 ID:???
>>406
402じゃないが、中央に行った友達から、周りのレベルも高いし、
切磋琢磨して、充実してると聞いたよ。
マチベンになりたいなら、お勧め。
早稲田は、課題が多いみたいだけど、教授が豪華。
(でも教育能力は知らない)
409氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:55:11 ID:???
>>402
392 とは違いようですが一応お答えします。
中央・早稲田ともに可能であると思います。
ただ可能であるにとどまりあとは周りの仲間などによって異なると思います。
しかし、早稲田は今年の択一を見る限りでは期待通りではなかったように
思いますけど。
教授も優秀な方もいればそうでない方もいますし、授業進行のやり方もさまざまだと
思います。
要は可能性の問題ですけど、一般的には環境的には手に入りやすいのでは、
と思います
410氏名黙秘:2007/07/17(火) 18:00:43 ID:5Bm0OX/N
今年、慶応・中央受験予定の者です。
慶応・中央の去年の過去問(択一)の答えが知りたいです。
確か、去年の受験直後2ch受験生による解答速報が、それぞれのロースクールのスレで出回っていたと思うんですが、過去スレ見られません。
見られる方、答えをうぷしてくれませんか!?
411氏名黙秘:2007/07/17(火) 18:10:13 ID:???
答えは知りませんが、慶應・中央はほぼ法律科目の成績です。
頑張ってください!!
412氏名黙秘:2007/07/17(火) 18:24:54 ID:???
>>389です。

>>390-391
ありがとうございます。がんばります。
413氏名黙秘:2007/07/17(火) 18:55:05 ID:5Bm0OX/N
>>411
答えを教えてけろ。
自己採点できないのら。
414氏名黙秘:2007/07/17(火) 19:16:29 ID:???
未収に入って、1年で急死受けてもカウントされるようになったんだよね。
だったら、奇襲の方がいいなあ。
415氏名黙秘:2007/07/17(火) 19:55:00 ID:fqmzhk0b
>>413

Wセミナーの過去問題集にけっこう中央慶應でてたよ
その解答立ち読みしたらどうかな?
416氏名黙秘:2007/07/17(火) 20:44:21 ID:???
>>405
大阪は4期が実質既修1期。
看板は知財。その他も民の一部以外は悪くない。
自己責任でよろしく。
>>362
旧成績はステメンに絡ませればおk。
でも足切さえ通ればほぼ法律ガチだから、あまりステメンに神経質に
ならなくてもいい。
417氏名黙秘:2007/07/17(火) 20:53:19 ID:???
阪大は500点満点中でステメン10点だからなww
そんな配点なのに3000字も書かせるなと
418氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:12:44 ID:5Bm0OX/N
>>415(債務不履行はダメですよ)
セミナー渋谷校はよく行くんですが、その本売り切れです。他の校舎でも本の販売やってますか?
419氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:13:32 ID:???
【志望校】 学習院 日本 関西
【DNC】 69
【JLF】
【旧試成績】 択一
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 三十路糞ヴェテ
【GPA】 悪い
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 他にどのあたりを狙えるか教えて下さい
420氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:15:18 ID:???
紀伊国屋とかでかい本屋いけば売ってるだろ
421氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:17:06 ID:???
【志望校】 とりあえず慶應
【DNC】91
【JLF】 180
【旧試成績】なし
【出身校】中央法
【学年・卒】学部4年
【GPA】3.4
【TOEIC・TOEFL】 550
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし

国公立はどのあたりいけますかね
422氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:18:53 ID:???
>>301
今年の北大既習は出願者減りそうだな。
行政法必修というのはかなり大きい。
423氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:35:56 ID:???
91点あれば、その英語でも一橋いけるよな?
パーソナルステイトメントさえふつうに書けばどこでも通る。
424氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:37:26 ID:???
自演乙
425氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:47:47 ID:???
>>419
法律次第で中央。
がんがれ
426氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:49:01 ID:???
>>422
北大の法学部の定員が減った世代が今四年だってのも含めて北大ローは内部率も下がりそうですね。
427氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:59:25 ID:???
けっこう同時期にどこも学部の定員減ってるよ。
428氏名黙秘:2007/07/17(火) 22:04:01 ID:???
>>425
おぉ、中央狙えますか? 一応母校なのですが…
昨日の論文が今一つだったので、どこかには引っかかりたいです
ありがとうございました
429氏名黙秘:2007/07/17(火) 22:12:44 ID:???
↑俺、こいつきらい。
430氏名黙秘:2007/07/17(火) 22:55:22 ID:???
>>402 上位ロー = 東一京のみ
431氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:06:11 ID:???
>>430
なんと語呂が悪い・・・
東京一ですよ
432氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:24:04 ID:???
大阪はステメン配点低いと言ってる人がいるけど、
確かに最終的には低くなるが、足切りの時はこれが分かれ目になることもあるから要注意だよ。
関西でJだけ良かった奴とかこぞって出願するし、
どうみてもお前未修だろって奴が奇襲と併願しやがるから
奇襲枠でも換算90オーバー(去年で)なんてのがゴロゴロ受けるんだよ。
で、足切り当落線上になったときにステメン救済があり得る。
433氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:30:58 ID:???
>>431
東一じゃね?
434氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:49:07 ID:???
>>433
大宮も入れてあげて
435氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:54:08 ID:???
大東京にケテーイ
436氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:56:26 ID:???
ねえ、東京の人にとって京大ってどんな存在?
437氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:01:42 ID:???
>>432
阪大はいいかげんに一次で未修と既修を分けて選考してもらいたいもんだな。
適性8割ぐらい取れてれば法律勝負させてやれよ。

まあ俺が適性80点だったからなんだけど・・・
438氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:03:28 ID:???
>>436
興味はあるが、友達や彼女と離れる程のモチベーションは与えてくれない存在
439氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:04:53 ID:???
>>436
一般的に無関心。東大の次は一橋。関西には行かないよ。
440氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:06:27 ID:???
関西の人が一橋に無関心なのと同じかな
441氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:06:35 ID:???
>>439
そのつぎは、東北か早慶か
442氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:09:27 ID:???
東北には行かないだろ・・・常考
443氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:10:19 ID:???
>>441
え?東北に負けちゃうの、京大?
生粋の関西人の俺にとっては
東京→京都→一橋→早計 なんだけど、
東京→一橋→早計→京都 くらいかなって思ってた。
444氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:19:27 ID:???
東大→一早慶
京大のことはわからない
445氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:21:53 ID:???
>>280
見てるかな?
出して見れば分かるけど
TOEIC800だと100%足切り。
990でもおそらく足切りだよ。
446氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:22:59 ID:???
>>443
俺は早慶と京都なら借金してでも京都に行きますよ。
447氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:26:12 ID:???
学歴談義は学歴板でやれ。
448氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:30:18 ID:???
関西人の考えていることは分からないね。
素直に東大に行きゃいいじゃん。
449氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:34:12 ID:???
東大よりまだ京大の方が可能性ありそうだし・・・
受験日が・・・。
450氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:36:03 ID:???
そもそも京都なんて選択肢がないからな。
ダブルで受けられるなら受けてもいいけど
それでも関西なんかには行きたくないから
俺は慶應にいくかな。
451氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:43:09 ID:???
京都のほうが英語ないから法律試験のレベルは高いと思うよ
手形商行為や統治も出るし
452氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:50:04 ID:???
滝○博士が戦時中捕まって以来、東大に分がある。
453氏名黙秘:2007/07/18(水) 01:21:49 ID:???
>>443
東大は別格として、基本的には地元優先ってことだろ。
逆に関西圏では一般人には「一橋」があまり評価されてないように。
理系なら全国レベルの京大の存在感ももう少し大きいんだろうが。
454氏名黙秘:2007/07/18(水) 01:28:04 ID:???
学歴の話が好きなのは分かったが、スレ違い
455氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:18:21 ID:???
>>450
仮にも法曹を目指す人間が「関西なんか」なんて言い方するな
456氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:22:28 ID:???
>>455
俺は自分の為に法曹になるんだ
自分のこと以外興味ない
457氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:23:33 ID:???
>>456
君のような人はなれないから余計な心配するな
458氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:25:12 ID:???
>>455
人に干渉するな
459氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:25:48 ID:???
>>457
俺の実力も知らずに勝手な事をw
460氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:27:34 ID:???
>>458
関西の人もいっぱい見てるんだから最低限のマナーは守りなさい。
人間として当然のことです。
461氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:28:41 ID:???
>>459
細かいことは知らんが、大したことないことだけは解る
462氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:30:36 ID:???
>>460
俺が関東>関西だと思ってるだけ
反論したければご勝手に
463氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:32:16 ID:???
>>462
頭悪すぎwww
464氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:40:29 ID:???
まあ関東>関西は正しいだろうな
学力レベルが違う
465氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:40:40 ID:???
>>462
君関西人となんかあったの? 彼女寝取られたとか。
それとも幼い時に関西人にイジめられたか?
466氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:43:30 ID:???
関係ない話ばっかしてんじゃねぇよ。馬鹿どもが
467氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:46:00 ID:???
>>464
おれは関東の人間だが、それは違うと思うぞ。
>>466
ごめん、一言だけ言いたかった。
468氏名黙秘:2007/07/18(水) 04:03:32 ID:???
最高裁からの距離で決めればよくね?w
469氏名黙秘:2007/07/18(水) 07:49:02 ID:???
>>468
社民党>皇居
日大>東大
470氏名黙秘:2007/07/18(水) 07:52:24 ID:???
>>468
その理屈だと日比谷公園に寝泊りしている俺は最強になるな
471氏名黙秘:2007/07/18(水) 10:01:38 ID:???
関東人のオレのイメージ

東大…秀才が行くところ
京大…天才が行くところ

あくまでイメージね
472氏名黙秘:2007/07/18(水) 13:49:41 ID:???
ロー入試で年齢がハンデになるのっていくつから?

年齢じゃなくて卒業してから何年たってるかって方が重要?

例えばさ、2浪した新卒と現役で大学合格した卒2とだったら、その他のスペックが全て同じって条件だとどっちが有利?
473氏名黙秘:2007/07/18(水) 15:14:13 ID:???
京都人の俺ははなから関東など眼中にない。
474氏名黙秘:2007/07/18(水) 15:41:37 ID:???
だから?
475氏名黙秘:2007/07/18(水) 15:52:59 ID:???
>>472
現役で大学入っても卒2の間プー太郎だったら2浪新卒のが圧倒的に有利
基本的に大学浪人はマイナスにならないし
476氏名黙秘:2007/07/18(水) 16:35:56 ID:???
灯台って変な英語の試験受けてないといけないのかよ。
TOEICと違って詳細もよくわからねぇし。
パスポートとかクレジットカードとか、ブルジョワ向けの試験だな。
かっこつけやがって。
477氏名黙秘:2007/07/18(水) 17:03:07 ID:???
>>474
結局関東と関西の違いなんてその程度のもの、てことじゃん?
478氏名黙秘:2007/07/18(水) 17:52:48 ID:???
>>473
で京都に入れるのか?
479氏名黙秘:2007/07/18(水) 18:29:34 ID:???
質問です。

トイック945とトーフル630(PBT)はどちらを提出すべきでしょうか?

他でも聞いてみたのですが、スルーされちゃったので…(¨;)

>>471
同感
480氏名黙秘:2007/07/18(水) 18:50:31 ID:???
京都人にはいいイメージをもってた。
でも観光してみて酷さがわかった。
特に女。とても下品。まだ東京の方がましだ。
481氏名黙秘:2007/07/18(水) 18:51:23 ID:???
と、キモオタの分際で言ってみた。
482氏名黙秘:2007/07/18(水) 18:55:32 ID:???
あそこらへんは朝鮮系とか汚い血の人間が多いからしょうがない
483氏名黙秘:2007/07/18(水) 18:57:51 ID:???
>482
そうなんですか?
ぼくはあそこらへんが下品なのは同和が多いからだと思ってました。
まあ汚い血という点で同じようなもんですが。
484氏名黙秘:2007/07/18(水) 19:06:59 ID:???
同和は後天的に性質を付与されただけで、遺伝的なものじゃない
でも朝鮮系は本当にどうしようもない。
485氏名黙秘:2007/07/18(水) 19:36:10 ID:???
>>476
おいおい、変な英語の試験ってw
あっちの方が世界規模ダーヨ。
親父の時代は、郵便局で為替買って受験料払って忘れた頃にアメリカから
結果が届くってシステムだったらしいよ。
今は基本的に毎日受けられると言ったら、親父、絶句してた。
486氏名黙秘:2007/07/18(水) 19:52:49 ID:???
>あっちの方が世界規模ダーヨ。
いいセンスしてる。まじでわらった。
はやらしたいぐらいダーヨ。
いや、ほんとに。
487氏名黙秘:2007/07/18(水) 20:16:04 ID:???
トイクよりトフルの方が難しいのは確実。
488氏名黙秘:2007/07/18(水) 21:08:56 ID:???
>>479
英語の成績資料としては、TOEIC必須のところ除いてTOEFL。
任意資料提出可なら、もう片方を任意資料として出す。

英語はもう十分過ぎるから、今からIBT3桁取ろうなんて思うなよ。
489氏名黙秘:2007/07/18(水) 23:14:47 ID:???
このスレが司法板で一番好き。
490氏名黙秘:2007/07/18(水) 23:25:59 ID:???
相談者として4年このスレに居座ってる俺にとっては嬉しい言葉だ
491氏名黙秘:2007/07/18(水) 23:29:39 ID:???
4!?
492氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:25:07 ID:???
>>490
にいさん、本職は何なんスか?
493氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:27:43 ID:???
>>492
LS受験アドバイザー
ロー1期から〜ずっと適性+各ローを受験し続ける旅人なんだろうよ
494氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:31:30 ID:???
かっこいい!!

・・・のか?
495氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:37:48 ID:???
ライフワークって奴か
496氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:41:13 ID:???
何気にビッグローの教授
497氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:42:17 ID:???
>>496
なるほどwなんとなく天才臭はしてたな
498氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:43:42 ID:???
もしかしたら、芦部大先生かもしれん。
499氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:44:33 ID:???
後悔なんてしたくないけど、今までの人生悔いの残ることばかり。
悔いの残らない人生って何かは分からないけど、
あまりに無知なオレは数ある選択肢のなかから法曹を志すことにした。

そして先日、3回目の司法試験論文式を終えた。
あぁ、今は「旧」司法試験だったな。

・・・どうしてこうなってしまったんだ。
悔いの残らない人生を求めた結果これか。

いつの間にかいくつかあった人生の選択肢も少なくなった。
気づけば司法試験がオレの人生になってたんだよな。
時計の針はもどせない。
もう後戻りはできない。
戻せないならいっその事、針すすめちゃおうか。

クソクソクソクソ・・・・。


といことでそろそろ本題に。
中央卒2・GPA3.2・DNC85・特記は択一だけのオレは東・京アシきりですか?
500氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:49:17 ID:???
>>499
俺も受けてきたよ。乙でした。
そこまでやったんだったら着地点を定めた以上は、手段を変えても
その着地点に断つって決めてやったらどうだい?

東大京大だけが人生じゃないし、そもそも中央だろw
その二つは足きり濃厚だけど、母校に帰れる可能性は大。
もっと多角的な視点で選んでください。
501氏名黙秘:2007/07/19(木) 01:00:37 ID:???
DNC85なら足きりは通るんじゃねーの?
502氏名黙秘:2007/07/19(木) 01:03:57 ID:???
>>499
にいさんのご降臨を待て。
503氏名黙秘:2007/07/19(木) 01:12:34 ID:???
とりあえず英語を晒してくれないとなんとも答えられない
話はそれからだな
504氏名黙秘:2007/07/19(木) 01:15:00 ID:???
京大なら英語関係ないから大丈夫じゃねーの?
505氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:07:04 ID:???
上位ローのためならロー浪人したほうがいいのかい?
506氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:37:41 ID:???
>>505
一浪して東・京ぐらいに入れるならそれもいいかもしれんが、
あとは新司法受験資格を貰いに行くだけだから
多少の妥協は必要じゃないか?
507氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:37:58 ID:???
職質受けるたびに、ロー浪人生って答えるのか・・・。
なんか辛いな。
508氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:38:50 ID:???
任官と渉外ならまあ。
あとはプライドの問題。別に気にしないならさっさと行くのが吉。
大学受験でもそうだけど浪人は無職だし精神的にきつい。
509氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:39:24 ID:???
ロー浪人は全落ちしない限りないな・・・
510氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:40:38 ID:???
渉外は、自分は全く興味がないから調べてないんだけど、年齢も重要なんじゃなかったっけ?
浪人とかしてても大丈夫なのか?既習で一発合格なら大丈夫か。
511氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:45:56 ID:???
>>500
もう後悔したくないんだよ。
単新司界にはいるのならやはり大学入試のときのがした東大にはいりたい。
単純すぎて滑稽だろ?
笑ってくれ。

でもいくら繕っても、やっぱりこの安っぽい価値基準がオレの中じゃ絶対なんだ。
何回も言うけど、もうこれ以上後悔したくないんだよ。

ちなみにローいくつもりほぼなかった(今年受かるつもりだった)から、
適性が必要ということ以外ロー入試についてほぼ知らないんだが、東京は英語必須なのか?
高校のときに受けた英検2級ならあるけど(笑いたきゃ笑ってくれ)。

あーヤバイ。論文終わってから(いろんな意味で)呑みどおしでちょとおかしくなってる。
まさかこれがいわゆる「鬱病」ってやつか?
寝れない・・。





512氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:00:58 ID:???
>>506
就職どうこう言われるけど、そういう割り切りも重要だよね。
とにかく出来るだけいいとこ入れるよう頑張ることにするわ
513氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:09:20 ID:???
1 教授が「私の授業を聞いていれば、十分だ」という趣旨のことを言わない
2 教授が「択一試験なんて、3年生の1月からやれば十分だ」という趣旨の
ことを言わない
3 教授が司法試験と無関係な課題をあまり沢山出さない

これに該当する上位ローはどれですかな?
514氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:15:16 ID:???
>>511
学歴にある程度のこだわりを持つってのは
この板の住人なら不思議ではないが、
ロー入試ってのは選考基準が不透明なところも多いから
配点基準が示されていないところでは適性100点、法律ほぼパーフェクトでも
絶対合格と言えないのがなかなかつらいところだよ。

とりあえず願書取り寄せてみ。
ステートメントってヤツを書き上げる段階で打ちのめされるぜ、精神的に。
515氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:15:23 ID:???
>>511
気持ち悪いからもう書き込まなくていいよ
516氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:23:13 ID:???
>>511
オレは関西圏なので、東大は知らないが
京大についてはD85なら足切りは大丈夫。
ただし、今年から行政法必須だよ。
で、京大は京大の新卒が圧倒的有利とされている(2ちゃん通説w)し、
択一持ちに関しては考慮しないので
よっぽど法律科目で高得点を取らないとダメだと思う。
517氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:24:41 ID:???
ステートメントってどこの業者に頼むのがいいの?
518氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:30:36 ID:???
情報ありがとう。
>>515ごめんな。笑ってくれればまだ救われる。

ロー入試なんて正直なめてたが、けっこう厳しいみたいだな(行政法なんて学部試験以来・・)。
そうか、択一考慮ってのは私立なのか(?)。
とりあえず願書取り寄せなきゃな。

ってか京大卒(しかも新卒)有利って・・そんなことがまかりとおってる世界なのか。
母校有利思想はどこもあるのかな。
こんなとこでも中大はつきまとうか・・。
519氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:36:36 ID:???
>>518
まぁオレも似たような境遇だったので心情は理解できる。

とりあえず、願書取り寄せてステメン書いてみ。
発狂したくなるぜ、自分の中身の無さにw
マジで精神的にキツイよ。
ま、最後は適当にウソにならない範囲で上手く書き上げるんだが、
改めて読んでみると自分とは全く思えないような別人の内容になってるし。
とりあえず、ステメンで凹むなよ。と、経験者は語っておく。
520氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:38:15 ID:???
>>518
たぶんあなたのような人だと東大ローいこうが京大ローいこうが
一生そのコンプレックスはつきまとうと思うよ。
九死に受かればまだマシかもな。
521氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:41:53 ID:???
>>519
ステメンって志望理由書みたいなもんだよな。
普段なら、目的のために平気でウソつけるだろうが、今はきついな・・。
小細工するのが面倒だ。

忠告ありがとう。
おたくもがんばってくれ。

オレもそろそろ動き出すか・・。
522氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:43:30 ID:???
>>520
だろうな。
自分でもそう思う。
何が何でも今年うかりたかったし、うかると思ってもいた。

何なんだろうなオレって。
523氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:09:03 ID:???
ステメンのいらない奇襲者用放火大学院教えてください
学費は安いところでお願いします
524氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:12:28 ID:???
>>523
既習で適性がそれなりにあれば、ステメンを恐れる必要は無いと思うが。
非常に面倒なのは確かだが、適当に誤魔化せる文章力ぐらいはこの先も必要だぞ。
525氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:18:10 ID:???
>>522
東大ロー行っても所詮学部中央だと言われ、
実務にでても所詮学部中央だと言われるのがオチだろう。
でも九死に受かれば、ローに流れるやつがどんどん増える現在は、コンプレックス感じないどころか、
もしかしたら優越感すら感じるかもしれない。あいつは学部(もしくはロー)東大だが、
所詮紳士だし、みたいな。
でもそんなこと思ってなんになる?
もう学部中央は変わらないんだから、そんなくだらないことにこだわるなよ。
自分のコンプを払拭したいからなんて理由で自分の可能性をつぶすなよ。

それでもその価値基準が絶対だとまで言うぐらいだから、別にいいのかもしんないけどさ。
普通に京大なら受かる可能性あるしな。
526氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:19:37 ID:???
>>523
北大
527氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:25:05 ID:???
中は比較的楽じゃまいか
528氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:26:38 ID:???
>>525
レスありがとう。

なんか涙でそう。
やばい情緒不安定すぎる。

ホントおれってやつはつくづく・・。

もうスレちがいだろうし消えるわ。
529氏名黙秘:2007/07/19(木) 05:15:23 ID:???
んでも国立内部は3割にしよう運動もあるみたいだし、3割までにならなくても学部定員減で少しは国立に入りやすくなるだろうからガンガレっ!
530氏名黙秘:2007/07/19(木) 12:57:01 ID:???
>>528
おまいのように「自分はこんなもんじゃないんだ」って思ってる奴は
多いんじゃないかな。でも認めなければいけない。認めないと精神的に辛い。
531氏名黙秘:2007/07/19(木) 14:27:45 ID:???
認めた上で、今の桑田を観ろ。元気もらえるぞ
532氏名黙秘:2007/07/19(木) 14:57:33 ID:???
まちがっても清原は見るなよ。イラつくだけだ
533氏名黙秘:2007/07/19(木) 15:22:22 ID:???
桑田もいいけど、俺は将棋の羽生さんを見習っている。
534氏名黙秘:2007/07/19(木) 15:29:08 ID:???
見習うなら櫻井よし子だ
535氏名黙秘:2007/07/19(木) 18:50:14 ID:???
滝川クリ捨てる
536氏名黙秘:2007/07/19(木) 18:51:58 ID:???
すみません、学部3年す。
ローに進学できる目があるかどうか、鑑定してくださいorz

【志望校】実家が京都なので、通える範囲で。学費が高いと払えないので、可能なら国公立を。
【DNC】 95
【JLF】 試してないす
【旧試成績】 受けてないすorz
【出身校】 地底
【学年・卒】 学部3年
【GPA】 2.6 ← これが不安でorz
【TOEIC・TOEFL】 TOEIC 815
【その他資格等】 宅建(研修未終了)
【確保校】
【ひとこと】

少しいろいろあって、GPAが終わってます。
数字は現在のものなので、これから頑張ればもうちょとは底上げできそうなんですが・・・
残りの単位全部最高評定叩き出しても恐らく3.2を超えないかとorz

実家が京都市内なので、通えるところに行きたいんですが・・・どうなんでしょう。
よろしくお願いします。
537氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:48:28 ID:???
>>536
 既習ですか?
538氏名黙秘:2007/07/19(木) 23:04:56 ID:???
宅建あるってだけで法律の実力がどの程度かも分からないのに分かるわけないだろう…
常識的に考えて。。
まぁどっかには入れるんじゃないか?適性が来年それ位取れればさ。
539氏名黙秘:2007/07/20(金) 02:33:30 ID:???
【志望校】 京都 大阪 神戸 阪市 関西学院 関西(志望順)
【DNC】 86
【JLF】 受験せず
【旧試成績】 択一A落ち
【出身校】 京大法
【学年・卒】 三十路のヴェテ
【GPA】 2.1(ネタじゃありません)
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 英検準1級(かなり過去のもの)
【確保校】 なし
【ひとこと】 肢切り喰らうかどうかを中心にアドバイスお願いします。
540氏名黙秘:2007/07/20(金) 03:40:48 ID:???
>>539
ヴェテ自認ってことは、30まで司法試験うけてて一回も択一うかってないの?
京大法卒で?

ネタだよ・・・な?
541539:2007/07/20(金) 06:02:31 ID:???
法曹を目指す者としてはネタ同然のスペックのようなので、取り下げます。お騒がせしました。
542氏名黙秘:2007/07/20(金) 06:53:46 ID:???
>>537
既習っす。

>>538
常識外れですんませんでしたorz
法律の知識については・・・正直自信ないす。宅建は学部1年の時にとったもんだし。
学部1年の後期から、学部2年の前期まで鬱でヒキってまして。
友達とかがノート貸してくれたんで、何とか試験とレポで可がもらえてたって感じす。
それがボロボロのGPAでして・・・(汗

適性、頑張ってみます。ありがとうでした。
543氏名黙秘:2007/07/20(金) 10:27:05 ID:???
>>539
神戸学院はどうでしょう?
合格すると思いますよ
544氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:11:25 ID:???
>>542
まだ一年間あるので、これから予備校等を使って必死に頑張れば、
学部成績を重視する一部のとこ以外は大抵なんとかなると思います。

そして京大法に入るほどの力があるあなたには、在宅受講がいいと思います。
自分のペースでガンガンやれるので、やる気さえあれば一年でかなりの力が
つきます。

諦めないで、頑張ってください。応援してます。
545氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:12:55 ID:???
>>539
今すぐ英語を受けなおしてください。有効期限を2年以内とするのが普通です。
英語なしでも関関同立なら足切りは通るでしょう。法律次第だと思います。
神戸学院まで落とす必要はないので安心してください。
546氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:59:49 ID:???
【志望校】 関学・関大・甲南(とりあえず関西で既習)
【JLF】161 (DNC換算で75.7)
【出身校】 関関同立
【学年・卒】 4
【GPA】 2.4(本気で)
【TOEIC・TOEFL】550
【ひとこと】
この点数では足きり喰らいますかね?
法律の方は基礎的な事は大抵頭に入っていますが、正直まだまだ…といったところです…
マジレスでお願いします
547氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:07:08 ID:???
択一は?法律次第
548546:2007/07/20(金) 16:20:11 ID:???
択一は記念受験レベルです…
549546:2007/07/20(金) 16:58:25 ID:???
ちなみに、上三法は前A答練レベルなら合格点は取れています
が、正直下三法はガタガタです…
550氏名黙秘:2007/07/20(金) 17:09:43 ID:???
>>546
俺と状況が似てるw
関関同立4年でDNC65、GPA2.9、TOEIC700w
ガンガロー!
551氏名黙秘:2007/07/20(金) 17:43:02 ID:???
アドバイスくださった方、本当にありがとうございました。
とりあえず出願してみて、運よく肢きりを通過したら
意地でも法律試験を突破したいと思います。
552氏名黙秘:2007/07/20(金) 18:38:17 ID:???
どこのロー以降が司法試験に受からなければ同じだ
553氏名黙秘:2007/07/20(金) 18:54:16 ID:???
司法試験に受かっても就職できなければ同じだ
しかし上位ローほど就職しやすいのか
ここで学歴と就職の関係が問題となる
554氏名黙秘:2007/07/20(金) 19:22:53 ID:???
東大ローは完全に司法試験対策しないらしいな
555氏名黙秘:2007/07/20(金) 21:05:22 ID:???
適性が平均ちょい上∧GPA3.7 で英語なし。奇襲。
択一なし。去年明治中央一次パス程度の法律。
どこの奇襲がいいでしょうか?
日本全国どこでもおk。できれば関東。
556氏名黙秘:2007/07/20(金) 21:09:46 ID:???
マーチ
557氏名黙秘:2007/07/20(金) 21:33:46 ID:???
>>555
日大
558氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:25:24 ID:???
>>555
和田学部卒なら。法卒ならマーチ。マーチ法卒なら日大専大。

>【実学】早稲田大学政経・法・商学部【最強】 [就職]
559氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:27:34 ID:???
>>539
神戸学院だけじゃなく、大阪学院、独協もいける。
がんばれ。。
560氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:28:10 ID:???
555です。
中央をはじめとした、マーチ受けてみます。
ただ芦きりが心配。
国立はどうでっしゃろ?
561氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:31:18 ID:???
適性でアシキリ。大阪壱台はいけるかも
562氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:33:49 ID:???
大阪市立!?夢のような名前が・・・。
平均ちょい上で市大いける根拠を教えて頂きたい。
563氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:36:08 ID:???
ちょい上の程度によりますけどね。去年は平均プラス4でアシキリですからかなりゆるいのです。
法律がんばった人は適性69でも法律含めた合格最低点にあと少しだったそうですから望みは十分あります。
564氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:38:14 ID:???
あ、ちなみに69でアシキリ突破した人は加点自由全くなしです!ステメンがんばったくらいでしょう
565氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:40:09 ID:???
有益な情報d。
しかし今年71・・・。無理だ。
他の下位国立かな。市大魅力的だったな。
ひと時の夢をありがとうw
566氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:43:58 ID:???
まあ一概に可能性ないとはいえないんじゃない??出す価値は十分あると思いますよ。
ほんと五分五分だと思うけど。私関西なので関西のことしかわかりませんが関西私学はだいたいいけそうですね
567氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:53:44 ID:???
>>560
卒業(在籍)大学と学部(4年生か留年か)は?
568氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:00:27 ID:???
在籍大学とかって確かにだいたいの能力推定はできるけど、まったくあてはまらない場合も多いかもね。
例えば一浪して早慶の人と、一浪すれば確実に受かるが浪人できない又はやだからマーチって人ならどちらが能力あるかわからない。
上位の国立はまあやっぱり別格としても。
569氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:06:25 ID:???
学部卒一です。
確かに市大可能性が微々たるものだが、可能性ありそう。
芦きりさえ通れば、法律勝負?
570氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:10:51 ID:???
>>569

一大は、適性の配点も高いよ。
571氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:14:02 ID:???
DNC68 GPA2.7 で英語なし どっか行けるとこない?
572氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:14:11 ID:???
市大のバブルは1年で終わってるよ?
俺も関西だから関東のことはわからないけど
首都とかは無理なの?もしくは横国。
573氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:15:35 ID:???
>>570 ・・・万事休す。法律&GPAで挽回できればと淡い期待を抱いてしまった。
四国、金沢等々さがしてみまつ。
574氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:27:56 ID:???
>>572 市大バブルとは?関東者で疎いので・・・。
首都は書類でばっさりの予感。横国は情報がまったくなくて。。
そこらへんよりかは市大のが魅力的かなと
575氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:39:18 ID:???
>>574
市大は去年の結果は良かったから人気沸騰したんだけど
今年の択一は悪かったから、バブル崩壊と言われている。
全国的な知名度も低いしなあ。
横国が可能ならそっちの方がいいと思うけど。
576氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:39:48 ID:???
慶應受けないの?
漏洩だろうがなんだろうが、入っちまえば2年間私学最強をうたえるぜ♪
577氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:43:45 ID:???
バブル崩壊だから受験に関しては狙い目ともいえる


183 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/07/16(月) 01:17:01 ID:???
本年度LECのDNCリサーチより

京大既習志願者459名の併願大学
1位神戸既習268人
2位阪大共通193人
3位同大既習169人
4位市大既習124人

神戸既習志願者477名の併願大学
1位京都既習268人
2位阪大共通227人
3位同大既習189人
4位市大既習167人

どうみても市大バブル終了です
本当にありがとうございました

578氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:44:20 ID:???
>>575 紳士の影響が出てきたというわけか。d。
横国は奇襲未修共通で、内部振り分けみたい。
GPAがちょっと使えるくらいで、他に特記事項ないからな・・・。
市大出願しようかと思う。たかだか受験料で後悔はしたくない。

>>576 慶應は受けるつもり。慶中明できめたいと思ってる。ただ、ロー浪故に不安が。
ロー浪がこんなにつらいとは。
579氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:46:02 ID:???
大阪市大 2 第2次選抜
     b)適性試験成績    【200点】
     c)法律科目試験     【500点】
580氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:47:39 ID:???
>>578
俺もロー浪人して、今は慶應だよ。
この時期はバイトしながらだったから、ほんと辛かったよ。
でもちゃんと頑張れば受かるからね。

まぁ、慶應は入ってからはもっと大変ですけどね、、課題尋常じゃねえ。
581氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:48:58 ID:???
ちなみに関学なんかは65/560点が適性の配点だから一台は確かに割りと配点高いほうかもね
582氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:51:19 ID:???
>>580 d。バイトしながらとかまじ偉い・・・。専業で泣き言いってる場合じゃないね。
明日もまた自習室に篭るよ。
583氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:53:12 ID:???
>>579>>581 そうそう。ただ、法律の力を上げて、とにかく挑むしかないかなと。
関大はどっかと被ってたから、泣く泣く断念。
584氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:54:00 ID:m4WrGRzd
【志望校】愛知
【DNC】75
【旧試成績】今年初受験で45落ち。
【出身校】愛知県内の私立の大学。
【学年】4年
【GPA】3.0
【ひとこと】資格はとくにありません。
愛知に行きたいです。どうでしょうか?お願いします
585氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:55:40 ID:???
【野球】プロ野球選手会がNPBや12球団相手に提訴へ FA短縮とFA保証金撤廃が目的
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1184932154/
586氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:08:51 ID:???
そこそこの大学で免除制度があって、
なおかつ寮のあるとこってどこかないですかね?
要するに、金がないんです。
どっか知ってたら教えてください
587氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:13:17 ID:???
>>586
山梨
588氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:14:54 ID:???
実家から通うのが吉
実家の近くにローがないのかな、だったら寮ってことになるが
寮は大抵のローでいくつか紹介してくれる
免除制度も高得点をとれば9割以上のローで免除してくれる制度がある
ただやっぱりかなりの上位でないと中位以上の免除は厳しい
589氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:16:48 ID:???
>>587
山梨って、「そこそこの大学」なの?
590氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:17:03 ID:???
>>587
山梨は偏差値40のFラン
免除を取れても将来的の収入や就職に学歴が響く
結果として全然おいしくない
それに山梨の10人程度の免除制度なんてどこのローにもある
591氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:25:45 ID:???
専修ローはどう?
592氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:27:58 ID:???
専修は中の下だが悪くはないと思う
上に上がってる山梨と比べたら段違い
寮も免除制度もあるし良いと思うよ
そりゃやっぱマーチや早慶とかには及ばないのは仕方ないけど
593氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:33:32 ID:???
専修をみたけど新試験の合格率ひどいね。
山梨は50越えてる。
新試験の合格考えれば山梨でもいいと思うんだけど、
山梨を出たってことがその後に影響するのかな?
594氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:39:56 ID:???
人数自体少なく合格率も高くなりやすいから合格数を見たほうがいい
そして山梨は今後下がっていき、Fランの位置に定着する
1年目の愛知大が良かったのも1年だけ
山梨学院とか世間では駅伝か最底辺大学のイメージしかない
これからは就職も難しく弁護士も検索される時代になるわけだし
学歴は重要、山梨の時点で大手の弁護士事務所は絶対に無理になる
595氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:41:25 ID:???
専修だって十分大手は無理だよw
596氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:43:51 ID:???
そーかー。。
んじゃおとなしく地元の国立に金払って通うか・・・
597氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:44:15 ID:???
新試1位とかなら可能性あんじゃん。
まぁ、そんな人が専修に行くわけないか。
598氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:45:37 ID:???
そもそも大手に行けば幸せな人生だなんて、完全な妄想。
599氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:46:29 ID:???
国立ならその近辺で働く場合には有利になるし
なにせ学費も安いからお勧めですね
潰れるって可能性もかなり低いですし
僕も第一志望は実家から通える国立なんでお互い頑張りましょう
600氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:50:21 ID:???
最寄の国立が一橋の俺はどうすれば
601氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:51:01 ID:???
>>598
同意。おれは独立したいから中規模のとこ行くよ
602氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:51:16 ID:???
突撃だ
603氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:53:54 ID:???
中規模の事務所に入るためにも中位ローには入っておきたい
俺たちが合格するころには3000人時代だし
学歴である程度バッサリされるのも事実
なんとか中位を確保せねば
604氏名黙秘:2007/07/21(土) 01:56:04 ID:???
就職は試験の順位で決まるでしょう、って柴田先生が言ってた
605氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:01:28 ID:???
ところがどっこい下位ロー出身1000位と中位2000位だと
中位2000位が採用される現実
採用する側に下位大学出身がいないのでコネもきかない
自分の弁護士のスタッフのプロフを掲載するときも
下位出身はあまり入れたくないのも当然
606氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:05:31 ID:???
>>604
おれもそう思う。現に九死でも大事なのは二回試験の順位
607氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:10:25 ID:???
>>606
う〜ん、俺の講師やチューターは
これから学歴も重要になってくるっていってたな
まぁ下位でなければ大丈夫だとは思うが
まぁ関東だとマーチ辺りはそういう心配はいらない気がする
将来が不確定なだけに下位だけはなんとしても避けたい
608氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:11:15 ID:???
だれか、日弁連適性の阪大受験者平均点と人数を教えてください。
609氏名黙秘:2007/07/21(土) 02:18:57 ID:???
>>598
そんなこと誰も言ってないし、そもそも行けない香具師が言っても…
610氏名黙秘:2007/07/21(土) 03:06:52 ID:???
大阪 880名 平均156.4点
611氏名黙秘:2007/07/21(土) 08:59:30 ID:m4WrGRzd
>>584に意見をお願いします。
612氏名黙秘:2007/07/21(土) 09:27:00 ID:???
>>605
つうか、中央以上にいけない奴が法曹目指すのが誤りだと思うぞ
613氏名黙秘:2007/07/21(土) 09:49:12 ID:???
既習なら
東京一北神早慶中あたりが優秀なのかなあ。
京都ってすごい年齢気にするんだっけ?外様で司法浪人25歳だとほぼ無理?
614氏名黙秘:2007/07/21(土) 09:57:41 ID:???
>>613
去年既修で受かった友人は20後半だったし、
ロー内で30代の友人ができたみたいだよ、もちろん例外だとは思いますが。
京都は今年から法律試験科目が増えるので今まで以上に法律ガチンコ勝負に
なるかもしれません。
年齢を言い訳にしないようにお互いがんばりましょう。
615氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:02:29 ID:???
>>614
なるほど…。
つか友達できるのも例外なのか…。
まあでも京都って行ってみたかったし入れるようなら頑張ります!ありがとう。
616氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:12:56 ID:???
>>613
京都は年齢フィルター、学歴フィルターがあるから、年齢高い人は京都出身じゃないとまず無理
東大ならまだいいかもしらんが、年齢フィルターは相当キツイよ

617氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:34:27 ID:???
今日朝起きたらチンコむけてた!
包茎がなおった!
皆さんはいつごろむけましたか?
618氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:37:47 ID:???
>>617
中学1年
619617:2007/07/21(土) 10:42:07 ID:???
>>618
はやっ。じゃーもう真っ黒だ?
620氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:51:25 ID:???
流石にピンクじゃないけどね
淫水焼けはしてないから赤いよ
621氏名黙秘:2007/07/21(土) 11:21:44 ID:???
大した事ない。早の方が上、東一京はもっと上。



576 :氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:39:48 ID:???
慶應受けないの?
漏洩だろうがなんだろうが、入っちまえば2年間私学最強をうたえるぜ♪
622氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:05:16 ID:???
個人の主観でローの上下を認定している人って、
何が楽しいんだろな。
東大が一番、あとは何に重きを置くかで変るだろ。
623氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:11:41 ID:???
KOは問題あるだろ。
624氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:11:46 ID:???
>>622
>個人の主観でローの上下を認定している人
オマエモナー
625氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:14:08 ID:???
個人の主観は確かに入る。
国立出身者に中央っていっても↓だろうし
東京人に京大っていっても↓だろうし。
626氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:30:39 ID:???
法曹界では中央は東大には少々及ばないが早稲田に並び慶應より遥かに分厚い実績を持つ
法学部以外は・・・・・
627氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:31:21 ID:???
東大が一番っていうのもなー。
紳士の数字でいったら明らかに一橋の方が上。
つまりおれらが知りうる客観的数字だけでいったら一橋の方が上だ。
就職がいいかどうかはまだわからんし、教授がいいかもわからん。
すべてにおいて一番でないと、結局東大が一番っていうのも主観にすぎない。
628氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:34:43 ID:???
一橋の東大超えは今後もない。
629氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:41:58 ID:???
とても主観的な話だが、俺は中央出身の弁護士である叔父に相談したら、
明確に「中央には行くな、東大京大を目指せ、あと一橋はありかも」と言われた。
630氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:43:37 ID:???
まあ首都圏なら東大か一橋がベスト
631氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:44:31 ID:???
だから結局評価なんて主観でしかない。
622はまちがい。
632氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:45:54 ID:???
622は主観で語るしかないことの無意味さと指摘している訳で。
客観的に語れとは言ってないぞ。
633氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:46:42 ID:???
やっぱ国立がいいよ
634氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:47:18 ID:???
何に重きをおくかで変わると言う。
紳士の結果という点を重視する人からしたら、一橋より東大の方が上。
なのに622は東大が一番といってしまってる。
という点をさして自己矛盾だと言いたいんじゃない?
635氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:48:12 ID:???

軽量は元々ねぇ...。
636氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:49:55 ID:???
日本国内の教育機関では東大が一番ってのはデフォじゃね?
637氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:54:52 ID:???
「何を重視するかで変わる」
とした場合で、「何を重視するかは人によって違う」
というなら東大が一番はデフォじゃねーな。
638氏名黙秘:2007/07/21(土) 12:58:08 ID:???
いや。デフォだろ。
ただ一連の議論で東大一番がデフォかどうかなんて論点違いもはなはだしいがな。
639氏名黙秘:2007/07/21(土) 16:40:33 ID:???
【志望校】 KKDRのみ受験
【DNC】 53
【JLF】 149
【旧試成績】 択一落ち
【出身校】 KKDR
【学年・卒】 卒業後5年
【GPA】 たぶん2.8くらい
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 生保と損保の外交員。銀行業務検定
【確保校】
【ひとこと】 適性キツイな。職歴1年だけ。
トウレンは論予で27とれることもあるけど、時間切れで途中答案も多数。
640氏名黙秘:2007/07/21(土) 17:24:44 ID:???
>>639
というかはっきり言ってやる。その程度の思考能力で一生弁護士としてもっと優秀な奴に負けないよう頑張っていくのは無理。
そもそも新司法試験に合格できるか、ローに入れるかはもちろん微妙。保険の外交員を続けろ。
おまえみたいな非能力者が多勢間違って入ってくるからぐちゃぐちゃになる。弁護士は憧れるようなそんなにいい仕事じゃねえぞ。
641氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:17:31 ID:???
卒5の人に対しておまえ呼ばわりする人はいったい何歳なんだろうか・・・
642氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:34:22 ID:???

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ   
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  馬鹿ども見てるー? ww
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

643氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:35:03 ID:???
>>640
保険の外交員とは639は書いてないが。資格から推測するに銀行員だろう。
むしろ640に無能の推定が働く

>>おまえみたいな非能力者が多勢間違って入ってくるからぐちゃぐちゃになる

そっくりそのまま640に返してあげるw。おまえさん能力ないよ

>>639
DNCはきついな。Jはましか。
ステメンよければ、闘えるんでないか。
答練で27くらいとれるなら、潜在能力はあるんだろう。
644氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:37:56 ID:???
【ひとこと】 適性キツイな。職歴1年だけ。

これで今も銀行員なのか?
645氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:38:33 ID:???
>>639
関学・同志社はキツイかもしれないけど
リッツや関大ならなんとかなるんじゃない?
646氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:41:09 ID:???
643は低学歴クソベテですから自分と同じタイプの肩を持っています
647氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:46:40 ID:???
途中答案が多いのは良くないだろ?
648氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:46:51 ID:???
640=646のにおいがする
649氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:49:08 ID:???
客観的に頭が悪いから、低学歴になりクソベテになる
650氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:54:40 ID:???
やめとけよ。
弁護士っていい職業じゃねーのに、賢い努力家が異常に多すぎんだよ。
651氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:00:07 ID:???
>>643
そっくりそのまま643に返してあげるw。おまえさん能力ないよwwwww



>>保険の外交員とは639は書いてないが。資格から推測するに銀行員だろう。
>>むしろ640に無能の推定が働く

>>>>おまえみたいな非能力者が多勢間違って入ってくるからぐちゃぐちゃになる

>>そっくりそのまま640に返してあげるw。おまえさん能力ないよ
652氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:05:32 ID:???
>>643
マーチ、日東駒専、KKDR、産金甲龍
653氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:09:42 ID:???
頭が悪いと
思い込みが早く激しく
修正をうまくできない
654639:2007/07/21(土) 19:15:12 ID:???
>>640
キツイ言葉身にしみます。
まあ能力無いのは仕方ないですから。
反論できません。
ちなみに、保険外交員ではなく、銀行員でした。辞めましたが
(644のおっしゃる意味もわかります。書類では評価されないでしょう)。

>>643
ステメンはなかなかいいのができません。
確かにDは失敗でした。

>>645
なるほど。関大・リッツは可能性がありますか。
頑張ります。

>>647
途中答案が多いのは、課題であり、反省点です。
どうも使っている基本書のせいか少数説で書く癖がある
(例えば、解散権の根拠を制度説で書いたり、一部請求を否定説で書いたり)
のと、遅筆でして。
あと、問題提起がどうしても長くなるんですよね。
本番はこだわりをもたず、あっさり書こうと思います。
その前に筆記受けさせてもらえるかが微妙ですが。

みなさんレスありがとうございます。
655氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:24:26 ID:???
640と643なら、643の方が論理的に感じる。
640には申し訳ないが。

640=646=651?

>>643
運良かったら、書類は通るだろう。
行政法が関学と同志社にあるから、これを受験生が回避するかによるな。
656氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:30:17 ID:???
そうかな?2ちゃんなのに書き方をそれっぽくして
大多数の低学歴の肩を持っているからじゃないかい?

とりあえず客としては最低限中央法以上の学歴の
弁護士に仕事をお願いするよ
657氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:33:10 ID:???
早慶くらいは欲しい。
658氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:53:29 ID:???
普通、学歴より実力重視で選ぶんだが・・・
659氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:14:54 ID:???
実力は蓋を開けてみないとわからない。
とするとどうしても学歴とか、保守的なとこで選ばざるを得なくなるんじゃないか
660氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:16:16 ID:???
弁護士事務所のHPのプロフィールになんで学歴が書いてあるか考えてみろって話
661氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:19:07 ID:???
639
リッツは100l絶対あしきりですよ。去年の脚きり点にも満たない。
関大は大丈夫と思います。
662氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:28:55 ID:???
豪腕弁護士である橋下弁護士に頼むといいよ
あの人の強引さはマジで凄い。憧れるわw
663氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:17:54 ID:???
関大は年齢切りするからww
まっ、28前後からだけどww
664氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:21:37 ID:???
だから2ちゃんの話を真に受けて志望校を決めるんじゃないよ
665氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:41:04 ID:???
学部が早慶法以上ならローは中央法以上でいいと思うけど
学部がマーチ以下ならローはいいとこ出ておかないときついと思う。
666氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:24:39 ID:???
これから生き残り競争が始まるんだから
高学歴の自分の周りには低学歴の弁護士が増えたほうがいいだろ?
低学歴にがんばってもらってローをがんがん受けさせればいいじゃん

それとも、他に何か理由でもあるの?
たとえば上位ロー受け控えさせたいとかwww
667氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:21:32 ID:???
各ローの既習者試験で本番で使える六法って、

新司法試験用と 法科大学院受験六法 どちらが多いですか?

どちらか買おうと思いまして・・・
668氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:34:10 ID:???
放火
669氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:38:36 ID:???
>>667
おれが受けたローは新司法用だったよ。
670氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:53:44 ID:???
>>667
後のことを考えて前者を買った方がいいと思うよ。
671氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:25:10 ID:???
まあ六法は毎年買い換えるものだからね

とは言うものの、改正されるのはすげー細かい法令ばかりで
受験生的には2・3年に1回買い換えればおkの事が多いんだけどね
672氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:37:28 ID:???
ポケットの所もあるよね
673氏名黙秘:2007/07/22(日) 06:52:53 ID:???
>>639
煽りじゃなくてマジレスだけど、関関同立は全部足切り確定だよ。
適性53、無職歴4年、GPA2.8。常識に考えてこれは産近甲龍でも厳しい。
まあ入試間近だし実際に出してみて現実を確かめるのがいいかと。
674氏名黙秘:2007/07/22(日) 08:11:57 ID:???
試験用六法高すぎ。足下見やがって…
675氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:00:21 ID:???
>>674
試験用?1000円くらいじゃね?
とりあえず新司法用がおすすめ
676氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:07:34 ID:???
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
明大大学院 御茶ノ水キャンパス最高!!
677氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:29:00 ID:???
未修スレにも書いたんですけど、自分以外の人有益情報になりうると思うのでここにも書かせてください。

和田スレでみかけたんですけど、
和田は国立の結果がでるまで入学金等の支払いを待ってくれる(というか期日の関係?)みたいなんです。
他にも支払い待ってくれるとこってありますか?
できればマーチ以上で。
678氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:31:24 ID:???
未修スレにあったコピペです

マーチはどれも待ってくれない
だから私立は和田を受験して
ダメだったら11月から始まる国立で調整していくのが良いかと
さすがに30万をドブに捨てるのは痛い

679氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:32:41 ID:???
>>673
適性はD換算で70くらいあるのでは?
680氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:18:59 ID:???
30万はもちろん大金だと思うけど、待ってくれなくても受けていった方がいいに決まってる。
30万惜しんで早稲田行くか国立で調整、なんてでかいこと言って結局変なロー行く方がもっと痛いよ。
早稲田は基本3年だからこのスレ使って既習者で受けて行きたいような人にとっては
1年多くかかることにもなりかねんし。30万なんてそれに比べりゃまだかわいいと思う。
681旧しべて:2007/07/22(日) 11:53:22 ID:???
そうそう、同志社に行政法が入ったことが気になった。
このスレの住人は勉強初めて2,3年の若手が多いと思うけど、
そんなに苦にしていないのか?確かLECの基幹講座も行政法は無いはずだし、
辰巳・塾とかは別料金だから、受けてないやつ多いだろう。
なら受験者数も減らないんだろうか。

ベテとしては今の若手の流れが読めない。

682氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:55:43 ID:???
行政法はどうせ皆できないから適当に基本書読んでダメならそれで仕方ない。
7科目もあるんだから他の6科目で頑張れば勝負になる。
683氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:05:20 ID:???
即レスになる。
正直、行政法はうんざりしてる。
だから、試験科目で行政法ないとこを選んでいる。
基本六法だけでおなか一杯なのに、ローは受験者のことを考えていない。
個人的に思うのは、今年の旧試験論文受けるような人なら、今週まで、
行政法なんてやってない人も多いでしょ。
優秀な人材を確保しようとローは考えているんだろうけど、それが裏目になる気がしてならない。



ただ、あんまり議論されてないけど、同志社は中に入ってからが大変だよ。
2年間、新司法試験とまったく関係ないことをやらされるから。
内部の人の話聞くけど、夏休みと冬休み以外、ほとんど新試験対策の勉強が出来ず、
課題に追われているとか。
その点、受験者は覚悟したほうがいいね
684氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:12:55 ID:???
おっと追加。
まだ立命と関学はそう言う意味で時間のゆとりがあるみたい。
立命は去年くらいからカリキュラムというか意識が変わったらしい。

関大は不明。
甲南・産大は教員がすごいやる気でそのあたり、新試験に向いているのではないか
特に産大は前回の新試験の結果に反省して、教員自ら、試験対策の研究をしている。
(ただ、産大は学生のモチべが低すぎるらしいが)
685氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:13:20 ID:???
行政法ないけど英語課すとかもあるし
そうするとベテ的には中央に殺到するのもしょうがないよな。
686氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:20:18 ID:???
つかもう英語必須とか、年齢も重視とか、ステメン重視、
みたいな学校は明らかにベテはじきたいんだからその辺は諦めようぜ。
俺は新試については、東京一慶vs中北、あたりでベテがどれ位人間の執念見せるかを楽しみにしているw
687氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:38:27 ID:???
年齢で切るローってバカだよね。
だって若手はロー卒業したら、新試受けず、就職するやつも多いんだし。
結果、新試合格者も減る。

このあたり考えたらいいのに。

>>654
KKDRにこだわらず、中央受けてみたら。
辰巳基準でとうれんで27とか取れるなら、うまくはまれば、合格するよ。
688氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:26:53 ID:???
同志社ローの授業(課題の多さ)の噂は確かに聞くね。殺人的とか
でも、合格者が出ているんだから、大丈夫ジャマイカ
689氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:29:23 ID:???
>>684
RITSロー生だけどさ
あくまで、去年との比較の問題で
時間のゆとりは
あまりないと思っておいたほうがいいよ。
授業のコマ数×2時間が予習に最低必要な時間だし。
週に10コマ授業があると、それだけで20時間飛ぶ。
演習の発表なんかが当たると
レジュメ切ったり、班で集まって検討したり
更にレポート課題もあるしね。
個人的にはリーガルリサーチの授業が
一番きつかったよ。
(様々な資料に触れた点では将来役にたつのかも
しれないけどさ、でも試験に受からないと…)

感じとしては
少しだけ負担を減らして
新司法試験の対策をしろしろ
大学側が迫っている感じ。

あと、うちはヴェテ切りはないから
安心して受験をしてくださいな。
てか、ヴェテって
既にロー入試の段階でかなりの少数派なんだと思うよ。
690氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:37:27 ID:???
↑ゴキブリッツうざ
691氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:21:33 ID:???
ritsは成績開示あると思いますが、二次の合格最低点数もしくは平均はどんなもんですか?
692氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:35:58 ID:???
同志社ロー卒の新試験合格者のうち、学部同志社の割合見たんだけど
悲惨だな。
学部同志社の奴は死ぬ気で勉強しろ。
お前らに外部出身者と同じような要領の良さはない。
693氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:07:48 ID:???
 みんなどーでもいい事書き込みすぎ
694氏名黙秘:2007/07/22(日) 23:45:13 ID:???
痴漢 強姦 立命館
695氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:27:07 ID:???
おれ、同志社ローだけど、後進のためにいう。
ローにあまい期待もつな。
毎日課題に追われ、夏と冬の休み以外、
新司法試験合格のための勉強なんて出来ない。
予習復習で授業以外に毎日5時間は消える。

たぶん、うちのローだけではないだろう。
(上のリッツの話聞いてそう思った)

少しでも今のうちに勉強しとけ。
696氏名黙秘:2007/07/23(月) 08:25:51 ID:si8bpocE
現在大学三年です。
経済的な理由でローに行けそうにないので
就職しようと考えてるのですが、やはり法曹になりたいので
社会人になってから貯金をためてローを目指そうと考えています。
社会人の方でロー(既習)の受験を考えてる方いらっしゃいますか?
697氏名黙秘:2007/07/23(月) 08:28:30 ID:???
社会人からロー行くよりは予備試験からストレートで行ったほうがいい
698氏名黙秘:2007/07/23(月) 08:46:03 ID:???
361 :氏名黙秘:2007/07/22(日) 23:31:00 ID:???
歯医者もワーキングプア? 「月給25万」から「夜逃げ」まで
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3241099/

弁護士ももうじきこうなる
699氏名黙秘:2007/07/23(月) 09:46:25 ID:???
>>697
経済力が本当にないなら、社会人になった方が良いと思う。
経済的に無理をした場合、ローの2年の負担、さらに一発で新司法受かっても、
修習期間の費用は自己負担、と経済力のない人は本当に厳しい。
弁護士になって初めての実務が、自らの破産処理ということになりかねん。
とりあえず就職して、法律の勉強を継続(金も貯める)。
3年して、仕事が面白ければそのままで良いし、やっぱ法律っていうなら、
辞めて目指すもよし(職歴3年の評価も手に入る、ステメンも簡単)。
社会人11年の経歴を持つ男より。
700699:2007/07/23(月) 09:47:46 ID:???
失礼
>>696
701氏名黙秘:2007/07/23(月) 12:00:33 ID:???
そうだね。マジで699の言うとおり。いい就職してそのまま頑張るべき。
702氏名黙秘:2007/07/23(月) 12:50:24 ID:???
合格率はどんどん下がるけどね。
3年後はロースクールも淘汰され始めて、ロー入学自体が困難そう。
まぁ、下位ローに投資して三振するよりとりあえず就職が無難。
しかし、未収者は基本的に頭悪いから相当の覚悟が必要
703氏名黙秘:2007/07/23(月) 13:41:23 ID:???
淘汰されるのは間違いないが、ロー入学が困難になることは絶対にない。
合格率が低くなるからローに行く人は益々減るし、優秀な人は予備試験。
はっきり言って今更ローに行くメリットなんか無いな。
選択の余地があれば俺もとりあえず就職したいんだが・・・orz
704氏名黙秘:2007/07/23(月) 13:49:14 ID:???
見通し甘すぎだな
今でも年々ビッグ5ロー辺りの志願者は増えてるのにw
705氏名黙秘:2007/07/23(月) 13:51:24 ID:???
ビッグ5?
一東京慶北?
706氏名黙秘:2007/07/23(月) 14:10:26 ID:???
ハーバード スタンフォード エール プリンストン コロンビア
707氏名黙秘:2007/07/23(月) 15:31:03 ID:???
今日知り合いのロー受験者がシケタイ会社法買ってるのみた
いまさら?って思ったけど実際その程度で私立の既修間に合うのか?
なんか逆に不安になったわw

もし法律レベルみんなそんくらいなら未修に逃げたオレは負け組
708氏名黙秘:2007/07/23(月) 15:41:16 ID:???
|
| ∧         ∧ 年金は選挙後「年金保険機構」に丸投げ。
|/ ヽ        ./ .∧  後は知らん。で天下りが年金喰い放題。と。
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ  民間保険屋みたいに謝罪しろだと??
| ̄  自 民 党  ̄ ̄)    なんでバカ国民なんぞに頭を下げるんだ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  オマエらいい気になるなよ、
|::    \___/    /
|:::::::    \/     / 大増税で自殺に追い込んでやる。。。クククク........


709氏名黙秘:2007/07/23(月) 15:42:12 ID:???
>>707
お前は3年後も新試回避で同じこと言ってそうだなww
710氏名黙秘:2007/07/23(月) 16:12:01 ID:???
裁判員とか刑事訴訟の被害者参加と同じように、ローもなくなっていくと思う。
もしなくならないなら競争は激化で上位にはそうそう入れなくなるだろうな。
1期の時と同じかそれ以上に。
711氏名黙秘:2007/07/23(月) 16:47:26 ID:???
>>708
比例は新風できまりだろ
712氏名黙秘:2007/07/24(火) 00:29:37 ID:???
363 :街弁 ◆bX9035J5NA :2007/07/23(月) 21:07:46 ID:???
ご無沙汰しております。皆様いかがお過ごしですか?今年の新司法試験の論文問題にざっと目を通しましたが、
なんやら旧試験に似てきている印象を受けます。結局(合格者数が多いのは別として)旧試験と何が違うのかと感じますよ。
さて、最近、訴訟事件数が全体的に減少しています。今年に入り特にそう感じますね。
私が扱う交通事故等の不法行為事件は沢山あり忙しいのですが、それ以外の一般民事案件は減っている。
企業の訴訟案件も同じですね。ですから、暇な弁護士が多いですよ今は。
ある同業者は手持ち事件数が五年前と比較して4割も減少。
本当はやりたくない債務整理を必死にこなしている。だが、皆様ご存知の通りで、
この分野も先細りになるのは間違いない。しかも訴訟以外の事件も少なくなっていると。
この先どうなるのか?不安な弁護士が大勢います。ですから、今の状況が続くと、
修習生の就職にも一層甚大な悪影響が及ぶのは必至ですね。暗い話で恐縮ですが、
業界事情は厳しくなるばかりですね。現実はそうです。弁護士が収入ばかり気にするとは何事か!
とお叱りを受けるでしょうが、実態はなりふり構わず的になりつつあります。

365 :氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:05:15 ID:???
>>363
乙です。同じような話をロー実務家教員から聞きました。
ロー生の僕ですらこの制度はひど過ぎると思う。慶応の件で確信しましたもん。
上位ローていっても周りのレベルは驚くほど低いし。毎日後悔です。旧で受かるべきだったと。
事件数減少なのに合格者数はじゃんじゃんか増やす。狂気の沙汰ですよ。
713氏名黙秘:2007/07/24(火) 00:41:32 ID:???
司法試験制度を複数の役所や大学にもになわせた時点で利権のむさぼりあいに
なるのは目に見えてたこと。しかし、それは法曹志望者にとっては関係ない。
法曹になるという目的があるなら、ロー行くしかないんだからしょうがない。
制度の是非含め、今の当事者である俺らにはどうすることもできない。
714氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:30:26 ID:???
【志望校】どこでもいいです
【DNC】100
【JLF】受けていません
【旧試成績】受けていません
【出身校】東京・医学部
【学年・卒】大分前
【GPA】今は分かりません。申し訳ないです。
【TOEIC・TOEFL】受けたことありません
【その他資格等】医師
【確保校】ないです。
【ひとこと】今は東大の医局に所属してます。語学は海外留学経験がわりとあるので、
英語とドイツ語・フランス語・オランダ語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・朝鮮語は堪能と
いっていいと思います。こういう経歴の人間はどういうロースクールを目指すべきなのか
ご教授いただければ幸いです。二年コース志望なのは時間的な問題で、三年コースでも
構いません。来年の旧制度での司法試験は受験してみたいと思います
715氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:32:29 ID:???
【志望校】中央、愛知、京都、大阪市立、あと関西の私立どこかあれば…
【DNC】78
【JLF】
【旧試成績】択一A落ち
【出身校】3流大
【学年・卒】新卒
【GPA】3ちょっと
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】運転免許
【ひとこと】
去年の6月から勉強していますが、
感覚的な進度としては(いずれもパーセント)
憲70、民法70、刑60、民訴60、刑訴80、会社50、手形50、商総則20、行政50 です。
勉強時間はめいっぱい取れます。
よろしくお願いします。
716氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:34:58 ID:???
>>715
714のあとにみたらちょっと笑ってしまったw
それはそうと、出身校くらい書けよ。自頭のレベルを推定するには大事
717氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:35:09 ID:???
>>715
いつから中央は関西の私立になったんだ?
718氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:37:41 ID:???
↑こいつ最高にアホ
719氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:39:14 ID:???
>>714
そのまま医者やっといてください
720氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:40:32 ID:???
>>716
自分でも/(^o^)\

大学は、当時の偏差値で53〜55だったと記憶してます。
適性のスコアや旧の結果で判断してもらえればと思います。

>>717
いや中央とは別に、です。
721氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:43:19 ID:???
>>720
無理だな。素直に就職しとけ。
722氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:47:02 ID:???
DNC78で択一落ちなんかあほすぎて話にならん。
中央?京大?市立?無理に決まってんだろ。愛知は東大卒の傭兵専門。
母校の山梨学院でも逝っとけよ
723氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:53:47 ID:???
山梨学院はFランだろw
724氏名黙秘。:2007/07/24(火) 02:17:22 ID:???
>>714
姫毒しか無理
725氏名黙秘:2007/07/24(火) 02:38:09 ID:???
もう駆け引きが始まってんのか。こえーな、この板。
726氏名黙秘:2007/07/24(火) 02:49:17 ID:???
あからさますぎて駆け引きになってないけどな。
727氏名黙秘:2007/07/24(火) 03:26:30 ID:???
ふと思った。既習者で受ける人ってどれくらいの力量なんだろ。

例えば今、1、毒樹の果実論
     2、間接反証
     3、賄賂罪の保護法益
     4、自動車検問の適法性
     5、債権者取消権の「害することを知って」
といわれて、その具体例とか、論点、論証、規範定立とかできる?

おれは2以外はすぐでてくるけど・・・
728氏名黙秘:2007/07/24(火) 03:32:41 ID:???
>>727
伊藤塾の論証パターンくらいなら覚えてる
729氏名黙秘:2007/07/24(火) 03:46:31 ID:???
>>727
それをいうなら、定義とかいえないやつ多そう
例えば、弁論主義の意義、主張責任、自白の裁判所拘束力、職権証拠調べの禁止とか。

ってそれ以前に、債権者代位権とか取消権の制度趣旨がいえないヤツや、
二院制の趣旨を1つもいえないとか。

あと案外、株式会社の存在意義とかその技術的性格みたいな基本中の基本が
わからないやつもいるだろ。

そういう意味でピンきり。
730氏名黙秘:2007/07/24(火) 03:49:44 ID:???
旧師論文組の俺も論パ程度なら余裕。
間接反証は定義と内容くらいだけど。
まぁ旧師を本気で勉強してた人は、今は忘れてる科目もあるだろうけど、
ロー試験直前になればそれくらい押さえてくるでしょ。ベテも学部生も変わりなく。


731729:2007/07/24(火) 03:58:49 ID:???
よくよく考えたら、おれもレックで勉強初めてから3年目くらいまでは、
6教科を満遍なく書けるレベル
(論点全てを覚えてるわけじゃなく、知らないこと忘れたことだらけでも、法や条文の制度趣旨から規範を導けるレベル程度)
にも達していなかったから、意外とピンは少ないかもな。
732氏名黙秘:2007/07/24(火) 04:11:11 ID:???
 典型論点書ければ法律自体は十分。後は、他でハンデを負ってなければ、
上位でも勝負できるよ。

 ハンデ負ってる人は悪いこといわないから、前期で定員が少ないうちに
受かるとこに受かっとけ。
733氏名黙秘:2007/07/24(火) 06:48:41 ID:???
当たり前のことを当たり前のように書く。
知ってる事片っ端から書き始めるようになったら、
合格は遠のくよん。
734氏名黙秘:2007/07/24(火) 08:02:17 ID:???
当たり前のことを当たり前のように片っ端から書くのはおk?
735氏名黙秘:2007/07/24(火) 08:56:32 ID:???
はいはいすごいすごい
736氏名黙秘:2007/07/24(火) 09:52:31 ID:???
適性99で早稲田落ちる?
737氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:02:46 ID:???
適性99なら人格に問題がない限り早稲田は大丈夫でしょう。
738氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:11:17 ID:???
>>733
そのとおりだと思う。
それはローだけじゃなく、旧試験でも言われていることだね。

当たり前のことというのはおそらく「原則論・条文」のことかな。

だから、「例外」ばっか書いてると、
「こいつ・・・基本的な思考ができてなくて、詰め込みの予備校クセえ」
って感じなんだろう

>>734
OKじゃねえか。原則で通すのも。
筋が通っていれば。
条文はこうである。だからこのとおりであるっていうのも、変ではない。
ふと思い出したが、旧試験で民法534の債権者主義を制限説で書くと泥沼に
はまる問題が出た時、再現答案では無制限説で多くの人が書いたみたい。
それで、Aもらったと。まあ条文通りには違いないからね。

なら、ロー入試でも、バクチ打たず、当たり前のことをたんたんと書くのもいいんちゃう
739氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:48:07 ID:ECPCPuNg
【志望校】慶応、中央、明治、首都
【JLF】178
【旧試成績】直近3年択一合格
【出身校】マーチ法
【学年・卒】卒3
【GPA】3.3
【TOEIC】450。。。
【その他資格等】法学検定2級、ビジ法2級
【ひとこと】英語で慶応は無理でしょうか。。。コメントお願いします。
740氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:55:43 ID:???
>>739
中央・明治は本番失敗しなければおそらく大丈夫
首都は倍率次第
慶應は、英語より出身と卒3という所のほうが不利に働くが、
やはり本番次第かと。願書は絶対に出せ。
741氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:08:50 ID:???
>>727-734
まあ上位でも途中答案で通るトコもあるみたいだし、
法律は気楽に背負い込みすぎず、コツコツやろうや。

旧試験以上にわからんからね。というより、「なんでこいつが合格」
っていう要素が旧試験より高いね、ローは。
742氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:29:51 ID:???
【志望校】筑波、慶応、中央、上智
【JLF】81
【旧試成績】択一3連敗
【出身校】慶応非法学部文系
【学年・卒】卒3
【GPA】2.7
【TOEIC】なし TOEFL CBT 253
【その他資格等】法学検定2級、ビジ法2級
【ひとこと】英語で慶応は無理でしょうか。。。コメントお願いします。
743742:2007/07/24(火) 11:30:42 ID:???

JLFではなく、DNCでした。
744氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:55:04 ID:???
えーっと、ずいぶん>>739を流用しているようだが。
ネタ?
745氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:59:54 ID:???
↑何言ってんのかわかんねーよ
746氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:09:08 ID:???
わかれよ豚
747氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:15:06 ID:???
ネタじゃないとしても未修だろ?
ここは既修用スレ
未修用に行け
748氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:15:19 ID:???
>>744
なに言ってるのかわからん
749氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:16:52 ID:???
>>748
読解能力無さ杉w
750氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:17:24 ID:???
>>744
なんのこと?
751氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:18:04 ID:???
>>749
読解能力あり杉w
752氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:18:52 ID:???
ウザイのに絡まれちゃったなww
ま、学部生も暇になった時期だろうし荒れるのも仕方ねーな
753氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:20:10 ID:???
特定を恐れてちょっと変えてみたんだろ
754氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:22:52 ID:???
ところで>>744はいったい何に絡んでるんだ?
>>752の言うように、暇な学部生が荒らしてるだけ?
755氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:24:18 ID:???
>>754
はあ?w 絡まれてるのは744で=752だろw
ここまで読解能力ない奴が司法試験目指す時代になったのか・・。
756氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:24:31 ID:???
>>754
釣り失敗したからってそう絡むなよw
757742:2007/07/24(火) 12:25:32 ID:???
>>739
いや、消し忘れw
758氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:26:28 ID:???
どうみても>>744が絡んでるようにしか見えないんだが・・
ここまで読解能力ない奴が司法試験目指す時代になったのか・・
759742:2007/07/24(火) 12:28:26 ID:???
【志望校】慶応、筑波、中央、上智
【DNC】81
【旧試成績】択一3連敗
【出身校】慶応非法学部文系
【学年・卒】卒3
【GPA】2.7
【TOEFL】 CBT253
【その他資格等】特に無し
【ひとこと】就職活動中です

>>747
なんで未修扱い?
760氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:29:49 ID:???
744=747
じゃね?

で、余裕の無い2ch常駐のベテ
761氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:30:02 ID:???
>>758
>>757見れ。
それでもわからなかったら低脳なお前を生んだ親を恨めw
762氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:30:31 ID:???
要するに744が細かい消し忘れにファビョってたってことか
もう少し広い心を持ってやれよ
763氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:30:46 ID:???
>>759
CBT生かして就職。
未修でもそこに挙げているような志望校は上智以外微妙。
764氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:34:39 ID:???
面白かったよ>>745君www
765氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:37:37 ID:???
>>739
慶応はお布施要員になるだけ。
受験料の無駄遣いだから、無理せず中堅・下位を狙うべき。
中央、明治、首都は、入試で実力を発揮すれば大丈夫でしょう。
766氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:39:11 ID:???
>>764
荒らしウザイ
767氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:43:08 ID:???
>>739をちゃんと見なかったんで
>>744が何を言ってるかよくわかんなかったw
スレを荒らして悪かった
768氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:43:09 ID:???
首都はお布施要員になるだけ。
受験料の無駄遣いだから、無理せず中堅・下位の慶応以下を狙うべき。
慶応以下は、入試で実力を発揮すれば大丈夫でしょう。


769氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:44:57 ID:???
この板も夏の影響を受けるようになったもんだ
770氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:47:32 ID:???
>>767

やっとわかったかヴォケw

自分の低脳ぶりを恥じろカスwwwwww

てめーみたいな荒らしは早く糞して寝ろハゲwwwwwwwwwww

100万年ロムってろアホwwwwwwwwwwwwww
771氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:49:17 ID:???
>>770
もう疲れたから乗らなくていい?ww
俺そっちでいいからwww
772742:2007/07/24(火) 12:49:20 ID:???
>>763
GPAがやばいんですかね。

就職戦線でもかなり苦戦してます。
773氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:49:55 ID:???
>>769
何年ぐらい観察してらっしゃるんですか?
この板の初心者なのでご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
774氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:51:10 ID:???
>>773
ベテ経由二期というあたりで察してくれ
775氏名黙秘:2007/07/24(火) 12:52:08 ID:???
>>771
傍観者の俺としては君がどのレスの人なのかよくわからないけど、疲れるほど乗ってきたんなら
そろそろウザイから乗らなくていいです。
776氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:21:44 ID:???
>>738
まずは条文の形式適用から入るってわけですよね。

ちなみに、いわゆる典型論点は覚えているんですが、どこでどの論点を「書かないか」の見極めがまだできてない点が不安です。

なにかアドバイスいただけないでしょうか
777氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:36:26 ID:???
>>776
お前、自分が理解していないことに気づけ

アドバイスとしては、問題演習をしろ
778氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:44:05 ID:???
>>776
わるい。738じゃないけど。

論点ってだいたい条文の要件・効果が文言から一義的でないとか、
文言どおりだと不都合すぎるからでてくるわけでしょ。
だから、その要件にあてはめる段階で、不都合だな、あれって思えば書けばいいし、
思わなければ書かなくていい。
例えば、窃盗罪の「窃取」。
所有権者と占有者が異ならない限り、本権説とか所持説とか展開して書かないでしょ。
異ならないなら「窃取」の要件は満たすと簡単に認定すればいい。
また、プライバシー権とか環境権とかは13条の文言から一義的に認められないから
一言だけでも、論証はしないといけない。

ローの採点基準はわからんが、実務家が採点するなら、こういう答案は評価されるし、
旧試験では評価されたといえる。
(それは再現答案の比較でわかる)
これはローの嫌いな予備校型ではないだろう。

ただ、俺らが思うほど、論点ってどうでもいいのかもな。
採ってる学説によって、出てきたり、こなかったりするし。

あと、「書かないか」だと、論点先にあり気な感じ受ける。
「書く必要があるか」って考え方変えてみ。

すまん、旧試のベテランの言葉で重み薄いけどさ。
余分に歳食ってる分、これくらいのアドバイスは許してくれw
779氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:48:37 ID:???
やっぱ理解ですか。

民法トーレンで、誰に対してどんな主張が出来るかってのが出て、メインは424なんですよ。

誰に対してって問われてるから、相対的取り消しの論述したら、答案例では華麗にスルーされてて…。

はしょっていい前提論点とはしょっちゃだめなのを区別する能力は、演習つみまくって体得するしかないんですか?
780氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:50:40 ID:nUI4Lpfa
諸君,オレのイチモツを横から眺めてくれ。
どうだ,いきり立つオレのモノを・・・
血管が浮き出て,脈打つ,この命の息吹きを感じてくれ・・・
ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::. 悪徳弁護士になるぞやああああああ

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐
781氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:51:11 ID:???
>>779
スルーなん?なんで?
782氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:52:27 ID:???
>>778
わざわざご丁寧にありがとうございます。

ローでは論点ごとに点数がふられてるって聞いたんで、論点先にありき的な解き方をあえて目指してたんですが、やはり不自然ですよね。

上に書いた相対的取り消しのやつみたいに、どうも予備校の答案とはいつも筋が違うので気になったたんです。
783氏名黙秘:2007/07/24(火) 13:54:29 ID:???
>>781
なぜかは分かりません。紙面の都合ですかね…。自分的にはそこは落とせないと判断して書いたのですが、スルーされてました。何を「書かない」のかが分からなくなってきてしまいます
784氏名黙秘:2007/07/24(火) 14:13:00 ID:???
スルーはおかしいだろ
785氏名黙秘:2007/07/24(火) 14:50:51 ID:???
問題文だけでもUPしてみ。

786氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:14:28 ID:???
相対的取消の論証っていうのは、折衷説のことを言っているのか?
法的性質は重要だから、自信もって書くべき。
787氏名黙秘:2007/07/24(火) 16:20:45 ID:???
ここにオマンコ既習者はどのくらいいる??
788氏名黙秘:2007/07/24(火) 17:21:27 ID:???
優秀答案集をみてみるのがいいかも。
相対的取り消しがみんな書いてないなら、君がまちがっている。
っていうより、問題がわかんないとなんともいえんが。
問題うpしたほうがいいんじゃないか。
789相対的取消:2007/07/24(火) 18:09:28 ID:???
優答みてみました。折衷説書いてありませんでした。しかし書いてないことについて減点してあったので書いて正解だったのかと思います。

問題文はこんなかんじです↓(携帯からなんで表現は短くしてます)

AはBから甲不動産を1000万で買って代金全額支払った。
当時Bは家事に従事してきた妻Cと婚姻中であり、甲不動産は婚姻中に購入したものであり、BC夫婦にとって唯一の財産だった。甲不動産につきB→Aの移転登記を経由しないうちにBは浮気してCと協議離婚した。
その後、BとCとの間で離婚に伴う財産分与を原因として、甲不動産についてB→Cの移転登記がなされるとともに、離婚慰謝料としてB→Cに1000万支払うという合意がなされ、Bはこれを支払った。
この事案において、Bが無資力である場合、Aは裁判上、だれに対してどのような請求をすることができるか。なお、B→Cの慰謝料の相当額は200万であった。
790氏名黙秘:2007/07/24(火) 18:36:40 ID:???
中堅ベテの私ですが、京大は今年適性どのくらい必要でしょうか?
791氏名黙秘:2007/07/24(火) 20:19:19 ID:???
あなたのスペックによる。
内部+新卒+GPA3.5以上+有効資格有りなら70前半でも通る。
これら一つも満たしてないのなら最低90は必要じゃない?
792氏名黙秘:2007/07/24(火) 20:25:58 ID:???
自己申告ベテで新卒は考えにくい
793氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:05:59 ID:???
新卒有利。
794氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:18:55 ID:???
ちょww
皆小学校の偏差値も気になってんの?

あげ
795氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:23:27 ID:???
お前すぐ母ちゃんに、「みんな持ってるからボクも欲しい!」っていうタイプだろ?
796氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:32:01 ID:???
>>791
メチャクチャだなそれw
今年の適性の平均の高さを考えりゃ適性が70後半はないと内部でもキツイ。
反対に京大法でのGPAが3.5もありゃ、ほぼ主席レベルですぜw


アドバイス的には適性が80以上あるなら足切りは食らわないだろうが、
それ未満は予想困難。
足切り安心レベルが80と見てるといいかも。
797氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:49:52 ID:???
>>796
自己申告中堅ベテの者ですが、80前半ではあるが、学部成績は普通、他に見るべきものなし。たぶん、旧試択一なんて評価するような大学ではないでしょうし。
798氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:55:16 ID:???
有効資格って例えばなに?
799氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:55:35 ID:???
京大は正直GPAなんてみてないと某刑法の教官が言っておられた
正直、京大の良は、和田や立命館の優くらいに換算してもらわんと割りにあわないしなw
800氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:58:42 ID:???
>>797
足切りはなんとかなると思うから二次の法律試験頑張ってくらはい。
今年みたいに適性で差がつきにくい状況だと多分法律試験で大きく合否が
左右されると思うし。
行政法もあるからご注意を。
傾向はホームページの過去問見て研究するなりしておくれ。
801氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:59:41 ID:???
http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi

早稲田ローミスコン

出回ってたぞ、他のロースレでw
802氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:48:45 ID:???
私立は成績優出易いから、京大が国立の中では優が出易いとは言っても、
京大の優の方が私立の優より価値があるか。大学入試もきつめ。
成績厳しさは阪大>>京大だろうがな。
803氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:49:59 ID:???
>>801
ブラクラ:「厨房ホイホイ」と呼ばれるIP抜きのトラップ。メディアプレイヤーやTelnetなどがいくつも同時に起動します
804氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:19:52 ID:???
>>802
知ったかやイメージで物をしゃべるのはやめれ。
京大で優とれるのは科目ごとでも1〜2割。
基礎法分野ではまだ学士助手制度が残ってるから、今でも優をとるのは
かなりきつい。
805氏名黙秘:2007/07/25(水) 00:44:10 ID:???
>>804
そんなに難しいの??
806氏名黙秘:2007/07/25(水) 09:37:19 ID:???
優とれないなんてただのあほ。俺は京大だが8割優。
807氏名黙秘:2007/07/25(水) 09:39:25 ID:???
>>806
軽量未熟とかよりはとりにくいだろ
808氏名黙秘:2007/07/25(水) 11:16:56 ID:???
>>806
ただのがり勉のツマンナイ奴だろ お前
809氏名黙秘:2007/07/25(水) 12:15:19 ID:???
>>806
京都学園大学だろ
810氏名黙秘:2007/07/25(水) 12:21:30 ID:???
>>806
優が多くとれるとれないなんて大学・学部で全く違う
和田政経のおれは1年の時はサボりまくりで優2割だったが
ロー目指し始めた2年以降は意識的にGPA上げにいき
全科目で優をとった、結果として1年次含めて8割が優
かたや法学部の友達は1年から結構真面目だったが優7割
GPAで一概に比較は出来ない
811氏名黙秘:2007/07/25(水) 12:26:41 ID:???

早慶はGPA上げやすい大学であると一般に言われている
812氏名黙秘:2007/07/25(水) 12:32:34 ID:???
いや完全に学部によって違う
早慶ともに法学部は全然楽ではない
平均すると他の大学とほとんど変わらない
ただ政経の難易度と授業の楽さの差が異常なだけ
813氏名黙秘:2007/07/25(水) 12:34:50 ID:???
GPAって単純に点数化されるから
その辺で有利・不利がでるのは受験生にとっては納得いかないよな
ロー側としては「統一できるわけないだろ」って感じなんだろけど
814氏名黙秘:2007/07/25(水) 12:52:25 ID:???
815氏名黙秘:2007/07/25(水) 12:58:40 ID:???
>>812
慶應は経済の方がアホウ学部と言われてた法より単位厳しいだろ。理工は留年させるのも少なくないし。

でも、東大・阪大の方が早慶より単位厳しいのはデフォ。

816氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:07:57 ID:???
早稲田の政経って入るのは難しいんだろ?
817氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:09:08 ID:???
一応私大では慶応法、早稲法と並んでトップクラスではある
818氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:10:58 ID:???
地底も単位とるのむずかしいお
819氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:15:00 ID:???
早稲田の他の学部は?
人科とか
820氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:24:32 ID:???
慶應法法だけど、単位スーパー楽だぞw
授業は初回とテスト前に2回ずつくらいしか出てないのに
ほぼA。GPA3.8。超楽勝www
821氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:46:35 ID:???
>>815
1年生の偏微分も勉強せずに阪大理系を4年で出ました。
卒論は約20ページでした。
822氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:48:19 ID:???
>>392
超遅レススマソ
島根、四国は奇襲をほとんどとらないぞ
国公立だから安いと思ってるようだけど
それなら私立全免・半免を狙ったほうがいい
広島・岡山は小論文重視に注意
823氏名黙秘:2007/07/25(水) 14:06:07 ID:???
ロー制度は学生に大学の授業やテストに一応気にさせるという
一点のみ成功したようだな
824氏名黙秘:2007/07/25(水) 14:09:18 ID:???
>>823
そうだね
825氏名黙秘:2007/07/25(水) 14:53:36 ID:???
>>823
まさに
826氏名黙秘:2007/07/25(水) 15:46:52 ID:???
>>821
理系が売りの大阪大学たいしたことねえな
827氏名黙秘:2007/07/25(水) 18:40:46 ID:???
あげ

828氏名黙秘:2007/07/25(水) 19:12:43 ID:???
>>817
早稲田法はトップではねえだろ。
慶應法とダブル合格した時に、ほとんど慶應選ぶんだから。
トップと言うには、最低その部門では一番でないと。
829氏名黙秘:2007/07/25(水) 19:22:26 ID:???
昔は東大蹴って早稲田に行ってた人もいたんだがなあ・・・。
私大バブルの頃だけど。
830氏名黙秘:2007/07/25(水) 19:32:52 ID:???
その話本当らしいよね
831氏名黙秘:2007/07/25(水) 19:34:14 ID:SvJdAOoE
京大生だが教授会で優は15%が目安だと決まってる。
832氏名黙秘:2007/07/25(水) 19:39:22 ID:???
>>829
そういう一時的な逆転現象のせいで、今の早稲田大好きマスコミは凄く歪んだ。
833氏名黙秘:2007/07/25(水) 20:31:20 ID:???
>>828
オレもそのパターンだわ
834氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:13:03 ID:???
>>821
>卒論は約20ページでした。
クオリティや難易度、かかった時間は比較にならないだろうが
20ページというのは某ローの1週間分の提出課題の量だぞw
835氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:15:48 ID:???
未だに課題出してるとかどこの下位ローだよww
和田か?wwww
836氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:34:24 ID:???
>>834
そういえば、さらにその内の約10ページは
グラフや写真でした。
837氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:49:22 ID:ufKsrDi0
適性やGPAが良いとは言えない場合、慶應既習の法律試験のうち論文はどの程度できないと
いけないんでしょう?
旧司法試験論文合格に近いくらいでないとだめでしょうか・・・。
838氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:50:33 ID:???
そこまで難しいのは東大一橋だけだろ
839氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:52:22 ID:???
>>837
当たり前の論点淡々と押さえれば、余裕で合格できます。
840氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:54:24 ID:???
それが出来れば旧試合格
841氏名黙秘:2007/07/25(水) 22:09:39 ID:???
>>829
当時でも、話題になるほどのレアケース
一般的なはなしではない
842氏名黙秘:2007/07/25(水) 22:12:30 ID:???
問題やら再現答案見れば分かるが灯台既習は別に法律試験は難しくない
スペックで差が付くだけ
843氏名黙秘:2007/07/25(水) 23:36:48 ID:???
早稲田と大阪、神戸だったらどれが良いですか?
学部が早稲田なんですが、実家が関西なんで。
844氏名黙秘:2007/07/25(水) 23:37:05 ID:???
スペックすなわち?
845氏名黙秘:2007/07/25(水) 23:53:32 ID:???
関西で働くつもりなら大阪か神戸
東京で働くつもりなら早稲田
846氏名黙秘:2007/07/26(木) 10:57:48 ID:???
【志望校】 関学 関大 
【DNC】 60
【JLF】 未受験
【旧試成績】 今年択一合格
【出身校】 早稲田 法以外
【学年・卒】 卒3
【GPA】 2.8
【TOEIC・TOEFL】 690
【その他資格等】 行書
【ひとこと】 関学、特に足切りの有無について助言賜りたいです。
       宜しくお願いします。
847氏名黙秘:2007/07/26(木) 11:07:26 ID:???
卒3(笑)
848氏名黙秘:2007/07/26(木) 11:56:37 ID:???
>>846
どっちも無理。願書出すだけ無駄と思う・・・。
849氏名黙秘:2007/07/26(木) 12:03:39 ID:???
5大は択一合格してるだけでも全落ちありうる。
論文AとかBとかで全落ちは考えにくいけどな。
850氏名黙秘:2007/07/26(木) 12:54:03 ID:???
>>849
5大と勝手に書いているが、東一京と早慶、東一と慶中早は違う。
851氏名黙秘:2007/07/26(木) 15:05:11 ID:???
【志望校】 京都、北大、中央、明治(全部既習)
【DNC】 82
【JLF】 なし
【旧試成績】 去年択一合格論文A、今年一点差落ち
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 学部四年
【GPA】 3.0くらい
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】 どうでしょうか。北大と京都は迷っています。
852氏名黙秘:2007/07/26(木) 16:00:18 ID:???

自分に自信があるなら京都におこしやす
853氏名黙秘:2007/07/26(木) 16:20:12 ID:???

京都は内部優遇、年齢切り、学歴重視がすごいのなんのって

854氏名黙秘:2007/07/26(木) 16:38:38 ID:???
【志望校】 関関同立 名古屋 金沢
【DNC】 76
【JLF】 174 (換算80.7)
【旧試成績】 択一落ち
【出身校】 日東駒専
【学年・卒】 学部4
【GPA】 3.1
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】
【ひとこと】関関同立の足きりが心配です。宜しくお願いします。
855氏名黙秘:2007/07/26(木) 17:08:29 ID:???
>>843
早稲田 人脈豊富 課題多
大阪  知財強 放置
神戸  既修中心 スパルタ
3つとも受けて受かった中から、好きなところ選ぶのがいい。
856氏名黙秘:2007/07/26(木) 17:15:43 ID:8jQOFqTA
【志望校】 早慶・中央・阪大・神大
【DNC】 77
【JLF】 228 (換算96)
【旧試成績】 択一落ち
【出身校】 北大法
【学年・卒】 卒2
【GPA】 ?
【TOEIC・TOEFL】 625
【その他資格等】 なし
【確保校】
【ひとこと】去年は京大既と阪大未(訴訟法やってなかったから)を受けて落ちました。
      その前は法律の勉強ほぼ0で京大未受けて落ちました。
      こんな司法試験ならともかくローを二浪するバカとかあんまりいないんでしょうか・・・
      今年はなんとかしたいです。私大初受験です。
      どうにかなりますか。よろしくお願いします。
857氏名黙秘:2007/07/26(木) 17:16:59 ID:???
北大には興味ないの?
858氏名黙秘:2007/07/26(木) 17:53:00 ID:???
>>843
就職云々も大事だけどやはりまずは新試に受からなければならない。
そういう事を考えると俺なら神戸。
人数もちょうどいいし、周りにいる奴らもおそらく法律ガチな人間だらけだから
試験に受かるという事を考えると一番いいと思う。
859氏名黙秘:2007/07/26(木) 17:57:55 ID:8jQOFqTA
>>857
実家が九州なんであんまり・・・もういいかな、と。
いいとこですけどね。
860氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:00:56 ID:???
とりあえず阪大は中身がスッカラカンだからまず初めに志望を外すべき。
評価は著しく低下してるんで。
861氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:03:01 ID:???
純粋に法律だけのレベルでいったら5大でそうは変わらないと思う。
もちろん日程の関係で国立受験の時点では確かにあがってるだろうが、相対評価という点考慮したらほとんど変わらないはず。
862氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:04:09 ID:???
鏡台は単に外部性が馬鹿でできないだけ
863氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:07:13 ID:???
あと、
国立は日程かぶるから実力者が分散される。
旧試験合格者は中央は受けても国立は受けない。
864氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:13:24 ID:???
ロー2浪って…
865氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:16:54 ID:???
>>861
5大と勝手に書いているが、東一京と早慶、東一と慶中早は全然違う。
866氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:31:27 ID:8jQOFqTA
>864
やっぱりそんな人はいない?
周りに受験生いないから全然分からん。
867氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:35:16 ID:???
>>856
阪大は未収併願できるし、適性の配点でかいから滑り止めになるんじゃね?
早稲田もステメンがそこそこできればいけるかと。
俺は卒2で択一落ちというのが一番気になる。
868氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:36:03 ID:???
>>856
去年の適性は何点だったの?
869氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:43:25 ID:???
>>856>>860
阪大の評価はすでに低下しきってこれからは回復すると思うよ。
今年の入学者のスペックは高いし。
それに激しい放置プレーだから、自由に勉強できていい。
まあ、受けるだけ受けてみそ。
870氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:43:57 ID:8jQOFqTA
>>867
大学卒業してから勉強ちゃんと始めたから
実質勉強期間一年で受けた。
論文は割と書けるけど択一は苦手で・・・
論文が書けてるのも幻想なのかな

>>868
去年はDNCのがよくて83点
阪大の合格点まで総合で0.6点足りなかった
正直受かったつもりでいたからかなり凹んだ
871氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:46:30 ID:v0+3fmsC
>>870
大学卒業してからってwそんなんだから2ローなんだろうね。
872氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:50:00 ID:???
JLFのスコア大分上がってるじゃん。頑張ったな。
阪大第一志望だよね?受かるよ。択一落ちレベルじゃ既習は無理っぽいけど。
873氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:51:35 ID:???
>>871>>872
器の違いをみたw

874氏名黙秘:2007/07/26(木) 18:53:33 ID:???
二浪の上に、未修3年を約束する>>872もなかなか残酷
875氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:00:08 ID:8jQOFqTA
え、既習ってみんな今年の択一合格レベルなんですか?
そんなことないですよね?
876氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:01:21 ID:???
阪大
877氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:17:44 ID:???
>>875
4期は旧試験未受験者や新卒以外は
大体択一合格経験ありなんだけどね。
といいつつ、うちのローにも
ロー浪人経験者いるよ。
何で京大出身者って
私立ローを素直に受けないのだろうか?
ロー浪人するくらいなら
旧試験も受けておかないのだろうか?
878氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:18:43 ID:???

上は既修の話
879氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:22:54 ID:???
択一合格レベルでないと絶対に上位の紀州はうからない。
880氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:28:22 ID:???
煽りとか抜きで早慶、阪大、中央、神戸の既習受かるような奴は
仮に今年であっても択一合格するレベルだよ。
それどころか上位既習は論文でもかなりいい線いってた奴とかごろごろいるだろ。
881氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:28:56 ID:8jQOFqTA
上位ってどういう範囲ですか?
神戸も入りますか?
882氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:31:37 ID:???
>>880
今年も煽りが始まったなww
883氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:33:24 ID:???
>>875
ちょっとあなたは全般的に認識が甘いみたいですね。
今年でも2000人は択一合格してるんですよ?もっと情報収集をして、上位既習にはどれくらいのレベルが
要求されるのかをしっかり把握してください。
884856:2007/07/26(木) 19:34:32 ID:8jQOFqTA
なんか絶望的になってしまいました。
つまりは既習は無理と・・・。
願書用意してたけど意味ないことのような気がしてきました。
でも今更なんで頑張ります
ちなみに九大ローってどうなんですか?
885氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:36:00 ID:???
旧試経験者で上位校合格する奴は択一合格レベルがほとんどだろ。
886氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:39:44 ID:???
まあだいたい2000人位今年論文落ちるだろ。
そうすると旧帝一早慶中の既習合格者をちょうど足したくらいか?
887氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:47:34 ID:???
択一受かっててもまともな日本語書けないマーク試験バカもいるから、逆転の余地はあるよ
888氏名黙秘:2007/07/26(木) 19:53:48 ID:???
既習スレで早稲田なんかいれなくていいよ。
5大っつったら早稲田が入るわけない。東京一中慶。
889氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:01:07 ID:???
特に中央は英語縛りがないから既習で受かるのは至難の業。
あと、中央までは適性・英語からの期間も短くて準備もそれほどできないのにくらべて、論文落ちは論文まで死ぬほどやってきたようなやつら。
ただ、887の指摘も一理あるから、国立まで必死で対策すれば、「ポテンシャル」あるやつなら追い越せるかも。

要するに、東京一の方がまだ勝負になる。志願者は3つに分散されるしね。
890氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:19:47 ID:???
>>860
やね。阪大より北大か神大か。
891氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:29:43 ID:???
>>875
ローを避けている一部のヴェテを除いて
択一合格者の多くはロースクール併願しているのじゃないかな?
で、各ロースクールの定員を考えると
レベルはわかるだろ?
逆に、旧試験択一合格できないから未修を考える
新卒者というのも多い。
未修でも過半数は法学部卒なんだよね
ローって。
892氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:30:33 ID:???
てか、国立ローしか受験せず
落ちたらロー浪人って
単なる学歴マニアにしか見えない。
893氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:33:09 ID:???
>>886
どこの大学も
旧試験受けていない優秀な新卒がいる。
特に東大、京大なんかだと
既習の3割くらいの定員は
旧試験未受験新卒者で占められるだろう。
894氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:43:59 ID:???
>>893
だから今年の紀州は去年以上の激戦だっての。
895氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:48:23 ID:???
てか、ローの出願数を絞って
落ちたら浪人って
正直、あまり司法試験に受かる気がないとしか
思えない。
ロー既修に通いながら
旧試験を受験する人間も結構いるのにさ
そういう受かる気がすごく強い人たちに
既に気迫の面で負けていると思わないか?
896氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:49:02 ID:???
http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi

「生活が第一」民主党です
897氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:54:28 ID:???
20くらい出願しとるやつもおるのにw
898氏名黙秘:2007/07/26(木) 20:59:33 ID:???
20って絶対県内だけじゃないよな。
受験料、宿泊費、交通費、入学金の無駄払いのコンボが炸裂すると
軽く120〜130万くらいかかりそう。
なんという無駄金
899氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:00:23 ID:???
ロースクール番付表(幕内)
東   大学    西    大学   
横綱  東大    横綱  京大 
大関  一橋    大関  慶大 薬物疑惑?
大関  中大    大関  早大 カド番
関脇  神戸    関脇  北大 
小結  名大    小結  阪市 新三役
前頭  明大    前頭  九大 陥落 
2   同大     2   千葉 
3   東北     3   阪大 陥落
4   愛知     4   関学   
5   立大     5   法大 
6   立命     6   上智 
900氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:01:48 ID:???
>>898
でも確かに受験しに行くかはともかく、多めに出しておくべきだろうな
901氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:08:06 ID:???
いや多めっていっても6、7校のもんだろ
てか俺の周りは最高で7校なんだが(14、5人のデータ)
902氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:10:43 ID:???
東京一日程にどれだけ出願するかが悩みどころ
絞って出願で足きり→当日フリーなんてことは避けないといけないし
903氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:13:21 ID:???
ステメンあるからまんどくせ
904氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:13:22 ID:???
>>897
いるね、そういう人。
同じ大学の既修、未修併願を二回って数えるとかするとね。
で、そういう人に限って
結構複数合格するみたい。
ローなんてそう
選り好みしないほうがいいと思うけどな。
既修だとさ。
905氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:30:40 ID:???
「思うに」とか何を思うねん。はっ!
「以上」などの記載したら落ちますよ。はっ!
906氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:37:14 ID:???
誤爆乙
907氏名黙秘:2007/07/26(木) 21:40:02 ID:???
>>905
S見やんw
908氏名黙秘:2007/07/26(木) 23:41:48 ID:???
856モテモテですね。

854が豪快にスルーされてるwww
909氏名黙秘:2007/07/26(木) 23:49:03 ID:???
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
       `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i                  :;                    ,!
           !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノ-く⌒ヾ:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:)..( );;;;;;}:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ:: /;;;;;;;/K._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!: l;;;;;;;;.ゝ.:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .! ( \;;;;;;;ヽ ..)==='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|.ブリ`);;;;;;} ブリッ
           ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ   z';;;_ノ
910氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:18:42 ID:???
こういうやつって病んでるんだろなあ・・・
911氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:22:50 ID:???
ローは少数に絞った方がいいだろ。
たくさん受けたって、集中力きれてダレるだけ。
912氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:23:50 ID:???
オレは中央慶応だけ。あとは国立いくつか
913氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:28:48 ID:???
>>912
王道。そして一番過酷な道。
実力なければ、浪人の危険性極めて高し。
914氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:29:37 ID:???
慶應と東京受けます。万一のために一橋も出願しておきます。
よろしくりくり。
915氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:30:46 ID:???
中央はなんとなるけど、慶応はなんか壁があるんだよな
916氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:32:23 ID:???
>>915
実力者の方と見た。
論文の結果待ちではないですか?
917氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:33:48 ID:???
>>916
お前の目は節穴にも程がある。
どこに注目すれば、自信をもってそんな予想が出来るんだ!?
918氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:40:30 ID:???
>>915
いや、その通りなんだけど、その書き込みでそんなこと読み取れるかなw
919氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:42:14 ID:???
俺は第一志望東大で他に慶應・中央・明治・専修受ける
920氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:46:46 ID:???
「中央はなんとかなる」って新卒あたりではいえないってことじゃね?
921氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:48:47 ID:???
>>920
なるほどなwそれにしても憶測どころか妄言っぽいけどな
922氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:55:55 ID:???
新卒でスペックそこそこの俺にとっては慶應より中央のが厳しそうだ
923氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:59:29 ID:???
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
924氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:10:14 ID:???
>>922
オレも同じ境遇www中央の短答きつい
925氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:25:58 ID:???
中央くらい受かれよ
926氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:27:10 ID:???
中央のヴェテストップは実は強烈
927氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:34:36 ID:???
九死択一落ち実力者にそういうやつ多いんだよ
928氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:36:43 ID:???
実力者なら択一に落ちない
929氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:38:27 ID:???
中央は中央で若手に厄介ってことでしょ
930氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:40:11 ID:???
ヴェテストップとは、法律では若手受験生を凌駕するヴェテ公が若手の合格を
阻止するという意味である
931氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:46:52 ID:???
ベテ馬鹿にしてんだから急に弱気になんなよw
932氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:55:34 ID:???
中央か慶応?そりゃ慶応だよな。中央でベテに負けることも想定して、
両方出願すべきだが。急死の優秀者との直接対決を回避するなら絶対慶応って感じ。
933氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:00:00 ID:???
首大はどうですか
934氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:04:14 ID:???
>>933
個人的にはいいと思いますよ。
935氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:18:33 ID:???
学費が安いからあんなに倍率高いのかな?
936氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:21:11 ID:???
スペックがやばいベテランは東大、一橋は足きりになっちゃうわけですよ
937氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:32:14 ID:???
スペックがやばい新卒も足きりになっちゃうよね
938氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:34:53 ID:???
攻防戦が展開
939氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:38:21 ID:???
新卒はそれだけで武器になるからな、東大の話だが
940氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:49:26 ID:???
東大と京大って同レベルなのか
941氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:55:09 ID:???
>>935
それに加えて、時期的に上位私立の敗者復活戦となるので。
942氏名黙秘
なるほどね。
前田のゼミとっておくとするか