【インチキ】公法論文は再試験を【ザル試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
もともとインチキでザルの新試験。
KOローのいかさま連中の存在を理由に、
予定より合格者数を増やすべきでない。

短答通過者だけ対象に至急公法の論文試験をやり直せばいいだけ。
修習なんて1月に遅らせればいいこと。
あと漏洩ローを取りつぶすのは当然。
hotkk並みの屑ローなんていらん。
2氏名黙秘:2007/06/23(土) 14:57:46 ID:???
よし!来年の旧司合格者数を減らして今年の慶應お漏らし分で増える
合格者を増やそう。
3氏名黙秘:2007/06/23(土) 14:57:51 ID:???
>>1
賛成。再試験が1番公平。
4氏名黙秘:2007/06/23(土) 14:58:16 ID:???
慶応漏卒の奴等から情報を得ている奴がいることを忘れるな
慶漏の奴等を排除した上で再試験するしかない
5氏名黙秘:2007/06/23(土) 14:59:59 ID:???
>>1
慶應だけ再試験でいいだろばか
6氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:00:28 ID:???
試験終わってから、らき☆すたのコメンテイターと、エロゲで喫茶店の店長を兼任してた俺に
再試験なんて無理ありすぎ
7氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:00:36 ID:???
>>5
慶応漏卒の奴等から情報を得ている奴がいることを忘れるな
8氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:00:40 ID:???
俺は旧司法試験組みだけど
新司法試験の不公正さは問題だと思う。
再試験は難しいかもしれないけれど、
事前カンニングとして、慶応ロー生は全員不合格、
慶応ローは設立取り消し、当該教授は当然永久追放、
慶応ロー教授は試験委員から一斉撤退。
これぐらいは「最低限」やるべきことだと思う。
それでも、ロー制度の不公正さはまだまだぬぐえないと思うけどね。
今後、まだまだ出てくるとおもうぜ。
9氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:02:45 ID:???
どうなるんだろうね?結局おもらし教授が辞職して不問におわりそうだけど。
10氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:03:42 ID:???
本当のガチンコの試験を行政法だけ普通に実施すればいいだけ。
修習開始は12月始めだから、時間はまだ十分ある。
再試験をやれば、これ以降漏洩しても無駄なことが周知徹底され、
この欠陥制度を維持したいロー関係者にとっても有益だ。
11氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:04:21 ID:w9CcYdkv
今年度は一振りにカウントすべきではないな。
12氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:04:50 ID:???
慶應のやつだけでやってくれ。また受けるとか嫌でがんす。
13氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:05:37 ID:???
>>10
本試で行政法に時間使った奴が不利になるから
公法系で再試験やる方が妥当
14:2007/06/23(土) 15:07:01 ID:???
>>5
4氏もいわれるように慶応から第二次漏洩したケ−スも考えられる。
逆に慶応ロー生の全てが漏洩の恩恵を受けているわけではない。

元々紳士なんてザルなんだから公法1科目(2科目か)くらいの
再試験なんてザル試験受けられる者が当然甘受するべきだ。
旧師をあれだけ虐殺しておいて、
ザル試験ばかり予定以上に優遇するのは筋が通らん。
俺はそういう立場&試験の公正双方の観点から、再試験を求めたい。
15氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:07:29 ID:???
>>7
慶應の2期生に吐かせればいいだろ。

法務省も遡及的合格取消権発動すればおk
16氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:09:09 ID:???
>>15
素直に吐けばいいがな
金で押さえ込む奴も多いと思うぞ
17氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:14:01 ID:???
KOの漏洩のおこぼれを与ったKO以外の奴も排除するためには、
再試験しかないよ。
18氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:16:01 ID:???
希望者だけでなく択一合格者全員の再試験な。
そうしないと慶應の奴らは再試験受けないから。
19氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:17:49 ID:???
再試験が一番公正だと思うけど、スケジュール的に無理だろう
漏洩があった部分の問題の配点を大幅減、が現実的な解決策だと思う

教授が辞職で、配点に影響なし、が最悪のケース。慶應ロー生の一人勝ち
20氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:18:19 ID:???
慶応の奴らは再試験資格も剥奪すべきだぜ
ずっと黙ってたんだしな
21氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:19:37 ID:???
22氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:27:30 ID:???
慶應病院に担ぎ込まれる自殺者が出る悪寒・・・wktk
23氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:47:45 ID:???
択一合格者のみで行政法(若しくは公法)の再試験をしても、日程的に
何ら問題は生じない。試験日は8/13。つまり合格発表の1ヶ月前とする。
再試験問題は今年没問になった予備の問題があるから、それに
手直しをして良問に仕上げてば、問題作成にも時間はかからない。
採点が9/13に間に合わなければ、若干遅らせればいい。
修習は12月始めなんだから、それに間に合わせればいいだけ。
24氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:50:42 ID:???
公法系第二問を受験者全員ノーカウントにすればいいんじゃね?
一応、公平は保たれると思うが。
もちろん植村の馬鹿は法科大学院業界から永久追放。
25氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:55:49 ID:???
>>22
あの東大卒のブログ主は危険だな。
慶應の連中は自分たちのためならあらゆることをしかねないし。
26氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:56:35 ID:???
あほ、漏洩によって択一に力入れられたんだから当然択一からやり直しだろ。
だいたい択一漏洩もあったんだろ。
27氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:58:38 ID:???
>>23
禿同。
特に先に民事系、刑事系、選択科目の採点終わらせれば
実務家委員を公法科目に振り向けられるしね。
どだい12月の修習開始自体1期生を「新60期」に押し込むために
無理な日程にしたんだからね。
1月開始でも構わないはず。

>>24
そのやり方では公平は保てません。
一方で公法系第2問をあっさり終わらせた慶応ロー生がおり、
他方で公法系第2問に時間をとられた者がいる。
やはり公法系の論文のみ短刀通過者に再試験する必要がある。
繰り返すが、もともとザル試験を受けられるんだから
慶応以外の受験者もそのくらいの難儀は甘受すべき。
28氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:00:18 ID:???
択一から全部やりなおさなきゃ公平にはならんよ。
29氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:00:51 ID:???
漏洩は公法だけじゃないだろう。
30氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:01:36 ID:???
再試験で公法失敗した奴等は黙ってないだろw
31氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:07:35 ID:???
再試験と元試験で点数の悪い方を評価の対象とする。
漏洩ズルセコ野郎を排除するにはこれが最も公正。
たまたま当てずっぽうでいい点が取れただけのラッキー野郎も排除されるから、
法曹の品質維持にとっても有益。
32氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:43:23 ID:???
再試験が一番まともな解決策だと思う。再試験嫌だとか言ってるのは
不正してた奴らじゃないのか?
33氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:45:47 ID:???
>>32
逆に再試験再試験いってるやつは
公法失敗した奴らにしか
みえないけどね
34氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:45:55 ID:???
択一合格者だけで再試験なんてするなよ。
会場にいない俺は、足キリされたってバレだろうが
35氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:47:01 ID:???


78 :氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:35:21 ID:???
受験生は、各自の得意不得意等を勘案しながら、
5月15日近辺に向けて7科目を調整している。
当然、
A 公法にあまり時間を割かずに他科目でかせいだという人、
反対に、
B 公法に多くの時間を割いたために他科目で失敗した人
がいる。
公法だけの再試験というのは、
Aと比較してBを不利益に扱うことになるから
とりえません。

36氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:47:49 ID:???
正直にカミングアウトしてないのかよw
37氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:48:09 ID:???
>>35
やるなら、
論文全科目再試験しか
ないだろう
38氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:48:17 ID:???
再試験なんかするか馬鹿が。
慶應を一律マイナス30点くらい天引きして終了。
できなかった糞馬鹿を救済する必要なし。
39氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:50:27 ID:???
>>38
慶応漏卒の奴等から情報を得ている奴がいることを忘れるな
40氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:51:25 ID:???
行政法を採点対象から外せよ
41氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:51:39 ID:???
でも、このままでは余りにも不公正だと思うよ。
事前にネタ判例知らされてたら相当できるよ。
42氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:52:32 ID:???
>>38
再試験はできなかった糞馬鹿を救済するためでなく、
もともとのザル試験に、インチキで通りそうな人を
排除するのが国民にとって必要だからである。
ゆえに紳士受験生でもない俺は強く再試験を求めている。
43氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:52:40 ID:???
試験委員のいるローといないローとでは天地の差があることが確認できた
今年慶応ロー受けます。
44氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:54:39 ID:???
なるほど、やたら合格者増の措置に抵抗する連中は旧師組か。
納得。
45氏名黙秘:2007/06/23(土) 16:59:00 ID:???
再試験嫌がってるのは自信ない奴、マグレっぽい奴なんだろ。
まあ、再試験は事務処理が面倒になるからやらないに
決まってるが、やったら快挙だな。
一番可能性があって穏当なのは行政法の採点基準や配点を
変えることじゃないか?憲法:行政法=8:2にするとか。
46氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:36:16 ID:???
法務省も真摯な対応をしてほしいね。
これが司法試験だってことを肝に銘じて
厳正な対処をしてほしい。
再試験も辞さないのではないか?
行政法の不公正は見逃せないのでは?


47氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:41:37 ID:???
漏洩があった部分の配点をゼロにして行政法の配点を憲法より低くすると、
行政法が得意なKO以外の奴に不利益が生じてしまう。というわけで再試験。
48氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:44:48 ID:???
そういえば、過去に獣医師かなんかの試験で
漏洩で再試になったことなかった?
49氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:46:47 ID:???
行政法なんて、「適正手続」や「公平」「公正」といった

法の基本理念がもっとも重要な学問なのに

行政法を専門に研究する学者が司法試験の問題を漏洩する、ということは

結局、その学者は、行政法の基本がまったく理解できていなかったんだろう

論語読みの論語知らず、とはまさにこの人のことだ!!
50氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:47:32 ID:???
問題漏洩があった場合には
対象問題を採点除外にするのが通常
51氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:49:29 ID:???
>>50
獣医師みたいに単純正誤の択一数問の漏洩ならそれでいいけど,
行政法全部採点対象外は影響でかすぎるだろ。
52氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:52:57 ID:???
>>50
漏洩に関係なく行政法ができた受験者にとってそれは不公平
53氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:59:00 ID:???
やっぱこの妙な制度を維持したいんなら再試験しかないと思う。
慶應みたいなでかいローで漏洩があると、採点をいじるだけでは
収拾不能。もう誰もこの制度を信用しなくなる。
12月まで修習は始まらないんだから、余裕で再試験可能だし。
先生、見てる?小手先は止めた方がイイと思いますよ。
54氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:59:30 ID:???
行政法は慶応だけが平均点が異常に高くなるのは確実だからな
55氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:00:06 ID:???
>>52
不正に関与してない慶応の受験者以外との公平を図るため
しかたがない
56氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:01:24 ID:???
再試験するならするで事前告知が必要だろ1ヶ月前くらいから
57氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:02:02 ID:???

@公法の全員満点案は×です。
慶應以外で公法が相対的に
出来た人間に不利益になるから。

A公法のみの再試験も×です。

78 :氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:35:21 ID:???
受験生は、各自の得意不得意等を勘案しながら、
5月15日近辺に向けて7科目を調整している。
当然、
A 公法にあまり時間を割かずに他科目でかせいだという人、
反対に、
B 公法に多くの時間を割いたために他科目で失敗した人
がいる。
公法だけの再試験というのは、
Aと比較してBを不利益に扱うことになるから
とりえません。
58氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:03:17 ID:???
>>55
それは公法が出来なかった人間
にとって有利になる措置にすぎない。
公法が出来た人間にとって
不利益になる以上、とりえるわけがない。
59氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:08:01 ID:???

663 名前:265 投稿日:2007/06/23(土) 17:46:01 ID:???
遅くなったが、京大の期末試験問題うpした。
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi8258813841.jpg


60氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:09:21 ID:???
日テレキタ。もう新聞、TV、ネット全ての媒体が慶應ローの
問題漏洩を取り上げた。再試験の準備はやっといた方がいいかもね。
61氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:14:18 ID:???
今年の行政法の試験結果は信用出来ないから
全員0点か全員100点で良いよ
62氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:15:02 ID:???
63氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:18:10 ID:???
>>59
それ全然直近の問題じゃないだろ。
慶應が問題視されてるのは、今年の本試験直前に本試験類似問題の
論点、判例、採点基準・・・即ち本試験のポイントそのものを
授業外で解説し、さらにはメールでも注意を喚起したから。
>>59を貼って回ってるの奴は、慶應の漏洩問題に対する関心を
逸らそうとする工作員にしか見えない。
64氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:21:05 ID:???
一番、公平な方法。
今年の合格者を0にすればいいんじゃない。

再試験手間がかかるし。
その代わり、来年の司法試験の合格者を4800名くらいにすればいい。
65氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:21:32 ID:???
>>63
オレもそう思う。
ここは慶應のやったことに集中したほうがいいのでは。
66氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:21:35 ID:???
本試験完成後に、本試験受験予定者を対象とした講義・答案練習会で
本試験に非常に近い演習を行なうと

当然その演習を受けた者の平均点は異常に高くなるよな

そうすれば本試験は無効となるべきだ
67氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:22:51 ID:???
>>64
なんで俺たちが慶應の巻き添えをくわなきゃならないんだよ。
68氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:23:03 ID:???
慶応に集中しよう。
69氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:43:51 ID:???
公法できなかったからって再試験再試験騒いでる連中乙。
海外行ったやつもいるのにどうすんだよ。
70氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:46:21 ID:???
再試験は現実味なさすぎ
71氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:47:45 ID:???
問題の漏洩があった以上、行政法又は公法全体の再試験が一番公平
でしょう。日程的にも無理ではありません。採点の負担増は
制度設営者側が甘受すべき事柄です。
しかし、ロー関係者も法務省も再試験などやらず、植村教授個人の
処分だけで事態を収拾したいはずです。
さて、私はどうするべきでしょうか?
@2ちゃんでわーわー言う。
A慶應ローに電話してわーわー言う。
B週刊誌に漏洩資料を送ってわーわー言ってもらう。
C法務省の前をデモ行進してわーわー言う。
Dこの問題に関心を持ってる国会議員を見つけてわーわー言う。
E平成19年論文本試験(行政法)取消訴訟(or無効確認訴訟)
&採点の執行停止を本人訴訟で提起する。
試験実施の処分性は・・・・法務博士が創る?
72氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:48:34 ID:???
>>64
逆に全員合格にすれば良くねえ?
73氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:49:49 ID:???
>>69
そこがネック。
いい智恵ないですか?
74氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:50:08 ID:???
もう裁判員と本人訴訟だけでよくね?
75氏名黙秘:2007/06/23(土) 18:55:23 ID:???
慶應ローの合格枠を100人で固定するのが一番現実的かつ妥当。
76氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:00:57 ID:???
>>59
みれません
77氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:02:57 ID:???
再試験に向けて宇賀を読み始めたおいらは勝ち組
78氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:10:32 ID:???
公法“だけ”はおそらくノーミスだった
俺も今回の漏洩はムカツク。

必死こいて頑張った俺とお漏らしを受けた
慶応卒の馬鹿が同様に評価されるとは。

エリートがある程度優遇されるのは良いのだが
馬鹿が優遇されるのはかなわん。
79氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:12:04 ID:???
ロースクール制度導入前の、予備校が作った論証を覚えてはき出すという弊害よりもすごい。
司法試験委員会が作った問題にあらかじめ準備してはき出すだけという、恐ろしいことにw
80氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:16:17 ID:???
>>79
まさしくそのとおり、中学校の期末試験と同じということだw
81氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:17:58 ID:???
とりあえず
通知した6件の判例に関わる問題は
除外してほしい
みんな何百の判例を必死に覚えてるのに
卑怯すぎる
82氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:21:35 ID:???
世の中なんでもありだなぁ。事前に漏洩された問題の解答を
書き写す試験になったのか・・・。
羽広は問題文の具体的事実を書き写せとは言ってたけど、
漏洩された解答を書き写せとは言ってなかったもんな。
やっぱり予備校よりローの教員の方が上だよ。
83氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:25:04 ID:???
新司法試験 慶応の植村教授が問題漏洩

ついに各マスコミ報道開始 法務省も調査開始 
法務省幹部が語る
慶応ロースクール未だ監督責任認めず、認可取消し確実!、
植村教授は辞任必至!学会から永久追放、
慶応受験者 公法系は採点対象外で全員不合格決定、
か?

【慶応大植村教授 問題を漏えいする意図はなかったが、軽率だった】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000001-yom-soci

【植村漏洩問題 慶応大も慶応大出身者も知らんぷり】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000027-mai-soci

【慶応大植村教授 事前に論点メールでお知らせ 法務省解任も視野に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000900-san-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000035-jij-soci

84氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:27:55 ID:???
もう一回全部の再試験をやるのが公平だ
択一不合格者も含めて
85氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:29:42 ID:???
要するに慶応ローは勝ち組。それだけのこと。
86氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:33:12 ID:???
公法全員200点にしろ
87氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:39:24 ID:???
>>85
勝ち組だな。いや〜、マジで勉強になった。
慶應ローはある程度難しいかもしれないが、慶應の学部は
ぶっちゃけ易しいだろ?
それなのに何故あんなに就職できたり出世したりするのか
不思議だったんだよ。三田会がどうのとか言う話は聞くけど、
部外者からは実態はよくわからなかった。
でも、今回のことでわかっかったよ。要は陰で色々やってたんだな。
88氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:40:23 ID:???
はいはい。慶應ローに入れなかった自分の頭の悪さ、家柄の悪さ、顔のキモさを反省してくださいねw
嫉妬はやめてくださいよ底辺ローの皆さん
89氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:50:08 ID:???
>>88
ごめん。俺私立受ける習慣ないんで、私立はどこも
受けてないわ。慶應ローに入れなかったって・・・・
面白すぎw
90氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:52:44 ID:???
慶応は他の大学に迷惑かけてる自覚あんのか?
91氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:09:00 ID:???
慶應ロー卒に迷惑かけてる自覚がある奴なんていねーよ。
万が一いたとしたら、もっと早期に詳細な情報が出てくるだろ。
このエリートの方達は集団で隠蔽してたの!
92氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:18:21 ID:???
下駄はかなきゃ受からないような馬鹿達だろ。
エリートとはちょっと言えないな。
93氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:24:49 ID:???
行政法の再試験はいい案だと思うけどね。
来年の漏洩の抑止効果としても有効だし。
植村教授1人処分しても、現実に起こってしまった
不公正は正されないよ。
そこんとこ法務省の役人の方はよく考えて下さい。
94氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:28:41 ID:???
行政法2年連続「的中」させてる
神戸大もおすすめだよ〜
95氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:33:14 ID:???
幼稚舎から育つという伝統が
教官の念頭にあるから
行き過ぎたアフターサービスとなるのだろう
実力が無くとも2回試験さえ誤魔化せれば
コネで食っていけるというのか?
まあ企業法務への就職路線が軌道にでも乗れば上手くいったかも
知れないが
海兵隊がハーバートローに行くことを知ってる
企業人事を騙すことは出来なかった
慶応ローは初心に返ってゼロから
カリキュラムを組み直す必要がある
96氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:37:10 ID:???
とにかく法務省の司法試験に関わってるしかるべき立場にある人間はきちんと
まじめに受験した者が不利益を被らないように説明責任を果たせ。
そして自らの進退のケジメをつけろ。
国民の利益そっちのけで自分らのため天下り先(ロー)のことばかり考えて司法試験
制度変えたため、適正志願者は年々減少させるし、もういいかげんにしろ(怒)。


97氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:23:49 ID:EBpViXqB
でも、今回のこともうやむやにされて、なんにも変わらない気が…
98氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:33:30 ID:???
うやむやにはならんでしょ。慶應以外のロー関係者が
それを許すかな?
まともな先生なら再試験の案も出すと思うけど。
99氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:49:01 ID:???
あげていこうぜ
100氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:53:08 ID:???
慶大教授「軽率な行為だった」 新司法試験答案練習
2007年06月23日21時50分
 先月実施された新しい司法試験をめぐり、問題作成や採点を担当する「考査委員」を
務めた慶応大学法科大学院の植村栄治教授(57)が、試験前に同大学院の学生向けに
答案作成の練習会を開いていた問題で、植村教授は23日、朝日新聞の取材に応じた。
「立場を考えれば公正さを疑われても仕方がない。今となってみれば軽率な行為だった」と話した。
 実際の試験で、練習会で取り上げた「都市計画法」や「外国人の退去強制処分」などに
関する問題が出たことについては「ことさらに試験に出そうな論点を外す配慮はしなかっ
たが、問題を漏洩(ろうえい)するようなことはしていない」と説明した。

 法務省は「答案練習会」をしないよう考査委員に要請している。植村教授は「大学院での
授業がない2月、3月の間に、なんとか学生の実力を底上げしたいと個人的にやった。法
務省が禁じる練習会に当たるという認識はなかった」と話した。

だめぽ
このコメントで許せないとおもう。
101氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:53:17 ID:???
実力者ならもう一回やっても楽勝だろう
再試験が妥当
102氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:55:16 ID:???
行政法漏洩の影響は
行政法にとどまらない。
行政法の負担軽減のおかげで
他の科目に時間を回せる。
よって他の科目も再試験するしかない
103氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:57:52 ID:???
104氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:44:44 ID:pN1qCQGT
なんで糞馬鹿底辺ローのせいでみんなが再試験せなあかんねん?
糞ロー生だけ全員全科目再試験して高得点のやつだけ合格にしろや
105氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:49:42 ID:???
糞ロー生から情報を得てた奴等のことを考慮しない馬鹿ですか?
106氏名黙秘 :2007/06/23(土) 23:51:48 ID:???
俺もKOローの人だけ再試験やらせて、再試験でも合格基準に達した人を
改めて合格にすればいいと思う。
そうすればKOロー生でも本当の実力で受かった人には不利益ないわけだし。
107氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:56:58 ID:???
択一不合格者にも再試験受けさせろ。
行政法の論文対策に時間とられて択一対策おろそかになって1点差で落ちた
奴のことも考えってみろ
108氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:57:26 ID:???
次スレたててー
109氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:58:16 ID:pN1qCQGT
>105
やだよめんどくせえ
確かにそいつらにはむかつくが。
あとお前に馬鹿呼ばわりされる覚えはない。死ね馬鹿
110氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:59:23 ID:???
公平かどうかは別として、行政法全員満点扱いがベターな選択

再試験とか言ってるヤツは問題作成がどんなに大変か知らないだけ
民事系は300時間も会議したらしいぞ
1ヶ月かそこらで再試験は不可能
111氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:01:51 ID:???
>>109
馬鹿に馬鹿といって何が悪いのか
それと死ねとか書きこむな
常識ないの? あ、そっか馬鹿だから常識無いに決まってるかw
112氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:02:22 ID:???
>>107
ワロタ
113氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:02:55 ID:???
希望者だけ再試験にすると、漏洩のおかげで高得点を取れた
慶應の奴らを排除できない。
一方慶應の奴らだけ再試験にすると、慶應の奴らから漏洩情報を
もらった慶應以外の奴らを排除できない。
従って全員、行政法又は公法の再試験にするのが公平。
適性試験追加の例もあるから、再試験が非現実的とは
言えないだろう。
114氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:04:55 ID:???
>>110
予備の没問があるから大丈夫です。
115氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:07:59 ID:???
>>114
予備のボツ問も漏洩されているという罠
116氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:10:06 ID:PScjAVyU
>111
お前の理屈から言えば死んだほうがいい奴に死ねといって何が悪いってことになりますなw頭悪っw
117氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:14:20 ID:d/XWbBM/
再試験だろどう考えても。
これは司法試験なんだぞ?
118氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:16:03 ID:???
全員満点になんの意味があるんだよ。単に平均点以下の奴が得するだけ
じゃねーか。ふざけんな
119氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:17:26 ID:???
フジのニュース見ると問題漏洩したように思えるな・・・


それはともかく再試験なんてあるわけないだろ
問題の教授が試験委員辞めて後は何事もなかったかのように事が進んでいく
それが役所だ

120氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:18:23 ID:???
植村以外の漏洩疑惑(改訂)

1慶應大関係
@民事模擬裁判での、本年度民事大大問の問題漏洩疑惑
A刑法問題の漏洩(去年、今年両方疑惑あり)
B都市計画法

2京大関係
@経営判断原則

3神戸大
@公法で何かあったみたい。詳細きぼんぬ
 →都市計画法

4東京大
@倒産法の漏洩

5上智大
@刑訴のネタ元判例の漏洩

6大阪大
@知財の本試験問題と期末試験が類似
121氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:20:26 ID:???
>>115
そっかー。没問も慶應の答練で漏洩済みなんだよな。
俺ってお間抜け。
122氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:21:42 ID:d/XWbBM/
>>119
昨今の中央官庁は違うぞ。
コンプライアンスの厳格化は国の意向するところだし、前代未聞の対応も期待できるよ。
123氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:24:29 ID:???
>>122
試験不出来な奴の願望乙
再試験はありえない
お前のような無能は2ちゃんで再試験、再試験と吠え叫んでろ
124氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:25:42 ID:???
無視

行為のみ認めるが故意を否定「軽率だった」←今ここ

故意あったこともバレて「上からの圧力が強く抵抗しきれなかった」

組織VS担当者、擦り付け愛

組織ぐるみがバレて「誠に申し訳ございません(棒読み)」

やがてみんなが事件を忘れ、何事もなかったかのように世界が回っていく


犯罪のいつものパターンですな。間違いなく組織ぐるみだろコレ
125氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:26:41 ID:???
再試験はやだ。それなら慶応の合格者の人数分合格者をふやせ。
慶応の奴らでも実力で受かった奴もいるだろうし。とにかく他のロー生が不利益を被るのは許さん。
126氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:27:33 ID:???
無視

行為のみ認めるが故意を否定「軽率だった」←今ここ

故意あったこともバレて「上からの圧力が強く抵抗しきれなかった」

組織VS担当者、擦り付け愛

組織ぐるみがバレて「誠に申し訳ございません(棒読み)」

やがてみんなが事件を忘れ、何事もなかったかのように世界が回っていく


犯罪のいつものパターンですな。間違いなく組織ぐるみだろコレ

\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

127氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:27:46 ID:5gvbhFkR
俺も特に行政法ができなかったが再試験はあるわけないと思うぞ
128太田総理、秘書田中、日テレ:2007/06/24(日) 00:54:44 ID:???
634 :氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:52:15 ID:???
ここで騒いでいるだけじゃだめ。
今回だって法務省や民主党,読売新聞に投書した人がいたからこそ,
これだけ大事になった。
皆,頼むから↓のサイトで今回のことを投稿してくれ。
匿名でいけるから。皆の力が必要だよ!!
http://www.ntv.co.jp/souri/ikari/entry.html

>>149
ありがとう!
俺2通ほど投稿しておいた。

他の皆も簡単でいいから投稿して下さい!!
http://www.ntv.co.jp/souri/ikari/entry.html
大田総理は日テレの読売系列です。
「読売新聞のスクープ記事について…」と書き出せば好印象なはず…
129氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:01:15 ID:???
大田なんとかはオレも投稿しといた。
でも、バラエティーのマスコミ報道だと放送まで数週間かかるぞ
それより月曜日にみんなで法務省に電話しないか。
再試験はさすがに無理だから行政法小問1の配点をなくすように
働きかけましょう。
130氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:03:06 ID:???
A君(公法得意or本番でよく出来た)
公法設問1 40点 設問2 40点
その他科目合計 300点
総合点 380点

B君(公法苦手or本番で失敗)
公法設問1 20点 設問2 20点
その他科目合計点 330点
総合点 370点

ここで公法設問1を一律0点にしてみる
A君総合点 380点→340点
B君総合点 370点→350点

これがA君にとって不当に不利益
とはいえないだろうか?
131氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:03:58 ID:???
再試験は、漏洩のないローの学生に酷だろ。
てか、試験終わって海外行ってる奴とかもいるだろうし、
無理だろ。とりあえず慶応ロー卒業生に涙をのんでもらうしかない。
他のローも発覚すればアウトにするしかない。
132氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:05:02 ID:???
おれも公法は他科目に比べてよくできた
口だから、130の不利益を受けるのは納得いかない。
129みたいな措置がとられないように
法務省に働きかける
133氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:11:57 ID:???
慶応ローだけ行政法0点にすれば済む話なんだよな

優秀な慶応ロー生だけは行政法0点でも合格できる

他ローにも見せしめになるしこれがベスト
134氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:15:56 ID:???
どさくさに紛れて択一肢きりなしってのは無しですか?
135氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:26:01 ID:???
>>133
それだと優秀でない慶応ロー生は、落ちて1カウントされちゃう。
カウントなしで慶応ロー生、一律無効の方が良いでしょ。
136氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:27:07 ID:???
>>134
それはないだろう。
もともと短答足きりラインは、当初の想定より
相当おまけされているんだから。
137氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:28:39 ID:???
ザル試験でイカサマして、それでも落ちる奴もいるんだろうな…
138氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:33:57 ID:???
普通に配点なくせばいいだけだろ
再試験なんて就職したやつや海外いるやつらとかどうすんの?
139氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:37:52 ID:???
オレは憲法がかなりできたんだけど、再試験とか勘弁
140氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:39:03 ID:???
61期慶応卒は、向こう100年間は
疑惑の眼差しを向けられる

影でこそこそ言われるのは必至


61期慶応卒は怪しい
61期慶応卒は要注意
61期慶応卒は怪しい
61期慶応卒は要注意
61期慶応卒は怪しい
61期慶応卒は要注意
61期慶応卒は怪しい
61期慶応卒は要注意
61期慶応卒は怪しい
61期慶応卒は要注意
61期慶応卒は怪しい
61期慶応卒は要注意


141氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:42:58 ID:???
>>140
ちゃんと新61期慶応ロー卒と書けよ。
単に61期と言ったら現行61期のことだよ。
それにその表記は、慶応学部卒でも他ロー出身者は迷惑する。
142氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:43:07 ID:???
俺は刑法で上3%に入る自信がある。
再試は勘弁してほしい。。。
143氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:44:52 ID:???
もはや、公法だけ再試験やればいいというレベルの
話ではないよ。
144氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:45:43 ID:???
新61期慶応ロー卒は、向こう100年間は
疑惑の眼差しを向けられる

影でこそこそ言われるのは必至


新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意
新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意
新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意
新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意
新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意
新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意
新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意
新61期慶応ロー卒は怪しい
新61期慶応ロー卒は要注意


145氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:47:42 ID:???
>>144
訂正乙。
146氏名黙秘:2007/06/24(日) 15:09:43 ID:???
法務大臣殿
再試験やるなら、とっとと日程を決めてください。
こっちにも予定があります。
147氏名黙秘:2007/06/24(日) 15:43:39 ID:???
143:(゚Д゚)y━・~~◆aVO1s/9/aA :2007/06/24(日) 15:34:49 ID:d/XWbBM/
択一も救済措置として足切りを撤廃し、全員分の論文採点してあげなよ。

たかだか1000通読むのが増えるだけで各委員が10通程度多めに採点すりゃ済むだけなんだから。
後でごたごた言われるよりもみんな納得するはずだよ。
148氏名黙秘:2007/06/24(日) 16:30:57 ID:???
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《★》 《★》 |
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)    他に漏洩がなかったか、捜査機関(東京地検)の徹底的な
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |   調査が必要だ!!!
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /       
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ        

149氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:14:01 ID:???
明日、再試験の日程を発表してくれ!
確定しないとヤル気しねー
150氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:16:42 ID:???
公法系の出来の悪い皆さん!この調子で火事場泥棒がんばってね!
大阪のおばちゃんにも負けないずうずうしさに敬礼。
151氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:22:42 ID:???
>>150
胸が痛むんだねw
ひょっとしたら・・・と思って。
それから執行停止もその他も自分は全部できてます。
総合全国50番じゃ気がすまないので、1桁を取りたいだけ。
君の倍は取ってるかもよ。
152氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:24:00 ID:???
2chねるで成績自称とはw
153氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:37:51 ID:???
もう、今年の試験は全部無効だよ。こんなのあってたまるか
154氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:38:40 ID:???
@慶応は通常通り得点をつけ他は慶応を除いた偏差値で得点をつける 欠点>>139

A「そのまま採点して合格者数を当初の予定合格者数(1800〜2200)と
して、さらに被疑漏洩部分あるいは公法全体を全員満点or0点として、同じ得点に達した者を合格とする。」
 利点 どの受験生も不利益は受けない(証明>>232
 欠点 本来合格しない実力のひとが合格する可能性

B加点事項の増加&漏洩部分の配点の減少 あるいは漏洩部分を没問に
 欠点 慶應卒以外の集団内では、 漏洩と関係なく配点減少部分が出来た人間が不利に、
    配点減少部分が出来なかった人間が有利に

A君(公法得意or本番でよく出来た)
公法設問1 40点 設問2 40点  その他科目合計 300点 総合点 380点

B君(公法苦手or本番で失敗) 公法設問1 20点 設問2 20点 その他科目合計点 330点
総合点 370点

ここで公法設問1を一律0点にすると、A君総合点 380点→340点 B君総合点 370点→350点

C再試験
 欠点 漏洩と関係なく5月の本試験が出来た人間が不利に、
    5月の本試験で死亡した人間が有利に →それは運・不運でしょーがないという反論あり

Dまず、行政法は慶応卒を除いた偏差値を使って、慶応卒以外の 合格者を決定(1800〜2200) その後慶応卒も同じ偏差値を使って
合格最低点に達した場合には追加合格とする。慶応卒が著しく有利で、慶応卒以外は若干有利になる。形式的には
不利益となる者が出ない。

E慶應卒だけ一律減 欠点 慶應卒で漏洩の利益受けてない人に不利益
F>>195
155氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:38:46 ID:???
法務省へ
この書込みをもって僕の受験生としての最後の仕事とする。
まず、リークの実態を解明するために各試験委員及びその教え子への事情聴取をお願いする。
そして以下に、試験の公平性を保つための愚見を述べる。
リークの防止を考える際、第一選択は、あくまで各試験委員の学者としてのモラルと
社会正義の実現のために法曹三者を目指す教え子達による内部告発によるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には慶○や京○の場合がそうであるように、
昨年度の時点でリークが疑われているにも拘らず何の反省もない教授が存在する上、
試験後、リークの恩恵を受けた受験生による「この論点は現場で考えれば分かったはずだ」、
「この程度のことは上位ローならどこでも普通に教えてもらっていることだ」などの
2ちゃんねるを利用した隠蔽工作がしばしば見受けられる。
そもそも、リークが発覚した時点では、既に後の祭りである。
その場合には事前に試験委員をローの授業担当から一律に外すことが必要となるが、
過度の規制と考えられがちであるため、残念ながらいまだ実現する段階には至っていない。
そこで、当面のリーク防止策としては、試験委員に守秘義務を課すリーク取締法を制定し、
リークした疑いのある試験委員を徹底的に取り調べ、刑事訴追を行っていくことが肝要であると考える。
僕は、君がその立法の一翼を担える数少ない公的機関であると信じている。
権力を持った者にはそれを正しく行使する責務がある。
君にはリークの根絶に挑んでもらいたい。
遠くない未来に試験委員によるリークがこの世から無くなり、公平な試験制度が実現され、
国民から信頼される司法の実現という司法制度改革の根本理念が実現されることを信じている。
ひいては、9月13日に三振が確定する僕の答案を、
現場思考型の問題であるにも拘らず金太郎飴答案となっているリークロー生らの答案と比較検討の後、
君のリーク防止策の一石として役立たしてほしい。屍は生ける師なり。
なお、自ら受験生の金太郎飴答案を馬鹿にしながらも、自分の教え子には
現場思考型の問題ですら金太郎飴を書かせる結果を招いているリーク教授を、心よりワロス。
明日の択一の発表にガクブルしてる受験生より
156氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:40:43 ID:???
E慶應卒だけ一律減 欠点 慶應卒で漏洩の利益受けてない人に不利益

ベストだな。他のどの策をとっても2000人近くの連中が不利益の可能性
があるのに対して、この策だけは数十人の不利益しかない。
157氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:41:44 ID:???
4500人全受験者採点で合格者2500人以上、この案が、一番公平だ。
158氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:42:58 ID:???
択一落ち乙
159氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:45:39 ID:???
新試験って合格順位が色々な場面で重要になってくるだろ。
でも、こんなことがあると順位が意味をなさなくなってしまう。
だから成績上位者ほど、再試験やってほしいと思ってるはず。
何度受けても10%切ることなんてないし。
160氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:46:58 ID:???
さすが2ch成績上位者は人格ができてるね。
161氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:48:52 ID:???
>>156
>>154Bの措置は誰にも不利益にならない
162氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:50:42 ID:???
>>160
人格はできてないよ。TでもWでも毎回名前載せてたから、
そうじゃない君みたいのは内心カスだと思ってたから。
163氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:51:20 ID:???
>>161
Bの措置には

慶應卒以外の集団内では漏洩と関係なく配点減少部分が出来た人間が不利に、
配点減少部分が出来なかった人間が有利に

という欠点が記載されているから、少なくとも前者の不利益を被る人がいそうだぞ。
164161:2007/06/24(日) 18:57:16 ID:???
>>163
間違えた。
>>154Aの措置は誰にも不利益にならない
が正しい
165氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:57:40 ID:???
>>162
自称乙
1661:2007/06/24(日) 19:21:27 ID:???
>>164
そのやり方では無能な法曹が排出され
まさに国民の不利益になる。
やはり論文公法の再試験が紳士受験生にとっての公平
だけでなく、司法のユーザー&納税者
である国民の利益になる方法である。
167氏名黙秘:2007/06/24(日) 19:22:43 ID:???
>>158
ういっす。
論文落ち乙
168氏名黙秘:2007/06/24(日) 19:46:52 ID:???
ちゃねらーもよく頑張った。
でも残念ながら、法務省はおざなりに調査して、すぐ沈静化するよ。
再試験とか全員満点とか慶応生0点とか、法務省にとってリスクがでかすぎる。

慶応が植村を切ることはあるかもしれんし、また全国的に学内答練の規制が今後
強まることはあるかもしれんが、5月の採点に影響は無いよ。
人のうわさは75日というし、この手の話はよくあることで、すぐに忘れ去られる。

結論:慶応ロー修了生は勝ち組だね。
169氏名黙秘:2007/06/24(日) 20:21:38 ID:???
どんな決着になるか解らんけど、
最終的に自分が不合格だったとして、こんな漏洩だらけの試験でワンストライク
取られることにみんな抵抗はないの?
あるなら、結果出る前に、ノーカウントの確約だけでも法務省から
もらわないか?
170(゚Д゚)y━・~~ ◆aVO1s/9/aA :2007/06/25(月) 23:57:34 ID:eLfwq59Y
今週中に山が動かなければ来週に俺が実名でオフ会開きますよ
交渉には一定の数の力が必要だから2ちゃんねるを通じて各校に波紋を広げるのも有りだと思い始めた

不正が何よりも嫌いなんですよ
171氏名黙秘:2007/06/26(火) 00:03:22 ID:???
慶応ロー行って
漏洩をしめしめと思って
受けていた奴らの顔みてやりましょう
きっとショボイ顔してるんでしょうけど
悪代官のような・・・
172氏名黙秘:2007/06/26(火) 00:08:39 ID:???

慶 応 ロ ー が 合 格 者 全 国 2 位 ! !

と か な っ た 場 合

慶 応 ロ ー 以 外 の 奴 は 納 得す る だ ろ う か ?
173氏名黙秘:2007/06/26(火) 00:19:22 ID:???
↓↓↓↓ 仮にこれも真実なら、慶応はどこまで漏らしているのか…

>なんか勘違いしてる連中が多いけどな、
>民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
>「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
>事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
>しかも本番で問われてるのは争い方で、
>民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
>グループ学習として長期間にわたって検討してて
>模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
>解説までされてたんだよ。
>単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
174氏名黙秘:2007/06/26(火) 00:22:07 ID:???
再試験でも何の問題も無い。∵紳士の正当な順位が欲しいから。
ただ、やるならとっとと日程を告知してくれ、とは言いたい。
一部ローだけこそっと日程等の漏洩をするのは止めてもらいたい。
175氏名黙秘:2007/06/26(火) 01:08:48 ID:???
司法試験の公正さは受験生で守ろう!

    ∧_∧  /今後も特定のローの学生だけ不正な利益を得るのを防ぐため ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∩´∀`)< 東京地検に今回の疑惑解明要請のメールをしよう!!!
□……(つ    ) \ http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/tokyo.shtml

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
             |
176氏名黙秘:2007/06/26(火) 14:13:24 ID:???
解任含め厳正に対処(NHKニュース)
6月26日11時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/26/d20070626000101.html
177氏名黙秘:2007/06/26(火) 14:19:01 ID:???
>>176
『植村教授』ではなく、57歳男性教授になってるw
犯罪者扱い???
178氏名黙秘:2007/06/30(土) 01:01:38 ID:???
関係各機関に対しもっと具体的に
「紳士公法論文の再試験を要望する」
と意見メールを送信しよう。
179氏名黙秘:2007/06/30(土) 01:05:33 ID:???
>>178
賛成!
ただ、こう書くと火事場泥棒乙君が必ず現れるに1000ぺりか。
180氏名黙秘:2007/06/30(土) 02:04:46 ID:???
>>179
火事場泥棒君のためでなく
司法試験の最低限の権威を守るため。
世間の大半の人間は新旧試験の相違なんか
知らないから紳士受験生だけの問題ではない。
181氏名黙秘:2007/06/30(土) 02:12:16 ID:???
今、年金問題で偉い人はみんな忙しいし、世間の人はだーれも
関心を持ってないから無理。再試験が正しくても無理。
教授とか役人とか偉い人は余計な仕事が増えるのが大嫌いなの。
要するにめんどくさい。正しい正しくないは関係ない。
182氏名黙秘:2007/06/30(土) 02:15:43 ID:???
公法だけの再試験っていうのは
あきらかに公法失敗組みの工作にしか
みえないね。
もしやるとするなら、全科目再試験。
本試験直前期は8科目全体のバランスを
調製しながら準備をする以上、
公法だけの再試験だと、直前期の試験対策
において、相対的に公法に時間を割いた
受験生に不利になるからね。
183氏名黙秘:2007/06/30(土) 02:17:06 ID:???
26 :氏名黙秘:2007/06/30(土) 02:05:43 ID:???



藤本弁護士が本件につき意見をお書きになっておられます。
良識ある先生方は、今回の事態をきちんと見ていただいていると思います。


【つれづれなるままに 〜弁護士ぎーちの雑感〜】
http://d.hatena.ne.jp/attorney-at-law/20070629

> 公正さを疑われてしまった今年の新司法試験には、
>合格する価値がないと言っても過言ではないでしょう。
>私が受験生であれば、仮に漏洩の場となった慶応の学生であっても、
>そうでなくても、怒るに決まっています。再試験を要求すべきです。

> 私は、まだ新法曹養成制度に絶望はしてないけど、本当にがっかりしました。



184氏名黙秘:2007/06/30(土) 02:21:20 ID:???
公法のみの再試験は不公平である。

5月の本試験前の準備期間を10とする。

A君 公法2 刑事法2 民事法4 選択2
B君 公法3 刑事法3 民事法3 選択1

だとして、公法のみを再試験とした場合、
再試験がなされず、そのまま有効となる科目に費やせた準備期間が
A 8
B 7 となって Bに不利。

185氏名黙秘:2007/06/30(土) 03:07:00 ID:???
もう短答だけでいいじゃん。
1861:2007/06/30(土) 03:45:05 ID:???
>>184
そういう理屈は一応わかった上で
実現可能な公法論文の再試験を求めている。
本スレは元々紳士はザル試験であり
漏洩があろうとなかろうと
受かる奴はちゃんと受かるであろうことを
前提としている。
国民の立場では
ザル+漏洩でスーパーアフォーが受かってはならないと
いうべきだろう。
187氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:34:57 ID:???
設問1(1)設問2はみんなできてるんでしょ。(2)はKOを含め、まともな
理由付かけてる人はいないんだからいいんじゃない。なんもなしで。
188氏名黙秘:2007/07/02(月) 21:04:20 ID:???
結局紳士は究極のザル&イカサマ試験だったわけだな。
もう今年の紳士合格者1000人で充分だろう。
189氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:45:18 ID:3U2duh95
結局、慶漏への処分ってどうなるんだろう?
190氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:46:40 ID:???
公法短答だけ再試験でいいだろう。
191氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:54:11 ID:???
クレームついているのは公法18問だけで
他は誰も文句言ってないんだから
慶応生の公法から一律マイナス2でいいだろう
なにも再試験しなくても
192氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:10:40 ID:???
慶應以外にも、相当数にメールは流れているだろう
193氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:29:11 ID:???
直前期に、たった6個の判例に絞ってもらった、慶應の利益は、
たったの2点では片付けられる問題ではない。
194氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:50:07 ID:???
再試験、来年の5月にやるって本当?
195氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:52:15 ID:???
>>194
本当だよ。慶應生だけだけど。
196氏名黙秘:2007/07/09(月) 05:33:17 ID:???
■本件に対するご意見・ご感想をお寄せ下さい
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/33.html
*まとめサイトの新設コ−ナーです。皆様の生の声をお聞かせください。
関係省庁・マスコミ各社にも送ろうと思います。
197氏名黙秘:2007/07/13(金) 13:33:23 ID:???
さぁ!再試験の勉強でもやろか
198氏名黙秘:2007/07/13(金) 14:09:21 ID:???
再試験・・・何て軽やかで甘美な言葉だろう!
再試験・・・それは、一日一回呟くだけで勇気が湧いてくる不思議な呪文。
再試験・・・こっそり彼女の教科書の余白に小さく書いてみた。
再試験・・・再試験を知らぬ少女の前に麦わら帽の我は両手を広げていたり。
199氏名黙秘:2007/07/19(木) 23:07:42 ID:???
今の時期あきらめず
各政党に公法論文再試験の
要望メール、рどんどんしようぜ。
200辰巳豚:2007/08/03(金) 10:06:27 ID:???
○○山將←(要検索)のバカ息子
頭頂部ハゲでメガネ、
しかも出っ歯wwの三重苦のおっさん
佐○正將の受験結果を予想するスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184051953/
201氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:18:21 ID:???
結局慶ローの
インチキズラカリ成功か。
紳士はどうしようもないイカサマ試験だな。
202氏名黙秘:2007/08/22(水) 10:08:43 ID:???
hg
203氏名黙秘:2007/08/26(日) 21:18:46 ID:???

         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l   あので〜 ぼくで〜
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l      
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {     幼稚舎から、慶応にいっぱいお金を払ったの。
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }             
     ヾ;k    \_  __  ,/   }              
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ     だからで〜 ぼくで〜 ごほうびにで〜
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /        司法試験の問題と模範答案をもらったの
204氏名黙秘:2007/09/01(土) 10:15:22 ID:???
トドのまねやってw
205氏名黙秘:2007/09/07(金) 21:07:52 ID:???
今週終わってしまったし
インチキ試験もズラカリ確定か。
206氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:15:31 ID:???
インチキ試験合否判定会議
終了かな。
207氏名黙秘:2007/09/12(水) 23:33:11 ID:hGV7oX1x
KOの勝利宣言!
208氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:11:23 ID:???
>>207
本当だな。
ズルしようとと何だろうと
勝ちは勝ちか。
209氏名黙秘:2007/09/20(木) 14:56:25 ID:???
無理でしたw
210氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:00:48 ID:???
121
211氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:04:05 ID:???
>>210
その数字何か意味があるの?
212氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:48:59 ID:???
今年の旧師の慶応合格率と比べてみると
やはり紳士では漏洩の影響は明白というべきだろう。
213氏名黙秘:2007/11/02(金) 01:28:37 ID:???
もう試験問題漏洩は
話題にも上らなくなるのか。
214氏名黙秘:2007/11/07(水) 14:25:45 ID:???
そうだね。
215氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:49:56 ID:???
本日の朝日新聞の声欄におけるH氏の名言。

法律家まで偽装であってはならない。
216氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:02:54 ID:???
;
217氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:56:41 ID:???
00
218氏名黙秘:2007/11/27(火) 23:34:10 ID:???
インチキ試験で通った「修習生」も
今日から修習か。
219氏名黙秘:2007/11/29(木) 23:52:43 ID:???
慶応出身修習生>>>>>お前ら自宅警備員
220氏名黙秘:2007/12/20(木) 16:06:17 ID:???
3015
221氏名黙秘:2007/12/21(金) 10:58:21 ID:???
3015
222氏名黙秘:2007/12/21(金) 13:27:41 ID:???
4530
223氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:01:10 ID:???
不正はいかんぞ。
224氏名黙秘
誘導

新司法試験考査委員による出題リークの件 115
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1198998325/