★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!81★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
856氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:11:40 ID:???
201 名前:氏名黙秘 :2007/07/03(火) 01:27:25 ID:???
マジレスすると、慶應の出願には七夕受験じゃ十中八九間に合わないよ。
六月三十日でさえギリギリだからね。


202 名前:氏名黙秘 :2007/07/03(火) 01:30:43 ID:???
3週間じゃつかんよ


203 名前:氏名黙秘 :2007/07/03(火) 01:33:35 ID:???
スコアが出るのは、米国の休日を抜かして15日だから、大目に見とかないと。
あと、東京でもスムーズに発送されるとは限らない。
営業日の関係もあるしね。

さすがに三週間じゃ厳しいと思われ。。


204 名前:氏名黙秘 :2007/07/03(火) 01:36:54 ID:???
>>197
俺もだ七夕組だ・・・。
でも万が一を期待して俺は受けてくる。
力がはいらないが・・。


205 名前:氏名黙秘 :2007/07/03(火) 02:08:59 ID:cRl9Ewqj
なんか書き込みが全然表示されない。ごめんまだ起きてる??

俺大阪なんよ。たぶん無理やんな。。なんか他のフラ語とかでなんとかならへんかな?とりあえず提出さえすれば
857さらに抜粋するよ:2007/07/03(火) 05:15:02 ID:???
先ほど実体法の理解不足という話が出たが,いかがか。

□ 実務との架橋を意識した教育ということが法科大学院の一つの理念として叫ばれ,そ
れに則って各校が教育を進めているところである。その理念自体,決して間違っていな
いと思うが,具体的にどう進めるかということになると,まだスタンダードな考え方は
確立されていない,認識が共有されていない部分がある。実務との架橋というのは,学
説よりも判例を教え,実体法よりは手続法,民事でいうと要件事実とか事実認定だろう
ということで,そちらに振れすぎてしまい,ややバランスを失っている部分があるので
はないかと時々感じる。
ただ,それは,今後,こういった指摘をふまえて,法科大学院の方でもシンポジウム
を催して問題点の洗い出しを不断にしていこうと思っているので,長期的には克服して
いけるだろう,またしていかなければならないと考えている。

◎ とりわけ刑法の理解が足りないということは,私の周りでもよく耳にする。

○ 実務庁の修習生に指導を行う裁判官と話をしていても,「民法の基本を理解していな
い。」という言葉をしばしば聞かされる。

◎ 民法,刑法,という基本中の基本ができていないのはいかがなものかと。

□ 基本のところを知らないまま,先端の部分について中途半端な知識を持っているとい
う印象を受ける。

○ それでは,応用力や思考力を試される時に基本に戻れないことになるのではないか。

◎ もっともこれは法科大学院制度というよりは,法科大学院ができる前から,ここ数年
の傾向としてあるのかもしれない。

○ 予備校教育の弊害としても取り上げられていたことではある(以下略)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070419-2.pdf

858氏名黙秘:2007/07/03(火) 05:25:19 ID:???
>>849
上記抜粋の一番上の発言に手続法偏重ということがあったので先のように書いた
のだけど、言われてみると確かにそうだよね。

全て既習者の60期で
「とりわけ刑法の理解が足りないということは,私の周りでもよく耳にする。」
「「民法の基本を理解していない。」という言葉をしばしば聞かされる。」
というのは大丈夫なのか。
859氏名黙秘:2007/07/03(火) 12:13:45 ID:???
昔のプロレスと学生プロレスの違いだな

昔のプロレスはスクワット、ブリッジ、スパーリングなど見えないところで
地道な基本の反復練習が要求され、前座デビュー、中堅、メインと地位が上がっていく
につれてようやく派手な大技を使うことが許された。
これに対し学生プロレスは基本も程々に派手な大技ばかり繰り返して自己満足に浸るお遊び。

形だけの大技は誰にでもできる。
でも基本が不十分だからプロと比べるとあまりにも稚拙だし、時として大怪我をすることにもなる。
860氏名黙秘
どこからどう考えてもロー制度は廃止が妥当。