新☆往年の基本書使ってる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
憲法 清宮、宮沢
民法 我妻
刑法 団藤
商法 鈴木
刑訴 平野、団藤
民訴 兼子、三ヶ月
2氏名黙秘:2007/06/07(木) 02:00:52 ID:???
だからヴェテに(以下略wwwwwwwwwwwwww
3氏名黙秘:2007/06/07(木) 02:01:13 ID:???
それは遡りすぎだろ・・
大塚仁を使っているが、往年に入るのだろうか。
4氏名黙秘:2007/06/07(木) 02:02:37 ID:???
基本書の選択より他にやることがあるだろ
5氏名黙秘:2007/06/07(木) 02:03:38 ID:nK9dRoSL
>>1の碩学たちのエッセンスを凝縮したC-BOOKは本当に素晴らしい書物だ。
6氏名黙秘:2007/06/07(木) 02:04:00 ID:???
いや、ただの雑談スレだろ。
ここで基本書の選択なんて誰も考えてないんじゃ。
7氏名黙秘:2007/06/07(木) 02:05:05 ID:???
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺たちが大学受験で、お前が有名大学に合格したと自慢して、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、総合商社で働いて世界中のクラブで飲み歩くぜ。これから金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学を卒業して初任給18万だったとき、
一社落ちて就職活動を辞めたお前は、司法試験を目指すと言ってたな。
「弁護士の時給はとてもがすごいんだ」 、「弁護士は合コンでモテすぎて、断りきれないえ困る」
「大企業の社長も、俺に頭を下げる時が来る」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、 お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイト先でクビになったのを聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
今のバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ・・・
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
8氏名黙秘:2007/06/07(木) 02:21:19 ID:???
図書館で藤木英雄を読んでみた。
すごく読みやすいのに奥が非常に深い印象だったよ。
頭いい人ってすごいんだなーって思った。
馬鹿な俺には参考にはならなかったけど。
9氏名黙秘:2007/06/07(木) 06:45:08 ID:???
債権各論の平井
まだ読み始め

親父の書架から失敬した我妻講義はやっぱり読みにくい
10氏名黙秘:2007/06/07(木) 13:48:40 ID:???
山口は分かりづらいし、前田はつまらないけど、
平野は、わかりやすくて面白いからな。
11氏名黙秘:2007/06/07(木) 16:52:21 ID:WlnUNNaF
新☆往年の基本書だったらこうだろ

憲法 佐藤 橋本 小嶋
民法 双書 松坂
刑法 大塚 藤木
商法 前田
刑訴 田宮 光藤
民訴 新堂

12氏名黙秘:2007/06/07(木) 23:26:06 ID:???
>>11
商法前田と民訴新堂は微妙だな。
著者は往年の人だけど、本はまだ現役って感じがする。
大塚は今後の改訂が怪しくなってきたから、新往年でいいかな・・俺まだ使ってるけど。
13氏名黙秘:2007/06/07(木) 23:37:36 ID:???
マジレスしておくと大塚は実務家にとってはカス扱い
やっぱり弾道なんだとさ
14氏名黙秘:2007/06/08(金) 01:59:46 ID:???
団藤のいい所ってどこ
15氏名黙秘:2007/06/08(金) 02:51:49 ID:???
團藤は、余計な部分ないからね、新しい問題に対応するために
基本から考えるのに最適
あと、刑法はやっぱり人間を扱うものだから‥‥
刑法は、法益を守るためっていうけど
実際には生の人間を対象にしてるんだ。

そこで、團藤先生の人格責任論ですよ。
16氏名黙秘:2007/06/09(土) 23:54:24 ID:???
平野は未読だからわからないが、
団藤刑法が往年の基本書という評価は正しいのだろうか
ぜんっぜん問題なく使えると思うぞ
あれほど素晴らしい刑法の本はないでしょ

まぁ、さすがに刑訴の方はちょっと・・・って感じだけどw
17氏名黙秘:2007/06/09(土) 23:54:50 ID:???
あげとけ
18氏名黙秘:2007/06/10(日) 06:46:46 ID:???
盛り上がらないね
19氏名黙秘:2007/06/10(日) 15:00:02 ID:???
団藤刑事訴訟法使ってるって人はさすがに2chでも見ないな
使ってる人いる?
使ってない人でも、読んだことのある人がいたら、レビューしてくれないかな
20氏名黙秘:2007/06/10(日) 15:23:05 ID:npItgP7x
>>19
捜査法の部分は古すぎて使えない
しかも確かおとり捜査の論点は書いてなかったんじゃないか?

証拠法の部分は読む価値がないことはないが、どうせ読むなら実務系の方が判り易い

しかも共犯者の自白に補強証拠を要するかという論点についても、補強を要するとしながら
共犯者の自白が相互に補強証拠となりうる(2人以上の共犯者の自白があればよい)という
グダグダな結論になっていて(最判昭和51年10月28日團藤補足意見)、脱力する

もう35年も改訂されていないし、今さら使う価値はないだろう
21氏名黙秘:2007/06/10(日) 16:05:46 ID:???
お前らは書いてあることしか、使えないのか?
自分のアタマ使って応用ぐらいしろ
22氏名黙秘:2007/06/10(日) 19:36:00 ID:???
>>20
アジャン・プロヴォカトェールだっけ?
23氏名黙秘:2007/06/10(日) 19:47:25 ID:???
警報と珪素を弾道で勉強
弾道は珪素の立案者
24氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:15:35 ID:???
古いし、田宮という名著もあるけど、
立法者たる団藤先生の本も気になるというのが正直なところ・・・

しかし古本屋ですら見ないorz
25氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:24:34 ID:EM0ET8Yh
藤木がいい気がするんだよな
実際に読むと危惧感説のところも、他の本での説明と違う気がするし…
まぁ、理解不足かもしれないが
26氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:36:46 ID:???
藤木はまだ読んだことないんだが、
団藤の綱要の中では何箇所かで批判されていたよね。

弟子を批判する団藤と、果敢に先生に立ち向かう藤木・・・
思えば団藤も、小野先生を綱要の中で何度か批判していたような。

山口門下とか前田門下ってのはどういう雰囲気なんだろうかね。
27氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:39:57 ID:???
前田門下?w
28氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:46:35 ID:???
光江さんとかいるじゃない
29氏名黙秘:2007/06/10(日) 22:18:19 ID:???
それ以外は
30氏名黙秘:2007/06/11(月) 04:39:35 ID:???
私の出番ですか?
警部。
31氏名黙秘:2007/06/11(月) 05:24:35 ID:???
いや、帰っていいぞ。
32氏名黙秘:2007/06/11(月) 12:19:29 ID:???
>>26
刑法230条の2の解釈では、団藤先生が自説を改めて藤木説を採ったぞ。
その経緯を「心の旅路」にかいてあるけど、いい話だ。
33氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:00:58 ID:???
>>32
藤木先生は所々で凄い光を放つ見解を出される印象がある。
憲法判例百選で交通事故報告義務についての藤木先生の見解を読んだときは
なるほどそういう考え方も十分できるよなーって頷いた。
そしてその価値観は今でも通じそうに感じるところもまた凄いと思う。
34氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:45:28 ID:???
>>32
読みたくてたまらないです
35氏名黙秘:2007/06/12(火) 03:21:30 ID:???
>>34
当時、団藤たんは最高裁判事で、『月刊ペン事件』の裁判長だったんだよ。
で、その事件において、

 この点では、亡くなった藤木英雄君のことがすぐに思い浮かびます。藤木君は、ご存知のように、
表現の自由から立論して、相当な理由をもって真実だと信じた場合には、違法性が阻却されるという
説です。わたくしは、いままではあれに対して批評を加えて、あれでは弱い、違法性阻却の前に、
構成要件該当性が阻却されると見るべきなのだということで、あれを採用してこなかったのです。
ところが、先ほどのように考え直してみると、あの藤木説がもう一度浮かび上がってくるわけでしょう。
そこで、藤木説を取り上げたわけです。

藤木君は実務家的センスをもった頭の回転の速い人でした。私は亡くなった藤木君の顔を
思い浮かべながら、「君の学説をとるよ」と心の中で言いながら、あの学説をとったんです。

団藤重光『わが心の旅路(有斐閣)
36氏名黙秘:2007/06/12(火) 03:36:05 ID:???
だからか・・・だからわざわざはしがきにあんなことを書いていたのか・・・
37氏名黙秘:2007/06/12(火) 04:11:35 ID:???
死んだ藤木の名前使って自分を売る弾道
38氏名黙秘:2007/06/14(木) 02:49:01 ID:???
>>37
ひねくれすぎ
39氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:09:13 ID:???
往年の基本書を使っている人たちは問題演習に困るんじゃないのか?
40氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:17:28 ID:???
問題演習の便宜のために受験生の多数が採る説を自分が採るのも一つの受験戦略だからね・・
41氏名黙秘:2007/06/14(木) 12:17:48 ID:???
>>39
問題演習って、基本書に書いてある答えを探して、それを覚える作業じゃないだろ。
自分で答えを考えるものだろ。基本の考え方が身に付けば、往年の基本書でも
とくに困ることはない。
そもそも往年の基本書を使うからといって、他の参考資料を一切使わないわけじゃ
ないからね。
42氏名黙秘:2007/06/15(金) 00:58:21 ID:???
大谷のように理由付けが一行でされている本を親切というべきか、
それとも怠惰を奨励するものというべきか。

何を使えば早く合格するかというのもわからんしな、結局。
43氏名黙秘:2007/06/16(土) 14:23:56 ID:???
>>11
その年代なら
会社法 鈴木・竹内
手形 前田入門
商法総則商行為 双書(4人組)
44氏名黙秘:2007/06/16(土) 20:26:53 ID:???
舟橋物権法はよかった。
45氏名黙秘:2007/06/16(土) 20:29:19 ID:???
>>42
そこでシケタイでおなじみの伊藤真ですよ。
46氏名黙秘:2007/06/16(土) 21:27:38 ID:???
団藤先生、藤木先生は、非常に思考力が高いことが文章を読んでいてわかる。
団藤先生は、考え過ぎていることもある。
逆に、藤木先生は、思考スピードが早いようです。

なお、大塚先生は、大家であるものの、
あまり物事を考えていないような気がする。
合理的等の言葉が宙に浮いていて、
言葉を使っているだけで、
言葉と思考が結びついていない感じがする。

身の程知らずは承知で、書き込みしました。
47氏名黙秘:2007/06/16(土) 23:28:37 ID:???
そうか?
大塚は凡人にもわかるように説明しようと頑張っているように見える。
48氏名黙秘:2007/06/16(土) 23:32:18 ID:???
>>46は凡人ではないからかえって読みにくいんだろう
49氏名黙秘:2007/06/17(日) 07:15:13 ID:???
往年の基本書って頭いい上に文章がしっかりしてていいよね
最近の雑魚本にはどっちも足りないのが多々見受けられる・・・
50氏名黙秘:2007/06/17(日) 07:15:45 ID:???
俺も46みたいなことを言う人にあったら48のように
言ってあげます。「あなたの頭の問題も考慮しろよ」
と思いながら。
51氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:22:29 ID:???
>>48くんの批判は、>>47を前提にしたものだから、
>>46に対して>>48の批判を直接適用する>>50くんの見解は、
妥当でないと思う。
52氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:32:03 ID:???
どうでもいいよ
53氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:46:35 ID:???
楽しい?
54氏名黙秘:2007/06/20(水) 09:34:26 ID:???
平野龍一使ってる人はいる?
団藤は最近ちらほら見かけるようになったけど、
平野はあんまりいないみたいだから
55氏名黙秘:2007/06/20(水) 10:30:18 ID:???
平野は薄すぎるからなあ
56氏名黙秘:2007/06/20(水) 16:53:51 ID:???
刑訴なら持っておいて損はないよ
実務家はみんななにかあると今でも平野見るらしいし
57氏名黙秘:2007/06/20(水) 21:04:36 ID:???
平野使ってるよ。
「刑法概説」に「総論TU」。
往年の基本書で一冊好きなの選べと言われたら、迷わず「平野概説」。
団藤先生の「法学の基礎」も人気があるようだが、平野先生の「刑法の基礎」も凄い本だよ。
刑事法研究は金が無いから図書館で借りてきて読んでた。
「法学セミナー」の連載の各論出版して欲しい。
58氏名黙秘:2007/06/20(水) 21:41:42 ID:???
>>57
平野概説はいい本だよね
平野刑法のエッセンスがつまってる
あの本を読むと平野弟子が平野の手のひらの上で踊ってると思える
59氏名黙秘:2007/06/20(水) 22:35:58 ID:???
>>58
平野弟子の代筆だったのだが
60氏名黙秘:2007/06/21(木) 00:24:17 ID:???
>>59
まさか、山口厚?確かに校正については手伝っていると書いてあるが。
61氏名黙秘:2007/06/21(木) 02:13:27 ID:???
平野も間違いなく名著なんだろうと思うけど、
綱要に心酔して団藤説で生きていくと決めてからまだそう長くもなく、
現時点で平野を読んでしまったらまずいことになりそうだから、
今はひたすら団藤を読み込むことに集中し、学説整理すらやってない俺。
62氏名黙秘:2007/06/21(木) 04:07:27 ID:???
学説整理は択一で問われてるのを上限としないとね
あれが試験委員からのメッセージ
63氏名黙秘:2007/06/21(木) 20:53:23 ID:???
>>62
司法試験で問われている以上のことはやらなくていいって・・?

64氏名黙秘:2007/06/21(木) 20:56:58 ID:???
狭義の試験対策としてはね

もっとも狭義の試験対策しかしない奴は法曹界には不要だけど
65氏名黙秘:2007/06/22(金) 00:50:46 ID:???
狭義の試験対策さえできてない奴は更に不要だけどね。
66氏名黙秘:2007/06/22(金) 01:41:24 ID:???
ロー生で団藤を使ってる奴、いたら挙手してくれないか
・・・自分のロースクールにはきっといないと思うんだ
67氏名黙秘:2007/06/22(金) 01:45:08 ID:???
>>66
モニターの前で挙手してるから誰も書き込んでないだけだと思うよ
6866:2007/06/22(金) 01:46:36 ID:???


こういう風に頼む
69氏名黙秘:2007/06/22(金) 01:47:48 ID:???
70氏名黙秘:2007/06/22(金) 01:50:31 ID:???
>>69
新卒?
既修だよね?
7169:2007/06/22(金) 01:52:16 ID:???
既修だけど新卒ではないよ
7266:2007/06/22(金) 01:55:52 ID:???
お互い頑張ろう
73氏名黙秘:2007/06/22(金) 21:00:21 ID:???
団藤刑法が判タの最新号の論文で引用されてたな
前科と量刑に関する論文で
やっぱ人格責任説は行刑実務で生きてるよね
74氏名黙秘:2007/06/22(金) 21:06:09 ID:???
はぁ?
寝言は寝て書けと
75氏名黙秘:2007/06/22(金) 21:23:26 ID:???
むしろ書くな
氏ね
76氏名黙秘:2007/06/22(金) 22:08:36 ID:???
77氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:12:04 ID:???
>>76
ロー生?
旧司組?
7877:2007/06/23(土) 01:13:29 ID:???
あいや、すまなんだ、挙手してる人はロー生だったなw
79氏名黙秘:2007/06/23(土) 02:28:03 ID:???
おれは旧試ベテだが、団藤愛用してる。
放火罪の公共の危険についての記述は見事じゃないか。
80氏名黙秘:2007/06/23(土) 03:03:44 ID:???
うちの親父は弾道と平野以外は認めていない・・・
81氏名黙秘:2007/06/23(土) 10:08:06 ID:???
うちの親父は検事だったけど、藤木ファンだったそうだ。
おかんに、藤木はすごいってよく言ってたらしい。
何か新しい問題が起こると、藤木教授はどう考えるかってのを、
検事たちは参考にしたらしい。

自分が司法目指しはじめたころは、死んじゃってたから、
直接はなし聞けなかったのは少し残念。
82氏名黙秘:2007/06/23(土) 10:49:31 ID:???
>>81
そりゃそうだろうね
藤木は新々過失犯論に代表されるように
現代社会の発展に、どう刑法的規制を及ぼすかという発想だったから
検事の思考とぴったりなのだろう
結果無価値はそういう潮流に対する反動だからね
83氏名黙秘:2007/06/23(土) 10:53:34 ID:???
我妻っていつの時代の人間だ???

刑法 −牧野
とか言ってるようなもんだろw
84氏名黙秘:2007/06/23(土) 12:43:03 ID:???
85氏名黙秘:2007/06/23(土) 12:56:18 ID:???
刑法・牧野に例えられるのは、民法・鳩山だろ。
あるいは、憲法・美濃部。
86氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:23:06 ID:???
>>84
これで四人目か。
87氏名黙秘:2007/06/24(日) 23:04:51 ID:???
新民法概説1〜3
現代商法入門 共に有斐閣
88氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:25:38 ID:???
>>87
新民法概説はダットサンの代わりにもなるかな…
現代商法入門はアルマ?基本書としては足りないよね。入門書としてはイイ本だとおもうけど。
89氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:37:58 ID:???
我妻民法講義の総則の巻を読んでるんだけど、体系の完成度としては評判ほどではないような気が…。
ダメな本という意味ではなくて、期待して読むと拍子抜けするような感じがする。
もっとも漏れは内田民法を一回通読しただけなので、力不足で具体的に問題点を指摘できないんだけど。

まあ、全巻急いで読み終えてから考えてみようとおもう。
チラ裏スマソ
90氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:59:41 ID:???
>>89
我妻民法の特色はドグマティックな体系じゃない
バランシングのとれた中庸な見解
91氏名黙秘:2007/06/25(月) 01:54:32 ID:???
我妻先生は書いてるうちにどんどん詳しくなっていくタイプらしいから、
総則などの初めの方はあっさり書いてるのじゃないかい?
民法案内は、民法講義のあとだから、総則でも十分に面白い。

正直、内田1回読んだでは改正部分も頭にはいってないだろうし、
民法講義でなく、民法案内がよいのではないか。
92氏名黙秘:2007/06/25(月) 06:25:22 ID:???
>>90
なるほど。アマゾンとかのレビューをみていると手放しでマンセーしているような意見が多いように思ったので、
なにか批判し得ない絶対的な体系を有しているのではないか、とおもっていました。

>バランシングのとれた中庸な見解
が我妻民法学の特色ということは、総則以下の巻で特にその特色が発揮されているかもしれませんね。ちょっと早合点しすぎたかも…

>>91
たしかに法解釈のなんたるかがまだ掴みきれていない段階なのに、我妻民法の評価をするのは軽率でした(汗)。
法改正というと内田民法等の最新の教科書に至るまでの改正や解釈の経緯ということでしょうか?
参考文献に挙げられている本(総則でいえば我妻、幾代、四宮、星野など)はできるだけ読むスタイルで勉強していこうと考えているのですが、
こうした古い本を読むときに絶対に目を通すべき本はどういったものでしょうか?書名等教えていただけたらうれしいです。
民法案内も参考書として読んでみまつ。
93氏名黙秘:2007/06/25(月) 20:04:41 ID:???
>>92
民法で過去有力だった学説を追いかけてもきりがないよ
民法は判例通説ベースでいかないと
判例通説をしっかり押さえたうえで往年の基本書に手を出すならいいけれども
94氏名黙秘:2007/06/25(月) 20:11:02 ID:vAnleel4
>>89
> 我妻民法講義の総則の巻を読んでるんだけど、体系の完成度としては評判ほどではないような気が…。

債権総論と各論読め

総則は遠藤浩が書いたので甘い箇所が多々ある
95氏名黙秘:2007/06/25(月) 20:24:32 ID:???
>>81,82
そこに藤木の価値がある
今でも通用する??
96氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:17:35 ID:???
>>95
横レスだが、今でも藤木説で十分通用するはず。
ただ、漏れ自信の感想で恐縮だが、
藤木先生の御説は必罰主義の匂いが随所に
プンプンとして漏れには合わなかった。
97氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:58:32 ID:???
いいな、必罰主義
最近で必罰的なのっていないかな
藤木にするかな
9889,92:2007/06/26(火) 01:03:50 ID:???
>>93
うーん、そうですね…。一度、復習のつもりでSシリーズあたりをざっと読みつつ、旧試の過去問を解いてみます。
内田民法で分かりづらい部分も説明してるかもしれませんし。
学部2年なのでまだ少し時間がありますから、我妻民法は寝かせておいて基礎固めをやっておきます。

厚い体系書は魅力的なんですが、そればかり読むのは受験勉強として考えるとラクしすぎかもしれませんね…。

>>94
はやく読めるように頑張りたいでつ



アドバイスありがとうございました
99氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:26:19 ID:???
たしかに藤木説は犯罪者に厳しい解釈が多い印象。
100氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:06:19 ID:???
でも新過失論って藤木じゃなかったっけ?
101氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:35:10 ID:???
>>100
読んでないなら書き込むなよ
藤木は処罰を広げる新々過失犯論だろバカ
102氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:43:17 ID:???
>>101
ww
103氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:30:43 ID:tRqMrwGy
>>101はアホ(笑)
104氏名黙秘:2007/06/27(水) 05:09:10 ID:???
>>98
>もっとも漏れは内田民法を一回通読しただけなので、力不足で具体的に問題点を指摘できないんだけど。

内田民法を否定するわけじゃないが、
初読の時に「あ、ここ、飛んでいるな。」
「繋がりが矛盾しているんじゃないか」と感じられないなら
基本書からやるのには向かない。他の基本書を使っても同じ。
105氏名黙秘:2007/06/27(水) 06:36:00 ID:???
>>102-103
????????????????????
106氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:46:08 ID:???
ttp://www.gakushikai.or.jp/blog/
団藤先生元気過ぎるだろ…w
107氏名黙秘:2007/06/28(木) 21:51:41 ID:???
>>99
むやみに厳しいわけじゃないよ。基本的にはリベラルだからその点から
労働者や思想・表現の自由に関しては擁護している。
厳しいのは旧来の刑法理論では処罰を及ぼすべきなのに
及ぼす事ができない対象(企業等)に対してだから。
108氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:46:47 ID:???
>>89
出版された時期を考えろよ
109氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:11:12 ID:???
このスレ盛り上がらないね。
110氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:51:32 ID:???
我妻民法の長所って何?
111氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:52:57 ID:???
>>110
結論のすわりが良いところだろうね
112氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:15:34 ID:???
丸暗記していても損のない内容、かな
113氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:50:51 ID:???
ある問題で悩んだときに我妻講義を読めば
なにかしら示唆がえられるところかな
114氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:50:12 ID:???
書棚のインテリアに最適なことかな
115氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:06:28 ID:???
我妻講義購入

親父がそれを発見

○回読んだとか苦労話を聞かされる

だから実力がついて受かったんだとも

なのにお前はまだ(ry


このパターンを避けるために古い本は買わない・・
116氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:09:43 ID:???
つーか親父が法曹関係者なら我妻本は持ってるだろ
117氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:22:01 ID:???
ミイラみたいに変色したのをな
118氏名黙秘:2007/07/03(火) 10:03:37 ID:???
昨日から我妻講義債権総論よみはじみたのだけど、
この人すごいわ。項目立てや議論の進め方が一級。
内田と違って、ページをめくるのも緊張するよ。
これは必読の本ですね。
119氏名黙秘:2007/07/03(火) 10:37:07 ID:???
>>118
そうか。君は若いのかな。
みんな、我妻を超えようとして超えられなかったんだ
120118:2007/07/03(火) 11:12:28 ID:Hop1bDHR
20代後半です。。
あとこの本は余白が多いのも魅力ですね。

渥美東洋の刑事訴訟法を読んだ方、感想を聞かせてほしいです
121氏名黙秘:2007/07/03(火) 11:30:16 ID:???
我妻民法講義読むのなら、平野刑事訴訟法だろう。
122氏名黙秘:2007/07/03(火) 11:32:11 ID:???
平野の刑法総論1と2は持ってるけど、ケイソはもってない
123氏名黙秘:2007/07/03(火) 12:07:19 ID:???
>>120
日本語を越えている。
124氏名黙秘:2007/07/03(火) 12:54:09 ID:???
山形の米沢に行くと我妻栄の生家が記念館として残っている。
我妻を超える学者が日本に登場するのはいつになるんだろうか。
125氏名黙秘:2007/07/03(火) 16:08:24 ID:???
我妻なんかより團藤先生の方がよっぽど尊敬できる
126氏名黙秘:2007/07/03(火) 16:55:56 ID:???
平野刑訴は1000円ぐらいで売ってるよ。買って読んでみるといいよ。
127氏名黙秘:2007/07/03(火) 19:39:55 ID:???
我妻はただのガリ勉秀才君
平野は天才
弾道は凡才
128氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:39:32 ID:???
法学に天才はいないのだから君が超えてみたまえ。
129氏名黙秘:2007/07/04(水) 21:56:21 ID:???
それは諸君で考えてみたまえ
130氏名黙秘:2007/07/05(木) 01:15:23 ID:???
痛い子の相手は止め給え
131氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:35:05 ID:???
わたくし自身も、在職中に痛い子の事件に主体的に向き合ったことがある。
132氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:29:08 ID:???
奥平の憲法3はマジで面白いよ
133氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:30:13 ID:???
戸波良かった。
134氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:22:19 ID:???
>>132
あれは、語り手の熱心さが良く伝わる本、
石川健治の自由と特権の距離でもそれほどけなされてなかった。
135氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:00:10 ID:???
>>134
石川w
136氏名黙秘:2007/07/06(金) 21:08:43 ID:???
普通の人なら芦部憲法を読めばわかるのだが、
わざわざ石川を使わないとわからないひと
137氏名黙秘:2007/07/08(日) 21:12:36 ID:???
浮上
138氏名黙秘:2007/07/11(水) 00:14:53 ID:rij4lSOk
 団 藤
139氏名黙秘:2007/07/15(日) 08:42:29 ID:???
宮沢(芦部補訂)コンメがどれだけ有用か後で検証みよう。
140氏名黙秘:2007/07/16(月) 03:10:12 ID:???
宮沢コンメ持ってるの?レビュー楽しみにしてます。
141氏名黙秘:2007/07/18(水) 09:16:31 ID:???
age
142氏名黙秘:2007/07/18(水) 16:12:00 ID:???
古本屋でもめったにお目にかかれない
143氏名黙秘:2007/07/18(水) 16:45:12 ID:???
宮沢コンメンタール(全訂日本国憲法)なら日本評論社に在庫アリ
144氏名黙秘:2007/07/19(木) 11:54:57 ID:???
宮沢コンメなら、神保町行けば普通に売ってないか。
145氏名黙秘:2007/07/19(木) 12:01:10 ID:???
>>144
つうか絶版になってないからどこでも買えるよ
146氏名黙秘:2007/07/19(木) 20:13:37 ID:???
たしか絶版になったのが復刊されたんだよ。
2000年頃あたり東京大阪京都の古書店回っても見つからなかった。
2004年3月20日 第2版(全訂版)第11刷で復刊。予約して買ったよ。
たしか我妻不法行為も一緒に復刊。
147氏名黙秘:2007/07/20(金) 10:24:28 ID:???
夕日各にも見習ってほしいな。
基本六法の法律学全集はオンデマンドじゃない、ちゃんとしたのが欲しい。
清宮・宮沢憲法、再版してくれたら、必ず買いますから!
148氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:33:09 ID:???
俺はこの間宮沢コンメ(全訂)初版神保町で買ったよ
149氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:36:38 ID:???
清宮・宮沢は、おれも欲しい。意外と売れるんじゃないかな、

希望的観測だが・・・
150氏名黙秘:2007/07/25(水) 18:38:35 ID:???
宮澤Uはクセがあるが、清宮Tは今でも名著名作。
151氏名黙秘:2007/07/27(金) 03:18:16 ID:???
佐々木惣一の日本国憲法論を読んでみたいなあ。
152氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:45:20 ID:???
その点、我妻・民法講義をちゃんと出版する岩波はえらいところあるな。
星野のせいで改訂できないのも、かえって良い面あるし。
153氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:24:38 ID:???
「古典」に分類されるようになったら注釈やいれても改訂はすべきではないな。
154氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:27:33 ID:???
>>153
お前、一度、図書館で前田庸・会社法入門の改訂版みてみ。
155氏名黙秘:2007/08/13(月) 04:47:50 ID:???
前田庸・会社法入門は古典か?
156氏名黙秘:2007/08/13(月) 11:57:12 ID:???
第二版はしがき

 第二版においては、平成二年改正前商法が改正によってどのように改められたかを明らかにし、
改正の前後の比較対照ができるようにした。そのために初版の記述はそのまま残して(一部につ
いて書き改めた部分がある)、改正のあった部分を[  ]で囲い、通し番号ごとに改正の内容を
原則として注記する(通し番号を枝番号でつけ加えた部分もある)というやり方をとった。改正商法
の内容の理解の一助となればさいわいである。

これが如何に読みづらいか、自分の目で確かめたうえで、>>153のようなことをいうべき。
157氏名黙秘:2007/08/14(火) 04:10:48 ID:???
図書館で読んだ木村刑法総論の阿部補訂や
古本で買った吉川刑法総論の口語化補訂はそれほど読みづらくはなかった。
こんど、前田庸・会社法入門の改訂版を見てみるよ。
158氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:29:40 ID:???
会社法の古典と言えるのは、鈴木だろう。

田中耕太郎も入るかな、重要な最高裁長官だし。
159氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:40:02 ID:???
> 重要な最高裁長官

変な日本語
160氏名黙秘:2007/08/14(火) 17:40:15 ID:???
会社法入門が古典と言えるかどうかという話じゃなく、原著に
注釈入れる方式だとやたら読みづらいっていう話で、例として
出しただけなんだけどね。

それにしても、日本の会社法で最も参照されるべきなのは大隅=今井だと思うがね。
ここでも学歴厨かよorz
161氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:15:51 ID:???
てかあんまり出回ってないし。
それも学歴厨で済まされる?


青林の中川親族法だっけか?
あれもよく参考すべき著作として紹介されるが
見たことない。
そうそう大隅のテコギもな。
162氏名黙秘:2007/08/15(水) 14:16:50 ID:???
>>159
たしかに変な日本語だが、最高裁長官にも空気みたいなの多いだろう。
田中耕太郎と石田和外の2人が最重要な長官。
163氏名黙秘:2007/08/15(水) 21:34:02 ID:???
>>162
重ねて、変な日本語。
164氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:20:43 ID:???
「重要な」という形容詞には人物なり出来事のような抽象度の高い名詞がつくのが普通
重要な課長とは言わないが、重要な社員とはいう

日本語の語感もっと磨いた方がいいね>変な日本語の人
165氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:33:29 ID:???
>>164
辞書ぐらい調べてから書き込めば?w
166氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:41:22 ID:???
こういうところで学歴の差が出るようだ
167氏名黙秘:2007/08/16(木) 00:09:31 ID:???
出ないって・・・
168氏名黙秘:2007/08/16(木) 00:09:35 ID:???
こんなマイナーなスレにも学歴くんがやってきた☆
169川野さかな:2007/08/16(木) 00:45:49 ID:???
荒らさないでね。
170氏名黙秘:2007/08/16(木) 01:35:25 ID:???
>>164
そんなにイジメないで・・・
171氏名黙秘:2007/08/16(木) 01:49:54 ID:???
>>168
学歴だけで合格することはないが、ポテンシャルはあると思う。

まあ、2ちゃんごときで遊んでるやつはまともな社会生活を送ってない破綻者だから、傍でみているのはおもしろい。

どんな社会も底辺をささえるくずは必要なのでいいが。
172氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:37:52 ID:???
ぶっちゃけ東大卒は頭イイから話してても楽しい
例外もあるが・・・
173氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:17:42 ID:???
あげときます。

我妻講義を読もうと思うんだが、総則から順に読むべきかなあ?

債権総論よんだから、
次は担保物権を読もうと思ったんだが(その次は契約総論)、
総則から順に読んだ方がいいかな?

総則がもっとも丁寧な内容なら、それをステップにしたいんだが、


174氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:20:51 ID:???
>>173
担保物権は読まない方がいい つか読んじゃダメだ
175氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:24:29 ID:???
それはなぜかと尋ねたら
176氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:25:33 ID:6eoyRZIz
・・・。
177氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:35:55 ID:???
>>175
担保法改正で従来の学説が吹っ飛んだ箇所が多いからね
178氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:12:23 ID:???
吹っ飛んでいるようでいてしぶとくきのこってるのも多いから一読の価値はある
それに改正のゆりもどしもあるしな
あと十年もしたらまた我妻から始めようってことになってる論点も
ちらほらでてるだろうw
179氏名黙秘:2007/08/16(木) 22:00:27 ID:???

まぁ、受験界で美濃部読んでるツワモノは俺ぐらいだろな

180氏名黙秘:2007/08/16(木) 22:03:08 ID:???
◎◎◎往年の基本書(宮沢、我妻等)使ってる人
http://school.2ch.net/shihou/kako/1004/10043/1004377475.html
181氏名黙秘:2007/08/17(金) 02:09:40 ID:???
どっかでも我妻担物は読んじゃだめと書いてた馬鹿がいたなw
同じ奴かw
内田でも読んでろよ。
そもそもこの擦れにくるなよ。
182氏名黙秘:2007/08/17(金) 03:03:57 ID:???
団藤の本で読んだエピソードだけど、美濃部って本もノートも無しで講義したそうだね。
ちゃんと、自分の講義内容が頭に叩き込まれてるって、素直にすばらしい。
183氏名黙秘:2007/08/17(金) 04:19:37 ID:???
>>182
代ゼミの武井先生みたい!
184氏名黙秘:2007/08/17(金) 09:55:46 ID:???
我妻担物よんでみますわ。

でも、総則から読んだ方がいいかな。

それとも、我妻講義には眠その話も結構出てくるから、
眠素をやるか。。。


185氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:15:47 ID:???
並行して勉強しなさい。
これは、民法の各分野についても言える。
186氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:11:11 ID:???
鳩山民法はいないのか
187氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:20:19 ID:???
職場にあった中川と我妻の親族法読んで思ったことがある
188氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:40:53 ID:???
聞きたくない
189氏名黙秘:2007/08/21(火) 08:12:50 ID:???
往年の基本書であり名著であるが、これを読んだことで人生が少し乱れてしまう本、
三ヶ月民訴。
190氏名黙秘:2007/08/22(水) 03:23:49 ID:???
民訴地獄か
191氏名黙秘:2007/08/22(水) 04:00:03 ID:???
あの人旧60?
192氏名黙秘:2007/08/22(水) 09:13:35 ID:???
日か東洋ローから新司法合格ってどこかに書いてあった記憶がある。
193氏名黙秘:2007/08/22(水) 10:37:27 ID:???
民訴地獄氏は去年の旧試合格
デタラメ言うな>192
194氏名黙秘:2007/08/22(水) 12:27:32 ID:???
.
195氏名黙秘:2007/08/22(水) 15:45:45 ID:???
>>189-190
あの人の場合、少しか?
まあ、受かったし嫁さんもいるから、三日月民訴も良い思い出かもしれん。
196氏名黙秘:2007/08/22(水) 23:05:22 ID:???
民訴地獄氏に悪いから少しと書いた。
197氏名黙秘:2007/08/23(木) 00:38:44 ID:CQNWcKI2
修習生だが、結局最後は栄だよ。
白表紙も栄参照ばっかだし。
あとは昌道。
まぁ、ともに通読するもんじゃないけどね。
198氏名黙秘:2007/08/23(木) 01:20:40 ID:???
通読せずに「引く」ものだということですか

アマケンも修習時代に読めって言われたらしいね>榮
199氏名黙秘:2007/08/23(木) 01:30:05 ID:???
合格したら我妻講義揃えよう
200氏名黙秘:2007/08/23(木) 02:18:14 ID:???
我妻は民法解釈の基礎を作った資料集だよ。
ここ40年以上の判例が抜け落ちてるから実用性はほとんどない。
201氏名黙秘:2007/08/23(木) 06:46:20 ID:???
>>189>>193>>196は民訴地獄本人か。
202氏名黙秘:2007/08/23(木) 07:29:54 ID:???
三ケ月民訴って、有名なフレーズが多いし、
凄く面白そうだから読んでみたいと思っていたのだけど、
なぜ地獄に落ちてしまうのかkwsk知りたい。
203氏名黙秘:2007/08/23(木) 07:32:29 ID:???
新堂高橋大学草書中野民訴に留まらず読み漁った理由が知りたい
204氏名黙秘:2007/08/23(木) 07:40:08 ID:???
>>201
ちがうよ
205氏名黙秘:2007/08/23(木) 09:12:16 ID:???
憲法をどうやって勉強したんだろ?
基本書だけではわかりにくそうだけど
206氏名黙秘:2007/08/25(土) 21:47:29 ID:???
>>202
面白いからだよ。情熱的に判例実務をぶっ叩く。
でも判例実務は揺るがない。
207氏名黙秘:2007/08/26(日) 03:04:55 ID:Wgft8Rs1
図書館でホコリかぶってる30年前のコンメとか中大司法研の縦書き試験対策本みると快感
208氏名黙秘:2007/08/29(水) 09:35:46 ID:???
高田馬場で三日月民訴法律学全集が500円で売ってた

あと、基本書スレに弾道新著の話が載っていて驚いた
209氏名黙秘:2007/08/29(水) 14:42:50 ID:???
団藤先生の改訂予定・新著は、一種の都市伝説だからな。
210氏名黙秘:2007/08/29(水) 14:43:57 ID:???
含戸波
211氏名黙秘:2007/08/29(水) 17:28:04 ID:???
戸波は、往年の基本書とは言えんだろう。
212氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:49:38 ID:???
俺が通ってる大学の図書館はどんなに古い本でもホコリをかぶっていることはないな。
司書が怠け者なんじゃないの?苦情言ったほうがいいよ>>207
213氏名黙秘:2007/08/30(木) 16:28:23 ID:???
現役司書から言わせてもらうと
図書にホコリかぶせてたら司書失格。
まず普通はしないけど・・・
214氏名黙秘:2007/09/01(土) 10:07:41 ID:???
そうだよねー
215氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:07:50 ID:???
保守アゲ。圧縮されてるみたいなので・・・
216氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:08:02 ID:???
上げなくても、書き込みあれば落ちないでしょ?
217氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:59:16 ID:???
ホコリかぶってる、ってのは比喩表現なんじゃないかと小一時間
218氏名黙秘:2007/09/13(木) 13:55:18 ID:???
いんきんでかゆいちんちん

かゆいちんちんは比喩です
219氏名黙秘:2007/09/13(木) 22:19:49 ID:???
比喩というか、強調というか・・・
220氏名黙秘:2007/09/18(火) 01:24:48 ID:???
平野刑訴に「貧乏な被疑者」とか書いてあったぞw
221氏名黙秘:2007/09/19(水) 02:59:00 ID:???
>>200

>民法解釈の基礎を作った資料集だよ

じゃ実用性あるまくりでじゃないっすか!!

222氏名黙秘:2007/09/19(水) 03:29:38 ID:???
当たり前だべさ。今じゃ司法試験用の基本書としては薦める人がいないけんど、
なんだかんだで皆読んでる体系書のひとつですだ。
223氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:47:34 ID:???
民法に限らず、
判例に否定されてしまった説でさえその後の実務に影響を与えることがあるから、
少数説の本だからといって捨てないほうがいいな。
224氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:00:19 ID:???
>>45
弾道好き
225氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:07:24 ID:???
未来の「往年の基本書」になりそうな、体系性を打ち出した本はあらわれるかな。
226氏名黙秘:2007/10/03(水) 03:44:49 ID:???
この先新しく現れるかどうかと言われたら、どの科目も絶望的な気がする。
学生が基本書に求めるものが変わってきているからね。
「比較的新しい」のでも良いのなら、刑法は多少充実しているようだけど。
227氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:59:25 ID:???
内田が債権法成立に成功したら、
『内田・債権法』が立法者の見解を示す基礎本になっちゃうのかな・・・
裁判員といい、ロー制度といい、最近の法曹会はなにかおかしい、と思う。
228氏名黙秘:2007/10/07(日) 19:02:47 ID:???
>>224
おれも団藤綱要愛読してるが、>>45に対して言う理由が分からん。
カメれすだし。
229氏名黙秘:2007/10/08(月) 03:35:57 ID:???
このスレ読んでてなんか感銘を受けたわ・・・。
上を見て自分を高めようと思う気持ちってのがわいてくるいいスレですね。
230氏名黙秘:2007/10/08(月) 14:54:17 ID:???
保守
231氏名黙秘:2007/10/11(木) 23:29:35 ID:???
2人で飲んでるとき宇多田ヒカルが聞いてきた。
「恋愛するとき、相手がバツイチってやっぱり気になる?」
「どうなんだろうね。好きになれば関係ないんじゃない?」
「いや、だからその”好きになる”前の段階で気になるかってことを聞いてるの」
「まぁ、なるんじゃない?いいじゃん、言わなければ」
「ゴメン、私一応ちょっと有名人じゃん。離婚したこと、割とみんな知ってると思うんですけど」
「それはそうだ」
ひと口ビールを飲んでヒカルが続けた。
「あーぁ、離婚について絶対後悔することはないと思ってたけど、まさかこんな形で後悔するとはね。新しく好きな人が出来るとツライっすよ」
「へー、好きな人が出来たんだ」
オレがそう言うとヒカルは言った。
「ヒント。愛だ恋だの歌詞を考えているとき、君を思い出します」
「それ、答えだろ」
「ヒント。今、恥かしくて死にそうなんですけど」

なんてことがあったら絶対に好きになっちゃうだろ?
232氏名黙秘:2007/10/12(金) 10:49:37 ID:???
コピペにレスするのは、あれだが・・・
相手によるだろ。


それにしても、こんな過疎スレに・・・
233氏名黙秘:2007/10/13(土) 21:08:53 ID:???
宇多田じゃあアレだな
234氏名黙秘:2007/10/14(日) 10:07:17 ID:???
歌だヒカルは可愛いけど、ヒント厨の歌田は可愛くない。
235氏名黙秘:2007/10/14(日) 12:00:13 ID:???
団藤たんはお見合い結婚だが、我妻せんせは恋愛結婚だったそうね。
236氏名黙秘:2007/10/14(日) 12:25:46 ID:???
並走か
237氏名黙秘:2007/10/14(日) 12:27:08 ID:???
団藤は結構もてたんじゃないかな、と写真を見て思った。
中年くらいの時期の写真も非常にダンディだと思った。
238氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:34:29 ID:???
法律学全集で買っても損しないもの

平野・刑訴
239氏名黙秘:2007/10/22(月) 13:25:23 ID:???
俺の赤福に赤い横棒がorz
240氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:31:47 ID:???
>>238
法律学全集で買っても損しないもの

平野・刑訴

田中・行政法総論
241氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:25:10 ID:???
どっちもイラネ
242氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:53:57 ID:???
清宮・憲法Tも名著
243氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:23:15 ID:???
有斐閣法律学全集はほぼパーフェクトでしょ!
244氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:30:24 ID:???
川島・民法総則も名著って聞くが、実際に読んだ人どうです?
245氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:53:50 ID:???
どっちでも
246氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:53:23 ID:???
中山著作権法に有斐閣全集山本も律義に参照されていて涙。
247氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:33:35 ID:???
於保と舟橋
248氏名黙秘:2007/10/29(月) 00:50:33 ID:???
柚木に来栖、松坂、加藤。
我妻に中川。
その他民法系では不動産登記法とか戸籍法。星野借地借家法なんかもw
今は官僚や実務家の執筆だもんな。学問のかおりがない!
まさに最高傑作だよな。

関係ないが有斐閣民法コンメに今、現役灯台系はたずさわってる?
249氏名黙秘:2007/10/29(月) 15:08:19 ID:???
激しくスレ違いだが、
野球の野村克也というのは、民法の我妻・刑法の団藤クラスに到達してると思う。
250氏名黙秘:2007/10/29(月) 19:52:14 ID:???
そーか?
全然及ばないんじゃないかと思う
251氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:36:16 ID:???
>>250
野村の現役時代の成績知って言ってるのか。
252氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:33:52 ID:???
たしかに現役時代の成績も凄まじいが
あの野球に関する情熱・造詣の深さ、野球を語るときの表現の豊かさは、
民法を語る我妻先生、刑法を語る団藤先生の領域まで達しているのではないか。
253氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:50:16 ID:???
野球バカは放置で。
254氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:34:06 ID:???
そだな
255氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:36:28 ID:???
>>249
アメリカへの遠征でノムさんは4割近く打ったしホームランも打った。
海外で有名なのは弾道くらいだが、トップではない。ノムさんはトップ。
256氏名黙秘:2007/10/30(火) 21:55:24 ID:???
刑法は牧野先生が基本書
257氏名黙秘:2007/10/31(水) 01:37:38 ID:???
ウソはいかんぞ、牧野はありえんだろ。小野清一郎なら戦えるかもしれんが。
ただ、藤木先生くらいの頭脳なら牧野使っても合格するんだろうな。
(過去門・判例はありね)

>>255
王貞治のほうが有名だろ、常識的に考えて。
258氏名黙秘:2007/10/31(水) 07:36:00 ID:???
>>257
今なら、王よりイチローの方が有名だろ、常識的に考えて
259氏名黙秘:2007/10/31(水) 08:35:38 ID:???
>>257
有名無名の話しはしてねーよ
障害は起こすなよハゲ
260氏名黙秘:2007/11/01(木) 16:02:18 ID:???
有名さも一定程度必要。
261氏名黙秘:2007/11/02(金) 00:10:17 ID:???
そもそも野球が出てくる時点でおかしいんだよ。


ちなみに、我妻團藤は灯台だよな…
262氏名黙秘:2007/11/02(金) 02:47:10 ID:???
>>35
泣けてきた
263氏名黙秘:2007/11/02(金) 11:29:54 ID:???
いい話だよね〜。

>>37は平野。
264氏名黙秘:2007/11/09(金) 02:18:43 ID:???
保守

我妻読むなら今のうち!
265氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:43:15 ID:???
つまり今読まなければ読まなくてよくなるというわけだ
266氏名黙秘:2007/11/09(金) 21:04:10 ID:nHaJovx+
痛いところ突いてきたね
267氏名黙秘:2007/11/09(金) 23:30:29 ID:???

別に痛くもかゆくもないでしょ。
まあなんだかんだいった所で
現状はいまだに我妻という大木があっての民法なんだから。
我妻は偉大。
268氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:50:16 ID:???
戯れですよ
269氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:51:24 ID:???
我妻涙目ww
270氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:40:47 ID:???
星野は、我妻講義には「こじつけ」を感じて合わないって言ってたな。
271氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:56:48 ID:???
言ってたのはあくまで星野だがな
272氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:00:58 ID:???
星野もたまには良いことを言う。
273氏名黙秘:2007/11/10(土) 09:05:41 ID:???
だからといって、条文から離れて良いわけではあるまい…>星野
274氏名黙秘:2007/11/10(土) 14:11:19 ID:???
まあ、
星野の基本書は今残っていないわけだし。
275氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:56:25 ID:???
背後霊として憑いてます。いつまでも弟子を見守るwいい先生ですねw
276氏名黙秘:2007/11/11(日) 05:16:45 ID:???
☆はなんでも知っている、ゆうべあの子が泣いたのも。
277氏名黙秘:2007/11/11(日) 12:24:05 ID:???
星野が権力持ったのは、教授人事やったからだな。
川島とかの先輩教授が、人事にまったく興味ないから、後任とか決めるを
星野がやらざるをえなかったみたい、星野回顧録によると。
東大教授人事によって、他の大学の人事も玉突き式に変動するからね。
星野や山口みたいな東大から動かない教授ばかりじゃないし。
278氏名黙秘:2007/11/11(日) 20:09:10 ID:???
人事を制するもの権力を制す
279氏名黙秘:2007/11/11(日) 23:55:15 ID:???
言わずもがな
280氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:42:10 ID:???
我妻なんて最初から条文無視しとるやん
281氏名黙秘:2007/11/12(月) 12:22:20 ID:???
近年、受験生の保守化が一段と激しくなってきている。

憲法は佐藤幸治が廃れ、芦部、四人組、戸波へと変遷、浦部は論外とされる。
刑法は前田が凋落、山口が踏ん張るものの書研が異常人気、団道回帰の流れもあり。
手形は前田が急激にが死に体となり、田邊、川村へ。
眠素は新堂廃れ、戦国時代に。
珪素は田宮廃れ、書研が増えてきた。

司法受験生も時代の雰囲気に呼応しているんだね。


282氏名黙秘:2007/11/12(月) 12:59:23 ID:???
というより、佐藤、前田(刑法)、前田(手形)、新堂、田宮に幻想を抱いていた人たちが多かった、
ってだけでは?
283氏名黙秘:2007/11/12(月) 15:58:43 ID:???
授業や試験で使えるかどうかで判断すると、そうなるのでは?
284氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:00:41 ID:???
刑訴で総研はないわ・・・。
285氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:01:32 ID:???
合理化=保守化だよ。大体はね。
286氏名黙秘:2007/11/13(火) 01:30:20 ID:???
刑事訴訟法は池田修・前田雅英 刑事訴訟法講義だな。
287氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:26:08 ID:???
>>282
昔の合格体験記を読むと、民訴も刑訴も基本書を3冊くらいは使っていたような。
288昔の受験生:2007/11/14(水) 09:11:29 ID:???
佐藤幸治に関して言えば、芦部が出るまでは、憲法訴訟に触れていた憲法の本がそれしかなかったから。
憲法判例を読むも出てなかったから、たいていの受験生は演習憲法を副読本で使ってた。マニアは現代
人権論とか論文集5つくらいも買ってた。
手形に関しては、前田が長らく考査委員していて、手形小切手法入門以外から出題されることはなかった
から。交付契約説でいい本がなかったせいもある。
289氏名黙秘:2007/11/14(水) 09:45:35 ID:???
そういえば、手形小切手の基本書が共著の有斐閣双書だった時代があった。
手形法は前田(もちろん入門)と木内の両方を抱えるのがトレンディだった。
まあ、今でもこの2冊で間に合うだろう。
290氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:12:37 ID:???
参考になりますし、なかなか興味深いです。
昔の合格者が、どんな基本書をどんなふうに読み込んでいたか
他の人たちも書き込んでくださるとありがたいです。
このスレの趣旨にも沿うと思うし。
291氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:36:32 ID:???
もう手形という分野自体が死に体だからな。
仮に出たとしても、最早二段階創造説の出る幕は無い。
292氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:07:08 ID:???
芦部が宮沢の嫡男であるというのが定説であるが、実は、宮沢の衣鉢を最も忠実に継いで
いるのが、浦部法穂である。浦部説の単純明快さは宮沢理論の純化の結果なのである。

これに対して、芦部は外国法の研究と講義のテキストでもあった清宮・宮沢との折衷を
試みているがゆえに、芦部の論文集を読むと、腸捻転のような論理に遭遇するのである。
高橋和之教授も芦部の論文集を読み進めるゼミのなかで、述懐したという。

しかし、芦部の基本書を読むだけなら、そのような事情に気づくことなく、憲法の勉強を
進めることができる。まさに、知らぬが仏、といったところか。
293氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:11:35 ID:???
昔の民事訴訟法の勉強のためには、
@大学双書と新堂
A大学双書と三ヶ月
という組み合わせが最も多かった。

その後、上田徹一郎の体系書が出るに及び、これ一冊で済ませようとする
受験生が増大してきた。それは、上田が新堂と三ヶ月に言及していることと
主要な論点を網羅していることが理由であろう。

だが、独特の表現がネックになって、読みづらいと感じる人が多いと思う。
294氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:18:02 ID:???
刑事訴訟法では、田宮説が実務の病理現象のみを拡大鏡で見るかのごとき立場
であることが、実務サイドから批判を浴びているところである。このことは、
青柳文雄の刑事訴訟法通論上下の前書きにはっきりと書いてある。

松尾浩也教授の体系書が、左翼的な基本書が多い中では、池田・前田に次いで
実務家からのウケがいいと思われる。池田・前田が裁判所の判断に対する信頼
をベースにしているのに対して、松尾教授が検察に対する信頼をベースにして
いるからである。
295氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:32:01 ID:???
俺実は最近上田から双書に切り替えたんだが、天国のようだよ
296氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:35:57 ID:???
自分は憲法との関連を重視している基本書に共感を覚える
297氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:45:58 ID:???
松尾の「精密司法」は検察への皮肉と称賛だからかな。
でも、松尾と池前を並べるのは違和感。古い基本書の松尾と最近出版された池前。
松尾は、今は法務省特別顧問だよね。法務省は松尾に敬意を持ってるんでしょう。
298氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:23:25 ID:???
田宮教授は、日本の刑事手続の問題点をアメリカ法理論で解消しようと躍起になっていた。
おそらく、戦後民主主義者と同様に「日本刑事訴訟法理論は遅れている」と考えていたと
思われる。だが、刑事実務も、日本の土壌に根ざした必然なのであってメリットも十分に
あるのである。

そうした長所に目を向けて、日本の刑事訴訟の特色を精密司法だと命名したのが松尾教授。
松尾教授は、1年ほど、東京地検で調査研究をした結果、検察実務が言われるほどおかしな
ものではないと感じていたと思われる。松尾教授の体系書はドイツ法とアメリカ法との折衷説だ
と言われているが、注意深く読むと、検察実務をいわば学者の立場から擁護するためであるかの
ような解釈論があちこちに見える。検察講義案を参考書にしてみると、その理由が分かるでしょう。

松尾教授の体系書は、今でも十分に司法試験の基本書として使えますよ。
299氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:26:08 ID:???
>>296
刑事訴訟法で、憲法の解釈論との関連を最も強調しているのが
渥美東洋なのは知っていますか?
300氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:56:21 ID:???
やばい、松尾が欲しくなった。

しかし、上下で装丁違うのはなんとかして欲しい、弘文堂。
301氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:57:18 ID:???
>>297
法制審議会の総会では、必ず、法務大臣の横に座っている。


302氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:31:54 ID:???
歴代法務省特別顧問

小野清一郎(刑法)
我妻栄(民法)
鈴木竹雄(商法)

すごいメンツだな。松尾ちょっと格負けるな。
303氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:32:22 ID:???
>>300
やめとけ。
>>298は、松尾を読んだことのないやつ。
実際に読むと退屈でたまらん。
304氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:33:13 ID:???
>>303
おいおい、いい加減なことを言うなよ。

他の刑事訴訟法の体系書と松尾教授の体系書の違いが、松尾教授が
刑事訴訟の主体ごとに記述している点にあることは分かるよな。
だから、自分が、それぞれの主体になったつもりで、何をすれば
いいのか?何をすべきなのか?を想像しながら、読むべきなんだよ。
どうして退屈するのだろうかね。当事者意識を持ちやすいのに。

例えば、訴因変更の要否がどの段階で問題になるのかなどは、他の
体系書だと、訴因論の中でまとめて論じてあるからイメージする
のが難しいが、松尾教授の体系書だと直ぐに分かる。

ただ、松尾教授の遊び心というか、物知りなのは分かるが、厳密な
文章ではなく、ラフな文章を書いているように見えるから、なんだ?
と思う向きもあるだろうが、いろいろ読んだ後に、松尾教授の体系書
を読むと、さりげない表現に中に重要な意味が込められていることが
発見できたりする。それがいいかどうかは、また別問題だけどな。

あと補足すると、松尾教授の体系書の、体系書としての弱点が、総論が
弱いということだ。下巻の終わりにあるのだが、これが拍子抜けさせる。
実は、刑事訴訟法の原理原則に関連して、松尾教授自身の訴訟哲学が
語られることが期待されたが、結局、ダイレクトには語らなかった。
そこが今でも惜しい。團藤重光や平野龍一との違いだし、田宮裕にも
負けていると思われる。
305氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:40:58 ID:???
坊や、他人のレスを一々くさす真似をしてると自分に返ってくる場合もあると、
覚えておくんだな。
文章作成によっぽどコンプレックスがあるみたいだが、それで箇条書きにした
のか。
学校いけよw。
生活の主体は自分だって気がついたら、2ちゃんとかはその次になるんだから。
分かる?

ちなみに俺以外の人間を俺だと勘違いしてるよ、君w。
他者による一行レスへの噛み付きも君だったわけか。
それだけ君のいちびりに不快を感じつつ、やり返さなかった人間もいるってこ
とだ。
反応した俺も青いってことだが。

スルーした人間を自分の支持者と考えて「自治厨」どうのと言ったんじゃな
いよ。
『自治厨狩り』のスレでも建ててつぶしてやろうかと考えたんだよw。ここ
にこんなヤツがいるって呼びかけあってなw。
やるほどのことじゃないが。

ま、これからは他人のレスに噛み付くときも、田宮さんのエピソードなりを
1つくらいは記すことだな。他者否定のみのレスは、また荒れを呼ぶぞ。そ
れが君の特徴だと気づいてる人間は多いかもしれんぞ。
君がスレ主なら別だが。

暇なときに>>304を眺めて、俺も君がいつ頃から出現したのか憶測してみるが
それこそ今から呑みの時間だ。
田宮さんが松尾に「止めろ」と言った酒を呑みに行く。

だがこれからも、思い出したとき覗くからな
306氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:51:05 ID:???
>>305
何を言っているのか分からんが、酔っ払いのアホはあっちへ行け!!!

箇条書きだの自治厨だの一行レスへの噛み付きだの、何のことかね?
307氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:55:42 ID:???
>>306
いやいや、これはただの面白くないコピペだ。
気にせずスルーしてくれ。
308氏名黙秘:2007/11/18(日) 13:15:53 ID:???
>>270
星野には「こじつけ」「投げだし」「誤植」が多すぎて、おれには合わなかった。
309氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:47:27 ID:???
昭和の終わりごろの民法の基本書としては、

四宮・総則
星野概論UVW
双書(7)(8)(9)

という組み合わせが比較的多かったのではないだろうか。
なお、東大生は、双書(7)の代わりに、星野・東大講義録の不法行為部分
を使用していた人も結構いたと思われる。
310氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:53:01 ID:???
あと、星野は、講義に際して、自著の民法概論Uのほかに
鈴木録也・物権法講義をも指定していた。

それから、昭和60年ごろには、平井の債権総論が弘文堂から、
あのシリーズに入るまえのものが、出版されていたらしい。
これを星野が講義で指定していたかは、不明。
(沖野眞已さんから聞いた記憶があります)
311氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:57:07 ID:???
星野英一「時の流れを超えて」に、沖野ノートに触れたくだりがあります。
312氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:05:52 ID:???
>>304>>305
どっちもどっちだ
313氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:08:45 ID:???
今、星野・民法概論を使用する人はいないだろう。この本は、論証という
ものがほとんどないに等しい。その代わりなのか、判例の引用が凄まじく
多い(多すぎるというべきか)。

そして、星野概論には、第三者的な評論家のような説明文がやたらと目に
付くような気がする。これは、星野の民事判例評釈第二巻123、第三巻12
にもいえることだが。

なお、大村敦志のT〜Vに、星野的雰囲気が多少漂っている。

星野が第三者・評論家のような説明をしている点が、我妻とは違うね。
我妻・民法講義には、自ら当事者の間にわけ入って、「この場合は
このように解決しましょう」、という姿勢の文体しかないから。
314氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:16:07 ID:???
星野の東大講義録と書いて思い出したが、芦部信喜にも東大講義録という
ものがあった。本郷の食堂のまえに、東大出版部という看板のカウンター
があって、そこに白表紙の各種講義録が並んでいた。塩野、江頭、米倉
といった名前があったのを覚えている。

芦部の東大講義録は、人権部分が経済的自由や社会権には触れず、単に
自分の書いた判例評釈を紹介するだけで終わっている。まるで、法学教室
の連載と歩調をあわせるかのようなのが、印象的であった。
315氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:41:45 ID:???
刑法は牧野で決まりっ!
316氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:07:48 ID:???
ミーハー乙
男ならフォイエルバッハだろ。
317氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:28:09 ID:???
昔のことを書くと、いろいろ連鎖的に思い出されるものですな。

平野龍一の体系書は今絶版のようですね。オンデマンドもあるが、残念な
ことです。平野説を受け継ぐのが、山口、西田ということですが、総論に
関しては、内藤謙の体系書が平野の参考書としては一番でしょう。最初の
ほうをみると、まるで平野TUの注釈を見ているようです。

ただ、残念なのは、法学教室の連載が長期に渡り過ぎて、間延びしてしまった
ことですね。共犯論などは、端折りすぎでしょう。それでも、平野説をあれ
ほど信奉している人も少ないのではないか、と思わせるものです。

講義に関しては、補講が多すぎる人でしたね。
318氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:37:41 ID:???
平野説を理解するには、団藤説を理解しておくことが必要だと、昔から
言われていたものです。団藤説を知っていること前提としているから、
団藤説を知らないと、平野TUは理解できない、ということなのでしょう。
でも、そんなことはないような気もしましたね。

同じように、星野概論を理解するには、我妻説を知っておく必要がある
とも言われていました。というのは、星野が自治セミナーに連載した
ものが民法概論になったわけですが、連載にあたって念頭にあったのが、
我妻のダットサンということでしたから。でも、我妻説を知っていても、
知らなくても、そんなこととは関係なく、星野説はよく分かりません。

それは、星野は自分が行事役になったつもりで、主要な民法学説を、
まとめて論評しているにすぎないことが多いからです。では、
その論点で星野説は何ですか?と聞くと、答えにくいものが多いです。
319氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:49:59 ID:???
ただ、団藤綱要を読んでいると、平野総論がより面白くなると思います。
320氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:58:46 ID:???
星野説って、内田本では褒め奉られてる印象がある。
321氏名黙秘:2007/11/18(日) 19:31:44 ID:???
星野の概論Uで民法を投げ出した昔を思い出したw
判例も数を載せてるだけで事案もへったくれもない。
今考えるとひでえ本だったなあ。
322氏名黙秘:2007/11/18(日) 19:39:30 ID:???
なんつったって通説の堅牢な砦に爆薬を仕掛けた過激な方だからな
323氏名黙秘:2007/11/18(日) 19:49:55 ID:???
>>320
内田は星野の弟子っ本当?
324氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:22:32 ID:???
刑法は新派の牧野先生
325氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:48:02 ID:???
ロンブローゾの言い回しも結構使えるよ!
326氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:22:30 ID:???
牧野先生をネタ扱いしてるが、とんでもない話だぞ。
お前らも、先生の学問に対する姿勢を少しは見習え。
以下は、牧野先生のもとで書生していた土本のハナシからだ。

ここで「先生の論敵に対する態度」に触れなければならないと思います。
学問に対して徹底した態度をとっておられたからでしょうか、牧野先生は論敵に対して
極めて厳しかったのです。先生が学説を発表します。それに対する反論が他の人たちから
出されたとしましょう。そうすると先生は、間髪を入れず、反論に対する再反論を致します。
もちろん腕を振り上げるわけではありませんけど、「言葉」でもって相手を
叩きのめさなければ気が済まない、そういう感じがありました。
有形力を使わないだけであり、単に相手を批判するとか論難するというレベルではなく、
まさに「罵る」と言ってもいいものでありました。私は学者というのは紳士で、
論敵を批判するにしても紳士的にやるのではないかと思っていたが、
少なくとも「牧野対○○」の論争という関係において、
牧野先生は口を極めて厳しい言い方をされていました。

 当時まだ青二才の私に向かってすら、
「小野が昨日こういう論文を出した。団藤がこういうことを言ってきた。君、どうだ?」と、
私をさながら論敵であるかのような調子で、すさまじい言い方をされます。
「学問上の争いとはかくもすさまじいものであるのか」と慄然とさせられ、
同時に、率直に申せば「もう少しおおらかになれないものか(笑)」とも思いましたね。
327氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:24:46 ID:???
>>326は「牧野英一」でぐぐれば出てくる。
無断引用はいかんって書いてあったのでコピペしてごめんなさい。
全文はもっと面白いから、興味ある人はぜひ読んでほしい。
328氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:21:48 ID:???
過激な物言いで相手を黙らせるなんてのは法学者としちゃ下の下、というか
風上にも置けないね。

法学とは説得の学問なり。崩れかけた権威の老害を、軽く流して
みずからの学説を伸び伸びと展開した在りし日の藤木英雄先生。

今の刑法はまともな学者っているの?

ふつうに日本語として まともな学者ね!
329氏名黙秘:2007/11/22(木) 04:57:58 ID:???
民法の打ち出さんもな・・
330氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:58:52 ID:???
民法講義の債権各論X-1(契約総論)を買ったが、民法を詳しく研究したい人の参考書にしかならないって書いてあった。
満足に執筆できなかったみたいだね。読み進めてみないと内容の良し悪しは分からないけど。
331氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:25:40 ID:???
はぁ!?
332氏名黙秘:2007/11/26(月) 16:29:26 ID:???
>>45
最高
333氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:36:30 ID:???
石田穣「 契約法(現代法律学講座13)」の復刊にご協力お願いします。
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=32353
334氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:04:52 ID:???
そんなものより物権法出版希望
335氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:08:04 ID:???
本人が承知しないでしょう。

それより「真実」を語ってor書いてほしい。
336氏名黙秘:2007/11/27(火) 22:04:14 ID:???
星野先生は勲章もらったね。やっぱり偉い先生なんだなとオモタよ
337氏名黙秘:2007/12/01(土) 22:39:32 ID:???
星野の「民法概説」が再販される可能性ないの?

欲しくもないし買わないけど。
338氏名黙秘:2007/12/02(日) 12:25:05 ID:???
ちょっと面白い書き込み。

299 :氏名黙秘 :2007/11/30(金) 02:04:52 ID:???
 日本民法が採用した制度・概念に対し(たとえそれがドイツ民法に由来するも
のではなかったものについても)ドイツ民法学説に依拠した説明を加え,現行民
法起草時とは異なる意味の制度的位置づけを与える動きが本格化したのである。
これが,「学説継受」と称される学問現象である。
 ・・・この先,民法の講義のなかでおこなわれる制度説明や定義概念で,どう
みても条文からは出てこないものや,条文の文言からはずれているものがあれば
こうした学説継受の影響が今なお残っているのではないかということを考えてみ
ればよい。(潮見 プラクティス民法3版)

あまり我妻を盲信するのもどうかと思うよ。
ドイツ民法学の輸入≒解釈学 の時代の本だし。
339氏名黙秘:2007/12/02(日) 12:26:51 ID:???
塩見が我妻読んでないとは思わんが、299は読んでないのだな。
予備校見たことも行ったこともないのに批判していた佐藤工事と同じ。
340氏名黙秘:2007/12/02(日) 15:52:27 ID:???
それじゃ我妻債務不履行三類型を法的に説明してもらえますか
341氏名黙秘:2007/12/02(日) 17:16:01 ID:???
お前は説明できるのか?
342氏名黙秘:2007/12/02(日) 17:18:25 ID:???
法的に説明?
343氏名黙秘:2007/12/04(火) 00:07:28 ID:???
うちの近くの本屋。
最近、青林が充実w
90年刷の大塚刑各上改訂版とか全集が。
ついつい欲しくなるが我慢。
344氏名黙秘:2007/12/07(金) 13:36:35 ID:???
団藤綱要では【原由】と【事由】を使いわけてるが、何か違いがあるのか?
345氏名黙秘:2007/12/07(金) 17:16:42 ID:???
aru
346氏名黙秘:2007/12/12(水) 01:23:03 ID:???
orz
347氏名黙秘:2007/12/15(土) 09:04:39 ID:ZEQpa2YY
>>344
単に時代的な問題なんじゃね?事由とは原因・理由の意味なんだから。
と、昨晩、宮本(英)先生の基本書読みながら考えていたのを思い出した。
348氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:08:20 ID:???
我妻民法講義を使ってる人は、不法行為はどうしてますか?
349氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:16:34 ID:???
我妻オタクの人は日本評論社の「事務管理・不当利得・不法行為」。しかし1937年刊行の復刻版のため古すぎる。
現実的な人はダット→コンメ。しかし、そこまでして我妻にこだわる必要はないと思われ。
350氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:24:15 ID:???
>>349
即レス、サンクス
351氏名黙秘:2007/12/19(水) 02:32:18 ID:???
>>349
我妻使うような奴は加藤全集使うだろ
352氏名黙秘:2007/12/19(水) 02:41:10 ID:???
>>348
平井
353氏名黙秘:2007/12/20(木) 04:59:28 ID:???
平井は判例を再構成した学説が多いし、致命的に古い訳でもないから、
使えないこともないと思う。薄いから何べんも回せるし。たまに説明が不親切な個所があるけど。
354350:2007/12/20(木) 23:11:35 ID:???
平井先生ですか。いいですね。ありがとう。
355氏名黙秘:2007/12/21(金) 02:37:14 ID:???
平井を消化しきれない場合は、幾代不法行為や沢井がいいかもしれないが入手困難。
356氏名黙秘:2007/12/21(金) 02:50:18 ID:???
平井の改定が待たれる
357氏名黙秘:2007/12/23(日) 11:27:47 ID:???
ok
358氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:45:07 ID:???
なにがokなんだよwww
359氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:47:27 ID:???
シークレットメッセージ
360氏名黙秘:2007/12/24(月) 14:32:13 ID:???
往年と言えるのかどうかは微妙なところだが、
松尾刑訴はとても良い本だと思う。
周囲で使っている人を見掛けないのが不思議。
あれは名著だよ。
361氏名黙秘:2007/12/24(月) 14:51:11 ID:???
松尾刑訴については過去レスでも触れられてるが、賛否両方の意見があるな。

松尾の回顧連載が不評だったのは一致しているようだが。
362氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:00:12 ID:???
創文社は、団藤博士の三部作と宣伝してるのだから、
刑訴綱要も再販していただきたい。
ちゃんと買うよ〜。
363氏名黙秘:2007/12/26(水) 07:27:10 ID:???
松尾先生自身はいい人なんだと思うよ。ユーモアがあって。
ただあの連載が2chで不人気だったということは、
そこまで大物だと思われてないってことなんだろうな・・・
364氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:27:19 ID:???
大物だとは思っているが、法教でやる内容ではないと思う。
百歩譲って法教でやることはいいとしても、あんなに大々的に扱うモノでもない。
365氏名黙秘:2007/12/27(木) 02:36:27 ID:???
一体誰なら法学教室で大々的に扱われてもおkなんだい
366氏名黙秘:2007/12/27(木) 11:22:45 ID:???
ピロシなら文句ないな
367氏名黙秘:2007/12/27(木) 23:54:58 ID:???
団藤先生の「こころの旅路」も元々は法学教室の連載でしょ。

平野には逝く前に、ぜひ回顧やってほしかったな。
368氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:57:46 ID:???
>>364
書斎の窓ならOKということですか。
369氏名黙秘:2007/12/31(月) 03:44:09 ID:???
刑法に関しては、団藤さんを中心に勉強しても何も問題ありません。

団藤さんを批判しつつ発展したのが刑法なんですから。
370氏名黙秘:2008/01/01(火) 11:38:37 ID:???
団藤さんって偉そうな言い方だな。

でも団藤綱要は総論も各論も良いです。読んでて勉強が楽しい。
芦別で知識補充すれば充分だと思う。
371氏名黙秘:2008/01/01(火) 11:42:02 ID:???
我妻を批判しつつ発展したのが民法かな?
372氏名黙秘:2008/01/01(火) 16:37:43 ID:???
星野の書いたものによると、鳩山とか末弘とかほずみとかを
まとめて穏当な結論にしたのが我妻説だそうだ。
373氏名黙秘:2008/01/01(火) 22:55:24 ID:OwBVQj+g
刑法団藤最強!
374氏名黙秘:2008/01/01(火) 23:20:30 ID:W525WXWX
最近、新聞で団藤博士の死刑廃止の記事を見たが、

95歳には思えん。神。
375氏名黙秘:2008/01/01(火) 23:21:30 ID:???
>>374
一般的にはボケ老人がアサヒに利用されてるって評価だけどな
376氏名黙秘:2008/01/01(火) 23:25:02 ID:???
そうだ、朝日に洗脳された痴呆老人の独り言
377氏名黙秘:2008/01/01(火) 23:44:38 ID:???
やかましわ。
378氏名黙秘:2008/01/02(水) 00:26:46 ID:???
人殺しと言われたからとか、ほんとありえない。
精神力弱すぎ。
379氏名黙秘:2008/01/02(水) 00:29:34 ID:???
>>377
さりげなく失敗してる?
380氏名黙秘:2008/01/02(水) 00:31:58 ID:???
>>378
それは話のタネにすぎないだろ。
団藤の死刑廃止論は人格責任論や主体性理論の帰結だろう
381氏名黙秘:2008/01/02(水) 03:27:13 ID:???
俺が使ってる基本書で往年のモノといえば、
・我妻榮『民法講義』(岩波書店)
・平野龍一『刑法概説』(東京大学出版)
だ。我妻講義は未改訂なので内容は古いけど他本で補足可能だし、
ヘタな基本書や予備校本を読むよりもずっとわかりやすいし、民
法の本質が理解できる。

平野概説も同じ。最近は結果無価値が主流になりつつあるが、た
とえば山口の基本書は難解だとよく言われているが、平野概説で
結果無価値の基本をまずきちんと理解しておけば、難なく読解可
能。

とにかく、往年の基本書に言えることは、記述がとても上手いと
いうこと。目から鱗な表現がとても豊富。今の学者よりも昔の学
者のほうがやはり文章力があるのだろうか…と、思うことは多い。
382氏名黙秘:2008/01/02(水) 09:27:27 ID:???
>>381
俺も平野の「刑法概説」は使ってる。
これ読んでると山口や西田が延長線上にあるのがよくわかる。
前田の原典隠しとスライド部分もわかる。
大塚概説も団藤と平野の団藤批判の間で苦労したんだなというのも読み取れる。
味わい深い本。

あと四宮「民法総則」。
代理のとこの記述は秀逸。
383氏名黙秘:2008/01/02(水) 09:32:59 ID:XLT4Cjlh
>>372
それなら我妻がスタンダードになるわな
384氏名黙秘:2008/01/02(水) 12:38:15 ID:???
平野概説は各論がもう少し厚く親切ならなあ。
385氏名黙秘:2008/01/05(土) 11:02:56 ID:9Wzz36z5
落ちたら嫌なので保守アゲ
386氏名黙秘:2008/01/05(土) 22:22:39 ID:OqFqLBfV
1995年発行の我妻民法案内・物権法(下)をブックオフで立ち読みした。
内容はいいんだけど余計な一言がちょくちょくあるね。
「分かるかね、諸君」とか「諸君らにはまだ早いだろうか」とかいう感じにw
387氏名黙秘:2008/01/05(土) 22:24:02 ID:???
>>386
テープに向って講義してそれを原稿におこしたものだからね。
388氏名黙秘:2008/01/05(土) 22:44:14 ID:???
なんか偉そうだよな民法案内て
何様だよお前ってカンジ
389氏名黙秘:2008/01/05(土) 23:02:51 ID:???
神様だよ。民法の
390氏名黙秘:2008/01/05(土) 23:05:03 ID:???
図解民法案内つー偽物もあるけどなw
391氏名黙秘:2008/01/06(日) 00:13:29 ID:???
我妻や団藤は講義も面白かったらしいね。
オレは東大じゃないので分からんのだが、山口や内田って講義うまいの?
山口の講義聴いてみたい。
392氏名黙秘:2008/01/06(日) 01:11:49 ID:???
東大じゃないけど、辰巳のテープで聴ける前田雅英の講義は、かなり秀逸だった。
393氏名黙秘:2008/01/06(日) 02:15:15 ID:???
松宮なら講義うまいぞ
受けたい奴がいるかは置いておいてw
394氏名黙秘:2008/01/06(日) 03:27:44 ID:???
だけど、伊藤真の講義には誰もかなわないよな
395氏名黙秘:2008/01/06(日) 23:10:43 ID:???
最近は落ち目だけどね
396氏名黙秘:2008/01/07(月) 00:20:01 ID:???
それは言わないおやくそくw
397氏名黙秘:2008/01/19(土) 19:29:43 ID:???
保守
398氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:10:00 ID:???
ちょっとアゲ
399氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:06:53 ID:???
>>386
俺はあの余計な一言がたまらなく好きなんだけどなぁ〜
それにしても口述で「ですます」じゃないあたり、さすが神
400氏名黙秘:2008/01/26(土) 04:44:06 ID:???
>>386
「この問題は諸君が検討してくれたまえ」とか
「これは諸君ならどう考えるだろうか」とかよくあるよな。
もしかして、一粒社から出てたときはこれに対する読者なりの回答とかが書かれた手紙等が、
一粒社に送られて来たりしたのだろうか。
401氏名黙秘:2008/01/27(日) 00:55:10 ID:???
どこかの大学の通信教材だったとか。分かりやすくするために口述したものをテキストにしたらしい。
402氏名黙秘:2008/01/28(月) 01:03:32 ID:???
一粒社版の私法の道しるべ前書きによると法政大学、
でも、民法総則の途中くらいからは、書き下ろし(話し下ろし?)
403氏名黙秘:2008/01/28(月) 06:18:16 ID:???
たしかに途中から普通の法律書と大差ない記述になるね。
息抜きのための漫談を期待しているとえらい目に遭う。
404氏名黙秘:2008/01/28(月) 06:29:57 ID:???
担保物件のところなんか序盤から譲渡抵当織り交ぜて話してくるんだぞ。
あんなの初学者がわかるわけねぇ・・・。
405氏名黙秘:2008/01/28(月) 22:02:59 ID:???
当時は譲渡抵当は最新のトピックスだったんだろうなぁ。
今でいう証券化とか包括譲渡担保みたいなもんか
406氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:20:59 ID:???
民法案内たまに最近のことが載ってて興ざめしない?
どこだったか、判例の探し方を説明するにあたって「インターネットのオンライン検索で〜」
なんて我妻先生が絶対言わないようなことが載ってたときはびっくりした。
407氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:24:47 ID:???
我妻先生が現在生きてたら言うかもよ
408氏名黙秘:2008/01/29(火) 01:53:06 ID:???
双書みたいな記述と感じたら、それは川井の補ていだな。
でも川井先生には感謝している、案内の補ていをちゃんと続けてくれて・・・。
それに較べて民法講義組合作って放置している★野は・・・・・。
409氏名黙秘:2008/01/29(火) 02:30:29 ID:???
☆のは「組合」の性質について今悩み中なんだよ
410氏名黙秘:2008/01/29(火) 02:56:54 ID:???
えい☆いち
411氏名黙秘:2008/02/06(水) 12:09:06 ID:???
2月下旬に、民法案内の7〜9が出るそうだね。
川井先生はえらいな。民法案内もこれで一応そろったということになるかな。
412氏名黙秘:2008/02/06(水) 21:33:17 ID:???
>>391
むかーしのことだけど授業受けたことあるよ
内田先生はすごい授業巧かったよ
たしか1回目の授業が94条2項類推・利益衡量だった

山口先生はすごい緻密な授業。
錯誤論ひたすらやってて共犯がノート2ページ分くらいしかなかった
まあ共犯は因果性で処理できますからとか笑って言ってた
413氏名黙秘:2008/02/06(水) 21:35:02 ID:???
>>392
前田先生の授業の上手さは神的だったと思う
あの訴えかける感じ
414氏名黙秘:2008/02/07(木) 19:06:26 ID:???
今からサカエちゃんと債権総論の勉強するんだ♪
415氏名黙秘:2008/02/07(木) 19:41:38 ID:???
>>414
いつ言おうかと思ってたけど



サカエってじつは男なんだぜ。
416氏名黙秘:2008/02/07(木) 22:22:51 ID:???
417氏名黙秘:2008/02/08(金) 00:41:22 ID:???
>>416
これは、また・・・・。
418氏名黙秘:2008/02/08(金) 11:22:04 ID:???
よく、こんな芸名つけたな。
本名かもしれんが。
419氏名黙秘:2008/02/11(月) 02:17:54 ID:???
>>382
団藤綱要を読んだあと、平野概説を読むと、
団藤先生の方が好きなのににっくき竜一の方が説得的でどうしようか困る場合がたまにある。
420氏名黙秘:2008/02/11(月) 09:15:29 ID:???
後出しジャンケンで勝つのは簡単だもんね。
421氏名黙秘:2008/02/11(月) 23:19:56 ID:???
でも、平野の文章上手いからな。
わかりやすく書いてある。

「黒く塗って、その黒い部分を批判する」
「目を閉じれば世界は無くなるというに等しい」とか、
アタマが良いのは間違いないが、センスもある。
422氏名黙秘:2008/02/12(火) 00:22:05 ID:???
>>419
著者の好き嫌いで決めるな。
いい人が間違った事を言っても盲従するのか。
423氏名黙秘:2008/02/12(火) 00:41:16 ID:???
「○○君がしろと言うからしました」
と言った子どもを叱るような論法使うなよ。
424氏名黙秘:2008/02/12(火) 02:23:04 ID:???
>>419
そう思っていた時期もあったし、平野の批判も鋭い箇所は多々あるが、中には表面的というか、言葉尻を捉えただけじゃないかと思える箇所もあるね。
425氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:25:23 ID:???
裁判官は平野の本をよく参考にしてるよ
426氏名黙秘:2008/02/17(日) 20:48:48 ID:???
あくまで「参考」どまりな
427氏名黙秘:2008/02/17(日) 21:29:10 ID:???
平野(笑)
428氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:41:52 ID:???
刑法の平野に対して、平野(笑)って言う判事や検事はほとんだいないだろう。

前田(笑)、前田wwwwなら、たくさんいるかもだけど・・・。
429氏名黙秘:2008/02/18(月) 01:03:38 ID:???
ほとんだwwww
430氏名黙秘:2008/02/18(月) 15:34:50 ID:???
裁判官は、平野と前田の本は手元に置いてあるよ
431氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:12:08 ID:???
団藤を忘れちゃいけない
432氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:16:39 ID:???
団藤はもちろん置いてあるよ
433氏名黙秘:2008/02/20(水) 02:30:13 ID:???
前田庸の手形法小切手入門は手元においてあるだろうな。
434氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:55:00 ID:???
手形法・小切手法[新版]鈴木竹雄/前田庸補訂とセットで置いてあるよ。
435氏名黙秘:2008/02/21(木) 01:50:22 ID:???
有斐閣法律学全集は良いよな、本棚の飾りに。
436氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:34:21 ID:???
全集ものって始めの頃と終わり頃で書き方が変わることが多いけど、
おおむね始めのころは薄めの教科書終わり頃は厚めの体系書になるなあ。
437氏名黙秘:2008/02/21(木) 10:45:02 ID:???
なるほど、確かに平野刑訴は薄いが前田手小切は厚いな
438氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:06:49 ID:???
青林書院の川井担保物権と経済法総論とか同じシリーズと思えない。
439氏名黙秘:2008/02/22(金) 16:43:08 ID:???
川井先生が経済法書いてるの??
440氏名黙秘:2008/02/23(土) 03:34:29 ID:???
現代法律学全集
担保物権法 川井健
経済法総論 丹宗暁信/伊従寛
441氏名黙秘:2008/02/23(土) 13:48:47 ID:???
前田先生をバカにするな!!

前田は本来なら藤木先生の後を継いで正当な行為無価値の後継者になるはずだった。
小野→団藤→藤木→前田ww
となって、刑法学界の乱れたフォースに安定と調和をもたらすべき
選ばれた運命の子だったのだ。
しかし、藤木先生の夭折によって運命が急転してしまう。
シス卿平野の手によってダークサイドに転落してしまい、生来のずば抜けたフォースが
択一に落ちてしまうほど、見るも無残な状態になってしまった。
前田は戦後刑法学界のアナキン・スカイウォーカー、主人公なのだよ。
442氏名黙秘:2008/02/25(月) 03:01:53 ID:???
>>441
学者ヲタの俺としてもときどき前田をアナキンに喩えたくなるが、
実力・経歴を見る限りだとオビ=ワンにも及ばないから自重している。
443氏名黙秘:2008/02/27(水) 02:07:56 ID:???
井田はあくまでもハン・ソロか…
山口・ダース・厚ディアス卿
444氏名黙秘:2008/02/27(水) 12:08:06 ID:???
結果無価値に改説して、都立大で教科書でがっぽがっぽ稼いでジャガー

結果無価値に改説しないで、百万石、みゃーだい、慶漏
445氏名黙秘:2008/02/28(木) 05:37:04 ID:???
田畑茂二郎「国際法」第2版が岩波書店から(新装刊?復刊?)
446氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:06:22 ID:???
復刊だな。復刊ドットコムでリクエストが集まったからだろう。
岩波全書を昔の装丁(B6、茶色いハードカバー)で復刊させたみたい。
447氏名黙秘:2008/02/29(金) 10:08:17 ID:???
有斐閣法律学全集も再販してほしいな。
448氏名黙秘:2008/03/03(月) 15:33:57 ID:???
スレ落ちないか心配だな。
449氏名黙秘:2008/03/03(月) 21:15:44 ID:sAkc5dgA
ならば上げよう
450氏名黙秘:2008/03/03(月) 21:53:47 ID:???
そういうの読んでるから合格できないんだよと
高校生の妹に言われました。
なにも反論できません。
451氏名黙秘:2008/03/04(火) 01:12:46 ID:???
往年の基本書を受験に利用することも考えられて良い。ただし、その方法に
注意する必要がある。

原則として、往年の基本書といえるものならなんでもいいのではなく、
その分野の中心的な学説であることが必要だろう。そして、これと近時の
問題意識をもつ最新の基本書とを併用することだ。

で、往年の基本書の学説をどのように修正して最新の基本書の学説に
到達するか、あるいは、往年の基本書の学説からすれば最新の基本書の
問題意識をどのように処理されるか、を考えればよろしい。

こうした思考は、原理原則から考えることが求められる司法試験において
も極めて有効な武器となりえよう。
452氏名黙秘:2008/03/04(火) 01:16:21 ID:???
例えば、
刑訴→平野と池前
民訴→兼子と伊藤
刑法→平野と山口・西田
民法→我妻と内田
憲法→芦部と長谷部
手形→???
会社→前田と葉玉100問
行政→塩野と宇賀
453氏名黙秘:2008/03/04(火) 01:17:16 ID:???
刑法→藤木と前田
でもいいかもね。
454氏名黙秘:2008/03/04(火) 06:20:41 ID:???
行政法は田中の視点(全集の総論、弘文堂の行政法等)をざっと見てから塩野にいくのも良いと思う。
455氏名黙秘:2008/03/04(火) 18:33:45 ID:???
田中二郎って読むとしたらどれがいい?
やっぱ>>454があげてるやつ?
456氏名黙秘:2008/03/04(火) 19:14:02 ID:???
他にも色々論文集があるから、>>454ので分からなければ読んでみるといいよ
457氏名黙秘:2008/03/04(火) 19:23:13 ID:???
>>455
弘文堂の上中巻を読めばよろしい。
458氏名黙秘:2008/03/05(水) 01:16:50 ID:???
>>452
刑法は団籐も入れないと平野が分かり難い。
民法は2ちゃんねる的になるが我妻・加藤雅信・道垣内のほうが発展が素直か?
手形は新しいのあったっけ?

>>455
行政法総論(法律学全集)の前半と弘文堂の上を優先して読む。
あとは、弘文堂の中下、論文集を他の本で引用されたり興味がある場合に読む。
459氏名黙秘:2008/03/05(水) 10:31:41 ID:???
団藤綱要使うなら、
総論は総研、各論は前田を参照すれば問題なし。
干拓で補充しても足りる、干拓補充のほうが効率的かも。
460氏名黙秘:2008/03/05(水) 10:41:41 ID:???
>>458
手形は川村で権利外観押し通す。
461氏名黙秘:2008/03/06(木) 17:11:35 ID:???
>>460
そんでもって手形抗弁の基礎理論
462氏名黙秘:2008/03/07(金) 18:27:35 ID:???
>>458
d
463氏名黙秘:2008/03/09(日) 00:32:33 ID:???
人格責任と行為責任の区別の実益はどこにあるのだろう?
団藤綱要読んでるのだけど、理解が浅くてよく分からない。
464氏名黙秘:2008/03/09(日) 04:44:00 ID:???
まず、性格責任論と照らし合わせて考えて、決定論と非決定論も。

そこでの行為選択意思は何故選択されたのか。
465氏名黙秘:2008/03/09(日) 08:24:36 ID:???
総研読んでると、著者が一番参考にしてるのは団藤綱要なんだなって思う。
同じような表現、考え方の記述がよくある。人格責任もそう。
もちろん、違う考え方のところも多いけど。
過失・共犯で顕著かな。
466氏名黙秘:2008/03/09(日) 10:27:10 ID:???
人格責任説のメリット
・累犯犯罪者の刑事責任の加重が説明しやすい
・現行の行刑実務と親和的
・制限故意説を採用しやすい

要は人格形成責任なんて用語をつくったもんがちってことだね
これが人格形成責任なんだといってしまえば反論できない
平井センセがいう反論可能性に乏しい用語
467氏名黙秘:2008/03/09(日) 11:23:42 ID:WiCnp8zd
》463
人格責任の意義について山口先生は常習犯の加重理由と説明しています。
468氏名黙秘:2008/03/11(火) 00:46:38 ID:???
本屋から團藤各論が無くなっていた。
売れたのであろう。
何か心がなごむ。

團藤我妻とか今どのくらい売れてるんだろうか。
469氏名黙秘:2008/03/11(火) 01:19:15 ID:???
団藤綱要総論だと、初版は約20年で72刷までいってる。改訂版だと約10年で15刷。
オレが持ってる第三版は7年で6刷・・・
やはり、今はそんなに売れてないようだけど、初版はすごい売り上げだったみたい。
「心の旅路」で読んだんだけど、
戦後に新刑事訴訟法が施行されたときに出した、「新刑事訴訟法綱要」はすっごく売れたそうで。
刑訴綱要欲しいな。
470氏名黙秘:2008/03/11(火) 01:43:45 ID:???
今で言う葉玉会社法100問みたいなもんかな。当時の刑訴法綱要は。
471氏名黙秘:2008/03/11(火) 01:54:09 ID:???
かなり格は違うけど、似たようなもんかなw
472氏名黙秘:2008/03/11(火) 21:23:33 ID:???
そんな団藤先生も今、主体性理論と人格責任論という本を執筆中との事。
人格責任論者の反論がここから始まればいいんだが、たしか弟子の中でこの説を継いだのって大塚だけだったよね?
473氏名黙秘:2008/03/12(水) 02:00:38 ID:???
>>469
團藤刑訴法は古本屋でもほとんど見掛けないよね。
まあ今「使う」にはもう趣味の域だけど。
474氏名黙秘:2008/03/12(水) 07:03:11 ID:???
団藤先生の改訂と新著は、もはや都市伝説だな。
475氏名黙秘:2008/03/12(水) 10:25:54 ID:???
まだ本年度刊行予定に入ってるからね。ロクヤ物権法も少し遅れたけどちゃんと刊行されたし、
団藤先生の本もちゃんと出るんじゃないかな。
476氏名黙秘:2008/03/12(水) 17:55:27 ID:???
>>475
出版社に聞いたところ、主体性理論と人格責任論はあと1章分だけ残ってるそうだから、年内には大丈夫だろう。多分。
その前にぽっくりいっちゃわないことを願うしかないが。
477氏名黙秘:2008/03/12(水) 19:36:04 ID:???
団藤センセの本なら実践の法理と法理の実践を復刊してほしいな
478氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:13:55 ID:???
星野概論Tの序論は今でも読む価値があるかもね。
持ってるだけで全く読んでなかったが、最近パラパラ読んだら、かなり目から鱗なことが書いてあって、ちょっとびっくりした。
479氏名黙秘:2008/03/14(金) 00:10:49 ID:???
読む価値のない、過去に名のある基本書っていうのも
あまりないのでは。
480氏名黙秘:2008/03/14(金) 06:22:12 ID:???
>>479
そんな身も蓋もないことを言っても
481氏名黙秘:2008/03/14(金) 16:44:26 ID:???
星野概論て過去に名のある基本書か?
482氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:45:07 ID:???
おれも思った、微妙なラインかな。
憲法・伊藤、民事訴訟・新堂と同じくらいな古さかなあ。
483氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:13:43 ID:???
民法概論の難点といえば古さとかなんとかよりも出版社だろ
いまはなき良書普及会
484氏名黙秘:2008/03/15(土) 00:20:50 ID:???
>>481
総論部分は評判。
一時期は使用率も低くはなかった。
485氏名黙秘:2008/03/15(土) 00:22:54 ID:???
星野利益考量論は平井センセにぶったぎられたからな
486氏名黙秘:2008/03/15(土) 02:05:33 ID:???
良書普及会と言えば、伊藤栄樹の「検察庁法」を持ってる。
学生のころは検事になりたかったから、たまに読んでたんだが・・・。
487氏名黙秘:2008/03/15(土) 11:42:39 ID:???
星野の事務管理・不当利得・不法行為の出版はまだあ?
488氏名黙秘:2008/03/15(土) 11:45:30 ID:???
小嶋和司の良書普及会「憲法概説」を持ってる俺は勝ち組
489氏名黙秘:2008/03/16(日) 12:57:15 ID:zNIowBgA
>>487
灯台出版界の講義録のコピーもってるけど、事務管理部分はすでに
自治セミナーに掲載されたようだ。

ところで、これ↓
幾代先生の遺族が売ったんだろうか。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52411519
490氏名黙秘:2008/03/16(日) 13:10:19 ID:???
>>489
遺族だろうな。

幾代先生といえば、まだ20代のころ、勤め口がなく、
カネもなくて生活が苦しいときに、それを見かねた我妻榮に
仕事を与えてもらって急場をしのぐことができたと、ご本人が
言っていましたね。我妻榮先生に足をむけて寝ることはできませんとね。
491氏名黙秘:2008/03/16(日) 13:47:15 ID:???
内田は星野に足を向けて寝られんな
492氏名黙秘:2008/03/16(日) 13:51:06 ID:???
受験生的には我妻内田がメジャーで
間の星野が知名度低すぎるのは何故だ
493氏名黙秘:2008/03/16(日) 13:53:52 ID:???
その二人が偉大すぎるから。
494氏名黙秘:2008/03/16(日) 14:03:24 ID:???
>>492
俗にいう「基本書」をメジャーな出版社から出さなかったからじゃないかな。
良書普及会の「民法概論」T〜Wまで持ってるけど、試験向きじゃない。
有斐閣のせいか。
495氏名黙秘:2008/03/17(月) 21:29:12 ID:???
>>494
双書とならんで、星野「民法概論W」は昔よく使われたそうだ。
もし、来栖契約法が分冊形式ででも契約総論もあれば変わってただろうなあ。
496氏名黙秘:2008/03/17(月) 22:36:34 ID:???
「社会というものは動いてまいります。刻々に動いている。特に今は激動期
であります。みなさんはこれからやがて二一世紀にまたがって大きな将来を
持っておられる。わたくしなどは二一世紀まで生きるかどうか、生きていても
その頃はもうこんなことはしゃべれなくなっているかも知れません。書物なんか
もあと一〇年や一五年は書くつもりですが、二一世紀になると、書く力は多分
なくなっていると思います。」
昭和58年11月21日、大東文化大学邦楽部創設十周年記念講演より
団藤重光「実践の法理と法理の実践」(創文社)より。
497氏名黙秘:2008/03/18(火) 00:53:13 ID:???
いや、来栖はまさに名著だが
当時の秀才たちでもおそらく試験用には使うまい。
498氏名黙秘:2008/03/18(火) 02:03:02 ID:???
>>496
こんなこと言ってて新著だしたら、神ですな
499氏名黙秘:2008/03/18(火) 02:53:38 ID:???
平野ひろゆきは来栖使ってたような。
500氏名黙秘:2008/03/18(火) 03:15:58 ID:???
 民法については、総則、担保物権、債権総論、契約総論は我妻・民法講義(岩波書店)、
物権は舟橋、契約は来栖、事務管理・不当利得は松坂、不法行為は幾代、親族は我妻、相続は
中川・泉(以上は幾代・不法行為を除いて有斐閣法律学全集)といった具合である。
501氏名黙秘:2008/03/18(火) 10:29:34 ID:???
>>498
実際、何かの著書を執筆中のはずだが・・・
502氏名黙秘:2008/03/18(火) 12:11:03 ID:???
グラビアかミニスカにいたような
503氏名黙秘:2008/03/18(火) 21:20:17 ID:???
団藤先生の法学の基礎、初版と第2版どの程度変わってる?
初版でもこまめに補訂されていたのは知ってるんだけど
第2版になって記述が薄くなってない?
504氏名黙秘:2008/03/19(水) 05:07:59 ID:???
平井各論はどうですか
505氏名黙秘:2008/03/19(水) 13:06:50 ID:???
>>504
契約法が絶品。
あっ、双書の6だけど。
506氏名黙秘:2008/03/21(金) 07:24:05 ID:???
>>505
賃貸借だけでしょw
507氏名黙秘:2008/03/23(日) 20:40:11 ID:???
双書は往年の基本書と言えるのか
508氏名黙秘:2008/03/24(月) 00:33:29 ID:???
民法の双書はもはや往年の基本書といっていいのでは
509氏名黙秘:2008/03/24(月) 17:18:19 ID:???
生きてる著者を数えた方が早いしな・・・
510氏名黙秘:2008/03/25(火) 01:48:41 ID:???
双書は百選みたいに世代の違う著者で継承すべきだったな。
511氏名黙秘:2008/03/25(火) 02:25:52 ID:???
>>510
そうだね。
それぞれの弟子や関係者が補訂していけば、さらに寿命の長い本になりそうだけど。
512氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:18:44 ID:???
しかし、弟子・孫弟子あたりになると
聞いた事ない名前だったり、学校だったり…
名のある人は自分で、若しくは自派閥で作っちゃうからね。
513氏名黙秘:2008/03/26(水) 01:05:45 ID:???
とはいえ、著者は根本的には学問は進歩するものだと信じてるはずだから、
補訂に限界のあることはやむをえない。
514氏名黙秘:2008/03/26(水) 07:23:47 ID:???
双書→S→アルマ
有斐閣はこういう感じでシフトさせたいのかな?
それにしても、Sには双書にあったようなマニアックな本が全く出てこないな。
刑法の基礎知識みたいなの欲しいんだがなぁ・・・。
515氏名黙秘:2008/03/26(水) 12:36:36 ID:???
>>514
民法学のゆとり化の歴史みたいだw
必ずしもアルマが双書に劣ってるという訳ではないけどね。
双書級の本の需要はないのか?
516氏名黙秘:2008/03/26(水) 19:34:14 ID:???
双書は良いよな。
俺はメインで使ってるよ。
基本事項がキッチリ書いてあるから使える。

問題は、財産法の現代語化に対応していないところ・・・。
517氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:19:18 ID:???
アルマは未完成のまま終わりそうな勢いだが。
518氏名黙秘:2008/03/28(金) 11:44:30 ID:???
あんまり売れなかったんだろうな。
売れないと、それに比例して出版社のやる気も落ちていく。
519氏名黙秘:2008/03/30(日) 10:41:41 ID:???
改正部分は、自分で補って読むのが、往年の基本書。
自分で補うのは、かえって理解が進む好い面もあるし。
520氏名黙秘:2008/04/03(木) 00:07:06 ID:???
鈴木禄弥の物権法は現役だよね?
しみじみとしながら読んでます。
521氏名黙秘:2008/04/03(木) 15:32:22 ID:???
YES。
まえがき読んだだろ。
なんというかさびしい。
522氏名黙秘:2008/04/08(火) 15:49:48 ID:???
団藤綱要では、間接正犯で被利用者に故意があっても、利用者は正犯になりうる、
故意があっても利用者の道具と言いうる状況ならばと書いていて、
それは賛成なんだが、原因において自由な行為で、同じように言えるのではないか。
行為者が心神喪失でないと、自己を道具としたとは言えないとあるけど、
心神耕弱でも自己を道具としたと判断される状況なら、
原因において自由な行為の成立を認めてよいと思う。
523氏名黙秘:2008/04/08(火) 16:02:11 ID:???
>>522
大塚説か?
524氏名黙秘:2008/04/11(金) 09:53:52 ID:???
大塚読んだことない。
団藤綱要より分かりやすいのかな?
525氏名黙秘:2008/04/11(金) 22:52:44 ID:???
往年の基本書読んでるとすごくアカデミックな気分になれるな
526氏名黙秘:2008/04/11(金) 22:55:45 ID:???
>>525
読んだつもりになってるだけだろヴぉけ
527氏名黙秘:2008/04/11(金) 23:00:24 ID:???
>>524
大塚総論はちょっと足りないかなと思うけど
各論はすごくいいよ。
528氏名黙秘:2008/04/12(土) 00:30:13 ID:???
 ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、下位 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄| ロー //`i 現行 /
    | 既修 | | 未修 / (ミ   ミ)  |受験生|
   |    | |    | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
第三回全板人気トーナメント 司法試験板の投票日は5月20日!
司法試験板選対スレはこちら 。皆様、よろしくお願いします。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1207062923/

529氏名黙秘:2008/04/12(土) 01:47:15 ID:???
>>527
不法両得の意思不要というのはなんとかなりませんか
530氏名黙秘:2008/04/12(土) 02:42:21 ID:???
シケタイにある不法両得のいしふようせつの説はなんとかして欲しい
531氏名黙秘:2008/04/12(土) 18:15:46 ID:???
>>529-530
ちゃんと漢字書けwwwww
532氏名黙秘:2008/04/17(木) 19:59:33 ID:???
>>526
お前がウぉけだろがw
533氏名黙秘:2008/04/18(金) 11:41:52 ID:???
民法案内の債権総論読んでるけど、これは面白いな、わかりやすい。
534氏名黙秘:2008/04/18(金) 19:37:34 ID:???
訃報両得
535氏名黙秘:2008/04/20(日) 01:45:12 ID:???
>>533
わかった。明日俺も買ってくる。
536氏名黙秘:2008/04/20(日) 19:22:36 ID:???
>>535
わりぃ、俺の分も頼むわ
537氏名黙秘:2008/04/21(月) 00:11:22 ID:???
団藤綱要も買おう。
各論も好いよ、妥当な結論を簡潔な構成で導いている。
538氏名黙秘:2008/04/21(月) 02:09:32 ID:???
>>536
おまいの分も買ってきてあげたお
539氏名黙秘:2008/04/25(金) 02:32:58 ID:???
>>537
たしかに各論は各論で良い

総論との各論とのコラボで定型説が完成して、団藤重光ここにありって感じ
540氏名黙秘:2008/05/01(木) 13:00:07 ID:???
団藤綱要ほしくなってきた
541氏名黙秘:2008/05/04(日) 00:37:18 ID:???
新刑事訴訟法綱要もほしいな。
542氏名黙秘:2008/05/05(月) 01:05:00 ID:???
団藤・総論の「実行行為の着手」の判断基準については、
しばしばトートロジーだという批判があったように思うのだが、
各論の勉強に着手すれば、「あそこはトートロジーで別にいい」と感じられると思う。
実行行為の着手の有無は、結局のところ個別の各論規定の解釈に委ねるべきものだし、
判例における一種の法創造を離れて論じられるものでもないから、
総論の範疇でトートロジーだと批判することは、面白くも何ともない議論。
543氏名黙秘:2008/05/05(月) 01:08:36 ID:???
実は比較的新しいので「往年の教科書」かどうか何とも言えないところだが、
鈴木禄弥の民法講義シリーズは非常にいいと思うぞ。特に債権法。
総則も物権法もいいけど、債権法がたぶん一番分かりやすい。
544氏名黙秘:2008/05/05(月) 01:12:22 ID:???
>>543
でも、禄弥さんは、物権に特色がある
545氏名黙秘:2008/05/05(月) 01:27:56 ID:???
>>544
民法が好きな人にとっては、おそらく物権が一番読んでて面白いんだろうとは思うね。
物権変動とか対抗問題のあたりは万人に勧めたいと思ったけど。
546氏名黙秘:2008/05/05(月) 01:32:56 ID:???
樋口憲法も読んだ人は、評価高いみたいだね。
創文社は良い本だす。
547氏名黙秘:2008/05/05(月) 01:50:31 ID:???
>>546
樋口は基本書とか体系書の類ではないと思うけど、とても有益な本だと思うよ。
創文社のセレクトは確かに素晴らしい。
548氏名黙秘:2008/05/07(水) 23:56:33 ID:???
昔は「比較憲法」がよく読まれてましたね。
549氏名黙秘:2008/05/10(土) 12:36:24 ID:???
創文社の憲法といえば、カール・シュミットの「憲法論」持ってるな。
読んでないけど・・・
550氏名黙秘:2008/05/11(日) 06:46:22 ID:???
カール・シュミットの「憲法論」ほど息の長い基本書はないな。
551氏名黙秘:2008/05/11(日) 10:24:46 ID:???
>>550
Carl Schmitt Verfassungslehre(1928年)
阿部照哉・村上義弘訳『憲法論』(みすず書房、1974年)

伊藤博文『憲法義解』
国家学会は1889年(明治22年)4月24日「大日本帝国義解」と「皇室典範義解」を別々に
印刷して関係者に配布し、6月1日、両義解を合わせて『帝国憲法皇室典範義解』として
公刊した。
552氏名黙秘:2008/05/11(日) 12:38:53 ID:???
>>551
なぜ尾高をスルー?
553氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:47:16 ID:???
憲法論には2つ訳書があって片方は
クソミソ言われてたような。
554氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:33:30 ID:???
おれ、憲法論はみすず版を持っているが。
創文社のとみすず版の比較だろうか
555氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:45:46 ID:???
受験生なら,往年のなど使わずに,みんなが使っているものを使った方がいいよ。
司法試験はしょせん試験だし,受かりやすいものを使った方がいい。
オレも受験時代,けっこう基本書は読んだ(ここでみんなが言う往年のものが
スタンダードだった時代)が,実務家になった今,時間を無駄にしたと思っている。
大塚刑法全盛の時代に,平野先生の刑法総論で勝負するなんてバカもいいところだった。
556氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:07:59 ID:???
勝負じゃなくてただ読みたいだけです。学説史家みたいなのがカッコイイ
557氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:34:22 ID:???
受験生でなければいいと思いますよ。
ただ受験生なら基本書を何冊も読むとか,往年の本を読むとか
そういうムダなことはやめた方がいいと思っただけ。
558氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:55:55 ID:Edd8M2eN
新☆基本書スレッドが見あたらないんですけど!!
559氏名黙秘:2008/05/14(水) 17:20:36 ID:???
まんげ
560氏名黙秘:2008/05/14(水) 18:23:56 ID:???
>>558
ググレ
561氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:11:17 ID:???
ぽえーん
562氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:37:22 ID:???
バークの「フランス革命の省察」読了。
岩波文庫版の訳があんま良くなかったのでみすず版で再読。
革命の功罪があらわれてて参考になった。
つづけてペインの「人間の権利」を読んでバーク批判が適切か読み直してみるつもり。
563氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:37:43 ID:???
フランス行政法あげ
564氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:41:19 ID:???
>>1
に掲げてある基本書って
使えないのは「鈴木会社法」だけだろ
あとは、全部、現役として使えるぞ
新しい論点や改正は補充しなければならないけど

どこが「往年の基本書」だよ。
565氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:47:26 ID:???
補充が必要な時点で
566氏名黙秘:2008/05/15(木) 10:16:21 ID:???
>>564
基本書スレだと、北川債権各論も往年の基本書らしい。
567氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:03:04 ID:???
法学は改正の度に改訂されて新しい本が溢れているから「古くなる」のも早いね。
568氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:23:11 ID:???
938 :氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:59:27 ID:???
学者が書いたもの読んでたら落ちるよ。
見ろ、明日からの本試験、バタバタ落ちるから。
塩野、宇賀は即座に捨てろ。
もったいないと思ったら落ちる
569氏名黙秘:2008/05/16(金) 02:13:15 ID:???
>>564
いやいや、ダットサンの前書きにならって言うなら、
「現代の判例・通説の到達した最高水準を簡明に解き明かした」ものが求められるし、
その先の問題意識や体系性に留意して著されていれば名基本書だと考える。
570氏名黙秘:2008/05/18(日) 04:49:47 ID:???
川井健の民法教室契約総論、意外にもいいね。
571氏名黙秘:2008/05/22(木) 02:28:08 ID:???
基本書スレの混乱をみると、
教科書としては、
講義式・教本式・全書式のどの理念型を優先すべきか、
著者の主張をどれくらい前面に出すかが、
整理して議論されてないのは、嘆かわしい。
572氏名黙秘:2008/05/22(木) 09:46:14 ID:???
各々の理念型について精確な定義づけが必要だと思う
573氏名黙秘:2008/05/27(火) 04:22:18 ID:???
こんなところでどうだ。

教本式:既製の理論を整理して論理的系統に従って展開(正確・簡潔・難読)
講義式:概念発生の源を訪ね進展の後を追う(冗長・一般に粗雑)
全書式:現状の展覧会(精粗錯雑・玉石同架)

例としては、
四宮事務管理不当利得不法行為が教本式
平野裕之民法総合が全書式
574氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:41:58 ID:???
潮見プラクティスは教本式と講義式の中間
潮見基本講義は教本式

内田はどれだ?
教本式?
575氏名黙秘:2008/05/28(水) 02:01:18 ID:???
内田は、教本式のメリットと講義式のメリットを合わせもつハイブリッド式です。
576氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:00:26 ID:???
>>540
本人乙
577氏名黙秘:2008/05/28(水) 21:40:40 ID:???
団藤降臨か?
578氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:56:46 ID:???
団藤先生は時々来るよ。あと、我妻先生とか鳩山先生とか。
真生タン、雅英ちゃんも見たことある。
579氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:17:26 ID:???
団藤綱要を>>573にあてはめてみると、明らかに教本式だな
ていうか昔の本には教本式が多い気がする
580氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:23:36 ID:???
民法の基本書をいくつか当てはめてみようと思うんだけど。

往年ということで、まずは我妻民法講義。
これは教本式なのか講義式なのか微妙なところだな。
ちなみに鈴木民法講義は実態は明らかに教本式に近い。
あと教本式の代表格といえばやはりダットサンだろうか。

内田は講義式と全書式を足して二で割った感じじゃないかな。
最近の学者の本で教本式に近いのと言えば、平井宜雄の債権総論、各論Uくらいしか思いつかん。
他に2chでよく出てくる本で俺が読んだのは道垣内担保物権くらいだろうか。これは講義式かな。
581氏名黙秘:2008/05/30(金) 03:45:15 ID:???
新堂は教本式だろう、
山本敬三の総則は、教本式・講義式・教本式の3段構造だろうか。

たぶん元ネタは高木貞治の解析概論。
大局的には講義式局所的には教本式、全書式から例を選んでいれるのが、
(解析の)教科書としてはいいらしい。

理想としては、講義式で入門し、教本式で基礎を固め、全書式で新たな世界かな、
でもそんな悠長なことも言っていられないので。

ただ、凡庸な著者の手にかかると3方式の欠点を寄せ集めた本が出来かねない。
もちろん、学者としての能力は別物だが。
582氏名黙秘:2008/05/31(土) 01:31:14 ID:???
道垣内担保物権は、体系的に整理された記述だから、教本式だと思うな。
583氏名黙秘:2008/05/31(土) 21:29:27 ID:???
分類するために分類するわけじゃないから、適当なところでやめとこうね
584氏名黙秘:2008/06/01(日) 00:34:57 ID:???
上から目線は嫌われる元だからリアルでは自重しようね
585氏名黙秘:2008/06/01(日) 00:43:23 ID:???
上から目線は嫌われる元だからリアルでは自重してくださいませ。
586氏名黙秘:2008/06/01(日) 00:49:31 ID:???
上から目線は嫌われる元でございますからリアルではどうぞ自重してくださいませね。
587氏名黙秘:2008/06/01(日) 01:11:00 ID:???
まあ>>583は正論だけどな。
588氏名黙秘:2008/06/01(日) 04:24:05 ID:???
まあ>>584-586は正論だけどな。
589氏名黙秘:2008/06/01(日) 20:28:38 ID:???
どっちも正論。
実際、分類するわけではないが、上から目線に取られかねない物言いは問題。
ただそれだけの話。
590氏名黙秘:2008/06/02(月) 05:25:17 ID:???
中身の濃いすぐれた小型教科書が、
入門にもまとめ用にも使われる理由がこの分類で理解できるなあ。
小型で中身が濃いことは、内容を厳選して(入門)教本式(まとめ)になる。
小島・大石『憲法概観』、今村・畠山『行政法入門』、
もちろんダットサン、沢木・道垣内『国際私法入門』など。

ところで、青空文庫の法律関連はちょっとさびしいな。
たとえば刑法では、
宮本ひでなががなくて宮本百合子(全集を入力した人がいるらしい)って
どちらも著作権はきれてるのに。
591氏名黙秘:2008/06/03(火) 02:26:35 ID:???
藤田入門はどうですか
592氏名黙秘:2008/06/03(火) 20:59:42 ID:???
良書だけどまだまだ現役じゃない?頻繁に改訂されてるし。
593氏名黙秘:2008/06/04(水) 01:17:51 ID:???
まだ改訂されてないでしょ
594氏名黙秘
>>591
単に、読んでないものは例として挙げられないというだけ、
藤田行政法1は読んだいま、入門を読むのもと思ってる。