司試生が1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2007/07/04(水) 13:56:49 ID:???
直前チェックって時々でてくるけど、
出版元はどこ?本屋さんで買えるの?
953氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:00:01 ID:LGgPbuAe
直前チェックって、9月発売じゃなかったっけ?
954氏名黙秘:2007/07/04(水) 14:17:18 ID:???
>>952
早稲田経営出版(Wセミ)。市販本です。
955氏名黙秘:2007/07/04(水) 16:34:39 ID:???
>>954
サンクスです。
Wセミナ結構いろんな本だしてるですね。講師ごとに本があるのかな。
956氏名黙秘:2007/07/05(木) 05:33:13 ID:rSKulVtL
セミナーは、千葉の論証のようなレジュメまで
販売しだすドケキ商法だからなあ

成川から経営変わったので
変化があるかもしれないが
957氏名黙秘:2007/07/05(木) 08:30:04 ID:???
今のうちに、セミナー本で気になるものは買っといた方が良いぞ。
整理統合されて、今のセミナー本はなくなるかもしれない。
過去問集や資料的価値のあるもの、上手くまとめたノートなど
958氏名黙秘:2007/07/05(木) 11:31:09 ID:???
>>946
亀だけど、抹消くらいなら自分でやってみれば?
おれは受験生ん時に自分ちの抹消やったよ。
法務局で質問もできるし。
959氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:39:34 ID:???
>>958
自分でやってみようと思います。
すいません、登記原因情報として、例えば弁済証書などは、原本を提出する
のですよね。その場合、登記が終われば原本は登記所から返してもらえるの
でしょうか?
960氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:12:25 ID:???
記述が分からない人は↓の講座を受けてみたら?
通学無料でネットでも1000円だから負担にならんだろ。

無料公開 わかる!記述式 不動産登記編
−書式を得意科目とするための書式の考え方と解き方−
http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/openschool/10400.html

あと、一部で話題のハンドブック講座もあるらしい。

「松井信憲著『商業登記ハンドブック』を読む」講座
−登記法立案担当者と会社法立案担当者の解釈の対立点を押さえる−
http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/openschool/10394.html
961氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:06:45 ID:???
>>959
わかりません。司法書士にきいてみたらいかがですか
962行政書士:2007/07/05(木) 21:19:18 ID:???
>>959
基本的に登記原因証明情報は登記所の付属書類として登記所に保管される。しかし
申請時に原本還付という手続きによって原本を返してもらうことも可能だ。
963氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:43:37 ID:???
>>959
法務局にいくと登記相談窓口がある。
そこで聞けばちゃんと教えてくれるよ。
不登はやったことないけど、商登は聞きながら自分でやったことがある。
提出する前に添削ちゅうか、確認してもらえるよ。

自分で経験するのが一番勉強になるお。
964氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:44:20 ID:???
>>959
原本還付請求の場合は、相続の戸籍謄本等以外は、必ず写しをつける必要がある。
その際に、写しの余白に、「これは、原本に相違ありません。 氏名 印」の記載をする。
申請書の添付書面には、登記原因証明情報(原本還付)という記載をする。
また、還付可能な書類は原則、全て還付してもらうようにすると良い。例えば
資格証明書も還付可能なはず。
還付を受ける書類は、登記済証・申請書の写し(オンライン庁では不要)と
共にあらかじめひとまとめにしておく。
原本の還付は、登記完了後となる。受付時に、即還付はしてもらえません。
965氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:01:10 ID:???
みなさん>>962は信じちゃいけませんよ
966氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:28:25 ID:???
登記原因証明情報は原本還付できないからな。
967氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:35:07 ID:???
当該申請のためにのみ作成した登記原因証明情報(規則55条1項ただし書き)
以外は原本還付できます。
968氏名黙秘:2007/07/06(金) 02:18:58 ID:???
みなさんありがとうございます。結局、原則として原本還付できるということでよろしいですか。
登記申請書は自分でワードで作って、プリントアウトして持っていってもいいんですか?
969氏名黙秘:2007/07/06(金) 02:28:37 ID:RsaEVmKW
添付書類につける印鑑証明書は、原則、原本還付できない
って聞きましたが?
970氏名黙秘:2007/07/06(金) 11:30:52 ID:???
>>968
そうだよ。A4の横書き。
補正の可能性があるから、君あてに登記代理の委任状もらうようにな
共同申請とかにするとかったるいことになる
あと申請・回収のときに申請印(認めで可)もってくように
申請書も添付書類もネットに落ちてると思う 探してみれば?

ちなみに>>967の言ってること具体的に言うと原因証明に「○○法務局 御中」とか
なってると還付できない。金融機関の設定なんかだと最近は出来ないのがデフォ

>>969 所有権義務者としての印証は無理 有効証明とか分割協議書とかのはおK
なぜ違いがあるかというと、、、まぁ勉強しちくり ヒントは添付の根拠
971氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:21:51 ID:???
申請書や書き方などは法務省のHPに行けばいくらでも落とせるわな。
既に添付書類も書込済みだし。
司法書士殺しの法務省w
972氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:55:58 ID:???
973氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:58:44 ID:???
難しいのはできないだろ。書き方みただけじゃあ
利害関係人、相続人、ウジャウジャとかマジで大変だぜ。
974氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:05:32 ID:???
登記簿謄本は、誰でも取ることができますか?本人が行かないと取れないですか?
975氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:28:58 ID:???
>>974
誰でも取得可能。
976氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:10:16 ID:???
>>975
ありがとうございます
977氏名黙秘:2007/07/06(金) 18:10:18 ID:???
書士〜
978氏名黙秘:2007/07/06(金) 18:43:58 ID:gqFXMqdT
考えたことを一気に吐き出す論文試験と、択一で稼いだ時間を使って
アチコチ調べながらややこしい注に気を配りつつ画数の多い漢字ばかり
大量に書かせる記述の異質の忙しさを痛感した。
979氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:01:33 ID:???
漢字は要するにちんぽであればいいんだからちんぽとかけばよい。
ちんぽとでもかいときゃ受かる
陳歩と書いたらおつる、そんなもんだ。


合格者より。賢明な方ならわしの意味がわかろう。
980氏名黙秘:2007/07/06(金) 20:53:54 ID:???
山拓ええやん。
ネットでの登記法だけやけど、アタリっぽいや。旧司択一持ちレベルには最適では?
定職持ちつつ、なので11月末までに終われるか不安だが、
それ位、ハードスケがいいんだろう。
981氏名黙秘:2007/07/06(金) 21:26:06 ID:???
>>980
どんな講座受けてるの?
最初に読んだ本が山村本だったよ
982980:2007/07/07(土) 09:09:44 ID:???
去年の講座を超スピマスという名称で、ネット配信してるやつ。申込期限は6月末じゃねーの。
登記法のみで63コマ・189H。95000円なり。
11月末までの配信、というのがキツイが、見終えた頃には、かなりの実力がついてるはずだ。
あとは、過去問中心に独学して、4月位から模試をチョロチョロ受けたら合格圏だろう。

今回、初めて熟成になったが、旧司でも、変な偏見持たずに、塾で入門期を送ればよかったのかも。
他学部なので、矢田の本格的基礎講座でスタート切ろうとしたが、復習の仕方が判らずかつ怠け心から
変な入門期を送っちゃったからな。それも自分の才覚・力量なんだが。
尚、矢田先生自体は立派な人・弁護士だと今も思ってるよ。
983981:2007/07/07(土) 09:34:35 ID:???
>去年の講座を超スピマスという名称で、ネット配信してるやつ。申込期限は6月末じゃねーの。
>登記法のみで63コマ・189H。95000円なり。
あ、それね。自分も考えたが、ネット配信だけなので止めちゃた。

>変な偏見持たずに、塾で入門期を送ればよかったのかも。
確かにね。自分も2chがこんなに役立つとは思わなかった。
昔から、2ch読んでいいとこ吸収すればよかったと思ってる。
まあ、誰しも、何かに対して、そういう気持ちを抱えながら、
やっているのだろう。
自分は基本独習で、地場の予備校の生講義にいずれいくかもしれん。
984氏名黙秘:2007/07/07(土) 13:34:29 ID:???
ヤマタクってそんなにいいの?
竹下の方がいいのでは。
985氏名黙秘:2007/07/07(土) 13:43:22 ID:???
竹下はどうか知らんが。
去年ヤマタクのできるを受講していたけど、
あの程度なら市販の参考書で充分足りると感じた。
986氏名黙秘:2007/07/07(土) 14:14:42 ID:???
マコトってそんなにいいの?
加藤の方がいいのでは。
987氏名黙秘:2007/07/07(土) 14:21:01 ID:???
モチベーション維持、科目の大枠掴む、
そういう目的で受講するのが殆どだろ?

それなら、大差はなかろう。日吉はんは不知じゃが。
講師との相性が合えば、批判は雑音にできる。
988氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:26:50 ID:4BDMytPD
俺もヤマタクの講座受講して
よかったと思ってるよ
989氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:26:17 ID:???
法曹濫造時代に突入し、慶応問題等で弁護士の評価下落中の今、
専門分野を限定した法律家、という事で、書士は書士なりに
一定の評価・役割がなされる、と思われる。
実際、下位ローやら新司ギリギリ合格層への評価は、それなりのものに
なると思うよ、市場原理(見えざる手)によってさ。
結局は、広義の弁護士、といっていい時代が来つつあるんだろう。
990氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:28:09 ID:???
広義の弁護士w
991氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:32:37 ID:???
狭義の、いや文1からの在学中合格という意味では、最狭義の弁護士様からの
反応は早いのう。
私大卒で択一合格3回の、最広義の弁護士より。
992氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:17:51 ID:???
択一合格程度で再抗議もクソもなかろうが、いずれにせよ、弁護士っていう肩書・ブランドは
インフレ・バブルになるんだろう。

旧司合格者も、そのうち、ロー制度の批判をしなくなるんじゃねーの?
天に唾するっていうか、自分の首を絞める事になるわけだからさ。
993氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:47:35 ID:???
試験合格の価値という点では、書士>>新司
合格価値を有効に利用して社会参加すればいい
企業内でも書士合格者なんて滅多にお目にかかれない。
紳士低迷の時代、書士合格の価値は半端じゃない。
994氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:48:47 ID:???
>>993
そらそうだ。
基本的に独立する資格だったんだから。
995氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:55:43 ID:???
価値とかそんなバカみたいな
優劣つけようとしてる発想だから
試験に落ちるんだよ
996氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:59:23 ID:???
どうのこうのいって価値は重要かと
価値を高めればそれだけ優位に人生を展開できる
資格は有利に人生を展開するための道具かと思われ
紳士で司法の価値は超低下したので人生優位に展開できない
書士合格なら社会の中で自分を十分アピールできる
別に開業する必要もない
997氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:01:02 ID:???
>>993
申し訳ないが、弁護士と司法書士では職域においても権限においても
雲泥の差があるのであなたの考えは単なる妄想に過ぎないと思います。
司法書士に合格するよりもロー行って新司法試験受けたほうが後で後悔しないと思いますよ。
それに、一体試験合格の価値ってどうやってはかるのですか?
司法書士よりも国家試験の合格率の遙かに高い医師のほうが
遙かに需要・権限・社会的認知度など多くの点で上だと思いますが。

998氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:03:59 ID:???
>>996
実務をお知りではないようですので、申し上げますが、弁護士は司法書士なんて
ほとんど相手にしてませんから。
999氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:04:00 ID:???
>>997
何で謝るの?
1000氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:04:53 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。