早稲田セミナーが事業譲渡?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
704 :Wセミから手紙がきた(1/2):2007/05/28(月) 11:50:51 ID:e9ubeVDV
        平成19年5月26日
受講生様各位

    事業譲渡のお知らせ
拝啓
 向夏の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜
り、厚く御礼申し上げます。
 さて、弊社は、大日本印刷株式会社との間で、平成19年5月23日付で、事業譲渡契約
を締結し、平成19年7月2日を目途として、大日本印刷株式会社の100%子会社化(以下「譲
受会社」といいます。)に対し、弊社の各種の資格取得セミナー事業を事業譲渡により承継
させることにいたしましたので、お知らせします。弊社がこれまで行ってまいりました各種
の資格取得セミナー事業は、上記事業譲渡日以降、譲受会社により運営されることになります。
2氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:31:22 ID:???
通報しますた
3氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:31:24 ID:???
2
4氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:31:28 ID:???
705 :Wセミから手紙がきた(2/2):2007/05/28(月) 11:52:40 ID:e9ubeVDV
 なお、上記事業譲渡に伴い、株式会社早稲田セミナーと株式会社早稲田経営出版は、社名
を変更するとともに、平成19年7月31日付けで池袋校を高田馬場本校に統合する予定です。
 「早稲田セミナー」の講義・カリキュラム等は、原則としてこれまでと同じ又はそれに
準じる内容にて行い、講座内容につきましても受講生の皆さまにとって不利益となる変更を
極力生じさせないように最大限努力いたします。
 上記事業譲渡につきご異議のある受講生の方におかれましては、平成19年6月28日までに
弊社に対しその旨書面にてお申し出下さい。同日までにご異議のお申し出がなかった
場合、誠に勝手ながら、上記事業譲渡にご承諾いただいたものとさせていただきたく存じます。

敬具

                      東京都新宿区高田馬場二丁目16番3号
                        株式会社早稲田セミナー
                        代表取締役 成川 豊彦
[お問い合わせ先]
総務部法務課 03-3208-6608 (10:00a.m. - 6:00p.m.)
5氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:33:54 ID:???
セミナーの全国模試、ひどかったもんな。
受験者数も、問題の質もな。

これじゃ仕方ない。
6氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:34:13 ID:ge2QFajC
ポスト見たら、うちにもきてた

まあちゃんと講義受けれれば、別にこだわらんけど
説明はしっかりと行うべきだわな
7氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:37:40 ID:???
>>5
そうそう。
通年答練の問題・解説の方が全然良かった。
8氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:42:48 ID:???
セミナーの通信講座にプレミアがつく予感
9氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:43:48 ID:???
本当にこれからちゃんと講義を受講していけるのか?
10氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:43:59 ID:???
名講義は、そうかもな
11氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:44:42 ID:???
印刷会社って、すげーシビアな印象なんだけど
リストラされまくるんじゃないかと心配
12氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:47:35 ID:???
ライフリー学長が事業を他社に譲り渡して権力を失ったってこと?
13氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:48:37 ID:???
それは不採算部門はカットしますよ
採算が取れてる部門でも、コストカットは当たり前ですから
余計な人間はリストラ
14氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:50:13 ID:???
超大企業に吸収合併か。社員はロンダリングだな。
15氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:54:32 ID:???
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
16氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:57:21 ID:???
>>14
社員は、2年も経てばほとんどリストラされて
セミナーの血を引き継ぐ者はいなくなるよ

現実を知らない甘ちゃんの意見は想像力に欠けていて
痛々しいね
17氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:00:33 ID:???
>>16
合併でも社員数減るのが普通だからな。
18氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:02:02 ID:???
慙愧に堪えない思いです
19氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:02:56 ID:???
DNPの狙いはなんなんだろ
20氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:04:12 ID:iSghdoDC
ココの社員、受講生と一緒にタバコ吸ってた。しかも、禁止場所。

罰があたったな。
21氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:07:22 ID:???
旧司法試験、国家公務員1種、マスコミ
と収益源が全部受講生激減中!!。
22氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:09:06 ID:???
ちゃんとしたソースはあるのか?
23氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:10:06 ID:???
ソースもクソもセミナー内部の職員が書いてんだろ
24氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:11:08 ID:s4d4a7iv
>>22
セミナーから封書が来たよ
文句あれば1ヶ月以内に反対しろってさ
25氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:12:11 ID:???
普通さあ
事業譲渡したらその目的とその後の対応とか
報告するのが筋ってもんだろ。
こんな紙っぺら一枚送られてきて
どうなるんだよ。
26氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:12:18 ID:???
「DNPの狙いは何だろう」って」言ってる奴
馬鹿だろう お前はリストラ対象だ
27氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:13:14 ID:???
特にマーケティング部は全員リストラだな
28氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:15:09 ID:???
でも最近のセミナーって全体的な質は下がってるし
大日本が採算取れない事業を再建しようとも思わないだろ。
それにこれぞれ個人個人の講師にかなり依存していたから
正直言ってのれんもあんまりないんじゃないかな。
なぜ吸収したのかまったくわからん。
29氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:16:25 ID:???
え、次の過去問集出るのか?
30氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:17:12 ID:???
Wセミナーって資格・公務員予備校で売上高一番の会社じゃないの?
31氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:17:25 ID:???
校舎はかなりばっさりと整理されるんだろうな
32氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:17:48 ID:???
やっぱ講師が他の予備校に流出しちゃうにかな?
33氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:18:28 ID:???
旧司試より先にセミナが崩壊するのか・・
34氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:19:43 ID:???
本当に受講生の利益を考えていたのであれば
同じ業界の辰巳やLECに譲渡するだろうしなあ。

他の予備校もおそらく火の車だから
流出するのは本当に優秀な人気講師だけだろうな。
35笑笑:2007/05/28(月) 19:19:53 ID:???
735 :氏名黙秘:2007/05/28(月) 18:59:02 ID:???
大日本印刷もセミナー抱えることによって外国の企業に買収されたりして
36氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:20:05 ID:???
セミナーって今後何をする会社になるわけ?
37氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:21:08 ID:???
自然食ラーメンですが・・・
38氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:21:41 ID:???
これで辰巳VSLECの構図が色濃くなったね。

この業界に新規参入する業者もいないだろうから
2つともセミナーがなくなることをうれしがってるんじゃないか。

公務員もLECvsTACになるだろうしなあ
39氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:23:18 ID:???
Wセミナー(笑)
40氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:23:55 ID:???
信じてたんだが。
これからどうなるかもわからない。
最低な会社だな。
41氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:24:04 ID:???
>>38
お前、事業譲渡の意味わかってる?
セミナーがなくなるってどういうことよw
42氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:24:28 ID:???
>>38
紳士の択一しかやらない例の企業は無視ですか?
43氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:25:03 ID:???
これで伊藤塾の一人勝ちだな
44氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:25:14 ID:???
>>24
その封書うpしてみ
45氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:25:21 ID:G1NKQxxW
ラーメン1杯2000円くらいすんだろ。どうせ
46氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:26:29 ID:???
成川氏はなんていうんだろうね
あれだけ偉そうな口たたいときながら
受験生を文字通り金で売ったわけだよね
47氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:27:20 ID:???
大日本印刷が資格取得セミナー事業を本当にしっかりやってくれるのか?
どう考えても今までのWセミナーの経営は下手糞すぎてるから
かなりしぼられるだろうね。
基礎講座の講師も多すぎるんだよw
48氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:28:03 ID:???
コラーゲンたっぷりのラーメンでお肌ピチピチ
49氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:28:14 ID:???
つうか普通は上場企業の連結対象会社が事業承継会社なんだから
安心してしかるべきなんだろうけどな
50氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:28:28 ID:???
>>41
なくなるようなもんじゃないの?
まあ残っても限りなくしぼられるだろ。
7月2日が怖い。
51氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:29:09 ID:???
お盆の叫びは予定通りやるようで、
皆さん色々となりたんに質問をしてみましょう♪
52氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:29:13 ID:???
>>49
だったら子会社化にすればよかったんだろ。
事業譲渡ってことは・・・・・・・。
53氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:29:38 ID:???
HPは変化なし
54氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:30:43 ID:???
今年度の講座ってどうなんの?
紳士択一申し込もうと思ってパンフレット送ってもらったんだが。
伊藤塾にしとこうかな??
55氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:30:47 ID:???
合格のゴッドファーザーが合格の叫びを・・・・
56氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:31:02 ID:???
>>52
そのまま子会社化したらセミナーの簿外債務をそのまま引き継ぐおそれがある
事業譲渡にすれば当該セミナー部門の債務だけ引き継いだほうがリスクが低い
57氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:31:19 ID:WgXVcUN2
どこぞの英会話スクールみたいなことにならなきゃいいが
58氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:31:49 ID:???
>>56
それだったら余計に受講生に酷では?
59氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:32:14 ID:???
大日本印刷ってなんかニュースで聞いた気がする。
なんだたっけ?
ゴング倒産?
60氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:33:04 ID:???
でもさあ。本当に何も受講生に不利益がないという確信があれば
通知なんか来ないよ。
61氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:33:31 ID:???
刑法各論の思考方法買ったらサヨナラだね。
62氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:33:33 ID:???
>>58
講座受講契約はセミナー部門の債務なわけだが?何か不都合でも?
63氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:33:37 ID:???
>>58
あのね。
DNPが受講生のことなんか考えていると思う?
セミナーがしでかしたことなんだぜ

セミナーが責任を持って後始末やれよってことよ
64氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:34:05 ID:???
俺はもうこえーから1年くらいはセミナーの講座は申し込めないな。
様子みないと。どうにもこうにも
65氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:35:14 ID:???
えっと、刑法各論の思考方法と
あと、名講座のテープないしMDは
買っとこうっと
66氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:35:19 ID:bNt3GgDN
うわあああああフェアはどうなるんだああああ
もう論過去や択一過去問500円はなくなるし、スタンの改訂もないということかあああ
67氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:35:24 ID:???
債権者異議手続で異議を述べてみたら勉強になるかもしれない
と適当な事を言ってみる。
68氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:36:05 ID:???
>>66
そうですよ
口述本も出てないでしょ

69氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:37:04 ID:???
1年たってまともに続いていたらDNPがやる気だってことで
申し込めるよな。最近も講座申し込もうと思ってたけど何の説明もないから申し込めないしな
70氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:37:17 ID:???
つーかワンマン企業からコンプラ重視の上場企業子会社になるんだぜ
いったい何が心配なの?おまいらは?
71氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:37:29 ID:???
>>66
本年度の
旧試択一本試験の解答速報もでなかったでしょ
72氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:38:03 ID:???
もう健康食品買えないの?!
73氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:38:32 ID:???
譲り受けた資格事業の合法的なリストラクチャリングが進む=新司法試験事業からは撤退。
74氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:39:17 ID:???
>>73
つーか成川体制でもどーせ同じことになってたよ
75氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:39:37 ID:bNt3GgDN
>>68>>71 ぎゃああああ    成択500円もなくなるのかあああ
もう購買部の紳士氏の笑顔も見れない この世の終わりだあああ
76氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:39:42 ID:???
>>70
あほですか
不採算部門を整理するってことは
受験生に必要な部門がなくなるってこと
77氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:39:46 ID:???
商号まで変えるわけか
78氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:40:30 ID:???
譲渡の目的もなにもわからんからな。
さいごまで適当だなw
79氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:41:01 ID:???
成川体制だったら倒産してたろ。それ考えたらまだまし。
むしろ予備校ツブシというローの理念が順調に達成されてる。
セミナーだけじゃなくて辰己や伊藤塾も似たようなもんなんだろ。
80氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:41:37 ID:???
そういや最近京都校の前によくDNPのバンが止まってたわw
81氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:41:57 ID:???
>>80
それ関係ないと思うw
82氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:42:11 ID:???
>>77
商号は変えないよ。
早稲田セミナーは早稲田セミナー(自然食品専門)として残る。
資格事業を譲り受けた会社の商号は知らんけどね。
83氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:42:16 ID:???
もうあきらめよ
さよならセミナー
84氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:42:46 ID:???
っていうかネタじゃなくてマジなのかよw

大体、どう見ても売れなさそうな怪しいグッズを
大きなスペースとって並べてる時点で(ry
85氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:43:02 ID:???
86氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:44:04 ID:bNt3GgDN
なんだかネルフの本部が戦略自衛隊の強襲を受けているのを見たときの気分だ。
87氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:44:18 ID:???
>>85
あれ。てことは譲受会社の商号が早稲田セミナーってこともありうるのね。
88氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:45:01 ID:???
成川が譲り受け会社の社長に内定してたりして。今までの資格関係だけだと
採算とれねーから、なんでもかんでもやりそうw

DNPは、本業やITビジネスで簡単に事業開拓w

そういや成川、売り上げ1000億を達成するとか言ってたもんな。なりふり
かまわず?かんけーねえけど。白木さんの漫画勝っておいてよかったw
89氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:45:43 ID:???
      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 迷わず逝けよ、逝けばわかるさ!
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   いのきの電話 |
                |

90氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:46:37 ID:???
俺、戦自のネルフ占拠時の音楽好き
91氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:53:04 ID:y9Jetde3

電凸の結果:
池袋は毎月一千万円単位の経費がかかるので閉鎖
成川は一講師に成り下がる ゆえに学院長ではない
各セミナーは一応現状通りではあるが 将来的にはどうなるかはわからない
wセミナーという看板も将来的には変わると思う
抜け殻はどうなるかは分からない

という反応であった。
ただこういう事態になったのであれば成川が自分のサイトで経緯を
説明すべきだとは思うがね〜

本校まわりの別館も半分以上はなくなるんじゃないかな
92氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:53:19 ID:???
引き継ぐ従業員・契約も限定できる。

これは怖い
93氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:54:49 ID:???
>株式会社早稲田セミナー

社名は、早稲田経営学院じゃないの?
94氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:54:59 ID:???
>>91
まったくわからないってことだろw
95氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:55:12 ID:???
>>92
それ何?
事業譲渡契約の内容に書かれてること
96氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:55:44 ID:???
黄色いが封筒きていた

「様」が手書きだったwセミ
97氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:56:13 ID:???
そうなると、浅羽はどうなるの?
98氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:56:52 ID:???
従業員(職員)レベルでは
要するに、何も分かっていない状態だろ

99氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:57:00 ID:???
幸せの黄色いフウトウ
100氏名黙秘:2007/05/28(月) 19:57:40 ID:???
資格試験予備校って賃料高そうな場所借りてるもんな
101氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:00:28 ID:???
お前ら、断片的な情報は全体を把握するためのものではなくて
仮説が正しいか否かを検証する道具としれ

102氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:01:04 ID:???
セミナーから出てる出版物やパンフレットを印刷してるのって、DNPなのか?
103氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:01:37 ID:???
青い六法は間違いなく絶版になるだろうなw
104氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:02:07 ID:???
セミナーネット校 家賃高そう ランキング

1位 渋谷
2位 池袋
3位 
105氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:06:11 ID:???
101は御法でオナニーw
106氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:07:27 ID:???
>>102
博文社、サンエー印刷等ですが
107氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:09:04 ID:???
受講生は何か対策立てる?
108氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:09:59 ID:???
>>107
パンフの成川写真を的にダーツの練習くらいです。
109氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:09:59 ID:???
絶版になりそうな書籍
名講義のテープを買う
110氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:11:18 ID:???
これって会社分割?
111氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:11:21 ID:???
なぜこんなに潰れる方向になってるんだw
112氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:12:04 ID:+GWAzr5T
渋谷は賃料は月1300万円です。
113氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:12:50 ID:???
譲渡会社はライフリーなどの自然食品会社として教育・出版部門以外でやっていくとさ。
馬場のマックの上にあるところは譲渡会社のもので、馬場本校は大日本印刷のものに。
早稲田セミナーの名前はそのまま継続使用で100%子会社にするんだと。

学院長の元気もっちーなどは譲渡会社で今後もやっていくみたいだ。
あれ美味いからな。
114氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:13:02 ID:???
>>108
センスいいな、お前
成川って偉そうに経営についての本書いてたよなー
115氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:13:57 ID:???
新司の講座とかさ、下手すぎるよ。
今年は変わったけど、辰巳みたいに第一クールと第2クール分けないから
ダメなんだよ。
それに、解説も辰巳みたいにMD配れば済む話なのに、めちゃくちゃ使い
にくいビデオブースシステムを強要するからほんとうざかった
116氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:14:05 ID:???
そういやDNPの経営陣はロー制度に反対してるらしいな。
117氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:14:09 ID:???
・LLM
・コンパクトデバイス
・基礎シリーズ
・択一過去問
・電話帳
・成川式
・考える肢
・スタン100
・パラダイム
・基本問題120
・論文過去問
・思考方法
・なりたん
118氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:14:24 ID:???
>>114
自分の会社を育てて売り払う 経営者の成功パターンじゃんw
119氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:14:28 ID:???
大塚裕志はどうなる?
120氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:14:29 ID:???
学院長グッズは販売中止?
121氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:14:55 ID:???
>>113
あんなもの、そもそも事業として成り立たないだろ
122氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:15:44 ID:???
>>120
いや、それは譲渡会社でやっていくみたいよ。
教育部門と出版部門だけ切り離しただけだから。
123氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:16:03 ID:???
大塚裕史
刑法各論の思考方法は買っとけ
124氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:17:21 ID:???
学院長グッズは販売中止すべきだろ。
そうしないと受講生は納得しない
125氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:17:49 ID:???
>>122 >>113
マジ?頭おかしいだろw
126氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:18:25 ID:???
>>121
だけどそう言ってたよ。
売上120億のほとんどが切り離されたから、まあ趣味程度になるだろうね。
最終的には清算になるかもしれない。

それでも連結で1兆7000億円もの大企業に譲渡するあたりが、学院長の
最後の仕事だったんじゃないかな?

これでLECも伊藤塾も足元にも及ばなくなった。
「早稲田セミナー」の名前はそのまま新設子会社が使用し続けるので、問題ないし。
127氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:19:00 ID:???
学院長の気即連ポスターは抑えといた方がいい?
128氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:19:04 ID:???
成川グッズこれからプレミアつくから買い占めだな。
129氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:19:50 ID:???
>>126
これマジ?
内部者なら譲渡の目的ってなに?
知ってるだろ?
130氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:20:17 ID:???
>>125
マジ話だよ。
とにかく講座やテキストはまったく影響ないよ。
むしろ1兆7000億円の大企業が今後やっていくので、さらにいいものになるんじゃないかな?

ただ、池袋校だけは血祭りになったらしい。
131氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:20:49 ID:???
譲渡の目的より譲受の目的のが気になる。
132氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:20:50 ID:???
成川グッズなんてイラね
133氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:21:14 ID:???
セミナーは、譲渡に当たっては、当然、古株の某講師(弁護士)に相談しているはず・・・
134氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:21:27 ID:???
>>129
内部者じゃないよ、受講生だよ。
気になって電話したら、非常に丁寧に担当者が対応してくれたんだよ。

目的は知らない。
大日本印刷のIRは出てないみたいだし。
135氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:21:28 ID:???
>>130
君の正体は?
136氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:21:51 ID:???
>>130
馬鹿か
お前はリストラだ
137氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:22:44 ID:???
>>130
池袋は、新保の基礎講座での売上をあてにして、あんな高そうなビルに入ったような希ガス。
138氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:23:02 ID:???
セミナー職員の話をすべて信じる間抜けな受講生もいるわけか。
だったらなぜあんな不利益があるかもしれませんみたいな通知がくるんだ?
139氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:23:36 ID:???
講座やテキストはよくなるかな?
           by 現場
140氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:23:44 ID:???
横浜は大丈夫かな〜
辰巳並の規模に縮小されるかも知れん
141氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:23:47 ID:???
>>135
>>136
俺は受講生だよ。
今のところは池袋校以外の閉鎖はありえないってさ。
7月2日には詳しいことを発表するみたいだけど、とりあえずは「早稲田セミナー」という
名前は使用し続けるから心配ないって。
講座やテキスト、受験用月刊誌なども今までどおりやっていくから心配ないと。
142氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:23:58 ID:???
しかし聞こえだけで言えば
「自然食品の店 早稲田セミナー」って胡散臭いにも程があるなw
143氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:25:02 ID:???
それだったら今すぐにでもホームページで発表しろよ。
144氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:25:08 ID:???
>>142
ワロタ
145氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:25:44 ID:???
あ、ただ「早稲田経営出版」というのはなくなるかもしれないってさ。
出版物自体は変わらないが、出版会社自体は新しい名称にするかもしれない、と。
そのあたりも7月2日なんじゃないの?

講座やテキストに影響がないから、受講生には関係ないよ。
146氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:26:51 ID:???
関係ない人間に通知を出すなんて信じられるかw

すべては7月2日・・・・。かなり危険なブラックボックスだな
147氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:26:51 ID:???
>>142
いや、「早稲田セミナー」という名称は大日本印刷の新子会社の教育部門が使用し続けるみたいだよ。
だから、譲渡会社は名称変更せざるを得ないと思う。

148氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:27:27 ID:???
>>145 フェアとかはどうなるか知っていますか?貧乏なんでマジで気になります。
149氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:27:32 ID:???
工作員か?
えらく詳しい。
150氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:27:59 ID:???
池袋の弱点

・ビルの家賃高杉。
・馬場本校と近すぎるので、メリット弱し。有名講師の講座はどうしても馬場に集まる。
・渋谷(東大駒場、慶応)のように、大学生の集客力がない。立教では所詮(ry
151氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:28:52 ID:???
池袋とかチンピラと売春婦しかいないからな
152氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:30:09 ID:???

本校の購買部の奴らは
普通にあいさつするようになるのか?


153氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:30:22 ID:???
>「早稲田セミナー」という名称は大日本印刷の新子会社の教育部門が使用し続ける

どうせなら「大日本セミナー」にすりゃ良いのにな。
154氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:30:36 ID:???
>>148
フェアとかやっている馬場本校の校舎そのものが大日本印刷の子会社になるんだって。
で、あの校舎自体が教育部門と出版部門らしい。
だからフェアとかも問題なくやっていくんでしょ?

東京法経学院みたいに破産することはないし、あそこは破産した後もちゃんとフェアや
テキストも出版しているから問題ないよ。
心配することはないんじゃないかな?

ただ、池袋校だけは完全撤退だって。
あそこだけは本校に統合すると。
155氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:31:41 ID:???
本校の校舎って賃貸だろ。
菊月ビルだっけ?
156氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:32:42 ID:???
本校に統合って・・・微妙な表現だな。
閉校で良いだろうが。
157氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:32:51 ID:???
すげー安定した株価だね。

今回のお知らせ見て株買ったらインサイダーになるんだろうか?
と思ったけど、180万円ではどうせ買えなかった。高すぎ。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7912.t&d=c&t=ay&l=off
大日本印刷(株) 【東証1部:7912】
158氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:32:52 ID:???
>>154
お前、さっきから必死だな

「会社が変われば内容は変わる」
これ、古今東西の真理

同じ会社でも、3年も経てば変わる
159氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:33:37 ID:???
>>152
自分が電話した時は、男性の人でもの凄く丁寧に対応してくれたよ。
受付の人たちはバイトの女の子ばかりで態度悪いから、あの辺りはどうにもならないんじゃないかな?

対応してくれた社員の人はもの凄く親切丁寧だったし、全然混乱してなかったから、
資格予備校としては問題ないと思うよ。

むしろ、大日本印刷の子会社になったことで、LECの60倍の大企業になったんでいいんじゃないかな?
160氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:33:55 ID:???
ロー制度の真の完成が目前だな。。
161氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:33:55 ID:???
>>157
みんなに公表しているんだからインサイダーにならないよぉ。
162氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:34:37 ID:???
>>104
3位 札幌校
163氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:35:04 ID:???
>>157
DNPは、買わな方がいいぞ
セミナーを子会社にしたところで
大して売り上げが伸びるわけじゃないからな

株価にほとんど影響なし
それよりも、本体自体が業績伸び悩みだろうが。
素人は手を出すな
164氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:35:38 ID:???
>>162
JRタワーの中にあるんか!すごいなw
165氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:35:44 ID:???
>>158
自分も受講生だから、今後テキストが出版されなくなったら不安だったからね。
でもそういう心配はなかったよ。

破産後の東京法経学院が新しい本をどんどん出してるから、そのあたりは大丈夫みたい。
166氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:36:14 ID:???
中大駅前校は山の中にあります。
167氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:36:54 ID:zMhkdtUc
資格バブル終わりの始まりか
168氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:37:25 ID:???
>>167
それは伊藤塾のインフォス撤退からかと
169氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:37:42 ID:+4bEz/DC
羽広涙目で右往左往w
170氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:38:16 ID:???
金と時間かかる割には無駄な資格が多いってことがバレてきたんだろうね
171氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:38:24 ID:???
ハヒロだけじゃないだろ
172氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:38:25 ID:???
>>169
新司向けの羽広式103万ゼミの行方は?!
173氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:38:41 ID:???
これってローの影響なの?
174氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:38:43 ID:???
いかんせん今までのどんぶり勘定はありえないだろ。
経営が下手糞すぎる。よくここまでもったもんだよ。
講師の数や従業員の数が明らかに多い。
校舎も賃料もめちゃくちゃ高いところ使ってるしさ。
しかもそれぞれの講師が自分の裁量で授業してるから。
テキストは誤植だらけだし、安い紙使ってるしさ。
ほんとDNPは再建しようとしてるのか?

175氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:39:47 ID:???
DNPは
ふたを開けてびっくり
176氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:39:55 ID:???
>>164
しかも高層階(20階建ての中で19階)
177氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:40:13 ID:???
法律面で役に立つ解説をしてくれる神登場を待つ
178氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:40:27 ID:???
DNCといいDNPといい、思わぬ伏兵が出てきますな。
179氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:40:34 ID:???
でも資格予備校はどこも大変なんじゃないのかな?
LECなんか校舎の統廃合が激しいんでしょ?
伊藤塾だって今後は1人でやっていけないよ。

だから大日本印刷みたいな大企業の傘下に入って、しかも「早稲田セミナー」の
名称も継続使用できるわけだから、ある意味で今後の受講生は安泰なんじゃないかな?

俺は電話で聞いた時にそう理解したけど。
180氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:40:54 ID:???
>>154 説明ありがとうございます、フェアはやってくれるんですか・・・。
正直、年度落ち500円とかはなくなるんじゃないかと不安です。
でも、もうなるようにしかなりませんよね。はあ。。。。
181氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:41:43 ID:???
>>173
景気動向
ローの影響
資格にそれほど価値はないとことがみんなに分かり
それが浸透してきた
182氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:42:51 ID:???
>>173
ローに通うとわかるけど、教授連中の予備校批判はすげえぜ。
どいつもこいつも、何かにつけ予備校批判する。

そして年に一回、日弁連から調査チームが来て、しこたま予備校批判をして
帰っていく。
183氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:43:08 ID:???
>>180
それは、なくなるかもね
184氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:43:08 ID:???
出版物は結構いいのをセミナーは出してるから、
そのノウハウは欲しいだろうね
資格講座も、ユーキャンみたいに通信中心にして再生していくのなら
うまくいく可能性があると思う
185氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:43:33 ID:ITy9eNLI
中大駅前校は真っ先にやばいな
186氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:44:02 ID:???
>>179
内部関係者か?必死に誘導しようという魂胆がみえみえ。
大企業だからむしろ糞下手な今までの経営はかなり是正されるぞ。
ってことになると。
まあ完全に廃業することはないだろうけど
かなり絞られることは確か。
会計士受験業界から撤退するらしいしね。
187氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:44:37 ID:???
>>184
事業形態を変化させなきゃ駄目だね
188氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:45:05 ID:???
>>186
会計士試験も会計大学院でやばいの?
189氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:45:12 ID:???
中大駅前校は結構人はいってね?
3年位前の話だが。
190氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:45:38 ID:X/82O1qW
3年経つと別世界です。
191氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:45:45 ID:???
>>180
しょうがないんじゃないかな?
でも大日本印刷は大企業だよ。
だから、今まで使ってたテキストがもう出版されないということはないってさ。
これから他の予備校にテキストを乗り換えるのは大変だもんね。

今までどおり「早稲田セミナー」の講座とテキストを利用していけばいいんじゃないかな?
ただ、不採算の講座とかはなくなるんじゃないかな・・・。
上場企業だから、そのあたりはシビアかもね。

学院長は講師としてそのままいるみたいよ。
正月の叫びとかも講師として出向してくるんじゃないかな?
ライフリーと馬場本校は目と鼻の先だしね。
192氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:46:16 ID:???
採算が取れないブランチ校は廃校だろうし採算の取れない講座も
どんどん廃業になるだろう。大企業だから安全って意味がわからないw
193氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:46:59 ID:???
>>186
内部関係者が痛々しいな
電話で聞いて、受講生にそんなに詳しく教えるはずがない
194氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:47:00 ID:???
191は学院長か?w
195氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:47:15 ID:???
学院長のブログ、毎日楽しみで読んでいたけど全然気がつかんかったで。
どうしてこないなことになってしもたんやろ・・・・あんまりや
196氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:48:15 ID:???
択一過去問集
択一問題集
新論文過去問集
これらはセミナが出さないと完全になくなってしまうぞ
197氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:48:30 ID:???
大日本印刷は本業の紙印刷が厳しいから経営多角化を図ってるのだろう。
それよりも今の講座が亡くなるなんてことは無いよな。いきなり予想答練
中止ですなんて洒落にならん。
198氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:49:10 ID:???
>>186
自分は受講生だから、内部関係者と言えばそうだけど・・・。

自分は早稲田セミナーの出版物をずっと使ってるから、これがなくなるのは本当に困る。
早稲田セミナーが好きだから、破産しないで大日本印刷という大企業に営業譲渡したなら
かえってありがたいよ。

これで破産してたら、本当に他の予備校のテキストにしなきゃいけないし。
ずっと早稲田セミナーのテキストで勉強してるから、それは非常に困るし残念。

必死に誘導してると思われてもいいよ。
受講生だから、ここで破産するよりはずっといいから。
だから電話までして聞いたんだよ。
199氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:49:15 ID:???
松岡農相が逝ったりZARDが逝ったりセミナーが逝ったり

今日は祭りが多いな・・・
200氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:49:25 ID:???
7月2日ですべてが決まる
201氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:49:28 ID:???
>>188
会計士はもともとTACに負けてる
202真法会:2007/05/28(月) 20:49:42 ID:???
今後真法会をよろしくお願いします
203氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:50:09 ID:???
>>198
つーかおまえ、民事再生法とか会社更生法とか知らないのか?
204氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:50:10 ID:???
>>197
予想答練・公開模試がなくなるとかいうのはありません。
205氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:50:28 ID:???
>>202
君の所はボランティア団体でしょ。
206氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:51:05 ID:???
>>191 やっぱり、もう年度落ちが出るみたいに余計に刷るなんて
ことは、止めますよね。下手したら、論過去とか最新版が出たときに
すぐに買っておかないと、売り切れで補充無し、後で泣く羽目に・・・。
207氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:51:55 ID:???
>>204
もうやめたら見苦しいよw
208氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:53:02 ID:???
>>203
知ってるよ。
分かりやすく「破産」と言ってるんだよ。

>>206
さあそのあたりはどうなるかね?
ただ新版が全くでないことは避けられるから、法改正とかには対応してくれるよ。

209氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:54:01 ID:???
W
210氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:57:14 ID:???
司法試験受験生は辰巳・伊藤のみならずロースクールに取られ、
会計士受験生はTACに取られ、
弁理士受験生は代々木に取られ、

もうダメポ・・・

211氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:57:55 ID:???
いきなり本日をもってこの講座は終了になりました

とか掲示されるのをビクビクしながら受講するのはごめんだ。
もう二度とセミナーで受講しない。
212氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:58:09 ID:???
予想答練・公開模試がなくなるとかいうのはありません。

これは本当です
もう印刷は終えてます
                  by 内部関係者

213氏名黙秘:2007/05/28(月) 20:58:34 ID:???
>>210
公務員があるやん
214氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:00:27 ID:???
自分は大日本印刷でいいと思うんだけどなー?
出版部門は子会社の教育出版と統合してもいいし。
北海道のコカコーラも子会社だから、札幌校のコカコーラは安くなったりするかもしれないし。
少なくとも自販機はコカコーラになるんじゃないかな?
215氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:00:42 ID:???
>>213
公務員なら将来景気が悪化したときに持ち直すかもな
216氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:01:40 ID:???
今回の件で俺はLECに移行するわ。
さようなら〜〜〜
217氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:02:40 ID:???
セミナーが割と強い資格

・マスコミ
・公務員
・司法書士
218氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:02:44 ID:???
ぎりぎりで刑法各論の思考方法新版が出て良かった。
219氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:02:53 ID:???
>>214

>北海道のコカコーラも子会社だから、札幌校のコカコーラは安くなったりするかもしれないし。

すげーささいなシナジー効果だなw
220氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:03:01 ID:???
まだ28000人もいる旧司法試験でも厳しいのなら
15000人の適性試験や、5000人の新司法試験は・・・
221氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:04:34 ID:???
小論文対策講座の金を今日払いにいかなくてよかった
222氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:05:47 ID:???
こういう効果が出てしまうことを考慮したのかな
馬鹿経営陣は!!!!
223氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:05:54 ID:???
>>216
そうか、LECに行くか。
自分は新設子会社の「早稲田セミナー」で今後も受講していきます。
受講生の中には離れる人もいるかもね。
ただ、まだ受講していないこの先の受講料は返してくれないだろうな・・・。

>>219
そのくらいしかないんじゃない?
札幌校のコカコーラだけ特別価格にして欲しいね。
あと宇津峰カントリーが子会社だから、ゴルフも安くして欲しいね。
自分はゴルフしないけど。
224氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:08:21 ID:???
>>217
マスコミセミナーはボロボロらしい
225氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:10:59 ID:???
不安で高額講座の受講を控える人はいそうだな。もっとも基礎講座とかはもう手遅れだが。
明日セミナー行ったら入り口に事業は終了しましたとか書いてあったら困る。ところで池袋校
廃止はいつ?閉店前セールとかやるのかな?
226氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:11:10 ID:???
DNPって、今年の3月に個人情報漏洩事故起こしただろ?
受験歴がDNPへ流れるのって嫌だよ。
227氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:11:19 ID:???
デバイスはデカデバ復活キボン。

セミナーはデカデバに代わってコンデバを出版するようになった頃から徐々におかしくなった気がする。
コンデバにすることはデバイスの自己否定、ひいては早稲田司法試験セミナーの自己否定なんだよ。
こんな基本的なことにさえ気づかないことからも分かるようにこの頃から何か歯車が狂ってきたように思う。
228氏名黙秘 :2007/05/28(月) 21:11:50 ID:???
俺は旧司の論文予想答練申し込んでしまっているけど
キャンセルできるかな?
229氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:13:14 ID:???
>>228
是非、継続して受講なさってください
          
230氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:14:51 ID:???
>>223
はあ?新設子会社?
そんなものは出来ない
231氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:17:02 ID:???
コンデバやスタン100等はかなり売れてると思うんだけど
232氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:18:06 ID:???
Wセミナー黎明期  小塚、井上英治

Wセミナー発展期  熊谷、矢田、小林、森

Wセミナー絶頂期  新保、羽広、福田、千葉、白鳥、村西、横地、桃谷

Wセミナー転換期  渡邉、工藤、堤
233氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:18:40 ID:???
>>231
家賃が高すぎたんじゃないの?
234氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:20:35 ID:KI3c/sm+
札幌校では最近やたら講師が辞めてくなーと思ったらそういうわけか・・・w
235氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:20:59 ID:???
120選や成短が無くなるのは嫌だ
236氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:21:17 ID:???
プレミアを狙う
237氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:22:45 ID:???
最後にあの娘に声かけてみようかな。。。
238氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:23:28 ID:???
つーかおまえら、事業譲渡の意味わかってるのか?
239氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:24:00 ID:???
事業を譲渡するんだろ?
240氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:24:51 ID:???
>>238
縮小するんじゃないかと思われているんだろ。
取り扱っている資格は司法試験だけじゃないんだし。
241氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:24:58 ID:???
事業譲渡、事業譲渡 うっせーな。

法律上と事実上と実質上ではまったく違う。
いくら法的にこうだといっても実際はどうかわからん。

思考が硬直化してるのかw
242氏名黙秘 :2007/05/28(月) 21:27:50 ID:???
そもそも正社員が極端に少ないのが問題。
アルバイトはすぐに辞めるので入れ替わりが激しく
受講生に迷惑をかけることもしばしば。
結局、従業員を大切にしない会社は長続きしないということだな。
243氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:29:27 ID:???
>>238
お前は、基本書でしか考えられない馬鹿か!!
事業譲渡がなされた後の現実の話をしてるんだよ!!!!
244氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:30:13 ID:???
>>242
資料配付の窓口にいる人は、バイトなのか?
245氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:30:25 ID:???
>>242
新会社では、リストラで正社員はもっと少なくなるよ
246氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:31:46 ID:???
>>244
バイトでしょ
金扱ってるねーちゃんは社員かも知らんけど
247氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:34:11 ID:???
あんまり伸びないね。
よく考えたらどうでもいい問題だよね。
二度と受講しなければ不安もしないし。
248氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:36:01 ID:???
それだけ受講生が少ないってことじゃないか?
249氏名黙秘 :2007/05/28(月) 21:36:04 ID:???
俺が株式の過半数を集めて株主総会の特別決議を
阻止してみようか。
250氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:36:53 ID:???
>>249
事業譲渡契約もう終わってるんだけど・・
251氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:36:54 ID:???
だって、不安になってるのは社員だろ
受験生に取っちゃ受講しなければいいし
絶版になりそうで価値のある書籍・講座を買っとけばいいだけだから
252氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:37:14 ID:???
>>249
やってみて。
253氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:37:33 ID:???

おっぱいはどどどどどっどうなるの????????????????


胸チラチラチアラチラタイタライチアラしてよ
254氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:40:11 ID:???
学院長が70歳までにやるといっていたWセミナーアメリカ進出はどうなっちゃうの?
255氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:41:00 ID:???
まあぶっちゃけた話、この司法板にたむろしてる連中の司法試験講座が一番お荷物に
なっていた看板講座だったんだろうな。
司法書士試験講座や公務員講座がドル箱だっただけで。
行政書士講座なんかも儲かっていたんだろう。

司法試験講座は講師が多くて統一テキストではなく講師ごとのテキストだったし、
出版物も大量に分散してたし。
その割には受講生は少なかったし。

同じように、受講生が少なくて中途半端で、最近になってから司法試験以外に転換し始めた
辰巳や伊藤塾もかなり危ないだろうな。
そのうち経営体力が明らかになるだろう。

結局はLECや大原・TACしか生き残れないんじゃないか?
256氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:41:04 ID:???
今買って後にヤフオクで出品うまーーーーーーーーーーーーーーーーー
257氏名黙秘 :2007/05/28(月) 21:41:08 ID:???
>>250
契約終わってていても、株主総会の承認なければ無効だろ。
258氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:41:41 ID:7ETgA6qX
DNPは、こんなにたくさん個人情報集めて大丈夫なのか?また、漏洩して
意味のわからない紙一枚で終わりかいな?DNPは信用ならんよな。
所詮凸版には勝てない2流会社だし・・・。
259氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:41:59 ID:???
成川・小塚の黄金コンビが考えてのことだから問題ないだろ。

大日本印刷が関わるとなると今よりセミナー出版物が安くなることを期待できるかも。
260氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:43:30 ID:???
>>258
二流会社でも1兆6600億円だぞ?
LECの260億円とはえらい違いだ。
261氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:43:51 ID:???
>>259
その2人だから怖いんじゃないかw
どうせ全体のことを考えないだろ。
結局ワンマン企業だったんだから自分の利益が最大化するように
考えるはず。正直信用できない。
昔からねw
262氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:45:12 ID:???
>>260
だから怖いんだよ。1兆6000億も売り上げがあるんなら
100億そこそこの売り上げなんか採算に合わなければつぶしてしまえるだろ。
263氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:46:31 ID:???
>>262
100億売り上げる事業を譲渡せずにつぶしたら代表訴訟もんだよ
264氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:46:42 ID:K9YA0IdD
>>262
でもそれはないと社員の人は言ってたよ。
265氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:47:12 ID:???
伊藤塾潰れないかな
266氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:48:08 ID:???
>>263
ゆくゆくはってことだよ。
もちろん譲り受けてすぐに廃業なんてことはないだろ。
利潤最大化を狙うだろう。
267氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:48:09 ID:???
>>265
どうだろうか?
安全そうだったWセミナーが先にやられるとは・・・。
268氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:49:14 ID:???
なんかそう考えると予備校に依存できなくなるな、
本当に単科の講座とかでペースメーカー利用がやっぱり最高なんだろうな。
269氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:49:43 ID:???
>>255
司法試験は、他の資格と違って、試験対策が一筋縄にいかない独特な試験。
270氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:50:12 ID:???
スマソ…。
その話聞いたら、マコツナルド事件を思い出して吹いた…。
271氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:50:45 ID:???
この話って本当なの?
「壮大な釣りでした」というオチじゃないよね?
272氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:50:45 ID:???
>>270
kwsk!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
273氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:51:51 ID:???
>>266
早くても数年後でしょ?
まあ10年以上はそのまんま継続だろうよ。
そのうち子会社として上場させるかもよ?

東証一部に上場しているTACと80億しか差がないんだ、まあ10年後くらいまでは
事業継続してくれるだろ。
274氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:52:38 ID:???
工作員はもういいよww
275氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:57:50 ID:???
「60歳からの司法試験」とか言ってる成川は馬鹿か?
276氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:59:31 ID:???
>>274
ショックで事実を受け入れられないのか
さっきから同じようなレスがあるが
277氏名黙秘:2007/05/28(月) 21:59:50 ID:???
マコツナルド事件

司法試験板に立てられた「マコツナルド」というネタスレで、ニセの伊藤塾倒産カキコがあった。

「へいらっしゃい!マコツナルドへようこそ!ご注文は何になさいますか?」
278氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:01:01 ID:???
>>277
何じゃそりゃw

だけど、紙切れがみんなのところに来てるんだぞ?
壮大な釣りだなw
279氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:01:12 ID:???
事業継続とか期待してる奴は能天気だなw
最初は、事業継続というのは建前だろうが!!
1年後は、切捨て・リストラ・事業縮小で陰も形もないよ
280氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:03:45 ID:???
じゃぁ、DNPは何が目的で譲り受けたんだ?
281氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:04:14 ID:pFDU3A5K
寝ようよ
282氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:04:58 ID:???
平和相互銀のとき、住友銀は吸収した
山一のときも、メリルが引き受けた
その結果どうなったか
もうおわかりですね
283氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:05:06 ID:???
事業譲り受け後の方針転換なんてよくある話だ。
DNPは、セミナーの出版部門(黒字?)だけを狙ってるのかもしれないし。
譲り受け時に、出版部門だけ欲しくても、抱き合わせで講座運営部門も
引き取らざるを得なかったのかもしれないし。
284氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:05:46 ID:???
>>280
ノウハウ

コンテンツ制作力
285氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:07:17 ID:???
>>280
出版事業と講座をリンクさせられるからメリットが大きいと判断したんだろ。
286氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:08:35 ID:???
これからまともな本が出版されるんだよな。よかったよ。
大半は廃版になるかもしれんが。
287氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:10:56 ID:???
あ〜る〜晴れた 昼下がり〜♪
ドナドナドナドーナー。。。
ありがとう、セミナー さようなら、セミナー
288氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:15:50 ID:???
少なくとも誤植は減るだろうなw
289氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:17:40 ID:???
5色刷くらいになるよ。
290氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:19:28 ID:???
>>259
小塚は経営にはまったくタッチしてないよ。
でかいこと決めるときは成川、本田、竹内だけでだよ
291氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:19:53 ID:???
ユーキャンみたいになったりして
292氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:24:24 ID:???
安価な通信教育ならいいね
293氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:26:15 ID:???
てか6月発送の通信講座申し込んだんだけど、別に問題ないよな?
294氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:26:17 ID:???
ところで俺んところには届いていないんだが
ちなみに家は都内。
295氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:27:22 ID:???
成川式という名前が変われば、短答六法買ってもよい。
296氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:27:29 ID:???
>>294
現在受講中の受講生じゃないからだろ。
297氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:28:04 ID:???
>>290
本田さん、竹内さんは昨年末に去られましたが
298氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:28:36 ID:???
ブランチ校ってどうなんの?
299氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:28:44 ID:???
>>293
6月に始まって1年間続くとかならやめたほうがいいのでは?
1ヶ月で終わりなら無問題だと思うが・・・・。
300氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:28:49 ID:???
学院長の精神論では生き残れなかったか・・・orz 
301氏名黙秘 :2007/05/28(月) 22:28:51 ID:???
きっと受付の女の子はなり手がいなくなり
おばさんだけになるんだろうな。
302氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:29:09 ID:???
>>295
そりゃあ、経営から手を引くわけだし、合理的な経営判断からすれば
名前変わるんじゃないのw
303氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:29:15 ID:???
>>295
豊彦式の方がええの?
セミナー式だと宗教っぽいしね。
高田馬場式で良いじゃん
304氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:30:43 ID:???
有名講師が独立して細々と受験指導
305氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:30:51 ID:???
おっぱいは?
306氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:30:53 ID:???
>>301
デパガみたいな制服を導入すれば、
LECの赤服には余裕で対抗できると思う。
307氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:31:39 ID:???
そう言えば、村西ってどうしてんの?
308氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:32:22 ID:???
>>307
AV監督だろ?
309氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:33:26 ID:???
>>307
まじで?
村西が村西を追いかけたといことか?
太ってたからなぁー。

「ナイスですね」
310氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:33:50 ID:???
熊谷や福田はいつのまにか消えたな
311氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:34:07 ID:???
しかし、一昔前なら祭りになるくらいのネタだけど、
この程度ってことは、やっぱり司法受験生人口は衰退してるんだね。
312氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:34:39 ID:???
福田はなんか体調崩してたぞ。
パニック障害みたいな感じだった。
熊谷は授業ひどかったらしいな。評判悪い。
313氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:35:49 ID:???
とりあえず適性講座は廃止でいいだろ。
適性答練も100人台じゃどうしようもない。
どうせ近いうちに適性自体廃止されるだろうし。
御法とかいらね。
314氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:35:55 ID:???
村西は弁理士でもあったな。
弁理士講座をやっていたと思ったが、いつの間にか消えてた。
315氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:36:53 ID:???
DNPって資格教育分野に参入でもすんの?

なんで紙屋さんがこんなことやるの?

だれか教えてクレヨン
316氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:37:18 ID:???
>>315
教育出版と統合すりゃおいしいわ。
317氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:38:47 ID:???
会計系はTACや大原に水をあけられてるんで、
完全に撤退かもな。
法律系や公務員はレックと張り合ってるんで残るだろう。
318氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:40:28 ID:???
法律系でも、司法試験関係(特に新司法)は受講生少ないぞ。
縮小は免れないのでは?
319氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:41:55 ID:???
>>317
かもな。
→撤退確定なのですが。
HPに講座申し込み停止が出ていないだけ。
320氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:42:49 ID:???
AV作ってんじゃね。
321氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:42:52 ID:???
>>312
熊谷は93〜95年頃は凄く良かったよ。
他の講師に任せたりしなかったし、補講もバンバンやってたし。
やる気に満ち溢れてた。
322氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:43:31 ID:???
問題集は買ってたけど、講座は全然取らなかった
最後まで終わらせない講師とか最悪だったし
323氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:44:47 ID:???
熊谷は女子プロゴルフの北田の2ch訴訟に
活躍したばかりだろー。
324氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:45:34 ID:???
旧司が終わったら、塾も辰巳も苦しいだろうな・・・
新司はローで金かかりすぎて予備校行く気がしない。
今年の問題見る限り予備校で対応できるとも思えないし。
325氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:46:25 ID:K9YA0IdD
>>321
へえ〜。
デバイスの秒読みばっかりでどうしょうもない授業だと思ったけどな。

1ヶ月受講して苦情言ったら無償で新保クラスに変えてもらったよ。
新保は最高だったけどな。
熊谷の授業と雲泥の差だった。
昔は熊谷もちゃんとやってたんだな。

新保と言えば池袋校だったのに。
あの池袋校が閉鎖かい。
残念だな。
326氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:47:19 ID:???
>>323
あんなの面白くもなんともなかったぜ。
327氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:49:58 ID:???
旧試関連の模試・答練はなくなるかもな〜
利益は見込めんし、今までの受験生に対する義理もないし…
328氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:51:13 ID:???
もうWセミナーも、社会のゴミクズの司法ヴェテを遊ばせておくために
貴重な店舗スペースを専有してる余裕なんかねえってさ
ゴミクズ旧ヴェテはさっさとハローワークにでも行ってこいってことでしょ。
329氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:53:25 ID:???
異議のある受講生は書面で…と書いてあるけど、
出す人いるかな
330氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:53:32 ID:???
セミナーが誇る最強講師陣

雑談の小塚
棒読みの羽広
板書の千葉
線引きの新保
331氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:54:35 ID:???
>>329
新司受けたアフォどもが出せばいい。
332氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:55:10 ID:???
大日本印刷はフェアでセミナー本体を2割引で買ったのか?
333氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:56:03 ID:???
105 :氏名黙秘:2007/05/03(木) 11:18:20 ID:???
口座申し込み行ったとき、巨乳の若い受け付けがいたけど、有名?


106 :氏名黙秘:2007/05/04(金) 08:41:26 ID:???
巨乳娘miyukiだね。
334氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:56:05 ID:???
>>332
そんなに高く買うわけがない
335氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:56:09 ID:???
新保よかったなぁ。
あの人は優しかったし、いい人だった。
授業は雑談がまるでなくて、サイボーグみたいな人だったけど、分かりやすくて
いい授業だったよ。
線引きが大変だったけど。

あの人がデバイスを全部書いたんだろ?
いつの間にか熊谷にデバイス取られてたけど。
原著者とかかわいそうだな。

子供づれでサンシャインの展望台にいたな。
家族サービスも大変だよ。
336氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:56:39 ID:???
もうWセミナーも、社会のゴミクズの司法ヴェテを遊ばせておくために
貴重な店舗スペースを専有してる余裕なんかねえってさ
ゴミクズ旧ヴェテはさっさとハローワークにでも行ってこいってことでしょ。
337氏名黙秘:2007/05/28(月) 22:58:15 ID:???
どうせなら電撃文庫に売却すれば良かったのに
338氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:00:05 ID:???
どこが閉鎖するの?wktk
339氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:01:28 ID:???
池袋
340氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:04:52 ID:O/wBB0VS
お前らのん気だな
この通知が『債権者(受講生)』に対する格別の催告だと言うことはわかっているのか?
債権者の予期せぬ事情により債務者が変わるんだぞ!!
『極力不利益のないようにします』の一言で、十分な担保を得られたと思ってるんじゃないよな?

自分は異議申立の前に、事業譲渡の具体的な内容について開示請求するぞ
お前らも法律の勉強してんだろ!
会社法467条以下を読め!
事業譲渡には債権者保護手続きが不要なんだぞ! なぜ会社分割じゃなくて事業譲渡なのか不思議じゃないのか?
債権者である受講生を法律は守ってくれないんだぞ
不安だ
341氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:06:18 ID:???
名古屋校で見たときはまさにワンマン経営者という感じで
社員がビビッていたものだが

これから社員は皆どういう対応をするのだろう
342氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:08:02 ID:???
DNPといえば、「えげつない」体育会系ってイメージだなあ。
お公家集団のtoppanとは反対に。
343氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:08:25 ID:???
で司法浪人やロー生はどうすんの?

求人情報見たけど、弁護士になっても年棒360万だぜ?
そこらのリーマンと一緒じゃねえか?
どうしたいんだ?
344氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:08:42 ID:???
セミナーw
345氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:10:05 ID:???
名古屋栄校はひどい対応だった。
名古屋栄校はどうなるのかな?
346氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:12:24 ID:???
確かに360万でどうすんだろうな。
弁護士でそんな程度の金じゃあ大変だろうに。
347氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:12:38 ID:???
渋谷校もスタッフほぼ全員士気ゼロ。毎回何かしらのミスをしてくれる。
こないだなんて解説ビデオ流れなくて帰るの遅くなったし。無愛想だし。
今まではそれを可愛いスタッフがカバーしてた。
これからはどうなるんだろう。
348氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:14:37 ID:???
森刑事なんか切られそう…
349氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:16:14 ID:???
>>347
ブランチ校はどこも似たような感じだな
俺も、申し込んだ講座を職員が知らなかった、という経験をしたし
馬場で申し込んだとき、受付のあまりの手際の良さに感動したもんだw
350氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:16:16 ID:???
>>343
>求人情報見たけど、弁護士になっても年棒360万だぜ?

俺新60期だけど年収700万+弁護士会費事務所負担だぜ。
個人事件もとり放題だから1年目から1000万行く会員も多い地域。
なんで東京や大阪に固執するのか理解できん。
請われて仕事するほうが幸せだろう。

しかし,このスレ見てると,いつまでもヴェテやってる人って,何でもネガティブに
しか考えることが出来ないんだな。受験時代が長いってのは人間を腐らせるってこと
なんだろうけど,これじゃ弁護士になるどころか,弁護士になっても仕事にならんと
思うよ。
351氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:16:49 ID:???
直前講座はちゃんと発送されるかなあ???
352ブランチ校社員:2007/05/28(月) 23:16:57 ID:???
やった!
これで超一流企業グループの一員になれる!
353氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:18:12 ID:???
>>350
横浜の求人は360万だったぞ?
地方だと700万もくれるのか?

354氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:18:21 ID:???
>>352
なれる前に解雇が待ち受けている
355氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:20:28 ID:???
>>353
ていうか横浜でもそれは最低額だろw
なんでまれな最低額が一般的な額かのように喧伝されてるんだ?

ヴェテ価格か?
356氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:20:34 ID:???
>>349
確かにブランチ校は手際が悪い。
いちいち本校に電話したり、手間取ることが本当に多い。
聞きたいことがあってもいつも躊躇する。
どうせ聞いてもわからなくて待たされるんだろうなあ と思うから。
357氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:22:07 ID:???
>>355
横浜弁護士会の求人情報だべ
358氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:22:42 ID:???
>>353
それ嘘のコピペだよ
どこの府県か、県庁所在地か、
などといった突込みが次々になされて嘘がばれた
359氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:23:13 ID:???
>>288
ワロタ
本職だからな
360氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:23:34 ID:???
横浜の360万
東京の350万
大阪の320万
という噂は聞いてるけど
実際に俺の周りでそんな値段で契約した奴は見たことがない。
多くは600万前後。

何か問題がある奴じゃね?>年俸安い奴
361氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:24:53 ID:???
>>358
今も横浜弁護士会のHPの求人情報に掲載されてるけど。
362氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:25:06 ID:???
300万台は司法書士だろ。
363氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:26:08 ID:???
>>361
へえ〜(他人事)
大変ですね。弁護士会費どうやって払うんだろw

そこまでして大都市にこだわる理由が見えない。
364氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:26:38 ID:???
>>362
司法書士はホワイトケースなんちゃら法律事務所が年棒600万くらいで求人あったよ。
365氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:26:52 ID:???
出版社じゃなくて、印刷会社だろ?
366氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:27:51 ID:???
>>363
今も横浜弁護士会の求人掲載してあるよ。
手取りで405万だってさ。
会費も自己負担みたい。
367氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:28:26 ID:???
弁護士の初任給300万台てのはレアケースってことでFA?
368氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:29:23 ID:???
>>363
他の事務所も年俸360〜400万だよ。
会費も自腹みたい。
369氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:30:13 ID:???
>採用予定人数 1 名
>給与 給与制 年俸 360〜400 万円 委細面談

>事務所のアピール・特色・将来像等
>設立間もなく(2年弱)、現在は債務整理が業務の中心となっていますが、
>顧問先も徐々に増えてきており、業務も多様になりつつあります(特にマンション関連は多い)。
>勤務日・勤務時間など要望があれば相談に応じます。

ちょw横浜弁護士会の求人ページみたらほんとにあったんだがw
370氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:30:17 ID:???
すげえー安いwwwwwwwwww
修習生の給料に毛が生えた程度じゃん
活動家の事務所かな?
371氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:31:01 ID:???
あと横浜弁護士会の求人であるのは年棒720万と年棒500万だな。
720万なら高いけど。
500万だったら微妙な・・・。
372氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:32:07 ID:???
700超えたら拘束きびしそうだな
無難に600+個人受任おk が相場だな
373氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:32:08 ID:???
>>369
下のほうのページにある事務所が手取り405万だよ。
374氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:32:44 ID:???
>>367
超レアケース。
まあよっぽど変な奴はそういうところでもなきゃ決まらないだろうけど。
そういう人のための受け皿でしょ。
普通の人は500〜600万台。平均で500万台ってところだよ。
>>368みたいな事務所ばかりと言いたがってる人は、そういうところにしか
受け入れてもらえない変人。
375氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:33:43 ID:???
>>369
そこの事務所,その給料で弁護士会費は自己負担なんだな。恐ろしい。
376氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:33:51 ID:VN1bxLTz
弁理士スレから流れてきたカスからも言わせて下さい。
弁理士試験の答練、模試の問題も最近はものすごいひどかった。
特に短答模試では根拠となる条文や基本書の記載が無い枝の
正誤を勝手につくってたし最悪だったんですよホント。
377氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:33:58 ID:???
横浜の家賃って普通9万くらいか?
378氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:34:24 ID:W+KAhu5A
刑法各論の思考方法は高田馬場校で売ってるの?
379氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:34:41 ID:???
弁護士会費って1年でどれくらいよ
10万ぐらいか?
380氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:34:49 ID:???
381氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:35:11 ID:???
横浜弁護士会の求人見てると相場400〜500な気がしてくるから恐ろしい。
382氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:35:21 ID:???
>>376
弁理士のメインパンフを見て見なさいって。
あのやる気のないパンフレット。
弁理士セミナーは正社員1名で運営されている、
ど〜でも良いセミナーなんですから〜
383氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:35:39 ID:???
>>374
それでも安いね。
4年前にうちの1番上の兄ちゃんが弁護士になったけど、1年目の初任給が年棒750万だったもん。
今は平均500万台だったら、相当相場が下がったんじゃないの?

今年の4月に2番目の兄ちゃんが司法書士になって就職したけど、年収610万だったよ。
司法書士のほうが高いってことになるけど?
384氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:36:28 ID:???
>>379
60万くらい。
385氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:36:30 ID:???
>>379
月6万とか。
386氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:36:59 ID:???
そもそも弁護士会のHPに求人出してる時点で
ちょっとどうよって事務所だろ
お前らバイトとかしたことないの?
387氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:37:10 ID:???
横浜カワイソス
388氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:37:26 ID:???
司法書士で初任給が610って超トップクラスだろ。
だいたい司法書士登録したらパートナーとしてしか働けない。
普通は補助者として就職して月収20万くらいだよ。
389氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:37:40 ID:???
司法書士で初任給610万はないだろうw
390氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:38:11 ID:???
みんな+50万くらいはサバを読む
391氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:38:45 ID:???
医者だとちょっとどうよな求人でも軒並み1000万オーバーなのに。
392氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:39:12 ID:???
>>388
いや、2番目の兄ちゃんの事務所は8人の司法書士事務所だよ?
それも今スレで話題になってる神奈川なんだけど。
横浜だったかは忘れた。

月38万だとか。ボーナス4か月分で。
司法書士会費は自分で払ってると言ってたよ。
393氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:39:47 ID:???
3000人合格時代になったら年収300とかって事務所にも応募者いそう。
394氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:40:59 ID:VN1bxLTz
>>382
司試講座ほど金稼げないけど、
受験者も1万人いて、結構お布施の相場も高いから
もっと力割いているんだろうと勘違いしてました。
395氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:41:27 ID:???
>>384-385
マジかよwww
給料360万−会費60万で給料300万って・・・
ボーナスや手当て考えたら祭事のが上なんじゃね?www
396氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:41:39 ID:???
>>389
職歴にもよるんじゃね?
俺が新卒で書士事務所に入った時は500弱だった
397氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:42:38 ID:???
>>396
まじかよ。司法書士は食っていけないってのは書士ヴェテの嫌がらせだったのか。。。
398氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:42:55 ID:???
リクナビで司法書士の求人見ると高いんだよな。
だいたいボーナス込みで年450〜600万なんだよな。
こないだは森濱田?だったかの4大法律事務所が司法書士の求人出してたよ。
399氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:42:58 ID:???
ちょ、択一過去問とか今買いそろえておいた方がいいのか?
400氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:43:01 ID:???
今はクレサラバブルで空前の人手不足
401氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:44:02 ID:???
【仕事内容】司法書士業務全般
       
【資  格】司法書士有資格者

【給  与】年棒450万〜
402氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:44:25 ID:???
>>393
そりゃ年収300だろうが200だろうが、給料ゼロで経費負担のノキ弁に比べりゃましだろう。
403氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:44:32 ID:???
>>394
初めはやる気満々で傲慢本部長と頭の弱い男性社員一人で
運営をしていたんだけど、傲慢本部長が去って・・・
馬場のLECのクラスは沢山受講生がいるのに、Wは閑古鳥。
ね、経営が傾いた理由が分かるでしょ。
404氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:45:38 ID:???
300ってのは最低保障であとはノキ弁形式なんだろ
405氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:48:20 ID:???
>>374
http://www.bengoshi-recruit.com/s_bosyu.html
この弁護士法人は司法書士を年俸480万〜700万で求人

http://www.lear-law.com/recruit/sihou.html
この弁護士事務所は弁護士の求人はしないで司法書士だけを年棒500万〜750万で求人


「普通の人は500〜600万台。平均で500万台ってところだよ。」

ということは、新司法試験の弁護士って司法書士と待遇変わんないじゃないの?
横浜弁護士会の求人情報を見たら、司法書士のほうが年棒高い気がするんだけど?
406氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:50:09 ID:???
というよりも、手取り405万の横浜弁護士会のリアルな求人情報を見ると、
どう考えても司法書士のほうが高いだろw
407氏名黙秘:2007/05/28(月) 23:53:42 ID:???
簡裁代理権取得の認定司法書士なら求人多いし給料も高いんだね。
弁護士事務所が弁護士を募集しないで司法書士を募集か・・・凄いな。
408氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:00:54 ID:???
あばよ、セミナー
LECに行くわ。
409氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:01:34 ID:???
他は大丈夫なのか?
410氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:02:44 ID:K9YA0IdD
そんなに弁護士は安かったのか。
デマだとか言ってた奴がいたが、本当だったんだな。

>>350
>俺新60期だけど年収700万+弁護士会費事務所負担だぜ。

君は恵まれたほうだったんだな。
おめでとう。
411氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:02:50 ID:???
セミナーが消えたら他は大分楽になるだろう。
まあ最近のセミナーはかなり受講生減ってたけどなあ。
412氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:05:32 ID:???
早稲田セミナーよりも、ロー生とかの司法受験生は自分の待遇が低いほうが困るんじゃないのか?
413氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:11:45 ID:???
修習終わったばっかりの弁護士なんて何の戦力にもならんしな。
司法書士なら少なくとも登記は即戦力だろうし。
414氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:15:13 ID:???
>>413
でも横浜であの求人見たら引くよ。
東京とかはもっと高いんじゃないのか?
でも500万台が普通見たいだから、司法書士と同レベルの待遇とはねー。

10年後には弁護士が5万人も超えるんだろ?
今2万人の状態でこんな手取り405万とかだと考えられないね。
ローと下宿費用で借金、司法研修も貸与で借金。
でも手取り405万ということは?

まさか弁護士が自分で自己破産するんじゃないだろうな?
415氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:19:08 ID:???
次に潰れそうなところは?
416氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:19:31 ID:???
これからはロー卒の馬鹿をイソ弁で雇うより、認定書士をパラリーで雇う方が主流になるんじゃ。。
417氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:20:21 ID:???
ん?司法書士って、10年後にはどれくらいいるんだろ?
418氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:21:24 ID:???
今来てスレタイで食いついたら、全然話題が違うw

海外見りゃ、弁護士が自己破産、生活保護、ウエイターとか必ず到来するって。
今のうちに客を獲るしかない。
419氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:21:24 ID:???
>>416
既になってんじゃねえのか?w

Wセミナーの次にロー弁が潰れそうだなw
420氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:21:46 ID:???
>>417
毎年800〜900で廃業が同じくらいらしいから2万人ぐらいじゃないかと。
421氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:23:21 ID:???
>>418
しょうがねえよ。
早稲田セミナーなんかよりも目先のロー卒後の弁護士状況のほうが気になるんじゃねえのか?
422氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:24:55 ID:???
司法書士のほうが食えるってどういうことだ?
そのうち司法書士界の砂糖工事が現れて司法書士大学院を作るんだろ?
423氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:25:09 ID:???
>>420
けど司法書士はまだまだ権限が拡大するからな〜。
5年前の国会附帯決議で法務省は着手しないといけないことになってるからな。
日弁連だけが反対してる状態で厳しいみたいだ。
家裁に司法書士が進出するんだからなぁ。
424氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:25:18 ID:???
超優秀な一部のパートナー候補以外は十把一絡げのゴミ扱い
425氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:25:55 ID:???
Wセミナーが潰れたって、マジで??
なんというか、司法というか資格全般の敗北って感じがする。
結局規模のでかい法人には敵わないのか。。。
426氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:26:12 ID:???
>>422
別に司法書士のほうが食えるってわけじゃないよ。
ただ求人はロー弁と同レベルな感じがするだけ。

そりゃあ弁護士も調べれば年棒800万以上とかあるだろうよ。
427氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:26:53 ID:???
>>425
潰れてないよ。
営業譲渡でもぬけの殻になっただけ。
428氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:27:26 ID:???
羽広は、司法試験の予想はできたが、セミナー自体の経営の予想は・・・
429氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:28:14 ID:???
>>427
そっか。d
430氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:28:53 ID:???
そのうち行政書士も化けるに違いない
431氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:29:22 ID:???
現在、数十万を払って受講中の人は、心配ですわな・・・
432氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:29:45 ID:???
まあ受験生が使う司法試験費用のうち、かなりの額がローに流れたからなぁ。
受験資格の権限を持ち出されちゃ予備校は敵わんだろ。
433氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:29:50 ID:???
で、成川はこれからどうすんの?
434氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:30:17 ID:???
行政書士のほうが給料高くなったらへこむだろうな・・・
ロー弁の給料が280万とかになってかわいそうだ

435氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:30:51 ID:???
>>433
売れ残った健康食品食って老後を過ごすみたい。
436氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:31:03 ID:???
         ___
         |    |
         | 営 |
         | 業 |
         | 譲 |
      ,,,.   | 渡 | ,'"';,
    、''゛゛;、).  |    | 、''゛゛;、),、
     ゛''!リ'' i二二二二!゛''l!リ'''゛
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゛゛l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゛゛└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゛゛゛゛\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
437氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:31:06 ID:???
>>433
自然食品会社の社長をやりつつ、新子会社の講師やるんだろ。
438氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:31:08 ID:???
>>420 親切な人、ありがと! じゃあ、昆虫でも動物でも希少種のほうが高く
売れるから、司法書士のほうが弁護士より社会的地位が上がるということねw
439氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:32:32 ID:???
>>434
行政書士なんて資格取るのに10万もかからんのに、
数百万払ってロー出た弁護士と同じ給料だなんて・・・
440氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:32:38 ID:???
食品部門は売り飛ばしてないのか。
出版部門は?
441氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:32:43 ID:???
>>438
ぶっちゃけ今でも地方で弁護士が少ない地域は司法書士が生活保護やってて地位が高い
訴額15万の交通事故訴訟なんて弁護士はやってくれないから
442氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:33:52 ID:???
>>440
出版部門は売り飛ばした。
社名変更の可能性があるらしい。

教育部門は早稲田セミナーの社名のまま売り飛ばした。

生き残ったのは自然食品部門だけだ。
443氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:33:59 ID:???
>>414 それでもなりたい人だけがなるから別にいいんじゃね
444氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:34:56 ID:???
>>443
ふむ。
弁護士は薄給でもなりたい人が多いんだな。
みんな金持ちだね。
445氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:36:17 ID:???
将来、各地弁護士会館が“霞ヶ関”と言われるようになるだろう。
霞を食って生きていこうぜ。飯食えなくてもいいじゃん。
446氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:36:21 ID:???
司法書士なんてできることは登記だけじゃん。
簡裁代理?地方ならいざ知らず大都市でやる意味がない。
弁護士余ってるのに。
447氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:36:34 ID:???
>>441
司法書士が生活保護申請して大丈夫なのか?
あれは行政書士じゃないかと。
まあ田舎なら何でもありなんだろうがw
448氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:37:16 ID:???
資格産業崩壊
449氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:37:49 ID:???
>>442
生き残ったっつーより買ってもらえなかったんだろ
450氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:37:58 ID:???
>>447
行政書士は何もやってないぞ
司法書士が生活保護申請やってるからニュースや新聞で話題になってる
生活保護110番とかいうので精力的に司法書士はやってるぞ
451氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:38:26 ID:???
資格だけじゃ食っていけないってことだな。
まあ当たり前の時代になったってことよ。
資格取ってあとは勉強しないでふんぞり返ってるヤブ弁護士が淘汰されるだけのこと。
452氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:39:20 ID:???
>>447
田舎どころか東京や大阪でしょっちゅう司法書士が生活保護の一斉申請や相談やってるよ。
行政書士はまったく生活保護やってないみたい。
司法書士と一部の弁護士が一緒になってやってる。
ホームレス支援とか。
453氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:39:25 ID:???
行政書士に何ができるんだ?
そもそも法律をろくに理解してないじゃん。
ただの代書しかできんやつらだろ?あんな資格廃止でいいよ。
むしろ,法律を知ってる「つもり」だからウザイ。
454氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:39:45 ID:???
>>450
マジでかw
司法制度崩壊でもう何でもアリにしたんだな。
もうみんな無資格で弁護士やっちゃえよwww
455氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:40:10 ID:???
>>449
買い手が付かなかったのが正解でしょうな。
俺だってセミナーで食料買ったことないもんw
456氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:40:13 ID:???
>>441 ローに逝くお金はないし、旧試や予備試験は難し杉るだろうし・・・
人生に絶望してるけど、だんだんと司法書士になりたくなってきました。
田舎でも全然いいです、都会で暮すのにはもう疲れた。
誰も知っている人がいない場所へ逝きたい。。。
457氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:40:17 ID:???
給料の話は別スレで
458氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:41:14 ID:???

 合格の水!


459氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:41:47 ID:???
セミナーの自然食っておいしいの?記念に何か買ってみてもいいかって感じw
460氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:41:56 ID:???
>>454
不思議っちゃ不思議だが行政書士は何もやってないみたいだぞ

最近だとこの記事かな
弁護士と一緒に司法書士が東京で頑張ってる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2007051702016712.html

461氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:42:00 ID:???
7/2からということは、結局、6月中の直前模試や直前講座は、全く問題なし?
462氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:42:44 ID:???
>>456
まあ司法書士も合格するのは大変だろうがなw
463氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:43:01 ID:???
>>455 意地でも自然食品部門だけは売り渡さなかったということか、
自分の健康のために。俺も食べたくなってきた、本当に体にいいみたいだなw

464氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:43:37 ID:???
>>461
問題ないだろう。
気になるなら民事再生法を申請した東京法経学院のその後を調べてみろ。
大丈夫だぞ。
なんせこちらは倒産してないんだから。
465氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:43:45 ID:???
>>460
堂々と司法書士会のHPで生活保護宣伝してる。
行政書士会バカ過ぎwww
466氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:43:49 ID:???
HPで発表はしないのかなあ?
467氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:44:36 ID:???
健康食品だけじゃ清算できねーじゃん
債務超過じゃねーの?
468氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:45:49 ID:???
>>463
真面目な話、元気もっちーだけは相当美味かったぞ。
あれをかなり買って食べてた。
食感が非常にいい。

勉強の合間には合格アメとかいうのを舐めてたな。
黒アメなんだが、沖縄の黒糖を使ってて不純物がないから、胃にもたれなかった。

とにかく元気もっちーだけは美味かったなぁー。
あれの代替品はどこにもスーパーとかで売ってないんだよ。
完全オリジナルみたい。
469氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:46:17 ID:???
大日本セミナー
『挨拶状で債務引受はいたしません(判例同旨)!
 よってWセミナーの講座を開講する債務は存在しません!』
という可能性は?
470氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:46:22 ID:???
>>460
行書って社会に何の貢献もしてないくせに要求ばっかりしてるよな。
ダニか?あいつら。
471氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:47:13 ID:???
>>469
可能性としてはあり得る
それが事業譲渡のメリット。
472氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:47:29 ID:???
セミナーのHPも記念に保存しといたほうがいいな。
ある日突然消滅するような予感がする。
それと、気になる受け付け嬢がいる香具師は、駄目元で今のうちに告っておけ。
いついなくなるかわからないし、生活不安を抱えて精神的に動揺している今が、
つけ込むチャンスだw
473氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:47:43 ID:???
>>465
司法書士がなぜ生活保護申請をやって、行政書士がなぜ生活保護申請をしないのか?
職務怠慢じゃねーのか、行政書士は?

その割には、行政書士って非弁行為でよく逮捕されてるんだが・・・。
生活保護申請みたいな社会正義はやらんのか?
474氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:48:06 ID:???
大半がアルバイトなんだから別に動揺なんてしてねーよw
475氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:48:51 ID:???
他資格の話は別スレで
476氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:49:05 ID:???
>>473
そう思うよ。
今度会長に言っとく。
477氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:50:07 ID:???
セミナー自身は講座継続意思があっても、債権者が許さないとかないのか。
教室に行ってみたら人相の悪い怖いお兄さんが入り口閉鎖してるとか。

何のために事業譲渡なのか、理由を明かさないから不安になるよね。
478氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:51:03 ID:???
マジメな話、セミナーは受講生から金を巻き上げてこなかったから潰れた。

辰巳は現行切り捨て、
質は落ちても値段は値上げ。
塾は転売禁止に必死。
どっちも儲かった金で綺麗なパンフを大量に印刷。
なのに教材の印刷は劣化。

セミナーはきちんと現行本も出し切った上、
フェアで投売り
いい学校だと思った

479氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:51:08 ID:???
商法第一問
『健康食品販売と教育事業を経営する甲山一郎は…
480氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:51:31 ID:???
>>468 読んでるだけで滅茶苦茶食べたくなってきますた(´q`)
481氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:51:47 ID:???
482氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:54:37 ID:???
>>480
本当に不思議な餅なんだよ。
古代米を使ってるみたい。
その他にも10種類以上の穀物が入ってるんだけど、粉っぽくはないんだよ。
甘くてちょうどいい感触でさ。
本校の場合は購買部の冷蔵庫の中に入ってるから、ちょうど冷えてて美味いんだよ。
よく食べてたなぁー。
483氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:55:08 ID:???
今年新試験受けた奴が合格を確信したんだろうけど
「答案の添削のバイトしようかな。いくらなの?」とどっかのスレで聞いていたが。
少なくとも1社は減ったなw
484氏名黙秘:2007/05/29(火) 00:59:46 ID:PNb80pbe
要するに、トヨちゃんの持ち株を高値で買ってくれたんでしょ?

んで、大日本は近い将来、Wを東マあたりに上場させるかもしれんな、こりゃ。

それで大日本も大儲けできるし。
485氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:01:58 ID:???
>>484
トヨちゃんの生きがいを高値でか?
486氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:06:38 ID:???
DNPなんかが、ちゃんとわれわれ受験生の意を汲んで講座を開講するだろうか・・
採算の悪い講座とかはなくなっちうまうんじゃないだろうか・・

成川式も途絶えてしまう
487氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:08:00 ID:???
>>321
お前どんだけベテだよw
488氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:09:26 ID:rKaeeRm/
>>486
安心せよ。
成川式を書いているのは成川本人ではないから。
489氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:09:35 ID:PNb80pbe
>>485
トヨちゃんは先見性が有る方だから、資格産業の斜陽化を読んでたと思うな。

規制緩和、少子化、景気回復、、 どれもこれもマイナス要因ばかり・・
490氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:10:37 ID:???
>>487
いや、結構いるんだよ普通に就職しながら受け続けてる奴が。
そういやセミナー出身者に多いような・・
まあほとんど勉強時間が取れないんだがな
491氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:11:00 ID:???
成川の個人指導ゼミはどうなるんだ?
DNPの代取がやるんか?
492氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:11:46 ID:???
>>482 今度購買部に入ったら、モッチー絶対に買います!!!
493氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:11:56 ID:bht+TH68
DNPは傘下に教育出版をもっているからな。
なるほどと思うよ。
494氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:12:14 ID:???
>>488
いやそれは分かっておるw
成択とか成短がどうとかよりも、
そのコンセプトを生み出すシステムがなくなるのを危惧しておる
それも本人じゃなかったらワロス
495氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:13:29 ID:???
採算の悪い講座・・・旧試
496氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:14:13 ID:???
合格の叫びが残れば俺はいいよ
497氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:15:04 ID:???
「合格だけを考えろ!」ってな訳にはいかなくなったと
498氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:17:09 ID:???
>>479
経営難を乗り切るために手形のパクリを企て・・・
499氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:17:26 ID:???
大日本帝國万歳!
500氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:19:09 ID:???
>>493
その分析kwsk頼む
501氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:20:56 ID:???
成川が砂糖工事にボーガン打ち込まねえかなぁ
502氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:22:46 ID:???
>>501
吹いたw 希望する。
503氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:23:06 ID:???
教育出版って消防とか厨房の参考書やってることだろ?
Wグループだと何が特なのか読めん
504氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:25:06 ID:???
主婦向けじゃん?ユーキャンの上級バージョン
505氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:26:00 ID:???
>>502
そんなことしなくても工事自身が農相の二の舞いになるのは時間の問題だろう
506氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:27:44 ID:???
>>504
教育出版って主婦向けなんて志向してたっけ??
507氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:29:59 ID:???
暇な主婦だまくらかしてやんのかw
時間だけはあるからなああいつ等
能力は疑わしいが
かんけーねーけどローで完全未収の主婦合格させたら
そっこーついていけなくてやめてたなw
つうか合格させんなよとw
508氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:30:38 ID:???
>>505
佐藤工事って何か不祥事起こしたの?
509氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:32:29 ID:???
>>506
仮に新規参入を企ててるんだとしたら、買うのが手っ取り早い罠

まぁ、ナリタクとなりたんが続けば俺的にはおk
必ず全て購入することに決めている
510氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:35:00 ID:???
>>508
不祥事起こしたの?って・・・
この何年間か冷凍睡眠でもしてたんか?
511氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:36:11 ID:???
コージー最大の不祥事はロー制度を作ったこと。
512氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:37:57 ID:???
やっぱり司法試験に合格してない輩が法学の中枢にいるのが間違ってる。
単に京大出身なだけだろ。
513氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:38:12 ID:???
>>472
>いついなくなるかわからないし、生活不安を抱えて精神的に動揺している今が、
>つけ込むチャンスだw

セミナー以上に生活不安のあるヴェテなんかがコクってきたら
コクられた女性は直ちに警察に通報すべき。

キモいもん。
514氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:40:25 ID:???
しかも東大じゃないんだ?知らん買った。
515氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:40:54 ID:???
セミナーって経営苦しかったのか・・・
516氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:42:47 ID:???
法科大学院制度は、司法試験予備校の弊害を指摘して導入された。
しかし、司法制度改革審議会会長(当時)の佐藤幸治教授は、
「(予備校が)実際にどういう実情にあるかというのは、
私はつまびらかにはしませんけれども、私の関係した学生や
いろいろなものを通じて、どういう教育の仕方になって
おってどうかということは、ある程度は私個人としては
承知しているつもりであります。」と平成13年6月20日の
衆議院法務委員会において答弁し、司法試験予備校の
弊害を客観的に検証したのか否か、一部疑問が呈されている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2
517氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:43:37 ID:???
>>513 セミナーには独身イケメン講師とかはいないのかw
518氏名黙秘:2007/05/29(火) 01:47:44 ID:???
>>516
仮に予備校が存在しなければ、択一も今より合格点が低いはずだよね。
そっちの方が良かったかも。
519氏名黙秘:2007/05/29(火) 02:08:20 ID:???
それぞれの代表者学歴

セミナー 早稲田政経
辰巳   早稲田法
伊藤塾  東大法
LEC  東大経済
TAC  東北大経済
520氏名黙秘:2007/05/29(火) 02:10:56 ID:???
このスレネタだろう。
本当のところはどうなんだ。
521氏名黙秘:2007/05/29(火) 02:19:47 ID:???
新司法で受験生の金は予備校から法科大学院へ
儲けを大学資本に取り返された
新司法に一番積極的だったのがセミナー
皮肉なもんだなw
それとも成川自身の健康状態?
522氏名黙秘
すぐに予備校時代が再来すると思うけど。
溜まったロー卒が頼るのは予備校だし、予備試験も始まるし。
伊藤塾が提唱しているように予備試験枠は500くらいは確保されるだろう。