新☆基本書スレッド 2007第8刷【通算第87刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
850氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:33:50 ID:???
民訴基本書の決定版は中野貞一郎、松浦馨、鈴木正裕編「新民事訴訟法講義」だろ
851氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:34:02 ID:???
んでも実務家がひもとく基本書といえば新堂だよ
852氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:42:37 ID:???
>>843
基本書は一冊にして、あとは参考程度に図書館ってのはベストだと思う。
俺は憲法芦部で足らないとこは四人組で補う感じ。
民法は近江基本で、わからないとこだけ我妻民法講義使ってる。
刑法は佐久間基本で実務に離れそうなとこだけ大谷使ってる。
民訴は講義案、わからないとこは研修所から出てる実務的な本で補充。刑訴は池前と百選で完璧
853氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:43:53 ID:???
メインとサブの基本書を持てというのが司法試験板の
通説だと思っていたのですが、新たなな有力説が出てきたみたいですね
854843:2007/05/31(木) 23:49:05 ID:???
>>846
憲法だけは芦部一冊ってわけにはいかないだろうね
855氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:50:09 ID:???
新堂は、その根底に流れている思考=手続保障をしたことを理由とする紛争の一回的実行的解決、ってのはわかるんだけど、
各論点で意外に理由付けがなかったりするし、通説(兼子説)に対する言及が薄かったりと何でものってるが、舌足らずって感じが
するのは俺だけ?読み方が悪いのかな?
856氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:51:53 ID:???
読みやすさでいえば林屋がおすすめだけどね
このスレではほとんど出てこないけど、やはり東北大だからかな
あと双書の入門は初学者が読む本としては結構いいと思う
857氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:52:25 ID:???
>>852
池前は論点落ちはいいとしても、あれで答案書きにくくないか?思考過程においてどこによりどころを作るべきかがわからない。
田宮や白取、田口等で最初に読んでるなら話は別だが。
裸の利益考慮って書いている人がいたけど、まさにそんな感じだった。でおれは白取(白取説で書いているわけではない)+百選にした。
858氏名黙秘:2007/05/31(木) 23:56:13 ID:???
学校で指定されているなら仕方がないけど
わざわざ新堂民訴を基本書にしなくてもいいんじゃね?
読みづらいなら
859氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:26:24 ID:???
>>857
忘れてました。池前に田口で補充。池前は、理論的に弱いとこあるから適宜。俺は田口から池前に変えたっていうバックグラウンドがあるから、多分田口の影響もある。
860氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:33:49 ID:???
読み込んだわけじゃないけど、安冨の刑訴、割と使えそうな感触なんだが。学
説はオーソドックスっぽい。判旨の引用も長め。
861氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:43:07 ID:???
>>856
林家は高いな。
862氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:44:34 ID:dJM0Wwdl
それにしても、基本書って読みやすいよね。何度も繰り返し読んでると1冊を半日で読めてしまうし新たな発見もある。
基本書大好き。
863sage:2007/06/01(金) 00:46:57 ID:lMiKLYTs
民訴は松本=上野が良いと思うんですが。

864氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:47:13 ID:???
林屋もいいよ。読み易いだろう。
865氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:47:54 ID:???
読みやすいけど、結構記述にむらがある。
大学双書よりはマシだけど。
866氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:49:18 ID:???
>>862
いいねぇ。そうなるのが理想だね。
どんな問題でも合格点の答案は書けるようになる。
867氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:50:21 ID:???
判例索引つけろや。。。 >林家民訴、原田行政法
868氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:53:38 ID:???
>>863
その本もいいよ。
旧試では、その本にしか書かれていないことが出た
まあ、力があれば、そんなことは気にしなくていいんだけどね
869氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:54:17 ID:???
梅本がいいよ
あの厚さに躊躇するかもしれんけど
辞書としては最適の部類
870氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:56:22 ID:???
メイン基本書ストリーム
憲法 鵜飼
民法 松坂
刑法 山口
商法 江頭前田手形
民訴 新堂
珪素 渥美
行政 小早川
871氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:57:52 ID:???
>>870
小早川だけ浮いてるな
872氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:58:49 ID:???
>1冊を半日で読めてしまうし

遅っ
873氏名黙秘:2007/06/01(金) 00:59:58 ID:???
樋口憲法読んだけど
切り口が新鮮で良かった
874氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:01:09 ID:???
樋口は外務T種受験した時読んだなぁ
875氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:01:51 ID:???
上田民訴第5版 6月中旬発売 ソースは受験新報7月号
恐らく明日の法学書院のHP更新でも発表される
876氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:01:55 ID:???
合格者の基本書の変遷

憲法 功→工事→芦部
民法 松坂→双書→近江→内田
刑法 団藤→大塚→大谷・前田→山口
会社 田中→鈴木→前田→神田
手形 鈴木→前田→田邊
877氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:02:10 ID:???
>>874
受験対策で樋口読んだんだwすごいなw

公務員対策テキストとして推奨されてんの?
878氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:03:49 ID:???
>>877
樋口陽一は試験委員だったのよ
879氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:05:03 ID:???
>>869
うお、梅本って1097ページもあるのか
民訴の本は厚いのが多いけどこれはまた重量級だね
880氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:06:43 ID:???
上田民訴横書き化期待。
881氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:08:26 ID:???
>>878
樋口は、比較憲法が専門だから、外交官の試験には向いてるのでは。
882氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:09:17 ID:???
>>793
時間があって読書体力(読むスピードとか)があるなら通読お勧め。
そうじゃなければ、辞書的に使うのがおすすめ。
883氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:13:07 ID:???
>>863
どんなによくてもあの厚さは萎える
884氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:15:36 ID:???
見た目のレイアウトランキング

松 新堂、松本=上野、高橋
竹 林谷、大学双書
梅 蝶ネクタイ、上田
885氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:51:11 ID:???
お前らの基本書読むスピードってどれくらいなんだ?
具体的には1時間で何ページくらい読めるんだ?
886氏名黙秘:2007/06/01(金) 01:57:43 ID:???
10〜15ページぐらい
887氏名黙秘:2007/06/01(金) 02:34:15 ID:???
>>886
一回目?
888氏名黙秘:2007/06/01(金) 02:36:42 ID:???
憲法=芦部を精読、四人組を辞書
民法=内田とたまにダットサン・コンメ
刑法=団藤を徹底的に精読、書研で判例も補充
会社=神田通読、江頭を辞書
刑訴=田宮を徹底的に精読、書研で判例も補充
民訴=新堂を精読、書研で判例も補充
889氏名黙秘:2007/06/01(金) 02:58:06 ID:???
>>857
白取とか学者説だと判例あげて叩く必要がある。判例実務説ならそのまま規範定立してあてはめればいい。
もちろん、判例のままじゃない事例が出るからそこは修正する。
890氏名黙秘:2007/06/01(金) 03:00:21 ID:???
>>888
刑法だけ浮いている
渋さはあるけど
891氏名黙秘:2007/06/01(金) 03:01:29 ID:???
>>890
試験委員の話だと弾道説で十分だって。
892氏名黙秘:2007/06/01(金) 03:10:08 ID:???
>>887
うん、
人より遅いのは自覚してるけど仕方ないかなと思ってる
893氏名黙秘:2007/06/01(金) 03:13:32 ID:???
>>892
でも、丁寧に読むとそんなものかなと思う。
1日80〜100ページくらいだもの
894氏名黙秘:2007/06/01(金) 03:20:34 ID:???
>>893
そうかな、ありがとう
俺の場合、人より読むのは遅いけど、結果はそれなりに出せてるから、
それはそれでいいのかなと納得することにしてる
895氏名黙秘:2007/06/01(金) 03:29:46 ID:???
>>891
詳しくソースを教えてもらいたいものだ。
896888:2007/06/01(金) 03:32:05 ID:???
>>890
それは否定できないなw
ちなみに田宮と団藤は改訂が望めないという事情があるから、
とくに気合を入れて読み込むことにしている。
しかしこうして自分の基本書を振り返ってみると、
思っていたより無難な落ち着き方をしているものだなw
897氏名黙秘:2007/06/01(金) 03:37:45 ID:???
>>891
弾道説で十分って・・・
弾道説をマスターするのって、すくなくとも行為無価値の中では一番難しいんじゃないか?
しかも弾道説を寸分も逸脱しないように、現代的な課題にも応用を利かすとなると、
これはとうてい一朝一夕の努力でできるものではないと思われるが。
898氏名黙秘:2007/06/01(金) 04:03:55 ID:???
>>895
俺の大学に教えに来てる実務家試験委員が言ってた。あと、前田先生も講演会で同旨のこと言ってた。
899氏名黙秘
おお、マジだったのか。ありがとう。

よかったらもっと詳しく教えてくれよw
なんか興味あるわ両者の話。