622 :
氏名黙秘:
民訴講義案の補訂版が出てましたよ
623 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:29:35 ID:???
>>621 どうせワザとだろ。
別に良いよお前の言うことなんてはじめから信じてねえからwww
624 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:38:06 ID:???
司法協会の民事訴訟法講義案[改訂補訂版]は前の版とどう違ってた?
どなたか報告宜しく。
625 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:42:01 ID:???
民訴講義案の補訂版って表紙に書いてある?
それとも奥付に小さく書いてあるだけ?
626 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:43:50 ID:???
>>625 カバーに思いっきり大きく
(改訂補訂版)って書いてあったよ
はしがきにも何の説明もなかったので
どこが改訂されてるのかわからんかったよ
627 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:45:41 ID:???
>>626 ってか、12月に出てる補正版の再刷とは頁数が変わってないよね・・・。
628 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:47:28 ID:???
つうか司法協会はやっつけ仕事すぎるんだよな
財団法人は国民へのサービスがなってなさすぎ
クレームつけようにもメルアドすら公開してないし
629 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:48:55 ID:???
裁判官の無謬性が基礎にあるから誤植も認めない。
630 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:54:02 ID:???
司法協会のHPがウンコすぎる
631 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:58:25 ID:???
司法協会は随意契約で出版業務を請け負っているのか?
ああいう手抜き仕事しかできない財団法人をつぶす方法はないのか?
632 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:58:34 ID:???
↑もうちょっと知的な表現ないのかよ
633 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:59:05 ID:???
634 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 19:59:55 ID:???
>>630 >司法協会のHPがウンコすぎる
ウンコって・・・。
小3かよw
635 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:01:50 ID:???
>>633 そんなバカ憲法学者みたいなのじゃなくてもっと実効性ある方法が
あるはずだと思うけど
636 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:02:26 ID:???
>>635 ・・・行政法ですけど勉強したことない?
637 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:03:13 ID:???
悠々社の方がウンコだろ
638 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:03:36 ID:???
>>636 何を根拠に解散命令を義務づけさせる気?
被告は誰になるわけ?
639 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:04:42 ID:???
>>638 被告は国だけど?
まずは民法と行政事件訴訟法の条文を見ておくれ。
640 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:04:56 ID:???
刑法の次は公法でスレ違いか
641 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:05:51 ID:???
>>639 ホムペ更新しないから解散命令だすよう義務づけるつもりか?
642 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:07:06 ID:???
民法71条に設立許可取消
同68条1項4号で解散事由
設立許可取消しを直接型義務付け訴訟で義務付ける。
643 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:07:27 ID:???
たぶん、一般社団法人法261条に基づく解散命令の発動を求めるための
義務付け訴訟(行政事件訴訟法3条6項1号)。
644 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:07:45 ID:???
>>641 「その他公益を害すべき行為をした場合」だな。
原告適格で多分跳ねられるが。
645 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:09:09 ID:???
うん? _,,,...-――-,,.._ ( き バ
/::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\ ( み カ
/::::::,. -‐i ・l・_,ノ _,ヽ::i ( は か
,|::::/ー- ` "● _,,_`i (
|:::|-‐ |_,-、 、_ } ノノヽ人__丿
|:::i,,,-'" _,ノ ` i
i::i、 、_,) /
ヾ >、_____,,,ィ.
,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::
646 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:10:00 ID:???
だからそんなの机上の空論じゃねーかよ
最高裁判所に対して総研テキスト、総研紀要を
司法協会一社に独占させているのはなぜか?
入札を行ったのか、一般読者用のホームページを
全く改訂しない手抜き業務を行っている旨の質問状を出して
その写しを司法協会の理事連中に送りつければいいと思うけど
647 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:13:07 ID:???
>>646 本気だったのか。
だったら最高裁に国賠だな。
一生二回試験合格させてくれなくなるかもしれないが。。。
648 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:16:40 ID:???
>>647 そもそも
一般向けの図書なのにISBNコードすら付していない
(要するに一般書店の流通に乗らない)
ホームページの新刊情報を全く更新しない
裁判所と賃貸借契約を結んで裁判所構内に事務所を構えている
といったようにとんでもない財団法人だよ。ほんと
649 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:17:11 ID:???
650 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:18:52 ID:???
>>648 官報検索してみたが一回も競争入札はしていない。
むしろ競争入札の書類を司法協会で売っている。w
651 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:20:59 ID:???
総研テキストや司法協会の実務ノウハウ本は著者名を明示してないし
著者が裁判官だから印税を支払ってないんじゃないか?
それなのにめちゃくちゃ高いのは財団法人だからだよな
誰か司法協会の闇をあばいてくれ!
652 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:21:48 ID:???
そんなの若いうちは無理だろ・・・・
老後の暇つぶしでしか。
653 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:23:39 ID:???
といいつつ、皆改訂したら買ってんだろ?司法協会の基本書。
654 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:25:00 ID:???
>>653 ローの指定教科書にしてるところもあるくらいだから
売れているのは間違いないだろう
裁判所の権威を売り物にした貴重なテキストを
天下り財団法人に独占させて流通しにくくなっているとしたら
国民にとって不利益
655 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:25:50 ID:???
656 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:28:29 ID:???
民素講義案の中身レポート宜しく・・・。
買い換えるか迷ってるので。
657 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:28:43 ID:???
そんなことより有斐閣は誤植をHPで発表するようにしろ
殿様商売続けてたら弘文堂に追い抜かれるぞ
658 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:31:31 ID:???
>>650 最高裁判所は何法に基づいて司法協会と随意契約してるんだろう?
659 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:34:43 ID:???
刑事実務証拠法 第4版
作者: 石井一正
出版社/メーカー: 判例タイムズ社
発売日: 2007/02
メディア: 単行本
最近、第4版が発売されたので、早速、購入しました。
初版から持っていて、検察庁で、特に公判立会をしている時は、必要に応じ、取り出しては読んでいました。
一度、最初から最後まで通読したいと思っていますが、なかなか時間がとれず、読めていません。
実務家(元裁判官)の手によるものですが、学説や判例も適切に紹介されていて、バランスが取れた内容になっていると思います。
これ1冊があれば、刑事事件の中で生じる証拠関係の問題は、ほぼ解答が得られるでしょう。
あれこれ読むよりは、この本をじっくりと読んだほうが効率的かつ合理的だと思います。
660 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:37:44 ID:???
661 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:38:19 ID:???
最新 手形法小切手法(5訂版)
田邊光政
発行所:中央経済社
定価(税込):\3,780,- 本体価格:\3,600,-
発刊:2007/04/27 ISBN978-4-502-95380-4
売れてます!
民事裁判実務と理論の架橋
瀬木比呂志
発行所:判例タイムズ社
定価(税込):\7,140,- 本体価格:\6,800,-
発刊:2007/04/27 ISBN978-4-89186-133-9
662 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 20:42:27 ID:???
ブリッジブック刑事裁判法
椎橋隆幸
発行所:信山社
定価(税込):\2,100,- 本体価格:\2,000,-
発刊:2007/04/24 ISBN978-4-7972-2319-4
アクセス民法
國府 剛/生駒正文/山田隆夫・編著
発行所:嵯峨野書院
定価(税込):\2,310,- 本体価格:\2,200,-
発刊:2007/04/23 ISBN978-4-7823-0457-0
民事訴訟法
名津井吉裕・他著
発行所:法学書院
定価(税込):\3,360,- 本体価格:\3,200,-
発刊:2007/04/19 ISBN978-4-587-03625-6
663 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:01:54 ID:???
>>621 君、酷すぎるよ。
刑法総論講義案(美品)を売ってしまった責任をどう取るつもりだ・・・。
664 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:08:18 ID:???
665 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:09:07 ID:???
666 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:11:19 ID:???
>>665 あえて前田へ転換だろ、ここはww
彼が今年の受験生かは知らないが、受験生なら
今此処にはいないだろうからな。
667 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:11:46 ID:???
新・キーワード民法
民法基本用語辞典
中田邦博・高嶌英弘著
法律文化社
四六判・300頁
ISBN978-4-589-03027-6
2205円(税込)
〔2007・5〕
典型的かつ具体的な事例を取り上げ、定義や基本概念の理解を助けるよう工夫した学習用辞典。
論点および要件・効果の整理、用語相互の関連づけなどにより、考えながら学べる。
講義および各種試験に必携。
668 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:14:52 ID:???
株式会社
嵯峨野書院
マルシェ民法シリーズ W
マルシェ債権各論
宮本健蔵 編著
湯川益英・渡辺達徳・藤井俊二・堀田泰司
花本広志・澤野和博・大木 満 著
A5・上製・484頁
定価3,990円〔税込D〕(本体価格3,800円)
ISBN978-4-7823-0463-1
[内容]
契約・事務管理・不当利益・不法行為を中心とする債権各論を、
主要判例・学説を用いて客観的に解説。判断力と適応力を培う一冊。
669 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:17:21 ID:???
つーか、嵯峨野書院なんつー弱小出版社の本なんか
紹介しなくていいからw
670 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:18:25 ID:???
>>669 結構上位の指定書の実績あると思うのだが・・・。
あながち馬鹿に出来ない。
671 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:19:53 ID:???
『ジャーナリズムの法理』が嵯峨野書院だっけ。。
672 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:41:08 ID:???
マルシェ(笑)
673 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 21:45:13 ID:???
なんか色々でるのね。
674 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 22:08:53 ID:???
アルマ
レーアブーフ
ハイブリッド
ノミカ
ベーシック
スタンダード
コモンセンス
エッセンシャル
プラクティス
ガイダンス
コンパクト
リーガルクエスト
マルシェ
675 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 22:12:12 ID:???
現代民法シリーズの道垣内担物以外は出す気があるんだろうか。
676 :
氏名黙秘:2007/05/01(火) 22:57:50 ID:4WRgyho6
>>590 小塚荘一郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
677 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 00:05:36 ID:???
総研民訴出たのか
678 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 00:29:35 ID:???
総研の民事訴訟法講義案は、最初成文堂のHPでは5/1補訂予定になっていたが、新たに見ると4/30発行になってる。
どっちが正しいのだ?
679 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 00:33:56 ID:???
>>664 「改訂版が出るのでコレをあなたに売ります」と相手方に言ってないとダメだな…。
レシート(か領収書?)捨ててたらもっとダメだな。
680 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 00:34:25 ID:???
予定が変更になったんだろ
1日ぐらいどっちでもいいじゃん
なんか大きな影響でもあるのか?
681 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 00:40:12 ID:???
バカしかいないな
682 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 02:45:26 ID:???
民事訴訟法講義案が1ページも増えないって舐めてるのか?
何が改訂だよ。予算消化か。
683 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 02:49:51 ID:???
判例検索ついてるしこれは買換え必須だな。
684 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 04:07:22 ID:???
>>683 まじで?判例索引ついたの?ついたならコピーさせてもらおう・
685 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 09:39:19 ID:???
ページ増えてないのに判例索引がつくわけないだろwww
686 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 09:53:24 ID:???
『会社決算ハンドブック』
弥永真生・郡谷大輔・和久友子 編著/太田達也・阿部光成 著(853頁 6,720円)
『非常勤社外監査役の理論と実務』
大阪弁護士会・日本公認会計士協会近畿会 編(481頁 5,985円)
『買収防衛策−−最新の動向と導入の実務』
山本晴敏 著(121頁 1,575円)
『一問一答 動産債権譲渡特例法 三訂版』
植垣勝裕・小川秀樹 編著(349頁 3,150円)
『ケース商行為法−−企業取引法判例集』
小塚壮一郎 編(337頁 2,310円)
『平成17年度専門弁護士養成連続講座 家族法』
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 編(618頁 6,300円)
『2007年法学検定試験問題集 3級一般コース』
法学検定試験委員会 編(552頁 2,625円)
『2007年法学検定試験問題集 3級行政コース』
法学検定試験委員会 編(514頁 2,625円)
『2007年法学検定試験問題集 3級司法コース』
法学検定試験委員会 編(680頁 2,625円)
『エンタテインメント契約法〔改訂版〕』
内藤 篤 著(372頁 3,885円)
『新 株主総会ガイドライン』
東京弁護士会会社法部 編(342頁 2,940円)
『企業犯罪とコンプライアンス・プログラム』
田口守一/甲斐克則/今井猛嘉/白井 賢 編著(335頁 3,570円)
687 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 10:32:43 ID:???
条文は旧商法から新会社法に対応されたんでそ?>総研民訴
688 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 11:52:53 ID:???
689 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 13:49:00 ID:???
客を舐めてるな
690 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 13:54:36 ID:???
ブックオフででも出てないかな。ページ数変わってないなら旧版でいいや。
691 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 17:29:36 ID:???
ページ数変わってないのに判例索引はついたのかい?
692 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 18:33:48 ID:???
付いたよ。
ページ数は増えてないけどぺーじそのものは増えてる。
ページ番号ふってない部分に判例検索付いてる。
693 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 18:37:10 ID:???
そういうことか
これは買いだな
即効注文する
694 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 20:08:02 ID:???
せめて商法の条文くらい対応させてほしいよな
695 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 20:09:20 ID:???
司法協会を糾弾せよ!
696 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 20:11:15 ID:???
697 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 20:12:16 ID:???
>>692 折込付録にすらページ数を打つ司法協会の本にしたら、それはおかしくない?
698 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 20:13:54 ID:???
立ち読みしたけど判例検索なんてついてなかったけどな・・
699 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 20:15:59 ID:???
700 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 21:33:00 ID:???
えーっと
民事訴訟法講義買ってきた
いちお会社法条文対応してるかこっちも確認したいんでページ数いってもらえるか??
明日からガッコおくんで
ちなみに判例索引はついてねー;;
701 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 21:41:59 ID:???
702 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:04:48 ID:???
>>700 買ってきたから自分でテキトーにページめくれば分かるんじゃ・・?
703 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:08:14 ID:???
例えばP237に商法20条2項・・・とかあるけど
704 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:17:03 ID:???
会社訴訟の被告適格の条文見れば分かるだろ?
705 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:20:26 ID:???
いやー
自分で探すのめんどくてさw
p237のは手形法って変わってたぞ
あと判例索引は刑事訴訟法のに追加されてた
706 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:24:04 ID:???
707 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:41:38 ID:???
立ち読みしたけど判例索引なんて付いてなかったよ
ここのデマ見てネット注文した奴はご愁傷様です
708 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:42:35 ID:???
刑訴三訂版には判例索引つきましたよ
709 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 22:45:11 ID:???
なんだデマ流してると思われてたのか
ちゃんと刑訴は索引ついてるぞ
つうかおわびのしるしに会社法のページ教えてくれ
710 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 23:11:19 ID:???
昨年末の刷でも直ってたぞ。
このスレ見て新しく注文した人は哀れだな・・・。
711 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 23:17:03 ID:???
つーか司法協会に電凸して聞いてみれば済む話だが
712 :
氏名黙秘:2007/05/02(水) 23:26:22 ID:???
連休に入ってしまったから月曜までは無理だね。
713 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 00:24:31 ID:???
本屋に行けばすぐわかるのにいちいちデマ流す奴は何がしたいんだ?
714 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 00:42:22 ID:???
715 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 01:37:28 ID:???
★刑法総論の分野を新たに加筆 ★裁判員制度を考慮した記載例 ★
★集団強姦罪・人身売買罪に対応 ★
〔5訂版〕犯罪事実記載の実務 刑法犯
http://net-kindai.com/48309011/ A−5判・全608頁
定価3,500円(本体価格3,333円+税)
ISBN4−860088−012−9 C3032
元静岡地方検察庁検事正 末永秀夫
元福岡地方検察庁検事正 絹川信博
広島地方検察庁検事正 坂井靖
大阪地方検察庁特捜部長 大仲土和
水戸地方検察庁次席検事 長野哲生
長野地方検察庁次席検事 室井和弘
東京地方検察庁検事 中村芳生 共著
本書は、昭和49年の初版発行以来、犯罪事実の記載例とともに、犯罪の構成要件の解説を初めて行った解説書として、ご支持をいただいてまいりました。
この度、4訂版発刊から3年しか経過していないのに、5訂版を発刊することにしました。
その理由は、この間に、集団強姦罪などの新規立法が重なった上、実務に影響を及ぼす重要な裁判例が数多く言い渡されたことにあります。本書は、読者の
皆さんに対し、これらに関係する情報を基にして犯罪事実の記載例を新たに示すことや解説の部分でその情報を伝えることの必要性を強く感じ、この5訂版にそのことをできるだけ盛り込みました。
さらに、この5訂版では、近年の新規立法や刑法改正の概要を示し、また、刑法総論の分野に重点を置いた犯罪事実の記載例と解説を、今回初めて示しました。
このほか、裁判員制度のもとでは、犯罪事実の内容は一般国民にとって分かりやすいものでなければならないとの観点から、本書の全般にわたって見直しを行いました。
716 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 01:39:28 ID:???
5訂版 刑法概説
河村博 著
B-6判 684頁 定価2730円(本体2600円)
ISBN 4-86088-010-2
2訂版 刑事訴訟法概説
窪田四郎 著
B-6判 490頁 定価2205円(本体2100円)
ISBN 4-905770-97-1
717 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 01:43:32 ID:???
このスレ見てると欲しい本が増えるw
718 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 04:34:47 ID:???
『司法試験には受かったけれど・・・「弁護士」淘汰時代』
@「巨大法律事務所」勝ち組弁護士の現実
Aヤメ検神話の崩壊
★★B法科大学院「法曹粗製濫造」の大罪★★
byZAITEN(旧「財界展望」)5月号より
719 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 04:41:22 ID:???
2chのコピペで雑誌が作れるんだからいい世の中になったものだ。
720 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 13:27:15 ID:???
あと5年もすればホームレスも出てきてもっと面白い記事が書ける
721 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 14:02:56 ID:???
722 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 18:24:02 ID:???
723 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 18:35:50 ID:???
724 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 18:41:38 ID:???
725 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 18:49:32 ID:???
どーでもいいような本ばっかだなw
売れないことを予想してか、やけに高いし
726 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 18:54:43 ID:???
こういう本は図書館に購入希望を出せば大体買ってもらえるね
高い本はどうしても必要なもの以外は図書館にお願いしてる
自分で買うのは金がないんでキツイ・・・orz
727 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 19:42:37 ID:???
民事法研究会の本はどれも高すぎ&文字でかすぎ
728 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 20:05:34 ID:???
結局、民事訴訟法講義案には判例索引なし。
ページは前と変わらず。目立って違うのはカバーだけだね。
買ってしまったが。
729 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 21:38:18 ID:???
155 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/05/03(木) 20:36:42 ID:???
会社法のCブックで、
「資本金1000万円とした以上、現金や不動産等なんらかの形で1000万円以上現実に保有していなければならない」
という説明があるのですが、これは正しい理解でしょうか。
以前、会社の財産は、事業のために使う必要があるのだから、保有されてる必要はないという説明を受けた気がするのですが。
730 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 21:50:26 ID:???
新論点講義シリーズは内容はいいが、装丁がださいな
731 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 22:01:24 ID:???
紙がぺらぺら。
Cブックみたいでいやだ。
732 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 22:18:59 ID:???
>>728 そういうのを改訂とかいうのは法的に問題ないのかな
733 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 23:01:22 ID:???
734 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 23:02:27 ID:???
山口刑法総論2版、はしがきで改説について説明してあった。
ネタじゃなかったんだな‥
735 :
氏名黙秘:2007/05/03(木) 23:42:34 ID:???
>>732 「改訂補訂版」なんで、そこんとこ間違えないようにな。
736 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 00:05:50 ID:???
737 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 00:35:38 ID:???
前書きの言い訳必死wwwってカキコがあったがたしかに必死だったな
738 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 00:47:57 ID:???
山口の姿勢は評価できる。
739 :
あつし:2007/05/04(金) 00:50:37 ID:???
昨今の理論をみると、結果無価値は放棄するより仕方ない
740 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:07:37 ID:???
10年後の山口くんが楽しみだ
741 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:07:50 ID:???
素朴な疑問だが、基本書の定価って、どうやって決まるの?
742 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:08:39 ID:???
>>740 一世を風靡した作家の末路のようになるのかな・・・
743 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:11:22 ID:???
誇大広告だな。ほとんどどこも変わってないのにあたかも変わってるように売ってるとか。
744 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:14:20 ID:???
>>740 10年前に私が改訂版で書いた理論は、曲解され続けてきた。
私は、問題探究を上梓した当初からの考えは不変である。
やはり、ここらあたりで詳しく解説しておかねばないと考え
書き加えることにした
再言しよう。実行行為概念は不要である。
745 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:18:15 ID:???
2版のはしがきにも、実行行為概念は不要である、って書いてあるよーん
746 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:20:22 ID:???
検察官って、山口説を使うのか?
747 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:21:14 ID:???
748 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:29:39 ID:???
「犯罪とは行為である」(平野龍一・刑法概説)
749 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 01:59:41 ID:???
750 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 02:31:45 ID:???
結局刑法の基本書って何が一番新司法試験的に優れているのだろう
751 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 02:37:32 ID:???
アクチュアル
752 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 02:54:02 ID:???
馬鹿者め試験委員の長であらしゃる山口厚の総論各論問題探求総論各論百選総論各論を百回嫁
753 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 03:07:17 ID:???
899 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/05/03(木) 20:14:10 ID:???
山口総論2版の「帯(第2版はしがきより)」が凄い。
「刑法についての理解は、体系書・教科書をじっくりと考えながら
読み、そこに示された著者の見解を理解しつつ検討しようとする
過程においてこそ深まるのであって、著者の見解を丸暗記して、
あたかも著者に成り代わり、暗記した見解を文字通り適用すること
だけを目指すといったようなことは、学習方法として不適切だとい
える。…以下略」
754 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 03:08:46 ID:???
>>750 事実認定鍛えるなら総論は総研じゃないか?共犯は薄いから大谷か井田あたりで補充して。
結果無価値なら無難に前田か、山口で攻めるか。
各論は山口あたりかなぁ?
755 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 03:17:42 ID:???
ってか総研の判例検索ってページ数変わってないなら有志で作れば良いんじゃね?
一人で全部やるのは無理でも2〜30人集めればなら軽くできんじゃん。
何なら判例検索作成の会スレでも作ってさ。
どうよ?
スレ創ろうか?
756 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 03:27:54 ID:???
ロー落ちの馬鹿者は黙ってろ
757 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 03:31:14 ID:???
>>749 図書館が利用できるならあえて買う必要はないと思う。
まあ証拠法の辞書として持っておいて損はないけど。
758 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:05:10 ID:???
>>755 昔刑法は当時の書研(総研)のスレにテンプレで張ってあったと思うよ。民訴はなかったな。民訴で一回通読しながらパソコンで表作ったけど途中でめんどくさくてやめちゃったよ。
759 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:07:03 ID:???
760 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:13:57 ID:???
スレ違いだが,研修所や総研の白表紙ってネットでアップすりゃいいと思うんだが。
原稿はあるんだからPDFでアップすりゃたいして費用はかからんし,
もともと収益を上げる目的で作成されたものでもない。
なんで天下り団体である法曹会や司法協会の収益源にしてるんだ?
761 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:53:12 ID:???
>>759 30 :氏名黙秘:2005/07/25(月) 05:12:29 ID:???
過去スレからのコピペ
刑法判例索引
<最高裁>
最大判昭27・12・24−−ー 18p
最大判昭30・3・1−−−− 20p
最大判昭37・4・4ーーーー 25p
最大判昭37・5・30ーーー 19p
最大判昭38・12・24−−− 18p
最大判昭49・11・6−−−ー 19p・23p
最大判昭50・9・10−−−ー 21p
最大判昭56・4・30−−−− 23p
最大判昭60・9・23−−−− 22p
最決平6・12・9−−−−− 27p
最判平8・2・8−−−−−− 21p
最判平8・11・18ーーーーー 21p
最判平8・11・28−−−−− 26p
762 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:54:09 ID:???
31 :氏名黙秘:2005/07/25(月) 05:13:57 ID:???
第1編+第3編
大判明37・9・2−−−ー− 391p
大判明39・7・29−−−− 391p
大判明42・3・25−−−− 395p
大判明44・2・21−−−− 396p
大判昭7・6・6−−−−−− 404p
最判昭23・2・18−−−− 400p
最大判昭23・3・12−−− 385p
最判昭23・4・8−−−−− 398p
最判昭23・11・18−−− 390p
最判昭24・3・31−−−− 411p
最判昭24・5・14−−−− 400p
東京高判昭26・11・9−− 390p
最大判昭27・12・24−− 18p
最判昭28・4・14−−−− 396p
最判昭28・11・19−−− 385p
最判昭29・4・2−−−−− 400p
最大判昭30・3・1−−−− 20p
最判昭30・12・26−−− 408p
最判昭31・4・13−−−− 411p
最判昭31・5・30−−−− 412p
最大判昭32・2・6−−−− 412p
最決昭33・5・1−−−−− 414p
最決昭34・2・9−−−−− 403p
東京高判昭35・4・19−− 402p
763 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:54:41 ID:???
30 :氏名黙秘:2005/07/25(月) 05:12:29 ID:???
過
32 :氏名黙秘:2005/07/25(月) 05:16:48 ID:???
最大判昭37・4・4ーーーー 25p
最大判昭37・5・30ーーー 19p
最大判昭38・12・24−− 18p
最判昭39・1・23−−−− 408p
最判昭43・7・11−−−− 408p
最大判昭43・9・25−−− 391p
最決昭43・11・7−−−− 399p
最決昭46・9・21−−−− 408p
最大判昭49・11・6−−− 19p・23p
最大判昭50・9・10−−− 21p
最大判昭56・4・30−−− 23p
最判昭57・3・11ーーーー 399p
最判昭58・7・8−−−ーー 383p・384p
最大判昭60・9・23−−− 22p
最決平6・12・9−−−−− 27p
最判平7・12・15−−−− 412p
最判平8・2・8−−−−−− 21p
最判平8・9・20−−−−ー 384p
最判平8・11・18ーーーー 21p
最判平8・11・28−−−− 26p
764 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:56:33 ID:???
とりあえず、拾ってみた。民訴はまだ30pも言ってないからちょっと無理。
完成したらうpるが、もし今年受かったら永遠にしないと思うからあきらめてちょ。
765 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 04:57:23 ID:???
ちなみに古い版のだから、ページ数変わったり追加あったりすると思うので、そのへんは何とか自分でしてくれ。
766 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 05:13:44 ID:???
>>754 総研だと各論と統一できないからなぁ。
あと、総研は文章が無味乾燥で読んでいてちょいと辛いというのもある・・・
とはいえ事実認定を鍛えられるというのは確かだと思うけど。
あんなに判例ばっか載ってる総論の基本書も珍しいw
767 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 12:18:46 ID:???
索引作るなら、どっか別の本の索引持ってきて、それに総研の本の頁を書き込んだ方が
効率いいと思うよ。もとの本にない判例だけ書き足す。
江戸時代、オランダ語の辞書作るとき、蘭蘭辞典(オランダの国語辞典)使ったらしい。
768 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 14:57:33 ID:???
>>767 六法の参照条文みたいな感じね。
でも判例これより詳しいのってない気ガスるんdなが。
769 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 15:07:02 ID:???
>>767 俺は、弟にバイト代を払って索引を作らせたw
770 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 15:23:49 ID:???
虫太郎メソッドですよ。全部スキャンしてOCRでテキスト化すれば
判例なんてすぐに検索でピックアップできる。全部作るのに4時間もかからない。
771 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 15:45:15 ID:???
772 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 17:46:14 ID:???
773 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 17:50:12 ID:???
774 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 18:01:45 ID:OZfpX9iA
江頭の商取引法って、改訂予定あるのですか?
775 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 18:02:58 ID:???
776 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 18:25:59 ID:???
777 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 18:28:24 ID:???
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<
>>770まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
778 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 18:34:30 ID:???
>>770 マダー?(・∀・)っ/▽⌒☆チンチン
779 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 18:55:36 ID:???
だれか
【総研】判例検索作成倶楽部【書研】
スレ立ててよ。
780 :
氏名黙秘:2007/05/04(金) 18:58:40 ID:???
>>750 藤木。
Amazon.でユーズド版が手に入る。
781 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 00:52:16 ID:???
自分で作りな。そんなお人好しじゃないもんね〜
782 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 00:56:03 ID:???
おまいら、「ホイラーの法則」はもう読んだか?
新試の論文対策として必読の書だぞ。
783 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 02:15:26 ID:???
>>770 マダー?(・∀・)っ/▽⌒☆チンチン
784 :
770:2007/05/05(土) 02:20:31 ID:???
自分で作るのはOKだけど、人に渡したら著作権違反になりかねん。
知らない人間の為に違法行為をしても、何の得にもならないからアップはせんよ。
785 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 02:22:47 ID:???
判例検索の話じゃないのか?
全部Upする神か?
786 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 02:23:48 ID:???
どこをどう考えたら著作権違反になるのかと小一時間・・・・
もう少しマシな言い訳を考えて来い
787 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 02:28:01 ID:???
788 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 02:47:23 ID:???
じゃ、めんどうだから。
789 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 02:49:27 ID:???
できもしねークセに口先だけかよ
ま、誰もが予想した通りの結果だが
790 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 02:56:48 ID:???
791 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 03:03:55 ID:???
>>599 理由は分からないけど、有比較のは絶版確定
売れてたらしいけど。トラブル?
弘文堂から、改訂版に相当するものが出るらしい
>>605 生協には、増刷の予定無しって書いてあったけど
4版については知らない
792 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 03:13:07 ID:???
それよりも悠々社の判例本の憲法は出たの?幸治が書くはずだったが
793 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 03:29:41 ID:???
できるけどやらないだけだ。フリーライダーはいかんよ。
794 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 03:32:30 ID:???
>>791 弘文堂から有斐閣ならわかるけど
逆だとまじでなぞだな。
ほかの本は弘文堂から出してるから
弘文堂に一本化しようとしたのかな
高木教授のイニシアティブ?
ひょっとして論点講義シリーズにはいるのかな。
795 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 04:03:28 ID:???
796 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 10:52:05 ID:???
最近出た桜井&橋本の行政法も実質有斐閣の現代行政法の改訂版だよね
何があったのかな
797 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 10:57:38 ID:???
798 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 11:44:38 ID:AdS6H3D8
欣喜のもんだが院長も辞めて改定千年。秋に四版だとさ
799 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 11:47:25 ID:???
800 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 12:29:15 ID:???
弘文堂だから金に物を言わせて・・・
801 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 12:47:21 ID:???
学校で「条文から学ぶ行政救済法」の改定版のはしがきが配られたんだけど
有比較版について「諸般の事情により初版の第1刷を絶版のやむなきに至った」とか、「執筆者であっても教材として指定できないという異常事態が生じた」「これをなんとか解消できたのは弘文堂第1編集部長北川氏の英断と多大の協力のおかげである」とか
書いてある。若干不正確だけど。
教材として指定できないってどういうことなんだろうね
読みにくくてスマソ
802 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 13:06:53 ID:???
803 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 14:02:53 ID:???
有斐閣から行政法のケースブックが出てないことと何か関係あるのかなと思ってみたり
804 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 14:07:23 ID:???
高木先生のHP消えてるんだけどどこかに移転した?
805 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 14:12:52 ID:???
>>804 京大のところににうつったりとか。もとのやつって学習院のつかってなかったけ?
806 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 19:30:04 ID:???
高木教授って結構変わりもんなんかな??
いい意味でも悪い意味でも個性が強いというか…
経歴や能力から見たら東大教授も夢じゃないのに
お偉いさんから良く思われてないような
俺は条文から…の初版のはしがき読んで感動した
学生のことを理解してくれようとしてるんだなと
うちのローの教授に読ませたい内容だった
807 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 19:33:38 ID:???
少なくとも有斐閣と関係するトラブルだろう
しかし、何が起きたんだか…
808 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 19:33:56 ID:???
交告が先に東大の空きに入ったから仕方なく京大に行ったってカキコ見たけども
ただの妄想カキコかもしれんがね
809 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 19:51:48 ID:???
つか、素直に塩野使えばいいのでは・・・。
810 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 20:04:29 ID:???
811 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 20:17:29 ID:???
小早川が抜けるまで待ってればよかったのに
812 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 20:18:44 ID:???
西横綱からの誘いがあったから決断したんでしょ
813 :
氏名黙秘:2007/05/05(土) 20:30:54 ID:???
ケースブックも初版のときから芝池、高木が2人で編者になってたもんね
そのころにはもう決まってたことか
814 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 00:05:46 ID:???
福井先生のけいそ 出ました 充実してます
815 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 00:29:16 ID:???
刑訴法福井って有斐閣と成文堂辺りから同時期に似たような概説書出してたが、
どういう事??
816 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 00:47:59 ID:???
ケースブックが最初に出たのは弘文堂で
しかも嚆矢となったのは行政法だっただろ?
有比較のケースブック構想を頓挫させたんだよ。
同じ装丁なのにケースブック刑事訴訟法とロースクール民事訴訟法って
おかしなことになってるだろ?
有比較は東大の牙城なんだよね。
で、さっぁロースクールだこれから本売れるぜって
手薬煉引いてまってたところ,
弘文堂が油揚げさらっていた。
シェア奪われて快く思ってない人たちがいる。
817 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 00:52:48 ID:???
>>780 藤木はさすがに古すぎないか?
団藤・大塚と比べてどうなんだい?
818 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 00:52:52 ID:???
どっちにしろ、論点講義シリーズの行政法でるといいな。
819 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 01:02:12 ID:???
ローが始まって一番株をあげたのは有斐閣じゃなくて弘文堂だよな
有斐閣はあいかわらずの殿様商売してるが
弘文堂は誤植はすぐ発表するし改訂も早い、学生のニーズに応えるいい本を企画する
820 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 01:05:37 ID:???
>>819 シケタイがある限り
株は上がっても格が上がらないのが弘文堂。
ところで、法人法改正対応の我妻有泉コンメンタールはいつ出るの?
821 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 01:06:14 ID:???
良書だと思った弘文堂の本はほとんど北川さんが担当だったんで覚えてたんだよね
>>801が本当だったとしたらこの人かなりやり手の編集者だと思う
822 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 01:43:42 ID:???
>>821 当たり前だ。
伝説の「考える」シリーズの編集者だぞ。
823 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 01:46:02 ID:???
なにそれ?
824 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 01:59:19 ID:???
ぉぃぉぃ
825 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 03:06:11 ID:???
816 :氏名黙秘 :2007/05/06(日) 00:47:59 ID:???
同じ装丁なのにケースブック刑事訴訟法とロースクール民事訴訟法って
おかしなことになってるだろ?
とあるが、前者が判例理論重視、後者がオリジナル問題重視って違いがあるからじゃね?
倒産法は、ロースクール民訴の体裁で、『ロースクール倒産法』だし。
826 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 03:59:06 ID:???
規格が統一できていないだけです。
827 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 04:01:15 ID:???
>>816 しかもこれがまた行政法はよくできてる。問題数の設定も講義90分で終わるようになってるし、
意味不明な設問も(問題文からだけでは試験委員が設問の意図がわからないって言ってた)少ない・
828 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 06:05:41 ID:???
829 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 06:06:27 ID:???
830 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 10:05:39 ID:???
有斐閣のケースブックの憲法と刑法の出来はどうなの?
京大系の学者が編者だよね。
装丁がしょぼいけど。
831 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 10:57:14 ID:???
プロ演の方が上。
なぜなら石川健治がよく分からない論文を載せてるから。
832 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 11:29:41 ID:???
ネタ本ってことでケースブック憲法指定してるローが多いけど
憲法で一番学習効果があるケースブックはプロ演だろうね
833 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 11:32:18 ID:???
プロ演+論点探究がデフォルトだろ?
834 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 11:32:59 ID:???
>>831 そっちは設問読まなくても、プチ解説よんでるだけでだいぶためにナル。経済的自由権のところとかそれの解説で試験に十分対応できると思う
835 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 11:43:17 ID:???
プロセス演習(笑)
836 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 11:46:34 ID:???
有斐閣がシェアとれてるケースブックは両訴と倒産、環境ぐらいだろ
大家と試験委員を商売上手の弘文堂に取られすぎ
837 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 12:52:16 ID:???
酷使も有斐閣しかないような気がするが。
838 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 12:57:44 ID:???
有斐閣はただでさえでかくて重いケースブックをハードカバーにしてる時点で
学生のことなんてこれっぽっちも考えてないことがわかる
839 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 13:08:31 ID:???
刑法は一応ソフトカバーだけど。
売れてるかどうかは謎。
840 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 13:12:52 ID:???
憲法と刑法は京大系だから扱いが酷いよな
東大の先生にだけ媚売っとけばいいってのが露骨で萎える
841 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 13:58:59 ID:???
ハードカバーだと、無駄に高級感が出るからなw
842 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 14:34:50 ID:???
山口2版を読んでの感想。
・遡及禁止を引っ込めたw
・前書き言い訳ばかり。
・独自部分減りすぎw
843 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 14:39:24 ID:???
ハードもソフトも関係ない。
俺はハード好き。
844 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 14:43:06 ID:???
原自行為を解説したのが一番びっくりした。
構成要件モデルで頑張っていたから、そのまま頑張ると思ったけど。理論刑法学の最前線の改訂がほしい。
845 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 14:45:20 ID:???
山口読んだことないけど要するに内容がスタンダードになったってことか?
846 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 14:48:07 ID:???
山口厚は昔から改説ばかり。無責任。
847 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 14:51:16 ID:???
別に改説するのはいいだろ・・・
848 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 15:06:27 ID:???
改説されるとせっかく作った論証例が無駄になるからじゃない?
細かい部分なら手直しで済ませられるけど
本質的な部分でやられると最初から作り直すこともあるから
行為無価値だと大谷も改説が多いからなぁ・・・
まぁ、俺は大塚ベースなんでそのへんは楽っちゃ楽w
共犯はかなり補充がいるけどね
849 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 15:07:20 ID:???
850 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 16:09:24 ID:???
山口は青本でいいだろ
851 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 18:07:21 ID:???
>>848 大塚ベースってことは、大塚の本持ってるんだよな?
あれどうなん?
藤木とか団藤と比べたことはあるかい?
852 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 20:54:02 ID:???
853 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 21:25:24 ID:???
総研民訴は間違い探しレベルの補訂だな
854 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 21:36:17 ID:???
>>851 体系がしっかりしてるのと文章がこなれてるんで読みやすい
ただ、共犯をはじめあちこち論点の補充がいるね
あと、各論は死ぬほどつまらないんでちょっとお勧めできない
大塚をザッと確認したいなら有斐閣の「刑法入門」がいいですよ
薄い、読みやすい、分かりやすい
入門と銘打ってるけど中上級者が読んでも十分な内容だと思う
もちろんこれ一冊で司法試験を乗り切るのは無理だけど、まとめ用には結構重宝する
ただ、最新の4版でも2003年の発行なんで
集団強姦罪や人身売買罪、厳罰化などには当然対応できてない
あと、藤木や団藤との比較はやったことがないんでちょっとわからない、スマソ
では、スレ違いなんで、このへんで
855 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 22:55:37 ID:???
856 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:04:07 ID:???
>>848 論証集自体を作らなければいいんじゃね?
最初はいろいろな科目で作ってたけど、
有用性が疑問に思えてきて最近作らなくなった。
857 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:06:48 ID:???
>>856 論証集便利だよ。
デジタルで保管しておけば、気がついたときに改訂していくことができて、より使いやすいものになる。
858 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:11:42 ID:???
山口総論は判例と調和的な試験向きの本になりました。
859 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:12:06 ID:???
>>857 作るまでの手間がキツいんだよな…
あと、いまいち基本書に線を引けばすむところを文書化するだけの意義が見いだせない…
まあ、便利なところとして、
たまたま作った論証が答練とかであたれば、答案作る時間を短縮できることがあるけどな。
860 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:29:11 ID:???
>>859 一つの論点について、基本書一つじゃ論証を作れない場合とかあるじゃん。
あとは、論証を作っていく過程において、論理がつながっているかとかを確認できるし。
それに、パソコンで作れば、手書きで文書化するのと違ってそんなに時間かからないよ。
861 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:33:57 ID:???
>>858 わざわざ試験向きにしたんだから、当たり前
862 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:41:36 ID:???
>>860 ひょっとして旧司組?
なら、話は別かもな〜
俺は新司組なんで、基本書一冊で作れない論証があってもいいと考えてる。
行政法や選択科目では、問題でそもそも論証使う場所がない場合もあるし。
予備校の論点表とか論証集カードの格付けもあんまり当てにしてない。
一つの論点に、何冊も読む時間もないから、「一科目一冊」で行く予定。
863 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 23:44:54 ID:???
今時論証集作って覚えるとかしてる奴いるのか…
なんて効率の悪さ
864 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 00:02:07 ID:???
新司だろうが旧司だろうがコンパクトに自説をまとめた論証は準備しとくもの。
基本書思い返しながらや、その場の思いつきに便りながらなんて初学者レベルのアホのすることだろ、さすがにさ。
自作ノートや予備校本自分修正版なり持ってない奴なんて択一落ちぐらいだろ。
865 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 00:13:21 ID:???
>基本書思い返しながらや、その場の思いつきに便りながらなんて
そりゃこんなレベルじゃアホだろうな
866 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 00:34:14 ID:???
>>864 いや、俺の場合はわりと色々あったんだが、だいたい以下のような感じ。
初期:基本書や講義を漫然と受けて、まとめ作らず。
→失敗。知識が曖昧かつ答案の「型」がなく、答案化できない。
中期:せっせとまとめや論証をつくる。
→まあまあ結果を出す。
しかし、知識は事前に作った論証に絞られるため、
その部分をはずされたら即死。
論証以外の知識は曖昧、応用性や思考力なし。
論点の抽出に難あり。失敗すると思考停止して適当に暗記してる論証を連発する悪い病気にかかる。
現在:論証作らず、基本書や百選レベルの判例の基本的な知識の定着を狙う。
これが一般的傾向かどうかはおいといて、個人的な経験からはこんな感じ。
867 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 00:43:54 ID:???
その流れなら、もしまだ受験生活が続くなら、論証の素みたいなのをノートにまとめ始めるよ。
868 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 00:53:52 ID:???
条文と趣旨・定義、基本的な判例の規範
さえ定着すればなんとか戦えねえ?
869 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 00:55:46 ID:???
>>867 そこで、「まとめ」を増やし続けていくと、
最終的には今手元にある基本書とほぼ同じ分量になることに気づいたw
だから方針転換することにしたw
まあ、賛否両論あるだろうから、この辺でやめとくw
870 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 06:44:58 ID:???
ていうか俺は基本書≠竍百選≠ェ論証カードみたいなもんだから、そんなもん作る意味が分からん。
871 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 07:09:34 ID:???
872 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 07:37:23 ID:???
>>862 いや、新司組だよ。
ってか、論証作って覚えるとかはあり得ないでしょ。あくまでも、理解する過程でまとめとして作ってる。
それに
>しかし、知識は事前に作った論証に絞られる
ってのもあり得ない気がする。
873 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 07:54:59 ID:???
ちなみにLS入試では理由付けとかは加点対象にならんけどね
874 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:25:03 ID:???
>>870 それで合格できればそれにこしたことないんだけどね。
旧試に関しては、それで合格できない人が大半だったから
>>866のように、論証集作り始めるんだよね。
言ってみれば、あんたは「←今ここ」のレベルだろう。
875 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:32:31 ID:???
>>873 理由付けが加点の対象にならないってことの意味がわからない。
どういうこと?
理由付けがあるかないか、問題の本質を理解した上での理由付けか、積極的な理由付けがあるにもかかわらず
消極的な理由付け(反対説の批判)のみしか書いてない。
これで点数の差がないってこと?
876 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:45:51 ID:???
>>875 優れた見解だから点数がよくなるわけではないってことさ。
山口説だろうと、前田説だろうと、大谷説だろうと、大塚説だろうと、
それできっちりまとめてあれば同じ点数。
旧試ベテにありがちだけど、学者と同じレベルでどの学説が優れて
いるか競争をして、優れた学説で書けば点数が高いと思いこむやつ
がいるんだな。試験は試験と割り切って、いちばん答案に書きやす
い見解を選択するのが吉だと思うよ。ローの理念wからははずれる
かもしらんが。
877 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:47:30 ID:???
>>874 そこがよく分からん…結局、論証集も基本書のコピペなんでしょ?何の意味が。
合格出来ない原因はやり方じゃなくて能力と勉強量だと思うが。
878 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:47:52 ID:???
>>855 >>801は本当。高木先生自身が、授業ではしがき・序章あわせて8ページ分TKCにupしてる。
行政救済法の類型とか、考えた方・発想とかが載ってる
879 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:51:30 ID:???
>>877 マジレスすると、他にやることが無くなるんだよ。
択一・論文の過去問も回し終わった、基本書や判例集も通読しまくった、予備校の答練を受け続けてる、
何が足りない?新しい基本書に手を出す?いやそれは危険だ、今使っている基本書をより深く理解するためにも自分でまとめ直してみよう。
880 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:51:50 ID:???
>>876 俺は875ではないけど、875はそういうことをいいたいんじゃないんじゃないかな?
理由付けの「厚さ」で点数が変わらないのか?ってことをいいたいのでは?
まあ、学説はどれでもいいっていうのは同意。
どれでもいい以上、自分自身が一番納得する説を採用するのが覚えやすくて説明しやすいから一番いいね。(珪素をのぞいて)
881 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:53:12 ID:???
いつまで経っても結果でないのに自分が合格しないのは勉強が
足りないからだと思ってひたすら同じこと繰り返すとベテになるよ。
自己分析って大事。なんでも勉強量のせいにするのは簡単だけどね。
まぁ考え方も勉強方法も人それぞれだからいいんだけどね。
882 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 12:53:40 ID:???
>>875 LS入試は論点主義・判例通説に尽きる。
論点だけ気づいてること書いておけば、自説の結論書くだけで点は貰える。
>>876の言う通り学説は関係ないが、出題者の意図と異なる結論となる説は大幅減点になる。
例えば、2項強盗罪や2項詐欺罪で1項の財物移転と同視し得るだけの利益移転の確実性・具体性を要求する見解を採ったり、
業務上横領罪の業務の意義を厳格に解する見解を採ったりすると、問題によっては出題者の意図した流れとかなり外れてしまう。
やはり、判例・通説が無難ということになる。結論が同じなら、判例・通説より論証が楽な学説を採るのは良いカモ。
883 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 13:00:42 ID:???
>>882 ごめん、横レスで悪いが、ロー入試でも学説の結論の差は全く影響ない(少なくとも、俺の知ってる限り)
ちなみに、論点を出すときは学説によって結論に差がでるのは当たり前。
なにせ、差がなければ「論点」にならない。
だから、判例と反対の説がでてくるのは想定の範囲内らしい。
予備校の分析は、ローができてからは完全に明後日の方向に向いてる感じはあるね
884 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 13:13:46 ID:???
>>883 例示したような「細かい論点」、すなわち想定の範囲外≠ナ判例・通説と異なることするとヤバイということデス。
885 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 13:16:12 ID:???
886 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 13:20:08 ID:???
>>882 2項強盗罪や2項詐欺罪で1項の財物移転と同視し得るだけの利益移転の確実性・具体性を要求する見解を採ったり
これって結構普通じゃないか?
すくなくても詐欺罪で無意識的処分行為を認めることを強要する問題ってある?
887 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 13:35:47 ID:???
旅館とか食い逃げとかタクシーとかか?
888 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 14:25:08 ID:???
>>878 そうか。。。
有斐閣とそりがあわないのかもね。。。。
隠れた名著なのでもったいない。
早期の復刊を望むと伝えてくれ。
889 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 14:30:57 ID:???
>>886 実際、学者に言われたんだから仕方ない。
現実を受け入れよう。
890 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 16:07:39 ID:???
大谷総論、成文堂品切れですな。
増刷体制か・・・。
891 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 17:14:09 ID:???
初学者の頃から論証を作って成功したという話は聞かないが、
実力者になってから予備校の論証集や答案集を捨てて、
自分で論証を作るようになって受かったという話はよく聞くけどね。
892 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 17:23:12 ID:???
大谷は誤植直るかな。直ってたら買おう。
893 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 17:30:14 ID:???
論証を作ること自体が目的じゃないだろ
894 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 17:58:38 ID:???
予備校の論証集をそのまま丸暗記して受かってくなんて怪物だな。
895 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 18:00:16 ID:???
行為無価値でいい本でたら馬鹿売れだろうに
896 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 18:05:58 ID:???
897 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 18:09:46 ID:???
いい本じゃないだろ
898 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 18:15:43 ID:???
>>825 法科大学院が倒産したときの手引き書なんでつな
899 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 18:39:52 ID:???
yt
900 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 18:49:51 ID:???
>>897 井田は良い本だとおもう。
行為無価値で、唯一論理的に論文が書ける。
901 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 18:52:25 ID:???
胃だ必須慶応の宝できるやつはかげでよんでおもてで壮健奨める
902 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 19:02:03 ID:???
変な変換しないと書き込めない奴はROMってろ
903 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 19:22:36 ID:???
>今回の問題は,単なる規範の記憶,つまり,解釈論を憶えて単に吐き出すという
>だけでは対応できないものであり,真の刑法の運用能力が問われているのである。
ヒアリングの一部だが、その意味するところは、学説選択、論証の深度・多角性・
分量を具体的な事案に即して、具体的に検討することなしに、複数の基本書・論点
解説書を紐解くだけでは、論点学習としては足りないということだ。
従来の論証作成で欠けていたのは、事案との関連を軽視していたことに尽きる。
事案がどう変わると、規範をどのように扱えばいいのか、論証なり理由付けは
どのように変わるのか、ということについて、従来の論証作成による方法は全く
無視していたわけだ。ということは、そこにも力点を置くならば、論証作成も
決して無効なのではない。大塚裕史も行為無価値・結果無価値の両方の立場から
考えることが必要だと言っている。当たり前のことだが、事案に即して検討する
というのは、規範を記憶どおりに書いて、当てはめを工夫するということに
尽きるものではない。
904 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 19:23:15 ID:???
>法科大学院においては,(中略)刑法プロパーの授業になると指導者が旧来の
>教育態度を維持して,論点中心で抽象的な解釈重視の記憶本位の教育をなお
>行っているのではないか
これこそが、従来から行われている論証作成に直結する指摘と言えるだろう。
その成果が、次のような指摘となっていると思われる。
>旧試験答案の大多数に認められた,抽象的法解釈ーしかも断片的で不正確な
>ものーを機械的に暗記して,その上で問われている具体的法律問題との関係で
>はしばしば不正確ないし誤った論述を記載する類の答案
抽象的な意味での論証作成の是非を論じることは無益である。論点について
自説ないし判例の論理を追うこと、それを手短に表現できること、反対の
立場からの議論(論証できればなお良し)は、それ自体望まれているのである。
ただし、既製品である基本書の記述の中だけでなく、具体的な事案の中で
こうした思考作業を行うことが、明確に要望されているのだが、振り返って
みると、こうしたことは、本当は旧司法試験でも求められていたのである。
905 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 19:31:28 ID:???
それでは、具体的にどうやればいいのか?
東大の西田・佐伯強雨の授業を受けてみれば分かるよ。
そういう機会のない人は、その論点で問題となった事案を百選なり
で分析することから始めるしかないだろう。事案がどう変わると
規範や理由付けをどう変えるのか、変えないのかについては、
判例の当てはめ部分が、非常に参考になる。ここから逆算的に
考えるわけだ。
こうしたことをするだけでも、事案にそくして具体的に検討
することができるようになる…かもね。
906 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 19:46:55 ID:???
3行でまとめて
907 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 19:50:49 ID:???
西田最高
佐伯最高
伊田ウンコ
908 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 20:47:46 ID:???
行為無価値の理論刑法最前線が井田で、結果無価値の理論刑法最前線が山口ってことでいいのか?
909 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:00:33 ID:???
>>908 そう考えてもいいが、事案分析の中で、井田説・山口説の「妥当性と限界」
を考えることが必要だ。そしてその家庭で得られた思考方法でもって
判例分析にまで進むことが、法科大学院教育の理想ですな。
くれぐれも、事案から離れて、観念的に、井田説の内容はこうだ、根拠
はこうだ、井田説に対する批判にはこのように反論する、井田説最高!
なんてことに没頭しないように。山口説でも同じ。
910 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:04:26 ID:???
まあ、考えてみると、法科大学院の要求は、学生のレベルを思うにつけ、
なんとまあ、過大な要求をしていることか!と思わざるをえない。
中途半端で、曖昧な知識の記憶しかないのに、非常に高度なことを
やらせようとすること自体が、間違いなのではないかと、最近つくづく
思うのでした。
911 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:26:21 ID:???
護送過剰防衛わからないからな
912 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:28:44 ID:???
対物防衛の防衛的緊急避難説はちょっとなあ。
民法持ち出すし。
913 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:36:35 ID:???
やはり山口厚は必須
914 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:43:00 ID:???
>>909 「具体的事例に直面するに先立って構築された抽象的な理論体系をケースあてはめ、演繹的に結論を導出した上でうえで、判例の結論と比較するというような形の(悪しき)体系的思考は、「判例との対話」を困難・不可能とするであろう。」
915 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:55:15 ID:???
どの説とっても点数変わんないんだから総論なんて総研+思考方法で必要十分
916 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 21:58:18 ID:???
>>915 然様然様。
教員連中の自涜、下らない思考演習につき合わされるのは沢山だ。
917 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:00:30 ID:???
刑事実務証拠法 第四版
どうも品切れのようですね。
918 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:02:55 ID:???
>>914 909と矛盾しているようには思えないが。
919 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:05:32 ID:???
結局、具体的にどういうことなのかは謎だな。
この文章が意図しているところは、
「自説と判例の結論だけ見比べてもだめですよ」ということなのか?
だとすると「理論的に判例と自説がどのように違うのか、どういう点で対立するのか」ということを聞きたいのか?
だれか山口先生に聞いてみてくれw
あと、そうすると「山口オフィシャル」の教材である基本書や参考書はどう使ったらいいのか?ということが問題になるな。
920 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:33:28 ID:???
今の時期見てるとは思えないが、老婆心ながら受験生に一言。
純粋未修であっても山口説では・・・西田説ではと右往左往することなく
判例の分析と自説の主張、なぜその論点が問題となるのかをしっかり押さえる
勉強をしていたならば十分に合格できる。
反面、学説に踊らされてしまった諸君は今からでも軌道修正を施すべきである。
諸君らの健闘を期待する。
921 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:42:15 ID:???
>>914 >「具体的事例に直面するに先立って構築された抽象的な理論体系をケースあてはめ、
>演繹的に結論を導出した上でうえで、判例の結論と比較するというような形の
>(悪しき)体系的思考は、「判例との対話」を困難・不可能とするであろう。」
これは、山口説を修正や変更の不可能な不磨の大典のように考えて、あるいは、
柔構造だと考えても山口説の修正や変更をする力のない人がそのまま山口説を
事案に当てはめるだけの態度を戒めている。いみじくも「演繹的に」というから
山口説を所与の大前提とすることは、必ずしも良い法律家の態度ではないこと
を表している。
ただ、嫌味を言えば、大半の学生は山口さんのようには出来ないんですよ。
山口説の論理だとこうなる、判例の論理だとこうなる、その他の学説だと
こうなる、という鳥瞰図がパノラマのように頭の中に描きつつ、その中で
他の想定される事例をも勘案しながら、もっとも事案解決に有効・適切な
立場を(既存の学説の優劣を判定するのではなく)、新たに&論理的に
構築することが必要だと言うのでしょう。学説を事案との関係で相対化
するとでも言うべきでしょうかね。どの学説が一番いいのかではないよ。
922 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:43:01 ID:???
当該事案を解決するには、山口説だとこういう問題がある、判例にしても
こういう問題がある、他の学説にしてもこういう問題がある、それでは
どういう論理や道筋が最も妥当か?という思考を巡らすことが「判例との
対話」だと理解するが、これは法科大学院生に対する無いものねだりだ
と思う。
ここ数年の法学教室の山口、西田、佐伯さんたちの論稿を、つぶさに
観察してみてもらいたい。彼らの新説は何かな?ではなくて、どういう
論理を重ねているのか、その論理の重ね方や論理展開の他への類推適用
のしかたなどに注目するしかないだろうね。学説や法論理の料理法とか
捌き方を知ることだね。だが、これは一部の学生にしかできないという
判定をせざるをえないのが、私の判定です。
間違っても、論稿を下敷きにして論証ノートを作って安心するなんて
馬鹿な真似を絶対にしてはいけない。
923 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:46:09 ID:???
またか・・・。
刑法スレか法学板でやってくれ。
924 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 22:49:20 ID:???
東大ローの上級刑法を受けるのが一番
925 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:06:21 ID:???
樋口憲法3版ゲト
926 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:13:48 ID:???
>>903以下
理念はいいけど,現実には8科目につきそれを実践してたら10年でも足りない。
927 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:15:55 ID:???
>>921 >>914は、単に判例と学説では思考過程が違うということを言ってるだけでしょ。
学説の思考過程に基づいて判例の当否を分析するのは不当であると。
928 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:17:34 ID:???
ま、新刊スレとしてまとめると、
山口でも西田でもいい。とりあえずなにかしらの本を読んで思考力と基本的知識を身につけろ。
その上で判例を自分なりの視点で分析しろ。
余裕があれば、参考書等も読んで培われた思考力を発揮して、
事例に則した「自分が考えた規範」を書いてみてはどうか?(既存の説のカスタマイズ)
こんな感じか…たしかに一握りの上位層の得意科目のレベルはこんな感じなのかもな〜
たしかに、たまにレポートや質疑でもこういう感じを感じさせる奴はいる。
ただあれは鍛えて身につくものなのか?
いわゆる生まれもった「センス」に近いものを感じるけどな
929 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:21:09 ID:???
930 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:22:50 ID:???
はっきり言って答案集の読み込みにかなうものはない。
931 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:37:59 ID:???
それは最悪w
932 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:43:44 ID:???
933 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 23:46:47 ID:???
少なくともロー入試までならともかく新試験で答案読み込みはありえない。
演繹的にちゃんと回答できるようにならないと無理だよ。
934 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 00:12:13 ID:???
答案を暗記するのはダメだろうが、そこから論理飛躍して
答案を読むこと自体を否定するような教授がいたら、
そいつこそプロセス教育を受けるべきだと思うよ。
具体的な名前を言うとry
935 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 00:31:57 ID:???
今日のクローズアップ現代に魔骨が出てきてビックリした。
936 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 00:45:01 ID:???
樋口憲法は宮澤憲法Uに通じるところがある。
その一つは「試験には向かない」。
勿論、学術書としての価値は些かも減じてない。
937 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:17:34 ID:???
>>928 まあ、これもできないから暗記に走るわけで。基礎知識を選択科目いれて8科目覚えるだけで大変だし。
特に択一なんて一度やったから覚えてるとかいう性質のものでもないし。
それを新で改めたいのだろうけど、すくなくとも旧の受験生(新の平均よりは旧の平均のほうが上と考える)ですら平均5、6年勉強して受かってたのに
それを3年でしかもテスト対策なしにさせようなんて無茶もいいところ。もちろんいい先生の講義きけるならその講義もテストの対策になるだろうけど。
938 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:25:20 ID:???
939 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:35:51 ID:???
馬鹿者
山口厚総論各論
問題探求総論各論
判例百選総論各論
千回読め
940 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:43:27 ID:???
あのさあ基本書スレとか勉強法スレとか
ほかにいくらでもあるでしょう
はっきり言って不快なんだよ
おまえらのチラシの裏をみるのは
941 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:46:18 ID:???
>>937 いや、あながち無理でもない。
というか、たぶん上位層の連中はこのくらい平気でやってる
平均的な層でも基本的な知識はほぼ詰まってるように思う。
意識的か無意識的かは別にして。
過去問分析中心の予測が紳士では難しいから、
なにをもって「基本的な知識」とするか、は難しいが…
ともかくも、休止とは「問題演習」の占めるウエイトが違うように感じる
というか、問題自体が少なすぎて、「問題を解きながら知識を入れる」やり方ができない。
942 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:48:21 ID:???
>>940 不快(笑)
チラシの裏(笑)
ほかにいくらでもあるでしょう(笑)
943 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:52:52 ID:???
>>942 一応「新刊改訂増刷スレ」なんだし、
あまりにも本と離れた話題ばっかり続けるのもなんだから、
本と絡めた話をしたほうがいいんじゃないの?ってことではないかな?
まあ、基本書スレとの関係はわりと曖昧だけどな〜
944 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:54:58 ID:???
>>941 もちろん上位層はやってる。しかしそれだけでうかるならみんなとっくの間にうかってるよ。
945 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 01:55:04 ID:???
>>941 知識の入れ方が「意識的」であるのと「無意識的」であるのとは
実戦において決定的に違うぞ。
946 :
941:2007/05/08(火) 02:09:10 ID:???
>>944 紳士ならたぶん受かる。
受験生全体の性質と試験問題が休止と相当違ってきてるから。
あくまで予測だけど。
>>945 そのへんが、平均的な層のなかでの違いになるとおもう。
で、こういう学習効果を上げるために有効な本はなにか?
最近出た本の中で有効なものはあるか?
ということを探す必要があるな。
というあたりで、スレの本題に戻らないか?w
続きは別スレに誘導する形で。
947 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 02:46:50 ID:???
共著は共著で最近アナルとかホリストとかあるが、学者一人説読むよりマシかもとか思う。
民法はほぼ共著を基本書にするやつがほとんどだろ
内田は馬鹿者か最後に読むやつだし
948 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 03:13:40 ID:???
上の判例学説論議イイ
別スレで続けてくれ
てか刑法の勉強法12のスレ立ててくれ
949 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 07:43:39 ID:???
条文で学ぶ行政救済法は、改訂版しばらく出ないの?
出ないなら、なくなる前に買うんだけど。
950 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 09:33:01 ID:???
山口2版を読んでの感想。
・遡及禁止を引っ込めたw
・前書き言い訳ばかり。
・独自部分減りすぎw
951 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 10:29:13 ID:???
そんな無価値な感想報告しなくていいよ
952 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 11:02:43 ID:???
山口2版のはしがきを読んでの感想。だろ?
953 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 11:06:24 ID:???
>>950はそこらじゅうにピペしてあるけど
一つ目と三つ目を見るとむしろ有斐閣の宣伝に見える
受験生にも最適だから買ってね、と
954 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 14:37:24 ID:???
やはりやはりやはり
955 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 17:27:23 ID:???
学歴コンプが東大叩いて溜飲下げてるだけにしか見えない
事実そうだろうけど
956 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 17:39:22 ID:???
いきなり始めてのテキストに山口をあてがわれた恨みだろう
957 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 21:35:59 ID:???
今更かもしれんが
民訴講義案の改訂補正版は商法の条文が会社法に直ってたよ
958 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 23:29:28 ID:???
以前上がってた
刑法各論(安西温)をセブンアンドワイで見たら
2001年のままになってるよ?
959 :
氏名黙秘:2007/05/08(火) 23:47:35 ID:???
で?
960 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 00:01:12 ID:???
大阪地方裁判所長 佐々木茂美 編
民事実務研究 II
A5判 384頁
定価 4,200円(税込) 送料340円
ISBN978-4-89186-138-4
●大阪民事実務研究会における発表の成果をまとめた、『民事実務研究 I 』の続刊。
各論稿は、実務上重要な論点に関するものであり、民事実体法及び手続法に関する裁判例や学説の分析、検討手法等は、同種の紛争を解決するに当たって大いに参考になる。
961 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 00:07:12 ID:???
■2007年5月7日■
5月の新刊予定
・『鈴木茂嗣先生古稀祝賀論文集 上巻・下巻』
三井 誠他 編
税込価格各巻13,650円(本体13,000円)
・阿部照哉先生喜寿記念論文集
『現代社会における国家と法』
佐藤幸治他 編
税込価格15,750円(本体15,000円)
962 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 00:19:13 ID:???
記念論集なんて高くて手が出んよ・・・。
963 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 00:21:55 ID:???
だが、財産的価値ということからしたら宝石持っているより
お特だよ。ものによっては定価、定価以上で売れるのはザラに
あるからな。見る目があるなら貯金するよりも確実かもしれん。
964 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 01:58:46 ID:???
>>963 ま、保存状態によりけりで、ちゃんと幾たりか買い手が現れればね。
オタクみたく、自分普段見用の一冊、自宅永久保存用の一冊、転売保存用の一冊、計三冊買いなんてキチガイじみた保存してたらいいかもね。
965 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 15:02:58 ID:???
『民法総則』
小林忠正 著
税込価格2,100円(本体2,000円)
966 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 17:47:04 ID:???
俺はローいってから調査官解説民刑と主要な論文集買いまくったな
おかげで書棚が図書館代わりになってるがorz
967 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 17:59:11 ID:???
金持ちだな
俺は昼食代とかで重判買うにも困るようになった
968 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 18:25:51 ID:???
ガイドブック憲法
辰村吉康/武居一正・編著
発行所:嵯峨野書院
定価(税込):\2,940,- 本体価格:\2,800,-
発刊:2007/05/08 ISBN978-4-7823-0472-3
新 現代社会と法シリーズ1
民法総則
柳澤秀吉/堀田泰司・編著
発行所:嵯峨野書院
定価(税込):\3,255,- 本体価格:\3,100,-
発刊:2007/05/08 ISBN978-4-7823-0467-9
新 現代会社法
坂本延夫/中村 建・編著
発行所:嵯峨野書院
定価(税込):\3,990,- 本体価格:\3,800,-
発刊:2007/05/01 ISBN978-4-7823-0469-3
969 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 18:28:44 ID:???
アクセス民法
國府 剛/生駒正文/山田隆夫・編著
発行所:嵯峨野書院
定価(税込):\2,310,- 本体価格:\2,200,-
発刊:2007/04/23 ISBN978-4-7823-0457-0
人権の条件
小林昭三・監
発行所:嵯峨野書院
定価(税込):\3,150,- 本体価格:\3,000,-
発刊:2007/05/08 ISBN978-4-7823-0465-5
970 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 19:13:34 ID:???
知らん人ばっかり
971 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 19:25:01 ID:???
誰が買うんだ?
972 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 19:32:50 ID:???
『刑事訴訟法 I 』
光藤景皎 著
税込価格3,150円(本体3,000円)
光藤刑訴が出るぞ!
973 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 19:55:07 ID:???
嵯峨野は京大学派の牙城だからな・・・。
974 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:06:05 ID:???
>>972 口述刑事訴訟法の改訂ではなく、新たに出すのか?
975 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:06:45 ID:???
>>974 口述って書いてないってことはそうじゃね?
成文堂のホムペ見てみ 写真も載ってるから
976 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:12:45 ID:???
>>975 dクス
にしても写真小さいなw 頁数も分からないし
977 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:15:33 ID:???
索引つくのかな。
978 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:16:53 ID:???
光藤口述刑訴って15年くらいかけて完結してるからな
979 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:26:08 ID:???
中山工業所有権法の中以下はまだですか?
980 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:34:12 ID:???
>>978 正確には18年と3ヶ月だね。二捨三入すると20年。
981 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:48:10 ID:???
口述で下地はできてるし
口述自体も評価高いし
売れるんだろうなw
982 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:57:10 ID:???
>979
中山先生はあまり体調がすぐれないようなので・・・もう無理だと思います。
983 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 20:59:05 ID:???
>>982 腎移植したけどその腎臓が機能不全で透析うけてるんだったっけ?
984 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 21:19:06 ID:???
中山先生はあれで完結。
数年前から一覧に未刊星印がなくなっていた。
985 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 21:19:50 ID:???
mjdsk
104条の3も入れてないのに。。。。
986 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 22:58:59 ID:???
山口2版を読んでの感想。
・遡及禁止を引っ込めたw
・前書き言い訳ばかり。
・独自部分減りすぎw
987 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 23:06:21 ID:???
>>986 ほんとうに読み込んだのか?
遡及禁止をむしろ徹底しているし
独自説はわんさかあるんだけど
988 :
氏名黙秘:
コピペにマジレスしなくても…