▼◆▲見送り予定の未修一期集まれ!3▲◆▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
15000人
このスレは、

@見送り予定の
A未修
B一期

の人のみが参加できますです。
2氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:12:04 ID:???
3氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:21:50 ID:???
かなり増えそう
4氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:23:57 ID:???
☆2007年度 司法修習生の就職難易度☆

65 任官 四大
60 外資 国内大手
55 任検 一般民事 インハウス 暴力団顧問
50 零細町弁 法テラス 消費者金融
45 左翼系 クレサラ専門
40 提携 軒弁
35 宅弁 タクシー運転手
番外 二回試験落ち

*あくまで年齢、学歴、成績等による客観的な難易度にすぎません
5氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:27:23 ID:???
見送りはこれから一気に増えるはず。

択一のトウレンの結果が伸びずに、落ち込んでいる未修が増えてきた。

これから一ヶ月半程度、どれだけ自分を信じて伸ばせるかが勝負だけど、
未修の三分の一は、すでに見送りモードに入っている。
この三分の一は、たとえ受験しても、死んだも同然だから、
実質倍率はかなり低くなるとみた。
6氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:27:29 ID:???
受け控えしたら就職に悪影響がでるな。
7氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:34:47 ID:???
でないよ。どうせ就職困難
8氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:35:32 ID:???
辰巳の問題で8割弱は取れてるけどこれってどうなの?
友達に貰って解いてるから平均点とかが分からないのだが。
9氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:42:05 ID:???
平均6割強
10氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:44:27 ID:???
んじゃまあ特に問題ないね。
ありがとう。

この時期あの問題で6割って母集団は安心するなw
気は抜けないがw
11氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:45:45 ID:???
辰己の短答受験者の層にもよるが
12氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:49:04 ID:???
ていうか、他の道を考えてる奴も多いんじゃないか?特に賢い奴は。
民間に就職とか公務員とか...
新司法受けて仮に受かっても、待ってるのは地獄だからね。
弁護士になっても年収300万以下で会費福利厚生自腹なんて最低じゃん。
13氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:50:06 ID:???
>>11
わざわざ高い金払ってるから受験者平均よりアホとは考え難いのだが。

>>12
中下位ローの人なんて受かっても無駄だからな。
14氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:54:08 ID:???
>>13
大宮ロー卒「貴事務所での就職を考えているのですが...」
東大卒弁護士「大宮wwwwwwwwwwwwwワロスwwwww」
15氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:59:15 ID:???
>>13
上位ローではコピペ受験が多いと思われ
16氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:01:12 ID:???
>>14
そんな最下層を持ち出すなよw

>>15
まあ人数が多いところほどそういう工作がしやすいか。
受験者平均くらいだと考えておけばいいかな
模試も受けられず受験する層と相殺して。
17氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:06:59 ID:???
択一合格者数は固定だと予想するのが一般だから、合格者減で択一手を抜くヤツが多いと思われる。
18氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:07:58 ID:???
合格者→受験者
19氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:10:31 ID:???
大宮は全員くぼりんに雇ってもらえばいいんだ
20氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:10:47 ID:???
手抜くつってもなあ。
どうせ基本書・条文・判例回すんだから論文も択一もそう変わらんと思うのだが
21氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:11:20 ID:???
>>17
300点取れば合格なのにもったいない
22氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:21:40 ID:???
はいはい
23氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:27:37 ID:???
辰巳の答練はゴンニがメインだから案外レベル高いぞ
短答は本番と同程度かなという難易度で平均60超えてたし。
ゴンニはさすがにコピーというわけにもいかないだろうし必死さが違うから
会場で受けてる。
24氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:36:31 ID:???
旧司から流れた4期既習です。
試しに新司法試験用答練受けてみたら、成績上位になっちゃった。
てへっ。
25氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:39:18 ID:???
もっと早くローに来ればよかったのにね
26氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:51:27 ID:???
そうなんだよな、運不運が大きいんだよな。
27氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:18:01 ID:???
>>23
本番と明らかに傾向違うけどなw
28氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:26:10 ID:???
333 :氏名黙秘 :2007/03/10(土) 16:08:46 ID:???
俺は某事務所に勤めている者だが、先日うちの事務所に会社法の実務書の営業マンで
いろんな法律事務所をまわってる人から貴重な話が聞けた。
その人の話によると、実務家のほぼ全員がロー制度はあと数年ももたないという認識らしい。
特に弁護士の方々の新司法に対するアレルギーや偏見は、この板で出てる話よりもすさまじいらしい。
みんな異口同音に新司法制度の批判をするらしく、中には営業マンの人に1時間にもわたって制度批判
を講じる弁護士もいたらしい。
こんな状態だから、48パーの人が就職難になるのは必然的なものだろう。

>特に弁護士の方々の新司法に対するアレルギーや偏見は、この板で出てる話よりもすさまじいらしい。
>特に弁護士の方々の新司法に対するアレルギーや偏見は、この板で出てる話よりもすさまじいらしい。
>特に弁護士の方々の新司法に対するアレルギーや偏見は、この板で出てる話よりもすさまじいらしい。


こんなのが出てきたら、やる気もなくなるわなぁ
29氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:31:07 ID:???
確かにゴンニは実家帰って一人でやってる人も多いから、コピーはしにくい
な。今受けてる奴の半分以上ゴンニかも。
30氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:42:01 ID:???
ゴンニってお金ないのと違う?
31氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:43:13 ID:???
借金はあるよね
32氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:50:34 ID:???
ゴンニって去年、短答は受かってるんでしょ、例外以外
33氏名黙秘:2007/03/10(土) 23:50:31 ID:???
ゴンニって何?
34氏名黙秘:2007/03/10(土) 23:58:48 ID:???
択一だけ合格してもどうしようもないからね。
旧試でも択一だけは常勝でベテになった香具師がいかに多かったか。
論文合格の自信がつくまでは見送るべきだと思うが。
35氏名黙秘:2007/03/11(日) 01:34:31 ID:xi2U9vz0
ヨンパー=合格率48%

ゴンニ=上記の残り

見送って見送って、そのうちなんだかんだでプチベテ化していくわけだ。

新司法ベテ男・ベテ娘に。

気力・体力ともに充実しているうちに挑まなきゃ、勝てるモンも

勝てんだろう。
36氏名黙秘:2007/03/11(日) 07:46:36 ID:???
>>34
つうか、見送りという名の撤退を決めた人が多数だと思われ。
日本軍が敗戦記念日を終戦記念日と言い換えてるようにね。
37氏名黙秘:2007/03/11(日) 13:21:03 ID:???
ゴンニがレベル高いって言ってる時点でおまいら終わってる
38氏名黙秘:2007/03/11(日) 13:24:15 ID:???
>>35
卒業後5年以内だけ受験資格あるんだから、1回見送れば既にプチベテ。
3年目以降はベテ。5年目はスーパーベテ。
受験資格喪失後、新たな資格でリベンジするのはゾンビ。
39氏名黙秘:2007/03/11(日) 13:33:56 ID:???
重複、移動してください。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172752827/
40氏名黙秘:2007/03/11(日) 13:49:50 ID:???
重複のため、削除依頼出しました。
41氏名黙秘:2007/03/11(日) 17:45:49 ID:???
ぶっちゃけ新司法はもう駄目だろう。
俺はもう耐えられんわ。
新卒カード使って企業や公務員にもぐりこむつもり。
もう駄目だ...
42氏名黙秘:2007/03/11(日) 18:00:35 ID:???
よし!
43氏名黙秘:2007/03/11(日) 20:02:00 ID:???
>>39-40
そちらは1期既習のスレ、こちらは1期未修、かなり趣旨が異なる。
44氏名黙秘:2007/03/11(日) 20:08:31 ID:???
だからゴンニは嫌われる
45氏名黙秘:2007/03/11(日) 20:17:54 ID:???
向こうののスレってゴンニー用だったのか。
46氏名黙秘:2007/03/11(日) 20:24:18 ID:???
ごんにで見送ってどうするんだろ。
47氏名黙秘:2007/03/11(日) 20:47:07 ID:???
ゴンニって言葉使ってるのは1人だけw
自演哀れだな
48氏名黙秘:2007/03/11(日) 21:18:39 ID:???
362 :新60:2007/03/11(日) 19:52:40 ID:???
もう本当のことを言おうよ、みんなで。
俺なんかまだ20代なんだよ。それでも就職決まらない。順位も200番台なのに...
この状態が続けば修習どころじゃないよ。
なんか自分でも最近ノイローゼ気味だというのがよくわかるよ。
本当になんのために高い金出して2年間もローに行ったのか...
借金も相当あるし...
なんか疲れてきたなぁ...
楽しかったあの頃に戻りたいよ。
先のことを考えると夜寝れなくなるし...
駄目だ。もう本当に終わったかも。
49氏名黙秘:2007/03/11(日) 22:54:50 ID:???
一期未収とゴンニとの争い
50氏名黙秘:2007/03/12(月) 15:23:00 ID:???
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、 「憲法 新版補訂版」、「憲法 第三版」3冊セット 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000034
51氏名黙秘:2007/03/12(月) 21:28:41 ID:???
ゴンニで今年見送るやつってかなりいそうな気がする。
52氏名黙秘:2007/03/12(月) 21:36:49 ID:???
重複、移動してください。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172752827/

53氏名黙秘:2007/03/12(月) 21:43:50 ID:???
年々簡単になるよ。。新司法試験はね。受け控えた方が得策。
54氏名黙秘:2007/03/13(火) 00:08:55 ID:???
813 :氏名黙秘 :2007/03/12(月) 22:33:11 ID:???
自分は若手法曹で中堅事務所に勤めている者だが、
ボスは、新の奴は絶対に採らないと言ってた。
ボス自身は苦労して受かったから、ローで浮かれて苦労せずに受かった連中が
うちの事務所で同じ弁護士として働くのが我慢できないとのこと。
自分が「新司法なんかで受かった人を同僚として迎えたくないです。」って言ったら、
ボスは、「そりゃそうだろう。俺もそうだから。」って激しく同意してたな。
新の奴は相当覚悟しておいた方がいいよ。
こんなこと言ってるのはうちだけじゃないだろうから。

828 :813:2007/03/12(月) 23:22:21 ID:???

正直な話、うちの事務所は業務が拡大して人手が足りなくて困ってるが、
それでもボスは新の奴は絶対に採らないと言ってた。
ここ最近、酒の席ではいつも「最近ロースクールが・・・」と批判している人だから。
心底ローが気に入らない様子だ。
それから、ボスは、今年旧司法で受かった奴は必ず採ると言ってた。
どうしても苦労して受かった人間が欲しいみたいだ。
旧司法は新司法のせいで不当に合格者が減らされているが、それでも旧司法の人は
ぜひとも栄冠を手にしてほしい。
自分も貴方たちを心の底から応援している。
55氏名黙秘:2007/03/13(火) 10:28:40 ID:???
ここは、未収のスレ、荒らさないでサゲていきましょう。
56王様:2007/03/13(火) 14:05:44 ID:???
大変な間違いをしてしまった!!!
>>63は残すスレッドです!!

削除対象はこっちです!
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1173525069/
「見送り予定の未修一期集まれ!3」です。

どうぞよろしく
57氏名黙秘:2007/03/13(火) 16:46:21 ID:???
ミスにミスを重ねる書き込みだな。やはりゴンニと1期未修は資質が違う。
58氏名黙秘:2007/03/14(水) 19:16:23 ID:???
啓蟄
今年はあきらめたやつらが、
そろそろ、2ちゃんであばれだすころ
59氏名黙秘:2007/03/14(水) 20:33:42 ID:???
択一の点が延びない
60氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:50:15 ID:???
6割なら今からでも間に合う。
61氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:53:32 ID:???
確かに公法刑事系で6割なら。
ただ民事系で6割ならオワッテル。
62氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:34:28 ID:???
疲れ果てている事は 誰にも隠せはしないだろう
ところが俺らはなんのために こんなに疲れてしまったのか
63氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:57:41 ID:???
>>58
軽膣
64氏名黙秘:2007/03/14(水) 23:00:25 ID:???
ダメな奴は社会が確実に潰してくれるよ。
何でモテナイのか、何で貧乏なのか、何で低学歴なのか、何で友達が少ないのか
理由がある。

法曹資格取ったぐらいじゃ、社会は相手にしない。
ダメな奴は法曹資格取ったぐらいじゃダメ、そういう時代だよ。
65氏名黙秘:2007/03/15(木) 01:10:00 ID:???
>>61 民事系は時間がかかるからっていうこと?
66氏名黙秘:2007/03/15(木) 01:11:58 ID:???
>>65
配点が大きいから、致命傷になるってこと
67氏名黙秘:2007/03/15(木) 14:31:43 ID:???
>>64
自己紹介乙。
68氏名黙秘:2007/03/15(木) 19:20:38 ID:???
ほしゅ
69氏名黙秘:2007/03/15(木) 19:22:49 ID:???
来年の今頃、「二球連続で見送る一期未修集まれ」という
スレが立つ予感・・・・
70氏名黙秘:2007/03/15(木) 19:48:35 ID:???
とりあえず、4月半ばまで見送るか保留することにした。
71氏名黙秘:2007/03/15(木) 20:30:29 ID:???
芦別本7冊を目の前にして、見送りを考えているヤツはいますか?


ハイ・・・ここにいます!!
72氏名黙秘:2007/03/15(木) 20:37:21 ID:???
>>71
基本書読み込みが先じゃないか?
73氏名黙秘:2007/03/15(木) 20:53:10 ID:???
択一の勉強=芦別本を読み込むこと
論文の勉強=旧死過去問を読み込むこと
基本書読み込み=あとまわし
条文読み込み=「なにそれ?」
という考え方の未修が多すぎると感じるこの数ヶ月。
74氏名黙秘:2007/03/15(木) 20:55:30 ID:???
今年見送る奴は、
相当の確率で三振する。
お前らが勝てるのは史上最低既習「伝説の2期」しかないのに。

あと、一年見送れば無限に勉強できそうな気がするかもしれないが、
あっという間だぞ。
75氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:04:28 ID:???
旧試験の勉強法の表面的部分を
下手に模倣したような人が多そう。
76氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:06:20 ID:???
>>75
それでも合格する奴が大勢出る新試験
77氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:28:03 ID:Mht+7Ehf
条文読みこみって、いみなくね?
78氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:33:16 ID:???
おそらく条文読み込みの意味が分かってないと思われ
79氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:33:20 ID:???
大いに意味ある。
条文知識だけで切れる肢、解ける問題が絶対ある。
80氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:41:09 ID:???
>>73
旧試受験生でも陥りがちな罠だけど、
その勉強法だと、脳みそで汗をかかないというか、
自分の頭で何も考えていないことになるんだよな。
81氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:46:07 ID:???
>>80
で、形だけ基本書を読むのか?
考えない奴は、何やっても考えない
考える奴は、様々なことから吸収できる
方法論で一般化するな
そんなんだからダメなんだよ
ダメなやつは、見捨てられるぞ
82氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:53:06 ID:???
>>81
そんなことはいってない。
答案の読み込みってやつは、答案の暗記に終始しがちになって、
ちょっとひねられると、手も足も出なくなる危険性を指摘したまで。
83氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:55:47 ID:???
そういえば、ヴェテ公ほど、難しい本を読んで得意げになっている奴が多いな
「そんなこと、あの本に書いてる。読むといいよ。」みたいな感じでさ
でも、分厚い本読まない若い奴にどんどん抜かされていく
結局、何をやるかより、何を学ぶかが重要なんじゃねーの?
84氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:56:45 ID:???
>択一の勉強=芦別本を読み込むこと
>論文の勉強=旧死過去問を読み込むこと
>基本書読み込み=あとまわし
>条文読み込み=「なにそれ?」
>という考え方の未修が多すぎると感じるこの数ヶ月。

これはホント?周りの人?
85氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:59:59 ID:???
>>83
その何を学ぶかっていうのが、
俺に言わせれば、自分の頭で考えるってこと。
ただ、その分厚い本も読まないと、薄っぺらな知識しかなく、
いずれボロが出る。
86氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:00:40 ID:???
うちのローってさ、他の人の書いた答案を読むことをやたら推奨するんだが、
なんか意味あるの?
それをすればいいと信じてる人が、必死に他人の答案を集めているだけど、
一体どう使うんだろうね?
87氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:02:05 ID:???
他人の答案を添削者の視点で読むと分かる部分もある。
ただ同級生が言ってくることは聞かないほうがいい。

と高名な先生に聞いた。
88氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:03:18 ID:???
>>84
基本書や条文を読むのは、当たり前だから、話題に出さないだろう
肢別や論文の話をする人の話を聞いて、それしかやってないと勘違いしているだけじゃない?
89氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:04:45 ID:???
>>85
ベテの方?
分厚い本読んで、知識つけたつもりが、逆に頭混乱させてんじゃないの?
90氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:05:11 ID:???
>>86
それは、誰が言ってるんだ
91氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:07:23 ID:???
>>87
添削者の視点になれるぐらいなら、もう合格できるだろw
間違った表現とかが頭にこびりついて、弊害の方が大きそうな気がしない?
92氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:10:38 ID:???
>>90
教授等
というより、授業等で強制的に読まされる
授業は、その答案をいじりまわして終わり
退屈でたまらん
どういうことを書けばよいのかを教えてくれればいいだけだと思うんだが・・
93氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:15:57 ID:???
>>89
そう思いたければ思うがいい。
ただ、未収は絶対的に知識が足りない点、
もう少し自覚した方がいいぞ。
94氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:22:43 ID:???
未収は知識ないだろうね
で、その分厚い本の、どんな知識を覚えんの?
まさか、学説網羅すんのか?
もっと具体的に、その分厚い本の使い方を教えてよ
教えられないんなら、結局お前も「読んでることだけ」で満足しているんだろうなw
95氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:25:12 ID:???
読め、知識が足りん、っていうだけなら、誰でもいえるな
まあ、うちの教員もその程度だから、2ちゃんでまともな回答は期待していないがw
96氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:31:10 ID:???
>>91
人の間違った表現にまどわされるぐらいなら、
ろくな実務家になれないし止めといた方がいいんじゃない?

まあ大していらないと思うよ。
暇つぶし程度じゃない?>他人の答案添削
97氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:33:48 ID:???
>>94
旧試の過去問と参考答案を検討する際、お前が使っている薄っぺらい本じゃなくて、
しっかりした基本書を裏を取るのに使った。その際、関連箇所も読んだ。
エッセンスだけを抜き出した予備校本のような本だと、知識が広がっていかない。
98氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:34:31 ID:???
何やってもいいんだよ。
点がとれればさ。
99氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:37:05 ID:???
>>96
俺もそう思うね
前提たる実力がないと、惑わされてしまう、
逆に、前提たる実力があるなら、あまり意味がない
うちのローって、何がしたいんだろう
ローが推奨するから、それを盲信する未収の人等もいるし

ぼやいてスマソ
100氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:39:31 ID:???
>>97
それだと、考えるというより、知識重視の側面が強いように思うけど?
エッセンスをどう使うかの方が大事なんじゃない?
101氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:45:52 ID:???
>>100
いやいや、検討する際、自分の答案構成との比較とか、
ここでこっちの学説を採ると、どういう論理をたどってどういう結論に至るかとか、
その辺で相当悩み考えた。
102氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:47:48 ID:???
今年受験することを推奨している香具師がいるが、あまり無責任な書き込みはしないほうがいいよ。
旧試と違って3回しか振れないのだから、択一・論文ともに合格ラインという自信がついてから受験すべきだと思う。
103氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:53:04 ID:???
>>100
>エッセンスをどう使うかの方が大事なんじゃない?
それを全く否定するつもりはない。
結論とかを度忘れした場合にそういう本が手元にあると便利なのは事実。
104氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:53:07 ID:???
>>101
なるほどね
理論構成重視型か・・休止の人っぽいね
だが、未収にそこまでやることを求めるのは無理だろう
105氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:57:00 ID:???
>>103
別に俺も分厚い本を否定する訳ではない
ただ、形だけ読むことだけで満足している奴や、
読むことは勧めるが具体的な使い方を示せない奴が多いから、
うんざりしていただけ
あんたがいろいろ考えているのはわかったよ
煽ってわるかったな、お互いがんばろうや
106氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:00:46 ID:???
理論構成は新でも必要だよ。新と旧の違いを強調しすぎてもいけないと
思う。
107氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:03:30 ID:???
>>102
俺も以前そんな書き込みしたが,
決して無責任ではないと思うぞ。
紳士は合格自体はそれほど困難ではない試験
(今後は倍率にかかわらずもっと易しくなる)。
ロー卒業年に受からなければ何の意味もない。
今後真に無意味かつ止めておくべきなのは,
ロー在学者の旧師受験だと思う。
108氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:07:04 ID:???
下手に択一だけクリアして最終で落ちると、残り7ヶ月半くらいしかない
からな・・・
択一で落ちればほぼ1年近く勉強できるが。
109氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:08:01 ID:???
>>105
じゃ、ベテの戯言はこれにて終了ってことで。
110氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:08:40 ID:???
>>107
臼歯受験で既に三振している奴もいるしな。
111氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:11:08 ID:d5VkzUt/
ロー卒→その年に一発合格
最低限これじゃないと法律事務所に就職できないんやない?
112氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:12:06 ID:???
>>110
その連中は
1500ボーナス2回落ち
   &
5割合格試験落ち
と言う正真正銘のおばかさんたちだよ。
113氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:15:52 ID:???
>>112
うん。
多分自分のことをものすごく勘違いしている人達なんだろうと思う。
114氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:15:56 ID:???
>>108
合格した一期だってみんな試験終わったあと勉強は継続してたよ。

>>111
そういう奴等は就職できてもろくに働けないからいいんじゃね?
115氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:54:05 ID:???
>>114 そうなの?俺はゴンニだがほぼ勉強時間はゼロだったw
たしかに合格しそうな人ほど、試験後も勉強してるのかもしれないな。
116氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:57:31 ID:???
ごんにのみなさん、9月まで遊んでてよく今年も受験できますね。
一振りを大事にしなくっちゃ。去年より実力伸びましたか?
117氏名黙秘:2007/03/16(金) 00:00:07 ID:???
だから、見送りするかどうか迷ってるから、こんなスレで遊んでるんじゃないか。
118氏名黙秘:2007/03/16(金) 00:16:54 ID:???
早々と見送り決めた未収に言われたくない
119氏名黙秘:2007/03/16(金) 00:21:09 ID:???
ゴンニの友人は実力を戻すのに年末までかかったといっていた。
だから今年の受験を迷っていいるようです。
120氏名黙秘:2007/03/16(金) 00:23:47 ID:???
受験者数かなり減りそうだね
121氏名黙秘:2007/03/16(金) 00:28:50 ID:???
ごんにの人は既に二振してる人多数。最後の一振りは慎重に。くいが残らないようにがんばってね。
122氏名黙秘:2007/03/16(金) 07:42:31 ID:???
>>119
ポテンシャル少なそう
123氏名黙秘:2007/03/16(金) 09:07:04 ID:???
入学者ー願書提出者=1000人の多数は、弁護士断念組・回避組がほとんど
法曹資格取得希望かつ今年見送り組の数は5月15日に判明。
124氏名黙秘:2007/03/16(金) 09:09:54 ID:???
ネタ乙。
125氏名黙秘:2007/03/16(金) 11:35:10 ID:???
関西の自称中位ローの東大卒なんて
おれたちは未修1期だから択一は楽勝なんていっているらしい。
126氏名黙秘:2007/03/16(金) 11:57:36 ID:???
皆一口に未収といってるが、
その中には、少なくとも2つの大きく異なるカテゴリーが
存在する。
@1期既習に入りそびれた法卒あるいは、
 旧司ベテ等
A法律知識ゼロで入ったポテンシャル社会人

@は経験だけは長いから短答は得意だよ。
127氏名黙秘:2007/03/16(金) 12:25:20 ID:???
見送りはこれから一気に増えるはず。

択一のトウレンの結果が伸びずに、落ち込んでいる未修が増えてきた。

これから一ヶ月半程度、どれだけ自分を信じて伸ばせるかが勝負だけど、
未修の三分の一は、すでに見送りモードに入っている。
この三分の一は、たとえ受験しても、死んだも同然だから、
実質倍率はかなり低くなるとみた。
128氏名黙秘:2007/03/16(金) 12:37:18 ID:???
とりあえず受けてみないと、実力差がわからない。
旧試験合格者の人が、1回受けて落ちて、ラインがわかったから、2回目は受かったといっていた。
129氏名黙秘:2007/03/16(金) 13:42:41 ID:???
◆ライブドア粉飾疑惑額 15.8億円
⇒社長逮捕・上場廃止 (耐震偽装証人喚問にぶつけた不可解)
⇒検察「数10億もの巨額を堀江社長が知らないはずがない!タイホだ!」
⇒悪質だから2年6ヶ月の実刑だ!

◆日興コーディアル粉飾疑惑額 140億円 
⇒訂正勧告・課徴金ちょびっと
⇒検察「組織ぐるみだが140億なら訂正と罰金でOK」
⇒なんと逮捕も上場廃止もなし
⇒中央青山監査法人担当会計士らへの懲戒処分はあるかも?
⇒一部報道では1000億円を超す特別損失隠しがあるという指摘も

美しい日本ハジマタ\(^o^)/
130氏名黙秘:2007/03/16(金) 15:54:58 ID:???
成績発表。法曹倫理がD、刑Uと行TがB、他は全部C。
 とりあえず、行Tと民Tを落としてなくて良かった。
民Uはもうちょっと良いかと思ったけど、そうでもなかった。
講評を見た後、先生に答案の印象を聞いてみること。

 主要科目に限って言えば、AもないけどDもなく、全体的に、前期に比べて
地味な成績。
論点落としが減った代わりに、アッサリした答案が増えたせいかも。
そうだとすれば、方向性としては間違ってないと思う。
 ただ、いずれにせよ、質・量ともに不十分だとは思う。
知識とかセンスとか以前に、書く速度を上げる(量を増やす)だけで、CからBには上がりそうな気がする。
131氏名黙秘:2007/03/16(金) 16:46:46 ID:???
どこのブログのコピペだよw
132氏名黙秘:2007/03/16(金) 20:06:03 ID:???
ムラカミも実刑
133氏名黙秘:2007/03/16(金) 20:10:53 ID:???
>>128
実力がないと,合格ラインなんて見えないよ。
134氏名黙秘:2007/03/16(金) 20:53:22 ID:???
新司法は落ちても地獄、受かっても地獄。
もう他に逃げた方がいいんじゃないかな。
新司法にうかって法曹になるのは賢い選択じゃないよ、絶対に。
135氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:05:50 ID:hyixXwon
見送って合格しても意味ねえよ
どうせ無能・事務処理能力劣ると思われて就職口ねえよ
3年間勉強に専念できる環境だったんだから、ロー卒の年に受験し
一発合格しろや
一振りを大事にとか甘えはいかん
136氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:14:12 ID:???
突撃するには勇気がいる。
137氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:18:58 ID:???
見送るほうが勇気いると思うが・・・
就職の可能性が一年遅れるだけで極端に減るのに。。。
138氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:20:49 ID:???
ロー卒の年に一発合格する自信ないなら、民間に就職したほうがよろしいのでは?
139氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:21:14 ID:???
一年で合格しない限り就職不能。
よっぽど、試験には落ちたけど仕事はできそうと思われたような
例外的な奴に限り、一年目の内定で二年目入れてもらえるだろうけど。

ほんと、例外中の例外だろうね。
140氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:27:59 ID:???
来年、再来年が勝負なのか?
10年後はどうなるんだ?
141氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:28:38 ID:???
未収に無理やり受けさせて、倍率高めたい工作員がいるような気がする
142氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:32:33 ID:???
弁護士になっても2日連続で殺害未遂されるしろくなことはないな・・・
143氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:37:56 ID:???
俺は、旧司だが、弁護士就職難のニュースを聞いて、いろいろ調べた。

求人数(求人倍率)は、新司合格者対象<旧司合格者対象
語学や専門分野(医療・特許など)があれば就職有利

ということらしい。
で、俺は高齢だし、語学や専門分野もない。
よって就職は困難であろうし、たとえ就職できても、弁護士同士の競争の中で勝ち残ることは
もっと困難だと考えて、撤退する。

受験生は、目先のこと(司法試験合格)しか考えないようになりがちだけど、
全体を広く見渡し、自分の置かれている状況を確認すべし。

語学とか医療とかそういう専門分野がある人なら見送ってもよかろう。
とにかく合格さえすれば闘えると思う。
法律しか知らない奴は使えないんじゃないかな。これからは。
ビジネス経験ありとかなら企業法務とかでいけるかもしれんが。

皆さん、せっかくローに行ったのだから、合格だけを目標にしないで、
合格後を考えて下さい
144氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:42:22 ID:???
てか、受け控えってまじか?
それが得策だと思っているの?
来年なら合格可能性があがると思っていると甘くない。
145氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:47:34 ID:???
就職活動なんて、親のコネ先輩のコネ、そんなところから始まるのだろう。
一回目に受かったら就職できるなんて考えは甘い。
146氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:48:31 ID:???
>>143
合格後を考えろなんていう話は、
司法板伝説の奇人、和田信者君ですら言っていたこと。
あの時プゲラしか言えなかった信者以下の連中が
今、泥をすすりながら就渇してるんだろ?
青森とか鳥取とか素直に行けばいいのにwww
147氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:49:18 ID:???
二回目に受かったら就職できると考えるのはもっと甘い。

とりあえず合格すれば良いという考えはもっともっと甘い。

あっま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
148氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:07:12 ID:???
年齢と社会経験からいって最初から独立しか考えてないので、いつ合格しても一緒。
149氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:09:13 ID:???
個人事務所に客くるか?
これからは、巨大弁護士法人の時代だろ。
アメリカのローファームのように。
地方の田舎なら個人事務所でいいのだろうが
150氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:13:05 ID:???
来るよ、人脈は豊富にある。無いのは学力。
151氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:17:00 ID:???
>>150
人脈で客は定着しないよ〜
腕が良くない→訴訟負ける→紹介者の顔を潰す→人脈あっても、自分を紹介してもらえなくなる→廃業
ですよ。
152氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:20:30 ID:???
紹介者の顔が立てられるように、死ぬ気で勉強しないとダメ。
四大新規パートナー候補談
153氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:20:35 ID:???
争いごとに勝つ自信はある。法規範の難しそうな案件は引き受けない。
154氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:22:21 ID:???
入学前.. ロー1年生 ロー2年生 一振目.. 二振目.. 三振ポン務博士.
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (´・ω・`)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
155氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:23:23 ID:???
>>153
自分の分をわきまえてるね。
えらい。それなら大丈夫だ。ゆっくり頑張って法曹になって!
156氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:27:04 ID:???
だめんずどもめ!
157氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:30:44 ID:???
あんがと。
この前、辰己の答練で「比較考量以外の法規範も使いましょう。」って書かれちゃったよ。
158氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:33:45 ID:???
それでよく単位取れたな。
159氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:36:26 ID:???
1期未修で見送る人はやはりこのレベル?www
160氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:37:25 ID:???
典型論点ならもちろん法規範使うけど、わけのわからん問題が出たら、比較考量で勝負することにしている。
161氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:39:44 ID:???
表見使者の問題で壊滅した和田ロー3年ww
162氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:51:23 ID:???
>>160
お前今年受けるの?
お前なら受けようが受けまいが大勢に影響ないけどwww
163氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:53:33 ID:???
見送り濃厚
164氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:56:35 ID:???
>>163
君の場合は現実を知るために一振りしたほうが良いかもねw
165氏名黙秘:2007/03/16(金) 23:00:06 ID:???
表見使者って何ですか?
166氏名黙秘:2007/03/16(金) 23:44:10 ID:???
表見使者が検非違使に見えた
どっちも良くその意味は知らん
167氏名黙秘:2007/03/16(金) 23:45:14 ID:???
>>160
それじゃ、法解釈じゃなく、ただの社会評論だろ。
168氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:22:02 ID:???
少なくても、漏れの周りの感じでは短答模試では既習との差がついてしまっている・・・
既習は短答慣れしていて,その分のハンデは負わざるを得ないんだろうか。
短答合格率が5から6割ってのが,未収としては怖いとこ。
169氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:27:27 ID:???
五割も落とさないよ
170氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:51:16 ID:???
四割は落ちるのが短答。委員の増加数と論文採点率からの計算。
171氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:05:16 ID:???
3年もあったのになんで短答の勉強しなかったの?
旧の択一より簡単なのに何してんだよ。
172氏名黙秘:2007/03/17(土) 10:32:18 ID:???
>>164
そうだね。一応合格率上位10位内のローで平均B以上取れてるから、今のままでも合格するかもしれないので、
受けようか、しかし辰己で平均程度しか取れないのでやめようか迷っているところ。
多分、辰己の受験層は平均以下だから、3割には入れそうも無いというのが客観状況。
173氏名黙秘:2007/03/17(土) 11:28:29 ID:???
>>170
その計算だと4割にはならないけどね
174氏名黙秘:2007/03/17(土) 11:29:48 ID:???
>>172
辰巳で平均じゃかなり厳しいよ。
175172:2007/03/17(土) 11:33:47 ID:???
>>174
そう思う、参考答案見ると、上位層が受けていないのが明らかにわかる。
176氏名黙秘:2007/03/17(土) 11:35:04 ID:???
短答はレベル高いんだけどね。
論文がだめなゴンニが
主体だからかな。
177氏名黙秘:2007/03/17(土) 11:38:13 ID:???
短答こそ低い。上位ローで受講してるやつはほとんどいない(ほとんどピーコ)。
178氏名黙秘:2007/03/17(土) 11:40:03 ID:???
短答はまわりは沢山受けてるけどなw
179氏名黙秘:2007/03/17(土) 12:02:33 ID:???
回りのスペックは?
合格率何位くらいのロー?
180氏名黙秘:2007/03/17(土) 12:43:10 ID:kg74AzsG
慶応だけど、受けてる奴はかなりいる。
灯台の友達も結構受けてるっていってた。
181氏名黙秘:2007/03/17(土) 12:54:00 ID:???
ピーコってどこのこと?
182氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:10:54 ID:???
合格率10以内のローだって。
183氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:11:54 ID:???
答練のコピーって
著作権法違反にならないの?
教えて知財選択のひと
184氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:23:38 ID:???
共同購入ならば適法じゃないの?
185氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:34:47 ID:???
違法に決まってるだろ
私的利用の範囲として、例えば買った書籍を友人に貸すとかでさえグレーゾーンなのに
複写して配ったらアウトに決まってるだろ
186氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:44:55 ID:???
共同購入ならどうなの?
各人の所有権に応じて、私的利用として各自複製するのはいいのではないか?
187氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:53:39 ID:???
著作権法は教材としての複写配布は適用除外としている。
188氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:56:52 ID:???
共同購入はグレー(例、弁護士会の図書室所蔵図書)、再販はOK。
189氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:03:38 ID:???
じゃ、2ちゃんねらー1000人くらい集めて共同購入しようぜ
190氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:07:29 ID:???
やるときは権利能力無き社団くらは作ってやってね。
例えば、新司法試験問題研究協会とか
191氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:08:11 ID:???
>>172
Bは良なのか、優なのか、どっちだ?

辰巳の論文は純粋未修の半分より少し上くらいの奴が、
平均よりも常に上にいるレベル。
スタ短はその辺の雑魚が6割超えるレベル。

ピーコは著作権法違反なので、辰巳に通報すれば、
そいつらはおそらく受験資格(少なくとも弁護士登録資格)は失うことになる。
ライバル減らしたいのならどうぞ。

共同購入はグレー。だけど、普通に考えると(通説的には)アウト。
弁護士事務所のような使い方と、丸々コピーする問題集では違う。
前者は友人間の貸し借りに近いが、後者は友人に全部複写するのと実質同じ。
したがって、著作権者の合理的意思として、許諾が認められない。

択一の問題や論文の問題は本来受講者一人一人に金払ってもらうことを予定してるから、
ケースブックやドリルのコピーと同様、教材としてのコピーも違法とされている(35条1項但書)。

したがって、これらの場合も通報すれば、ライバルが減らせます。
どうしても合格できなさそうな人にはオススメ。
たぶん違法コピーを密告すると、択一はほとんど100%合格になるよw
192氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:10:24 ID:???
5000人受けるとして、最低3368人は択一クリアだろ(去年の倍)
そしたら33%ぐらい落ちることになる
193氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:13:22 ID:???
>>191
そんな鬼みたいなことは出来ないなあ。
メーリスがあって、共同購入のスケジュールの投稿だから、証拠はあるけどさ。
194氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:13:57 ID:???
>>192
違法コピーしてる奴は33%以上いると思うから、
密告すれば択一足切りは実質なくなるよw
195氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:14:55 ID:???
>>193
海外では、メーリスやログを保存しておいて、
嫌いなロー生の内定先に送りつけて内定取消なんて日常茶飯事だけど。
196氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:15:13 ID:???
>>194
そんなことすると、自分のロー出身の合格者がいなくなるよw
そうすると、下位ロー出身者に転落してしまう。
197氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:16:18 ID:???
>>196
むかつくけど、うまい!
確かに、言われて見ればそうだよなぁ。
198氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:17:24 ID:???
>>196
自分の合格よりも自校のブランドを優先するのか?
そんなだから大学教授に搾取されるんだろw

予備校が連携して告訴して、捜査に入れば、
ほとんど全員逮捕だから良いじゃん、法曹不適格者がいなくなってw
199氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:18:19 ID:???
>>196
君が合格する。
合格者自体が定員を大幅に割るなら、
就職もし放題。何の問題がある?
200氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:20:01 ID:???
自分の合格と就職を捨ててまで大学の名誉を守る
>>193>>196には法科大学院協会から表彰があるかもねw
201氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:20:37 ID:???
>>199
「どこのロー?」
「○○ローです」
「ああ、あの大量に逮捕者が出たあのロー?君はあそこのローの出身なんだw」
「・・・」
そんなの、いやだあ。
202氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:21:54 ID:???
>>201
三振して樹海行ったり、
合格してもホームレスでいるのに比べたら、
嫌味の一つや二つどうってことないだろ。
203氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:22:49 ID:???
>>200
で、そういう君は、密告したんだろうね?
まさか誰かが自分の代わりにやってくれるなんて思ってないだろうね。
204氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:23:05 ID:???
>>201
先輩はコピーされなかったんですか?
まだ時効じゃないですよね?

とでも切り返しておけばよい。
卒とかなら99%黙るだろ。
205氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:23:13 ID:???
お前らガキで馬鹿だなー。何がライバル減らせるだよ。そんなことでイチイチ捜査機関が動くわけねえだろ
206氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:24:28 ID:???
>>203
俺はコピーの事実を確知していない。
そんな低レベルな人との付き合いはない。
もし見つけたら通報するさ。
207氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:25:37 ID:???
>>205
法科大学院生の50%に違法コピーの疑い、
ってメールをマスゴミにばら撒けば動かざるを得ないw
容疑者乙ww
208氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:25:37 ID:???
>>204
おおっと問題発言。
噂どおり、中央ローはピーコしてたんだな。
今修習中の1期生もタイーホで罷免だなあ。
209氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:27:14 ID:???
勝手にマスコミにばらまけよww何も変わらないから
210氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:27:32 ID:???
>>208
ローは知らないが、
の法職も予備校本が置いてあって、
それコピーしまくってたって話だから、
捜査が入ったら公訴時効かかってないところで
逮捕者続出かもネ。

しかし、違法コピーする奴は逮捕された方が世の中のためだ。
司法制度改革(金持ちしか合格させない)の趣旨にも合致する。
211氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:29:06 ID:???
>>209
お前が合格してからリークしてやるよ、どうせなら。

で、しれっとお前の刑事弁護を担当してやるw
212氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:29:42 ID:???
金持ち=ちゃんとお金を払って、答練を受ける
貧乏人=お金がないので、共同購入もとい違法コピーで安く済ませる

>>210はよく分かっていない人。
213氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:30:53 ID:???
いいよ、いますぐしろや。ネットでしかデカイ口たたけない馬鹿が。早く密告しろ
214氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:31:15 ID:???
予備校とーれんはここ数年、コピーで済ましている。
とーれんの解説が糞だからコピーで済ますのが実情。解説が良ければいいんだけど
215氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:35:54 ID:???
>>212
>合致する=金持ち以外は逮捕される
だぞ?冷静に読み直せ。

>>213
ぷ。生殺与奪権はこちらにあるんだ。
まな板の上の鯉は黙ってろw
216氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:36:19 ID:???
>>186
共同購入自体は違法でないが
人数分まるまる全部コピーは当然違法。
教材目的でのコピーが許されるのは
せいぜい全体の3分の1位まで。
共同購入者は教材の現物を
各人で回して使うべき。
217氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:37:41 ID:???
早く密告しろ!
218212:2007/03/17(土) 14:37:41 ID:???
>>215
ああ、そういう意味か。よく読んでなかった。すまん。
しかし、そこまで皮肉らんでもいいと思うが。。。
219氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:38:57 ID:???
人数分丸々コピーするのを前提にしているから、共同購入自体違法だと思われても仕方ないと思うが。
220氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:40:54 ID:???
>>216
問題集などは35条によってもコピーできないとするのが通説。
ということで、現物回せってのはその通りだな。
これも人数多すぎると26条の3の脱法行為になるだろうけどw

>>217
違法って自覚がないからな。
あるなら法曹不適合者だし。

法曹でも赤信号平気で渡る人いるけど、
そういう人はなるべく合格して欲しくないところ。
221氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:41:44 ID:???
誰でもしてることだろ?

大体ローの学費はらってあれだけの値段の新試対策講座とれる奴なんて一握り。
予備校だって分かってるよ。
5人までなら容認すると聞いたことあるけど。

ただ某ロー一期は組織的にやったから、大事になったけどな・・

222氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:41:56 ID:???
著作権守りたければ資本投下してコピーガードつけなさい。
権利保護は行使主体の努力によるよ。
223氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:42:25 ID:???
オレは金あるしライバル減らせるから密告した方がいいと思うが、逮捕なんて絶対ありえないからなー
224氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:43:03 ID:???
>>219
人数分丸々コピーするのを前提にしているなら,それを共同購入
とはいはない。そうした行為が違法なのは至極当然。
225氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:43:58 ID:???
>>221
何十人単位の共同購入グループが各ローにあったというからね。
すごいね。
226氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:44:51 ID:???
>>221
「誰でも」は言いすぎなんだよ。
5人に1人払ってるならまだ良心的だな。
しかし、勉強会ぐるみで買ったりするだろ。
どっかの関東郊外のトップローとか、回しすぎww

>>223
逮捕ではなく、どういう決着になると?
227氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:46:24 ID:???
今年もビシッとコピるよ
1時間で所有者が10人程度、変わるけどね
228氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:48:03 ID:???
>>226
そこらへんは良心の限界w>5人
大体5分けしたら、コピー代と手間ひま込みで、旧の頃と同じぐらいの値段にはなる。
昔から受験生で予備校で働いてる人もいるし、そこらへんはなぁなぁだよ。

その勉強会自体が、俺らは5人ぐらいしかいないからw
旧時代から信頼できる親友とかには、情報渡したりしてたし
もうそこは前からの感覚ってとこかな。
229氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:50:49 ID:???
一旦ゴミ箱に捨てたら?
最初の購入者がコピーして、原本をゴミ箱に捨てる→別の人が拾ってコピーして、原本をゴミ箱に捨てる→別の人が(ry
この繰り返しをしたらいいんジャマイカ?
230氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:54:20 ID:???
>>228
要は親告罪なんだから、
向こうが怒らないと分かってるなら、
まあ違法だが…仕方ないともいえる。

しかし、明らかにやばいのは密告する方がいい。
某ローとか某ローとか、噂は聞くけど、内部の密告じゃないと効果なさそうだし。

>>229
お前、刑事実務とか習っただろ?
どう考えても共同購入時に謀議認定されて終わりですが、何か?
231氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:56:29 ID:???
>>229
所有権放棄せずとも譲渡形式で足りる。
原本の所有権を取得して自己使用目的でコピればよい。
自己使用目的を禁ずれば所有権に対する重大な制約となり、いくら著作権を理由としても物権法定主義に反する。

232氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:59:14 ID:???
>>231
自己使用目的を禁じても所有権に対する制約なんかにはならない。
君が、知財選択者なら嬉しい。合格枠が一つ増えるw

譲渡形式にしても共謀認定して終わり。
233氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:03:39 ID:???
ああ、そうだ。
文部科学省とローに密告すればいい。
わざとらしくCCで文部科学省に送って。
234氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:06:00 ID:???
>>232
所有権の自己使用目的を禁ずるには相当な合理性が必要だろう。今回のケースに合理性はあるだろうか?
譲渡してなにが共謀なのかも意味が良くわからない。
235氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:06:08 ID:???
CCってなんだ?
236氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:06:22 ID:???
ここで煽らなくとも、
合格して就職活動を向かえれば
嫌でも裏切って通報する奴が出る。
61期以降は必ず。

親告罪ではあるが、
明確な証拠があるなら
懲戒請求はできるしな。
237氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:06:36 ID:???
新司法にそのまま事例問題として出たりして
あるいは辰己の模試で
238氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:07:25 ID:???
俺はロー生じゃないけど
旧師組でも違法コピーする屑多すぎ。
要は現物そのものを
使い回せばいいだけ。
どうしてコピリたがる連中が
多いのか不思議でならない。
違法コピーしたって無駄に
教材増やすだけなのにね。
239氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:11:25 ID:???
>>231
だから極論すると31条を削除しても所有権との関係では問題ない。
譲渡して何が共謀か?
最初の購入が複製目的の共同購入であり、この時点で共謀が認められる。
したがって、譲渡には真正な譲渡意思は存在せず、
複製目的の貸与と認定されてアウト。

ちなみに、複製後譲渡する目的で複製し、
元を譲渡した場合、当該複製は自己目的使用の規定の適用を受けない。

なので、全員アウトw
240氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:11:44 ID:???
>>236
任官、任検のやつは致命傷。
241氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:18:43 ID:???
>>238
現物回すならセーフなのにね。
現物汚れると後の人が…というなら、
コピーして、解いて、破棄してから次の人に回せばいい。
このコピーは自己使用目的と認められる。

違法コピーしてる奴は就職できないと思ってくれw

>>240
JP狙い?だったらライバル減るのは大きいな。
これから倍率上がりそうだし。
242氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:21:09 ID:???
>>239
最初の購入段階での共謀をさっくり認めているが、これは粗すぎる。
客観的事情でおとしきるなら、やはり資金の持ち寄り程度の事実まで必要ではないか。
五万で購入→四万五千で売却→四万で売却…との事実(現金のやり取り不要)は外形的にみてYahoo!ショッピングと変わらない
243氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:23:23 ID:???
適法なケース
現物を共同購入し、使っては回す。
現物を共同購入し、現物が手元にあるときにコピーし、譲渡時に複製物を破棄する。
現物を共同購入し、コピーするが、バイトなどで著作者の側がその事実を知っていて黙認している場合(黙示の許諾)。

違法なケース
現物をコピーさせてもらう。
現物を共同購入し、コピーして配布する。(著作者が知らない場合は、慣習として5人までOKといってもだめ。)

下のケースに当てはまる奴は就職できないと思ってください。

…著作権法にも独禁法みたいな密告制度作ったら、一気に浄化されるんじゃないか?
244氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:24:23 ID:???
警察官がローに乗りこんでコピー機押収してロー生に事情聴取して、、お笑いだな
245氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:25:14 ID:???
>>242
ヤフーショッピングとは同視できない。
最初の時点で謀議が成立しているから。
資金持ちよりの事実が必要というのはその通りだが、
資金の持ち寄りがなくても、実際に5万で買い、
4万5千で売り…というのを事前に取り決めていればアウト。
246氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:26:37 ID:???
つうか、一人で買って、机の上においてるだけですけど、何か?
247氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:26:52 ID:???
>>244
あのさあ、著作権法違反は最高刑が業務上過失致死傷罪より重い重罰なんだけど。
笑える君の神経が理解できませんw
248氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:30:42 ID:???
じゃあ森進一も実刑か
249氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:32:07 ID:???
>>248
別に実刑である必要はない。
執行猶予つきでも就職は不能。JPはアウト。
Bも非違行為で懲戒。
250氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:32:15 ID:???
>>245
事前に決めてるかどうか、立証しにくいから客観的事情を洗うわけだろ
客観的事情は、取引の事実しか出てこない。
また、そもそもコピーの事実の証拠(共謀以前の客観的構成要件)が、捜査機関が動くときに(コピー行為よりおそらくかなり後)存在しているだろうか
251氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:33:43 ID:???
ちなみに罰金でもアウト。
起訴猶予とかでもJPは無理だね。
逮捕前に金払って予備校と和解して、
その時点で捜査が打ち切りになればなんとか。

その場合でも、そういうことがあった事実を
事細かに内定先事務所に密告すれば内定でないけどw
252氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:34:11 ID:???
当然、民事損害賠償するから、起訴猶予の可能性大
金が無いやつは、略式起訴。
253氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:35:51 ID:???
>>250
破棄されているということ?
破棄せずに持ってる馬鹿が何人かいるだろうし、
そいつらに吐かせれば終了。

黒と立証できる奴が一人二人いれば、そこからは芋づる式です。
254氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:36:17 ID:???
現実離れした議論やってるな
まあ、予備校動いてみれば良いじゃん
密告?どうぞどうぞ

去年やれよ?やれたか?密告あったか?
255氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:37:37 ID:???
>>252
まあ起訴猶予でも略式起訴でもJPは原始的不能だし、
Bもその事実が密告されたら採用しないだろうけどね。

むかつくだけで人の名前晒すようなローだと、2ちゃんに実名とか載っちゃうだろうしw
256氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:39:42 ID:???
まだ司法試験で違法コピーをして捕まったやつも、内定取り消されたやつもいない。
さて今年から劇的にこの状況が変わるかな?
257氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:40:02 ID:???
>>254
これからだろ、密告の時期は。
就職が本当に難しくなれば、間違いなく密告はある。
諸外国で密告の先例があるのに、
日本だけ起きないというのは考えが甘すぎw

俺は普通にやるよ。教官とかとの飲みの場で、
あいつら、学生時代は予備校の教材コピーしまくってたらしいですね
って普通に笑い話を装ってばらす。
258氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:40:31 ID:???
特にニュースがないとき、この話題って2ちゃんねるで良く持ち出されるから
さすがに論点分析は進んでるね。
259氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:41:04 ID:???
>>256
著作権に対する意識が上がっている
何もしないでいると就職できない時代の到来

さて、今までどおりと行くかな?
260氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:45:10 ID:???
これから海千山千の世界に殴りこみかけようとしてる奴が、
あいつは友達だから、俺の為に無職になっても涙をのんで我慢してくれる、
違法行為ではあるけど、みんながやってることだから、こんなことを通報する奴はいない。

そう思ってるんだろうな。甘ちゃんだ。
蹴落とす手があるなら、どんな手を使っても蹴落とすに決まってるだろw
261氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:51:05 ID:???
ほんと死活問題だからなあ
ま、頑張ってくれ。一年後本当に逮捕者がでてるか、民事裁判が起こってるか、ちゃんと検証しようぜ
262氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:53:06 ID:???
>>261
今までは受かってしまえば皆仲良しでいられたんだけどな。
これからは…ね。逮捕はいないだろうけど、略式や起訴猶予はいそうだ。
263氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:53:57 ID:???
本気で動くならこんなところで騒がないよね、、
264氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:54:28 ID:???
密告したら合格者がいなくなって下位ロー転落って言ってたけど、
隠蔽しててばれたらローごと処分されて母校がなくなる危険性があるんだけど。
265氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:55:49 ID:???
>>263
まだ就職難とか実感してないからだろ。
あと、全員4割弱なら合格できると考えている。

実際に何十もの事務所に断られたり、
三振を目の前にすると、心境も変わろうというもの。
266氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:56:20 ID:???
予備校もヨンパを著作権専門弁として雇えよ
ただし受験生時代コピーしてない奴を雇えよ
267氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:02:13 ID:???
予備校騒ぐ
コピー経験JPB苦笑
J あそこはいつも糞問でしたな
P コピーすると裏が透けるという意味において?
B そういやあいつ放送諦めて予備校職員してたみたけど、リストラにあったらしいよ
268氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:07:42 ID:???
判決文が楽しみだ。
にしても、コピーによる著作権法違反を経験してないやつっているのか?
例えば、図書館の本を1ページでもコピーしたら違法。
親告罪だから助かってるだけ。
あるいは、制度改正前のツタヤを利用したことがないのか。
269氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:11:43 ID:???
>>268
いるんじゃない?
図書館の本は図書館にコピーしてもらう。
国立国会図書館の大ファンな人は沢山いるだろ。高いが。
270氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:14:10 ID:???
>>267
自分のことを棚に上げて判決するに決まってるだろ。
強制わいせつの罪で有罪になったJとか
道路交通法違反で捕まった奴は一杯いるわけで。
当然、ばれてない奴がばれた奴を裁いているケースもあるだろうw
271氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:15:20 ID:???
ローが出来てコピーは大規模化常態化した。
まさに予備校殺し
272氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:16:40 ID:???
ウチの大学には図書館に有料コピー機が置いてあるんだけど、、、、、
273氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:17:02 ID:???
あとは予備校が告訴して、
これに対抗して大学教授が告訴する。

大学教授の完全勝利で幕が下りる。
教授連合に賠償請求されたらいくつかの予備校は消えるだろ。
274氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:19:48 ID:???
共同研究室にWTLが五年前からのぶんコンプリート。
コピー機が四六時中うるさいよ
275氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:22:17 ID:???
大体、予備校の教材からして著作権法違反多数。特に穴埋め択一問題。
276氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:24:07 ID:???
予備校は無断転載内容改変やるからなあ
うちのロー教員も名字が呼び捨てで少数説のところに書かれていたと激怒してたよ
277氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:26:10 ID:???
新司法の法務省配布の問題文をそのままコピーして有料配布してた予備校なかったっけ。
278氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:27:54 ID:???
公的機関に著作権ってあったっけ?
279氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:30:21 ID:???
ロースクールの入試問題集
280氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:32:30 ID:???
弾道ベース大谷ベース
281氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:34:42 ID:???
>>278
あります。
282氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:36:03 ID:???
一時期択一刑法は各予備校はマイナー基本書からまるごと記述引っこ抜いて穴埋め作ってたよね〜
自作で作ると裏が取れないから仕方なくやっていたんだろうが、、
283氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:37:20 ID:???
つまり、予備校もピーコ学生も全滅すれば良いのさ
284氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:39:16 ID:???
予備校が著作権を踏みにじろうど我々は予備校の著作権を踏みにじってはいけない。


久しぶりにいいこと言っちゃったぞーパパはw
285氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:40:31 ID:???
>>283
そして誰もいなくなった
286氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:41:15 ID:???
>>285
金持ちと大学教授が残る。
これにより、司法改革の理念が実現するw

>>284
それはそのとおり。
287氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:44:13 ID:???
予備校本の巻末一括引用掲載のみで記述引用を行っているのは違法行為です。
288氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:45:51 ID:???
よく考えると、予備校教材をコピーしてる奴は、
大学教授に生殺与奪権握られてるな。
だって、予備校教材って教授の著作の二次t(ry
289氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:46:06 ID:???
建設的な意見させてね

予備校は良問とこれに対応した充実した解説を目指すべき
解説のテープコピーが出回る恐れも否めないが紙媒体よりも流布しにくいのでは。
添削もきっちりやる。

金なんか惜しくもなんともない
290氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:50:40 ID:???
>>289
正論言っちゃうと予備校はぐうの根もでない。
よって建設的でない。
291氏名黙秘:2007/03/17(土) 16:52:59 ID:???
建設的な意見?

なら予備校講師の給料を大幅に下げて、
みんながまともに買ってくれるレベルに教材や講座の値段を下げる。
292氏名黙秘:2007/03/17(土) 17:12:52 ID:???
辰己に1500人参加してるけど、一人10万として
1億5千万、大体、出てくる講師は3人だから一人5000万、
293氏名黙秘:2007/03/17(土) 17:17:32 ID:???
旧司の人に聞いたんですけど、新司法の答練費って2倍から3倍の値段ってほんと?
294氏名黙秘:2007/03/17(土) 17:54:48 ID:???
その通り。
295氏名黙秘:2007/03/17(土) 18:08:12 ID:???
一説によると、ピーコ拡大を織り込んだ値段だそうだ。
296氏名黙秘:2007/03/17(土) 18:50:03 ID:???
ここだけの話、当局が言う予備校とは伊藤塾、レック、セミナーのことで、
辰巳は入っていない。
297氏名黙秘:2007/03/17(土) 18:51:30 ID:???
入ってるぞ、普通にw
298氏名黙秘:2007/03/17(土) 18:57:47 ID:???
TKCは?
299氏名黙秘:2007/03/17(土) 18:58:44 ID:???
入ってないよ。
あれは体制側に擦り寄ってるから。
データも全部大学に行ってるしw
300氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:01:07 ID:???
そういえば回廊の教官が講師になってる
301氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:06:09 ID:???
なんで、辰己は入らないんだ?
302氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:09:27 ID:???
当局公認の予備校はTKCだけ。
和田とかTKCの過去問を大学が金払って使わせてるしw
303氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:18:43 ID:???
>>300
単なるアルバイトでしょ。
304氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:19:35 ID:???
米のこと?
305氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:46:20 ID:???
伊藤塾大阪でも現役ロー教授(関西学院)が講師になって講座持ってるけどな。
306氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:48:42 ID:???
河合塾では大学入試問題も作成して大学に提供しているっていうし。
学生の斡旋はかなり手広くやられている。

ロー入試もそのうち予備校の講師に学生まわすようにローから営業がかかるんじゃね。
307氏名黙秘:2007/03/17(土) 20:02:47 ID:???
急死断念ベテが入り交じってレスが伸びてるなw
308氏名黙秘:2007/03/17(土) 20:42:22 ID:???
>>268
俺は司法試験では一度も違法コピーをしなかったよ。
なお,図書館の本は一部かつ上限全体の3割程度
までならコピーしても著作権法にはふれないよ。
309氏名黙秘:2007/03/17(土) 21:04:24 ID:???
>図書館の本は一部かつ上限全体の3割程度までならコピーしても著作権法にはふれないよ。
根拠は?
310氏名黙秘:2007/03/18(日) 20:15:18 ID:???
法の無知は違法性を阻却しない。
311氏名黙秘:2007/03/18(日) 22:14:41 ID:???
無知じゃなくて不知じゃね?
312氏名黙秘:2007/03/19(月) 03:09:34 ID:???
オツ n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ !
   Y    つ

313氏名黙秘:2007/03/20(火) 17:17:36 ID:???
見送り予定の人も、予備校答練受けてますか?
今はどんな勉強していますか?
314氏名黙秘:2007/03/20(火) 17:46:10 ID:???
迷いつつ受けてるよ。
でも、予備校答練参加者の実力分布、採点基準の差異、問題傾向の差異があると思われるので、
どう、参考にしたらいいか分からない。ただ、上位3割に入っているとはいえない状況。
315氏名黙秘:2007/03/20(火) 19:06:20 ID:???
ひどい問題のも多いからねぇ
金返せって言ってる人も多い
316氏名黙秘:2007/03/20(火) 19:23:25 ID:???
>315
セミナは人数少なすぎるけど、辰巳はいけるのでは?
まあ、論文はどうかと思うけど、短答はまあいけると思う。
317氏名黙秘:2007/03/20(火) 19:29:48 ID:???
ロー協会は模擬試験やってくんないのかな。プレがない分1期より不利
318氏名黙秘:2007/03/20(火) 19:59:33 ID:???
>317
でも、優答が有る分、だいぶ受けやすいと思うけど。
まあ、外されるかもしれんが
319氏名黙秘:2007/03/20(火) 20:04:51 ID:???
>>316
論文のこと
択一はどこも似たような質

>>318
去年の優答なんてレベル低すぎの奴しか公開されてないし、
そもそも去年と同じ問題は出ないから意味なさ杉
320氏名黙秘:2007/03/20(火) 20:18:16 ID:???
>319
まあ、確かに同じ問題でないけどw
過去問分析とか答案分析とかしないの?
321氏名黙秘:2007/03/20(火) 20:19:53 ID:???
過去問分析はともかく、
答案分析なんてするだけ無駄。
322氏名黙秘:2007/03/20(火) 20:41:35 ID:???
論文問題は伊藤塾が比較優位のような気がする。ただ参加人数が少ない。
煽りじゃないので、理性的なレス希望
323氏名黙秘:2007/03/20(火) 23:43:46 ID:???
http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com
324氏名黙秘:2007/03/21(水) 11:17:48 ID:???
今年見送っても、修習生の貸与制が始まるのは、2010年からだから、あと2回は大丈夫ですよね。
325氏名黙秘:2007/03/21(水) 15:07:16 ID:???
おそすぎる事はない 行け 風を切ってすすめ
目の前のコップの水を ひと息にのみほせば 傷も癒える
それからでもおそくない
326氏名黙秘:2007/03/21(水) 15:55:59 ID:???
出願しながら見送る人もいる?
327氏名黙秘:2007/03/21(水) 16:01:11 ID:???
>326
出願してますけど。法務省に聴いたら、短答始まった時点で一回カウントするそうだ。
これは、願書に書いてなかったからあまり知られてないかも。
卒業するまで受験勉強できなかったから、やっぱり一年みっちりやって受けようと思う。
328氏名黙秘:2007/03/21(水) 18:01:34 ID:???
普通は出願はした上で、見送るかどうか決めるもんだけどな。
329氏名黙秘:2007/03/21(水) 18:12:35 ID:???
新60期合格者だけど、お前らローで2年間、1期既習を見てたんじゃな
かったのか?受け控えるなんて、時間と金の無駄だろ。
なんで準備できてないんだよ。
最初から危機感もってやってた人は準備できてるはずなのに。
330氏名黙秘:2007/03/21(水) 18:20:45 ID:???
 おそらく初年度の受験を見送るようなやつが
3振者の最有力だな。
 1年待てばどんどん力がつくと勘違いしている。
 基本的に、この試験はいきおいのあるうちに
駆け抜けてしまうのが得策。
 受験期間が長くなればその分、プレッシャーは
とんでもないものになるし、周りが受けるのを
見てみじめになり、モチベーションも下がるし
いいことなし。
 最初から本気のひとでないとさよならだな。
331氏名黙秘:2007/03/21(水) 18:27:07 ID:???
ロー卒の就職・転職
http://lawschooljerob.seesaa.net/

332氏名黙秘:2007/03/21(水) 18:50:13 ID:???
合格率を下げて、合格者の価値を上げようとする逆工作員が湧いてきたな
333氏名黙秘:2007/03/21(水) 18:57:51 ID:???
>>329
既習入学前に2年以上勉強してた
お前にいわれたくないw
334氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:17:29 ID:???
さて、見送る理由はたくさんあるが、実際、見送るやつが何人でるか?
5400から1割減の4900程度か?
ゴンニは2期既習は見送らないとして5200程度?
335氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:30:02 ID:???
>>330
かといって、三球三振はかっこ悪い。
336氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:36:25 ID:???
見送りの三振も一人くらいはいそうだなw
337氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:36:37 ID:???
>>334
全国のローは70校弱。
後期留年確定+受け控えが各ローで10づつ出れば700。
俺はなんとなくだが受験者は4500強になるんじゃないかと思っている。
338氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:37:55 ID:???
>>336
それは、一人どころか大勢いるよ。
既に、卒業後、4月からの就職決めてるやつもいるし。
339氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:41:14 ID:???
まあ、5000は割るだろうね。だけど、答練も模試も受けてない一期未修が多いから4500まではいかないと思う。
340氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:41:18 ID:???
勉強は東大受験のときの10倍くらいはやりましたね。1週間に100時間くらい勉強してました。
そのため体重が7、8キロ落ちて、良かった視力が落ちてメガネをかけるようになりました。
そこまで頑張れたバックボーンになったのは、父親の働いている姿でした。朝3時4時に起きて、
夜の8時9時まで働くと。文句も言わずに黙々とね。それに比べれば勉強なんか簡単なことなんですよ。
せいぜい体重が減って視力が落ちるくらい。それで死ぬことはないですからね。

 また、ウチは貧乏でしたから、一発で合格しなきゃならなかった。
親に迷惑はかけられないから。司法試験を受ける人の中には5回も6回もだらだらやってるのもいるけど、
うちはそんな経済的余裕なんてないですからね。受けるなら一回で受からないかんと。
それで受からなきゃ司法試験はすぱっとやめて、他の道に行くしかないと思ってた。だから背水の陣。
人間、そういうのは重要ですよ、だらだらやっててもしょうがないですからね。

http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/
341氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:44:44 ID:???
答練受けてないのは受験しない推定がはたらくような気がする。
342氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:52:10 ID:???
それより、合格者数減らさないだろうな。
法学教室の巻頭言が気になる。

「学生の失敗を許す広い包容力は持ち合わせていない。」
ピロシ

343氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:57:24 ID:???
>>342
今のピロシに合格者数をどうこうできる力は全くないよ。
まあそんな力はもともとないが。
ピロシが小耳に挟んだお上の話を婉曲的に表現したのならしらない。
344氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:57:47 ID:???
>>333
残念ながら漏れは1年しか勉強してないね。
そういう言い訳ばっか言ってるようじゃ一生法曹にはなれないと思うよ。
せいぜい先輩に相談するこったな。
345氏名黙秘:2007/03/21(水) 19:58:00 ID:???
受け控えが何百人出ようが,
そいつらはもともと受からない連中なので,
ハナから敵ではないから、関係ない。
それに当日まで分からないことだし。今から言っても意味ない。
346氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:05:19 ID:???
大言壮語を吐く奴は、内容がない人間だろうな。
347氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:12:11 ID:???
>>345
だから、合格者数が気になる。
348氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:18:20 ID:???
>>344
>残念ながら漏れは1年しか勉強してないね。

何でこんなのが自慢になるんだ?
349氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:20:28 ID:???
>>348
>>329を受けての>>333その上で>>344
自慢でも何でもない。頭大丈夫か?
とにかく、受け控えするような奴は、新司法試験を甘く見過ぎだってことだ。
350氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:21:56 ID:???
仰せの趣よう分かりませぬ!
351氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:40:30 ID:???
346はピロシ(>>342)に反応したもので、>>344に反応したのではないと思われ、

みなさん、事実認定力磨いてますか?
352氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:53:16 ID:???
なんかここにきて
やたら受かる可能性の低い人間に
リスクをとらせようとうする
奴が増殖してきたな。
もう長年勉強してだれてるベテなら別だが
知識を十分吸収し切れてない
純粋未収なんかが一年じっくり準備するってのは
十分あり得る選択肢だと思うぞ。
353氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:58:28 ID:???
奇数年受験プラン

2007 受験
2008 見送り
2009 受験
2010 見送り
2011 受験
354氏名黙秘:2007/03/21(水) 21:43:17 ID:???
今年受ける1期既修2期既修は、昨年に負けず劣らず実質倍率の低い戦いだな
355氏名黙秘:2007/03/21(水) 21:58:20 ID:???
受け控えるメリット 
 ・過去問などが蓄積し対策立てやすい
 ・3振する可能性が(多少は)低くなる

デメリット
 ・年をとる
 ・金がかかる
 ・モチベーションの維持が大変
356氏名黙秘:2007/03/21(水) 22:04:39 ID:???
>>354
結局ローの定員の多くを
未収が占めてるから、
1期未収よりレベルが格段に落ちる
2期以降の未収が主体となる来年以降は
ますます簡単になるよ
357氏名黙秘:2007/03/21(水) 22:04:43 ID:???
追加
メリット:9月までの放心状態の回避
358氏名黙秘:2007/03/21(水) 22:26:59 ID:???
正直5400人と4500人じゃぜんぜん難易度違うぞ。
どうせ下位は最初から駄目とか言う奴いるがまず択一落ちが1000人減る
だけでも論文メインで勉強した最上位ロー生なんかは有利になる。
択一突破すりゃあとは野となれ山となれで運の要素も大きくなるし。
359氏名黙秘:2007/03/21(水) 22:33:42 ID:???
>355
デメリット 2009年までに合格しないと修習が貸与制になる。
360氏名黙秘:2007/03/21(水) 22:42:27 ID:???
メリット:9月までの放心状態の回避

これが一番でかい。去年の試験後からほぼ無勉強だったからな・・・
心底、受験したことを後悔した。
受け控えた1既習(レアだが)と知り合いだが、マイペースで1年間
やってたよ。
361氏名黙秘:2007/03/21(水) 22:43:01 ID:???
>>358

あほか。
その減った900人の殆どは
短答に関して原始的不能なんだよ。
だから同じ。
362氏名黙秘:2007/03/21(水) 22:46:19 ID:???
短答相対評価説(2割カット)だと、受験者が多いほどラク。
甲子園で弱い代表校と1回戦に対戦するようなもの。
363氏名黙秘:2007/03/21(水) 23:02:31 ID:???
>>362
その理屈で行くと来年受けるほうが良いわけだがそんなアホはいない。
倍率が低ければ低いほどチャンスが大きいのは当たり前
一人でも受験者が減る方が確実性が増す
364氏名黙秘:2007/03/21(水) 23:33:58 ID:???
 試験直前のあの集中力をもって勉強できる
ことは何物にも代え難いものがあると思うのだが。
 とりあえず、試験までに全科目を一応形なりにも
完成させて、それで落ちても翌年に必ず生きる。特に
直前期の勉強方法なんて、実際に追いつめられて
はじめて方向性が見えてくる部分もあるし。
 見送って変に時間にゆとりをもつとかえって
だれる可能性の方が高い。
 
365氏名黙秘:2007/03/21(水) 23:37:33 ID:???
http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com


366氏名黙秘:2007/03/21(水) 23:39:03 ID:???
>>360
去年振って、今年回避組ですか?おれはそうなのだが。
367氏名黙秘:2007/03/21(水) 23:39:16 ID:iEl7rrjR
>>364
未囚にとっては、それと一振りの利益考量だな。
3回しか受けられないのだから、無責任に煽るなよw
368氏名黙秘:2007/03/21(水) 23:55:11 ID:???
3年も法律勉強しといて未収だから受けませんかよwちょー受けるんですけどw
369氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:01:23 ID:???
 3年やってできず、4年経てばできるようになるという
論理がよくわからん。結局3年でそこそこのとこまで
いかないようなら何年やっても一緒。それが三振制度
の立法趣旨ではないのか。
370氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:03:05 ID:???
ヒント;ローの授業と試験勉強は別物
371氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:05:07 ID:AK/HAbrW
他人に口出しするのもあれだけど
>>364に尽きると思う
これを経験せずに一年伸ばしても大して変わらんよ
372氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:07:47 ID:???
 逆にローの授業から試験に生かせるような知識ないし
考え方を身につけられなかった時点で能力的にはさよならだよ。
 おそらく学者の教授の思考過程、論理力、視点には実務か
はかなわない、そこをきちんと学べなかったのはだめだよ。
 試験の知識なんて、自分でしっかり身につけておくのは
当然、ローではその知識を前提に使い方を学ぶんだから。
それを別個に考えている時点でもうさよなら。三審制度は
そういう人を排除することを趣旨としているんだよ。
373氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:13:43 ID:???
>>372
あなたの学んだ学者教授の思考過程を教えてください。
374氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:14:20 ID:???
>>372
おまえアホだろ、東大で助手になった人も余裕で択一に落ちた
学術的な授業とお受験は別
375氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:19:23 ID:???
 おいおい学卒助手になれるような奴が択一で落ちるかよ。
 択一なんて1年で受かり、東大なら2年で受かるのが主流なのに
それに余裕で落ちた東大助手を比較の対象とされても困るのだが。
 思考過程や視点は何も学ばなかったのか?判例が何を意識している
のかとか。基本的知識があるうえに学ぶととても有意義なのに。
知識がないと単に時間の浪費だが。浪費してしまったものはでも
しょうがない。
376氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:20:11 ID:???
そういじめてやるな。
>>372には「おそらく」と書いてあるからな。
>>372も何も学べなかったんだろう。
自分自身で「排除される」と自覚して反省しているんだよ。
ひねくれているから、煽りの表現をとっているだけだよw
377氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:21:55 ID:???
ロー卒助手で紳士択一落ちでは?
378氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:22:07 ID:???
379氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:22:33 ID:???
>>375
だから、お前は何を学んだんだ?
380氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:23:21 ID:???

381372:2007/03/22(木) 00:24:59 ID:???
心底同情しているんだよ。
 無駄にローの授業を受けている人が多いという
ことで。基本的にトップ層はローの授業で
さらに力をつけた人ばっかだよ、文句を言っている
のは元ができなくてローの授業を理解できなくて
さらにできなくなったような人だよ。
382氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:25:24 ID:???
>>375
お前何様?www
383氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:27:07 ID:???
>>381
もとができていたのか・・・ベテ乙w
そんなに優秀なお前が、どうして今まで受からなかったんだ?
384氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:29:02 ID:???
>>381
よっぽど良いローだったんだな。
どこのロー?首都圏の上位私大かな?
385372:2007/03/22(木) 00:29:45 ID:???
 あ、ごめん。とっくに受かってはいるんだよ。
就職も兵隊アリだけど3大に決まりました。
 ただ、おれの友だちにも試験を見送るくせが
ついたやつがいて、それと同じに見えて
逃げ癖がつかないようにと思ってさ。
 
386氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:29:54 ID:???
どーせ和田だろwww
387氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:31:55 ID:???
>>385
受かったんなら、さっさと実務の勉強した方がいいんじゃない?
実務は受験みたいに甘くないんでしょ?
なんでこんなところで遊んでるの?
388氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:32:18 ID:???
つうか東大ロー生の8割は一発合格してるんだから,
ローと試験は別物っては言い過ぎなんじゃね?
東大ローで全優取るくらいローの勉強に力入れちゃうと択一落ちちゃうのかもしれんけどね。
それでも慶應ローあたりならローの成績いい人ほど新司法の合格率言い訳だしね。
ローの講義に追われて試験対策できなかったから今年は見送っても仕方ない。
1年無職で試験対策すればグングン力伸びるはずってのは妄想で終わる人多いと思うよ。
ヴェテがそうだったようにね。
389氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:34:09 ID:???
そんな上の方のローでも見送る人いるの?
390氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:34:45 ID:???
おいおい、低レベルでいがみ合うな。
4500人受験の2000人合格
で、1000人は大馬鹿の原始的不能だから、
2000人÷3500人=57パーセント合格だ。
391氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:34:59 ID:???
いるよ。
どんな上位ローでも落ちこぼれは発生するから。
392氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:35:25 ID:???
>>385
ぷぷぷ、無理しなくて良いんだよ。
クソベテであることがばれても誰もいじめないからさw
もし本当に3大に決まっているのなら、大学と事務所言ってごらん。
ってか、3大って事務所の名前いえるの?www
393372 375:2007/03/22(木) 00:35:32 ID:???
 思考過程って一言でいえば、条文を読んで立法趣旨を
考えて、あと必要性、実質論を考えるってことくらいかな。
 ありきたりだけど。これの具体的なものをローでまなば
なかったか、調査官の判例解説とかも読んで、判例の
射程を考えたり。こうしたそれなりに腰をすえた勉強は
その論点だけの知識でなくて、思考力を高めてくれた
気がする、全科目に通じる。
394氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:35:42 ID:???
精神的リンチを喰らわせるようなローもあるからな・・
ローから解放されればできるようになる奴もいるかもしれん
395氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:36:01 ID:???
5400から戦線離脱者が出てくれないと意味ないんだが。
396氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:36:02 ID:???
仮にも法務博士ホルダーなんだから大馬鹿ってことはないだろ。
397氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:37:53 ID:???
>>393
それは、普通に勉強しててやることでしょ?
実務家なら当然やってるでしょw
全然学者優位の根拠にならない
てか、ローでやるまでやらなかったのが不思議
おまいはローに入って正解だったねw
398氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:38:00 ID:???
>>394
特に純粋未収のひとにとっては自分のペースで法律の勉強できる初めての機会だからな。
ロー終わってから凄い勢いで伸びてる未収の人知ってるよ。
今年の本試験には間に合わないかもしれないけど来年は確実って感じ。
399氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:38:53 ID:???
ローが学者優位ってのが妄想なんだけどな…w
400氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:39:34 ID:???
周りの奴に足引っ張られて勉強やりにくかった奴もいることだろう
そういう奴は、ローから解放されると伸びる・・・かな?
401氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:39:46 ID:???
学者優位じゃないローて私大ローだろw
402氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:41:18 ID:???
>>400
ローから解放されないとマイペースになれない奴は結局ダメだよ。

>>401
私大だろうがなんだろうが、学者優位より良いんじゃないか?w
403氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:41:50 ID:???
東大も未習車の影響で合格率がぐんと下がると思うな。
404氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:43:30 ID:???
>>393
>思考過程って一言でいえば、条文を読んで立法趣旨を
考えて、あと必要性、実質論を考えるってことくらいかな

おい。これのどこが思考過程なんだ。単語を並べただけじゃないか。
「思考過程」を説明しろよ。俺が判定してやる。
405氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:44:46 ID:???
結局、ローに入っても、マイペースで勉強した奴が勝つんだろうな。
ローに振り回されてきた奴は、今になって慌てている。
結局、ローって、何の意味があるの?
精神鍛錬の場なのかな?
406氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:46:45 ID:???
>>405
ローの授業もね、その裏の意図を読み取って、
きちんと勉強につなげられた人にとっては大きくプラスになってる。

合わないと思って、即座に独習に切り替えた人もそれなりに伸びてる。

一番ダメなのは、上にもあったように、意味もわからず、
言われたとおりにやってて、伸びなくてロー使えないって人。
それ、ローが悪いんじゃなくて、判断できないお前が無能なだけですからw

ということじゃないかね。
407氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:46:46 ID:???
ローマンセーの奴等の得意顔を見ると、かわいそうになったものだ・・
今はどうしているんだろう
見送りを考えているのかな・・
408氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:48:26 ID:???
>>406
どうしてそんなにムキになってローの擁護をするの?
409氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:49:49 ID:???
>>408
擁護してないよ。
410氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:53:14 ID:???
うちのローは、対人交流や日常の行動にまで干渉してくるからな。
俺は単に、自分の勉強がしたかっただけなんだが・・。
卒業できてホッとしてる。
ようやく意味不明なストレス溜めずに勉強をできる環境になった。
411氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:53:15 ID:???
結局、ローでも、使える授業とそうではない授業とがあって
そこの見極めを的確にして、時間を有効に利用し
試験対策を予備校を上手く利用しつつやった奴が
余裕があるんだな。
412氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:01:52 ID:???
使える授業と使えない授業もあるが
授業を使える奴と使えない奴もいる
結局、個人の努力次第
できる人は独習でもできるし、ローって結局意味ないよねw
413氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:04:40 ID:???
ローの授業以上に予備校の問題は使えないのが多いけどな
414氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:04:45 ID:???
ローと一律に言ってるけど、上位ローにしかあてはまらない議論が多いだろ?
415氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:06:23 ID:???
>>414
何を指してるのか分からんw
416氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:06:36 ID:???
4800人受験で3500人択一合格で2000人最終合格くらいか。
合格率は40%超えそうだな。
417氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:07:12 ID:???
予備校の問題云々って言ってるレベルで
大した事ない奴だなw
418氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:09:08 ID:???
>>417
日本語も書けない奴にいわれる筋合いはないなw
419氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:12:27 ID:???
>>415 授業についていけば、とかさ。
行ってた中位ロー(今では下位だが)からしたら、予備校の問題が神に見えるわw
420氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:14:51 ID:???
中位ローから、
今では
下位ローに
って何よ
421氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:16:26 ID:???
結局、上位ローに入った奴が勝ち組み
中位以下ローに入った時点で負け組み
422氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:18:18 ID:???
>>419
上位ロー生は毎日○○金返せって自習室で言ってるね。
最近、毎日必ず誰かがそう言っているw
423氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:18:49 ID:???
>>420 中位ローとされていたが、去年の試験の結果を受けて評価が変わった
と言う意味
424氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:23:29 ID:???
>>421
そうか。懐炉ーで受かった奴は?
425氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:25:54 ID:???
>>423
初回で試験委員の思考が読めた以上、
予備校問題が神に見えるレベルの問題しかやってないようだと、
戦死は免れないといっておこう。
426氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:28:16 ID:???
>>425
お前は、誰?
上位ロー出身の合格者?
それとも、ロー関係者?

「思考が読めた」って、ヒアリング以上のことを示してくれ!
試してやる
427氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:29:29 ID:???
>>425 でも、しょうがないよ。それしかないんだから。民事法とかは問題が
短いし、民法総合なんとかは、答えないし。
428氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:29:33 ID:???

こっちでやってくれ。。

★☆★ロー制度『崩壊』カウントダウン!76★☆★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1173715602/
429氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:30:41 ID:???
>>426
はっきり言うと、
「ヒアリングに応じた試験委員」が誰か見当がついている。
公表前から授業で似たようなこといいまくってたからな…

なので、ヒアリングの行間が読めるということだ。

…それはそれとして、
とりあえず、予備校の問題のレベルは低い。
あれが神とか言ってるようではまず受からない。
あんなのはローの定期試験以下。

当然、ロー内の試験対策問題と比較すると、ゴミほどの価値もなくなる。
430氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:33:43 ID:???
>>429 「ロー」と書くと誤解を招くから、「上位ロー」と書いたほうが
いいのでは
431氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:34:43 ID:???
>>430
上位ローとか書くと、また荒れるかと思ったから。
432氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:44:06 ID:???
>>431
受験生なのか?
433氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:47:53 ID:???
>>429
そんなことはないだろう。
いや、予備校問題がどうのこうのという前に
実質的には約40パーセントが受かるんだぞ。今年は。
434氏名黙秘:2007/03/22(木) 02:51:07 ID:???
つうかローの定期試験なんて東大でさえ「監査委員の意義について
述べよ」とかだぞ、しかも試験委員の某教授w
予備校のが遥かにいいだろ
435氏名黙秘:2007/03/22(木) 02:58:27 ID:???
じゃあ、ローマンセーの>>429は何なんだ?
436氏名黙秘:2007/03/22(木) 03:23:42 ID:???
>>434
それ、会社法の定期試験?
会社法の定期試験とか新司法より難しいのでたけど…
200点満点で平常点足さないと不可の奴続出ww
437氏名黙秘:2007/03/22(木) 06:10:24 ID:???
直前期の集中力とか、本試験体験しないとわからない経験とかが得られないのがデメリットか
でも、俺は出身ローの自習室で勉強する予定だから、落ちてると後輩と顔合わすのが嫌だな
438氏名黙秘:2007/03/22(木) 12:00:59 ID:???
無理して受けても落ち込むだけだよ。
439氏名黙秘:2007/03/22(木) 12:02:08 ID:???
http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com


440氏名黙秘:2007/03/22(木) 12:06:08 ID:???
>>437
そんなに自信がないのなら、やめとけ!
441氏名黙秘:2007/03/22(木) 13:21:17 ID:???
貝ローの卒業式は物悲しい雰囲気であった
442氏名黙秘:2007/03/22(木) 13:33:07 ID:???
ただ、憲法の先生が仰っていたことだが、既修者は「これ、知ってる!」と思って中途半端な勉強しかしない傾向があり、
完全未修者にすら追い抜かされることがあるらしい…(@_@;)。
http://shinshihou.seesaa.net/
443氏名黙秘:2007/03/22(木) 13:42:17 ID:???
将棋の観戦みたいなもので、素人にもコマがルールどおり動いているのはわかるが、
実際の戦略などは上級者しかわからない。典型(穴熊など)を知ってるだけで満足
してしまうと、それ以上は伸びない。
444氏名黙秘:2007/03/22(木) 22:51:20 ID:???
今年の受験者数予想しない?
俺は,4700人とみた。
445氏名黙秘:2007/03/22(木) 22:52:49 ID:???
各ローの留年者まとめたとこないのか?自己申告しろよ
まず東大は25人くらい留年
446氏名黙秘:2007/03/22(木) 22:58:11 ID:???
>>445
それ、一期未収?
再試とかで救済されず,マジ留年?
うちの都内中位ローは,留年で、全員卒業だよ。
447氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:06:31 ID:???
>>444
かなり減ると思う。
当時の入学者と出願者何人なんだっけ?
448氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:22:16 ID:wGMspxWN
東大は一割近く留年なの?
449氏名黙秘:2007/03/23(金) 00:20:33 ID:???
>>446
留年で、全員卒業とはどういう状況?
450氏名黙秘:2007/03/23(金) 01:09:02 ID:???
今年の三月時点での留年数が知りたいな。
451氏名黙秘:2007/03/23(金) 04:17:07 ID:???
受験者数を気にすると言うことは、合格ラインに全く届かない連中は撤退決めて、
いまはボーダーライン層が悩んでいるというころか。
まあ、一番不安になる時期だろうからね。
452氏名黙秘:2007/03/23(金) 09:35:55 ID:???
>>449
間違えた。留年一人も出さず、めでたく全員卒業って意味です。
すまそ。
453氏名黙秘:2007/03/23(金) 16:55:42 ID:J1d5KwX7
>>446
今年、某関西私学ローに入るものだが
この前、用事があって
ローの事務室に行ったら
卒業の認定の紙が張ってあった。
2割くらい卒業が認定されていなかった。
454氏名黙秘:2007/03/23(金) 16:58:45 ID:OiIlmfm2
783 :(o^-^o) ◆m0yPyqc5MQ :2007/03/23(金) 14:28:24
http://blog.livedoor.jp/victorystyle/
はいはい
愚衆はこれでもよんでべんきょしなさい

どーせ下等人民にはよめないだろうけどwww日本語すら読めない
こんな無学なものども、義務教育あたえるだけムダなんじゃないのか
義理者的奴隷政復活必要ではないのかpppMA国連憲章あるから実質むりだけど

ぼく程度の論文すら読めぬ者は日本人にあらず
みなサルとして見下すべし
科挙奴隷の凡俗どもめが。白人になでなでされてエサもらってしねっ
455氏名黙秘:2007/03/23(金) 17:07:12 ID:???
まあ、留年がどうであれ
関係ないね。んなもの知ってどうするよ。
456氏名黙秘:2007/03/23(金) 17:22:20 ID:???
>>454
煽りのレベルが中学生並なんだよなw
457氏名黙秘:2007/03/23(金) 23:30:02 ID:???
見送るやつは勉強してるのか??
458氏名黙秘:2007/03/23(金) 23:33:39 ID:???
各々のローの1期未習と2期既習の留年者数を挙げてくれ。
459氏名黙秘:2007/03/23(金) 23:34:23 ID:???
慶應はゼロ。
460氏名黙秘:2007/03/23(金) 23:39:03 ID:???
中央は数名が修了予定者名簿に登載されてない。
461氏名黙秘:2007/03/24(土) 00:12:33 ID:???
見送るやつは勉強してるのか??
462氏名黙秘:2007/03/24(土) 00:29:25 ID:???
択一合格予定者は2800人らしい
試験委員の数が去年の2倍にしかなってないからだって
以外と厳しいな
463氏名黙秘:2007/03/24(土) 00:40:53 ID:???
予備校工作員必死だなw
択一模視の申し込みがそんなに少ないのかw
464氏名黙秘:2007/03/24(土) 00:48:19 ID:???
見送るやつは勉強してるのか??
465氏名黙秘:2007/03/24(土) 00:53:10 ID:???
今年受ける香具師は受験後9月まで勉強しないのだから、見送る香具師は着実にやれば良いだろ。
466氏名黙秘:2007/03/24(土) 01:18:38 ID:???
一回受けて自分の答案がどう評価されるかを自分で確かめないと、
ダラダラ勉強する羽目になって結局三振する気がする
467氏名黙秘:2007/03/24(土) 01:28:12 ID:???
全然勉強する気がしねぇなあ。
新60期が就職難ってほんとなのか?
しかも年収300万。これもマジか?
モチベーション下がりまくりなんだけど。
468氏名黙秘:2007/03/24(土) 01:43:39 ID:???
>>467
4割くらいがあぶれるらしいね。
469氏名黙秘:2007/03/24(土) 04:01:18 ID:???
>>462 それなら最低3368人までとることになるじゃん。
470氏名黙秘:2007/03/24(土) 07:23:18 ID:???
4割あぶれるが定説らしい。
先輩弁護士の話では10年後の法曹界は
大変なことになりそうだと。
471氏名黙秘:2007/03/24(土) 08:37:06 ID:???
結局、今年は大阪以外は何とかなりそうだよ。
来年以降は、しらないけど。
472氏名黙秘:2007/03/24(土) 10:18:44 ID:???
>465
短答落ちした人は6月から勉強するでしょうけど
473氏名黙秘:2007/03/24(土) 12:00:48 ID:???
『自分で精一杯よくやったなと満足だなと思えればわたしはそれでいい
んじゃないか』と。成功や失敗という結果ではなく、その過程で積み重
ねた努力こそが大切。新司法試験だって、受かればいいけど、落ちたら
頭が悪いとかセンスがないとか不幸なやつだとか、他の人に思われるの
はともかく、自分でも思ってしまうだろうに。でも、そんなことは重要
じゃない。今という瞬間を精一杯生きていることが何より大切なんだ。
このことを忘れないでおこう。
474氏名黙秘:2007/03/24(土) 12:45:36 ID:???
見送ろうがチャレンジしようが、
我々は、「記念すべき一期」ではないか!!
我々の前に道はない。
我々の後に道ができる。
475氏名黙秘:2007/03/24(土) 12:53:24 ID:???
     __ノ__
    /::::::::::::::::::::::::`‐-、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ丿ノヽ:::i
!::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;丿     ヽi 
 !::::::::::::::::::::'''''      _,/~ `i
  !::::::::::::::ノ  /二ニニ '  =・=ヽ
  ┌ヾ、;;i    =・=  ヽ    }
   i < ∨       、  ヽ,\ノi
   \__ヽ   \/  ___  i
      ヾ      <\\\/   <我々は、「記念すべき一期」ではないか!!>
     _,...>、  、ヽ、   ̄ ̄i‐-、....__
_,......-‐'´::::::::::i\   丶---‐'´:::::::::::::::::::::::: ̄....‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\     / ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
476氏名黙秘:2007/03/24(土) 14:29:45 ID:???
そろそろGWの予定立てないとな
477氏名黙秘:2007/03/24(土) 14:42:18 ID:???
>>470 でも、司法書士も行政書士その他も、就職の面倒なんか一切見ない。
あぶれるとかいう以前のレベルだからね。
ロー卒弁護士は多額のコストがかかってるところが違いだけど、覚悟の上
のはず。
478氏名黙秘:2007/03/24(土) 14:54:07 ID:???
なぁ、2ch以外でなんかいい場所ないかな。
479氏名黙秘:2007/03/24(土) 18:10:41 ID:???
就職がないとかほざいてる奴、そんなの自業自得なんだよ。
そいつらは算数ができなかったんじゃないか。
今のような状況になるということは、3年以上も前からわかってたはず。
楽して受かりたいなんて甘いこと考えてるんじゃねぇぞ。
480氏名黙秘:2007/03/24(土) 18:51:06 ID:???
楽して受かりたいかわりに、就職は厳しいということを入る前に覚悟して
おかないと。
481氏名黙秘:2007/03/24(土) 19:50:12 ID:???
楽するも何も、原則がロー経由新司法試験合格なんだが。
482氏名黙秘:2007/03/24(土) 19:51:33 ID:???
>>478
ミクシ
483氏名黙秘:2007/03/24(土) 20:02:11 ID:???
ロー卒就職の法則

1.下位ローに入学すると就職は絶望的である
2.既修が未修より有利である。ただし、既修が少ない大学では不利は小さい。
3.たとえ既修でも未修より年食ってると不利である。
4.卒3以上は職歴がないと不利である。
5.同性の友達が少ない、教授とうまく合わせられない、といった椰子は不利である。
6.ローの成績や司法試験の順位がまずいと不利である。
7.しっかりした専門(ローや学部で何十単位も取ってるような感じ)があったり、コネがあると有利である。
484氏名黙秘:2007/03/24(土) 20:07:19 ID:???
>>482
独特のなれ合いの雰囲気がいやだ
485氏名黙秘:2007/03/24(土) 20:46:01 ID:???
2ちゃんでこういうスレ作ってもベテが荒らすだけだからな。
まったくベテには早く成仏して欲しいよ。
486氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:06:18 ID:???
米谷世代と呼ばれるようになるんだろうな
487氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:45:22 ID:???
3回連続で振って、だめなら就職して予備試験で再起を目指すよ
488氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:45:37 ID:???
米谷って卒業したの?
489氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:47:06 ID:???
>>487
そこまで入れ込んでもメリットないよ。
一振りしてダメならあきらめるのが得策かもね。
490氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:49:34 ID:???
つうか就職ないだろ
491氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:50:41 ID:???
法曹関係でなければ職はある
492氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:52:41 ID:???
三振法務博士を雇うところなどないよw
493氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:54:49 ID:???
1振りしたらもう人生終わったと思って間違いないよ
494氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:55:31 ID:???
空き缶拾いでも塾講師でも需要はある
495氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:59:48 ID:???
>>493
初年度択一さえ通ってればおk
496氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:01:54 ID:???
まぁ実際,きまずい空気になるだろうな。
ロースクールにいって結局合格できずに・・・
497氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:05:39 ID:???
ロー卒就職の法則

1.下位ローに入学すると就職は絶望的である
 ↑間違い 下位ロー卒でも司法試験合格順位が上位(500番以内)なら就職可。 
      上位ロー卒でも下位(下位1000番以内)順位合格なら就職不可。
2.既修が未修より有利である。ただし、既修が少ない大学では不利は小さい。
 ↑間違い 既修か未修かはあまり関係ないが、就職は法学部卒が有利。なぜなら法曹OBの9割以上が法学部卒だから。
      文系他学部は法学部卒に比べて不利。理系は一部でのみ有利で他では文系他学部並の扱い。
3.たとえ既修でも未修より年食ってると不利である。
 ↑正しい もっとも27歳以下とそれ以上は大きな差があるが、30歳と35歳に大きな差はない。
  合格順位の要素の方が重視される。
4.卒3以上は職歴がないと不利である。
 ↑間違い 既存の司法試験合格者平均年齢はずっと30歳前後で推移してきた。
  したがって、職歴の有無はほぼ関係ない。逆に色がついているとして避けられる場合がある。
5.同性の友達が少ない、教授とうまく合わせられない、といった椰子は不利である。
 ↑正しい コミュニケーション能力は重要。
6.ローの成績や司法試験の順位がまずいと不利である。
 ↑間違い ローの成績はほとんど無関係。大学の第二外国語のドイツ語で優を取った人がドイツ語を話せるわけではないのと同じ。
7.しっかりした専門(ローや学部で何十単位も取ってるような感じ)があったり、コネがあると有利である。
 ↑間違い 就職させてもらうまでのコネは簡単ではない。親戚であるとか、ローの総代になったとかの事実まで必要。
498氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:05:51 ID:???
2ちゃんで妄想おつ
499氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:06:08 ID:???
>>495
なにその都合の良い解釈はw
500氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:07:38 ID:???
一振りして、三振が主観的に確実視できるのではないかと虞ている
501氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:18:18 ID:???
実は
おれもだ
502氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:23:04 ID:???
そうだったら単なる問題の先延ばしにすぎないでしょ
自分で自分の別な進路をさがしなよ
503氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:33:25 ID:???
>>497
4大の就職は、
新司の成績出る前に、
ローの成績だけで決まっちゃうよ
504氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:40:58 ID:???
四大なんて行かしたい奴に行かせとけばいいじゃん

どうせ四大自体が合併や分裂で10年後には
一つ残らず残ってねーだろうよ
505氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:20:27 ID:???
>>497
妄想乙。
下位ローのひどさは有名になっているので、
今更順位で覆すことはできない。
1000番以上で、かつ、上位ロー卒であることが求められるのであって、
下位ロー卒は俎上にも乗ってこない。

法学部が有利と言うこともない。
法学部卒だから法学部を取るということがないのは、
自分がその立場に立ってみればわかること。
同じ大学の同じ学部を出たことによって話をしやすいというのは、
コミュニケーション能力で、
同じサークルなんかまで出てて親近感がわくというのはコネで評価され尽くしている。

ロー卒の場合、28歳がボーダーのようだ。

今までは30前後だった。これからも「平均」は変わらないかもしれないが、
若手の絶対数が多いので、プラスアルファがなければ年寄りを取るメリットはない。

ローの成績はどこも重視している。これと順位くらいしか見るものがないし、
順位が必ずしも能力を担保していないことも知られているので、
その両者を一定程度備えていることが要求される。事実、テラワロスですら成績を要求している。

新の場合、門前払いも多い。
だから、話を聞いてもらえるだけでも就職に大きく結びつくし、
それなりに質を担保してくれる人間がいれば、大きなコネとなる。
専門も、それなりに極めていることがわかれば、十分。
総代は別格だが、節操なく単位取った優秀者ってのは一番嫌われる。
506氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:30:15 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/wishing_well1/

ある弁護士(予備校講師?)のブログ
ロー生、新司法試験に対して相当懐疑的です。
507氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:33:55 ID:???
>>506
彼は行政法を教えていると言うけれど、
彼自身、教えるだけの能力を有している実務家なの?

現在、新試験レベルの行政法を教えられるだけの、
公法系実務経験者は弁護士の一割もいないといわれているわけですが。
508氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:41:25 ID:???
完全に新試験合格者を馬鹿にしているね。

真実かも知れないけど、その講師はどれだけの合格者と会ったのだろう?
509氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:44:06 ID:???
>>507
「いわれている」
ほう。誰に。どこで。
アホか。根拠もない戯言で!!
510氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:46:37 ID:???
新司法試験に1回でも落ちれば就職に不利な危険性って書いてあるけど
純粋未修の人とかは、1回位落ちる可能性があるんじゃない?
そういう事情は抜きにして就職で不利という意味かな?
いずれにせよ、そのブログを書いた弁護士の事務所で、新司法試験合格者が採用されるのは、よっぽどの事情がないと無理っぽいよね。
511氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:46:55 ID:???
>>509
最高裁HP、
知り合いの実務家(単位会役員)
等々ですが、なにか?
512氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:47:35 ID:???
>>510
志村ー、大阪国、大阪国!
513氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:47:47 ID:???
そんなこと受かってから考えればよろし。
514氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:48:28 ID:???
黒猫?
515氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:51:49 ID:???
これが実務家の感覚なんですよね〜
新試験に合格したからって「弁護士です」と言って大きな顔されたらタマラン
あのブログは実務家を気持ちを代弁している
516氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:53:22 ID:???
じゃあ、聞くが、その実務化の発言が「すべて」を把握したうえでの正当な判断だと
どうして言える?
新司法試験レベルの行政法なんてそう難しくないだろ。
それを教えられるかどうかなんて、君の知り合いの実務家には分からないと思うよ。

517氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:53:37 ID:???
>>515
大阪国の弁護士なんて、日本の弁護士とは認めないぜ。
ヨンパの渉外一年目以下じゃねーの?
相談件数が減少とか、そりゃ落日の大阪国だからだろ。
518氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:53:56 ID:???
俺は裁判官になるからどうでもいいよ。
旧試験弁護士だろうが平土間でぴいぴい吠えてろ。
ジャッジするのは俺だ。
519氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:56:51 ID:???
>>516

何をそんなに必死になっているのだ?
520氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:56:53 ID:???
>>506
単位会活動をサボっていることを堂々とブログに書けるような弁護士って・・・
寒すぎるな。
521氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:57:35 ID:???
結構、寒い発言が多い

522氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:58:13 ID:???
1回で受からないと就職はないに等しい。

これ真実です。
523氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:00:26 ID:???
>>516
全てかどうかはともかく、
複数人の意見が出てることは間違いない。
実際、最高裁HPにそういう意見が出てる。
それに対し、他の委員から異論がないw

難しくないと言い切れるということは、
さぞ高レベルな勉強をしておられるのでしょうね。
524氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:01:09 ID:???
まあ、ただ

取消訴訟が提訴期間経過で無理→無効確認訴訟→重大かつ明白な瑕疵


くらいは普通に知らないとヤベーだろ・・・。
行政訴訟の一番典型問題じゃん・・・。
525氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:03:36 ID:???
>>524
まーね。
最後以外は条文まんまだし。
だからって、それだけで決まったわけじゃないだろ、さすがにw
526氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:03:50 ID:???
>>523
難しくないだろ。
現に、私の周りの人間が・・・・してるし
君たちの使用しているであろう○○も知り合いが書いたものだ。
527氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:06:05 ID:???
>>526
基本書と百選以外使用してないけど?
合格は相対評価だろうし。

取消むりだから無効、無効は重大明白だよね。
だけで平均行くというのなら、余裕で合格できそうだが、
さすがにそれはないだろう。
528氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:06:53 ID:???
問題を見てそういう基本事項を抽出する能力が問われているところに、
問題を出した人間か書いた出題の意図を後から見て偉そうに言われてもな・・・

一行問題時代の司法試験に受かったチミらは問題を見てすぐにそれが
パッと思いついたのかね? 受験時にだよ。もちろん今は出来るだろうけどさw
529氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:07:27 ID:???
あと出しジャンケン最高!!
530氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:14:50 ID:???
法科大学院というのはそういう事案におけるissue-spottingの作業に2年次3年次の大半を
費やしてるんだよ。お勉強は1年次か既修入試の時点で終わってることを「前提」にね。
もちろんその「前提」が非常にあやしいという重大な欠陥は認めざるをえないが、
そこだけでいちゃもんを付けられても困ったもんだよ。「前提」についても、競争率の高い
上位ローの既修コースではおおむねそれが満たされいるのだからね。
531氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:18:21 ID:???
>>530
満たされてるわけねーだろ、タコ。
532氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:20:40 ID:???
>>531
まあ東京一慶の既修に通ってから言ってくれ。
533氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:22:13 ID:???
>>532
何人も存じているが、決してレベル高くないね。
純粋未修以下なんてもザラにいる。
534氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:23:19 ID:???
>>533
ぶはは。他人の話かよ。おまえが受かれって言ってんの。
535氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:24:24 ID:???
>>534
俺が受かることと上位ロー既修が要件を満たしていることは等価ではない。
したがって、主張自体失当。
536氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:28:05 ID:???
>>535
何だ、基地外底辺ローの寝言かwww
氏ねw
537氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:30:01 ID:???
ぶはは。←これイイ
538氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:30:24 ID:???
>>536
頭が悪そうなレスですね

あなたは上位ロー既修コースでは
「前提」が満たされていると主張するから、
これを否認してるんですよ。

まず、あなたの主張の基礎となる重要な間接事実を示してもらえますか?
539氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:33:15 ID:???
>>538
うるせーぞ、底辺ローw
上位ローに入ってから出直せwww
540氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:33:58 ID:???
>>536も含めて、受かってないもの同士が夜中に人を罵り合う。
なんとも頂けない。
541氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:34:24 ID:???
>>522
正確にいうと,「ロー卒業した年に受からなければダメ」
というべきだろう。

旧師2回落ち + 卒業年紳士合格 計3回受験 ok
紳士卒業年受験見送り → 翌年紳士合格 計1回受験 ×
 
というところだろう。
542氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:34:32 ID:???
>>539
なんだ、下位ロー生かw
発言から下位ローの腐臭が滲み出てるよ。

なんで重要な間接事実を示せと言われたかもわからないんでしょ、下位ロー生だから。
543氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:35:02 ID:???
>>539
もうその辺にしておけ
お前の傷口が広がるだけだ
もういいだろ?
心温まる書き込みをするのだ
544氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:38:08 ID:???
>>542>>543
底辺ロー生様w
今年は見送りですか?
上位ロー生よりwww
545氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:39:49 ID:???
>>544
下位ロー生様
上位ロー生だと仰りたいのでしたら、
4大の新年会&忘年会の日程を示してください。

他称底辺ロー生よりwww
546氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:44:22 ID:???
どうでもいいが、昨年6月に行われた中野区長選に、内野大三郎氏(35)
が出馬、落選した。
この内野大三郎氏は父が弁護士で、学歴は、日大法学部→中大法学部→早稲田大法学部
となぜか転々として、卒業後司法試験の勉強をしていたらしいが、2004年の
ロースクール入試に参入、全国のローを未収でうけまくったがすべて不合格。
ちなみにアイドルが好きらしい。今は何やってるのかなあ

内野大三郎氏
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%E2%CC%EE%C2%E7%BB%B0%CF%BA
547氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:44:52 ID:???
>>545
4大が価値観の全てと思っている底辺ロー痛すぎるwww
俺は4大には興味がなくてある分野に特化した事務所に内定もらってますが。
君が4大行っても使い捨てだよ。
まあ、一生アソで良いなら別だけど。
548氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:48:05 ID:???
>>547
価値観云々ではなく、
上位ロー生なら当然知ってる情報として示しただけだよ。
渉外コンプレックス乙w
549氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:54:48 ID:???
お前、上位ローじゃないだろwww
上位ローがどんなところか全くわかってないな。
教えておいてやるが、上位ローで4大に行きたいと思っている奴は底辺ローが考えるほど多くない。
勉強になった?底辺ロー生君w
550氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:56:52 ID:???
>>549
知ってるよ。
それ以前に、希望する意思すら失った者もいることを。
しかし、誰がサマクラ行ったとか、
どこの忘年会がどうだったとか、そういう話題は普通に出る。

勉強になった?w
551氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:03:06 ID:???
でねーよw
目出度い奴だなw
お前の底辺ローではそんな話題しかないのかwww
552氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:04:02 ID:???
http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com

http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com

http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com

http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com


553氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:05:07 ID:???
>>551
底辺だと呼ばれる奴がいないから、
そもそも話題に上らないだろ。ぼけたか?w
554氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:07:23 ID:???
お前の底辺ローでは皆が妄想の世界に入ってるんだろwww
555氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:10:23 ID:???
>>554
それはお前だろ、常連荒らしの???w
556氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:12:46 ID:???
一生妄想に浸っておけwww
557氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:13:50 ID:???
お前がなwww
558氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:17:30 ID:???
底辺ローの池沼を相手にしているほど暇人ではないので、この辺で現実に戻るわw
まあ、一生2ちゃんの上の脳内で上位ローやっていろwww
559氏名黙秘:2007/03/25(日) 01:21:34 ID:???
そっくり返して寝ることにするよ。
どうせロー生ですらないだろうしw


ロー生なら
TKCで過年度のカリキュラムを見たい時は
TOPページからどう行けばいい?
これに答えてみてくれ。

じゃあな。
560氏名黙秘:2007/03/25(日) 04:44:57 ID:???
>>559
そういう機能、無いローもあるんだよ?
561氏名黙秘:2007/03/25(日) 08:58:56 ID:???
貧乏ローは判例検索だけだよね。
562氏名黙秘:2007/03/25(日) 09:41:07 ID:???
チャンピョンとか言ってた奴も簡単に卒業できたみたいだな
563氏名黙秘:2007/03/25(日) 09:48:23 ID:???
米たんも卒業したみたいだし、彼が新司合格でもすりゃ、ヨンパどころの騒ぎじゃないな。
564氏名黙秘:2007/03/25(日) 11:06:29 ID:???
米谷世代として、みんなで国会にでも行けば脚光を浴びるようになるかもな。
565氏名黙秘:2007/03/25(日) 11:25:04 ID:???
>>560
上位ローって言ってるもの、彼

>>564
※未満は就職不可?
566氏名黙秘:2007/03/25(日) 11:40:24 ID:???
三審党
候補者は全員信頼のできる法務博士です
567氏名黙秘:2007/03/25(日) 13:45:52 ID:???
国会議員5年すれば、二回試験回避できるしね
568氏名黙秘:2007/03/26(月) 00:58:21 ID:???
205 :氏名黙秘 :2007/03/25(日) 00:55:59 ID:???
法曹って、たとえるなら、プロ野球選手なんだと思う。
120kmしか出せないのに、150Km投げる奴と同じ練習してたら、
そりゃあ、肩こわしたり、肘こわしたり、するよな。
だれもが1軍で輝けるわけじゃない。
ほんの一握りなんだよな。しかも、若い時の数年。

スポーツではアレだったけど、勉強では……って思ってた。
たかだかT大(学部)に現役で受かったぐらいでな。

喪前ら、漏れ、そろそろ自分の能力を受け容れても、いいよな。
最後までスポットライトは浴びられなかったけど、漏れ、がんばったよな。
な、そう言ってくれよ。
569氏名黙秘:2007/03/26(月) 02:13:37 ID:???
389 :名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 01:50:27 ID:ezAWld6M0
てめーら、大学生や高校生だろうが、
「俺はこうはならない」とか思ってるから
そんなこといえるんだよ。
恥ずかしながら、俺も5年前ぐらいはそう思ってたよ。
でも、社会はおまえらが思ってるより過酷だよ。
2ちゃんねるばっかやって、社会性もなさそうなおまえらのことだ、
間違いなく10年後は今の俺の側に来るだろうw
待ってるぜ、クズども。社会は厳しいんだよ。
570氏名黙秘:2007/03/26(月) 04:09:17 ID:???
ばかやろう
571氏名黙秘:2007/03/26(月) 04:15:35 ID:???
どなたか見送り予定の『2期既習』のスレを立てて下さい。
俺以外にもいると思うので。
572氏名黙秘:2007/03/26(月) 05:48:04 ID:???
mixiにみんな流れちゃってるのかな
573氏名黙秘:2007/03/26(月) 05:50:47 ID:???
>>571
参考までに年齢を教えてください。いま何歳ですか?
574氏名黙秘:2007/03/26(月) 18:21:58 ID:???
一振りしたら、就職なしがホントだったら、その時点で撤退しよ。
575氏名黙秘:2007/03/26(月) 19:02:54 ID:???
>>574
早まるな!!
576氏名黙秘:2007/03/26(月) 19:45:02 ID:???
>>574
遅すぎる!
577氏名黙秘:2007/03/26(月) 19:49:58 ID:???
http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com

http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com

http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com

http://shinshihou.seesaa.net/
新司法試験.com


578氏名黙秘:2007/03/26(月) 22:58:51 ID:???
来週、辰巳の総合模試行くの面倒だな
579氏名黙秘:2007/03/26(月) 23:04:41 ID:???
新試験では予備校は必要なくなるんじゃなかったか?
580氏名黙秘:2007/03/26(月) 23:51:05 ID:???
何人受験するかで、本気で試験準備してるヤツの人数が推定できる。
581氏名黙秘:2007/03/27(火) 07:03:55 ID:???
なんだその辰巳受けないと本気で準備してないとか言う理論はw
582氏名黙秘:2007/03/27(火) 08:24:21 ID:???
数は推定できないだろうけど、4日も潰して受けるのは本気だとの推定がはたらくだろう。
でも、俺は見送り予定だけど受けるけど
583氏名黙秘:2007/03/27(火) 10:01:23 ID:???
逆に本気だからこそ、茶番に四日も付き合えないって人もいるだろ
584氏名黙秘:2007/03/27(火) 10:13:45 ID:???
辰已関係者が書き込んでいるんじゃないか?
自称チャンピョンとか
585氏名黙秘:2007/03/27(火) 11:55:48 ID:???
>583
なんで「茶番」といえるのですか?
586氏名黙秘:2007/03/27(火) 18:37:50 ID:???
キャプテン・ハーロック
「男なら、危険をかえりみず、死ぬと分かっていても戦わなくてはならない時がある。
負けると分かっていても戦わなくてはならない時がある。」

流全次郎
「ライオンが襲ってきたときに、準備がまだだといっても、ライオンが待ってくれるだろうか。
闘わなければならない時には、今なんだ。今、闘わない者が後になって闘うわけがない。
闘わないための言い訳なんて無限に考えつけるものなんだ。」
587氏名黙秘:2007/03/27(火) 18:50:54 ID:???
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
  {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }
  ヾ l:::::::/ \   `/ヾ ィ、:::|   | 
   |;:r::|  ●`   ●ヾハ|   |
    ヽハ:::::      :::レ /   !
     ´\   ・  ,ノヽ   / <こいつ最高にアホ
       /ヾ ̄下~  |_/
     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/
    /       n_n  | 
    >、 /_  l゚ω゚| | 
   (___)   ̄ |

588氏名黙秘:2007/03/27(火) 19:01:01 ID:+UDut3wU
春学期の予定
 旧試験の短答過去問を解くかどうかで迷ってたけど、
合格者の友人のアドバイスもあり、基礎知識(条文・趣旨・判例)
を確認する素材として解くことにした。
旧試験のいわゆる「短答プロパーの知識」というのはもはや不要だと思うから
、細かい具体例まで無理して覚えようとはしない。
論文の勉強をしながら、解けるかどうか確認する程度。

 4〜7月の4ヶ月で、授業とは別に、上三法の論文(wセミの
新過去問集で全264問)・短答過去問(辰巳の詳解で全1440問)
をやるとすると、週ノルマ論文17問・短答90問。とりあえずこれを目
安に、物理的に可能かどうか様子を見る。
 ロースクールの生え抜きとして、最後まで、授業の予習には
手を抜かない。上三法以外の科目は特に頑張る。その中でも、
労働法を特に頑張る。
先端知識の取り込みに走らず、基礎知識(条文・趣旨・判例)の定着
・応用を意識して勉強すること。

 
589氏名黙秘:2007/03/27(火) 19:10:08 ID:???
私の事務所では、しばらくはロー卒はとらない
http://puni.at.webry.info/200602/article_4.html

590氏名黙秘:2007/03/27(火) 19:27:03 ID:LdFU7MT0
>>588
週ノルマ短答90問→一日10分くらい?
591氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:04:30 ID:???
>>589
こういう事務所はあと10年でもしたらどーすんだろうね。
若い層がロー卒しかいなくなったら、方今転換して採用する?
質なんか落ちてく一方なのにね。
プライドばっか高くて目先のことしか考えない馬鹿。
でもこういう奴が大半なのが今の弁護士なんだろうけどね。


592氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:19:06 ID:???
>>591
そんな態度で事務所まわるとボロがでるぞ。
お前が馬鹿という今の弁護士と仕事がしたくなかったら、
即開業でもしろや
593氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:21:11 ID:???
>>592
忠告ありがとう。
でもそんな態度で出るわけないじゃんw
むしろ就活のときはそんなこと都合よく忘れるわ。
向こうは腹の底じゃ馬鹿にしてんだろーけどね、でも採用ってそういうもんでしょ。
594氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:26:47 ID:???
都合よく隠せるのであれば誰も苦労しないよ・・・
595氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:29:43 ID:???
態度に出てもいいよ。
それでも雇ってくれるところへ行く。

大局的に物を見れない弁護士の下についても先はない。
596氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:34:06 ID:???
雇ってくれる所なんてどこもないんじゃない?
それともコネでもあるの?
597氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:36:52 ID:???
>>589
そんな事務所
面従腹背でしばらく我慢して
ノウハウさえぱくったら
独立開業すればいいだけ
しょせんは使い捨てのゴミ事務所

598氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:38:58 ID:???
>>595
こいつ、どうしようもない馬鹿w
社会経験が少なくて常識のない奴の典型だわw
599氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:39:52 ID:???
>>598
自己紹介乙
600氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:42:00 ID:???
>>597
その前に、お前事務所に就職できるのかよw
まぁいずれにしても、お前らが就職活動する頃は地獄だろうな。
601氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:44:38 ID:???
しかし、ローができて学生の質は落ちたものだな。
そりゃあ3年もぬるま湯に浸かった上、変に洗脳されたら
誰でも馬鹿になるわなw
602氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:44:43 ID:???
毎年3000人だからな
気に入らなければ雇う必要もないってことか
603氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:45:46 ID:???
半年語学留学みたいなノリになってきたなw
604氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:47:18 ID:???
事務所にとっては使い捨てだからな
代わりはいくらでもいる
605氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:48:30 ID:???
>>604
おいおい、童貞がえらそうなこと言うなよw
606氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:48:46 ID:???
ロー生、特に未修生が馬鹿だとは聞いてたが、これほどだったとはな。
こんな常識知らずの馬鹿が法曹になったら世も末だな。

>>597
心配いらん。お前なんか誰もほしいとは思わないから。
607氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:50:28 ID:???
>>606
おいおい、旧試ベテがえらそうなこと言うなよw
608氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:51:04 ID:???
本当にこの未修生っいうのは悲惨だなw
まさに使い捨てw
お前ら、イソ弁の価格下げるなよ。
609氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:52:20 ID:???
>>608
おいおい、ベテ公のくせにイタすぎるぜw
610氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:53:00 ID:???
>>607
お前なんか旧司べテ以下じゃないかw
旧司べテでも597みたいなこと言う奴はおらん。
611氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:54:09 ID:???
>>610
クソベテの分際で生意気なこと言うんじゃねーぜw
612氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:57:10 ID:???
まったく、未修って奴は旧司べテよりもたちが悪いよな。
日本の司法制度の癌だなこりゃw

旧司べテに勝つ自信があるんだろ?
だったら、お得意のソクラテスなんとかというのを武器に
いい事務所に就職して活躍してくれよw
613氏名黙秘:2007/03/27(火) 20:58:58 ID:???
>>612
おまえ、ソクラテスが武器? 笑わせんなw バカじゃねーのかw 意味わからずに言葉つかうなwww このクソベテ公が
614氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:00:18 ID:???
ベテがまた暴れてるのか
どうしようもないな
ベテは文盲だから>>1が読めないんだろうな
615氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:01:11 ID:???
お前らさぁ、現職の弁護士の大半が旧司べテだってこと知ってて言って
るのか?
そんなに元旧司べテの弁護士と一緒に働きたくなかったら、
自分たちで事務所開業すればいいいじゃないか。
即開業というのもスリルがあってなかなか面白いんじゃないか。
616氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:02:12 ID:???
未修をウリにしたこの制度で未修の合格率が低くなるなんてことは有り得ない。
これだけは確信している。
だから俺は必ず受ける。
617氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:02:20 ID:???
新60期で就職できてないのは旧試ベテがほとんどという現実を直視しろよ。
618氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:03:00 ID:???
>>615
出たーっ! 自分がクソベテだということを正当化!w うはははははははwww いいぞおまえw 笑わすw
619氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:05:18 ID:???
>>615
>大半が旧試ベテ
馬鹿じゃないの?wwww
優秀な奴は旧試でも3回以内で受かってるだろ。
今までベテが就職できたのは合格者を絞ってたからだよ。
どの事務所も仕方なく採用してたわけ。
合格者が増えれば、無能な年寄りベテの就職がなくいなるのあたりまえだろ。
こんなの当然の市場原理だよ。
620氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:08:29 ID:???
優秀な人間が2年、3年で出来ることを6年、7年かけてるんだから
無能の推定が働くのはあたりまえ。
こんなやつを排除するためにロー制度が出来たわけだからね。
621氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:12:05 ID:???
新試験も旧試験も受けたことのない連中が、試験のウンチク、就職事情、実務の運用等について語るケースが多すぎる。

空想で語り過ぎですよ。
622氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:13:40 ID:???
とゆうか試験うんぬんじゃなくて、
無能な年寄りは不要というのは、人間社会全般の共通原理だ。
623氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:14:38 ID:???
もうローはとっくに失敗してるんだよ。
成功してたら「就職難」なんてことにはならないだろう。
しかも今年でこれだぜ。
来年なんてどうなる?
自分は就職できるとでも思ってるのか?
624氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:16:04 ID:???
だからサマクラ池って言ったのにw
625氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:18:01 ID:???
もういいじゃん。
そのために法テラスができたんじゃないか。
626氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:20:29 ID:???
俺が夏前に色々検索して調べたサマクラ貼ってやっても
就職関係ないとか馬鹿しか行かないとか言ってた連中はのたれ死ねよw
627氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:20:32 ID:???
今はケンカばかりしているふたりも、数年後の樹海では仲よく暮らすんだろうな
628氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:22:05 ID:???
ってゆうか既修1期の就職難は予想できただろ。
旧試ベテの出来の悪い奴らの残党なんだから。
こんなのどこもいらんよ。
若手はみんな就職できてるんだから問題なし。社会人経験者も同様。
ローは失敗とはいえない。
失敗と思ってるのは旧試糞ベテだけ。一生予備試験でも受けてろ。
629氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:24:19 ID:???
マジでこれからの弁護士は斜陽産業だな。
先行きが暗すぎるな。
公務員にでもなった方が数百倍マシかも。
630氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:24:52 ID:???
>>628
ローが出来る前も白門とか三田法曹会とかに頼れない下位ローなんて
行ってもしょうがないといっても「受験資格さえもらえればいい」とかいって
下位ローに突撃した馬鹿が一杯居たからな。

まああいつらものたれ死ねばいいww
631氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:25:50 ID:???
>>628
まあ、今の学生には2年から予備校→上位ロー既修→新試験合格
があたりまえの法曹ルートになってるからね。
ローは法曹になるためには当然行くものと思ってるよ。
いまだにローが失敗うんぬん言ってるのはヴェテさんだけだと思う。
632氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:27:06 ID:???
下位ロー生なんて樹海行き予備軍だなw
自分たちがどれだけヤバイ状況にあるのかわかってないんだろな。
633氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:28:37 ID:???
>>632
下位ローだと諦めて公務員とか受ける奴の方がよっぽど賢い。
634氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:28:57 ID:???
下位ロー=ヴェテローだからな。傭兵ばっか。
東大京大はじめ、上位ローはベテお断りだったものな。
このあたり、さすが上位ローは先見の明があったってことだね。
635氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:29:18 ID:???
>>628
あとは、二回試験に受かるかどうかだけだね。
636氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:30:38 ID:???
>>633
てゆうか、年齢制限ひっかかるだろ。
受かる見込みのない旧試か、下位ローか、ブラック就職か、樹海か、
ベテにはそれぐらいしか選択肢がなかったわけだ。
637氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:32:12 ID:???
下位ローって、信じられない低学歴とベテばっかりだってね。
638氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:32:45 ID:???
>>634
ベテランはかなりの実力があれば中央や慶應には潜り込めた。
そのどっちかに行っていればそれなりに就職は何とかなった。
というか法曹OBが仕方なく引き受けたりしている。

>>636
もう郵政事務とかでいいんじゃね?
639氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:34:38 ID:???
>>638
中央は微妙だなwまさにベテローだもんなw
中央は就職大丈夫なのか?
640氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:37:15 ID:???
>>639
中央みたいなところで就職できないという風評が立ったらローの存亡に
関わるので軒弁でもOBに因果を含めてでも全員就職させると思う。

下位ローは押し込むOBもいない。
そもそも自分が定年になれば潰れても良いと思っている。

姫路独協なんて申請段階で教員の平均年齢70超えてるんだぞ。
生物学的に20年も持たない。
641氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:52:10 ID:???
でも中央のOBが親近感感じるのは学部卒であって自分の時には存在しなかったローではない気がする。
642氏名黙秘:2007/03/27(火) 21:52:45 ID:???
数年後には下位ロー生の内の何人かはこうなるのだろう
http://www.jukai-deep.netfirms.com/mono/that/tai.htm
643氏名黙秘:2007/03/27(火) 22:36:22 ID:???
みんな威勢がいいな。

もう新司法試験合格か。
就職も決まっているみたいだし。
ヴェテじゃないって
幸せだね〜
644氏名黙秘:2007/03/27(火) 22:43:36 ID:???
ヴェテじゃないから幸せなのではなく
単にヴェテは終わっちゃったというだけでは。
とにかくもう旧試験に受かるしかないでしょヴェテは。
645氏名黙秘:2007/03/27(火) 22:55:56 ID:???
見送り決定の人、何してますか?
646氏名黙秘:2007/03/27(火) 23:03:03 ID:???
というわけで
なぜか、見送りスレで盛り上がった
人たちがいたわけで。

スレタイにそぐわないレスの山が
何かむなしさを誘う。
647氏名黙秘:2007/03/27(火) 23:09:44 ID:???
>>646
実際のところ、見送らずに今年合格するのが一番だからな。
648氏名黙秘:2007/03/28(水) 00:00:35 ID:???
和田と駒澤の違いワロタ

こりゃ、試験前に勝負あったなwwwwwwwwwwwwwwww
649氏名黙秘:2007/03/28(水) 00:17:18 ID:???
>>647
ここで見送ると
旧試験の1500人枠を争った3期、4期既修の面々と
争うことになるしな。
一期既修の下位とか最低レベルの二期既修と
戦う今年とは比べ物にならないくらい
つらくなる。
650氏名黙秘:2007/03/28(水) 00:22:10 ID:???
3期既習が必死で書き込んでいるなwww
3期既習の中には2期既習になれなかった奴が大勢いるはずだが。
651氏名黙秘:2007/03/28(水) 02:14:12 ID:???
>>650
残念ながら二期既習になれなかったヤツは
三期既習にはほとんどいないし。
三期未修にはいるかもね。
652氏名黙秘:2007/03/28(水) 11:24:34 ID:???
フー  ∩___∩
        |  ノ   u ヽ  なんだか途を間違った気がするクマ
      / |||_   _ |
       | u  ( _●_)  ミ
       彡、 u |∪|  、`\
      / __  ヽノ /´>  )
  . ̄ (___) ̄ ̄ ̄ (_/ ̄ ̄
653氏名黙秘:2007/03/28(水) 13:15:49 ID:???
見送り予定の人はもういないの
654氏名黙秘:2007/03/28(水) 14:05:52 ID:???
>>651
沢山しってるけどね。
655氏名黙秘:2007/03/28(水) 22:13:39 ID:???
見送りの人の不戦敗の原因はなんですか?
656氏名黙秘:2007/03/28(水) 22:28:11 ID:???
今年は法務省の意地で、絶対2000は確保すると思う。
ただ問題はその先で、この合格者たちのあまりの不出来具合が大問題になり、
来年の合格者数が減らされる可能性があると見てる。
657氏名黙秘:2007/03/28(水) 22:34:31 ID:???
>656
合格者減はあり得ないな。法科大学院側にとっては、3000人若しくはそれ以上の合格者を
確保することが、絶対条件。
政治力は有力私大を抱えている法科大学院協会の方が強いから、法務省が減らそうとしても無理だろう。
658氏名黙秘:2007/03/28(水) 22:47:34 ID:???
>>655
まけ戦に敗因なし。
659氏名黙秘:2007/03/28(水) 23:10:48 ID:???
おれみおくるよ
660氏名黙秘:2007/03/28(水) 23:14:14 ID:???
結局見送る奴なんていないくせにw
661氏名黙秘:2007/03/28(水) 23:41:16 ID:???
>>656 意地とかそういう問題ではなく、法務省は決められた予定を淡々
とこなすだけ。
662氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:03:01 ID:???
いいな〜一振り目の奴らは。
こんな準備不足じゃ怖くて受けれん・・・
合格率と回数との駆け引きをさせないでくれよ 
663氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:46:28 ID:???
二振りしている方でつか?
664氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:48:46 ID:???
俺が知っている二振りした人は淡々としていたな。
たぶん、受かるだろうな。
実力のない人じゃないし・・・・・
665氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:54:36 ID:???
法務省よりも自民党の法務研究会の方が力強いよ。
12月の報告者見ただろ。
今年2000行くかも微妙だし、
来年はよくて現状維持、悪ければ合格者減だよ。
666氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:56:36 ID:???
今年と来年の合格者減は通らないだろ。だって…
667氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:56:54 ID:???
なんかこのスレに一振りさせて楽しもうとしている人でなしが粘着してるな。
お前そんなことして楽しい?
668氏名黙秘:2007/03/29(木) 02:18:32 ID:???
小泉カムバックきぼん。
いたるところで抵抗勢力がうごめきだしている。
669氏名黙秘:2007/03/29(木) 02:54:36 ID:pFH7dhRc
どんだけ金と時間を賭けてここまできてるんだと思ってんだ

家族と友人の期待と好奇心の入り混じった視線はすごいプレッシャーになるし

もし今年ダメだったら来年はどうなるんだろう

落ち着いて試験勉強にのぞめるのかな

学生でもない、なんでもない自分で冷静に1年間勉強できんのかな

緊張の糸がとぎれてどうにもならなくなっちまうか

プレッシャーに負けてどうにかなっちまうか・・・




670氏名黙秘:2007/03/29(木) 03:01:37 ID:???
改行しすぎでウザイ
671氏名黙秘:2007/03/29(木) 05:14:13 ID:???
試験レベルは3回、4回とどんどん下がるよ。
これマジレスね。
672氏名黙秘:2007/03/29(木) 05:39:05 ID:???
ただ、今年もレベル低いことにはかわらないので、受けれる人は受けた方がいいお。
673氏名黙秘:2007/03/29(木) 06:05:41 ID:???
経団連は9000人を要求しているからなw
2010までに3000人は変わらない
674氏名黙秘:2007/03/29(木) 07:02:33 ID:???
未習受験元年だから試験結果とその総括がどうなるかにかかってるな。
去年は女性の合格率が著しく低かった。
これは、@元々の女の入学レベルが低かったこと(ロー側で女に下駄を履かせた)、A体力的に書き負けしたこと
が原因だろう。
だとすると、未習車は男女問わず@Aとも認められるから、合格率が著しく低くなるだろう。
675氏名黙秘:2007/03/29(木) 08:00:54 ID:???
>>673
毎年、宅弁7000人増やして、どうするんだろう?
経団連の法曹界潰しの運動は、凄まじいな
676氏名黙秘:2007/03/29(木) 08:40:20 ID:???
経団連の思惑としては9000人生み出して、使える奴が900人いればいいっていう発想なんだろうな。
677氏名黙秘:2007/03/29(木) 09:16:11 ID:???
法曹増員に対して組織的に反対しているところは皆無
678氏名黙秘:2007/03/29(木) 09:25:52 ID:???
研修所の定員オーバー。
679氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:16:21 ID:KFvL28Lt
結局合格者はどうなるの?
受験者の質を下げてまで合格者をだしたって裁判沙汰を嫌い裁判事態起こさなければ需要は低い。
弁護士過剰で就職は困難。今までのように社会的ステータスや高収入も見込めない。
自分、名古屋の中堅私立(愛大ではない)だけど先が見えない。
680氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:17:56 ID:???
おまえがどうなるかなど世の中の関知するところではない。
681氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:24:43 ID:???
社会的ステータスや高収入は上位ロー卒弁護士が独占するだけ。
地方中堅私立しかいけなかったお前が悪い。一生プロボノやってろ。
682氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:25:25 ID:???
>>679
合格者は、二極化する。
1割弱のエリートと大多数の貧乏弁護士
683氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:33:20 ID:???
地方中堅がどの程度なのかは知らんがおまいさんは合格しても厳しいのでは?
684氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:35:14 ID:???
チト思った。
学部は東大、でも実家が地方で地元のローに行った場合は「上位ロー」じゃないから就職不利?
685氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:38:10 ID:???
学部でおk
686氏名黙秘:2007/03/29(木) 11:39:37 ID:???
というか
今年は受けておくべきでしょう。
既修は3期、4期と旧試験組が入ってくるから
次2年のどちらかをパスした方が得策。
今年、未修から上位既修にロンダしようとした連中は
軒並み討ち死にしていたよ。
3期、4期の上位既修ローはちょっと相手にできないし
一回受けて様子を見た方が
経験を生かせて
勉強の効率も上がるだろうよ。
687氏名黙秘:2007/03/29(木) 12:05:04 ID:0Y35FgoU
高卒でも1割圏内大丈夫ですか?
今独学中。予備校模試20位に入りました。
688氏名黙秘:2007/03/29(木) 14:42:49 ID:???
>686
でも、いっぺん下がったテンションを上げるのは難しい。
もう、GWに旅行入れちゃったし。まあ、授業無いからGWでなくても良いんだけどw
689氏名黙秘:2007/03/29(木) 14:49:52 ID:???
>>688
丙案の頃に見送りをした人は
そんな感じだったね〜
で、次の年もテンション下がるの。
690氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:18:02 ID:???
>>689
勢いというのは、あるだろうね。勢いが強ければ、合格近し。
それでも落ちることもあるが、そのときは、気分転換が出来るか否か。
691氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:20:34 ID:???
>>689
お前、超ベテの癖に未収に行ってんのかよ。
692氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:21:55 ID:???
ゴンにだけど、いろいろあって2振り目回避。

まじ、自己嫌悪の日々だ。
693氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:24:51 ID:???
>>692
ネタはやめな!!
ゴンニが、自分のことをゴンニって言うわけないだろ
694氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:25:36 ID:???
やあ  ∩____∩
    /        \
   ./   へ   へ   .',     
   l     ( _●_)     |  ふふ♪
  彡、    |∪|   ._ミ       
   (`ー-.ヽノ-‐‐/  ).|´
    |       |  ヽ| 
    ゝ ノ     ヽ  ノ 
695氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:28:20 ID:???
ネタじゃないよ。2ちゃんで最近覚えたから使ってみただけ。まじ回避するよ。親にはまだ言ってないけど。
696氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:40:16 ID:???
>>695
お前、負け癖がついて
萎縮しすぎだと思う。
今年も、受験回避する奴が相当数出るから、
実質40パーセント位の合格率だぞ。

旧試をやってたんだろ。
そのプライドもないのか。

受けろ。男なら勝負しろ!!
逃げるな!!
697氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:54:05 ID:???
碇シンジ
「逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ」
698氏名黙秘:2007/03/29(木) 16:55:18 ID:???
ごんには今年が最後のチャンスだろ。来年は難化するし。
699氏名黙秘:2007/03/29(木) 17:01:34 ID:???
>>691
丙案の頃に一度諦め就職→ロー
700氏名黙秘:2007/03/29(木) 17:03:31 ID:???
>>696
その批判、甘んじて受けるよ。
ただ、今年は準備がほとんどできんかった。
どうせ1度の人生なら、1年余分にかかっても、準備しっかりして来年にかけようとおもた。
701氏名黙秘:2007/03/29(木) 17:26:08 ID:???
>>700
そうか。分かった。
来年は、同じ徹を踏むなよ!!

頑張れ。お前を応援してくれてる人に感謝して励め。
合格したら、社会にその感謝の気持ちを返せ。
702氏名黙秘:2007/03/29(木) 19:20:57 ID:???
>>691
禿同
44歳の馬鹿もいるからなw
703氏名黙秘:2007/03/29(木) 19:21:12 ID:???
一般的にいって、去年の受験者層と今年の受験者層とでは、どちらがレベルが高いのでしょうか?
みなさんの周囲にいる、一期合格者及び不合格者者と一期未修者及び二期既修とを比べて、どちらが論文作成能力、択一知識、努力の度合い及び法的センス等の点で、優れていますか?
教えて下さい。お願いします。
704氏名黙秘:2007/03/29(木) 19:24:18 ID:???
見送る人、結構多くね?
まあ多いっていっても実際は一割くらいなんだろうが体感的に多く感じる。
705氏名黙秘:2007/03/29(木) 19:54:53 ID:???
>>703
そんなこと聞いてどうすんの?レベルが高そうだと誰かが言ったら回避するの?
所詮2ちゃん情報じゃん。
706氏名黙秘:2007/03/29(木) 19:55:14 ID:???
確かに見送り多い。さらに今回は記念受験のつもりの奴も多い。
通常模試も最後の模試も1回も受けない(点取れないのが、わかってる
から受けたくない)のに、本番だけは受ける奴とか。
707氏名黙秘:2007/03/29(木) 19:57:00 ID:???
もう何回も答案書いたけど、練習ですら書けないもんだねえ・・・。
本番だと思ってる半分も書けないんじゃまいか?
708氏名黙秘:2007/03/29(木) 20:01:20 ID:???
合格者でも上と下の差はものすごくあるだろうな。
ほんとのへなちょこでも受かりそうな気がしてきた。
709氏名黙秘:2007/03/29(木) 20:19:00 ID:???
みんな今どのくらい勉強してる?
710氏名黙秘:2007/03/29(木) 21:20:36 ID:???
回数制限ってのは棚ぼた大量生産するだけ・・・
ってか、どんな不出来でも2000確約なのだろうか。。
711氏名黙秘:2007/03/29(木) 21:42:06 ID:???
大人の判断をするだろうね。2回試験もあるし。
712氏名黙秘:2007/03/29(木) 21:57:00 ID:???
法務省は2回試験など気にしない
優秀な検察官を取れればいい

研修所は下位層など気にしない
優秀な裁判官を取れればいい

最後にババを掴まされたことに気付く日弁連
713氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:02:33 ID:???
とりあえず中国地方だけで50人消えたみたいだな。
全国的に500人は固いぞこりゃ
受験者4500人が見えてきたな
714氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:14:51 ID:???
とりあえず10日に有資格者の数(=留年除いた数)がわかるから待とうぜ。
そこから受け控えの数を引いたのが受験者数だろう。
715氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:15:00 ID:???
このリストを見ると悲しくなってしまった。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
公務員になって清楚なまじめ系女をいただこう! [govexam]
【2006】国U関東甲信越地域【総合】 [govexam]
【開成公約】早稲田アカデミーvol.28【未達成】 [学習塾・予備校]
【蒲田】日本工学院専門学校ウザイ奴晒し【2号館】 [専門学校]
【技術系】★☆機械職☆★【公務員】 Part3 [govexam]

みんな、人生、がんばろうね!
716氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:37:10 ID:???
>715
受けないんだったら、輪島行ってボランティアしてこい
717氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:38:44 ID:???
つうか受けない奴はもちろん予備校答練とか受けてないんだろ?
おそろしく暇じゃねえか?
718氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:42:50 ID:???
結局1年間だらだら過ごして、来年も見送ることになるに1000ぺリカ
719氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:52:23 ID:???
>717
受ける奴も答練受けてるのは少数派だろうね
720氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:55:02 ID:???
伊藤塾はガラガラ、
辰己でも1600くらい。
Wは公舎が多すぎてわからん。

実力者は受けてないのか、いないのか。
721氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:58:54 ID:???
たぶん受けるレベルにない連中が半分くらいいると思う。
予備校利用者のレベルが低いとか煽ってる連中がいるが
ふたを開けてみれば全体のレベルはさらにひどいことになってるだろう。
もっとも新試験とはそういうレベルなんだろうけど。
722氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:02:21 ID:???
一回も大々問の演習さえやらずに突撃するとか正気じゃないと思うけどな。
1期は全員既修でプレもあったから全体のレベルが分かったけど今年は
ほんと読めない。
下手したら答練平均切ってても合格ラインかも知れない。
723氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:03:40 ID:???
ローで答練やってるのか?
724氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:06:57 ID:???
コピペで自主ゼミでしょ
725氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:10:57 ID:???
4時間答練なんてやってるローはないだろ
択一はいわずもがな
自主ゼミも馴れ合いになって本番の訓練にはならんと思う
726氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:14:04 ID:???
みんなやる気をなくした。に、1000ペリカ
727氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:15:38 ID:???
>>718
なんか、旧試時代のヴェテみたい…
728氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:17:23 ID:???
予備校受け続けられるだけで精鋭というのはそのとおりだろうな。
俺も一回下位2割取った時は辞めたくなったし。
駄目な連中は問題が悪いとか言って脱落していってる。
729氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:22:37 ID:???
今の話題は択一の話?
それとも論文の話?
730氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:37:15 ID:???
>>10日に有資格者の数(=留年除いた数)がわかるから待とうぜ。

そうなの?しらんかった。
731氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:46:00 ID:???
予備校論文答練を受ける目的ってなんですか?
問題意識を汲み取ることですか?時間内に書く練習ですか?その他ですか?
目的は単一ではないでしょうが、どれを重視していますか?
初心者のような質問で申し訳ないですが、教えて下さい。お願いします。
732氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:54:02 ID:???
今日、旧試験の択一問題を時間を図り60問解いてみた。結果は27点・・・

新試験の択一は数倍簡単らしいからなんとかなると信じてます。
733氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:56:01 ID:???
時間内に書ききることだろうね。
問題読解+答案構成で30分だとしても、八枚書ききれないよ・・・。
俺が遅いだけ?
734氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:56:21 ID:???
一つ一つの問題は旧よりはときやすいことが多いが、そのかわり
範囲めちゃ広いぞ
735氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:58:29 ID:???
>>732
この時期で27点だと、正直、厳しいぞ。
合格点を甘めに設定しても40点は必要だからな。

しかも、新司は、7科目もある。
736氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:06:16 ID:???
>>732
民法が15問以上取れてりゃ望みあり。
旧試験択一の憲法刑法は半分適性試験状態だから。
737氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:13:39 ID:???
なんで見送りスレの連中がいばってんの?
738氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:16:20 ID:???
27点って

お前サイバイマンレベルか
739氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:19:09 ID:???
27点ってwww
旧試の合格ラインは45点くらいだろう。
いくら新試がザルとはいえひどすぎるぞ、そりゃw
見送れ!絶対見送るべきだ!
煽りでもなんでもなく、心からの忠告だwww
740氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:20:02 ID:???
http://dragon-cross.jugem.jp/?eid=131
ちょっとすごいよ。ここ。
741氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:23:05 ID:???
マジレスすると27点とかはヤムチャレベル。
旧試験択一ですらD落ちレベルだよ。

俺は旧試験経験者ベテの4期奇襲だが、そのレベルで受けても受かる確率はあまりにも低すぎるだろうから…見送りは正解だと思うぞ。
納得いかないなら一回振ってみて力の差を実感して二回目を頑張るという手もあるのかもしれないが。
742氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:24:13 ID:???
27点か。。冗談を言って油断させる気だな。
その手にはのらないぞ!
743氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:29:33 ID:LKBZIgwm
キュウシ40以外は『受験用』法律を全く知らないのと同じ
受け控えは正解だな
744氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:35:47 ID:???
おいおい予備校の基礎講座受け終わってすぐ受けたら30点前後がせいぜいだろ。
純粋未収はまさにそんなレベルなんだよ。
745732:2007/03/30(金) 00:41:16 ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます。
どうも時間不足が甚だしく、1問解くのに凄く時間がかかってしまいます。
しかし、今年受験を回避するわけにはいかないのです。
憲法、民法、刑法は当然、ほとんど手付かずの行政法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の択一も、今から頭に詰め込んで何とか乗り切りたいと思います。
746732:2007/03/30(金) 00:43:08 ID:???
それと解いていて感じたのですが、あの旧試験は相当慣れがモノをいうような気がします。
新試験の択一問題はやや傾向が異なると思うので、それほど悲観していません。
今年、がんばりましょう。
747氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:44:22 ID:???
旧司法ベテは商訴行政択一でヘロヘロの点しか取れないから大丈夫
748氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:44:57 ID:???
まあ東大トップランクでも新択一にはポロポロ落ちたくらいだ。
直前にひたすら詰めればなんとかなる
やらなきゃ出来ない、それだけだ
749氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:45:48 ID:???
具体的には何が有効かな?残り時間との関係では。
750氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:46:45 ID:???
しかし、長い間ローにいると、暗記の作業っていうのが億劫になるよね
751氏名黙秘:2007/03/30(金) 01:13:55 ID:???
今年の択一に関しては、280以上は欲しい。
あくまで願望だけど。
俺、本番には強い方なんで。
752氏名黙秘:2007/03/30(金) 01:19:09 ID:???
そういや去年の直前択一高得点狙いで
択一対策ばっかやってて
落ちたやついたなw
配点上短答の40点くらい論文で
すぐひっくり返されるから気をつけてな
753氏名黙秘:2007/03/30(金) 01:36:13 ID:???
今やってた30女の合コンを見て…

勘違い激しいな、おいww
お前らにもう選択肢なんてネーよwwwwwwwwwwww

と笑ってしまいましたが、何か?
いいストレス解消にナリマスタ
754氏名黙秘:2007/03/30(金) 01:44:04 ID:???
>>752
それって関東の某国立ロー?
755氏名黙秘:2007/03/30(金) 01:46:01 ID:???
そういや去年の直前論文高得点狙いで
論文対策ばっかやってて
落ちたやついたなw
制度上短答の足きりをクリアーしないと論文の
採点がされないかた気をつけてな
756氏名黙秘:2007/03/30(金) 01:48:48 ID:???
・・・ローなんか経由しないで、旧試方式にした方がいいんじゃねえか?
757氏名黙秘:2007/03/30(金) 02:37:13 ID:???
結局短答どれくらい通すのかはっきりして欲しい
758氏名黙秘:2007/03/30(金) 03:16:49 ID:???
ラインについて俺はしってるけどな
759氏名黙秘:2007/03/30(金) 03:21:48 ID:???
択一に関して確実に言えること

未修者を大量に落とす問題は絶対に出ない。

誰でも知っている問題が出て、ケアレスミス合戦となる。
760氏名黙秘:2007/03/30(金) 03:25:34 ID:???
しかし未収者を多く通す択一問題って考えにくいな。
そんなの既習は余裕で解けるしな。
761氏名黙秘:2007/03/30(金) 03:30:48 ID:???
ぱずる増加の予感
762氏名黙秘:2007/03/30(金) 03:33:04 ID:???
ヒアリングの言いっぷりからすると、予備校本に掲載されている内容の記述は確実に出ない。
763氏名黙秘:2007/03/30(金) 03:36:17 ID:Qpa/VNdA
未修のみんな、弱気なこといわないで受けるのよ
いい、果敢に挑戦するのよ
受け控えなんて、卑怯もののすること
そんなんでどうやって将来法曹として戦っていけるっていうの
そうんな道理ないわ
764氏名黙秘:2007/03/30(金) 03:37:06 ID:???
>>761
その可能性は公法でありうるな。
765氏名黙秘:2007/03/30(金) 04:00:45 ID:???
お〜い、ハローワーク行ってる?
766氏名黙秘:2007/03/30(金) 04:04:25 ID:???
>>759
ありうる
法科大学院制度の成否は未修の出来にかかってるからね
767氏名黙秘:2007/03/30(金) 04:49:36 ID:???
(‐_‐;)未修ですが論文で困ってます(‐_‐;)
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1175119428/l50
768氏名黙秘:2007/03/30(金) 06:32:35 ID:???
パズル問題はかえって旧司ベテに有利だから、そんなにでないだろう。
769氏名黙秘:2007/03/30(金) 06:43:07 ID:???
Wの択一でのことだが、全くパズルなんか出てないのに
「パズルが多過ぎる。休止べテが作ったに違いない。本試験と
傾向が違う!」って叫んでたカワイソウな人を思い出した。
770氏名黙秘:2007/03/30(金) 06:53:31 ID:???
旧試ではパズル問題はヴェテ切りの手段と言われていたのだが…
771氏名黙秘:2007/03/30(金) 08:00:14 ID:???
     __ノ__
    /::::::::::::::::::::::::`‐-、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ丿ノヽ:::i
!::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;丿     ヽi 
 !::::::::::::::::::::'''''      _,/~ `i
  !::::::::::::::ノ  /二ニニ '  =・=ヽ
  ┌ヾ、;;i    =・=  ヽ    }
   i < ∨       、  ヽ,\ノi
   \__ヽ   \/  ___  i
      ヾ      <\\\/   <パズルが多過ぎる>
     _,...>、  、ヽ、   ̄ ̄i‐-、....__
_,......-‐'´::::::::::i\   丶---‐'´:::::::::::::::::::::::: ̄....‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\     / ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
772氏名黙秘:2007/03/30(金) 08:06:43 ID:???
パズル行政法とか嫌だな
773氏名黙秘:2007/03/30(金) 08:08:57 ID:???
>>759
>>766
>>768
>>770
当初の意図と出た結果が違うことなんて
日常茶飯だろ。
大体、今のロー及び新司法試験の状況自体
誤算以外の何者でもない。
774氏名黙秘:2007/03/30(金) 08:33:11 ID:???
申し込んだけど見送ろうか迷っている。
いわゆる煽られても当然の低レベルの成績だからな・・

やっぱ直前模試で最終決定するのがデフォなのかな?
775氏名黙秘:2007/03/30(金) 08:43:01 ID:???
実質はともあれ、未修を大量虐殺するようなことはしない。
誤算や失敗をひた隠すために何でもする国だから。
776氏名黙秘:2007/03/30(金) 08:56:57 ID:???
見送りなんて単なる逃げ。
777氏名黙秘:2007/03/30(金) 09:02:23 ID:???
来年はいきなり地獄の合格率になるってのに、今年見送るのは勿体ない。
778氏名黙秘:2007/03/30(金) 09:08:12 ID:???
未習大虐殺

制度変更
779氏名黙秘
来週、辰巳の総合模試受けて、今年の受験勉強は終わりか(´・ω・`)