弁護士になるのって一般企業就職と何が違うの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
サラリーマンになって頭下げるのが嫌だからとかいうけど・・・
クライアントに頭下げるでしょ?

自分の仕事が出来るとかいうけど
まともにやってたら暇とかないんじゃないの?

やりがいが違うとか言うけど・・・
全員が全員40余年以上本当に続けられると思ってるの?

何で弁護士になるの?
2氏名黙秘:2007/02/11(日) 23:59:10 ID:???
うんこスレ
3氏名黙秘:2007/02/12(月) 00:04:55 ID:???
まあ全員が全員なれるわけじゃないけどそんなに考えてない奴が大半だろうな
4氏名黙秘:2007/02/12(月) 00:59:13 ID:???
営業マンの頭を下げると弁護士の頭を下げるはたぶんレベルが違うぞ。
5:2007/02/12(月) 02:50:48 ID:???
弁護士も上っ面は腰低い態度とるね。ただ、クライアント側も弁護士の社会的地位の高さにつられて頭さげる。
こっちは客なのに何やってんだろなと思うときあるわ。
6氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:04:14 ID:???
ローカルルール違反
単発質問禁止
7氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:42:31 ID:wA94Dtiy
>>6
これ単発質問か?問題提起だろ
8氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:45:35 ID:???
日弁連業1第163号
                          2007年1月18日
会 員 各 位
                        日本弁護士連合会会長 平 山 正 剛

         新人採用増大への緊急の要請

日頃から当連合会の会務にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。

さて、弁護士大増員時代をむかえ、本年中には、現60期および新60期の合計約2400
人から2500人が司法修習を終了し、その9割程度が弁護士を志望しているものと推察され
ます。60期(現・新)においては、新規登録弁護士が昨年に弁護士登録した59期より約1000
名増加することが見込まれます。

このような60期(現・新)の新規登録弁護士見込数に対して、法律事務所の求人数が相当
数下まわることについては、昨年5月〜7月に実施した求人アンケートの結果から予測され
ていたところです。昨年12月23日に当連合会が実施した弁護士会(東京三会および大阪を
除く)による就職情報説明会においても、400名余の司法修習生の参加がありましたが、こ
の説明会に寄せられた求人情報は、参加者数をはるかに下まわるものでした。

このまま推移した場合、60期(現・新)において、多数の就職を果たせない者が出てしま
うことが憂慮される状況となっています。 (中略)

当連合会においても、昨年7月に弁護士業務総合推進センターを立ち上げ、弁護士業務の
拡充とともに企業・官庁・自治体その他諸団体における弁護士求人ニーズの発掘・喚起に
鋭意取り組んでおりますが、事態は急を告げております。(後略)
http://d.hatena.ne.jp/Barl-Karth/
9氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:45:39 ID:???
>>5
じゃ普通の態度でのぞめばいいじゃん。
依頼した段階じゃまだその人が使えるかどうか分からないんだし
10氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:46:19 ID:???

 法曹界の今年のキーワードは「ノキ弁」−。日本弁護士連合会が新たに、法律事務所の
“軒先”を間借りだけさせる形態の弁護士「ノキ弁」の雇用推奨を打ち出した。
 司法制度改革に伴う弁護士急増時代に対応した新人雇用対策の一環だが、事務所に勤めて
給与をもらう「イソ弁」と違い、新人なのに独立採算を要求される立場。一部弁護士からは
「新人にいきなり独り立ちさせるのはかわいそう」との声も聞こえるが、働き場所がない
よりはマシかも?

 弁護士は、司法試験に合格して司法修習を修了後、全国の弁護士会に登録するとともに
法律事務所に就職。イソ弁として経験を積みながら資金と人脈を蓄え、独立して自らの法律
事務所を構える。資金力のある弁護士はいきなり独立開業することもあるが、イソ弁を経る
スタイルが一般的だ。
 しかし、こうした典型的な「道のり」も、近い将来、変化する可能性が出てきた。近年の
司法制度改革では法曹人口の増加が目標とされているが、中でも弁護士は供給過多になると
予想。平成18年版の弁護士白書によると、現在2万2000人の弁護士が、10年後の
平成29年に現在の倍以上となる約4万7000人に、30年後の49年には9万5000人
を超える。

 今後の新人弁護士の就職は「氷河期」を迎えることが確実視されており、日弁連では、
新人の就職先の掘り起こしを計画。弁護士が1人しかいない個人事務所に対し、ノキ弁の
雇用を含め弁護士が2人以上いる事務所づくりを勧め始めた。
 日弁連は1人事務所の弁護士向けのパンフレットで、新たに弁護士を雇い入れた事務所
について、「多くの事務所がメリットを感じている」「8割以上が成功と感じている」と、
バラ色の「宣伝文句」を並べた。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070210/wdi070210003.htm
11氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:51:57 ID:???
>>1
馬鹿?
そう思うならさっさとリーマンにでもなって就職しろ。
12氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:52:47 ID:???
>>1
別に医者でも良かったw
開業して人に使われないでやっていけるのならw
13氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:54:05 ID:???
>>1みたいな奴が法曹目指しているとは信じられん
14氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:56:02 ID:???
どう言う奴が目指してるのか俺も分からんがな
15氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:58:05 ID:???
>>12
初期費用が賄えるなら独立はしやすいらしい。
健康保険もあるし業界的には向こうさんのほうが金には困らなさそうではあるな。
まぁ解剖実習に耐えられるならどうぞって漢字化
16氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:59:13 ID:???
開業や起業は会計や開拓や色々と苦労はある。
でも一国一城の主はいいぞ。
責任も伴うが基本的に自由。
17氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:06:57 ID:???
確かに自由はうらやましいな。
まぁ憧れではある
18氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:07:21 ID:???
>>16
自由というのが一番の魅力だな。
漏れの親は開業弁護士だが、仕事がたて込んでる時とかは
夜遅くまで仕事してるけど、自由な時間は作りやすいようだ。
用があれば事務所を早めにしめたり、日中も個人的な用で
時間を使うこともあるようだ。
雇われには、こういう自由さはないだろうからな。
19氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:11:14 ID:???
親が開業弁護士だったらリスクはほぼゼロで開業もノウハウ分かるから楽じゃん・・・
それは弁護士になったことで得た自由じゃないよ。親が弁護士だったから自由なだけ。
20氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:13:55 ID:???
>>19
ま、地方だけどねw
弁護士というものはみんな開業して自分の事務所を持つものを思っていた。
イソ弁は数人しかいない地域だったから。
だから、弁護士=一国一城の主と思ってた。
上京して、そうでないことを知ってちょっと意外だったw
21氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:18:22 ID:???
地方では弁護士が2人以上いる事務所の方が少数だからな。
開業するのは当たり前みたいな。。。
とはいえ今後法曹人口の増大でどうなるかはわからないけど。
>>20が言うように東京とかだと弁護士になってもリーマン弁護士が主だから、
全然違うイメージなんだよ。
22氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:22:36 ID:???
オレ、メーカーの技術屋だったけど、
人に頭なんか下げる必要なかったよ。
専門能力を高めれば文系でも同じ。

一般企業で頭を下げない仕事だっていくらでもある。
上司に頭を下げるのがイヤというなら
イソ弁だって同じじゃないか?

(ちなみにオレは管理職になるのがイヤでこの道に入ってしまった。
研究職のままだったら・・・どうだっただろうね)
23氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:22:59 ID:???
地方には、渉外事務所みたいなものはないの?
24氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:26:29 ID:???
>>23
皆無。
政令指定都市レベルになればひょっとして1つや2つあるかな
という感じw
2524:2007/02/12(月) 11:27:29 ID:???
ちなみに地方で弁護士数が10人いる事務所があるとしたら
結構なマンモス事務所だよ。
26氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:30:18 ID:???
>>21
開業が当たり前というか、開業しないと、いつまで人の事務所で
飯食ってんだという雰囲気になるwww
27氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:33:27 ID:???
社会に法の支配を浸透させることができるのが法曹。

何年も働けば最初の理想を忘れちゃう人も多いと思うけど
28氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:35:59 ID:???
弁護士って、種類によると思うけど何時から何時まで働いてるの?
29氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:41:26 ID:???
こういう質問には答えようがない。一般化できない。人による。
事務所の経営形態、受任状況、主に受任している内容、サポート・スタッフの数、取引先としている業種、地域・周辺の競合環境などで全く異なる。

顧問弁護士料だけでガッポリ稼いでいるのもいれば、
細々した仕事で薄給なのに、やたらめったら忙しい人もいる。
30氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:50:35 ID:???
どのくらい大変なのか、とか正直よくわかってない俺ガイル
31氏名黙秘:2007/02/12(月) 12:17:40 ID:???
>>28
それを自由にコントロールできるのが開業弁護士の魅力w
32氏名黙秘:2007/02/12(月) 12:40:50 ID:???
>>31
開業するまで大変ってことか
33氏名黙秘:2007/02/12(月) 13:11:56 ID:???
>>32
そうだねw
34氏名黙秘:2007/02/12(月) 13:48:26 ID:???
開業するのが40代ぐらいとするなら、官僚とかと総合的な忙しさはあまり変わらないな
35氏名黙秘:2007/02/12(月) 14:42:37 ID:???
>>34
なぜ40代?
だいたい3年で独立させられるぞw
36氏名黙秘:2007/02/12(月) 14:52:07 ID:???
>>35
だなw
3年が業界の標準w
37氏名黙秘:2007/02/12(月) 15:11:37 ID:???
3年っていうと31ぐらいか?ローからトントン拍子でいくなら。
38氏名黙秘:2007/02/12(月) 18:15:04 ID:???
「リーマンになるのが嫌だ」という奴にも2通りあって、

(1)会社の組織の中で上司に頭を下げるのは嫌だが、自分の客に頭を下げるのは構わない人間

(2)およそ他人に頭を下げたり付き合ったりするのが苦手な人間

がある

(1)ならいいが、(2)も勘違いして司法試験を受けるから悲劇が起こるんだな
(2)は受かっても失敗する、開業不向きなタイプ
39:2007/02/12(月) 18:58:41 ID:???
本質論期待sage
40氏名黙秘:2007/02/12(月) 19:32:37 ID:???
本質論っていうか、何で弁護士になるのかの理由が人それぞれだとしても、大雑把に何種類かに分類できそうだな
41氏名黙秘:2007/02/12(月) 20:10:19 ID:88T8xG7f
大ざっぱに分けると,

とにかく優秀タイプ=高い山に登りたい=でも医者は興味ない=文一型
親が法曹タイプ=親にいつのまにか洗脳=でもそれほど頭良くない=早計型
一発逆転タイプ=大学受験失敗した=でもおれはほんとは頭良いんだ=マーチ型
42氏名黙秘:2007/02/12(月) 20:43:59 ID:???
つまりみんなプライドだけで受けると。
43氏名黙秘:2007/02/13(火) 10:51:54 ID:???
>>41のタイプわけに従えばまあそういうことになるわな
44氏名黙秘:2007/02/13(火) 10:57:06 ID:???
45氏名黙秘:2007/02/13(火) 11:43:20 ID:???
何も違いはしないどころか、モチベーションないのに弁護士になろうとする奴は迷惑だな
46氏名黙秘:2007/02/15(木) 10:34:47 ID:pOVO+e8P
ぷっぷくぷー
47氏名黙秘:2007/02/16(金) 06:53:36 ID:1RJHofUp
あげ
48氏名黙秘:2007/02/18(日) 13:50:52 ID://oHGRzd
 
49氏名黙秘:2007/02/18(日) 15:24:26 ID:???
>>1
自由業かリーマンかは決定的に違うと思う。
50氏名黙秘:2007/02/18(日) 15:30:01 ID:???
オレの親法曹だけどやっぱ有利なのかな?
51氏名黙秘:2007/02/24(土) 04:52:40 ID:NUOQ+S1O
 
52氏名黙秘:2007/02/24(土) 06:22:24 ID:???
営業やっててアホらしくなったんで退職して法曹目指します
53氏名黙秘:2007/02/24(土) 11:44:54 ID:???
>>52
がんばれ。
自由業ははいいぞ。
54氏名黙秘:2007/02/25(日) 10:05:30 ID:???
>>53
だな。
55氏名黙秘:2007/02/25(日) 10:46:00 ID:e8cG9U9u
リスクもあるぞ。
56氏名黙秘:2007/02/25(日) 11:02:22 ID:???
一番大きいのは断りたい仕事は断れるってとこだな。
57氏名黙秘:2007/02/25(日) 11:26:40 ID:???
>>56
しかし、そうもいってられないのが現実。。。
58氏名黙秘:2007/02/25(日) 12:32:57 ID:e8cG9U9u
これからは選べないだろ
59氏名黙秘:2007/02/25(日) 12:44:18 ID:???
断ろうと思えば断れる。
仕事の量を自分で調整できる。
リーマンとは全然違う。
逆に事務所経営の大変さもある。
どちらを取るかは人それぞれ。
漏れはもちろん前者を選ぶ。
60氏名黙秘:2007/02/26(月) 02:23:57 ID:Az+ivlRu
そんなの妄想だろ
61氏名黙秘:2007/02/26(月) 21:53:37 ID:???
やめてよね。本気で喧嘩したら>>1が僕にかなうはずないだろ
62氏名黙秘:2007/03/20(火) 10:45:29 ID:???
コンビニバイトは社会のエリートだバイト中でいちばんえらい
天皇陛下よりもえらい
でも経営者はもっとえらくてアンドロメダの王様で本部は宇宙の帝王だ
時給も640円もでるし同僚とも気があうコンビニバイトが今日あるって日は
朝からうきうきわくわくしてくる客はもっと私らをうやまえ
あ、客だ・・「いらっしゃいませー こんにちは↑♪ えっへへへへ」
「もっと愛想よくしるよ。不快なんだよ、お前は」
「えっへへへへへ、すいやせん、えっへへへへ申し訳ありません」
「くそが、本部に通報するからな」
「え??えっへへへへへそれだけはご勘弁を申し訳ありません」
ストレスがたまったので750円のうなぎの廃棄の弁当たべる、時給
よりも高い
うまい、至福の瞬間だ、これだからコンビニバイトはやめられない
廃棄がたくさんでる店で働けて私ってほんと社会のエリート

63氏名黙秘:2007/03/25(日) 21:11:05 ID:???
印象としては、肉でも魚でもない資格でした。
というのは、あまりよくないという意味です。
64氏名黙秘:2007/03/25(日) 21:26:09 ID:???
オシム乙
65氏名黙秘:2007/03/28(水) 23:20:53 ID:???
答え

一般企業就職より就職が難しい
66氏名黙秘:2007/03/29(木) 22:43:32 ID:???
生保のフリーの営業なんかはすごく自由な仕事だと聞いたけどね。
ここの連中にとっては一番嫌な仕事なんだろうけど。

時間の使い方や報酬のシステムなんかは弁護士みたいだなと思ったね。
初めは年俸で600マンくらいから初めて、後は歩合によって報酬が増える。
上司がノルマを課すわけでもないから、日中でも休みたい時は休めるし
何時まで会社にいなきゃいけないという分けでもない。
客に対しても頭下げるというより、プレゼンして納得してもらうというスタンス
らしいので2ちゃんで嫌われる営業職とはかなり違う。

三流大学出身で体育会系だった人がそういう働き方してるんで、まあ勉強なんて関係ないんだな
と思ったよ。
才能のある奴には弁護士じゃなくても、自由な仕事なんていくらでもあるみたい。
67氏名黙秘:2007/03/30(金) 22:03:31 ID:Fi2TmYdM

 あなたが病院で殺されるしくみ、CT検査時に被爆させられる。
68氏名黙秘
4