平成19年度旧司法試験第二次試験考査委員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
平成19年度旧司法試験第二次試験考査委員
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/061108-3.pdf
1科目あたり12人
従って平成19年度択一合格者は2200−2500人程度と推測される
2氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:18:01 ID:???
憲法
岩間昭道千葉大学大学院専門法務研究科教授
岡田信弘北海道大学大学院法学研究科長
大石眞京都大学大学院公共政策連携研究部教授
大沢秀介慶應義塾大学大学院法務研究科教授
渋谷秀樹立教大学大学院法務研究科教授
長谷部恭男東京大学大学院法学政治学研究科教授
工藤達朗中央大学大学院法務研究科教授
井上典之神戸大学法科大学院法学研究科教授
柴田龍太郎弁護士(第一東京弁護士会)
早野貴文弁護士(東京弁護士会)
村上光鵄京都大学大学院法学研究科教授(元東京高等裁判所部総括判事)
島田一司法研修所教官 [判 事]
守下実司法研修所教官 [判 事]
吉村典晃法務省大臣官房司法法制部参事官
伊藤一夫法務総合研究所教官
古谷伸彦法務総合研究所教官
3氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:20:02 ID:???
民法
松本恒雄一橋大学大学院法学研究科教授
潮見佳男京都大学大学院法学研究科教授
池田清治北海道大学大学院法学研究科教授
道垣内弘人東京大学大学院法学政治学研究科教授
野澤正充立教大学大学院法務研究科教授
前田陽一上智大学法学部教授
若林茂雄弁護士(第一東京弁護士会)
寺村温雄弁護士(東京弁護士会)
塩崎勤法政大学大学院法務研究科教授(元東京高等裁判所判事)
伊藤瑩子日本大学大学院法務研究科教授(元東京高等裁判所部総括判事)
古財英明司法研修所教官 [判 事]
倉地真寿美司法研修所教官 [判 事]
萩本修法務省民事局参事官
4氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:21:01 ID:???
ごくろうさまです!!
5氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:21:50 ID:???
商法
柴田和史法政大学大学院法務研究科教授
片木晴彦広島大学大学院法務研究科教授
鳥山恭一早稲田大学大学院法務研究科教授
竹濱修立命館大学法学部教授
早川徹関西大学大学院法務研究科教授
洲崎博史京都大学大学院法学研究科教授
今出川幸寛弁護士(東京弁護士会)
杉山正己東京地方裁判所判事
宇田川基東京高等裁判所判事
山崎勉東京地方裁判所判事
江原健志法務省民事局参事官
6氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:23:25 ID:???
刑法
堀内捷三中央大学大学院法務研究科教授
奥村正雄同志社大学大学院司法研究科教授
林美月子立教大学大学院法務研究科教授
佐伯仁志東京大学大学院法学政治学研究科教授
橋本正博一橋大学大学院法学研究科教授
今井猛嘉法政大学大学院法務研究科教授
須賀一晴弁護士(東京弁護士会)
下津健司司法研修所教官 [判 事]
畝本毅司法研修所教官 [検 事]
森本和明司法研修所教官 [検 事]
森本加奈司法研修所教官 [検 事]
築雅子司法研修所教官 [検 事]
7氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:25:15 ID:???
民事訴訟法
西澤宗英青山学院大学法学部教授
野村秀敏横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授
長谷部由起子学習院大学大学院法務研究科教授
山本弘神戸大学法科大学院法学研究科教授
坂田宏東北大学大学院法学研究科教授
高田昌宏大阪市立大学大学院法学研究科教授
今泉純一弁護士(大阪弁護士会)
升田純中央大学大学院法務研究科教授(元東京高等裁判所判事)
本間健裕司法研修所教官 [判 事]
足立哲法務省大臣官房財産訟務管理官
始関正光法務省民事局民事法制管理官
8氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:26:53 ID:???
刑事訴訟法
三井誠同志社大学大学院司法研究科教授
渡辺咲子明治学院大学法科大学院教授
多田辰也大東文化大学法学部教授
加藤克佳愛知大学大学院法務研究科教授
川出敏裕東京大学大学院法学政治学研究科教授
小木曽綾中央大学大学院法務研究科教授
鈴木雅芳弁護士(第二東京弁護士会)
大熊一之司法研修所教官 [判 事]
白井玲子司法研修所教官 [検 事]
金澤勝幸司法研修所教官 [検 事]
榊原一夫法務省刑事局国際課長
山元裕史法務省刑事局参事官
9氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:32:17 ID:???
学者では
潮見佳男京都大学大学院法学研究科教授
池田清治北海道大学大学院法学研究科教授
小木曽綾中央大学大学院法務研究科教授
が新任

去年までいた新旧両方かけもちの考査委員は消えた
10氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:39:40 ID:???
大学で講義受けたことのある教授が2人しかおらん…
11氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:53:10 ID:lC/8h9jJ
>>10
一人いました。全然出席しなかったせいでC付けられた。
母校からは新旧併せて3人が試験委員。無名大学だけど頑張っているので嬉しい。
12氏名黙秘:2006/12/28(木) 00:00:13 ID:???
ゼミのOB会に来てた弁護士さんが委員になっててビックリ。
13氏名黙秘:2006/12/28(木) 18:56:36 ID:???
気のせいか、大物は新試験の委員に取られてしまったのでは・・・
14氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:02:57 ID:???
>>13
いや、蒼々たる大物がごろごろいる。
ちょっと意外だった。
15氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:06:47 ID:???
新試の委員と比べると有名教授が少ないなあ、これも時代の流れか・・・
16氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:11:22 ID:???
今年までは一流学者が新旧兼任してたからな
それがごそっと旧の方から抜けた
17氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:20:51 ID:???
二流・三流学者勢ぞろいかよw


新試験>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>旧試験


糞ヴェテ涙目www
18氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:07:45 ID:???
>>17
学者の名前に詳しくてもしょうがないが
それにしてもおまえ無知だな。
19氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:38:29 ID:???
>>11
大東文化大?
20氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:10:41 ID:???
新試験委員と旧試験委員を合わせたら、どの大学が一番試験委員が多いのだろうか?
だれか、試験委員の多い大学順の表を作ってよ!
21氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:18:28 ID:Pew1OoQc
合格者数とその大学の試験委員の数は相関関係にある。
22氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:21:13 ID:???
そんなことよりも、新就任教授の関心分野キボン。
23氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:25:01 ID:???
新試験委員
    学者 実務家
東大  9  2
京大  8  1
早稲田 7  3
慶應  6  4
中央  5  3
一橋  5  1
神戸  5  0
北大  4  0
上智  3  2
東北  3  1
名大  3  0
阪大  3  0
九大  2  0
立教  2  1
立命館 1  2
筑波  1  1
法政  1  1
学習院 1  1
明治  1  0
広島  1  0
同志社 1  0
関西  1  0
成蹊  1  0
大宮  0  3
桐蔭  0  2
明学  0  1
創価  0  1
東洋  0  1
24氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:26:53 ID:???
よく見ると次世代のエースと重鎮のコンボだな
25氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:29:52 ID:???
民法珪素豪華すぎ ハイ難化必死
26氏名黙秘:2006/12/29(金) 05:21:23 ID:???
新試験の方は東京早慶に偏在してるな。
27黒い翼:2006/12/29(金) 07:46:29 ID:???
 突然ゴメンよ。
 人大杉来ました。笑
 ビューアー入れてどうぞ。
 で、とうとう前田は下りたのかな。

 翼システムの犯罪を告発するスレ]
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1166194209/
28氏名黙秘:2006/12/29(金) 08:27:09 ID:ULohoCDK
刑法が結果無価値大杉じゃないか!
29氏名黙秘:2007/01/02(火) 21:36:45 ID:???
学長の大谷をかばって、学内強盗未遂罪を見逃したあげく
塾生殺人にまで発展させた張本人も入ってますよ。
30氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:24:49 ID:???
>>2
憲法は、大沢、渋谷、長谷部、井上あたりが原案を作成して、吉村がブラッシュアップする感じ。
判事は刑事専門かな。検事は言うに及ばず。
31氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:26:27 ID:???
>>3
民法は、何と言っても【潮見佳男】が最強!!
あと松本恒雄も京大系。この人らは、債権法、消費者法が専門。松本は担保法も。
池田清治(内田の弟子)、前田陽一(星野・平井の弟子)、野澤正充らは、債権法が専門。
道垣内弘人は担保法、信託法が専門。野澤は立教の生え抜きだが、発言権あるのかな?
問題作成の中心は潮見と前田で決まりだが、池田も口をだすかも。教育熱心だから。
32氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:28:51 ID:???
来年の憲法の予想
第1問は、先端科学と学問の自由
第2問は、裁判員制度
33氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:32:13 ID:???
>>6
森本和明氏の合格体験記がセミナーの昭和61年か、62年の
「司法試験合格体験記」という本に出ています。

築雅子氏は、たしか平成3年の合格ではなかったかな?
合格体験記を探したが見つからず。
34氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:35:47 ID:???
>>8
刑訴の委員12人のうち、実質的には、5人が検事。
来年も事実認定・当てはめが厳しく問われるよ。
35氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:40:18 ID:???
旧試験に事実認定はないけどな。
36氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:42:47 ID:???
問題です。これだけ考査委員が少ないと、試験委員対策をしたほうがいいか?
去年の民法だと、平野裕之の「考える民法」に類題があったし、日曜答練でも出題
されていたとのこと(未確認)。憲法の長谷部も、法学教室に参考記事を寄せていた。

でも、周りを見ても、どうもそこまでやる気がないというか、そもそもモチベーション
が全般的に低い感じがするんだよな〜。なぜかしら?
37氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:44:39 ID:???
>>35
たしかに事実の存否という意味での事実認定はないけどね。
旧司法試験では、問題文の事実を要件との関係で適切に「取り上げる」
という程度の意味だな。
38氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:54:51 ID:???
俺も旧試の奴らが「事実認定」という度に何言ってんだと思ってた。
旧試の問題文に書かれてる事実なんて認定され終わった事実ばかりだろと。
法律要件との関係における「事実評価」は問題となるけど,「事実認定」なんて問題とならないよ。旧試では。
39氏名黙秘:2007/01/03(水) 00:59:15 ID:???
>>38
その事実評価というのは、初めて聞いたな。
その事実がどの要件該当性の判断対象となるのか、という問題も含むのかな?

最高裁判例がいう「原審が適法に確定した事実関係によると…」のように、
事実の存否の確定のみなのかね?事実認定というのは。
40氏名黙秘:2007/01/03(水) 01:46:42 ID:???
>>39
詳しくは知らんが,なんか違和感ある。
普通は「事実認定」っては,間接事実の積み重なりからいかにして主要事実の存否を確定していくか,その過程のことを指すよね?
少なくとも,要件事実論と並ぶ事実認定論でいう「事実認定」とはそういう意味だよ。
41氏名黙秘:2007/01/03(水) 06:49:59 ID:???
民法
松本恒雄一橋大学大学院法学研究科教授
潮見佳男京都大学大学院法学研究科教授
池田清治北海道大学大学院法学研究科教授
道垣内弘人東京大学大学院法学政治学研究科教授
野澤正充立教大学大学院法務研究科教授
前田陽一上智大学法学部教授

なんじゃこの変態オールスターはwwwww
死ねとおっしゃるwwww
42氏名黙秘:2007/01/03(水) 07:21:03 ID:???
>>41
判例通説糞食らえ!集団が試験委員とはこれ如何に?
43氏名黙秘:2007/01/03(水) 07:22:58 ID:???
>>41
から、予想しろ!!
44氏名黙秘:2007/01/03(水) 07:42:37 ID:???
壮大なる実験かな。
最低限の能力を前提としながらも、
旧試験と新試験とで合格者の特色・性質を異にする。
で、将来どういう結果が生じるかを試そうと、、、

考えすぎか。
45氏名黙秘:2007/01/03(水) 10:32:14 ID:???
杉村太蔵先生に問題視されてるニート達へ

いい加減諦めろよ

一刻も早く就職してニートを脱却しましょう!


46氏名黙秘:2007/01/03(水) 11:27:00 ID:???
>>44
実験だったら、司法研修所での教育内容も違うものにするはずだから、
考えすぎかと・・・・・
47氏名黙秘:2007/01/04(木) 12:39:48 ID:???
>>46
それだと、さすがに不合理な差別ということになるから、
合理的区別の範囲内、すなわち試験で差をつけてみるという試み。
48氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:13:20 ID:???
要件事実出でて民法滅ぶ
なんて言いそうなメンツ
49氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:26:09 ID:???
>>48
しかし、そんなこと承知で任命したのは法務省。
50氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:28:56 ID:???
シオミンも道垣内も要件事実論肯定派なわけだが。
51氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:46:27 ID:???
潮見は京大の方針に合わせて要件事実民法やってるけど、個人では
理論無き要件事実の羅列は0点だと吠えまくってあくまで民法理論が
重要だと言い張ってるよ。
52氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:52:16 ID:???
>>51
加藤新太郎もそう言っているんだから
ロー生の方が勝手に勘違いしているんだと思う>要件事実論
53氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:55:01 ID:???
理論なき要件事実の羅列を推奨してる実務家・学者なんているはずないだろw
54氏名黙秘:2007/01/04(木) 21:21:10 ID:???
要件事実の言い訳方式に従って答案を組み立てることはほとんど要求されず(主張反論の問いかけもなし)、どれだけ要件の解釈を厚く書けるかをみるつもりだろう
例えば、法定地上権とかの出題
さらには不当利得。
55氏名黙秘:2007/01/04(木) 21:32:23 ID:???
潮見は不当利得好きだよ。三角型とかも出るかも知れない。
松本は潮見の先輩でつるんでる。
池田や野澤はかなり変わってる。
来年の問題は楽しみだね。
56氏名黙秘:2007/01/04(木) 21:39:31 ID:???
>>55
来年より今年はどうよ。
57氏名黙秘:2007/01/04(木) 21:40:05 ID:???
>>54
いいわけじゃない。いいぶんだよ。
58氏名黙秘:2007/01/04(木) 21:53:09 ID:???
      / ̄ヽ  / ̄\
      |    |  |    |
      |    |  |    |
      |    |_|    |
     /         \
     /            ヽ
     |  ●       ●  |
     '、     ×     /  もう諦めろや
     `>┬―‐,、―‐┬<       クチョベテ
     (_ヽ/` ̄´ ゚` ̄^ヽ/_)
      ./        ヽ、
      く_______,ゝ
       (__| |__)
59氏名黙秘:2007/01/04(木) 22:03:16 ID:???
>>54
だから要件事実論肯定派で占めてるわけだが。ひどい現実逃避だな。
60氏名黙秘:2007/01/04(木) 22:08:53 ID:???
つかまるまえにからむのをやめなさい>>58
61氏名黙秘:2007/01/04(木) 22:10:09 ID:???
>>59
実体法知らずのロー生キター
62氏名黙秘:2007/01/04(木) 22:20:41 ID:???
      / ̄ヽ  / ̄\
      |    |  |    |
      |    |  |    |
      |    |_|    |
     /         \
     /            ヽ
     |  ●       ●  |
     '、     ×     /  私には夢があるけど、
     `>┬―‐,、―‐┬<       ヴェテ君には夢がないね
     (_ヽ/` ̄´ ゚` ̄^ヽ/_)
      ./        ヽ、
      く_______,ゝ
       (__| |__)
63氏名黙秘:2007/01/04(木) 22:21:39 ID:???
>>61
はあ?どうやったらそこまで頭悪くなれるの?
64氏名黙秘:2007/01/05(金) 01:10:25 ID:???
名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/01/04(木) 21:31:33 ID:???
          ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  しば太のくせに
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  生意気だぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
65氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:47:35 ID:???
平成18年12月27日、以下の3名を追加。いずれも弁護士。
 長谷川宅司 太田秀哉 滝澤功治
この結果、考査委員の合計は、78名となった。
66氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:49:32 ID:???
よって、択一合格者は、2500人前後でも採点可能となった。
67氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:51:55 ID:???
よく考えたら、択一合格者を絞り込んで、その中から論文合格者を出すと、
論文合格とするには、あまり相応しくない受験生を合格させてしまう可能性
があるので、択一合格者をある程度確保し、論文試験の合格率を下げた方が
よいのではないか、との当局の判断が働いているものと思われる。
68氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:55:36 ID:???
>>67
そうだろうね。当日の体調で1〜2点くらい上下するのが普通だし。
69氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:56:07 ID:???
論文採点者が増えるから、択一合格者がちょっとは増えるかな。
あと、口述に関係して言えば、3人増えるということで、
論文合格者もちょっとは増えるかもしれない。
70氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:56:17 ID:???
慶應SFCがモー娘を推薦で合格させたらしいなw
やれやれ。どんな時代だよ
早稲田も体育大学みたいに高校日本代表選手をかき集めて
明治はジャニーズや芸能人をかき集め
慶應は,AV騒動の次はつんくファミリーかよw
71氏名黙秘:2007/01/08(月) 08:30:43 ID:???
>>67
考査委員を引き受ける弁護士がなかなか決まらなかっただけとも思える。

稼ぎということだけを考えれば、他の仕事をしたほうがいいかもしれないからね。
72氏名黙秘:2007/01/12(金) 22:37:19 ID:???
>>71
そうとも言えるが、総体としての人数はもともと大目になっていたと思われる。

平成18年の択一合格者が3820人で、考査委員が120人。
現在の委員の数は78人。よって単純計算で今年の択一合格者数は、
3820×78÷120=2483人。




                                                   それでも厳しいな。
73氏名黙秘:2007/01/12(金) 22:42:15 ID:???
去年は、4500人合格といわれていた。
それだけ採点が可能だということだったんだろう。
ただ、合格点を45点とすると4500人をこえてしまう。
で、機械的に46点になってしまったんだろう。

とすればだ、細かい計算が苦手なんですっ飛ばすが、
3000人合格もありうるぐらいじゃないのか?
74氏名黙秘:2007/01/12(金) 23:01:14 ID:???
そうだっけ?
44点の順位は4400番台だったような…
そのため、45点スレが荒れてた基がする
75氏名黙秘:2007/01/13(土) 00:46:59 ID:???
どなたか、今年の成績別順位を教えて下さい
76氏名黙秘:2007/01/13(土) 00:47:37 ID:???
あっ、去年だった
スマソ
77氏名黙秘:2007/01/13(土) 01:16:10 ID:???
平成18年択一成績
60
59
58
57 6  16
56 22  23
55 45  70
54 115 106
53 221 162
52 383 254
51 637 335
50 972 427
49 1399 475
48 1874 570
47 2444 655
46 3099 722
45 3821 757
44 4578 789
43 5367 808
42 6175 813
41 6988 798
40 7786 850
39 8636 818
38 9454 835
37 10289 786
36 11075 834
35 11909 825
34 12736 767
33 13503 740
32 14243
31
78氏名黙秘:2007/01/13(土) 01:31:15 ID:???
>>77
おぉ、サンクス
とすると、>>73氏の言うとおり、4.500以内で機械的に切ったのかな
70人くらい多めに見ても…という気もするがw 
79氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:08:47 ID:???
甘い考えは禁物ということだな
択一合格3.000など、ありえん
80氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:42:33 ID:???
>>77
2列目と3列目はどう見るんだこれ
81氏名黙秘:2007/01/15(月) 19:43:09 ID:???
平成19年の旧司法試験考査委員は、【本来は】各科目12人と考えるべき。
憲法が16人、民法が14人だが、これは採点枚数を少なくするための措置だ
と思われる。

そうすると、全体としては、【本来は】72人。よって、今年の択一合格者数は、
3820人×72人÷120人=2292人
2000人は超えるが、2500人には届かないと想定される。
82氏名黙秘:2007/01/15(月) 19:47:10 ID:???
去年のレベルだと、最低点は48点になる。2443人が合格。

最低点を49点にすると、合格者数が1873人となり、これは少なすぎる。
最低点を47点にすると、合格者数が3098人となり、これは多すぎる。
83氏名黙秘:2007/01/15(月) 19:51:30 ID:???
論文合格者の質を上げるため、あるいは、論文試験の最低点を上げるため、
今年の択一は、憲法が難化し、刑法は15〜17年のレベルが維持される
と思われる。
84氏名黙秘:2007/01/15(月) 19:54:29 ID:YYHDGkun
例年以上に1点差の戦いなのね。
85氏名黙秘:2007/01/15(月) 23:50:41 ID:???
刑法は去年のままで、民法を17年度ぐらいに難化させる。
そうすると46点ぐらいにおさまりそうだが。
86氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:45:20 ID:???
失敗するパターンはこれが多いと思う。

上位ロー落とされた。適性や年齢のせいで落とされた。

こんな中位ローじゃ俺満足できないよ。
今まであんなに頑張ってきたのに。だから旧受けて挽回してやる。

いつものように旧失敗(択一・論文難化)。
さらに以下のようなリスクを抱える
(新試験対策が半年遅れる。落ち着いて新対策ができなくなる。2回しか受けられない。
初受験時で既にかなりのプレッシャー。)

三振。次々に受かっていく同級生達を見ながら、2年前の選択を後悔する。

高齢無職ニート。これまでの勉強が水の泡。
今まで散々遊んできたニート・フリーターと同じ立場。
人生経験の点ではフリーターより劣る。
同級生は修習へ。

http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
87氏名黙秘:2007/02/08(木) 21:19:17 ID:???
みのうかいり
88氏名黙秘:2007/02/25(日) 01:26:16 ID:???
;:;
89氏名黙秘:2007/02/25(日) 18:22:41 ID:???
択一難化で論文きちんとかける奴がごっそり落ちてくれればいい。
90氏名黙秘:2007/03/10(土) 13:00:11 ID:???
東京大学
→【憲法】長谷部恭男【民法】道垣内弘人【刑法】佐伯仁志【刑訴】川出敏裕
京都大学
→【憲法】大石眞【民法】潮見佳男【商法】洲崎博史
一橋大学
→【民法】松本恒雄【刑法】橋本正博
北海道大学
→【憲法】岡田信弘【民法】池田清治
神戸大学
→【憲法】井上典之【民訴】山本弘
東北大学
→【民訴】坂田宏
千葉大学
→【憲法】岩間昭道
広島大学
→【商法】片木晴彦 
横浜国立大学
→【民訴】野村秀敏
大阪市立大学
→【民訴】田昌宏
91氏名黙秘:2007/03/10(土) 13:03:03 ID:???
中央大学
→【憲法】工藤達朗【刑法】堀内捷三【刑訴】小木曽綾
立教大学
→【憲法】渋谷秀樹【民法】野澤正充【刑法】林美月子
同志社大学
→【刑法】奥村正雄【民訴】【刑訴】三井誠
法政大学
→【商法】柴田和史【刑法】今井猛嘉
立命館大学
→【憲法】【民法】【商法】竹濱修
学習院大学
→【民訴】長谷部由起子
慶應義塾大学
→【憲法】大沢秀介
早稲田大学
→【商法】鳥山恭一
上智大学
→【民法】前田陽一
青山学院大学
→【民訴】西澤宗英
明治学院大学
→【刑訴】渡辺咲子
大東文化大学
→【刑訴】多田辰也
愛知大学
→【刑訴】加藤克佳
関西大学
→【商法】早川徹
92氏名黙秘:2007/03/10(土) 13:16:45 ID:???
はっきり言って、旧司法試験の考査委員は、1軍じゃないね。
Jリーグでいえば、横浜FC程度じゃね?
93氏名黙秘:2007/03/15(木) 12:38:18 ID:???
滅び行く試験に一軍を投入してどないすんねん

でもしおみんが民法できたのは衝撃だたな
94氏名黙秘:2007/03/16(金) 10:54:54 ID:???
神話@ 試験委員の学説で書くと有利である。
神話A 試験委員の問題意識を書くと跳ねる。
神話B 試験委員の著作を読むと有利である。
神話C 試験委員の顔ぶれから予想ができる。
95氏名黙秘:2007/03/16(金) 10:56:54 ID:???
忘れていた。

神話D 民法は新任の潮見と池田が原案を作成する。
96氏名黙秘:2007/03/16(金) 12:27:15 ID:???
しんしの時代
97氏名黙秘:2007/03/20(火) 04:14:49 ID:???
どの神話も羽広が直前期とかに言い出しそうな話だな。
まあ、結局そんなのにこだわる奴ほど落ちるんだがね。
98氏名黙秘:2007/03/22(木) 14:35:41 ID:???
>>95
恐ろしい問題ができそうだな。
99氏名黙秘:2007/04/01(日) 02:45:35 ID:???
v
100氏名黙秘:2007/05/08(火) 17:14:54 ID:???
実務家委員の変更がありました。
倉地判事
足立検事、白井検事、森本検事 古谷検事
は退任。
新任は、齋藤検事、鈴木検事、佐々木検事、友添検事、星検事、恒川検事
です。

結局1名増員となり、現在のところ、合計79名。
101氏名黙秘:2007/05/14(月) 00:08:28 ID:???
受けた人、択一できたかい?
102氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:24:00 ID:???
ageage
103氏名黙秘:2007/05/29(火) 15:06:32 ID:???
油揚げ
104氏名黙秘:2007/05/29(火) 18:28:48 ID:???
難易度の変動って数値化できるのか?
105氏名黙秘:2007/05/29(火) 18:30:41 ID:0XgK3Ie4
相対試験だから無理。
数値化したとしてもマラソンの世界記録と同じで参考程度だろう。
106氏名黙秘:2007/05/29(火) 18:46:37 ID:???
そうすると岩崎の何点難化とか何点易化って言うのは?
107氏名黙秘:2007/05/29(火) 18:52:46 ID:0XgK3Ie4
まさしく参考程度

予備校は試験問題から逆算して講義とテキストに反映させるから
いわゆる「難化」傾向にあるならそれに合わせて細かいところもやりますよって
所だと思います。

違いますかね?
108氏名黙秘:2007/05/29(火) 18:54:47 ID:???
ご意見ありがとう。
109氏名黙秘:2007/05/29(火) 19:17:43 ID:???
試験委員に腹立ってきた。なんでこんなに発表遅いんだ!
110氏名黙秘
揚げ豆腐