★ロースクール民事訴訟法★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
独学で勉強していると正解が導きがたいです。
そこで、みなさんで正解を出しましょう!
2氏名黙秘:2006/12/09(土) 04:44:24 ID:???
んな本やってると受からね〜よw
3氏名黙秘:2006/12/09(土) 05:30:57 ID:???
独学でできるだろ?
参考文献もすべてあたって要領よくまとめると、A4で
150ページ以内にまとまると思う。
三ヶ月程度でOK。ローの授業で使う前の長期休みに作成しておいて
授業で修正加筆した。
今では宝だ。
4氏名黙秘:2006/12/09(土) 15:23:31 ID:???
あんな分厚くて答えのない本は有害無益だと思われ。新試験では、予備校本とローでの配布資料でもお釣りがくる。
5氏名黙秘:2006/12/09(土) 18:56:30 ID:???
フトスギ〜(稲中参照)
タカスギ〜(CM参照)
6氏名黙秘:2006/12/09(土) 23:44:23 ID:???
実際のところ、あれってどうなの?
使っている人、感想お願い。
7氏名黙秘:2006/12/10(日) 03:11:56 ID:???
UNIT1からお願いします。
8氏名黙秘:2006/12/10(日) 03:32:39 ID:???
鈍器だろ
9氏名黙秘:2006/12/10(日) 03:38:02 ID:???
来年は管轄と移送をたくさん聞くらしい。実務上重要だからだそうだ。
10氏名黙秘:2006/12/10(日) 09:46:08 ID:???
ういっす!
11氏名黙秘:2006/12/11(月) 00:52:12 ID:???
ドイツはドイツ
おいしいカステラ最高
門松へ西へ東へ
女とタバコは禁止だぞ
12氏名黙秘:2006/12/12(火) 02:25:44 ID:???
この本は誰も使ってないぞ
13氏名黙秘:2006/12/12(火) 03:14:30 ID:???
民訴なんかC-BOOKと百選でお釣りが来るよ。
14氏名黙秘:2006/12/12(火) 15:48:15 ID:???
そうそう。余裕でお釣りが来る。読む本を増やせば合格が遅くなる。これ試験の鉄則。
15氏名黙秘:2006/12/12(火) 16:41:17 ID:???
隠れた名著なのに・・・
16氏名黙秘:2006/12/12(火) 17:55:09 ID:???
多数決的には読まない方が得策かな。ただ批判的な人は読まず批判しているきらいがあるけど。
17氏名黙秘:2006/12/12(火) 18:24:08 ID:???
ロースクール刑訴に比べればマシ
18氏名黙秘:2006/12/12(火) 19:31:04 ID:???
ケースブック系の本って、ただ単に判例をベタっとコピペしてるだけで、買う価値あるの?長めの判旨が欲しければ、ネットで検索して、印字すれば足りるんじゃないの?
それと判例の全文をひたすら読むという勉強方法って試験との関係で、意味あるの?読んでも全然頭に残らないんだけど。
19氏名黙秘:2006/12/12(火) 19:31:32 ID:???
>>18
今さら何をw
20氏名黙秘:2006/12/12(火) 20:55:20 ID:???
今さらさらさら皿うどん
21氏名黙秘:2006/12/12(火) 22:54:59 ID:???
ローの授業で使ってました

信じられないくらい民訴の理解は深まりましたが、
教授(執筆者の一人)の授業解説があったからこそ理解できたもので、
やはり独学で理解したり何かを得るのは不可能に近いと思います。
22氏名黙秘:2006/12/13(水) 23:40:26 ID:???
1回目の新試験に落ちた人ってどうやって民事訴訟法を勉強するんだろう?
23氏名黙秘:2006/12/14(木) 15:02:34 ID:???
頑張るしかない!
24氏名黙秘:2006/12/14(木) 15:07:51 ID:???
民訴なんかC-BOOKと争点でお釣りが来るだろ、常識的に考えて・・・
25氏名黙秘:2006/12/15(金) 07:15:13 ID:???
確かにお釣りが来るよ。新しい本に手を出すとあんまり良くない。合格が長引くだけ。
26氏名黙秘:2006/12/15(金) 10:36:24 ID:???
高橋ヒロシはどう?
一説には、受験界において、有害図書に指定されているようだけど。
27氏名黙秘:2006/12/15(金) 10:42:58 ID:???
高橋ヒロシ

有害図書だよ・・・
だから自販機に入っていないでしょ。
28氏名黙秘:2006/12/15(金) 12:34:07 ID:???
指定権者は誰w
29氏名黙秘:2006/12/15(金) 15:01:44 ID:???
今年の主査がこの本の著者かどうかだな。
もしそうだったらこの本一冊やれば受かる。
予備校本とかアホだろ。絶対落ちるぞwww
30氏名黙秘:2006/12/15(金) 15:03:03 ID:???
ピロシ本が青少年にとって有害なのは明らかだしな
31氏名黙秘:2006/12/15(金) 15:11:53 ID:???
以下を全部潰せばまず合格できますよ☆

基本書
内田T〜W
民事訴訟法講義
民事執行保全(アルマ)

参考書
我妻有泉民法コンメンタール
重点講義
民事執行保全(中野)

演習本
民事法T〜V
ロースクール民事訴訟法★

実践編
上位ロースクール民事実務系定期試験問題集
上位ロースクール学内模試・法職等問題集(民事系)
学内民事実務系科目優秀起案例集
32氏名黙秘:2006/12/15(金) 15:12:48 ID:???
底までやるなら平井も入れてくれ
33氏名黙秘:2006/12/15(金) 15:22:08 ID:???
番外編(不法行為法)

基本書
不法行為法(吉村)

参考書
新・現代損害賠償法講座1〜6
債権各論U(平井)
基本講義・債権各論U(潮見)
法律の森・不法行為法(潮見)
34氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:35:19 ID:???
ロー民訴法の話をしろ
35氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:05:58 ID:???
>>31
中位ローの者だが

民事法1〜3を徹底してやるか どうせ類似の演習本でまくるだろうしそれもやると思う

実践編は入手できないのが痛い。予備校の優等みて書き方は盗むしかない。ここが上位ローでない辛さ
36氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:09:04 ID:???
>>31
商法は?
37氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:28:30 ID:???
全然違う方向に話が行ってますね
38氏名黙秘:2006/12/16(土) 17:32:24 ID:???
使ってる人が少ないから仕方がない。
39氏名黙秘:2006/12/16(土) 17:34:10 ID:???
だって不要書じゃん
40氏名黙秘:2006/12/16(土) 17:37:20 ID:???
これってほぼ全ローでつかってるんじゃないのか?
少なくとも主要ローでは使ってるだろ?
41氏名黙秘:2006/12/16(土) 17:46:22 ID:???
>>40
使ってるよ
42氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:24:49 ID:???
今年、未修として入学した者ですが、この本を知人から勧められて、購入したのですが、サッパリ分かりません。
我慢我慢して読み進めるべきでしょうか?果たして民事訴訟法の力がつくのでしょうか?
43氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:35:31 ID:???
42ですが、ちなみに、伊藤眞の民事訴訟法も併せて購入したのですが、これまたサッパリ分かりません。
もう入学してから半年以上も経つのに民事訴訟法が全く分からない状況にかなり焦っております(ちなみに、たの科目も断片的に理解しているにすぎず、この点でも焦っております)。
旧試験や新試験の択一問題を解いてみても全然分からず、論文問題に至っては問題を前にして頭が真っ白です。
果たして、2年後には、試験に受かり得る実力の程度に理解できるるようになっているものなのでしょうか?
44氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:36:30 ID:???
>>42-43
中野貞一郎「民事裁判入門」(有斐閣)
を買って読め
45氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:42:48 ID:???
>>44に同意。民訴に限っては薄い本から入った方が結果的に早いと断言できる
46氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:49:49 ID:???
42です。ありがとうございます。明日、本屋に行ってみます。
それにしても法律って難解ですね。入学前はすぐに理解できるだろうと思っていましたが(テレビの影響等)、そう甘くはないですね。
47氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:44:58 ID:???
根性でいきなり超ネクタイを読むという方法で
やってた奴もいたなぁ。
48氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:48:01 ID:???
俺は最初納谷演習+大学双書だったな
49氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:49:47 ID:???
>>47
ノシw
既判力の時的限界の論点で取消権と解除権でわける理由がいまだにわからんw
50氏名黙秘:2006/12/18(月) 04:39:23 ID:???
>>49
凄い根性だな。
51氏名黙秘:2006/12/19(火) 12:29:54 ID:???
>>1
こういうのはまず1から解答出さないと糞スレ。
52氏名黙秘:2006/12/23(土) 15:34:28 ID:???
ゆにっとUの議論をしましょう。
53氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:04:56 ID:???
>>49
そこの論点は意外と難しいから、気にせずに先に進むのが吉。
54氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:13:16 ID:???
ケースブック○○やロースクール○○の使用法を伝授しよう。

まず、当該判例に関する評釈や論文を集める。
民訴なら、百選、続百選、百選ニ版、百選TU、百選三版、重判などから、
評釈や論文を探してコピーする。

そして、@判例の基準に合理性を与えている説明、A判例の基準を批判している説明、
B判例の基準と事案の特色との関係(判例の射程距離)に関する説明、C対立利益の
調整の妥当性に関する説明、などに注目して読み進める。

その後に、上記の知識を基本書の立場から位置づけるとともに、答案に活用すべく、
特にBをオレンジの蛍光ペンでラインを引いておく。

実は、ケースブック等は、判例の全文を見るための補助にすぎないわけだ。もっとも、
一種のサブノート代わりとするために、判例の基準に赤のミリペンで、当てはめに
オレンジの蛍光ペンでアンダーラインを引く。

よく分からない箇所が出てきたら、鉛筆で「?」マークをつけておくが、後でやる時間
はほとんどないと思われる。そこは判例の基準の暗記で済ませる箇所だ。

憲法以外は、以上の方法で大丈夫。2年もあれば、独学でも全部終わる。
55氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:20:38 ID:???
>>43
新堂民訴の各章の総論部分だけを集中的に読む方法をお勧めする。これが
全体像を掴むうえで、いちばん効果的だと思われる。

民訴の発想法は、基本書を読むだけでは難しい。規制をいろいろな角度から
分類・整理するとともに、そうした規制の趣旨を民訴の目的・価値から説明
することができなければ、よく分からない。そして、こうした発送が論点に
おける処理方法と密接に関連していることに気がつかなければならない。

さらに、事案との関連性にも着目する必要がある。

考えると、未修の人が3年で法科大学院の理想を体現するのは不可能に
近いと思われる。ごく一部の例外的な人を除いて。
56氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:21:21 ID:???
どんなネタかと思ったら案外まともでワロタ
57氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:47:50 ID:???
>>54
憲法はどうするの?
58氏名黙秘:2006/12/25(月) 11:26:05 ID:???
憲法通の俺から言わせれば、憲法は実際に訴訟を起こすのがベスト。しかしこれをやるとアッサリ択一足切りの危険を伴う、いわば両刃の刃。素人にはお勧めできない。
59氏名黙秘:2006/12/25(月) 12:26:53 ID:???

近年稀に見る糞レス
60氏名黙秘:2006/12/25(月) 14:42:47 ID:???
>>55
未修って純粋未修を指していってるんだよな?
61氏名黙秘:2006/12/25(月) 18:24:34 ID:???
>>60
そりゃそうだよ。
62氏名黙秘:2006/12/25(月) 18:25:22 ID:???
>>54
時間がかかりすぎて、そんなことできません。
63氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:14:49 ID:???
>>62
基本書の全部をよく読んで、キーワードの暗記をして、論理の流れを押さえて、
目次の暗記もしていたら、時間はそんなにかからない。
64氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:11:52 ID:???
>>54
あなた紳士合格者?
65氏名黙秘:2006/12/26(火) 16:13:40 ID:???
俺は新試験合格者でないけど(合格予定者であることに間違いはないと自負しているが・・・)、>>54のやり方には賛成する。
66氏名黙秘:2006/12/26(火) 17:54:36 ID:???
呉ミ漁り業務
67氏名黙秘:2006/12/26(火) 19:36:50 ID:???
「予定は未定」ってどういう意味?あらかじめ定めることは、いまだ定まらず???
68氏名黙秘:2006/12/26(火) 22:31:58 ID:???
>>63
はい、それが出来てませんですね、
69氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:11:27 ID:???
来年の出題は、履行不能に基づく損害賠償請求の理解です。
70氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:16:40 ID:???
代償請求かよ・・・
71氏名黙秘:2006/12/28(木) 02:05:20 ID:???
債権者題意県と訴訟担当と強制しっけう
72氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:14:41 ID:???
>>54
結局、宮武がやってることと同じだな(多少入門向けに過剰説明もあるが)。
73氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:55:05 ID:???
予備校本素直に使えよ。
受かるだけなら一番早い。
新試験論文だって充分対応できる。
修習で苦労するかもしれんが。
74氏名黙秘:2006/12/28(木) 13:54:38 ID:???
>>63
それが出来てたらあっさりローなんぞ入ってないぞ。
75氏名黙秘:2006/12/30(土) 14:08:02 ID:???
>>74
それでは、民訴の基本書のマスター法を伝授しよう。

できれば上田か大学双書、あるいはシケタイ民訴を用意する。理由は目次と細目次(項目)が
しっかりしていることにある。新堂、伊藤真は、目次、項目暗記には必ずしも適当ではない。
まあ新堂、伊藤真でいくのでもかまわない。

そして、まず目次の暗記をする。暗記の仕方は、編、章、節、というように上から行う。つまり、
第1編・・・、第2編・・・、第3編・・・、などが言えるようにする。これが言えたら、
第1編について、第1章・・・、第2章・・・、第3章・・・、などを言えるようにする。これが言えたら、
第1章について、第1節・・・、第2節・・・、第3節・・・、などを言えるようにする。以下同じ。

さらに、目次よりも下位の項目、つまり、見出しまで、同じように暗記する。

以上の作業は、一度民訴の勉強をした人なら、1日もあれば余裕で終わる。

次に内容の勉強だが、基本書の本文を読む前に、上記の目次、細目次を30分から1時間程度で、
全部再現してから、本文を読む。これにより「手続のなかに位置づけて」本文を読める。

内容は、@条文、A概念・要件に関するキーワード・キーフレーズ、Bその他に着目しながら、それは暗記する。
そして大事なことは、民訴の目的ないし基本価値などの基本原理や立法趣旨から考えること。
つまり、手続保障とか紛争解決とか手続安定などから考えるということ。
分からないときは、手続保障に関連することだな、などと意識して、その部分を暗記しておく。
以上を即答できるようにする。

以上の内容マスターは、人にもよるが、上位ローに入れる程度の人なら、2、3週間で終わると思う。

以上で基本書をマスターしたとは必ずしもいえないのだが、>>54ができるようにはなる。
76氏名黙秘:2006/12/30(土) 15:46:46 ID:???
>>75
質問者じゃないが、そんだけ出来たら
旧試でも上位答案だな。
77氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:19:18 ID:???
呉ミ漁り業務三行でヨロ
78氏名黙秘:2006/12/30(土) 19:04:06 ID:???
>>76
そうかなあ〜?
このぐらいなら、やっている人多いと思うよ。

てか、これで大変だとか、上位答案だとか、言うなら、法科大学院のレベルは低い
と思われてもしかたがないと思われる。
79氏名黙秘:2006/12/31(日) 08:01:51 ID:???
>>78
少し言語の意味がわからないけど、

>このぐらいなら、やっている人多いと思うよ
やってたら旧紙の民訴珪素があんな問題なわけない。
過去問も見たこと無いだろ。
80氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:23:42 ID:???
俺、来年の旧試験受験する者だけど、先日、某旧帝ローの二期既修という連中と民訴の議論をする機会があったけど、レベル低すぎと思った。
81氏名黙秘:2006/12/31(日) 17:10:50 ID:???
>>79
75の勉強内容程度で旧試も上位答案だとは笑わせる。
あなたのお里が知れたという感じだね。勉強したほうがいいよ。
82氏名黙秘:2007/01/01(月) 18:25:02 ID:???
マスター論文民訴ってどう??
83氏名黙秘:2007/01/02(火) 20:54:48 ID:???
>>75は渡辺仁が言っている項目学習のことじゃん。
84氏名黙秘:2007/01/03(水) 11:34:35 ID:???
>>82
フェアで買ってヤフオクで高値転売した経験あるけど、じっさい
自分が使うかと問われれば、絶対に使わない。
しょせんそんな問題集。
85氏名黙秘:2007/01/04(木) 19:55:06 ID:???
呉ミ漁り業務ホウコック
86氏名黙秘:2007/01/07(日) 08:58:19 ID:???
ロー民訴購入!
しかし、全く使いこなせないozr
数人にゼミをしようと声をかけたが断られ。
今や本棚に眠る。
87氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:23:26 ID:???
>>86
>ロー民訴購入!
>しかし、全く使いこなせないozr

@基本書マスター
A旧試の論文過去問をマスター(セミナーでよろしい)
 これで基本的な思考方法を習得する
Bこのあとにようやくロー民訴を使用することになる
 これをマスターするのに2年はかかると覚悟すべし
88氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:26:05 ID:???
東大の上級民事訴訟法では、高橋講義上下を参照するとやりやすい。
もっていない人はおそらく一人もいないと思われる。

京都大学の山本教授は、ケースメソッドとロースクールの2冊を併用とのこと。

あと一部のローを除き、その他大勢はレベルが低すぎ。
89氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:29:17 ID:???
やはり、旧試用の民訴の
@基礎講座・入門講座
A論文用講座(合格講座など、主要な論点と問題を消化する狙いを持つ講座)
をこなしたレベルじゃないと、民訴は難しいかもね。
90氏名黙秘:2007/01/08(月) 09:25:53 ID:???
みんな上からものを言う人が多い。
91氏名黙秘:2007/01/08(月) 12:07:36 ID:???
民訴得意な旧ベテ現在ロー生(ロースクール民訴は授業で使った)だが、
ロースクール民訴を、指導者なしで独学するのは、旧試対策としてはほとんど無意味。
92氏名黙秘:2007/01/08(月) 19:46:51 ID:???
たまに独学でやっている人をみかけるけど、果たしてどれだけ効果が上がっているのか疑問だね。
あれをやるよりも、むしろシケタイやC-BOOKをやる方が理解は深まるし、効率的でもある。無理に手を出すシロモノではない。
時間的に余裕のある人か、きちんとした指導者がいる人だけがやるものだ。
結論的には大多数の人は手を出すな!ということになる。
93氏名黙秘:2007/01/08(月) 19:53:08 ID:???
>>91
それは実力がないからだろ。
94氏名黙秘:2007/01/08(月) 20:55:25 ID:???
ロー民訴を授業で使っているローってある?
上の書き込みでは、東大ローでは使ってないけど、京大ローでは使っているみたいですね。他にも使っているところあります?
95氏名黙秘:2007/01/08(月) 21:00:45 ID:???
KOと一橋は使ってると聞いた。編者のところだしな
96氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:22:35 ID:???
ありがとうございます。結構有名どころは使っていますね。
97氏名黙秘:2007/01/09(火) 17:00:30 ID:???
早稲田も使ってるみたいよ。
98氏名黙秘:2007/01/09(火) 21:07:06 ID:???
要するに著者のいる8つの大学
99氏名黙秘:2007/01/10(水) 01:17:42 ID:???
というか問題の後ろの資料って正解を導くうえで必ずしも有益なものではないと思わない?
10091:2007/01/10(水) 02:00:25 ID:???
>>93
著者のいるローで、著者の解説講義聞かないと、
本当に使いこなしたとは言えないよ。
引用文献だって、全部使えるわけじゃない。
たかが受験生は、そんな見極めつかないよ。どんな上級者でも。
ただ長文問題読みたいだけなら、百選読んでりゃ十分。
101氏名黙秘:2007/01/10(水) 14:10:51 ID:???
著者が主査だった場合、今年も種本になる。
102氏名黙秘:2007/01/10(水) 17:34:59 ID:???
俺はシャア、ロースクール民訴法は赤いツノ付きザク。
あなたはシャア、ロースクール民訴法はジオング。
103氏名黙秘:2007/01/10(水) 17:38:55 ID:???
設問なんか脚みたいなもので不要なんです。馬鹿はそのあたりがわからないのであります。
104氏名黙秘:2007/01/10(水) 17:42:40 ID:???
>>100
著者のいないローはどうすれば・・・・・・・
105氏名黙秘:2007/01/10(水) 18:42:22 ID:???
最初に読む本はどれ?
106氏名黙秘:2007/01/10(水) 21:17:26 ID:???
>>104
残念としかいいようがない。もう一度、適性試験を受けることを勧める。
107氏名黙秘:2007/01/10(水) 21:22:33 ID:???
俺は、独学でおk
108氏名黙秘:2007/01/10(水) 22:50:50 ID:???
解答付版があるんじゃないの?教授だけ持ってるやつ
109氏名黙秘:2007/01/11(木) 04:29:26 ID:???
シケタイでお釣りが来るよ。去年の新試験上位合格者の大半がそのやり方だったしね。下手に手を広げると収拾がつかなくなって、結局何も分からなかったということになるよ。
110氏名黙秘:2007/01/11(木) 12:37:23 ID:???
シケタイじゃ証拠共通の不都合とか書けないだろ
111氏名黙秘:2007/01/11(木) 15:20:17 ID:???
>>110
シケタイに試験の答えが全部載っているとでも思っているのか?
112氏名黙秘:2007/01/11(木) 17:10:45 ID:???
ロースクール民訴って、一部のローに所属している人が、著者の講義を聞いて、はじめて理解できるように作られている(お情けで市販されているに過ぎない)。しかもそこから試験問題が作られる。不公平きわまりない。これがまかり通るから怖い。
113氏名黙秘:2007/01/11(木) 17:20:40 ID:???
考えを改めた!
皆で購入するのを止めよう。
そうしたら、あの本は続刊が出ない。
114氏名黙秘:2007/01/11(木) 17:32:36 ID:???
>>111
それ言い出したら入門本と六法で十分て話になるよ。
あんた馬鹿でしょ。
115氏名黙秘:2007/01/11(木) 18:34:30 ID:???
>>114
極論に過ぎる。
俺の知る限り、馬鹿ほど極論でもって相手を批判する。
116氏名黙秘:2007/01/11(木) 18:34:54 ID:???
>>115
同意
117氏名黙秘:2007/01/11(木) 18:38:59 ID:???
>>115
御意。馬鹿は論理がすっ飛ぶからな。
118氏名黙秘:2007/01/11(木) 18:39:49 ID:???
じゃああなたのいう試験との関係で「十分」って何?
試験問題の解答が直接書いてないのは当然としても、
それを示唆する記述すらないシケタイで十分なの?
119氏名黙秘:2007/01/11(木) 18:42:36 ID:???
極論を言って論破した気になってる奴っているよなw
反論の必要もないぐらい論外なのに反論できないと思って喜んでる
120氏名黙秘:2007/01/11(木) 18:51:30 ID:hoJQiog5
>>118
今回の問題である、証拠共通の問題に関していえば、問題文中の事実を的確に把握し、分析すれば、不都合性が浮き彫りになる。これは事前準備の問題でない。むしろ事前に知識があると引っ張り込む危険がある。そういう意味でシケタイは適度にして十分なのだ。
121氏名黙秘:2007/01/11(木) 19:13:09 ID:???
知識量じゃなくて問題意識を持てるかだろう。
そしてその鍛練の教材としてシケタイが適当かだろう。
おれは適当ではないと思う。
あと極論に対して極論であること自体しか批判出来ない奴も同類だと思う。
122氏名黙秘:2007/01/11(木) 20:57:58 ID:???
司法試験ほど、不明瞭かつ不公平な試験はないよね。世界各国でも、日本の司法試験は珍事として紹介されているらしいからね。
123氏名黙秘:2007/01/11(木) 21:35:18 ID:Z68FX/oy
nklkhjru;:lo0mお0¥
124氏名黙秘:2007/01/11(木) 21:38:39 ID:???
それはもうほうっておけばいいの部類では?>反論の必要もないぐらい論外なのに反論できないと思って喜んでる
125氏名黙秘:2007/01/11(木) 22:33:22 ID:???
証拠共通の問題点てロースクール民訴の何ページに載ってる?
見当たらないんだがw
126氏名黙秘:2007/01/11(木) 23:13:51 ID:???
naiyo
jyoukyuminsoniaru
127氏名黙秘:2007/01/11(木) 23:32:23 ID:???
ケースブック刑訴の方が使えるよ。
128氏名黙秘:2007/01/12(金) 00:23:34 ID:???
俺たちで解答集を作って売るってのはどうなの?
129氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:27:10 ID:???
果たして売れるのか?
買う奴いないだろ。
130氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:28:25 ID:???
あれ使うやつは授業で使うのが殆どだろ?
授業で使えば解答もそのとき作成しちゃうだろうからなぁ
131氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:34:15 ID:???
売るっていうかwikiでもいいけど。
132氏名黙秘:2007/01/12(金) 02:03:44 ID:???
>>130
授業じゃ模範解答とか出ないよ。一期の合格者はゼミ組んでみんなで解答作ったそうだよ。
133氏名黙秘:2007/01/12(金) 02:04:53 ID:???
>>132 関学?
134氏名黙秘:2007/01/12(金) 02:05:47 ID:???
>>133
いや、関東のC大
135132:2007/01/12(金) 02:11:35 ID:???
>>133 ありがとう。同じことしてるのね。
136135:2007/01/12(金) 02:27:09 ID:???
ずれた
137氏名黙秘:2007/01/12(金) 04:32:32 ID:???
このスレ自体がみんなで解答を作ろうという趣旨なんでしょうね。
138氏名黙秘:2007/01/12(金) 04:59:05 ID:???
>>131
じゃ立ち上げて
出来たら協力する
139氏名黙秘:2007/01/12(金) 07:46:17 ID:???
おれは授業と平行して作ったよ。
ただあれだけ苦労したものを他人にばらまく気にはならない。
140氏名黙秘:2007/01/12(金) 08:57:15 ID:???
他人にばらまいて批判され、検討するのもまた勉強だよ。
141氏名黙秘:2007/01/12(金) 11:24:17 ID:???
そう、自分のために晒すんだよ。
質問回答スレもその趣旨だったはずだったんだが批判のレベルが低すぎて沈没した
142氏名黙秘:2007/01/12(金) 12:18:20 ID:???
適切な批判してくれて修正案出してくれるならいいけどさ。
どうせ皆貰うだけ貰ってケチつけるだけだろ。
だったら仲間内で回して検討しあうよ。
143氏名黙秘:2007/01/12(金) 20:29:45 ID:???
ケースブック民訴やロースクール民訴は、穴をなくすための教材ではない。まして、山当てや
的中のために使用するものではない。

穴をなくすためには、テキストを隅々まで熟読し、判例百選に搭載されたものを押さえるべき。
規範を暗記することに精を出すことが大事。刑事法に比べれば、事案を押さえる必要性は低い。
山当ては、予備校情報で終わらせる。これも一種の穴をなくすためのもの。

ケースブック民訴やロースクール民訴の設問は、単なる問題集ではないから、その解答を暗記
するだけでは、コストパフォーマンスはあまりよろしくないというのが多数説だろう。そして、
判例の準則を内在的に理解することと、判例の論理の道筋を批判的に検討することとは、別の
思考作業だと認識して、設問に取り組むことがのぞましい。

判例の準則を内在的に理解するとは、いかなる事案が判例の規範に当てはまるのかを整理して
暗記しておくことである。これが一番重要。次に重要なのが、事案の特殊性に応じて、規範を
修正することができるようにすること。新旧司法試験では、この段階まで来れば御の字である。
大半の新旧受験生が出来ていない。

判例の論理の道筋を批判的に検討するとは、学者が判例評釈を執筆するのと同じような発想や
問題意識を持つことである。その効用は、上記の規範の修正に際して、その道具やテクニックを
持てることぐらいだろうか。学者はこれにより運用能力が高まると言うし、ここまでの成果が
期待されているらしいが、現実はどうだろうか。
144氏名黙秘:2007/01/13(土) 01:48:07 ID:???
長い
3行でまとめろ
145氏名黙秘:2007/01/13(土) 02:11:15 ID:???
>>143
> ケースブック民訴やロースクール民訴は、
                     一番重要。
146氏名黙秘:2007/01/13(土) 09:47:58 ID:???
新司法試験では理論的なことが問われないというのは本当ですか?
147氏名黙秘:2007/01/13(土) 10:28:20 ID:???
問題見ても論点が何かわからなかったらそう思いたくなるのかもね
148氏名黙秘:2007/01/13(土) 11:12:12 ID:???
択一では純粋な知識だけ、論文では主として争点発見能力と文章力が試されていることからすると、論理能力の比重は高くないよね。
ただ民訴法は論理を聞いているかもしれないが。
まさか論理力は適性試験で試したから、司法試験では問わない趣旨だったりして。
ところで、適性試験なんだが、それと新司法試験の合格の因果関係は証明されたの?第一回の合格者がでたことから役所はその統計を作成・発表してる?
149氏名黙秘:2007/01/13(土) 11:42:02 ID:???
そんなに解答が知りたければ
執筆者のいるローに入って講義受ければ
150氏名黙秘:2007/01/13(土) 18:26:08 ID:???
上位ローの人の方がたくさん合格していることからして、適性試験の成績と新司法試験の合否とは、一定程度の相関関係があるんじゃないか。
151氏名黙秘:2007/01/13(土) 18:27:12 ID:+i8PG/Fz
司法制度は正義を失った。   女子高生コンクリート詰め殺人事件

1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111

性器を灰皿かわりにした様子など 
   lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能 
152氏名黙秘:2007/01/13(土) 23:05:03 ID:???
適正との困果間係はどこに乗ってる?
153氏名黙秘:2007/01/13(土) 23:23:04 ID:???
>>150
お前、低適性だろ
154氏名黙秘:2007/01/14(日) 02:03:30 ID:???
>>150
上位ロー=高適性ではない。むしろ、中下位ローのほうが適性重視。
155氏名黙秘:2007/01/14(日) 02:04:59 ID:cvUbnWAv
国家権力がババアフェミ学者に乗っ取られ(内閣府男女共同参画局99〜◆全官庁にも大量出向)
無茶苦茶になってるからな。
結婚する奴は完全に負け組。夫婦に関係する法律(執行法、破産法、年金関係法、DV法・・・)だけでも
一体この6年でどれほどズタズタに改正されたか・・・

おまえらな、日本の総殺人事件は年1200件だ、外国人のも全部入れて。
そのうち220件もが実は夫婦間殺人だ。妻の夫殺しが(子供殺しも)10年くらい前から急増して
殆ど夫の妻殺しと変わらなくなってる真実がある。

そういうわけで以上よく覚えとけ。★自分のためだぞ。
国家権力もマスゴミも既にフェミに完全汚染され、真実を伝えない。
女だとキチガイじみて軽い求刑と判決&天文学的予算で完成したホテルを凌ぐ天国のような女専用刑務所。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書。今や国家のフェミ支配予算は年10兆円を超えた。
      .     ... H8 .. H9... .H10  H11 H12  H13 ..H14 .H15 ..H16  H17
■全殺人事件総数 1118.. 1142 1222 1098 1219 1157 1238 1258 1224 .1224 ←(h17=h16) 
■夫が妻を殺害   112 101 129 105 134 116 120 133 127 126 ←(横這い)
■妻が夫を殺害    43  54  60  65  63  75  77  82  79  92 ←((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

(解説)全て未遂含む。国内全殺人事件総数は年約1200件で、うち600件が未遂で半数を占めます。
また夫婦間殺人ですがご覧の通り。若い夫婦に限ると殺害件数は妻>夫になってる可能性大です。

【Q&A】中国人妻が原因で増えてんじゃね?
⇒H17年の国内総殺人事件1224件中、来日+在日合計の全中国人の犯行は20件です。
来日+在日全韓国・朝鮮人の犯行が18件です。もういい加減フェミの真実を直視しなきゃ・・・

これに加え、激増する嬰児殺害・児童虐待殺害の主格犯も殆どが母親。しかもフェミニズムの圧力で野放しになっています。

  女  を  見  た  ら  人  殺  し  と  思  え  。

(真実から目を背けたい奴は、この投稿全てを脳内消去してくれて結構です)
156氏名黙秘:2007/01/14(日) 17:39:12 ID:???
適性試験は廃止になるらしいね。
157氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:13:27 ID:???
適性試験はじきに廃止されるよ
158氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:18:45 ID:???
廃止されるのはDNCだけ日弁連のは残る。何故なら 
159氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:54:17 ID:???
新堂最強
160氏名黙秘:2007/01/15(月) 06:59:30 ID:???
何故なら、新堂最強で、弟子のピロシが・・・だからである。
161氏名黙秘:2007/01/15(月) 19:43:42 ID:???
初学者なんですが、ロー民訴で、試験に出そうなユニットの順番を教えて下さい。どこが重要でどこが瑣末なのか分からないのです。よろしくお願いします。
162氏名黙秘:2007/01/15(月) 19:53:15 ID:???
>>161

143を見よ
163氏名黙秘:2007/01/15(月) 21:00:16 ID:???
>>161
今熱いのは国際民訴
164氏名黙秘:2007/01/15(月) 21:38:46 ID:???
ロースクール民訴の設問を相手にする場合、議論の実益があるのかどうか
に気をつけたほうがよい。純粋に理論的関心に基づく設問はまともに相手
にする必要はない。どのような事案の解決にどのように役に立つのか、に
我々の関心を集中させるべきであろう。
165氏名黙秘:2007/01/15(月) 21:49:08 ID:???
>>164
だから、何?
166氏名黙秘:2007/01/15(月) 22:15:35 ID:???
>>165
キミは成長しない性格だね
167氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:32:09 ID:???
いかんいかん、Unit1だけで、4日も費やしてしまったozr
168氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:34:54 ID:???
審判権の限界は、憲法だよね。民訴法で出題される可能性は低い。
169あげ:2007/01/17(水) 22:43:10 ID:ujBg9E/k
東大ローでは、みんな使用しているよ。
170氏名黙秘:2007/01/18(木) 00:08:18 ID:???
あれは独学では無理ですよ!と教えてくれる本だ。
171氏名黙秘:2007/01/18(木) 17:26:12 ID:???
じゃあ、独学でマスター寸前の俺様はてえしたもんだ。
172氏名黙秘:2007/01/19(金) 01:07:07 ID:r9g2w4yr
新司民訴の攻略方法定まったし春のロー入院に向けてこれで行こうかなと
素材は3つ余裕あればあとひとつかな
判例中心のケースメソッドで行こうかなあと

173氏名黙秘:2007/01/19(金) 05:26:34 ID:???
>>172
意味がわからない。
新司法試験うんぬん言う前に、他人に理解してもらえる文章を書くべきだ。
174氏名黙秘:2007/01/19(金) 05:41:00 ID:???
>>173
おっはー
これぞというのを見つけたしあんまはっきりと言いたくないんだ なら書くなよってか
175氏名黙秘:2007/01/20(土) 01:00:30 ID:???
コレゾという熱病
176氏名黙秘:2007/01/20(土) 16:28:35 ID:???
やっとこさ既判力だ
177氏名黙秘:2007/01/20(土) 21:42:34 ID:???
道は険しいな
178氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:14:26 ID:???
今、民訴が熱い!!
179氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:53:01 ID:???
日本の民訴ってつまんねーな。
アメリカだったら管轄だけでも憲法問題なのに。
180氏名黙秘:2007/01/21(日) 08:19:12 ID:???
判例・実務追従の答案の時代は終わった。これからは新堂・高橋の時代が到来する。
181氏名黙秘:2007/01/21(日) 09:19:50 ID:???
新たな時代の予感!!
182氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:04:10 ID:???
ロースクール民訴は2つあって片方は時間の無駄だが片方は宝の山
だから宝の山の方をやることにしてる
183氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:07:06 ID:???
>>182
どっちがどっち?
184氏名黙秘:2007/01/22(月) 13:28:56 ID:???
ロースクールー民訴、二つある??ケースブック民訴じゃないの??
185氏名黙秘:2007/01/22(月) 22:31:02 ID:???
なんで高橋重点+百選で去年の紳士を題意に沿って書けることにみんな気がつかないの?
お釣りがくるよ。それだけやりゃあ
あと法学セミナーの連載でロースクール民訴てあるよね 問いがマニアックじゃなくてかなり良いけど…高橋の問題意識全て反映してるところがニクいよね。
186氏名黙秘:2007/01/22(月) 22:37:40 ID:???
新訴訟物理論でどうやって要件事実を書くんだ?
187氏名黙秘:2007/01/22(月) 22:40:19 ID:???
>>186
お前大丈夫か?
188氏名黙秘:2007/01/22(月) 23:04:44 ID:???
重点講義→新訴→試験に使えない
とか思っちゃってる初心者君だろw
189氏名黙秘:2007/01/23(火) 00:01:49 ID:???
多くの人は、ロースクール民訴法も高橋宏志民訴法も百選も読まずに試験に受かりたいと思っているし、実際上それは十分可能だと思う。
問題はシケタイやシーブックのプラスαとして何をやるかだろう(当然、プラスα分の負担はシケタイ等を読む負担よりも相当程度軽いものであることは言うまでもない)。
もう学者ゴッコはやめた方がいいよ。
190氏名黙秘:2007/01/23(火) 00:15:47 ID:???
少なくともうちのローにいると
ロースク民訴も高橋重点も読まざるをえない

そして、試験的にはそれで十分。
191氏名黙秘:2007/01/23(火) 01:08:57 ID:???
>>190
問題はロースク民訴まで必要かってとこに帰着するね
ロースクには手をつけず高橋と百選を何回も繰り返し知識の正確さを目指すことにしたが。
192氏名黙秘:2007/01/23(火) 01:25:22 ID:???
>>189
予備校本は、決してコンパクトでないよ。あれはあれで大変
楽したいから重点なんだよ、重点使いこなせたらある意味、最短ルートだと思う。
使いこなすのにはコツがいるけど。
193氏名黙秘:2007/01/23(火) 02:14:21 ID:???
そもそもロースク民訴や重点使わないローって時点で下位ロー推定がwww
194氏名黙秘:2007/01/23(火) 19:40:53 ID:???
回廊は何使ってるのかな?
195氏名黙秘:2007/01/23(火) 20:41:20 ID:???
『チュートリアル民訴法』という本を使っているらしい。どこにも売ってない非売品?
196氏名黙秘:2007/01/25(木) 23:16:23 ID:???
>多くの人は、ロースクール民訴法も高橋宏志民訴法も百選も読まずに
>試験に受かりたいと思っているし、実際上それは十分可能だと思う。

合格順位が低くてもいいならね、それでもいいと思う。でも上位合格
するつもりなら、無理だね。

>ロースクには手をつけず高橋と百選を何回も繰り返し知識の正確さを
>目指すことにしたが。

知識の正確さがあれば、基本書と判例集だけで十分受かる。しかし、
新司法試験の場合、受かるだけでは駄目、高順位で受かることが必要。
民訴の場合、新でも旧でも、百選より高橋の方が重要だな。よって、
@テキスト、A高橋重点、B判例集(悠々社を薦めたい)、その後に、
Cロースクール民訴ないしケースブック民訴となる。

ただ今年受験するなら、Cはもうこれから新規にやる時間がない。
197191:2007/01/26(金) 00:22:43 ID:???
>>196
新司上位合格を目指してる今年入学の既習(去年旧A)なんだけど。
ロースクール、ケースブックまでいるか?高橋(重点)と小林(ケースで学ぶ、悠々判例)の切り口で判例百選切ればもう無敵でしょう?
それでもなおロースクールケースブックは必要と思うか?
198氏名黙秘:2007/01/26(金) 00:31:10 ID:???
シケタイ又はC-book又は書記官研修
      +
    重点講義
      +
    百選又はユウユウ社

で十分だろ。重点講義と百選だけでは択一が苦しい。

まあ、何を使って理解を深めても結局試験時間内に
書けなければ理解してないのと一緒なんだがな。
199氏名黙秘:2007/01/26(金) 00:33:25 ID:???
授業に乗せられて論文読みまくるのはあまり意味がないかと。
結局、良く分からんとか、法改正を俟ちたいとか、ドイツの制度では・・・
なんていう結論になっちゃうから。
200氏名黙秘:2007/01/26(金) 00:35:30 ID:???
ここは馬鹿ばっかりだな。
201氏名黙秘:2007/01/26(金) 00:57:36 ID:???
ロースクールケースブックは、悠々使いは必要 百選使いは不要

択一は別ものと考えて択一予備校本かな
202氏名黙秘:2007/01/26(金) 01:09:57 ID:R1X9m8ef
独学の人って、自分の答えが正しいか検証できるのか?
203氏名黙秘:2007/01/26(金) 01:30:28 ID:???
新試で重点講義だけだと択一で穴が空くような。
重点講義って論点に関して厚い反面論点のない制度が網羅されていない。
204氏名黙秘:2007/01/26(金) 01:33:08 ID:???
>>194
回廊だが、特に指定はなし。
定番の基本書と百選を押さえておけとだけ言われている。
実務家教員は上田か大学双書を勧めている。
205氏名黙秘:2007/01/26(金) 01:55:33 ID:???
>論点のない制度が網羅されていない。

そんなもんロー入学前にマスターしとけって話
206氏名黙秘:2007/01/26(金) 07:58:42 ID:???
>>205
全科目でそれができてりゃローに入学する前に旧試に通るわな。
207氏名黙秘:2007/01/26(金) 14:26:09 ID:???
論点知識ゼロで旧師に通るわけないじゃん
208氏名黙秘:2007/01/26(金) 16:09:31 ID:???
私は今年受験の未修者なんですが、民訴法の答案が上手く書けません。どうすればいいですか?
209氏名黙秘:2007/01/26(金) 16:31:48 ID:???
優秀答案の真似から始めればいいかと
210氏名黙秘:2007/01/26(金) 19:30:29 ID:???
>>197
あなたが東大、一橋、慶應、中央、京都、神戸以外のローなら、
もはや、何も言うことはない。
211氏名黙秘:2007/01/26(金) 19:35:38 ID:???
>>199
それでは、論文をよく読む実務家に読み方の手ほどきをしてもらうがいい。
彼ら・彼女らは、どういうった問題意識を持ち、どういう点に着眼しながら
読んでいるのか、その構えを見習うべきだね。学者に論文読みの手ほどきを
してもらうのは、悪くはないが、念のため避けた方がいいと思う。

高橋がこの論文を読め、と重点講義で時折書いているね。あれを読んでみて、
なぜ高橋がその論文読みを勧めるのか、どういう「思考のかたち」を身に付け
てもらいたいと高橋が云わんとしているのかを考えてみるのもいいかも。
来年以降に新司法試験を受験する諸君であるならばね。
212氏名黙秘:2007/01/26(金) 21:54:23 ID:???
ロースクール民訴授業で扱ったけど試験前に他の科目まわしたらきれいスッポリ抜けてしまった
結局論証パターンの主張共通と反射効否定張り付けてあとはピロシに書いてあった152思い出して少しだけ触れた
そんで民事系鬼跳ねww
培った思考方法は忘れないというけど結局書面審査ですよ。覚えたことを吐き出すんです。
あと、総合得点ですよ。総合。得点に反映されない無駄な努力せず上位合格目指してくださいね
213氏名黙秘:2007/01/27(土) 06:59:30 ID:???
>>212
今年の春、ロースクール民訴やったけどまさにそれ

二重起訴とかアホみたいに詳しくなったけど、答練になってみると
反映できない
てか、むしろ混乱して書けないわ

結局、論証覚えたほうが早い
214氏名黙秘:2007/01/27(土) 08:40:41 ID:???
民訴なんて総研本と百選だけ回してろ。
ケースブックにまじめに付き合ってる奴は未修なら絶対不合格。
既修でもまあ限りなくヤバヤバ。
215氏名黙秘:2007/01/27(土) 10:37:31 ID:???
そうかもな
216氏名黙秘:2007/01/28(日) 00:19:13 ID:???
>>211
ほんと悪意に満ちたレスだな…
217氏名黙秘:2007/01/28(日) 08:19:50 ID:???
高橋宏志民訴を読破するのは至難の技だ。
一回ザット読むにしても、上下で一週間程度はかかるだろう。ましてや試験に使える形で理解するにはもっともっと時間がかかる。
結論的には、試験対策として読むべき本でない。
218氏名黙秘:2007/01/28(日) 09:44:19 ID:???
>>217
1週間で読めるの?
すごいね。
219氏名黙秘:2007/01/28(日) 09:48:59 ID:???
重点講義って論点主義者製造装置としか思えない。
220氏名黙秘:2007/01/28(日) 12:55:59 ID:???
>>219
今年の新司民訴も論点の組み合わせでした
221氏名黙秘:2007/01/28(日) 16:38:30 ID:???
馬鹿ばっかりだなwww
222氏名黙秘:2007/01/28(日) 22:39:19 ID:???
寧ろこのホンは収集所で使うべき
223氏名黙秘:2007/01/29(月) 11:12:45 ID:???
>>222
ローは研修所の前期の代わりなんだけどな。
224氏名黙秘:2007/01/29(月) 11:29:34 ID:???
>>223
理念とは相違して前期代わりにはなっていないのが現実
225氏名黙秘:2007/01/29(月) 12:28:42 ID:???
訴え却下後の上訴は可
控訴却下後の上訴は不可

ですよね?
226氏名黙秘:2007/01/29(月) 14:21:37 ID:???
記憶の試験でなくなった!とはいうものの最低限の記憶はやはり必要ですよね?
227氏名黙秘:2007/01/29(月) 15:18:27 ID:???
記憶の試験でなくなったとは誰かの言葉だが、これは、
記憶だけの試験ではなくなった、記憶に加えて応用能力が一層問われる試験だ
ということなんだよ。
ローだからこそ、記憶していることが当然の前提となったのだから、
記憶で苦しむ者は、本来、ローにいる資格がないということだ。
そういう者は、ロー民訴をいらないというは、至極当たり前なのだ。
228氏名黙秘:2007/01/29(月) 18:33:26 ID:???
ロースクール民訴買った!?
229氏名黙秘:2007/01/29(月) 21:51:57 ID:???
>>227
言葉は達者だが、試験を見据えた勉強をしていないいわゆる受かりにくいタイプの好例。

今年の民訴で使う知識
1 証拠共通と共同訴訟人独立の原則との衝突、救済案としての152条(高橋に記述あり)
2 明文なき判決の第三者効(高橋に反射効、既判力の拡張各学説の記述あり)
3 2以外即ち既判力の時的限界論による処理(現場思考。なお51年判決も最終的には時的限界論で処理しておりこの知識があれば本問を解くヒントになる)
ロースクール民訴の出番はない。ちなみに辰巳から出てる優秀答案を分析すると123全て答えられた答案は一通のみ

試験に問われていることから逆算して勉強した者が短期合格するね。
230氏名黙秘:2007/01/29(月) 22:52:58 ID:???
>>229
ロースクール民訴は,そんな使い方をするためのものじゃないの!!

それに,新司法試験には短期合格も糞もないの!!
一発合格するのが至上命題なの!!
231氏名黙秘:2007/01/29(月) 22:54:34 ID:???
>>229
>試験に問われていることから逆算して勉強した者が短期合格するね。
過去問が一年分しかないのにどうやって逆算するんだか。
232氏名黙秘:2007/01/30(火) 00:22:27 ID:???
ロースクール民訴と上級商法は、やればやるほど合格が遠くなるよ。ま、せいぜい嵌ってくれやw
233氏名黙秘:2007/01/30(火) 00:28:09 ID:???
上級民事訴訟法はやったほうがいいけどな。
234氏名黙秘:2007/01/30(火) 02:02:59 ID:???
>>231
サンプルとプレと本試験がある
235氏名黙秘:2007/01/30(火) 08:49:13 ID:???
>>230
おまえは一発では無理だよ
ロースクやってゆっくり受かってくれ
236氏名黙秘:2007/01/31(水) 14:47:39 ID:???
ロー民訴はやっぱやらない方がいいような気がしてきた。頭に残らない。
237氏名黙秘:2007/01/31(水) 14:52:27 ID:???
上の方で、ロースクール民訴をやっていることで悦に入ってる奴がいるが、
自己満足に終わる奴の方が多い。あんなもの大した事ない。
238氏名黙秘:2007/01/31(水) 15:10:27 ID:???
ロー民訴も高橋宏志民訴も試験との関係では非効率だ。
確かにいろいろ載っているが、あの問題意識を答案には反映できない。
結局、行き着く先は予備校本か薄めの基本書になる。
去年の合格者(特に半分以上の成績の者)の大半がロー民訴や高橋宏志民訴を読んでいなかったという事実を忘れてはならない。
239氏名黙秘:2007/01/31(水) 15:13:53 ID:???
ロースクール民訴は、どのような問題意識があるのかとか
を高橋重点講義辺りを参考書にして調べる程度に使うのがベスト
>>229の言うことが試験の本質を突いている。
240氏名黙秘:2007/01/31(水) 16:12:52 ID:???
問題意識すなわち聞かれてることを発見するのに有益。
そこさえつかめれば中身は論証でも現場思考でもなんでもよい。
241氏名黙秘:2007/01/31(水) 17:30:10 ID:???
できる奴ほどロー民訴の使用を否定する。できる奴は揃ってC-BOOKの使用を勧める。不思議と一致するから面白い。かく言う俺もロー民訴否定派。
242氏名黙秘:2007/01/31(水) 17:41:42 ID:???
>>241
それはね。出来る奴は、重要ポイントを把握・理解し、頭の中に整理する能力が高いからだよ。
予備校本も、そういうものだと割り切って、上手に利用している。

出来ない奴は、難度が高く高尚なことをやってるという思い込みが強すぎる。
だから、予備校本=暗記、ロースク民訴=思考力を醸成する知的活動 という図式を
自分に刷り込み(俺に言わせれば、それこそステレオタイプの思考停止だが)
うんうん唸りながら脳内マスターベーションをやって終わるからだよ。
243氏名黙秘:2007/01/31(水) 23:07:12 ID:???
ロースクールー民訴や高橋宏志重点講義は、明らかに有害。
煽りじゃなくて、マジヤバイ。
試験対策の観点からするとカナリ有害。二つとも青年保護条例で、有害図書に指定されるレベル。
特にイマイチ民訴法がピンときていない未修者が利用すると、致命傷。
読むのは勝手だが、他にやることがあるはず。
244229:2007/01/31(水) 23:59:18 ID:???
1高橋本の判例解説部分だけ読む(理解できなきゃ仕方なく総論部分も)
2高橋の判例分析切り口をカードにまとめる
3カード片手に該当判例重犯をグルグル回す

12以上の判例は出ない
12及び百選で触れられた以上の問題意識は出ない
これ以上民訴に時間はかけられない

245氏名黙秘:2007/02/01(木) 00:36:09 ID:???
↑それはけっこういい方法だな
246氏名黙秘:2007/02/01(木) 07:41:39 ID:???
まあ、今年の受験生なら重点講義は去年やっておくべきだよね。
247氏名黙秘:2007/02/01(木) 12:11:32 ID:???
俺は今年受験だが、今からロー民訴とピロシ重点講義をしようと思っているが・・・
248氏名黙秘:2007/02/01(木) 12:16:33 ID:???
>「重点講義をしようと」
まず、その日本語なんとかしろ

249氏名黙秘:2007/02/01(木) 13:58:32 ID:???
細かいなぁ・・・
250氏名黙秘:2007/02/01(木) 14:16:20 ID:???
重点講義を「やる」とか「する」という表現は、文法的には誤りだろうけど、意味は十分わかる。
そのあたりをやたらと突っ込んでくる同級生が高校時代にいたことを思い出した。
彼は普段は無口なのに、日本語の文法になると常軌を逸するくらいウルさかった。
251氏名黙秘:2007/02/01(木) 14:16:28 ID:???
重点講義は調べるには重宝するけどな
252氏名黙秘:2007/02/01(木) 14:23:36 ID:???
>>248

「まず、その日本語『を』なんとかしろ『。』」
253氏名黙秘:2007/02/01(木) 14:25:56 ID:???
たまに文法マニアがいるけど、話をしてて、いつ突っ込まれるか分からないからハラハラドキドキする。そのスリルがたまらないんだけどね。
254氏名黙秘:2007/02/01(木) 14:26:23 ID:???
>>250
そういう子嫌われるよねえ
典型的な空気読めない子
255氏名黙秘:2007/02/01(木) 16:23:02 ID:???
>>248
てにをはぐらいきちんとしろw
256氏名黙秘:2007/02/01(木) 16:42:05 ID:???
>>255
てにをはぐらい「は」きちんとしろw
257氏名黙秘:2007/02/01(木) 18:09:58 ID:???
>>240
それそれ
それに気づかず旧受けてたからベテになってしまったorz
民訴に限らず全科目に言えるね
出題趣旨とうすい論点を論パでみんなこってり書いてくるから 旧に対する批判が強くなったんだな
258氏名黙秘:2007/02/01(木) 20:00:02 ID:???
第2版補訂版が出るそうです。
259氏名黙秘:2007/02/01(木) 20:01:40 ID:???
853 名前: 民事系(民訴法等) [sage] 投稿日: 2007/02/01(木) 17:53:36 ID:???
ロースクール民事訴訟法 第2版補訂

著者/訳者名 三木浩一、山本和彦/編
出版社名 有斐閣 (ISBN:978-4-641-13485-0)
発売予定日 2007年03月上旬
予定価格 5,880円(税込)

本の内容
本格的法科大学院用教材のさきがけとして、初版が刊行されてから、はや3年が経過した。
数あるテキストの中でも、本書は、法科大学院における民事訴訟法教育になくてはならない教材と
評価されている。好評に応え、収録内容を精査・補訂して刊行。
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0244532
260氏名黙秘:2007/02/01(木) 20:23:54 ID:???
ひでええ〜〜〜〜〜
261氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:34:40 ID:???
ぎょええ〜〜〜〜〜
\〔>∂<〕/
262氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:53:31 ID:???
馬鹿だな おまえら…
最近一連のロースクール民訴マンセーレスは全部出版社の工作だょ
新版出る情報の前に旧版をさばくのがこの業界のやり方
ロースクがいいと言ってるやつは、中身関係なく売りたいやつだよ
263氏名黙秘:2007/02/02(金) 07:08:08 ID:???
典型的あとづけお疲れ様
264氏名黙秘:2007/02/02(金) 08:20:26 ID:???
これだけ多くの書き込みがありながら、ロースクール民訴法の問いに対する検討が一つもない・・・
265氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:05:17 ID:???
ロースクール民訴の問いを検討するかを検討するスレだからなw
266氏名黙秘:2007/02/02(金) 16:20:43 ID:???
d
267氏名黙秘:2007/02/02(金) 17:48:53 ID:???
>>257
こいつ、自分の頭の悪さを自白してるね。
そりゃ、ロー民訴なんて無理無理。

自分に出来もしないことはやらないという意味では正直だが、
論証の暗記だとか、高橋民訴で問題意識を知ればいいとか、
あいかわらずマヌケなことを言ってるよ。

こういうことを言う輩に限って、基本から考えることが出来ないから、
馬鹿の一つ覚えの試験対策とやらしか言えない。

それじゃ将来使い物にならんな。試験にも受かるまい。
あ、受からないベテだったね。合掌。
268氏名黙秘:2007/02/02(金) 17:57:00 ID:???
257は229だね。
このような人は、高橋民訴も使わないほうがいい。

シケタイで十分だから、これを繰り返して、
内容を即答できるようにすべきだね。
上の方にも基本書マスター法があるが、
これを実践したほうがいい。これがベテ化の原因。

こういった基礎訓練が十分にできてないから、
予め答えを求めるかように、問題意識を探るとか、
或いは、基本から考えることができないから、
ロー民訴は要らないなんて言うわけ。
269氏名黙秘:2007/02/02(金) 18:02:42 ID:???
基本が出来ている人で、ロー民訴を効果的に使用した人
基本が出来ている人で、ロー民訴を使用しなかった人

・・・・・・・・・・・・・・超えられない壁・・・・・・・・・・・・・

基本が出来ていない人は、ロー民訴を使いこなせない。
この中で、ロー民訴を捨てる人と、ロー民訴を使う人がいる。
229は、このグループだから、ある意味自分を分かっているとも言える。
270氏名黙秘:2007/02/02(金) 18:03:53 ID:???
ロー民素は大切。
ヨンパの上位合格者もそうのたまわっておりました。
動機の成績優秀者もそのように言ってます。
271氏名黙秘:2007/02/02(金) 18:05:35 ID:???
結論としては、ロー民訴の使用それ自体の善し悪し
ではないということ。

基本が十分に出来ているかどうかが、使用するかどうかの
分かれ道ということです。基本が十分に出来ていないと、
基本から考えることができないからね。
272氏名黙秘:2007/02/02(金) 19:40:36 ID:???
民訴はかなり自信あるよ 去年も今年もAだし。
旧を受けてきて基本の大切さ重々承知。だからこそえらそうな書き込みをしているんだ
でもよく民訴で誤解されるのは基本に対する考え方なんだな
定義趣旨が基本だと勘違いして必死でそれを繰り返すやつ。全く意味がない
問題に隠された基本原理をどうとらえるかどう使えるかが鍵なのに
あとロー民訴について一言。やりたければどうぞ。ただ今春ローに入学するおいらは高橋と百選はつぶしてますよってこと。民訴は怖くないですよってこと。
もうローの二年間で民訴の手を広げるつもりはないね 行政選択、事案把握分析力向上に時間を回すよ

さあ文献あさりでもしてなw論文8科目+択一の現実を忘れて。
273氏名黙秘:2007/02/02(金) 20:45:05 ID:???
>>272

>それじゃ将来使い物にならんな。試験にも受かるまい。
>あ、受からないベテだったね。合掌。 (>>267)

ここ、あんたの姿だね。
なんだか、あんた新司法試験にも
受かりそうにない感じだね。

>高橋と百選はつぶしてますよってこと。民訴は怖くないですよってこと。

予め答えを暗記するような勉強を、
大変な時間をかけてやったのですね。
ご苦労様です。
でも、だからこそ旧司法試験に受からなかった
とも言えることに気がつくべきでしょうね。
274氏名黙秘:2007/02/02(金) 22:16:47 ID:???
試験でおかしくなっちゃったのかね?
ラリってるようにしか思えん。
275氏名黙秘:2007/02/02(金) 23:03:00 ID:???
どうでもいいからはやく誰か答えかけ
276氏名黙秘:2007/02/02(金) 23:15:01 ID:???
4期既習ってすげえんだな・・・
論文Aか
277氏名黙秘:2007/02/02(金) 23:26:22 ID:???
新司1回目でも旧試ABベテが大量に受からなかった事実
278氏名黙秘:2007/02/02(金) 23:28:48 ID:???
大量に受かってるよ!
279氏名黙秘:2007/02/02(金) 23:30:44 ID:???
みなさん具体的な批判がないね
じゃあ君の民訴勉強方法を聞こうかw具体的に語ってくれよ
語れないだろ〜司法試験の膨大な情報量の前にパニックてるだろ〜あれもやらなきゃこれもやらなきゃでw
茫然自失の毎日
そこで信じるものをみつけるわけだ その名はロースクール民訴!!
法的思考能力を身に付けたから書ける!書ける!本番で書ける。いやぁ信じるって素晴らしいことですよね



民事系のうち民訴に費やせる事案分析時間、答案構成時間、筆記時間どのくらいだと思う?まぁそこからスタートライン民訴法www
280氏名黙秘:2007/02/02(金) 23:34:08 ID:???
>>279
こいつ、ついに気が狂ったか・・・・
かわいそうに・・・・
ちっぽけな自信も木っ端微塵にされたからな・・・・
281氏名黙秘:2007/02/03(土) 00:41:56 ID:???
ロースクール民訴は、去年の秋購入したよ。危機感が強かったからね。実は自力で解答ノートを作ろうとしたが、高橋と百選を使えばほぼカバーできることに気づき放棄。
ロースクール民訴を使うなら判例の問題点その代替案と多角的分析、射程を聞く設問だけやれ
議論のため議論に関する設問は思考の無駄遣い

ロースクール民訴が危険だなぁと感じたメルクマールは二重起訴の三木説の取り扱い。
そりゃあおっしゃる通り。でも実際書けないんだ。

ロースクール民訴も重点も問題意識を知るツールにすぎないからエッセンスだけ抜き取って判例を繰り返し読むべきってことだ
また既判力が作用する3つの場合とか、こういう基礎的事項は問題意識を知る前の当たり前のことだから、中野やシケタイで事例と論じ方をチェックしとかないとマズいわな
つまりシケタイ既判力はあたりまえ、その上で手続事実群までは踏み込まない的メリハリ。
高橋期待可能性使いやすい!でも限界点(なんでも期待しえなかったでいいのか)は?問題点(←かなり強烈な批判あるよね)は?判例はマジ採用してるの?そこんとこ。
282氏名黙秘:2007/02/03(土) 00:45:36 ID:???
どうでもいいが、もっと読みやすい日本語を書けよ。
要は、他の人の気持ちに立って考えろってことだ。
唯我独尊のにほひがぷんぷんだよ。
283氏名黙秘:2007/02/03(土) 00:49:59 ID:???
>>272
あんたみたいな上級者こそ、ロー民疎を使うべきだと思うんだが。
基本原理の単元は、本当に良問だよ。
暗記で行ってると、不都合性にぶつかる事案が多々。
試しに、一部請求のところやってみなよ。
一部細かいのもあるが、それはご愛嬌。

事案分析磨きたきゃ、個々の質問見ずに、事案だけ読んで、
答案構成すればいんじゃない?
分量も、紳士っぽく適度だから、やってみる価値はあるかと。
ちなみに、重点講義がもとネタ多々あるから、
重点講義のアウトプット用でもいんじゃない?
284氏名黙秘:2007/02/03(土) 01:01:16 ID:???
一発上位合格しか就職できない現実
そりゃあロースクール民訴したいさ
でも時間がないんだ。旧の時みたいにいつか受かればいいんだって訳じゃない
民事系は4時間だったけ?民法2時間弱かけるともう書きたくても書けない。
旧の弊害で事案分析力がおそらく未収より低いおれ

他にやることがあるんだ
285氏名黙秘:2007/02/03(土) 01:04:22 ID:???
283は事案分析力をつけるためにロー民訴を使用してはどうかと言っている。
2年もあれば、十分に終わる分量だよ。
286氏名黙秘:2007/02/03(土) 01:08:35 ID:???
>>284
うーん、時間無いっても、さすがに問題集はつぶすっしょ。
それをロー民訴にすればいいだけの話な気が。
もちろん、臼歯過去問はつぶすだろうし。
まあおれは模解あるからそんな軽く考えてるだけか。
287氏名黙秘:2007/02/03(土) 01:12:14 ID:???
>>285
行政の進み具合をみて決断するわ
4期既習は鬼だから戦う前に受かっちゃえよ。みんな
早くうかれよ。無駄するな。つらいこと(早起きしてコツコツ択一とか)をから逃げるな 自戒をこめて
288氏名黙秘:2007/02/03(土) 01:31:35 ID:???
ゴンニ!
289氏名黙秘:2007/02/03(土) 12:31:15 ID:???
>>286
その模解って、分量的にどれくらい?
290氏名黙秘:2007/02/03(土) 15:53:58 ID:???
ロースクール民訴の著者がいるローでは、問いに対するレジュメが配布されています。そのようなレジュメなくしてあの本を効率的に利用することはできない。
291氏名黙秘:2007/02/03(土) 17:34:33 ID:???
>>290
黙っといてやれw
あくまで自習するつもりらしいから
292氏名黙秘:2007/02/03(土) 18:33:45 ID:???
ショウヘイヘ-イ

ショウ・ヘイヘ〜イ
293氏名黙秘:2007/02/04(日) 00:35:50 ID:???
そんなものない 都内は
294氏名黙秘:2007/02/04(日) 21:28:21 ID:???
俺のローでも、自習室でロー民訴を読んでる奴いるけど、それやる前に基本的な条文、論点、判例を理解しろ!と思うね。
それが出来てる奴は、俺も含め皆無なわけだから、結局、ロー民訴は不要となる。
ロー民訴やっているやつは、択一で落ちるだろう。
295氏名黙秘:2007/02/04(日) 21:50:46 ID:KoOG6soY
解答うPきぼんぬ。
296氏名黙秘:2007/02/04(日) 23:02:09 ID:???
1原告B被告Aとする給付訴訟継続中にAがBに対して同一債務について債務不存在確認訴訟を提起した。裁判所のとるべき措置は?
2原告A被告Bとする債務不存在確認訴訟継続中、BがAに対して同一債務について給付訴訟提起した。裁判所のとるべき措置は?

この程度が理由付けも含め、ちゃんと答えられないとおじさんはロー民訴に手をつけちゃダメだと思うんだなあ
297氏名黙秘:2007/02/04(日) 23:18:04 ID:???
>>296
1は反訴、2は本訴につきそれぞれ取り下げ勧告でいいのか?
1は二重起訴禁止故に不適法、2は確認の利益消滅故に(事後的に)不適法になるから。
298氏名黙秘:2007/02/04(日) 23:37:56 ID:0Q/gc4kD
>>297
いち
299氏名黙秘:2007/02/04(日) 23:44:14 ID:???
>>297
別裁判所(前訴東京地裁後訴横浜地裁)に係属していた場合は如何に?
300氏名黙秘:2007/02/05(月) 00:31:33 ID:???
2の場合別裁判所係属だと、確認の利益事後的消滅とすれば、今までの審理がパアになるのを見越して債務不存在で負けかけの被告が給付訴訟を起こす危険もあるわな。
この場合高橋は、二重起訴の禁止を優先適用して給付訴訟の方を切ってる。そして債務不存在で原告勝訴確定なら、さらに給付訴訟が提起されたとしても既判力の先決問題が働いて給付訴訟は遮断される。紛争解決。
もっとも実際は給付訴訟の方は反訴強制という形になると思はれ。これなら裁判資料も流用できるし矛盾判断もなく紛争解決。
どうだろうか
301氏名黙秘:2007/02/05(月) 01:01:24 ID:???
1AがBに賃貸借契約終了を原因とする家屋明け渡し訴訟を提起しA勝訴確定。
Bは後訴としてAに対して賃借権確認の訴えを提起。
2BがAに対して賃借権確認の訴えを提起。B勝訴確定。
AがBに対して賃貸借契約終了を原因とする家屋明け渡し請求提起。

1及び2の後訴について裁判所はいかなる判断を下すべきか 理由をつけて述べよ
シケタイレベル。
302氏名黙秘:2007/02/05(月) 01:29:45 ID:???
自問自答

1について
前訴で判断が下された賃貸借契約終了についてはあくまで判決理由中の判断だから既判力を及ばない。
後訴は高橋なら争点効、おじさんなら信義則で処理。
2について
1と異なり後訴には前訴既判力の先決関係が働いて棄却(114‐1)。争いなし。
303氏名黙秘:2007/02/05(月) 10:30:06 ID:???
男良スレになってきた

その調子!
304氏名黙秘:2007/02/05(月) 11:25:19 ID:???
ローでロースクール民訴とケースブック民訴使った感想。

【ロースクール民訴】
参考判例・文献つき問題集(演習書)。判例とかがおまけ。
詳細な説例は◎
問いの聞き方は論点的で明確。
ただ、問は論点主義的で、あんまり事案分析と絡んでいないことも。

【ケースブック民訴】
設問つき判例集及びそれに関係する参考文献。設問がおまけ。
問いの立て方が抽象的、一行問題的なものが多い。


試験対策的な観点からは、ロー民訴のほうが出来はよく、やる価値はある。
ただ、分量も多いし、ローで使わなかったなら無理してやることもない。

民訴は、判例に批判的見解が多く、学説と判例が乖離したうえで、
刑法なみにみんなバラバラのことを言っているから、学説の深みにはまるとヤヴァイ。
ただ、それを分かった上で判例の考え方による処理(判例の帰結が特に不合理なところは+αとして学説)
という程度にとどめるなら、ロー民訴は別に高度でもなんでもない。
305氏名黙秘:2007/02/05(月) 11:39:58 ID:???
>>304
そう。そういうこと。
やたらとロー民訴をマンセーしていた馬鹿は実力のない奴。
高度なことをしてると脳内マスターベーション。
306氏名黙秘:2007/02/05(月) 16:21:39 ID:???
>305
キミも実力がなさそうだね。


307氏名黙秘:2007/02/05(月) 17:15:49 ID:???
>>306
んなーこたあないww
308氏名黙秘:2007/02/05(月) 17:51:04 ID:???
俺も>>305は、実力がないとみた。書き込みから、試験に受からないこと、あるいは受かるかどうか分からないことに対する不安やいらつきを感じる。
309氏名黙秘:2007/02/05(月) 18:22:56 ID:???
304は冷静かつ有益な指摘だが、305は見苦しいな。
ロー民訴は駄目と決め付ける態度が、もう法律家のそれではない。
去年の旧試を受けていたら、憲法第1問で決め付けをやってFGになりそうな奴。
310氏名黙秘:2007/02/05(月) 18:33:08 ID:???
>>307
安心しろ。
おまえは、いくら勉強しても、結局受からないだろうから。
受験生の分際で、実力があるなんて、そんな思い込みをしている
ようだからな。お里がしれたな。
311氏名黙秘:2007/02/06(火) 00:26:07 ID:???
非生産的な罵り合いはやめて今日もおっさんとロースクール民訴以前の基礎知識の確認をしよう。

甲は医師乙に対して医療過誤訴訟を提起。(民709)
甲は注射液の汚染を主張していたが裁判所は注射器の洗浄不良を認定して甲勝訴。
乙訴訟代理人としてはいかなる控訴理由をたてるか?
312氏名黙秘:2007/02/06(火) 01:34:31 ID:???
>>311
弁論主義と釈明義務違反?
弁論主義の方は過失を基礎つける事実の認定次第かなぁ?
313氏名黙秘:2007/02/07(水) 01:42:25 ID:???
主要事実を絞り過ぎると、原告の主張責任が過度に負担になりすぎる。(特に医療過誤訴訟では深刻)反面、緩めると被告に対する不意打ちになる。
結局は、原告と被告の利益考量にから主要事実を求めなければならないことになるね。
まあ、釈明権を適切に行使すれば主要事実を絞っても一概に原告に不利にならないだろう。
釈明権行使を前提として主要事実を、注射器の洗浄不良レベルまで絞り込むと。弁論主義違反、その裏返しとして「なんで注射器の洗浄不良をしっかり争わせなかったんだよゴルァ」て感じで釈明義務違反。二本立てかな
314氏名黙秘:2007/02/07(水) 01:56:54 ID:???
債権者代位はどう?暇みて考えてみてよ。これも易しいかな。

1 代位債権者(甲)が第三者(丙)に代位訴訟を提起。甲勝訴確定。
その後債務者(乙)が丙に対して同債権につき給付訴訟を提起した場合、裁判所は如何なる判断を下すべきか?
2 1の場合、乙が前訴で共同訴訟的補助参加していた場合はどうか?
315氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:25:11 ID:???
>>314

1.訴え不適法却下
2.甲に参加した場合ー>判決原本紛失とか無い限り給付訴訟の必要ないと思う。
  丙に参加した場合ー>敗訴(参加的効力)=>訴え不適法却下

難しい。
316氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:29:14 ID:???
>>315
お前、その程度で、俺様が実力がないとよく言えるなww
317氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:59:02 ID:???
>去年の旧試を受けていたら、憲法第1問で決め付けをやってFGになりそうな奴。
憲法はA以外取ったことがないんだが。

318氏名黙秘:2007/02/07(水) 15:40:22 ID:???
>>314
こたえぷりーず
319氏名黙秘:2007/02/07(水) 20:47:33 ID:???
1について
前訴既判力は乙に及ぶとしても(115‐2)判決理由中の判断に生じないから(114)、乙は甲乙間の被保全債権の有無すなわち当事者適格性について争える。
裁判所は、当事者適格の有無を判断してこれが認められれば、前訴既判力の及ぶ代位債権(乙丙債権)の存在を前提に請求認容判決を下すことになる。
なお、設問では乙が給付請求を提起としているが、実際は甲が丙に対して執行に及んだ場合、第三者による請求異議の訴えを乙が提起するといった形になるのが普通だろうか。
ちなみに新堂高橋は、甲の当事者適格が後になかったことが判明した場合は前訴判決は無効としている(無効ということは前訴既判力は後訴において事後的に及ばなくなるということなのだろうか?)
2について
乙が代位訴訟に共同訴訟的補助参加をする場合、乙としては丙側に参加して甲乙債権の存否を争うのが通常と考えられる。以下これを前提とする。
前訴で乙は丙側について甲乙債権不存在を主張したにも関わらず(すなわち手続保障あり)、1と同様甲乙債権の存否について既判力が及ばないことを良いことに更に争えるのはいかがなものか?というのが問題意識。
ここで一つの考え方。すなわち共同訴訟的補助参加と言えども当事者たる地位をもって訴訟に参加していない以上、十全な手続保障を与えられてない。よって1同様争えると。
次にもう一つの立論。あくまで私見だが、前訴で乙は当事者ではないが補助参加人よりも強い訴訟上の地位(共同訴訟的補助参加)に立って全力で当事者適格性を争ったにも関わらずこれを後訴で再び争うのは信義則に反するのではないかという立論。
高橋新堂なら争点効+新既判力説(補助参加人と前訴相手方)で後訴遮断するのか?
320氏名黙秘:2007/02/07(水) 21:27:52 ID:???
こんばんみ
旧ベテは短文しか解けないなどと言われる前に比較的長文問題を作りましたよ


甲は乙に対して貸金返還請求訴訟を提起した。
訴状は乙宅に届き乙もこれを認識したが、甲と通謀した丙が乙に「新手の振り込め詐欺だ。おれに任せろ、丸く治めてやる」と言ったので金を甲から借りた覚えのない乙は安心して訴状につき気にも留めなかった。
後日、丙は乙の名をかたり応訴。丙は甲の請求原因事実をすべて認め甲勝訴。
判決書の正本が乙宅に届いたので乙は丙に問い合わせると「かまうな、ひつこい詐欺だ」と説明を受けたのでまたしても気にも留めなかった。
そうこうしているうちに、控訴期間が徒過し判決は確定した。
乙から相談をうけたあなたとしては誰にたいしていかなる訴訟行為をなしうるか?
321氏名黙秘:2007/02/07(水) 21:46:07 ID:???
警察に対して甲・丙を詐欺(未遂)で告発(あるいは乙に告訴させる)w
322氏名黙秘:2007/02/08(木) 01:32:12 ID:???
>>320
甲に対して請求異議訴訟
甲と丙に対して709条
323氏名黙秘:2007/02/08(木) 01:45:24 ID:???
甲及び丙は、俺の子分なので、話をつけてやる。
訴訟行為にまで及ぶ必要はない。
324氏名黙秘:2007/02/08(木) 01:46:28 ID:???
          ,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
         ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、
        {:::::ノ    ` `ゝ:::::::)
         ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
         ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ
         ヽi   ̄(,、!,、) ̄ レ´
           ヽ ト‐=‐ァ' ノ 
           }ヽ`ニニ´_,,/i     
          _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、
     ,. -‐ ´  ヽ \  ,/´_ノ `‐- 、
   ,/   ヽ ノ   V ヽ/ レ´      `ヽ
325氏名黙秘:2007/02/08(木) 07:27:43 ID:???
丙は江戸っ子なので、行為能力がありません!
326氏名黙秘:2007/02/08(木) 07:57:29 ID:???
大学は教育内容において予備校に負けた事実を認めようとしない
(司法研修所教官経験者)
http://www.jlf.or.jp/jlfnews/vol6_1.shtml

           /   、ヽヽヽヽヽヽ
         /  ==ヽ``""`'''ー、))}-、,
           /  三           ミ ミ!
        |   彡            ミ ミ|
        !  彡   ___,,,   ,,,,,,,,,  ミ j
        ',   ,r───-、-ァ-‐‐-、 | ,ノ
         >-、/ f  ,ィtェ;;.、)i (,;:tェ:、 |ノ
        !⌒ } ヽー─   ,ヽ 、ー─.ヤi
          { r i           ', 、    }リ
        ', `      / _ ,)、   リ
         ヽニ     r'´      ヽ j}   
          i,     ! r<二ニフi ノ ,!    
           ',        ‐   ,/     
           〉、  ヽ     ノ /
          ∧ \  `' ,,_  イ
         /  \ `ー 、     i
ロー推進教授
かつてその授業内容で予備校に惨敗したと評されている大学教授がどうやって
国を騙してロー設立に成功し、予備校から学生を奪い返し莫大な利益を上げたか、
その儲けの『詐欺的手口』を 教えましょう。

我々の『詐欺的手口』により法律事務所は「新司法試験合格者に対する信頼」そのものをなくし
おまげで新合格者は就職で悲鳴を上げてると聞きます。
またローによる参入規制による 司法受験生の母集団の脆弱化によりこれまでより質の落ちる法曹を
提供される国民等、 甚大な被害がでそうですが、まあ我々大学関係者の利益のためがまんしてもらいましょう。

327氏名黙秘:2007/02/08(木) 10:08:36 ID:???
>>320
無権代理人が訴訟を追行したとして再審の訴え。
328氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:04:48 ID:???
っかく良スレ化してきたのに
>321>>>323
バカ!!
329氏名黙秘:2007/02/08(木) 19:27:55 ID:???
>>317
関係ないけど、この人、涙目になったんだろうなあ
330氏名黙秘:2007/02/08(木) 21:21:21 ID:???
>>151
こういうの見るとすごいショックで数日間鬱になるんだけど・・・
法曹目指してもいいですか・・・・
331氏名黙秘:2007/02/08(木) 21:58:13 ID:???
法曹より官僚になって刑を上げれば?
332氏名黙秘:2007/02/08(木) 23:43:23 ID:???
>>330
君が法曹になるころには、ほとんど就職先ないのが覚悟できるなら
333氏名黙秘:2007/02/09(金) 01:06:31 ID:???
97 338条3号類推 民法709
334氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:26:12 ID:???
じゃあいっとくか

1丙が応訴しているが確定判決効は乙に及ぶ。なぜなら訴状の当事者欄の記載は乙だからである。
2 控訴の追完(97)
乙に責めに帰することができない事由が認められるか
乙は正本を到達を了知したにも関わらず漫然と丙の言を信じて裁判所に問い合わせすら行っていない
したがってかかる事由は認められない。追完は認められず1の通り確定判決効は乙に及ぶ
3再審の訴え(338‐1‐3)
認められる。なぜなら丙のなした応訴は「おれにまかせろ」との事情から判断すれば無権代理人の訴訟行為と同視できるからである。
4不法行為に基づく損害賠償請求(民法709)
甲の執行により乙が金員を交付した場合、損害が発生したとして甲に対して同訴えを提起できるか
まず乙の主張は前訴既判力に抵触する。しかし再審の訴えを経由するのは迂遠であり例外的にこれを認めるべきである
甲は丙と通謀して確定判決を騙取しよって乙に本来負担すべきでない金員を支払わせており損害を与えている
よって認められる。
もっとも乙は丙の言を安易に信じていることから甲としては過失相殺の抗弁を提出すること考えられる(民法722)が結論としてかかる抗弁は却下すべきである。
なぜなら過失相殺の抗弁は、損害の公平な分担をその根拠とするものであるが、本件においてはかかる理は妥当しないと考えられるからである。
335334:2007/02/10(土) 00:43:52 ID:???
甲の執行前なら、4で民法709の代わりに請求異議の訴え
336氏名黙秘:2007/02/10(土) 01:26:04 ID:???
あと…
これは俺も詰めきれてないところだけど、判決の当然無効論(判例あり)を書くのもありかなぁと。
問題はどこで書くか、なんだけど請求異議の訴えのところで書くのが穏当かな…(民法709のところで既判力を及ばない理由づけとして書くのもありかも)
もっとも書いたとしても、うっかりし過ぎの乙に当然無効の主張を許すのはどうかと思う訳なんだが。
337氏名黙秘:2007/02/10(土) 06:57:30 ID:???
わかった。二重起訴についてヒントをやろう。

三木説の取り扱いができないってのはおかしい。あれは反対説として挙げれば良い。

いいか、設問は前訴が消極的確認訴訟で、後訴が手形給付訴訟なんだろ?
手形給付訴訟は反訴でできるか?手形訴訟の特殊性と共に考えたら答えはでてくるぞ。
338337:2007/02/10(土) 07:08:11 ID:???
1原告B被告Aとする給付訴訟継続中にAがBに対して同一債務について債務不存在確認訴訟を提起した。裁判所のとるべき措置は?

(給付訴訟が通常訴訟であることを前提にすると)
前訴が給付訴訟で後訴が消極的確認訴訟の場合は、給付訴訟が確認の利益を内包している。
したがって、後訴は142条に当たり不適法却下。

2原告A被告Bとする債務不存在確認訴訟継続中、BがAに対して同一債務について給付訴訟提起した。裁判所のとるべき措置は?
(後訴が通常訴訟であることを前提とすると)

この場合も上記理由から別訴提起は認められない。
したがって反訴の形で、給付訴訟を提起することを強制すべきである。

さて、手形給付訴訟だとこれは違った結論になるのでみんなで考えてみてください。
339337:2007/02/10(土) 07:13:53 ID:???
これはロースクール民訴の著者のいるクラスで扱ったので無益な反論はしないようにw
340337:2007/02/10(土) 07:18:07 ID:???
>>300は筋がいいね
341氏名黙秘:2007/02/10(土) 09:25:54 ID:???
>>335
執行前じゃなくても損害は発生しているだろ。
342氏名黙秘:2007/02/10(土) 09:30:48 ID:???
>>338
2は職権で後訴に併合じゃないの?
消極的確認の利益は給付訴訟提起されたことにより役割を終えたでしょ

手形の場合は手形訴訟優先だよね。
343氏名黙秘:2007/02/10(土) 13:53:33 ID:???
>>341
観念的にはそうだが具体的にいかなる損害が出るんだ?
344氏名黙秘:2007/02/10(土) 15:26:35 ID:???
>>342
後訴に併合は、三木・松本上野説に立った場合。
通説はあくまで後訴却下になるよ。
345氏名黙秘:2007/02/10(土) 20:27:35 ID:???
>>344
2は、実務では前訴に併合した上で前訴却下だろう。
いきなり後訴を却下するなんて見たことないが。
346氏名黙秘:2007/02/10(土) 20:56:16 ID:???
>>345
1原告B被告Aとする給付訴訟継続中にAがBに対して同一債務について債務不存在確認訴訟を提起した。裁判所のとるべき措置は?

(給付訴訟が通常訴訟であることを前提にすると)
前訴が給付訴訟で後訴が消極的確認訴訟の場合は、給付訴訟が確認の利益を内包している。
したがって、後訴は142条に当たり不適法却下。

2原告A被告Bとする債務不存在確認訴訟継続中、BがAに対して同一債務について給付訴訟提起した。裁判所のとるべき措置は?
(後訴が通常訴訟であることを前提とすると)

前訴が消極的確認訴訟で、後訴が給付訴訟の場合は、債務名義を得る利益があるので、訴えの利益は認められる。
では、142条との関係をどのように解すべきか。
思うに、前訴と併合審理をすれば、判決矛盾は回避できる。

ってことになるだろうね。
347氏名黙秘:2007/02/16(金) 09:03:07 ID:???
確信した。
この本イラネ
348氏名黙秘:2007/02/16(金) 09:38:52 ID:???
ここは、脳内マスターベーションが好きな奴のたまり場だなww
試験、できないんだろうなあw
349氏名黙秘:2007/02/16(金) 10:02:34 ID:???
  __,ノ          ヽ  、       、    /
     _;.-‐- ._ :.:....  ヽ  〉     ヽ  ` ̄ {
.....:.:.___;.r‐:.:./,´こヽ:ー-:.r''´ ′ ,.===,,、 , .,;='ヾl
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ r‐ヘ. ',:.:ヲ    ,'" ,__、   , '",__、j'.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ぃ.{ 〈 ヽ'    -_ 三tテ`モ.ノ ,ヒ.テ'′  
`ーヽ:.:.:.:.:.、__:ヽ `ー'         ,.ー ソ, ヽ ~、ヽ        
   `ヽ._:.:.:.: ̄,へ   ヽ           , 、. `ヽ   
     ,r冫rヾ /    ヽ        , ,、_  ,i
__, -‐/r ヽ   l〈     l     /     `「    
::::::/:::::ヽ ヽ l ヽ     l   /     ___/
::::〈:::::::::::::ヽ ヽ l  ヽ    l {  '´ ̄___,,.ノ
:::::::ヽ::::::::::::ヽ  \  `丶 .  `  '´ ̄__Y
´ ̄::ヽ::::::::::::丶  \ ヽ  \_,.-'´ ̄   ト、
:::::::::::::ヽ::::::::::::::\   \ 、  rヘ:.:..:. . .:,ノヽ:\
:::::::ヽ:::::ヽ:::::::::::::::::\   \  } l´^'ヘ'´:::::::::::|:::ヽ

ローで稼ぎ、おいしい思いをするには学生に対して「鬼」になることじゃ。
ロー繁盛のためローに来なければ法曹なれない制度に変えてもらい、学生から日本の就職で大事な「新卒資格」奪い取り、
授業料払わすために学生を借金まみれにさせ、
高合格率維持でローの人気確保のためにはたとえ有望な若者でも3回で合格できなければ容赦なく受験資格を奪い、容赦なくかれらの将来を絶つ
かわいそうじゃのう、今までの勉強全部ムダになって。 親も悲しむじゃろ(笑)。
あれだけの借金、どうやって返すんかの(笑)でもすべて自己責任でかたづけさせわしらはしらんぷり。
これじゃよ(笑)
350氏名黙秘:2007/02/16(金) 13:30:58 ID:???
呉ミ
351氏名黙秘:2007/02/16(金) 14:00:47 ID:???
d
352氏名黙秘:2007/02/18(日) 23:38:05 ID:???
この本改定までまつべきか?
353氏名黙秘:2007/02/21(水) 14:57:13 ID:???
かのうしまい
354氏名黙秘:2007/02/21(水) 15:10:45 ID:???
"kauf"
って何の事?
「請求」?
355氏名黙秘:2007/02/22(木) 15:32:39 ID:???
(´・ω・`)良書やがな
356氏名黙秘:2007/03/03(土) 16:44:52 ID:???
kotaetukuttayo
357氏名黙秘:2007/03/09(金) 22:14:12 ID:???
立派な装丁ですが高すぎですね
布袋版って買うメリットがあるのかしら
358氏名黙秘:2007/03/09(金) 22:52:14 ID:???
一橋早慶は授業してるからね
買うメリットとかいってる場合ではない
 
359氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:09:02 ID:???
増補はあんまかわってないね
360氏名黙秘:2007/03/23(金) 18:00:39 ID:???
この中から出るはずなんだけどどのUNITがでるとおもう?
361氏名黙秘:2007/03/23(金) 18:06:25 ID:???
この本を中心に勉強している人はほとんどいないと思われる。
授業で使っているならともかく独学でできるような本ではない。
362氏名黙秘:2007/03/23(金) 18:07:41 ID:???
主要ローは使っていて 整理されたノートを最初からつくっていて
バリバリ復習しているのだが。。
363氏名黙秘:2007/03/23(金) 18:11:53 ID:???
>>362
 この本を完璧にマスターしたら民事訴訟法はもう勉強しなくていいくらいだよね
その前に受かってしまうよ
364氏名黙秘:2007/03/23(金) 22:22:00 ID:???
完璧にマスターすれば学者にはなれるが実務家にはなれない。
365氏名黙秘:2007/03/23(金) 22:55:54 ID:???
>>364
俺のクラスでは、実務家が教えてるんだけど。
366氏名黙秘:2007/03/24(土) 00:06:49 ID:???
問題がいかにも学者が作りました、って感じだろ。無駄が多い
範囲を絞って必要なとこだけやるのは「完璧にマスター」とは言わない
実務家に教わってるならその限度でマスターすればいい
367氏名黙秘:2007/03/24(土) 01:09:59 ID:???
民訴は学者がリードした問題がでんだよボケ
過去問みれ。
民訴なめてたらいたいぞ
とロー民を徹底して勉強して楽に復習おえたおれがいう
もうやることね。
368氏名黙秘:2007/04/01(日) 06:45:40 ID:???
/kl
369氏名黙秘:2007/04/05(木) 05:59:20 ID:Dx9bTQct
370氏名黙秘:2007/04/05(木) 21:46:03 ID:???
論文民訴は何もやってないので、今からロー民訴やろうと思います。あと分厚い本を買ってきました。
試験まであと約一月なので絞ってやろうと考えていますが、どのUnitが試験的に危なそうですか?
親切な方、教えて下さい。
371氏名黙秘:2007/04/07(土) 00:37:52 ID:???
宗教団体
372氏名黙秘:2007/04/07(土) 01:22:40 ID:???
紛争管理権で鉄板
373氏名黙秘:2007/04/07(土) 04:47:38 ID:???
>>370
弁論主義、必要的共同訴訟、独立当事者参加、あと既判力関係全部。
374氏名黙秘:2007/04/07(土) 08:30:05 ID:???
試験委員が扱ったユニットが危ない
375氏名黙秘:2007/04/14(土) 18:02:25 ID:???
>>374
どこ?
376氏名黙秘:2007/04/29(日) 00:28:27 ID:???
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097
377氏名黙秘:2007/04/29(日) 20:04:18 ID:???
民事訴訟法講義案[改訂補正版]
(2007年/5月1日に補訂で新しくなりますのでご注意ください。) 発行所/司法協会
裁判所職員総合研修所 監修
 本体価格4,095円 発行年月 2006/08/10 サイズB5並製 頁数 392 ISBN4-2--
378氏名黙秘:2007/05/02(水) 20:30:59 ID:???
民事訴訟法講義案 裁判所書記官研修所:監修 司法協会 
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40448141
1,900 円
379氏名黙秘:2007/05/03(木) 14:36:33 ID:???
>>376

どうやらちゃんと売れたようだな。
380氏名黙秘:2007/05/20(日) 23:44:43 ID:???
381氏名黙秘:2007/05/22(火) 23:52:21 ID:???
保守
382氏名黙秘:2007/05/29(火) 20:03:25 ID:IvbB8/qg
スレ違いかもしれませんが教えてください。
一年ほど前にサイトの製作を頼みお金を払いました。
当初は3ヶ月ほどで出来上がると言っていたのですが最近連絡したところ
もう少し待ってくれと言われました。
そこで、もういいのでお金を返して下さい。と言ったところ
長引かせてすみませんでした。来週中には返金いたします。
と言ってきたのですがそれから1ヶ月経ちました。
訴訟をおこしてなんとかお金を取り戻したいのですがどのようにすればいいのか全くわかりません。
どなたか教えてください。
額が結構大きいのでなんとかしたいです。
383氏名黙秘:2007/05/29(火) 20:08:35 ID:???
>>382
マルチすんなよカス
384氏名黙秘:2007/05/29(火) 20:17:09 ID:IvbB8/qg
こちらにも書きますがマルチしてるわけじゃないです・・・。
どのスレに書いていいのかわかんなかったので書いただけです。
本当にどうしていいのかわからなくて悩んでいるんです。
385氏名黙秘:2007/05/29(火) 20:24:40 ID:???
>>382
市役所なんかが開催してる無料の法律相談行くといいよ。
まぁ内容証明郵便で履行の催告すれば慌てて返してくれると思うけど。
386氏名黙秘:2007/05/29(火) 20:31:50 ID:IvbB8/qg
382です。
代金は銀行振り込みで払いました。
契約書などは交わしておりませんが大丈夫でしょうか?
387氏名黙秘:2007/05/30(水) 17:16:48 ID:???
>>385
レスすると調子に乗るから、レスしちゃだめ。
388氏名黙秘:2007/06/03(日) 15:46:27 ID:???
ケースブックの方がいいのか?
389氏名黙秘:2007/06/03(日) 22:08:43 ID:???
前仙台高裁長官の近藤崇晴氏(63)が最高裁判事に就任。

◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在)

氏   名   学  歴   担当小法廷
島田 仁郎  東京大卒  第二小法廷(長官)
横尾 和子   I C U 卒  第一小法廷
藤田 宙靖  東京大卒  第三小法廷
甲斐中 辰夫 中央大卒  第一小法廷
泉   徳治  京都大卒  第一小法廷
才口 千晴  中央大卒  第一小法廷
津野   修  京都大卒  第二小法廷
今井   功  京都大卒  第二小法廷
中川 了滋  金沢大卒  第二小法廷
堀籠 幸男  東京大卒  第三小法廷
古田 佑紀  東京大卒  第二小法廷
那須 弘平  東京大卒  第三小法廷
涌井 紀夫  京都大卒  第一小法廷
田原 睦夫  京都大卒  第三小法廷
近藤 崇晴  東京大卒  第三小法廷

以上15名
390氏名黙秘:2007/06/19(火) 20:01:21 ID:???
これ、ほぼ全てのローで使われてるの?
391氏名黙秘
東大は使ってない希ガス