【ハイ&】50年で弁護士数今の5.6倍【ロー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロー生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000006-mai-soci

日弁連は仰いました。
50年後には12万3484人になると(今は22000人)

こんなに増やす必要あるのか?という弁護士もいます。
でも法テラスの先生は増やす気マンマンでした。
『政府の司法制度改革審議会が01年6月の意見書で、
2010年ごろには司法試験の合格者を3000人にまで
増やすべきだと提言し・・・略』

増やすべきな根拠はなんじゃろな。
2ロー生:2006/11/23(木) 14:54:51 ID:???
大いに議論してください。
3氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:55:13 ID:???
増員ストップしてくれ。1200人〜1500人で打ち止めでいい。
4ロー生:2006/11/23(木) 14:56:11 ID:???
まあうちら(今の20〜30代)
は50年後には弁護士辞めちゃってるけどね。
5氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:56:46 ID:???
増員しないと7割にもっていけない
6ロー生:2006/11/23(木) 14:57:38 ID:???
>>3
司法試験の合格者が増えることと弁護士数は異なるってことを
日弁連は計算に入れてなさそう。
二回試験でかなり削られるはずだから・・・年2500/3000人くらいかな
最大でも。
7氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:58:49 ID:???
7割に持っていくという数字先にありきな議論がおかしいとは思うだがw

いや、もちろん質が高ければ8割でも9割でも全然構わんけどね。
8氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:59:20 ID:???
>>4
死ぬまで法曹で頑張りたい。
目標は日野原医師のように100歳現役です。
9氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:00:21 ID:???
>>8
それはそれで素晴らしいことだ。
健康で長生き、それに尽きるw
10氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:00:44 ID:???
>>6
新60がどのくらい二回試験で削られるんだろうね。俺は200人は削る
とは思ってるけど。

はあ、しかし何でロー作ったのかいまだに訳がわからん。
ここまでいい加減な制度が戦後あったのかねえ。
旧のままでよかっただろうに。
11氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:08:31 ID:???
>>10
激しく同意。
理念はいいかもしれない。それは認める。
だけどいかんせん性急過ぎる。

こんなんじゃたいした議論もなく憲法改正(9条とかw)もやりそうだw
お偉いさんは頭良過ぎておれには理解できん。
12氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:10:17 ID:HzYUpyOp
>>11
ま、頭良すぎるのではなくて、端的にアホなんだけどね、制度設計してる人間が。
13氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:15:24 ID:???
>>11-12
公教育に競争原理(しかも市場原理!)を持ち込んだ結果
教育現場がどうなったか。まるで反省しない文科省のようだ。
14氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:19:06 ID:???
医者って全部で8万人だっけ?
15氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:19:31 ID:???
制度設計の過程で、一番の利害関係者である受験生の声をまったく聞いて
いないところからして論外。厚顔無恥なアホ学者は死んで責任とれ。
16氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:21:54 ID:???
厚顔無恥なアホ学者は死んで責任とれ。
17氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:22:34 ID:???
>>14
26万人。
細分化が激しいので、特定の分野(診療科)が極端な人手不足。
18氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:32:43 ID:???
結局、年間3000人合格させる必要性がなく、
年間3000人合格させては質も維持できないことが判明して
年間2000人程度で落ち着くことだろう。

質を維持して合格者数を増やすローの理念、完全崩壊。
で、ロー制度終了〜。責任者逝ってよし。
19氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:33:10 ID:???
医者の半分も弁護士いらねーよ

俺の24年の人生経験

診てもらった医者 50人以上(延べ人数)
相談した弁護士   0人
20氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:34:44 ID:???
法務博士に無条件で行書資格やれよ。
それで合格者は年間2000人にする。
これでいいだろ。
21氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:34:49 ID:???
>>15
>一番の利害関係者である受験生の声をまったく聞いて
いないところからして論外

何で受験生の意見なんか聞かなきゃいけないんだ?ヴェテやりすぎて頭おかしいのか?
政策上「こういう人材が欲しい」というのが大前提にある。
受験生はそれに合わせるだけだろ。
何で受験生の意見がそこに介在するんだよ。アホか。
22氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:36:22 ID:???
>>21
おまえ、リアル馬鹿か。政策形成論でも勉強してこい、タコが。
23氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:37:15 ID:???
>>21
何、コイツww
今時珍しいローマンセーかよ。教授の犬がww
24氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:37:51 ID:???
>>22
はいはい。政策形成論の前に、さっさと法律勉強しなよ。
そういう余計な勉強ばかりしてるから、ベテになんだよ。お前。
25氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:39:20 ID:???
>>24
何か自分に都合の悪いことがあるとすぐ「ベテ」かよ。
どれだけ幼稚な頭してんだ。死ね。
26氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:39:32 ID:???
日弁連としては、このまま弁護士が増えるのを容認する立場なのかな?
日本医師会は診療報酬削減に反対してたし
日本歯科医師会なんかは歯学部自体の定員削減を最近の新聞で主張してたが。
27氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:39:58 ID:???
>>24
やはりローマンセーなんだなww
28氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:40:09 ID:???
言い方はともかく、>>22-23の言っていることの方が正論だよ。
>>24、意味のある反論をした方がいい。みっともないから。
29氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:42:25 ID:???
>>19
24才までに弁護士へ相談する人生って悪い意味でレアだと思う
30氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:44:06 ID:???
受験生の意見を聞けというキチガイがいるけれど、関係ないと俺も思うわ。
すべては政策なんだから。
方針にあわないのなら、受験をやめればいい。やめるのは自由。
31氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:45:07 ID:???
弁護士には、退職金も厚生年金も福利厚生もありません。
そもそも70歳で仕事止めるわけがない。
32氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:48:07 ID:???
>>30
出た。ゆとりマンセーw

そりゃ未履修も起こるわw
33氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:49:09 ID:???
>>30
自演乙。政策形成で利害関係人の意見はまったく無視でいいってアホか。
思考停止の政府の犬だな。そういう思考が法律馬鹿を生み出すんだ。
もっと幅広く勉強してこい。
34ロー生:2006/11/23(木) 15:52:28 ID:???
1です。熱い議論を期待してますが、アホだのヴェテだのそういう
あおりはあまりいいスレになりませんので、出来ましたら楽しくというか
有意義にやりましょうよー。
35氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:53:18 ID:???
50年後の予想か。
半世紀あったら、既成概念変わるっつーの。
今の概念をもってこの数字だけ見ても意味ねー。
半世紀前に今の数値を教えてみたら、
目ん玉飛び出してありえないって否定されるだろー。

36氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:54:34 ID:???
>>26
既存利権が侵されないなら騒がなさそう。
アンケートで、新人を給料やすければ雇ってやってもいいなんて意見があるそうだし。
37氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:55:38 ID:???
>>35
日本って若者が減って老人ばかりになるのに
なぜ弁護士を・・・医者というか生存権関係充実させろと。
38氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:57:25 ID:???
>>35
大して変わらないよ。
法とは何かって100年前でも同じようなことで論争しているんだし
立憲君主制も基本的に何も変わっていない。
39氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:59:01 ID:???
>>38
立憲君主制ってどこの話でしょうか。
明治から以降日本も実質は君主制だってことかな?

40氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:00:14 ID:???
>>30
ロー制度って実情の全く分かってない連中によって推し進められてんだぞ。
国会答弁の枝野と工事の質疑とか見たことあるの?
ロー推進派の議論は何の実証的分析抜きの妄想が出発点なんだぞ。
奴らの論理はこうだ。
『予備校はけしからんに決まってるからけしからん。
ロー制度は素晴らしいに決まってるから素晴らしい。』

受験生を含めた利害関係人の意見を聞き、実証的分析をした上で
改革するならするのが当然だろう。
お上が決めた政策だから嫌ならやめろって、どういう思考してんだ?
41氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:00:43 ID:???
>>34
「アホ」は関西では常用句であります。
42氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:01:57 ID:???
>>39
歴史を勉強しろ


という抽象的なことは言わないから
憲法総論を読み返してくれ。
佐藤幸治でいいから。
43氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:03:15 ID:???
>>42
ウイ。了解。
44氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:04:33 ID:???
>>40
まったく正しい。

>>42
その本は不買運動の対象になりかねないなww
45氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:04:47 ID:???
>>38
法概念の話じゃなくって。
わかりづらくてすまん。司法制度に関してということ。
平成入ってからに限っても司法制度変わりまくってるでしょ。
一連の司法改革前においてもね。

現行制度を維持して50年後の予想なんてアホすぎる。
ギャグで予想してるんだろ。そうじゃなきゃ、新手の抗議の一種だろ。
うん、抗議だろな。こんなアホらしい制度変えなきゃやばいぜっていう。

えらい人が意地張らなきゃそのうち、修正されるよ。
46氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:04:56 ID:???
少なくとも今20000人ならあと少なくとも10年ほどで倍以上にはなるってことだな。
3000人かける10=30000人。

ああ、なんだかなあ。10年後だったら働いてるもんなあ・・・
知り合いと組んでやるしかないね。

47氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:06:24 ID:???
>>45
いやあ、本当そう願いたいね。
少なくとも今法曹目指してる人が望むことじゃないよね。人口拡大って。
48氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:08:52 ID:???
50年以内に革命が起こって民主主義が倒れると思う人

ノシ
49氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:09:28 ID:???
>>45
予測しないと修正しようがないので
予測自体に(嘘の数字を入れない限り)悪いところはない。
50氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:10:56 ID:???
>>48
東アジアで戦争が起きそうだよね。
日本とは限らないが。
51氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:11:18 ID:???
>>47
あぁ。そのうち、現状がやばいって話になって
縮小路線とまではいかなくても、拡大路線に絶対歯止めがかかるはず。
入り口が無防備にぴろろ〜んって広まってるうちにかけこめればいい。

だけど、入り口の狭い時代から待ってた人で結構混んでるんだよな〜。
そやから、キーとなるのは、待機なくストレートで法曹へいらっしゃいする
純粋ロー制度チルドレンがどれだけの能力を発揮するかだな。
52氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:13:54 ID:???
>>49
そうだね。
予測自体を間に受けるのがアホで、予測自体に罪はない。
53氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:15:56 ID:???
>>51
ロー制度の様子見のために一旦就職してる間に、間口を狭められたりしたら
かなわんな。でも、合格率も20%まで落ちれば間口が広いとは言えないだろうね。
54氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:22:24 ID:???
3000人にはならない気がする。
2000人あたりで打ち止めじゃないだろうか。
一期既習の修習次第で。
55氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:22:38 ID:???
>>53
さらに、二回試験も追試なくなるしな。
なんだかあんまりいい動きじゃないよね。
お偉いさんに翻弄されてさ。
56氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:28:24 ID:???
9000人案は、どうなった?
57氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:29:14 ID:???
これから、マスコミによる法曹制度叩きが始まるかもしれない。
それにより世論が形成されれば、改めて現行制度が見直されるはず。

でも、法曹に対する世間のマイナスイメージは、
法曹を目指すものにとって辛いものがある。

ジレンマですね。
58氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:30:43 ID:???
>>56
物理的に無理。
59氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:32:00 ID:???
>でも、法曹に対する世間のマイナスイメージは、

マイナスイメージ持ってんのは2chねらーだけ。
世間ではまだまだいいイメージだよ。家買うときも「弁護士です」といえば
相当厚遇されるしな。
60氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:33:40 ID:???
宮内が失脚したから9000人案はもうでてこないよ
61氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:34:17 ID:???
20年後くらいに今の受験生世代が年1500人合格に改革すりゃいいわけで、
50年後の計算なんてしてもほとんど意味がない。

せいぜい意義があるとしたら年3000人は多すぎですよというアピールの下準備だろ。
62氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:35:51 ID:???
9000人案の続報はないの???
63氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:39:30 ID:???
>>61
利害関係が絡んでくるから難しいのでは?
増やすのは簡単でも減らすとなると抵抗も大きいだろう。特にロー関係者の。
64氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:43:26 ID:???
渉外弁護士はいうに及ばず、弁護士の労働実態の悪さは目に余るものがある。
連日深夜残業、土日出勤・・・。
弁護士数ガ今後激増することで、今の弁護士達の負担はかなり軽減され、人間らしい
生活を送れるようになれることが期待される。
ローは果たして今の長時間労働に苦しむ弁護士たちの救世主となれるか?
65氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:50:35 ID:???
>連日深夜残業、土日出勤・・・。

それでもリーマンよりマシ
66氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:56:02 ID:???
なんでそう思うん?
一緒だお。
67氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:56:25 ID:???
漏れの親父高卒で債権回収屋
サラピーマソなのに手取り年収1500万弱あるよ。
金稼ぐのに弁護士資格は要らないっていわれたぉ。
会社でも給料や出世とその人が金持ちになるのは違うって
いってる。
夜勤のダメサラリーマンが億単位の資産持ってたり、
いろいろだって。
だから弁護士になりたい人は
正義を貫く信念を持ってやってほしいな。
金稼ぐなら他の職業のがいいらしいよ。
68氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:58:53 ID:???
ただ金が欲しいんじゃなくて、金も欲しいんだよ。
69氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:05:07 ID:???
               / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\ 
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /  ・     ・   〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l   ×          └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

70氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:23:21 ID:???
弁護士もホワイトカラーエグゼンプション食らうかな。
適応されたら笑いもんだな。
弁護士資格ごみになるぜ。

リーマンより3割り増しの給料で、借金(教育費ローのニート時間代)かえして
残業残業無給残業で精神病発症過労死。
おめでと〜〜
71氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:14:19 ID:???
>>70
弁護士には残業手当なんて元々ない。
72氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:47:45 ID:???
age
73氏名黙秘:2006/11/23(木) 20:20:48 ID:AsgmeYfq
9000人でもいい。
10000人でもいい。
だめな奴は辞めればいいだけだ。
74氏名黙秘:2006/11/23(木) 20:27:32 ID:???
>>19
漏れは診てもらった医者2人、弁護士1人だ。
まぁ半分でいいなw
75氏名黙秘:2006/11/23(木) 20:32:31 ID:???
>>28
公共性の高い弁護士業を市場原理で動かしたら外部不経済要因を抱え込んで社会的コストを余計にこう塗ることになるんだぞ。
お前マジでジジー供の犬か?
76氏名黙秘:2006/11/23(木) 20:34:18 ID:???
サラリーマンなんか5000万人ぐらいいるっていうのに
77氏名黙秘:2006/11/23(木) 20:35:42 ID:???
>>76
440万人が正解でした
78氏名黙秘:2006/11/23(木) 20:47:47 ID:???
>>75

公共部門の増大は内部に大量の私的部門を生む。

弁護士業など市場原理でいいんじゃまいか?
8割合格50万弁護士市場原理
これで結構。
79氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:27:38 ID:???
>>78
なんだそりゃwネタか?www
公共部門の教科書に書いてある通りの説明をして弁護士市場開放でいいじゃんって書いてるだけジャンw
テラワロスwwなにも説明してねwww
80氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:29:53 ID:???
>>78
業務内容に公共性を含むってのが争点なんじゃなく外部不経済性の解消を弁護士が担うにも関わらずそこに市場原理が侵食してくるところに問題提起したんだが・・・・。
81氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:30:32 ID:???
してくるところに→してくるところを
82DQN:2006/11/23(木) 22:10:29 ID:???
漏れは高尚な理屈はさっぱり分からん。
金があればそれでいいと思っている。
つまりだな、弁護士も爺も自分の分の金さえあればいいと思っているわけだ。
だからよ、さっぱり分からん屁理屈持ち出して、
自分の権益を守りたいだけなんだ。
弁護士先生たちは自分たちがかわいいんだ。
ややこしい経済理論なんていらないよ。実際使えないから。
派遣弁護士
ワーキングプア弁護士
ゴーゴーグッドウィル弁護士
こういうのを大量生産して、安く市場に流して
誰でも使えるようにスりゃいいんだよ。
83氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:21:18 ID:???
>>82
今のジジーどもって本当にそうだと思う。
田中正造とは言わんが宮沢程度の政治家はいないもんかね?
84氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:12:14 ID:???
弁護士増えるのはいい事だろ。
トラブった時気軽に相談とかできるようになりそうで。
訴訟大国日本にみんなでしようじゃないかwww
85氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:38:09 ID:re48jaKQ
自分が司法目指して無かったら、増えた
方がありがたいと思うだろ。


それでいいんじゃね?

86氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:47:40 ID:???
どうせ低学歴ベテ弁が死ぬだけだ
高学歴若手弁には問題ない
87氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:01:31 ID:???
>>80
弁護士の守備範囲は余りにも広いから、一概には市場原理の導入を否定
できないんじゃないかな?
確かに公害とか扱う場合は外部不経済性の解消の問題だけど、そういう
のって案件としては少数だし。一般的な民事を前提とするなら弁護士業
はサービス業といえると思うし、その場合、市場原理の導入の効果を
否定することはできないよ。

過当競争となると、話はまた変わってくるが
88氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:13:19 ID:???
タクシー業界では、台数が増えて競争が激化したことで、
近距離客の乗車拒否が増えたり、接客態度が悪化したりといったことが問題になっている。

増えれば使いやすくなるってもんでもないんだよ。
食えなくなれば儲かる仕事しかしなくなるし、金にならない客などぞんざいに扱うことになる。

しかしタクシーは激増したとはいわれてるが、率にすれば10%以下しか増えてない。
弁護士は今後10年で150%くらい増える。恐ろしいことだ。

89氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:14:52 ID:V8yj5P7b
もう少しすると新人弁護士の年収は300万くらいになる。
ローに高い金払って,高いリスクを背負って,それでもその程度の年収しかないのに
弁護士になろうとする奴がそんなに多いとは思えんな。

90氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:29:48 ID:/Ce6UPlk
>>88
>タクシー業界では、台数が増えて競争が激化したことで、
>近距離客の乗車拒否が増えたり、接客態度が悪化したりといったことが問題になっている。

よくこんな嘘を堂々と書けるな。
競争が激化したからそんなことが無くなってきたんだ。
本気でかきこんでるのなら、よほど世間知らずか馬鹿だな。
91氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:33:35 ID:???
>>90
教えるなよ。
92気迫モッチー:2006/11/24(金) 08:55:29 ID:???
>>90
乗車拒否する運転手は普段からやってるw
93氏名黙秘:2006/11/24(金) 09:40:43 ID:???
学歴だけで仕事もらえると思ってる馬鹿がまだいるのか
就職活動したことないだろ?
同じ学歴の中での争いなんだよ
94氏名黙秘:2006/11/24(金) 10:54:02 ID:???
司法試験を目指すってのは学歴の使い方としてもったいないよね。
東大あたりの新卒なら就職は一般よりやりやすいのに。
95氏名黙秘:2006/11/24(金) 11:19:10 ID:???
>>86
それは普通に違うと思うが・・・・。渉外はそうだろうけど
96氏名黙秘:2006/11/24(金) 11:25:59 ID:???
>>93
少し頭よければ学歴なんて、ただの過去の話だってことは知ってるはず。
学歴学歴言ってるやつは多分、それしか誇るところがないんだよ。
容姿に自信が無い、社交性に自信が無い・・・etc
97氏名黙秘:2006/11/24(金) 11:45:13 ID:???
>>94
それ言われると何か後悔する。役人か一流民間に行けばよかった。はあ。
98氏名黙秘:2006/11/24(金) 13:30:34 ID:???
まあ@試験が難しくて、A地位があってB金儲けできたから

法曹>大企業・官僚

になってたけど、どれも揺らいでるからね。
優秀層は一流企業か官僚だろうね。
パワーゲーム・マネーゲームでは最高峰だから。

弁護士でも死ぬほど稼ぐ人もまだまだいるだろうけど
99氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:48:47 ID:???
死ぬほど呉ミ調査
100氏名黙秘:2006/12/15(金) 12:39:31 ID:RZ7eW/Fx
100get

士業資格取得難易ランキング

【【最新版】】
S 弁理士・司法書士・公認会計士
A 税理士
B 弁護士・不動産鑑定士
C 社労士
D 行政書士
101氏名黙秘:2006/12/15(金) 20:08:27 ID:???
>>100

司法書士受験生乙
LEC合格ゾーンの過去問つぶしは済んだのかい?
102氏名黙秘:2006/12/27(水) 12:19:24 ID:???
別にいいだろ
103氏名黙秘:2006/12/28(木) 03:08:52 ID:???
そうかな・・・
仕事が減るじゃないか・・・
104氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:16:47 ID:???
;k
105氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:51:30 ID:???
世界は変わる
106氏名黙秘:2007/02/11(日) 00:25:34 ID:???
>>1
wwwwだめぽwwwwww
107氏名黙秘:2007/02/11(日) 17:33:33 ID:???
仕事は何倍に増えるのですか?
人口は相当減少しそうですが。
108氏名黙秘:2007/02/11(日) 23:04:12 ID:???
発狂しそう
109氏名黙秘:2007/02/12(月) 00:34:23 ID:obWaqxHr
たった5倍か
110氏名黙秘:2007/02/12(月) 00:40:18 ID:???
人口比では7.5倍だってば
111氏名黙秘:2007/02/12(月) 00:40:55 ID:???
日弁連の予測では50年後に弁護士は今の5.6倍に増加!!
http://blogs.dion.ne.jp/verfassung/archives/4596372.html


人口は50年後には9000万人を割り込みます
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20061221ik0a.htm


仕事は減ることが確実なのに弁護士だけ大量に増加ですか。
何を考えているのでしょうね。
112氏名黙秘:2007/02/12(月) 00:44:44 ID:???
>>93 それならあえて低レベル大学行ったほうが特になりかねない
113氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:43:29 ID:???
タクシー業界の二の舞だなー
114氏名黙秘:2007/04/01(日) 02:03:49 ID:???
dg
115氏名黙秘:2007/04/15(日) 16:57:44 ID:???
uuuuuu
116氏名黙秘:2007/04/19(木) 16:42:33 ID:???
yyyyyyyy
117氏名黙秘:2007/06/10(日) 17:04:39 ID:???

118氏名黙秘
【併行実施期間中における司法試験合格者数】

●旧司法試験       ○新司法試験
平成20年 200人     平成20年 @2100〜2500人A2200〜2600人B2300〜2700人
平成21年 100人     平成21年 @2400〜2800人A2500〜2900人B2600〜2900人
平成22年 50〜60人   平成22年 2900〜3000人
                ※関係者5名の多数決結果@2名A1名B2名

司法試験委員会会議(第34回)議事要旨・配布資料
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070419.html
関係者に対するヒアリング
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070419-2.pdf
新旧司法試験合格者数案
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070419-1-16.pdf