1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:10:19 ID:???
otu
3 :
1000:2006/11/20(月) 00:12:01 ID:???
1000
4 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:35:10 ID:???
5 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:46:41 ID:???
6 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:52:30 ID:Z8Qlj1Bz
民訴どうだった?
7 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:04:00 ID:???
8 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:13:44 ID:???
>>6 民訴は@自白(自白179条の自白に該当すれば自己拘束力を生じるか・自白法則の適用がある事実
・自白の成立要件(証明責任法理)・自白に当たるとして例外的にどのようなときに撤回可能か)
A弁論主義(弁論主義の定義・趣旨・機能・弁論主義の適用される事実)
って感じだった。基礎的だが、正確かつコンパクトにさらに論理順に展開するのはちょっと大変。
択一問題も、典型論点ばかり。簡潔に論証するのはなかなか大変だった
9 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:19:14 ID:???
後、刑法は、甲の罪責については、前スレの誰かの言うとおり、
業務上横領か背任か、が出題されたけど、
乙の罪責については@不作為による正犯か・幇助か
A不作為は構成要件に該当する実行行為(幇助行為)と言いうるか
(B片面的幇助)
(C業務上横領と共犯)
等共犯関係が出題されたよ
10 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:25:07 ID:oaMz8igA
二次受験者のレベルどんなもんだろ?足切り高いから東京一レベルかな?
11 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:31:38 ID:???
憲法も誰も答えていないようなので。
憲法は@プライバシーが憲法上保障されるか(新しい人権)
A私人間効力
B間接適用説にたって、本問で不法行為が成立するか
という感じ。個人的にはBのあてはめ部分で、
裁判の公開制度にいかに配慮するかが、隠れた出題趣旨かと
12 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:37:14 ID:oaMz8igA
刑訴も頼みまする
13 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:41:45 ID:???
>>10 わかんないけど、前スレから簡単と言ってる人が多いのが気になるw
俺今年論文A落ちだけど、決して簡単ではなかったけどなぁ‥‥
基本的ではあったけど、それだけに誤魔化しがきかないし、
基本をきちんと押さえてないと難しい良問
受験生のレベルは‥‥俺の周り2人をみる限り、2人とも4ページ一杯まで書いてた(刑事系)
時間余って途中退席してる人も何人かいたし、みんなそこそこレベル高いのでは?
何より、私大入試とは受けてる人の雰囲気ががらっと変わったのが不気味w
14 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:46:17 ID:???
>>12 刑事訴訟法は前スレで誰かが書いていた通り
@現行犯逮捕(私人による逮捕・引渡し)と、
A逮捕に伴う捜索差し押さえの「現場」性が問題になるかと
15 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:47:59 ID:???
16 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:48:12 ID:???
これからは、
阪大>>京大>神戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KKDR
17 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:50:19 ID:???
京大>神戸>阪大>>>>>>関学>同志社>>関大>>>>>>>>>>立命館
18 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:51:06 ID:???
19 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:02:12 ID:LTkUzdxo
KKDRの序列なんてどうでもいい。みんなカry
20 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:27:11 ID:???
商法。
問い1は、取締役が特別利害関係人に当たる要件
問い2は、@合併無効事由に当たるか→当たらない
Aでは総会決議は取り消し・無効とできないか
B株主A社は特別利害関係人か(ここで問1取締役と株主の場合との対比が重要か?)
くらいかと。とくに、株主と取締役の対比が隠されてるが、
段々と浮かび上がってくるのが良問だよね
21 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:49:23 ID:???
株式買取請求
22 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:53:08 ID:???
第2回ゴミ漁り業務終了
23 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 13:02:03 ID:???
優しいおじちゃんは試験出来たかなあ。
24 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 13:54:34 ID:???
>>20 ・株主総会の決議に瑕疵がある場合、それは合併無効事由となるか
・取締役への責任追及
・反対株主の買取請求
25 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 17:40:41 ID:???
民法の問1解説して
26 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 17:46:37 ID:???
書き込みしたやつは必ずや落ちる
27 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 17:52:37 ID:???
民法問1は、内田Vに詳しく書いてあるね
動産先取り特権vs債権譲渡
抵当権vs債権譲渡
までは常識として、
動産先取り特権vs差押→A負け
抵当権vs差押→L勝ち
動産先取り特権vs転付命令→A負け
抵当権vs転付命令→L負け
らしい。判例あり
内田読んでた人はかなり書いてくるだろうなぁ〜
28 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 17:57:23 ID:???
29 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 18:53:27 ID:???
試験終わった感想。
「あんな問題きちんと書ける実力あったら旧試も通る!」
30 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:10:51 ID:???
31 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:18:49 ID:???
>>30 いえいえ、現場で書けなかった事も一杯ありますw
上に書いてあるのは、自分の書いた答案じゃなくて、
解答予想みたいなモノ。今思えばってのもあるし、基本書見たのもあるし。
民法問1も、内田立ち読みして、へーって感じです
32 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:22:57 ID:???
ただ、みんなどの位書いてるのかは、本当に謎で不安です
まわりに4ページ一杯一杯書いてる人が2人もいたんだよね。
俺は、そんなに書けなかった。
もともとコンパクトな答案書くタイプだし、3ページとか、2ページ半とかばっかw
33 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:26:40 ID:???
書いたのを横線で消した部分が多かったから4ページ一杯までいったのかもよw
34 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:28:43 ID:???
なるほど
35 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:30:58 ID:???
ちなみに、
>>29はこう言ってるけど、前スレの簡単って言うのは釣りだったの?
それとも、
>>29 が釣り?
>>29 は民法に限定していってるの?
基本といえば基本だけど、民法とか細かかったし、
もう、どっちが本当なんだかわかんなくなってきちゃったw
36 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:16:37 ID:???
問題自体は難しかったと思う。
典型にひねりという旧試のような。よくわからん記述がいっぱいあった。
ちなみに自分はD落ちです
37 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:26:56 ID:Z8Qlj1Bz
お前らみんな併願は京大、神大って感じ?東京組はいねーか?
38 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:34:02 ID:???
>>36 そうだよね。
個人的には刑訴・憲法は本試験と同質かつ同じくらいの難易度で、
会社法と、民法問1は本試験より難しかったかも
あと、刑法と民事訴訟法は、今年の本試験と被ってたよね
あれはわざとなのかな?
39 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:47:53 ID:???
刑法はまじかぶってたなぁ
でもクレカとかも同志社がかぶってたから、わざとかたまたま関心高いからかしらんけど要注意やなぁ
40 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:32:26 ID:???
>>39 あの事例って判例?
資材課ってトコロから、占有を認めるの?
俺はあの問題文から曖昧すぎて、ちょっとどっちとも言えない
というのが正直な感想。
まあ、答案制作上の配慮も入れて、書いたけどw
大体会社とか組織絡みで横領が認められるのって、
特にその人に預けられた会社財産とかだよなぁ‥‥
41 :
29:2006/11/20(月) 22:56:05 ID:???
>>35 いや、釣りのつもりは全くなくて本心だよ。
基本問題と言われればそうなんだけど、
予備校みたいに論点が浮かんでくる問題文じゃなくて
一瞬どうやって書いていいかわかんない問題だったから。
しかも2日間マラソンだし。
42 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:13:54 ID:???
これって一科目でも最悪なのがあったらアウトなんだよね?
行政法死んだ…
他は自信あるのになぁ…
43 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:22:13 ID:???
>>42 たぶん行政法はみんな死んでると思われるよ
行政法だけ、最低ラインは相対的に低くなるはず
あと、最悪ってたぶん、白紙に近い状態だと思うよ。
旧司法試験でも、どんなにひどくても、そんな低い点はつかない
44 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:29:00 ID:???
>>38 おそらくわざと。佐久間先生ならやりかねない。
45 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:31:50 ID:???
>>43 ちょっと安心した!
高橋が採点するなら嫌だな…
46 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:44:09 ID:???
47 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:47:29 ID:???
発表までの長い長い長い時間
どうするよ。
48 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:49:09 ID:oaMz8igA
お前ら併願どこだ?関西以外受けるヤツいるか?
49 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:49:28 ID:???
50 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:50:06 ID:???
51 :
氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:56:23 ID:???
>>49 日弁連救済だったから関西ではここだけ。
センターなんて平均ちょっとしかなくてさ。
東大1次は突破したけど無理に決まってるもんなー。
52 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:01:06 ID:???
受験生、派手めの女が多かった気が・・・
大阪だからかな?
53 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:04:41 ID:???
あー、いたな、派手女
54 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:08:30 ID:???
東大京大どっち受けるかまだ迷ってる。
東大の低倍率がどうしても気になるw
55 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:13:12 ID:???
>>54 どっちも内部バリバリ優先校だけど
東大の方がきつくね。
倍率低くてもなー。
おまいは京大も受けられるってことはセンター族だな。
56 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:15:14 ID:3Kj29JCK
派手女は可愛かった?それとも派手なだけ?
57 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:23:38 ID:???
可愛い娘っていたっけな・・・、パッと思い出せない。
派手女は微妙だった希ガス。
58 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:38:45 ID:???
>>48 国公立では大阪市大。京大は取得した単位の関係で既修無理なのでパス。
59 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:41:02 ID:???
>>45 なんで高橋は嫌?
オレ学部時代とてつもない答案を書いて出したことがあったけど可がもらえたよw
60 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:03:17 ID:3Kj29JCK
受験者数合格者数予想してくれ
61 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:10:35 ID:???
高橋は採点基準不明だよな。
甘いのは確かだけど。
62 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:44:15 ID:???
63 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 08:10:23 ID:???
俺も単位の関係で京大パス
来週末に神戸だ
64 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 08:19:18 ID:???
しかしここ、学歴ネタじゃないとほんとに盛り上がらないなw
入試問題の検討とか、どこもそこそこ盛り上がるもんだが‥‥
直前期からの感じだと、どうも、受験生があんまり書き込まないよね
65 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:22:12 ID:???
>>39 横領と背任の区別は古い判例ならあるけど、最近のとかはわからん。聞いたことないけど。
自分も資材課に迷わされた。資本って資材もふくむよなとか考えたり。
錯誤の事情をいかしたくて多少無理な認定をしてしまったかもしれん。
一体どういう答案が評価されるのか…
66 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:24:18 ID:???
実は大阪の方が京都よりいい街じゃないかざっくばらんで
67 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:45:37 ID:???
誰か教えて。
石橋卓球センターがどうなったかを。
68 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:52:07 ID:???
潰れたの?
69 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:03:49 ID:???
事前のビデ情報ありがとうございました。
携帯用でこまめに膣内洗浄することによって、
体臭を気にせず試験に集中できました。
70 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:02:37 ID:???
>>68 なかったような気がするんだけど。
建物自体が。
71 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:19:13 ID:???
神戸の足切り
未修383→263
既修774→453
これ見るとやはり阪大の足切りは
虐殺行為に近いな。
あるいは自殺行為・・・。
72 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:05:21 ID:???
阪大の足切りはどの程度だったの?
73 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:28:17 ID:???
938人→440人程度
74 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:36:44 ID:???
阪大足切り結果って、一時期ホムペに載せてたと思うんだけどなくなってない?
75 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:38:52 ID:???
制限期間が過ぎると削除されるみたい
76 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:56:20 ID:???
既修は神戸の方が多いから阪大の足切りは虐殺とまでは言えないんじゃないか?
77 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:56:56 ID:???
78 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:04:38 ID:???
神戸は去年通しすぎて大変だったんだろうね
79 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:25:34 ID:3Kj29JCK
奇襲の受験者数って併願含めて何人?
80 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:26:52 ID:???
最大で233人のはずだけど、ちらほら欠席がいたので、
結局200人前後じゃないかな?
81 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:35:22 ID:3Kj29JCK
合格者何人かな?多くても60人くらいだよね
82 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:41:47 ID:???
やっぱそうなのかなぁ‥‥だと結構厳しいね
ただ、未修に近いレベルの人が併願の中にいるはずで、
そういう人が多ければ実質倍率は減るとは思うんだけれども‥‥
83 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:43:07 ID:???
特別選抜は定員程度しか合格出してないけど
奇襲はどうなるんだろうね。
既:未は30:70(特選30含)でしょ?
倍として60人?
まあ3倍強ならチャンスもあるが
定員近くしか採らないならnoチャンスだのう。
84 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:46:06 ID:3Kj29JCK
ここは国立の中でも変にプライド高いから去年と同じくらいになりそうだな。実際去年が202→46じゃなかったっけ?
85 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:52:01 ID:???
特別選抜の合格者が少ないのは既修を多く採るためだと思う。
特選合格者が全員入学するということは考えにくいし。
それに関西は国立併願が最高3つできるし、合格者は多めに出すだろう。
ということは既修の合格者は60〜70人になるのではないかと。
>>84 去年までは内部振り分けで既修認定は絶対評価だったらしいから
単純に比較はできないかと。
86 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:52:31 ID:???
>定員近くしか採らない
これはありえないと思うよ。
京大が140人も既修をとるから、相当数の抜けを見込んでいるはず
さらに、神戸・市立も併願が可能だし、関東から来てる東大・一橋本命の人もいる
そして、既修のほうが、未修よりも安定した試験(波乱が少ない=一つ受かった人は他もうかりやすい)
だから、抜ける人の割合も多くなる。
これらを見越して、80〜90人は合格させるんじゃないかなぁ?
もし、具合がわからず、合格者を少なめにしても、
補欠合格者が相当数出ると思うよ。
87 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:52:56 ID:???
プライドが高けりゃ、今までの入試でKKDRばかりになる訳ないだろ。
88 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:53:47 ID:???
こりゃ阪大は惨敗だな
早稲田は方針転換してないところを見ると
阪大の質は相当に悪いんだろう
洒落にならないくらいに
89 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:54:24 ID:???
京阪神合格→京大入学
阪神合格→神戸大入学
阪市合格→阪大入学
90 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:56:38 ID:???
神戸に入学した人は数年後後悔するかもなぁ
91 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:57:10 ID:3Kj29JCK
みんな希望的観測みたいだけど、去年も他と日程ずれてたし今年は絶対評価じゃないと言い切れるの?オレも多い方を望むがここは虐殺大好きだから多くても50は越えないとオレは予想する
92 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:57:16 ID:???
おれなら、京大、阪大、神大のロー生で一人選べと言われれば、健康と人当たりとロー成績と新司成績を重視するね。
93 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:57:52 ID:???
後悔はしないだろ。教授の質を見ても神戸の方が上のように思う。
阪大は民法の教授をなんとかしないと正直やばい。
94 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:59:39 ID:???
>絶対評価
今年は認定試験じゃないから、これはないw
95 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:05:46 ID:???
試験は4科目しかない京大の方が楽だよね。
96 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:10:58 ID:???
>>95>>92 新司通れば旧帝一神慶早中なら大差ない。
それより人間性と、コネ、あと年齢か。
97 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:15:10 ID:???
>>96 まあ確かに、実はどこも大差ないんだよな。
なんせ、学部東大が最多数派閥という出鱈目な世界だもんなw
98 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:20:18 ID:???
大差ない大差ない。そんなことより最多数の東大新卒既卒を含む
全国の学力自慢君の間での新司法プラス法曹界における
大変な凌ぎあいを考えるべき。いっそ法曹なるのやめるとかw
99 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:23:05 ID:???
>>98 法曹になるのをやめたつもりで、世間を見渡してみると、宮廷や一神ロー生が
ばりばりのエリートである事に気づき、戻りたくなるw
100 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:24:48 ID:3Kj29JCK
労力の割には報われない仕事に法曹はなりつつあるみたいだね
101 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:25:15 ID:???
いや、48ショックで世間の目も世知辛いぞ
102 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:26:48 ID:???
>>100 それは昔から言われてる事。
金儲けや真剣な勉強がしたければ、司法試験受けてもしゃーない
103 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:44:33 ID:???
私はやってない〜潔白だ〜♪
104 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:48:32 ID:???
105 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:50:53 ID:???
君のあんパンを黙って食べたのは私じゃないんですよ。
106 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:52:05 ID:???
>>105 わからない‥‥何かの暗喩ならはっきりっ言ってくれw
107 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:56:27 ID:???
どうもそれは違うみたいね
ドラマチックな展開をのぞむなら
自分だけでよろ
108 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:57:59 ID:???
109 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:42:41 ID:???
京阪神合格→京大入学
阪神合格→神戸大入学
阪市合格→京阪神市大生→市大入学、関関同立生→阪大入学
だろ。
110 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:52:06 ID:???
>>86 最後の層は新試合格以外にも、最終学歴を書き換えるという目的もありうるからな。
合格者数を予測するのにそこの読みが難しいと思う。
111 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:00:23 ID:???
>>110 なるほど。なんにしろ、今年は初めて新司の率が公表されたし、
難しい読みになるだろうね
112 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:24:50 ID:???
目標は新試合格して法曹としての職を得ること。
その第一歩として俺は阪大で十分だから
合格させてくれ。
一応東大も受けるけど、
それはまあ何というか冗談みたいなもんだから
誤解しないで合格させてくれ。
113 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:39:05 ID:???
114 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:06:36 ID:???
5時間はどうだった?
俺は恐れていたよりなんとかなった印象
115 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:10:20 ID:???
116 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:12:49 ID:???
各科目の間に休憩を入れてくれよと初めは思ったが、
むしろぶっ続けの方が良かったのかも知れないと後から思った。
時間配分が自分である程度自由に設定できるし。
117 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:32:02 ID:???
既習合格者、説明会では定員の倍弱という予定らしいよ。
プラス補欠じゃない?
118 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:16:30 ID:???
>>117 まじで?倍弱なら、60〜65ってトコだな。強気だね。
その話受ける前に聞かなくて良かった。
しかし、適性82以上必要で、さらに、233→60。
被ってるめぼしいとこもなく、既修最難関の部類かもな。
その割りにリターンはないがw
119 :
氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:40:57 ID:???
>>113 まじ?
愛想のないおばちゃんに睨まれつつ
きたねースリッパで滑りながら
友と卓球に興じた青春の日々が・・・。
卓球なんて誰も好きでもないのに何で行ってたかもわからんが。
120 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 09:12:37 ID:???
発表まで一ヶ月あげ
121 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 11:54:19 ID:???
これからが入試本番だろ。
どうせ阪大も立命もかわらん
122 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 14:36:37 ID:???
123 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:13:21 ID:???
124 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:18:23 ID:???
↑ひ・ふ・み
125 :
氏名黙秘 :2006/11/23(木) 20:26:27 ID:???
>>86 KKDRは新試合格以外にも、最終学歴を書き換えるという目的もありうるからな。
合格者数を予測するのにそこの読みが難しいと思う。
126 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:16:06 ID:???
偏差値のみでKKDRをバカにするのもいいけど
世の中違う価値観持ってる集団がいることも無視しちゃいかんよ。
ずいぶん前のスレにもあったけど、
毎月10万円以上の月謝払ってKKDR小学校に子供通わせてる
階層が確実に存在するんだよ。
彼らにとっては国立は貧乏人が行く大学だったりするんだよ。
そっちが正しいとは決して思わないが
価値観は多様で偏差値のみが基準ではない。
127 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:24:42 ID:???
小学校の話を熱く語られても困る
128 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:32:33 ID:???
>関東から来てる東大・一橋本命の人もいる
そういう人たちは早計中に受かってるだろ。
わざわざ受けに来る理由が分からん。
129 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:52:15 ID:???
神戸の方が上に見える理由はもう一つ。
自前で全教科のテキストをつくれること。
外からはその出来はわからんけど人を集める広告にはなってる。
130 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:53:04 ID:???
>>128 ところがどっこい早計に受かってないのがごろごろいるんだよ
関西の人が考えてるより早計は厳しいんだよ
131 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:55:36 ID:???
既習は早稲田受けないし慶中は難易度トップレベルだからねぇ
132 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:56:31 ID:???
俺も早稲田予備だしな。
133 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:58:44 ID:???
134 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:01:36 ID:???
>>131 既習は早稲田受けないってのも妄想だね。
東早慶出身の既習者が受験生の最多層だよ。
阪大は日程をずらしてきてるので、関東のこの層が結構阪大も受けてる。
135 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:09:04 ID:???
>>133 俺はヨロイじゃねーよ。
ヨロイはこのスレではコテにしないんか?
136 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:11:05 ID:???
>関東から来てる東大・一橋本命の人もいる
そういう人たちは早計中に受かってるだろ。
これは早計中受からん奴が東大・一橋本命なんか身の程知らずもいいトコだろ
という意味だ。俺の認識は間違ってるのか?
137 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:14:29 ID:???
>>136 早稲田は面接主体の試験だから、東一挑戦レベルの人でも
落とされる可能性はある、とだけ言っておく。
138 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:16:10 ID:???
まあ適性90超で足きりくらった人が少なくなかったしな。相性があるんだろう。
中の場合はやはり抵抗があって元より受けない人も多い。
139 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:16:38 ID:???
あと、東一挑戦レベルの人はは眼中にない。
は関東ヴェテの巣窟だからね。
140 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:16:59 ID:rvlovrs+
ぶっちゃけ阪大受かったら中央とどっちに行くか率以外も考えてスゲー悩む。ちなみに東京在住
141 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:19:04 ID:???
俺は東大卒2だけど、
適性90超えで早稲田面接落ち、慶應既修補欠だったよ。
あとは母校とここのみ。
神戸が評判いいらしいけど、東京の人間にとってはさすがに抵抗あるよ。
142 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:19:49 ID:???
中央ってどこにあるの?
143 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:21:07 ID:???
阪大とはたしかに微妙だな
阪大は関西の私大出身者ばかりという噂は本当なのか?
学生の質は大事だよな。
学生の質がよければ迷うことなく阪大だね。
144 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:22:53 ID:???
はマーチベテばっかだから、早慶出身者は迫害されるらしいしね。
いわんや間違って入ってしまった東大・一橋出身者をや。
145 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:24:11 ID:???
146 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:25:08 ID:rvlovrs+
まず大阪に二年間住むのに抵抗がある。しかし名前と学生の質は阪大。けれども東京で就職することや学校の面倒見の良さは中央
147 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:25:21 ID:???
中央のローは都心にあるよ。
148 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:26:43 ID:???
東京だと名前は中央だろ?
阪大は超マイナーだぞ。賢いイメージはあるけどさ。
149 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:29:42 ID:???
関西人だと中央と阪大で迷うなんて考えられん。
同志社と中央でも、まあ同志社でいっか、と思うぐらいだ。
150 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:29:46 ID:rvlovrs+
>144
マジで!東大出身なんだけど周りで普通に中央行ったヤツ何人かいたよ。やっぱ国立の方がいいのかな?でも東京出なきゃいけないしな
151 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:30:07 ID:???
俺はもう東京に飽きた。大阪へ行きたい。
152 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:31:10 ID:???
>>150 >東大出身なんだけど周りで普通に中央行ったヤツ何人かいたよ
ご愁傷さま
153 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:32:57 ID:???
>>147 都心って?
学部時代の4年間を東京で過ごしたのだが、
中央の場所を全く知らない関西人です。
154 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:35:43 ID:???
早慶と中央を同列に語りたがる奴は中央出身者なの?
155 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:36:01 ID:???
>>149 無茶言うなよ。
そこに入るのは過去の明治が限界だよ。
KKDRでもその辺はわきまえてるだろ。
156 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:37:23 ID:???
でも、今年の受験者からしたら
中央≧早稲田だよね。
俺中央受かってないけど。
157 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:40:12 ID:???
>>156 ありえねーw
出身者ですか?
はすでにゾーン5まで発動してるらしいよ。すさまじく蹴られまくり。
180 :氏名黙秘 :2006/11/20(月) 22:23:52 ID:???
旧帝と両方受かってここ来た人っている?
その決断は正しかったと?
183 :氏名黙秘 :2006/11/20(月) 23:16:01 ID:???
>>180 いないよ、そんなやつ。
大抵の奴は旧帝行くよ。
159 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:42:03 ID:???
>>いや
早稲田卒早稲田ロー予定。
160 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:43:21 ID:???
>早稲田卒早稲田ロー予定
なんでこのスレにいるの?
161 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:44:27 ID:???
>>158 >旧帝と両方受かって
旧帝は東大と京大だけってことだろ。持ちなら地帝は受ける対象にすらならん。
162 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:44:53 ID:???
俺、まさにギリギリで足きり通過した阪大卒だけど、
2ちゃん基準では
高適性合格のKKDRより質は上って認定してもらえるの?
163 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:45:10 ID:???
阪大の既に通ってたら行く予定だから。
早稲田3年だもんで。
164 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:45:33 ID:???
東一京>>早慶>旧帝>>>>>>>>>>>>>中央
165 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:47:02 ID:???
166 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:48:49 ID:???
なんで中央の話題になるんだよ。
中央なんか誰も興味ないだろ。巣に帰れよ。
167 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:49:04 ID:???
168 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:51:02 ID:???
阪大生の認識として、
早慶・・微妙だが阪大が勝ってる。所詮私学。
中央・・比較対象にされるだけで不愉快。
だなw
169 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:53:24 ID:???
やっぱ関東と関西は違うんだね。
170 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:54:21 ID:???
なにをいまさら
171 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:56:59 ID:???
関西から一度も出たことなく京大や阪大に行ってるやつは、
就職してはじめて全国レベルの常識がわかる。
172 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:03:37 ID:???
>>171 あなたの「全国レベル」って
どれ位のサンプルをもっておっしゃっているのでしょう。
173 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:32:23 ID:???
>>168 偏差値厨は学歴板帰ったほうがいいよ
パンピーはローのことは知らないのは無理ないけどw
174 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:42:05 ID:???
俺、最初にこのスレ来たときは
あまりの学歴厨の多さに辟易してたけど
最近マジで同化してきたような気がする。
やばいな。
合格したとして、
4月に同級生の学部チェックとか
し始めたらどうしよう。
175 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:51:45 ID:???
>>141 ショッキングかもしれないが、四大のサマクラは関西圏では京大と神戸だけが
採用対象になってた。
阪大は完全に無視されてたよ。
176 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:56:31 ID:???
俺も話は色々聞いたが、結構いろんなところから阪大ローはスルーされたら
しいな。
それも法曹という進路以外からのお誘いも。
ここまで堕ちたかと愕然としたけど…。
177 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:58:18 ID:???
神大ロー>>>>>阪大ローは確定事項
ブランド自体もな
今更何を言ってんだ?
178 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:00:09 ID:???
とにかく中はどうでも良い。
179 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:07:07 ID:???
今の落ち目の阪大ローじゃと良い勝負なんじゃないかw
180 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:08:45 ID:???
どこがいい勝負だよ
明治同志社でやっといい勝負
181 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:12:51 ID:???
複雑な気持ちだ…。
後輩達には是非阪大ローに行って建て直して欲しいと思う反面、
就職のことを考えると今の後輩には阪大ローを奨められない…。
182 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:17:24 ID:???
183 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:17:44 ID:???
>>133OKおまい氏ね
ヨロイは神戸うけんのか??
例の答案構成さらした早稲田F落ちだが
俺は神戸受けてくる。未修・他・社会人枠でねw
25日受けるとこいうと晒されるw母校だから、法科見に行ったけどおとなしいけどね・・・
神戸受かったら神戸行きたい
184 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:17:51 ID:???
複雑な気持ちだ…。
これ以上神戸ローに差をつけられたくないと思う反面、
京都ローに行けない後輩には神戸ローを奨めてしまう…。
185 :
183:2006/11/24(金) 01:21:55 ID:???
氏ねの相手まちがえたw
186 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:26:15 ID:???
>>181 お前がそんな心配する必要ないだろww
司法試験板マジ笑えるwwww
187 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:18:00 ID:???
>>128 総計が受かっていても
金銭的な理由で国立を目指す人もいる。
188 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:20:01 ID:???
東一京>>慶>旧帝>早>>>>>>>>>>>>中央
189 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 05:19:09 ID:???
>>187>>188 慶が旧帝より上というのは総合的にはないとオモ。まあ東一は置いておくとして、
京は上から下までピンキリ、北は来年以降どうなるか、名はもっと頑張らないと、
東北、阪、九はうーーんでもそのうち盛り返すんじゃないか?神は確かにマイナーだ。
でもローがどこということより一般に個人差の方が重要じゃないのか?
190 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 12:06:39 ID:???
>>189同意。
慶應が上でも神戸が上でも
本人がイマイチなら意味はないもんな。
黙ってコツコツ勉強すればよいとおも。
4大の渉外目指しとかは別だけど。
しかし渉外路線で成功しようと思ったら
これまたローの上下だけでは無理だしねー。
191 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 13:08:34 ID:???
合格すりゃいいんだよ
192 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 15:09:05 ID:???
東京に嫁いだうちの姉貴、2歳児がいるんだけど
その周辺では幼稚園の序列が話題の中心で
新司の合格率より小学校合格率が熱く語られているらしい。
いわく、慶應幼稚舎に何人合格したかだけが幼稚園の価値だってさ。
俺、一応慶應ロー受けるって姉貴に言ったら
「は?外部から院だけ慶應行ってどーすんの?」だと。
おめーも関西人だろが!幼稚舎卒じゃねーだろが!
ということでおまいら、学歴厨は今や小学校はおろか
幼稚園まで席捲してるようですぜ。
193 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 15:12:47 ID:???
旦那も家も身の周りの物もブランドになったら
後はガキをブランドものにするしか楽しみがないんだよ
194 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 16:01:08 ID:???
>>193 姉貴の勘違い学歴厨振りには笑えるんだけど
いざ自分となると序列とか結構気になったりすんだよね。
でも俺は関西で仕事するつもりだから
慶應は確保したけど阪大合格したら阪大行くつもり。
195 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 16:54:02 ID:???
それでいいと思うよ
一般人は阪大がローでヤバイってのは知らないだろう
10年もすればローも学部通り神戸の上に戻ってるかもしれないしね
196 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:41:49 ID:???
呉ミ調査
197 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:58:04 ID:???
学歴談義を煽る訳では決してないが、これからは弁護士業界でも
学歴差別が強まってくると思う。
今までは渉外業界を除いて、学歴を問わないフラットな関係が
弁護士業界にはあったそうだ。
しかし、新試(とロー制度)が導入されたことから、
これからは出身ローごとの派閥化が一層進み、
その意味で学歴がモノを言う時代になったと思う。
198 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:18:48 ID:???
>>197 そんなこと分かりきった上でみんな学歴話してたんじゃない?出身ロー出身学部大学大事ってさ
それで結局慶早中旧帝旧商以上ならひとそれぞれというのが結論じゃん
199 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:56:37 ID:???
正直に教えてくれ。
2次受験者・内部生はこの中にどれ位いるの?
神戸・早稲田辺りを持ち出して国公立法人化劣勢組みの阪大を煽るのが
スタンダードらしいな
おまえら、学歴板から出張してる奴とか神戸・和田工作員ばっかりか?
200 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:06:11 ID:???
最近は工作員がウザい
まあさすがにの煽りは放置だけどなw
201 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:11:39 ID:???
年末になれば去年のようにまったりするよ。
202 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:32:14 ID:???
関西以外なら早慶の方が良いとかならまだわかるが、厨央風情が噛み付いてくるのは
いい加減目障りだ。
203 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:03:44 ID:???
まだ学歴板の奴がいたのか
ロースクールもしらないんだろうなあ
204 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:19:19 ID:???
>>203 おまいはロースクールに詳しいの?
2年後の合格率もわかる?
2回試験の合格率も10年後の活躍度もわかる?
阪大はずーっとだめ?
205 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 01:32:59 ID:???
とりあえずここと和田は後3年はダメだよ
今年(4期)既習者をどれだけ取るかで今後の命運がわかれる
206 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 09:43:53 ID:???
今まで阪市に流れてた旧司実力者がどれだけ阪大に流れてくるかだろうね
阪市から旧司に3人受かったり、阪市の既修のレベルは圧倒的に高い。
これは、大阪圏に既修を受け入れる国立がなかったためかな?そうすると、
何人かは阪大にもながれてくるはず
でも、そのチャンスを、自ら一次で適性平均20前後しか通さないと言う
暴挙にでて、つぶしてしまった感じもあるw
207 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 09:44:58 ID:???
平均+20前後の間違い
208 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:16:45 ID:???
今後、旧経験者は減少するのだから
旧出身奇襲に依存するモデルはせいぜい2年位しか続かない。
とすると地頭いい奴を独自教育するモデルを早く構築できたローが
長期的には生き残るのだから、
適性切りもあながち無意味とは言えないだろ。
大学が長期的展望を持ってこの入試システムを採っているなら
数年後には化ける可能性を否定はできない。
ただ、今年受ける奴にとっては意味ないが。
209 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 13:09:00 ID:???
>>208 理屈的にはそうだが、現行適性試験特にDNCは公務員試験SPIと大学入試現代国語を単純に組み合わせたものでしかない。
もう少し同じ能力を持つ者の当日の出来不出来がバラツキにくい試験ならそれでいいかもしれない。
あと大学成績等を大学学部ランキング等と関連付けて総合評価に組み入れるべき。
これらができてないあと何年かの過渡期には旧出身奇襲に依存せざるを得ないししてもいい。
結局ローと新司法試験が一応揺らぎないものになるのは2015年くらいから?
本格化するのは歴史も必要だから2025年くらいから?それまではヒエラルキーみたいなものはあやふやっぽい。
210 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 13:45:11 ID:???
>>209 そうだな。
去年までザルツバシと呼ばれて軽く扱われていた一橋が今年の新司の結果だけで
一躍トップローの扱いだし、工作員の暗躍で本来その位置にいると扱われていた慶応は、
いまやそこそこのロー扱いだもんな。
一つの形式的情報だけで評価変わりすぎて、今の段階でローをランク付けするのは
意味がないかもね。
211 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 13:46:34 ID:???
愛校精神でがんばろう
212 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 13:46:55 ID:???
滑り止めローはここでつか?w
213 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 13:50:33 ID:???
>>211>>212 墓穴掘ってくれてありがとう
こういう荒しの程度が低いことまるわかりのレスはかえって有益
214 :
sage:2006/11/25(土) 14:58:45 ID:fJ/i9noc
>>208 本当に気持ちの悪い奴らが多いな。
自頭いい奴を独自教育するモデル?
そんなものあれば、今年みたいな結果になるはずがない。
今年の受験者は高適性かつ厳しい認定を経た既習者だったんだろう?
数年後に化ける「かもしれない」とか言ってるが
その数年の間に実績を積み上げた京大、神戸とはさらに差が広がっている。
215 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:14:54 ID:???
阪大と早稲田は来年が試金石。
来年こけたら回復は難しいよ。
216 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:18:11 ID:???
>>214 その独自教育モデルが不可能だと方針転換したのが阪大です。
217 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:25:26 ID:???
218 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:32:24 ID:???
>>214 208だが、俺もモデルがないと言っているのだが。
この過渡期において、1回の結果しか出ていない状態では
阪大が化ける可能性もこのまま零落する可能性も
さらには今年実績をあげたローが順調に実績を積めるかも
未確定としか言えないと思うよ。
209の言うように適性の選別機能すら不明なのだから。
ただ言えることは自分の将来を左右する決定を
少ないデータに依存した憶測に基づいて行うのが危険だということだけだ。
219 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:32:46 ID:???
>>216 そう。既習者重視に切り替えた。
だけど、もともとの教育力がなければ意味がない。
実力のある既習者で合格率平均以下なわけだから
京都、神戸に優秀者を吸い取られた既習者の結果はもっとひどくなる。
来年駄目であれば、もう駄目だが
阪大が来年以降盛り返す要因は何だ。
220 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:35:50 ID:???
>>219 ない。
自信満々の和田とは極めて対照的。
221 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:38:25 ID:???
222 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:38:41 ID:???
司法試験論文の素点で400点を超えそうな人はどのくらいいますか>阪大一期未修
223 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:39:25 ID:???
>>221 少なくとも平均合格率は超えるだろうと読んでるからじゃないの?
224 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:42:07 ID:???
ローの序列を語る奴には中長期的視点が欠けていると思う。
入学にあたって、今の序列が気になるのは当然だけど
修了後、一生出身ローは自分について回るのだから
制度が確立された後のことも考える必要がある。
一介の受験生には制度の行方なんかわからない以上、
俺は1回や2回の新司結果より学部の実績から判断するな。
少なくとも歴史的裏づけがあるから判断資料にはなると思う。
225 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:43:11 ID:???
>>218 少ないデータに依存した憶測
「既習者認定を受けた精鋭の合格率が平均以下」
ここから、阪大が来年以降も苦戦するという推論は憶測に過ぎないのか。
将来のことなど誰にも断言できないが、どちらの可能性が高いかは判断できる。
226 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:48:49 ID:???
>>224 学部の実績というのは
阪大と神戸の場合
阪大のほうが学部レベルで上だから阪大を選ぶということだね。
ただ、そもそも阪大と神戸の学部の差は京大と阪大の差に比べれば極めて小さい。
神戸の社会科学系の実績は知っているだろう?
227 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:49:37 ID:???
>>225 データが1回分しかありませんが。
統計としてどうよ。
228 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:57:53 ID:???
試験制度変えただけでどうにかなると思うか?
変えなければならないのはカリキュラムと授業内容、
そして何より現在の能無し教授陣共。
これが変わらない限り、阪大が神戸に並ぶことは永遠にない。
試験制度が変わろうが、ロー選びの序列自体変わらない。
229 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:58:06 ID:???
>>226 神戸と比較して阪大学部が上だから阪大とかいう
意識はないよ。
神戸は学部レベルもいいことは知ってる。
教員の質がすごく高いって。
ただ、俺個人としては学部の実績から判断して
阪大ローを否定しないというレベルの認識かな。
230 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:58:10 ID:???
和田叩き(=和田卒母校落ちベテ)は
その正当化の為に阪大叩きをすることが多い。
和田ベテは司法板三大勢力の一つなので、
阪大ロー生が頑張っても劣勢を覆すのは難しい。
231 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:01:01 ID:???
>>227 その統計が不十分だと考えて、阪大を選ぶ理由というのが「学部の実績」なんだろうが
そもそもそんなものがあるのか疑わしい。
確かに新司法は1年目だが、1年目だからこそ受験者への印象は極めて大きい。
上のように考えて、阪大を選ぶ人間がどれくらいいるだろう。
232 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:03:08 ID:???
二年目で挽回できなければ、二流ローとしての評判が確定する。
初年度の失敗を挽回するには、劇的な刷新が必要。
233 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:03:55 ID:???
早慶中くらいの実績ならともかく、
阪大程度では試験結果に塗りつぶされるだろ
234 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:06:45 ID:???
「学部実績」には一理あると思うよ。
だって個人にとって重要なのはその大学の本来的力量であって
他の受験生の印象ではないもの。
これ、阪大に力量があると言っているのではなくて一般論ね。
235 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:09:07 ID:???
本当に主観的な奴が多いんだな。
みんな何断定してるんだよ。
236 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:09:14 ID:???
そもそも法学では神大より阪大が良い大学だなんて言うのは大学受験生だけが
いうこと。
業界じゃ阪大は神大以下ってのは良く知られてただろ。
学部入試で誤魔化せていた、膿がローになって一気に噴き出しただけ。
客観的なレベルの低さに気が付かず、内紛起こすわ、優良教員を大量に追放
するわ、ローには不熱心だわじゃ誰も見向きしない。
237 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:12:08 ID:???
そもそも出発点が間違ってるのではないかなあ。
AローとBローのどっちが上かなんて正解はないよ。
せいぜい「相対的に勝っていると思われる」程度だろ。
238 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:12:29 ID:???
>>236 全くもって正論
高坊とは違い、ロー受験生は無知・盲目ではない
優秀な人材が阪大ローに来なくなったのは自然な成り行きだろう
239 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:18:17 ID:???
おまいら内情にそんなに詳しいのか。
ローの教員、法曹界の構成メンバーか。
単なる受験生あるいはロー生だろが。
その思考回路はまるで朝○新聞の記者レベルだと思うよ。
240 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:20:32 ID:???
内情には詳しいぞw
なんせこの糞大学を心の底から見限った元学生だからなw
241 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:25:28 ID:???
批判者が何に似ているか思いついたよ。
自分の無能を棚に上げて
上司や会社制度や
ライバル会社やあげくに国の制度に文句ばっか言ってる
うだつの上がらないリーマンだ!
出世する奴はそんなことに文句言ってないで
着々と手を打ってるよ。
242 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:28:13 ID:???
まあ出来るならここより慶應やら神戸やらに行けってこった。
ここは凋落街道まっしぐら。
243 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:29:24 ID:???
>>242 いければいいけど、だめなら阪大でも仕方ないだろ。
KKDRよりは学費安い分まし。
244 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:29:36 ID:???
>>242 断定者乙
>>241 そういう奴は短期の決算結果のみで
経営陣を批判するしな。
で、自分の営業成績はというと・・・
245 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:31:36 ID:???
経営陣?
教授陣のレベルじゃ、リアルに関学並だぜここ
246 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:33:02 ID:???
>>241 会社選びとロー選びが似てるかも。
経験浅い学生は企業人気ランキングとかで会社選んでしまい、
10年後位に「こんなはずじゃなかった」と。
247 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:39:08 ID:???
学部入試もまさにそうだな
阪大が良いとかいうヨタ話に乗せられて入学したら、ローじゃボコボコw
248 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:39:57 ID:???
HITOTSUBASHI AS NO1
OOSAKADAIGAKU UNKNOWN F RANK UNIV
249 :
248:2006/11/25(土) 16:41:01 ID:???
一橋いっておけばよかったと思っている。
まじで。
250 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:42:49 ID:???
阪大の学部も今や見るも無惨だろ。
医学部だけ別格で後は実績的にマーチと大差ない。
251 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:45:12 ID:???
そんなこと言い出したら
灘行っておけばよかった、東大法学部行けば・・・。
おまえらの共通点は
「自分は悪くない、悪いのは○○だ!」だな。
学生諸君、
成果がでないのは、自分が悪いからなのだよ。
252 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:53:56 ID:???
論争中に申し訳ありません。
在校生もしくは卒業生にお聞きしたいのですが
大学近辺に月極駐車場はありますか。
もしあるのなら月額どれ位か
ご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。
253 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 18:01:10 ID:???
とりあえず、ageったとたん集中砲火だから、学歴煽りをしてる奴は、
このスレに気づいたら荒らす感じなんだろうな
とりあえず、阪大ローに関係ない奴が煽ってて、不毛すぎて内部や受験生が
寄り付かないという図式がはっきりした以上、あんまり気にする必要もないということで
254 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 18:03:33 ID:???
>>250 あのー、マーチとは全くもって レ ベ ル が違うと思いますよ。能力はともかく、入ってくる学生の意識とか経験は特に。旧帝でもあるし。
法律関係だとマーチ例外は法とロー。まあ法は長い司法浪人が多いけど。
255 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:05:41 ID:???
自分の能力の許す範囲で
一番自分の行きたいところに行けばいいんじゃね。
他人がどう思おうがロー制度が今後どうなろうが
個人にはあまり関係ないよ。
256 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:30:51 ID:???
まったり行こうぜ。
入学したらカーリング部作らない?
257 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:35:51 ID:???
>>256 ネタにマジレス
カーリングなんか練習場所とかないだろw
258 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:37:01 ID:???
>>257 じゃあ何か考えてよ。
テニスとかつまんねーし
勉強に疲れたときに皆で
気分転換に遊べるものをさ。
259 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:42:56 ID:???
けーどろだな
260 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:52:53 ID:???
俺はアカペラサークルか、「せせくらせ」に入るつもり。
261 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:58:51 ID:???
おまいら、ちゃんと内容教えておくれ。
アカペラ(これしかわからん)って、
俺吹田系のそれ知ってるがかなり寒かった記憶あり。
262 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:02:14 ID:???
>>261 自習室の近くでよく練習してるな
あとジャグリングとか
263 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:06:25 ID:???
人形劇団せせくらせを知らんとは。。。
264 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:10:18 ID:???
知らんのよ。
学祭一度もいかなかった俺が悪いのだな。
いや、そもそも大学も最低限しか行かなかった。
まさか今再び待兼山を目指すとはな。
265 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:30:32 ID:???
明道館裏のバラックサークル小屋はもうないのかい?
266 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:34:07 ID:???
ローでも人形劇団作るか。
267 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 02:13:30 ID:???
わら人形のか?
268 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 02:20:14 ID:???
>>252 あるような無いような…
マンション併設の駐車場を借りるような感じになるのでは?
相場は13,000前後と思っておけば間違いないかと
269 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 08:45:16 ID:???
ローってサークル活動とか認められてんの?
>>252 近辺の範囲がそれなりに広いなら268の言う値段が相場だから、その辺りの値段で
どこか見つかると思う
270 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 09:04:57 ID:???
>>258 中庭でフットサルやミニサッカーは?
それともう一つつっこみ。カーリングは頭脳と集中力使うから、
息抜きになんねーぞw
271 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 12:56:48 ID:???
>>268>>269 どうもありがとうございます。
その相場なら借りられる範囲内なので
探してみます。
やはり大阪市内とかより随分安くて
一安心です。
272 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 13:28:28 ID:???
サークル活動候補
・カーリング
・アカペラ
・人形劇(わら人形は禁止!)
・フットサル・ミニサッカー
てか中庭ってどこだ?
ロ号館の中のこと?
植木とかウジャウジャあるじゃねーか。
273 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 15:43:28 ID:???
俺は浪高研究会に入る。講義も学ランで参加するよ。
274 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:12:54 ID:???
>>272 すまん。関大と間違えてたw
俺はどっちの大学も出身校じゃないんだけど、どっちもロー受験したから
うっかり混同してた
関大受験したとき、中庭でサッカーやってて楽しそうだった
阪大のグラウンドは、使うには申請とか要りそうだよね
近くに公園もあるが、さすがにロー生が小学生押しのけて公園占領するのもなぁ‥‥
275 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:14:12 ID:???
近くに公園もあるが
↓
・・・
近くに公園もあるだろうが
276 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:27:05 ID:???
昔は理学部の横とかにもソフトボールできるくらいの空き地があったんだがな。
277 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:39:18 ID:???
柴原方面から横入りして基礎工の辺に出てくるあたり、
俺にはナゾのゾーンだった。
変な空き地があったり「危険物」とか張り紙したゴミ捨て場があって
同じ大学とは思えんかったなあ。
今はどうなっているんだろう。
278 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:53:08 ID:???
関大って、旧司のときしか行ったことないけど
やたら広くてスペースに余裕がある印象がある。
阪大も広いけど建物多すぎなんだよ。
埋め立てしたりグラウンド潰しちゃ何か建ててる。
279 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 17:47:07 ID:???
そりゃ一応は研究大学だからね。
280 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 22:00:18 ID:???
どうでもいーがサーバーに接続できないね
移転って16日じゃなかった?
281 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:39:46 ID:???
9日じゃなかった?
単に落ちてるんじゃねーの。
282 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:41:23 ID:???
まったりしたね。
特選組みの人、本当に民法(特に担保・債権総論)は今やっときなさいよ。
283 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:49:09 ID:???
特選組だけど。
民法弱いとは散々聞いてるが何でその分野が特になの?
仮面未修の俺はどっちかというと
物権とか債権各論の方が弱いんだけどなあ。
284 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:50:46 ID:???
おれは282じゃないけど、担保は穴になりやすいからかな?
債権総論は、債権の一生問題が頻出かつ、難関だから?
285 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:00:09 ID:???
簡単に言うと、ケースメソッドを30回やる。
未収相手に体系性のない授業されても困るんだよ。
決して悪いという意味ではない、こちらが自分で用意すればいいから。
ただ、そうなるとなんのための未収だといわれ、返す言葉もない。
286 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:00:27 ID:???
予備校で民法の論文は
面倒でもパンデクテンに従って総論から順番に検討すれば
論点落としたり権利の行方見失ったりしないって教わってから
少しわかるようになった気がする。
担保物権はやればそんなに難しくないよな。
287 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:04:10 ID:???
>>285 いきなりケース?
本気で未修の人ってどーすんのさ。
288 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:04:55 ID:???
担保の分野が民法の中でも一番難解な論点を多く孕んでいると思うが‥‥
俺が苦手なだけかな
どうでもいいが、今年の既修法律科目試験は担保物権が出た
289 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:13:02 ID:???
>>288 あ、俺も決して担保潰しきった訳じゃなくて
個別論点さえ理解したら
答案書くとき流れを作るのには苦労が少ないって思ってるだけ。
個人的には事例問題で債権がごちゃごちゃしてるのが
一番苦手だから。
290 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:18:45 ID:???
>>289 いわゆる債権の一生の問題でしょ?特定とか、受領遅滞とかが絡むやつ。
そこが処理できるようになったら、司法試験合格も近い。と昔、高野先生(塾の講師)が
合格者の先輩に言われたそうだ。
291 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:24:24 ID:???
>>290 皆苦手なんだよね?
答練でもこの手の問題が出たら
図を書こうが何しようが混乱するんだよねー。
こんな俺は当然テコギの事例問題も苦手でつ。
292 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:27:57 ID:???
>>291 俺はソコ大好き
ただ、難しいのは難しいよね
ケースメソッドというか、慣れが一番手っ取りはやいとこです
293 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:28:39 ID:???
債権の一生が2年連続で出ることはまずない。
出ない年に合格すればいい。
294 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:35:59 ID:???
債権の一生と手形の一生と
伝聞証拠と挙証責任と
錯誤絡みの共犯と非人権パターンが
出ない年なら合格できるかもしれん。
295 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:40:43 ID:???
俺も30年に1回ぐらいのチャンスの年を待ち続けてかれこれ10年。
最大であと20年の我慢だと思ってたら旧試験が終わるからローへ。
もしかしてリセットされてまた30年がスタートするのだろうか。
296 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 08:27:30 ID:???
>>294 そこまで弱点がはっきりしてるとむしろつぶしやすいのでは?w
>>295 阪大受けたんですか?法律試験のできはどうでした?
297 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 10:12:07 ID:???
>>296 受けたよ。
案の定穴がいっぱい出た。
旧試論文よりはレベル低いからあと5回受ければ1回ぐらい受かるかもしれない。
298 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 15:44:47 ID:???
>>296 列挙したのは「各法の最大弱点」であって
これ以外にもちっこい弱点が沢山あるのが問題なんだな。
入学までの期間を無駄にせずにがんばらねば。
299 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:24:36 ID:???
>>298 は未修?それとも、合格を確信した既修?たしかに今年の法律科目試験は
294に列挙された部分が一つもでてないw
300 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:30:17 ID:???
>>297 >旧試論文よりはレベル低い
特に時間的な余裕が旧司より格段にあったよね
受けてる層も良くわからんが旧司よりは低いだろう‥‥
301 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 18:16:32 ID:???
>>299 特選で未修確保組。
旧の合格レベルには程遠い。
奇襲も行政法がねー。
302 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 18:28:39 ID:???
>>301 そっか。でも、純粋未修じゃないってことだね
行政法は阪大に新司の試験委員の先生がいるから、その先生に教わりたいね
まぁ俺はその前に合格しないといけないけどw
303 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 18:36:20 ID:???
>>302 4月に会おうな。
とか言って、おまい他校に抜けたりして・・・。
さてと、仕事するか。
304 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 18:38:02 ID:???
旧帝さいこー
305 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:18:40 ID:???
教えてくらはい。
大学生協の法律本コーナーって充実してる?
予備校本とかもある?
306 :
氏名黙秘:2006/11/28(火) 01:12:38 ID:???
充実してない
石橋には大型書店が無いので、梅田に出ないと法律書は厳しい
307 :
氏名黙秘:2006/11/28(火) 08:27:37 ID:???
大学近辺は本屋ホントにないよね〜
古本市場ならあるが‥‥‥
308 :
氏名黙秘:2006/11/28(火) 10:48:51 ID:???
>>306>>307 法律本みたいな売れない本は
せめて生協に品揃えして欲しいよなあ。
結局ジュンク堂とか行くしかないのか。
レス、ありがとね!
309 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 00:22:39 ID:???
あれ?
誰もいない(・・?)
310 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 01:55:40 ID:???
びっくりするほどレスが無いなwww
311 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 02:19:09 ID:???
関西人はみんな今週神戸(か市立)だからな。
それに、先週受けた学校のスレに行ってる人多いんじゃない?
312 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 12:38:51 ID:???
だってここは滑り止め校の人多いからね。
313 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 15:12:17 ID:???
というかここは、受験前から入試関連のレスもまったく盛り上がらなかった
受験生や内部性はほとんどきていないか、阪大煽りの工作員にうんざりしていなくなったっぽいw
なお、阪大を執拗にあおる奴の一部は適性で落とされた適性コンプかも
適性低いの、何だかんだいって一番傷つくもんな
阪大が適性しかみないのは、一応、それが一番公平だからって観点に基づくらしいぞ
314 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 18:45:03 ID:???
合格発表まで3週間だが、既に京大が発表されているため、
発表は盛り上がらないんだろうなぁ
俺は国公立の既修レベルが全くわからなくて合否は結構不安w
私立とそこまで変わらないと思うんだけど、
自律と受験層があまりに豹変したので心配だ
315 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 19:00:38 ID:???
確かに適性低いと「おまえは頭悪い」って
言われてるみたいですごく傷つく。
法律系だと「勉強すれば何とかなる」って
思えるけどね。
ただ、これも単なる勘違いで
勉強してもどうにもならないんじゃないかと
最近自分を疑ってる俺がいる。
316 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 21:36:28 ID:???
>>315 適性で頭の良し悪しはわからないと言うか、良い点数の奴が頭の回転がある程度速いのは確かだろうけど、
悪い点数の奴にも実力発揮できてないだけの人もいるのは確か。
特に1部とかは、頭の回転の速い奴が強いと言うよりか、頭を如何に回転させずに処理するか
という、方法を体得してるか、の勝負のような気もするけどね。
旧司組は論文直前期か、択一落ちショック直後で、まともな状態で受けれないし。
ただ、頭ではわかってても、数字化されて、ハイこれがアンタの「適性」って
言われると、なんか重大なもののように感じられてしまうよね
正直、それは良くないと思う。
あと法律は積み重ねで実力あがると最近は感じるよ。
積み重ね方を間違えていなければ。
317 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 22:58:54 ID:???
>>316 俺はどこかで積み重ね方を間違えたかも。
最近伸びねー。
阪大さま、入学したらいろいろリセットして
謙虚にがんばるから入れてください。
318 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:00:40 ID:???
学歴ネタしようぜ
319 :
氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:10:41 ID:???
>>317 オレも同じ。
積み重ね方間違えて勉強してきた気がする。。。
320 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 05:40:16 ID:???
滑り止めなんだから、受かってないと非常にまずい。
321 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 06:35:57 ID:???
来年の未修者入学予定(私大は確保したので)のものですが、
>積み重ね方
ってのは、予備校のテキストなり基本書なりを読み込んで
判例読んで問題解くってことじゃないんでしょうか?
積み重ね方とかのびしろっていう言葉の意味がいまひとつ
未修のわたくしにはわからないです。
322 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 08:11:53 ID:???
>>321その通りだと思います。方法はいろいろあるだろうけど、とにかく理解を
重視していけばいいのかな?と。
でも、じっくり理解をする方法は手間がかかるから、段々めんどくさくなって、
理解を適当にしたまま、結論だけを暗記したりする勉強に走りがちです。
あなたみたいに最初はわかってても、です。司法試験で結果だすために仕方なく、とか。
記憶に走る勉強が一定の成果を出すのも確かですし。
>>318>>320 なんか段々、このスレ荒らしてたのが1人の粘着であることが露呈しつつあるな。
他のスレでもそんな感じで書きまくってるだろ?
一次で落とされた腹いせ?
323 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 11:12:20 ID:???
意味わからん
ほとんどの奴が滑り止めなのは事実だろ。
KKDRロンダ組だろ。第一志望は。
324 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 13:59:26 ID:???
>>321 うーんとね、ある程度の知識を身に付けると答案書くときにそれに頼って
「問題に応える」という基本からずれてしまうことがあるんだ。
基本書も判例も一応押さえたし、書く練習もして答案の形も作れるが
「聞かれていることに的確にかつ必要な分量でバランスよく答える」
という最終段階にはなかなかたどり着けない。
で、どこで間違えた?と悩むわけ。
325 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 14:14:49 ID:???
和田よりは藩台だろ
326 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 14:38:45 ID:???
いくら和田でも飯台よりはマシ
327 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 15:51:13 ID:???
やらないか
328 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 16:05:47 ID:???
内部生の方
民法以外で入学までにやっておくといいこととか
ローでの勉強法の心構えとかがあったら教えてね。
329 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 17:04:39 ID:???
>>322 いや、わざわざageてるし、荒らし目的ぽいってこと。内容が正しかろうと。
まあいいんだけど、何か理由があるんだろ?それが気になっただけ。
330 :
329:2006/11/30(木) 17:05:17 ID:???
331 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 18:04:45 ID:???
明日から12月だが発表まではまだまだ長い
どうか受かってますように
332 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 18:07:38 ID:???
>>328 何がいい?
刑法での授業であげている判例の年月日をうpするとか
島岡先生(刑法)のレジュメの中で用語説明が課せられてる語句をうpするとかか?
333 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 18:50:46 ID:???
特選合格者ページで課題図書が発表されてるね
334 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 21:35:25 ID:???
335 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:01:27 ID:???
俺の時は
・星野の民法のすすめ
・松井の憲法入門
・大塚の刑法入門
あたりだったな
星野のはつまらなくて最後まで読めなくて、
松井のは初心者には難しすぎたな
大塚のはさすがに楽しく読めた
336 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:02:07 ID:???
未収の人は、これから今すぐ最低限予備校の入門講座を受けた上で、
六法の基本書を全科目ノートをとりながら、
予備校の論証集とテキストを眺めつつ読破しとくのがいいと思う。
余裕があれば百選の事案と判旨だけを読み、知識定着のために旧択一の過去問を解いて、
さらに一番基礎の答練を受けておくといいよ。
これだけやっておけば1年目の授業がかなり楽に感じれるし、
2年目以降に奇襲ともなんとか対等に準ずる程度にはやりあえるようになるだろうけど、
忘れちゃいけないのは上記のことを完璧にやったとしてもようやく阪大クラス以上の上位奇襲レベルの
平均値以下に到達できる程度に過ぎないということ。実際は知識の定着具合の点で奇襲者平均レベルに劣ってしまうのが現実。
未収の人は大変だろうけど、マジ頑張ってね!
できれば1年生時に予備校の論文択一用講座と上級答練をうけといた方がいいよ。
そこまでやれば1年半後には奇襲と多分同レベルになれる。
337 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:20:47 ID:???
なげーよ
読んでほしかったら3行にまとめな
338 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:30:32 ID:???
>>334 ・芦部信喜・高橋和之補訂『憲法(第3版)』
・北村和夫・佐伯彰洋・佐藤英世・高橋明男『行政法の基礎(第3版)』
・余力があれば判例集
・内田貴『民法T』、『民法V』、『民法U』
・佐久間修=高橋則夫=宇藤崇著『いちばんやさしい刑事法入門』
・大塚仁著『刑法入門[第四版]』
339 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:34:29 ID:???
まさか現代日本で文盲さんと遭遇するとは…
340 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:34:42 ID:???
>>336の知能レベルの低さは凄まじいなw
既習者ってのはこんなバカばっかりなのか?
341 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:36:50 ID:???
>>336を見て阪大ローが没落した理由がわかったわ・・・
342 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:38:55 ID:???
>>336はただのバカベテだと思うけど。
阪大にこんなアホはおらんよ。
343 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:42:41 ID:???
なんて言うか、半端な先輩が何も知らない
後輩にハッタリかましてるようにしか見えないなあ
344 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:43:01 ID:???
いまだに臼歯の方法しか知らんことで臼歯ヴェテの推定が働くでしょ。
論証暗記やパズル択一回しで紳士の論文問題が解けるとでも思ってるの?
345 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:45:12 ID:???
でも論点は潰しておいて当然だからそこは勘違いしないようにな
346 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:47:26 ID:???
>>345 典型論点は理解してて当然。
基本書を読んで理解してもいいし、予備校の講座に通ってもいい。
そんなもんは個々人でそれぞれやってるしな。
ローで論証集覚えてるバカは見たことないけどさw
347 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:50:17 ID:???
バレバレの自演だな
348 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:52:45 ID:???
つまらん煽りしてる暇あるんだったら行政法と下三法しっかりやれよ。
臼歯ヴェテはローではお荷物扱いされてる奴が多いんだからさ。
349 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:56:40 ID:???
なんにせよ勉強してる奴から受かる試験だから
学生気分に浮かれないで、1回生の時点から
勉強していくほうがいいよ。
特に純粋未修の人は。
350 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:57:16 ID:???
まぁ、何だかんだで来年9月に大崩壊の予定w
351 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:01:07 ID:???
>典型論点は理解してて当然
典型論点理解してたら新司だろうと今年の旧司だろうと受かるよ
当然は言いすぎ。出来てない奴が圧倒的多数。
352 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:01:09 ID:???
よくいるよね・・・
>>336みたいに何も知らない初学者に合格者のごとく勉強法教えてるベテww
あと本屋でバカそうな友達にこの本はここがダメでこの本はここがダメなんだよwwとか演説してる教材マニア
353 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:01:44 ID:???
>>351 理解するのとそれを自由に表現するのは別物
354 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:02:26 ID:???
355 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:03:01 ID:???
>>351 典型論点理解してるだけで紳士うかるわけないだろw
お前、紳士の問題見たことあんのか?
356 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:05:45 ID:???
>>353 いや、結局表現も理解によって随分変わってくる。
むしろ、表現できて、はじめて理解してると言える。
理解の意味にもよるが、典型論点を完全に理解するのはかなり大変だと思うよ
みんなそこを記憶で誤魔化してるし、それである程度は通用するけど
357 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:08:08 ID:???
>>356 だからそれが通用したのは現行だけでしょ。
新試験の問題では論証の暗記をしても全く対処できない。
358 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:08:35 ID:???
>>356 入学者に対して言ってるんだからそこは察しろ。
未修といっても法卒が多数派なんだから、
学部レベルの答案は書けるという話
359 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:08:48 ID:???
>>355 論点の理解は結局、それに関わる条文・原則等の基本的な制度の理解が不可欠だから、
典型論点理解してるだけで新司だろうとなんだろうと受かると思うよ。
360 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:11:31 ID:???
旧を3回受けた卒一のプチです。
新の問題って不勉強で知らないんだけど
そんなに旧と違うのか。
大体、択一が7法ってだけでも殺人的だよね。
3法でも死んでたのに。
361 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:12:08 ID:???
>>359 どんどん後付けな説明になってきてるぞwww
362 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:12:31 ID:???
まあ、「だけ」は言い過ぎたか。
たしかに、試験制度に対するなれも必要だね。
あと、択一のことはあまり考えずに言ってた。
択一は、当然知識の詰め込み必要だね。
363 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:13:34 ID:???
>>360 憲法は判例中心。かなり細かい事案の概要まで聞いてくる。
刑法は学説パズルは減って、その代わり各論の知識問題が増えてる
訴訟法は、判例+条文知識。
364 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:15:54 ID:???
さてコトーも終わったしメシも食ったし、答練でもやろっと
みんな頑張ってねー
365 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:16:09 ID:???
>>363 論文は相変わらず、論点主義なんでしょ?
ただ、旧司とは角度を変えてあると聞いた。
論証が通用しなくなるのは、ありがたい傾向
366 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:17:28 ID:???
>>360 論証暗記的な勉強やパズルを回す勉強は役にたたない。
判例や条文を広く浅く、正確に学習することが大事。
あと、規範定立よりあてはめのセンスが大事なような気がする。
いわゆる常識的な判断が出来るかというか。
367 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:19:44 ID:???
>>365 論点主義の定義が分からんが、問題の
抽出能力が問われることには変わりない
368 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:22:28 ID:???
>>363 旧でも憲法の判例知識は重箱のすみ的だから苦手だった。
刑法はパズルで点数稼いでたから困るよ。
各論の知識ってことは昭和〜平成初期って感じかな。
しっかりTb押さえとけってことね。
369 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:22:29 ID:???
問題が実務的すぎる、とか批判してるバカ教授がいるみたいだよなw
実務家になるのに実務的な問題出さなくてどうすんだよw
370 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:23:08 ID:???
>>367 論点主義=論点が問題の中心として聞かれている、くらいの意味で。
つまり、条文、原則ですんなり結論が出るような事例じゃないんでしょ?
あと、367は受験経験あるみたいだけど今年の合格者?
371 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:30:48 ID:???
372 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:15:28 ID:???
30代後半/内定無いってことですか?
373 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:22:48 ID:???
374 :
氏名黙秘 :2006/12/01(金) 03:45:44 ID:???
30代後半/内内定だろ。
375 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 08:53:05 ID:???
30代後半でも内内定でるってことか
376 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 10:52:01 ID:???
あのさー、「ローの勉強を一生懸命やる奴はバカ」ってバカスレ見たら
皆が「教授」とか「学者」って書きこんでるんだけど
これって普通学内では使わなくね?
少なくとも俺が学部にいた頃は「先生」「教官(独法化前だった)」
「研究者」とか言ってたと思うんだ。
ローでは違うの?
それとも俺の言語感覚が関西ローカルなの?
377 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 14:58:30 ID:???
2chの掲示板は学外では?
378 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 15:27:47 ID:???
>>376は学生や大学関係者なら使わないという意味で
学内と言っていると思われ。
俺理系院卒だが、確かに学内では決して使わないよ。
俺も関西ローカル人だから他の地方のことはわからんが。
379 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 15:33:17 ID:???
おれは文系だが、確かに「先生」が多かったな。
教官、研究者はぴんとこない。
「学者」というのは、法曹会特有かもね。
「学者」と「実務家」が明確に区別されるから、その、実務家との区別の意味で
「学者」という用語が有用。
380 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 15:43:52 ID:???
俺法研だけど、「学者」とは言わないよ。
先生達は「君は研究者になるのだから・・・」って使い方するし。
それどころか「学者」って象牙の塔の人って感じで
バカにしてるように聞こえると思う。
「教官」は国立じゃなくなったんだからもう言わねーよ。
381 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 17:24:20 ID:???
このスレの皆さーん
もしかして明日、受けます?
俺は西の方ですが、南の方の方もいらっしゃいます?
382 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 17:31:27 ID:???
もれも西。山と海の狭間
383 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 17:33:31 ID:???
漏れも西。
狭間っていうか、登山する覚悟。
384 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 20:43:36 ID:???
内部ネタで恐縮だが、特選入学予定の人に情報です。
来年度の刑法はクラスを選べる予定で、初学者向きなのは島岡先生です。
385 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 22:01:02 ID:???
特選入学だけ?未修だけ?全員おk?
386 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 22:12:43 ID:???
未収用の刑法です。入試区分なし。
387 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 00:22:20 ID:???
特選って入学してからも一般と違う風情あるの?
まあ、年齢は相対的に高めなんだろうし理系が多そうな感じだったけど
特選だからってエラソウだったりするの?
388 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 00:29:33 ID:???
389 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 08:29:37 ID:???
アメウマー
390 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:01:44 ID:???
タメになるのならムチでもいい
むしろMな俺にry
391 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 17:31:46 ID:???
みんなはここと神戸合格したらどうする?
今年の事務所就職活動では阪大ロー生より、神戸ロー生のほうが
圧倒的に有利だったとか聞いてかなり迷ってるんだが。
いつから神戸は阪大より上の評価をうけたのか。
他学部だったからもう試験に合格した法学部卒ロー生の連中にこ
のこと聞いてびっくりしたよ…。
392 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 17:59:12 ID:???
> いつから神戸は阪大より上の評価をうけたのか。
たぶん、ロー一期生の入試段階で今の評価は見えてたと思う。
少なくとも俺には余裕で予想できた。
393 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:02:37 ID:???
>阪大ロー生より、神戸ロー生のほうが 圧倒的に有利だった
これは、事務所側の対応ってこと?
阪大は20名弱なのに、有利とか不利とか適切に情報としてでてくるの?
394 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:06:30 ID:???
>>391 おれは、受かればここに行く。
神戸は立地の問題で厳しい。
395 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:25:23 ID:pqSmwvHI
婦女暴行事件・・・・刑が軽すぎます。裁判を考えてください。
例えば、足立区綾瀬で女子高校生が帰宅中に少年らに拉致された事件です。
女子高生は少年の自宅(両親も同居していました。)に40日間監禁され繰り返し
暴行され、最後には凄惨なリンチの末に殺害されました。監禁中に食事はほとんど
食べさせてもらえず、最後には尿まで飲まされたそうです。少年らは 女子高校生を
音楽に合わせて全裸で踊らせ、歌の合間に皆で一斉に蹴ったり、陰毛を剃ったりし
ました。 発見された遺体は、歯が殆ど折れ全身に火傷を負い、性器と肛門には
オロナミンCの瓶が刺ささっていました。 主犯以外の少年たちの服役期間は
裁判日数を除くため最長でも6年でした。 (女子高生コンクリート詰め殺人事件)
396 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:27:19 ID:???
法曹界での阪大ブランドも神戸ブランドもロー設置前はなかった
神戸はブランド?を設置を期に持ち前の教員レベルの高さ利用し
てつくった。
阪大はそのまま
むしろやる気の無さのせいで阪大は凋落したというのが本当か?
397 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:28:09 ID:???
神戸は設置数年前から周到に用意してたと聞いたよ。
398 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:49:49 ID:???
阪大は認可保留の劣等校だからな。
島根大ですらちゃんと一発で認可されたのに。
399 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:58:32 ID:???
島根大は合格率100パーのトップローだぞ!
400 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:50:19 ID:???
阪大の復活は君たちの双肩にかかっているのだよ!
401 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 20:05:16 ID:???
>>400 復活って? 全盛期ってあったか? 過去に。
402 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:33:36 ID:???
できて3年のローに過去も何もないだろ。
まあ、お互いがんばろーや。
403 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:25:31 ID:???
初年度に落ちこぼれローのレッテルを貼られたのは痛い。
優秀な奴が来なくなるおそれが大きい。
来年挽回できなきゃ本当に終わりだろうな。
404 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:50:48 ID:???
来年受けるのは1期未収だろ。じゃ挽回は困難だろう。
定員の少ない大阪市大にだって負ける可能性がある。
阪大は見栄はらずに、
最初から名大のように定員80人にすれば良かったのに。
405 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 00:00:49 ID:???
憲法も棟居・鈴木・松本で選べないかな
商法と民法はどれ選んでも一緒っぽいがw
406 :
昔の姫獨生:2006/12/03(日) 04:06:29 ID:???
民法のK先生は相変わらずですか?今も時々痩せてますか?ついでに社会保障法のM先生も元気ですか?
407 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 06:36:55 ID:???
まあとにかく、2chの書き込みで自分の行くローを決めることだけは
避けなさいってこった。
408 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:57:30 ID:???
409 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 13:37:30 ID:???
実際、そう考えてる椰子がいそうで恐いのだが。
410 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 17:21:28 ID:???
とにかく、阪大行く奴減らして補欠に滑り込もうとする奴とか、
この先に出てきかねないから、気をつけたほうがいいよ。
2ch情報はたまにとんでもないガセがある。
411 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 17:48:28 ID:???
阪大、補欠出したことある?
合格者数けっこう多いし、
抜けが出ても補欠まではいかないでしょ。
今更工作しても意味なくないか。
現に、最近の住人は学歴厨に冷たい人しかいないし
悪質煽りは試験後は放置されてる。
それよか京大スレがエライことに。
412 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 18:00:38 ID:???
>>411 やけに伸びてるなーと思っていたら、凄い事になってるなwww
413 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 22:38:27 ID:???
コンタクトティーチャー制はいいけど、学生にアンケート
書かせるなよwwww
絶対希望が偏って、気を悪くする先生が出るだろwww
414 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 23:29:12 ID:???
石橋に学部生向けではない(=量重視ではない)
晩飯屋ってある?
定食屋でいいんだけど、毎晩のように食べてもおkな
家庭的かつ良心的価格のお店。
415 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:41:23 ID:???
憩食堂
416 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 07:31:36 ID:???
マク怒
417 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 11:02:40 ID:???
憩はガッツリ系だし・・・
要するにないのね?
コレステロールも気にすべき30前後の大人が通える店は。
418 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 14:39:52 ID:???
>>417 さがせばあると思うよ。今そういうのブーム?だし。
あと、学食で適当に組み合わせれば安くてヘルシーに出来上がりそうだが。
学食の仕組みしらんけどw
419 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 14:46:08 ID:???
>>418 大人に学食は辛かろう。
しかも晩飯は。
まあ、待兼山会館はましかもしれんが
あそことて味はとてもとても・・・。
420 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 15:51:28 ID:???
阪急そば石橋駅構内店 [うどん、そば、丼]
- 石橋 学割の350円のセットがあって満腹になれます
421 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 15:52:39 ID:???
一日300円でも自分でつくる飯がいいですとも
422 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 16:23:36 ID:???
423 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 19:07:16 ID:???
フレンドリーで毎日サラダバー
424 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 19:16:34 ID:???
松屋 天一 マクド びっくりラーメン
425 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 20:07:59 ID:???
426 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 20:17:32 ID:???
在学中は勉強に専念するために
お母ちゃんの代わりみたいな飯作ってくれる店が欲しいだけの
俺は贅沢なのか。
427 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 20:19:09 ID:???
学食でいいじゃん
428 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 20:37:36 ID:???
学食にはいい思い出はない。
三食も四食も館下もDONDONもきらい。まずい。
ラフォーレだっけ?あそこは行ったことないが。
429 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 20:55:32 ID:???
>>426 >お母ちゃんの代わりみたいな飯
最も贅沢な要求と思われるw
430 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:28:26 ID:???
結婚して嫁の料理に「お母さんの味付けと違う!」って切れて
実家に逃げ帰られるタイプだな
431 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:37:00 ID:???
432 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 22:10:01 ID:???
>>431 なんかペッパーランチと提携してる学食が歩けど、あれがラフォーレ?
433 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 22:11:04 ID:???
>>426 >お母ちゃんの代わりみたいなポロニウム飯
434 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 22:14:50 ID:???
男は黙って館下。しかも一人でw
435 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 22:30:58 ID:???
しかしまったりしてきたねw
436 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 22:34:16 ID:???
>>432 ラフォーレは院生棟の裏の山の上にある奴。
ペッパーランチがあるのは宙。
+3食、4食、ドンドン、館下、会館の7箇所かな
437 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 23:50:16 ID:???
いやー、お母ちゃんの飯ってのは味付けじゃなくて
ちょっと塩分・油分控えめとか気をつかってくれる料理
位の意味だったんだが、字面をみると確かに気持ち悪いな。
ところで、宙って何だ?
俺は知らね。
438 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 00:17:32 ID:???
母ちゃんは大切にしろよ
439 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 00:58:06 ID:???
学生向けの食堂なので、塩分・油分控えめとかありえん。
440 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 09:59:13 ID:???
おはよう。
いい天気だね。
441 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 16:55:39 ID:???
肉体労働系のバイト再開したんだが、
受験でなまりきった体にはきついよ。
体の節々が痛い。
442 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:00:38 ID:???
感心だね!
443 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:21:32 ID:???
一応旧に向けて勉強再開したら
頭の節々が痛い。
444 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:22:56 ID:???
きゅきゅきゅ
445 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:31:32 ID:???
きゅきゅきゅって、旧の音?頭の節の音?
446 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 10:07:55 ID:???
発表まであと2週間か
ここは不合格者には総合得点が発送されるんだね。
総合得点もだけど、内訳が知りたいw
既修の合格最低点は何点くらいなのか?
去年は未修は200点満点の7割の141点だったから、
既修は、全体の範囲が広いから、7割きって6割5分の、325点くらいかな?
447 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 12:36:06 ID:???
特選では1点差未満で涙を飲んだが、今度こそは。。
448 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 14:11:51 ID:???
伊藤塾では、秋から学習を始めて2007年難関法科大学院入試を本気で目指す方を応援します。
「下記指定の法科大学院」に2007年合格された方で、合格体験記等にご協力いただける方に、
10万円をキャッシュバックします!
◇指定校◇
東大
慶応
中央
一橋
名大
阪大
神大
京大
同志社
の各法科大学院
449 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 16:32:30 ID:???
>>448 そんなのいとう塾hpに書いてないぞ?
釣り?
450 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 17:00:30 ID:???
同志社の時点でネタだな
その位置に入るとしたらまだ早稲田の方が可能性あるだろ
451 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 18:59:13 ID:???
伊藤塾の指定する法科大学院合格
でググってみ
一番上にくるサイトのキャッシュに残ってるわ
ここも一応上位ロー扱いしてもらえてよかったなw
452 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 19:17:04 ID:???
同志社は入ってて関学は入ってないんだなww
宮武が見たら怒るぞ、関学が関西私立で一番だっていつも言ってるのに
453 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 19:39:19 ID:???
まあ、いdに指定されたとしてもどうでもいいわな。
序列ネタはあきたし。
それに合格体験記で10万なんてウソくさすぎる。
454 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 19:46:36 ID:???
安すぎってことか?
455 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 19:48:14 ID:???
いやウソじゃないよ、去年もやってたし
択一合格でも10万バックやってたじゃん
ただ、合格したのは伊藤先生のおかげです!て宗教のCMみたいなの一般人は書きたくないわなw
456 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 21:44:07 ID:???
早稲田が入ってないのは、対象が法学の講座だからだね。
457 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:00:07 ID:???
和田乙wwww
同じシステムの名古屋、大阪が入ってるだろうがww
458 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:11:26 ID:???
459 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:17:21 ID:???
こんなとこまで和田って工作にくるんだな・・・
マジ悲惨
460 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:45:17 ID:???
学歴ねたage
461 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:51:04 ID:???
462 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 23:33:36 ID:???
もう学歴ネタでは誰も釣れないよ。
おなかいっぱい。
463 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 23:38:41 ID:???
おなかいっぱいってかもうぐうの音もでないね
464 :
氏名黙秘:2006/12/06(水) 23:57:52 ID:???
ぐう
465 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 02:21:52 ID:a2zJ6Iz/
ここのローの名前を見るたびに違和感があるのは俺だけ?
高等って、
466 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 02:33:23 ID:???
名前なんてどうでもいいよ
どこのローの正式名称も自信持って言えないのは俺だけ?
脚本(調書)をうまく作るには;検事の犯罪。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1165398280/ 適当に言葉を並べて、事実を捏造する検事の捜査手法は、 勝手に脚本を
作るかのような所業である。「 」の中は適当に台詞を入れてあたかも
頻回に怒鳴ったかのような印象を作り、同じ漢字を意図的に多用し、脚色し、
使いまわしの背景事情を反復し、迫真性を作為し、日時時刻を抜いてでっち
あげる。 以下、同じように、捏造調書を同様に作成する。
視覚的動作の漢字を語頭に置いた同語反復を多用する。
泣く 悔しい 震える 騒ぐ 吐く 迫 圧 抵抗 引く 不機嫌
怒鳴る 怒る 責める 振る 殴る 大声 毒 謝れ 殺 痛くて
苦しい 押さえ付け 止めて 勝手だ 締める 首 暴力(ぼうっと)
逆上 因縁 怯える
調書には、
「心因性疾患とヒステリー」エーミール・クレペリン 著 遠藤 みどり 訳 みすず書房 版
に記される様々の病像に酷似した、視覚的肯定化表現が多数見られる。
医者が自分に毒を盛る
仲間が自分を罵ったとかいった妄想観念
どんどんたたいたり押しあけたり
誰でもお前と呼んだり
噛んだり打ったり
であるが、実際になかったことが含まれている。
468 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 08:11:19 ID:???
>>465 東京医科歯科大学みたいに、
名称に特殊な文字を入れておく(詳しくは知らんが学部名かなんかにそういうのがあるらしい)と、
自分に自信のない種類の人間にとって、とてつもない魅力のブランドになる事も
ありうるw
469 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 08:26:21 ID:???
学歴ネタ・阪大あおりを繰り返す人物
@学歴板から来てる学歴膨
A神戸和田工作員
B適性82点さえ突破できなかった法律の勉強に平均より大分苦労するタイプの人
とくに、AはBも兼ねそろえたエリートである可能性も否めないw
470 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 11:39:22 ID:???
被害妄想が昂じつつあり
471 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 12:32:47 ID:???
>>769 神戸卒早稲田受験生な俺は見事にAでつね
472 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 12:38:47 ID:???
473 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 13:26:31 ID:???
寒いなあ、おい。
474 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 15:28:54 ID:???
C阪大卒同志社工作員の漏れはどうなるの?
475 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 15:30:23 ID:???
自虐的だな。
476 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 17:59:15 ID:???
477 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 19:56:45 ID:???
478 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:44:37 ID:???
479 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:49:04 ID:???
改革に本気とみるべきか?
480 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:50:43 ID:???
こういうことされるとローの成績取りに追われ、新試の勉強時間が取れなくなっちまうんだが
481 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:54:19 ID:???
やっぱりここのローの設計者は根本的なとこで勘違いしてる
改革してるつもりなんだろうが方向が完全にズレてるわ
ローの授業をしっかり取り組めば紳士に受かると思っちゃってる
482 :
480:2006/12/07(木) 22:56:32 ID:???
>>481 成績じゃなくて、新試形式の卒業試験を課せばいいのにな。
授業の勉強を頑張らせるんじゃなくて、新試対策を頑張らせて欲しい。
483 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:58:17 ID:???
いいぞ!初期のアホ共は卒業させるな!!
484 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:08:01 ID:???
さゆりん中退キター
485 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:08:05 ID:???
あれだ、三流医学部と同じやり方だな。
たしかに合格率という見栄えは良くなるだろうが、中にいる人間にとっては地獄。
486 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:10:26 ID:???
三振法務博士以下の、院中退の単なる大卒無職が乱造されるな。
487 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:42:32 ID:???
488 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:46:28 ID:???
ここにいる人って旧からの転向組も多いのかな?
皆、新試の形式に合わせた授業にこだわっているようだけど、
老婆心ながら試験対策のみに注力していると
結局旧ベテと同じ轍を踏むことになりかねないと思うぞ。
表面的な試験対策では応用力がいつまでたってもつかない。
せめて初年度はリセットして真剣に基本に立ち返るべきだと思う。
大学は試験のことをわかっていないって言うけど
俺達受験生の方がもっとわかっていないから合格に遠いのだという
現実を受け入れて一度はシステムに乗っかってみるべきだ。
489 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:53:13 ID:???
教授パソコン使えたんですね
490 :
氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:54:41 ID:???
>>465 高等の名は、高等文官時代に法学部がなかったから
これに憧れててこの際ってことでつけたんじゃね?
491 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 07:39:20 ID:???
ローは黙って単位よこして卒業させてくれりゃいいんだよ、学生を授業に縛り付けるな。
492 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 07:48:15 ID:???
一言
大学入試の問題は教養科目の先生がつくりますよね
つまり 法学部の先生はかならずしも
公平な入試になれていないのでは?素朴に
もう一言
大学入試の運営は長い歴史があって事務方も
あいまってどの程度どんな科目を配点するか
事前にあきらかです。
いずれも法科大学院にはないので躊躇してます
>>488
493 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 09:27:13 ID:???
もう少し分かり易く言って下さい。
494 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 10:18:47 ID:???
>>491 では、黙って単位取って卒業すれば?
そんなに授業が負担なら
負担にならないレベルのローに行かれてはどう?
>>492 あの、法学研究科の存在をご存知ない?
大学院入試は随分前からやっていると・・・。
495 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 13:03:54 ID:???
皆仲良くしましょう。
どうせ発表前夜までネタはないんだから
まったりいきましょうね。
496 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 13:12:03 ID:???
仕切ってんなよハゲ
497 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 13:14:07 ID:???
髪の毛はあるよ。
498 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 13:38:56 ID:???
ローの4期以降が本当の意味での阪大ロー生。
499 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 14:42:53 ID:???
髪の毛があっても部分的になくなっている部分があればハゲ
500 :
受験生:2006/12/08(金) 16:14:41 ID:gxGu5tLW
皆さん合格しましたら、ぜひスペックを教えてください。
来年の参考にしたいです。後勉強方なども。
501 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 19:31:29 ID:???
流れブッタ切りスマン
さゆりんってどうなったの?
502 :
氏名黙秘:2006/12/08(金) 23:54:05 ID:???
卒業させません
503 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 03:18:24 ID:???
504 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 10:51:42 ID:???
ここの法学研究科長は三成賢次(阪大法卒)だと思うんだけど、
なんで、高等(笑)司法研究科長は松川正毅(神戸法卒)なの?
普通研究科長は一人でしょ。グタグタボロボロの阪大ローの再建を外様にまかせて
失敗したら、俺、知らねって、首差し替えるだけのような気がする。
昔も今も腐った阪大法の土壌は変わらないようだ。松川さん、神戸大に戻れないかな〜。
貧乏くじ引かされてるような気がする。
505 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 10:55:54 ID:???
法学研究科長法学部長三成賢次が本気で前面に立てない阪大ローって、、、
506 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 12:48:25 ID:???
他の大学は法学研究科とローって同一人物が研究科長なの?
普通に考えたら違う組織なんだから兼任は不可なんじゃないの?
先生達だってローできたときに所属変ったじゃん。
507 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 12:52:48 ID:???
↑ごめんね、間違えてあげちゃった。
508 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 12:54:36 ID:???
いってることがわかりませんね。>507
509 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 13:12:17 ID:???
510 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 13:33:28 ID:???
別組織にした方が研究科長ポストも増えるし
教授職の枠も増えるとかそーゆー単純な理由じゃね?
文科の縛りがきつい旧帝あたりは皆同じような組織にしてんじゃねーの。
511 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 13:44:49 ID:???
>>510 文科の方針はLSの独立性確保。
阪大は文科の方針に忠実だったんだよ。
教授陣に自信がなかったから。
京大、神戸大、大阪市大は法学研究科の中の専攻としてLSを作っている。
別の研究科にすると何かとめんどうだから。
512 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:00:34 ID:???
>>510,511
東大京大東北一橋神戸等々、すべて一人の法学研究科長がLSを含めて
責任を負ってますよ。阪大以外に、LS研究科長を別に選任しているところが
あったら教えてね。
だから、トカゲのしっぽ切りみたく、再建失敗のときの
逃げ道として、別人を立ててるとうがってしますのは俺だけ?
やる気のなさ、逃げ腰な姿勢が、香ばしく漂ってると感じてしまう。
513 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:02:08 ID:???
510と511で文科の意味が違うのが、、、
514 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:11:59 ID:???
この議論見てるだけでもローの低レベルさがわかっちゃうのが・・・
515 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:18:24 ID:???
いいんだよ。俺らが阪大ローを盛り上げていくのさ。
早稲田蹴って行くからさっさと合格させろ。
516 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:27:30 ID:???
>>512 510だけど、俺は単なる受験生だからよくわかんないけど
組織の人間としたら、規模拡大のため別組織にするって発想も
ありなんじゃねーの。
そもそも1つの組織にして全責任を負うのがいいのか
実務家育成部門と研究者育成部門を分けて個別で責任を負うのがいいのかも
俺レベルではよくわかりません。
俺は
>>515と同じくここに行きたいと思ってるから
組織はどうでもよくて、合格させて欲しいだけ。
517 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:35:26 ID:???
どっちにしても研究科長って2年だろ?
会社と違って首切りはないし教授に戻るだけだし
尻尾きりも何も・・・。
それに経験者は退職金も増えるだろうし、皆やりたいんじゃないの?
初代の吉本先生も今も楽しく教えておられるんだろ?
518 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:36:12 ID:???
ローの序列も大事だがそれが全てではないよ。
名前はどうかわからんが、東大ローの新司下位合格より、
下位ローの新司上位合格の方が実力は上だろ?
実力があれば自分のローの価値を自分に投影させる必要もないと思うけどなw
519 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:49:26 ID:???
520 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:50:37 ID:???
>>512 旧帝大ではほかに九大が独立研究科方式だね。
「法学府」と「法務学府」に分かれている。
ややこし。
九大も文科様に忠実だわな。
521 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:50:45 ID:???
>名前はどうかわからんが、東大ローの新司下位合格より、
>下位ローの新司上位合格の方が実力は上だろ?
事務所訪問で必死にそうアピールしてみww
失笑だからw
522 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 15:13:07 ID:???
>>520 あらら、阪大九大仲良く、、、これは奇遇ですなって、、
共通点は地底かつローの評判がいまいち。
523 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:33:24 ID:???
皆いろいろなことに拘るのな。
どうでもいいじゃないか。
組織構造がローの良し悪しと相関あるかどうかなんてわかるかよ。
組織体質なら相関あるかもしれないけど。
それにしたって俺らがあーだこーだ言ってもね。
東大だって面倒見が悪いとか言われてるんだし、
一長一短、自分の実力が許す限りで自分が最も上位と信じるとこ行っとけ。
524 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:47:30 ID:???
>>521 よくわからないけど、例えば50位以内合格とかなら
シューカツのツールの1つとしては使えるんじゃないの?
ローの名前だけじゃなくて、順位とか語学力とか専門性とか
自分自身のポートフォリオを充実させることは有効だと思うけどな。
俺は元来能天気だから、阪大で一番目指して新試でも上位目指すよ!
525 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 17:41:46 ID:???
>>524 阪大ローの環境で新試上位取れるんなら、きみはどこのローに入っても大丈夫だよ。
526 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 19:11:28 ID:???
進級制だけど、よく読めばそんなにきついシステムでもなくないか?
10分の6くらいまで可でいけるんだよ?
もちろん、内部での成績の取りやすさにもよるだろうけど、その辺りはどうですか?内部の人。
527 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 19:15:29 ID:???
10分の6くらいまで可=可率60パーまでおk
しかも、厳密には、
sabcfの5段階のうち、下から2番目のcの占有率が、69パーセントまではセーフ
っつうんだから、あーたw
528 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 20:27:26 ID:???
じゃあ、さゆりんも卒業か。。
529 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 20:48:13 ID:???
>>528 留年は少なくとも4人いるはず。
それよりコンタクトティーチャーの人気3位を予想しようぜ。
530 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 21:13:12 ID:???
特選組の人へ。
阪大では別にどっちかを強制してるわけではありませんが、
刑法は行為無価値の方がいいです。
531 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 21:19:34 ID:???
>>512 元試験委員の松川先生がトカゲの尻尾のわけ無いだろ。
532 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:27:31 ID:???
ふむ、むしろ嘆くとしたら
2代目研究科長を外様から選ばざるを得ないという
生え抜きのふがいなさか?
てか、どっちにしても俺達にはあまり関係ないけどな。
533 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:45:18 ID:???
阪大は神戸みたいに研究者コースへの転入制度はないの?
あのさ、ロー終了後試験合格して、研究者コース行って
学位取ってから修習行くってかっこよくない?
534 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:55:24 ID:???
>>532 生え抜きにこだわるのは法学部的にはダメなんじゃね
神戸みたいに植民地に徹するほうが成功するっぽ
535 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 23:03:09 ID:???
>>534 でも植民地に徹すると本国の最優秀は送ってもらえないよ。
神戸は地道に生え抜きも育ててるんだろうね。
ちなみに俺の学部時代の先生は生え抜きだったけど
学会でも重鎮で学生からも慕われてた。
あんな先生はもう少ないのかな、阪大。
536 :
氏名黙秘:2006/12/09(土) 23:44:37 ID:???
みなさま、発表まであと10日ほどですねー。
見に行ったりすんの?
537 :
氏名黙秘:2006/12/10(日) 01:34:58 ID:???
538 :
氏名黙秘:2006/12/10(日) 08:59:32 ID:???
539 :
氏名黙秘:2006/12/10(日) 10:15:26 ID:???
>>538 わかりにくい文章でごめん。
俺、ここの学部でゼミはM岡先生だった。
退官されて数年たつから俺がベテってのがばれるが。
>>537 ふーん、早稲田も灯台植民地なんだな。
阪大も京大からもらうのがイヤだったら
灯台からもらえばいいのにね。
540 :
氏名黙秘:2006/12/10(日) 10:37:39 ID:???
神戸スレ見てたら神戸の発表は21日みたいだね。
クリスマス前に2日連続でドキドキさせられるんだなー。
541 :
氏名黙秘:2006/12/10(日) 22:21:52 ID:???
発表たてつづけ、きんちょうするなあ
542 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 02:19:25 ID:???
ちなみに北大は22日だから、私は3日連続だよ〜。
もう半分諦めてるから、どういう結果になるのか実は楽しみだったりw
543 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 08:23:28 ID:???
>>542 そういうときは大概落ちてて、実際にその発表見ると凹む。
煽ってるんじゃなくて、そういう経験何度かしてきてるからw
ただ、た〜まにそういうときでも受かる。そのときの喜びは大きいと思いますよ。
544 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 10:35:53 ID:???
>>542 三日連続かー。大変だね。
俺は二日だけど,お互い初日で景気付けたいね!
545 :
氏名黙秘 :2006/12/11(月) 11:56:40 ID:???
>>541 受験生のほとんどが二連敗するんだから、緊張するな。
546 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 12:27:10 ID:???
>>545 連日発表日のヤツは一次通ってるんだから阪大2倍・神戸4倍くらいだろ。
単純に計算すりゃ両方落ちるのは1/3程度だぞ。
まあ実際は両方受かるor落ちるの割合が高めになるだろから半分くらいは両方落ちるだろうが、
それでも「受験生のほとんど」とは到底言えんわな。
547 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 13:04:19 ID:Z2GQbi0/
阪大が二倍なわけねえだろボケ
548 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 15:23:56 ID:???
阪大238人→60人(このスレによると説明会で明言していたらしい)
神戸450人→130人
で、阪大4倍の神戸大3・5倍位だろ?
549 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 20:37:47 ID:???
あおりが段々さり気無くなってきてて、高度かしてるなw
550 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 22:56:39 ID:???
今さら煽られてもなあ。
551 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 22:59:33 ID:???
おk
合格したい
552 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:14:51 ID:???
ついに10日切ったーー
553 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:17:19 ID:???
きゃっほーぃ!
554 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:18:07 ID:???
うっひょーい!!!
555 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:19:39 ID:???
小さい ぃ にしてくれよ!
556 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:22:10 ID:???
ごめんなさぃ
557 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:24:42 ID:???
おまいらと一緒のロー生活おくりてぇw
558 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:25:22 ID:???
559 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:25:22 ID:???
もうひとつあるだろw
ヨロイと一緒にローいきてえ
560 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:27:06 ID:???
今後はヨロぃだけどな。
561 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:27:30 ID:???
おまいらアホ
562 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:30:53 ID:???
ヨロィカモンw
563 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:33:36 ID:???
>>461 がヨロィなら、ヨコィと一緒にローぃきてえ
564 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:40:34 ID:???
565 :
氏名黙秘:2006/12/11(月) 23:50:01 ID:???
誰か僕の童貞うばってくらさい
566 :
氏名黙秘:2006/12/12(火) 11:36:35 ID:???
そうこうしてるうちに、あと8日後のこの時間には発表されとるw
567 :
氏名黙秘:2006/12/12(火) 11:54:48 ID:???
特選組で入学書類を受領したのだが、何だあの保険?
内部の方、あれは本当に強制加入なの?
568 :
氏名黙秘:2006/12/12(火) 14:16:35 ID:???
強制かどうかは知らないが、未加入だと呼び出されて小言を云われる。
569 :
氏名黙秘:2006/12/12(火) 14:58:29 ID:???
>>568 そうなんだ。ありがとう。
しかしローだけ特に高いなんて納得いかないな。
未修1年目なんて他学科の3倍位・・・。
小言を言われる方を選ぶかも。
570 :
氏名黙秘:2006/12/12(火) 15:18:05 ID:???
>>543 それよくわかる。旧司の発表の時なんてまさにそういう感じだったよw
571 :
氏名黙秘:2006/12/12(火) 17:31:13 ID:???
保険入ってないとサマークラークに
行けないんだっけ
でも今年の結果見てたら、最終学年の
夏休みにのんびりしてる暇なんか
なさそうだけどなw
572 :
543:2006/12/12(火) 18:37:04 ID:???
>>570 それはそうでしょう。旧司での体験だもんww
573 :
氏名黙秘:2006/12/12(火) 21:49:33 ID:???
うかりたい
574 :
氏名黙秘:2006/12/13(水) 10:38:16 ID:???
えー、皆様
1週間を切りました!
575 :
氏名黙秘:2006/12/13(水) 14:16:19 ID:???
主よ、私のグリーンマイルはあまりにも永すぎるように思うのです
576 :
氏名黙秘:2006/12/13(水) 16:29:50 ID:???
いでよヨロイ
>>576 >>575は俺なんだが、少しびびったよ(´・ω・`)
ここでは名無しでいたいと思うんで…
578 :
氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:52:54 ID:???
いよいよ来週だね!
みんな受かってることを祈る
579 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 04:34:31 ID:???
580 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 05:03:20 ID:???
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121101.html 本間税調会長、愛人と官舎生活…税トップのモラルは?
政府税制調査会の本間正明会長(62、写真)が、都内の官舎に愛人と同居していることが11日、分かった。
官舎住まいの公務員などが国民の税金で甘い汁を吸う構図が問題視されている中、
税制調査組織のトップにいる人物としてのモラルが問われそうだ。
本間氏の官舎愛人同居疑惑は、11日発売の週刊ポストが報じた。
それによると、本間氏は平成15年1月から、JR原宿駅から徒歩5分の東京・神宮前「東郷台宿舎」に部屋を借りている。
部屋は上層階の96平方メートルで、民間の相場で50万円はくだらないとされるが、本間氏はわずか7万7000円で借りているという。
その格差だけでも噴飯ものだが、大阪大学大学院教授である本間氏がなぜ東京の官舎を借りられたのか。
実際、13年1月から今年10月まで務めた経済財政諮問会議議員としての東京での会議は、月3回程度しか開かれていないのに。
しかも、同居人の届けが出されているのは本間氏の本妻だというが、実際は、同誌の取材に愛人関係であることを認め、「奥さんとは離婚調停中。結婚しようと話し合っている」。
本妻も「北新地の女性らしい」と愛人の存在を承知しているが、「離婚の話は具体的にはない」と話している。
本間氏本人は「個人的なことで、プライバシー侵害」と話しているというが、官舎を使った愛人との生活は個人的問題では済まないのでは…。
ZAKZAK 2006/12/11
581 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 08:05:25 ID:???
582 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:57:18 ID:???
俺、2ちゃん初心者なんでよくわからないんだけど
マルチってさ、スレを渡り歩いていちいち貼っていくの?
それとも to all みたいなワザがあるの?
どっちにしても朝早くからご苦労さんなことだけど。
583 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 12:09:08 ID:???
基本的に前者。
短時間で異常に大量のマルチがある場合は後者の可能性もあるが、めったにない。
ご苦労さんなこった。
584 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 12:21:19 ID:???
>>583 そうなんだ。。。
その熱心さを俺にくれたら・・・。
20日の発表を心配しなくていいほど勉強できたのに。
585 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 12:38:56 ID:???
補足。
めったにないというのは、2ちゃんにそういう機能はなく、外部の技術を使うしかないから。
ところでここは不合格の場合の成績開示は第2次選抜の総合得点だけ?
神大みたいに金払って請求しなくても教えてくれるのはありがたいけど、
もう少し詳しく教えて欲しいもんだ。
586 :
氏名黙秘:2006/12/14(木) 14:16:53 ID:???
金払ってでも知りたいよう(´・ω・`)
587 :
氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:44:20 ID:???
588 :
586:2006/12/15(金) 09:07:35 ID:???
>>587 ヨロイさんって人じゃないですよー。
あなたはもしかして千葉受けてた人?
589 :
氏名黙秘:2006/12/15(金) 14:07:59 ID:???
カウントダウン:あと5日
590 :
氏名黙秘:2006/12/15(金) 14:38:01 ID:???
一橋・東京・京都で続々発表。
なんかいよいよだねー。
俺、7法で京都受けられなかったけど
ここと併願している人は多いんだろうね。
悪いけど、京都合格した人は今日中にここに連絡して
発表前に辞退申し出てくれないかなー。
591 :
587:2006/12/15(金) 18:49:55 ID:???
すみません><
→(´・ω・`)ってヨク彼が使うんで・・
はい千葉受けて→大阪→内緒→北→神戸です。
内緒がかなり評判悪いしww
592 :
587:2006/12/15(金) 18:50:34 ID:???
もう呼び出すのやめます・・・><
593 :
586:2006/12/15(金) 19:53:59 ID:???
>>591 ああ、やっぱり。
千葉ともう一つどっかのスレであなたと話したことありますよ!
2ちゃんだと、よくお話する人ともなかなか出会えなかったりするから、もし相手がかまわなければ呼び出しちゃってもいいんじゃないかな?
別に間違えてもそんなことで私は不快に思わないし、他の人もそこまで心の狭い人はそれほどいないと思うし…多分(・_・;)
594 :
氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:58:17 ID:???
おまいらTKC受けないの?
595 :
氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:23:12 ID:???
596 :
氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:30:13 ID:???
597 :
587:2006/12/15(金) 23:32:25 ID:???
>>593あ、珍しく女の人っぽいカキコだった人だ・・
知識だけで小論ごり押しするやつですよ、はい。
試験後に哲学発言繰り返してるのは、だいたい俺ですw
なんかいい人ですね。お互いどこか引っかかりたいですね。
みんなで突発OFFできれば最高w
できなくても修習でお会いしましょ
TKC=短答の模試みたいなもん
598 :
氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:47:48 ID:???
>>596 ふーん。教えてくれてありがとう。
じゃ、皆は来年の旧、受けるの?
599 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:14:48 ID:???
後4日ぁあぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああ!!!
ちなみに、不安で不安で今日、自分の答案の自己評価を書き出してみたらちょっと安心したw
600 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:21:48 ID:???
600安芸
601 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:04:07 ID:???
602 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 09:11:23 ID:???
>>601 アホでごめんね。全然知らなかった。
自分が受験生だからって、
このスレには在校生とか勉強進んでる人もいるのに。
反省。
603 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 09:53:13 ID:???
そういえば、ここ旧試の合格者の先生がいないんだっけ?
604 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 09:56:05 ID:???
辰夫とか小杉がいるだろ
605 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 10:07:29 ID:???
たっちゃん・・・。
606 :
氏名黙秘 :2006/12/16(土) 20:03:29 ID:???
じゃ、もともといたのは1人だけか...
607 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:09:51 ID:???
目立って少ないな。何か原因があるのだろうか
608 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:20:38 ID:???
ついに、あと81時間で発表か
609 :
氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:58:54 ID:???
もともと集められなかったんじゃないか。
ここは初年度募集の2003年に、国公立ローで唯一の認可保留だったくらいだからな。
610 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:40:07 ID:???
てか集める気もなかったような気がする。
もともと研究志向型だし。
ヨソは多いの?
そんな資料って公開されてるの?
司法試験合格しててさらに第一線の研究者ってすげーな。
611 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:41:49 ID:???
てか集める気もなかったような気がする。
もともと研究志向型だし。
ヨソは多いの?
そんな資料って公開されてるの?
司法試験合格しててさらに第一線の研究者ってすげーな。
612 :
氏名黙秘 :2006/12/17(日) 11:04:38 ID:???
613 :
593:2006/12/17(日) 11:34:09 ID:???
>>597 ああ!じゃあ北大後にサルトルの…って言っていたのもあなたかな?
私はドライヤーが…っていう書き込みした者です。
阪大入試前に多分あなたとヨロイさんって人の会話を見て、哲学の入門ぽい本買いましたよ! 絵が描いてあったり、4コマ漫画だっりなのですがw
今日はがんばってくださいね!!
614 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:37:45 ID:???
いわゆる文科省ご指定の研究重点化大学って意味だろ。
そっち系の予算取るのは得意だけど
実務家養成には不向きなんだろ。
東大京大クラスになると両方できるけど。
615 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 12:56:18 ID:???
今更な質問かもしれないけど。
ここって崩壊してるとかWAROSとか言われて
散々叩かれてるけど、その割には
・未だにバカみたいな高適性切りできる程の受験生が集まる
・少なくとも合格者ベースでは東大・京大・内部目白押し
何でこの現象が終わらないの?
俺、今年はもっとお買い得になるって期待して出願したのに。
616 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:03:31 ID:???
>>615 ・東大、京大などの有力校と日程が重ならない
・学部のブランドはそこそこある
ことから、東・京生などにとっては滑り止めとして手頃なんだろ
617 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:14:20 ID:???
>>616 滑り止めって、下位ローと言われてるのに?
618 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:21:50 ID:???
で、皆はここと神戸通ったらどっち行くの?
619 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:30:35 ID:???
まいら適性いくつ??
これから発表まで盛り上げよう
俺85ww
620 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:31:08 ID:???
これからもりあげようぜ
みな適性いくつ?
621 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:53:19 ID:???
俺なんか、82だぞ。
絶妙だろ?
622 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 15:11:24 ID:???
623 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:44:50 ID:???
93点
624 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:56:20 ID:???
微妙な比較対象とされてる
大阪ロー、神戸ローだが、
神戸出身の大阪ロー研究科長はどんな
心境なんだろね・・
625 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:04:57 ID:???
人間、たとえ母校を嫌っていても、文句言ってても、
他人に母校の悪口言われると腹がたつ。
微妙だ。
やはり俺は・・・、ここに行く。
受かればね。
626 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:04:23 ID:???
俺も断固ここにいく!
うかればね。
合格発表まであと、62時間!ふぉぉぉぉぉぉおおおおおおお!!!
627 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:23:22 ID:???
京都受かったから蹴る
628 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:09:23 ID:???
>>627 京大スレは発表だったのにあんま盛り上がってないね
629 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:10:36 ID:???
発表まであと60時間!
630 :
597:2006/12/17(日) 23:06:09 ID:???
>>613 実存主義はそうです!!僕の発言です。
ああ、あなたはドライヤーのかわい子ちゃんw
以下チラシ裏
哲学は入門書で終わらせましょう!!
はまって大学生活をそれに費やした馬鹿がここにいます。
合奏(最近卒業コンサートのための曲を依頼されて今日の面接まで寝不足だった)
と(好きな子にこくれれなかった腹いせにはまった)法律以外の文系科目しかしてなかったよw
631 :
597:2006/12/17(日) 23:32:01 ID:???
つづき
面接は自分のとこのゼミの教官登場www
まあ、可もなく不可もなく・・・
あと俺は適性85
632 :
613:2006/12/18(月) 01:46:37 ID:???
>>631 面接官がゼミ教官ってw
85ということは……もしかして神は死んだの人?
633 :
597:2006/12/18(月) 01:57:57 ID:???
>>632はいはい〜!!正解です。神は死んだとか書いたあほですw
ちなみに、面接室まで案内してくれた教務の方とは顔見知りで
がんばってと言われたww
普通に教務課から携帯に電話来たり、渡しものがあるとき○○さんっていきなり超えかけられたりする関係
もう内部内部って感じでした。
あと明日ゼミの教官に会うんだよなw
「昨日はどうも」が第一声かな?
634 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 09:21:44 ID:???
あと48時間ですね
635 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 09:26:42 ID:mgXMXRaj
っていうか阪大学部卒ならよほど神大か京大の近所に住んでない限りは阪大行くだろ普通は。
636 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:53:56 ID:???
>>635 俺は阪大行くつもりだけど、
2ちゃん基準では神戸かなって思って。
でも、神戸なら迷わないけど
もし京都受けてて合格してたら正直、京都だな。
637 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 12:03:31 ID:???
>>636 京都受けへんだん? それとも東大受けたん?
638 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 12:34:17 ID:???
ほんま副将軍様もこんなネタでスキャンダルとはあまりにも香ばし杉
639 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 15:08:23 ID:???
>>635 阪大学部卒だが神大が受かったらもちろんそっちに行くぞ。
内部だからこそ民法の糞さはわかってるから。
640 :
氏名黙秘 :2006/12/18(月) 15:25:54 ID:???
新試委員も少ないし、メリット薄そうな気がする。
641 :
氏名黙秘 :2006/12/18(月) 15:28:52 ID:???
あ、でも関関同立学部卒とかで、最終学歴を書き換えたいのなら、
一回入ってみて体験するのもいいと思う。
ただ、母校の教授陣のほうが豪華であったことに入学後気づく人もいるかもしれないが...
642 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:16:40 ID:???
>2ちゃん基準
これが難しい。
現実と結構近い事もあるけど、現実からは相当乖離している場合もある。
現実基準がどうなのか知りたい。
阪大は内部が終わってるのは現実世界でもよく聞くが、京都も授業はクソつまんないらしい。
正直、ローの授業が良かろうが悪かろうが、新司法試験にはほとんど影響ないとみている。
つまりおれが一番言いたい事は、「発表まで40時間切った」という、いつものカウントダウン。
643 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:57:03 ID:???
阪大工作員さん、大学近くの「みつばち」で、まってます。
by 現役阪大生♀
644 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 20:39:19 ID:???
行く行く! はぁはぁ。
645 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 20:52:14 ID:???
>>643 そんなのあったっけ?
じゃあ俺はあきちゃんで待ってます。
646 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 21:22:47 ID:???
入門講座のDVD、買ったけれど、見ている暇がないよ(´・ω・`)ショボーン
純粋未修の自分が、ここに入ってやっていけるかどうか不安。
647 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 22:04:02 ID:???
じゃあ俺は憩で待ってます
648 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:33:03 ID:???
300円持ってれば完璧に満腹だな。
649 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:35:28 ID:???
本間税調会長、何時辞めるの?
650 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:54:47 ID:???
東北大だと餃子セット
理科大だとケヤキ丼
みたいなものかあw
知り合いに連れて行ってもらったときの衝撃はわすれられん
651 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:34:27 ID:???
大阪ダメッポ。
652 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:36:13 ID:???
本間、インチキ野郎 くそ!
653 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:40:41 ID:???
本間やめろ。
654 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:41:33 ID:???
裏切り者のインチキやろう!
655 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:51:44 ID:???
本間先生は経済の先生だし、
このスレとは関係ないし。
発表まであと1日半なのに関係ないこと書かないでよ。
656 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 09:57:22 ID:???
はい、後、24時間です!
657 :
氏名黙秘 :2006/12/19(火) 12:25:15 ID:???
関係あると思う。
理系天国の阪大の中で、数少ない文系の代表として、副学長か何かやってなかったか?
結局、以前の総長の「文系は刺身のつま」から変わらないことになるんだなorz
658 :
氏名黙秘 :2006/12/19(火) 12:29:20 ID:???
文系の待遇が...
659 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 13:21:37 ID:???
>>657-658 おまいら、阪大の教職員か?
学生レベルで関係あるかよ。
副学長だって大昔の話だし、
もう退官なんだし。
それに文系の副学長といえば、
法律系としては松岡先生っしょ。
松岡先生はお元気だろうか。
660 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 18:54:40 ID:???
鷲田先生もえらいさんだが、俺は好きだなw
彼の身体論は大学でもよく出てくるよね
君たちもボタンの掛け違いによってこうなるかのうせいもあるんだから気をつけなさい
との張り紙が張ってあった
工学部の学生みたいに母親殺した事件の話
661 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 21:05:57 ID:???
はいあと、13時間でーす!
662 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:08:52 ID:???
ついに明日だね! 亀田の試合。
あと、12時間。
663 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:29:11 ID:???
俺小学校からボクヲタで亀田は無名時代から知ってたけど、まさかこんなとこまでも語られるようになるとは…。
そんな俺ももうすぐ大学卒業か。歳を感じるなあ。ロー生活は小学校時代のような楽しさがあったらいいな。
664 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:09:50 ID:???
さーて、11時間!
665 :
662:2006/12/19(火) 23:14:10 ID:???
663
俺は今年から試合みてるミーハーだよw
暇つぶしに亀談義しようよ。
明日どっち勝つと思う?素人のくだらない意見をボクオタに聞かせて悪いが、
亀田が足を使う戦法に変えたというのが気になる。
テクニックでは相手の方が上手だと思うし、かえって裏目に出たりしないかな?
たぶん今日最後のカウントダウン→あと11時間。
666 :
662:2006/12/19(火) 23:16:01 ID:???
>>664 すまそ、被った。
おれ今日もうねるから、よければカウントダウンしといてくださいw
667 :
664:2006/12/19(火) 23:36:16 ID:???
>>666 こちらこそ、乱入してすまそ。
俺も寝るから誰かカウントダウンよろ。
そう言えば、前々スレ位の集計厨、どうしてんのかな。
なんか、急に思い出した。
668 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:50:45 ID:???
集計某は無事阪大ロー進学を決めたんだローか。
669 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:55:14 ID:???
ちょっと早いですけど、あと・・・・10時間!!!!!!!!!!!
670 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:56:22 ID:???
残り7−5時間あたりのカウントが辛いな
671 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:08:25 ID:???
どきどきだよぅ(´・ω・`)
672 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:23:46 ID:???
672なら阪大合格
673 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:45:43 ID:???
>>670 それぐらいの辛さに耐えられないようじゃ新司には到底受からん。
新司に受かりたければ耐え抜いてみせろ。
674 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 01:42:17 ID:???
674なら阪大合格
あと8時間半ぐらい
675 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 03:09:16 ID:???
676 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 05:17:03 ID:???
後5時間くらい?
677 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 07:20:09 ID:???
3時間切ったな。そわそわ
678 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 07:23:39 ID:???
みんなカウントダウン継続してくれてありがとうw
おはようございます。
あと、2時間40分!
みんな受かるといいね。
679 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 07:34:53 ID:???
ローのホームページ更新されてるな
発表のページは準備中から、フォービドゥンになってる
680 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 07:58:18 ID:???
はーいあと、2時間です!
681 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 08:24:40 ID:???
682 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 08:28:53 ID:???
あと1時間30分くらい?
発表ってPDFかな?
携帯なので見れないから、コピペできるようなかたちだったら誰かお願いします<(_ _)>
683 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 08:33:59 ID:???
>>681 この時間帯にそういうこと書くと誰も書き込まなくなるだろw
684 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 08:36:20 ID:???
>>682 一次はpdfだった覚えがあるから、たぶんそうだろうね
685 :
663:2006/12/20(水) 08:43:28 ID:???
>>665 足を使うとか言ってるけど、たぶんそれは一時的な感じで、
基本的にはガードを固めてのファイタースタイルでいくと思うんだよね。
いきなりスタイルを根本的に変えてくることはリスクもあって考えにくい。
まあそもそもランダエタって世界レベルじゃ全然強くないから、
亀田の体調が万全ならばどんなスタイルでも勝てるとは思うけど。
亀田がKOしたアランブレッドに負けてるからね、ランダエタって。
現WBAミニマム級王者の新井田にも負けてるし。正直おいしい相手。
まあ亀田の体調次第ってことで、1R目で勝敗がわかるんじゃない。
686 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 08:47:05 ID:???
>>685 完全スルーかと思ってたたら、こんな詳細なレスがw
そうか、亀にとってはおいしい勝負だったのか。そーか。
687 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 08:56:06 ID:???
はい、ついにあと1時間です。
688 :
663:2006/12/20(水) 08:57:52 ID:???
>>686 あのあとすぐに寝てしまったw
亀田の体格でライトフライ級はかなりきついと思う。元々アマ時代では2階級上の
バンタム級だったし。相手弱いし減量さえうまくいけば、って感じだろう。
でも今のままじゃ1階級上、フライ級では絶対通用しないなぁ。
今フライ級では強い王者がいて、そいつが衰えるまでライトフライ級で
いるもくろみかも。しかも経験も積めるし。正直汚いw
発表まで暇だから長々と解説ww
689 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:02:09 ID:???
>>688 なるほどねー。
>正直汚い
これ、黒幕は亀田親父なのかな、やはり。
それとも、テレビ局やらなにやらの企業も絡んでるのか。
一般人はランダエタが弱いから、フライ級を避けてライトフライに
挑んでるなんて、全然知らないもんなー。
690 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:03:50 ID:???
はい、あと、57分!!!
691 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:07:57 ID:???
京都確保してる奴は気楽でいいよなー
692 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:11:55 ID:???
693 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:16:54 ID:???
はいあと、44分!
694 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:19:00 ID:???
暇つぶしに合格者数予想しよう。
去年は210人くらい合格させた。
今年は・・・
未修110
既修70くらいか?
それで、特選の30人とあわせて、
210人!
695 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:19:36 ID:???
暇つぶしに、今問題見直してるんだが
嫌 な 汗 が で て き ま す た
696 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:20:44 ID:???
697 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:21:19 ID:???
698 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:21:36 ID:???
大学まで見に行く人いるのかなー?
ネットがあるし、いないか。
699 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:22:29 ID:???
結局大事なのは自分だ
700 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:23:45 ID:???
はい、あと、37分デース
701 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:23:54 ID:???
自分を大事にしないで人を大事にできるか?
のーたりん>699
702 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:25:00 ID:???
703 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:30:37 ID:???
>>696ー697
いや、終わったあとは「良い感じじゃね?」だったんだが
今見直すとそうでもなく思えて。
自分の意見はあまり書けてないし。
704 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:30:50 ID:???
ついに、発表のページが準備中になったねw
そんな現在、発表まであと30分です!
705 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:33:48 ID:???
どきどきしすぎて、段々どうでも良くなってきた‥‥
706 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:37:21 ID:???
俺なんてエロ画像みながらどきどきしてるんだぜ
707 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:40:13 ID:???
708 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:49:20 ID:???
はいあと、12分!!!!!!!!!!
俺はコレが最後のカウントダウン!!!!!!!!
709 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:49:39 ID:???
現地にいる猛者はおらんかねー?
710 :
663:2006/12/20(水) 09:51:05 ID:???
>>689 親父だろうね。マッチメイクの権限は奴にあると思うから。
まあ上手いっちゃあ上手いんだが、それなら大口叩くなよって思うよね。
その強いフライ級王者に対しても「逃げんな」みたいなこと言ってた
けど、逃げてるのは亀田陣営だからねw
まあ亀田は3人ともなかなか強いのは確かだから、普通にしてりゃ実力も
認められただろうに。もちろんその分ここまで注目を浴びないだろうけど。
711 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:55:29 ID:???
俺は1次落ちw
712 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:57:30 ID:???
俺は、予選落ちw
713 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:00:55 ID:???
私は給油中w
714 :
663:2006/12/20(水) 10:01:43 ID:???
キターー
715 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:01:53 ID:???
既習90人かよ
716 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:01:58 ID:???
すまん、やっぱり携帯から見れない。
7080〜7099までお願い
717 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:02:33 ID:???
落ちた〜
718 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:03:30 ID:???
kwsk
719 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:04:49 ID:???
>>716 81,82,84.85,87,89,91,93,94,95,96,98,99
720 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:04:57 ID:???
うかった椰子の報告はまだなしか
721 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:05:08 ID:???
番号うp
722 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:05:09 ID:???
>>716 80 83 86 88 90 92 97
723 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:05:40 ID:???
>>716 下二桁ね。
80 83 86 88 90 92 97
724 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:06:21 ID:???
725 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:06:37 ID:???
726 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:07:37 ID:???
7120-140、お願いします
727 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:08:42 ID:???
20 21 23 25 27 31 33
728 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:09:29 ID:???
>>726 下二桁。
20 21 23 25 27 28 31 33
729 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:10:33 ID:???
おちました。サヨナラ
730 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:10:54 ID:???
7120,7121,7123,7125,7127,7128,7131,7133
間違ってたらごめん
731 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:13:06 ID:???
さて、頑張って仮面未修するか。
来年はもっと上目指してやるかんな!
732 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:13:13 ID:???
7140〜7160お願いします<(_ _)>
733 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:13:28 ID:XlTsC+k1
阪大奇襲うかった。が、東大奇襲も受かっている。
734 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:14:16 ID:???
阪大オワタorz
735 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:14:28 ID:???
42 43 48 54 55 57
736 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:14:36 ID:???
>>732 42 43 48 54 55
次は落ちるなよ
737 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:14:36 ID:???
落ちた。どこも確保してない。
死んでくるわ
738 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:17:00 ID:???
未修160・既修50ぐらいだと思ってたのにorz
739 :
732:2006/12/20(水) 10:20:21 ID:???
740 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:24:00 ID:???
未、既、それぞれ何人出したん?
741 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:26:45 ID:???
125 90だね
742 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:28:59 ID:???
743 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:29:58 ID:???
多いな!
蹴られる立場に成り下がったの、自覚してるんだな…
744 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:31:55 ID:???
>>742 センターの適性が悪かったので、受けてません。
745 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:33:08 ID:???
阪大既修受かった。90人も合格者出すとはね。
746 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:36:40 ID:???
未修合格者出し過ぎじゃないの?どこも未修は絞ってくるのに。
747 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:37:35 ID:???
特選で落ちたから早稲田行く言うてたOBやけど、
結局は一般も受けて合格したわw
おととい早稲田にカネ払ってしもうたがなww
でもまだどっちにするか慎重に検討するけどな。
748 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:38:33 ID:???
番号はりつけ頼んだやつがことごとく落ちてるな
749 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:38:43 ID:???
750 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:38:57 ID:uqubsjEL
未修受かってました。既修は無理だった。
どうしようか少し悩んでます。新司法試験も合格者の割合減っていくみたいだし、
大学院行って普通に就職したほうがいいのか。
751 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:39:23 ID:???
>>747 3月までに申し出れば入学金以外は戻ってくるんじゃない?
そういう判決も出てるしねw
おれもOBでここ受かったけど、明日の市大の結果待ち。
752 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:40:08 ID:???
753 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:41:09 ID:???
そんな自覚いみないけど>けられる立場
754 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:42:00 ID:???
受験番号800Xの合格率の高さは異常
これで明日の神戸も駄目だったらかorz
755 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:42:36 ID:???
例の哲学うんちゃらのもので、前スレでヨロイを呼び出し、
自分の答案構成さらしていたものですが・・・
受かりました。ちなみにセンター85
来年の方、小論文の参考にしてくださいな
756 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:42:45 ID:???
>>749 後期も関大と龍谷?くらいですよね…orz
未修だから、浪人して来年既修受ける方がマシかもしれないっすね。
757 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:43:18 ID:???
神戸受けられてていいな。オレなんてDNC悪くて蹴られたよorz
758 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:43:55 ID:???
お〜〜〜い。695。
俺が合格すると予言した
お前、合格してたか?
759 :
747:2006/12/20(水) 10:44:09 ID:???
>>751 そう、入学金以外は戻ってくる。
まあその入学金を放棄するのもそれほど気にならんし、やっぱ中身の問題やなあ。
760 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:44:44 ID:???
センター換算81.3で既修受かったよ。おそらく足切りのギリギリ点数。
761 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:44:54 ID:uqubsjEL
大阪府内だと合格通知とか今日届くのかな?
762 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:47:02 ID:???
>>747 前スレの関西出身・東京在住社会人ヴェテですが、既修受かってました。
慶應確保(747と同じw)、東大落ち(華のイチロク組)です。
俺も正月に帰省した時に訪問したりして、慎重に検討します。
763 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:47:02 ID:???
定員の2倍もとるなよ・・・
プライドのかけらもなくなったのか
764 :
751:2006/12/20(水) 10:47:35 ID:???
>>759 そうだよな、中身が肝心。安いからという理由だけで行って、後悔してもな。
阪大も説明会みたいなのがあればいいんだが。
そしたら選ぶための材料にもなるのに。
765 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:49:40 ID:???
>>754 どこのローも受験番号先頭あたりは内部新卒の成績優秀者なのかな?
766 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:52:21 ID:???
767 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:55:16 ID:???
>>763 玉砕覚悟で京大にぶつければいいのにね
京大からも神戸、市立からも逃げて100人も多くとる戦法は・・・
768 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 10:58:36 ID:???
京大にぶつけないと優秀な人が京大に逃げてしまうからね。
逃げたばかりでは進歩がない。
769 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:03:01 ID:???
京大にぶつけても優秀な奴は皆京大受けるから。
それよりも京大に一歩及ばなかった奴らを取るという目論見なんだろ。
770 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:05:46 ID:???
今のままだと「適性が悪くて京大は無理かも知れないが一か八かで」という人間で
法律が良くできる人間を逃がしてしまうということか。
まあ阪大の足切りは高すぎるから意味ないかw
771 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:05:51 ID:cW88c/5J
8190から8200お願いします
772 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:07:51 ID:???
773 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:08:41 ID:???
774 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:09:25 ID:???
カウントダウンしてた人です。既修無事合格。
ちなみに、解答予想も晒してた論文A落ちも俺です。
775 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:09:35 ID:???
776 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:10:06 ID:???
オレは去年論文オールGだったが既修受かったぜw
777 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:11:44 ID:???
>>771 91 92 94 95 96 97 98 99 00
778 :
774:2006/12/20(水) 11:12:06 ID:???
>>776 俺も今年は論文A落ちだが、去年は論文G落ちだよ。
なお、90人も通すと、専願は実質100→75位のザル試験になってるはずなので、
正直今年のG落ちでも受かるレベルだったんじゃないか?
779 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:12:35 ID:???
780 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:14:17 ID:???
ヨロイ氏はどうなった?
781 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:14:23 ID:???
>>778 専願の方が有利なのか?併願も同じ土俵だと思ってたが。
782 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:18:14 ID:???
>>779 なぜかJLF2部のプロ野球の組み合わせ問題思い出したw
783 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:20:37 ID:???
優しいおじちゃんは受かったのかなあ
784 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:21:07 ID:???
>>781 下のは北大のデータだけど、コノくらい偏った結果になる。
土俵は同じだけど、併願には「実質未修」の人が半分くらい含まれていて、
事実上、既修出願者と呼べるのは3分の1くらいだろう。
そうすると、専願・併願あわせて200人だと、事実上、既修は130人くらいじゃない?
130→90
受験者 最終合格者
2年課程 94 62
3年課程 185 54
併 願 147 6
785 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:25:20 ID:cW88c/5J
阪大のデータは?
786 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:25:48 ID:???
受かって、一安心。
書類は明日かな?
787 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:26:42 ID:???
>>785 阪大は今年からだから。
でも、どこも大体そんなかんじだよ。
788 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:28:31 ID:???
>>784 そういわれるとそうだな。
実際併願の教室の人口が2日目になると少し減っていたw
789 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:29:16 ID:???
ここはやはり一次が勝負だったってことか。
790 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:31:53 ID:???
>>788 初日の5時間ぶっ続け民事マラソンとか、法律初学者だと、
頭フル回転で5時間だから、拷問だろうからね。
いやになったんだろうね。
791 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:39:47 ID:???
前スレ位で在校生に質問したりしてた
卒後数年の年寄りですが、
おかげさまで奇襲合格しました。
他も受けてるけど母校に戻るつもりなので、
4月から皆様、よろしく。
さきほど、多分俺の結果を気にしてくれてると思われる
書き込みを見つけたので、取り急ぎ報告。ありがとう。
792 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:48:36 ID:???
>>791 優しいおじちゃん、おめでとう!
きっと活躍して下さいね!!
793 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:49:36 ID:???
>卒後数年
ってまだ、20代後半〜30代前半くらいでは?
794 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:53:29 ID:???
>>791 4月からよろしくです。
一緒に阪大を盛り返していきましょうね!
795 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:54:20 ID:???
>>793 彼は以前、親しみを込めておじちゃんと呼ばれたのですよ。
796 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:54:48 ID:???
797 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:55:19 ID:???
数年ってのは一般にせいぜい5年が上限だな。
かなり謙遜して言っておられるのだろう。
798 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:56:18 ID:???
>>796 だな。
なんかおかしいと思ったよ。
併願受験者が一番優秀なのが一般的だし。
799 :
784:2006/12/20(水) 11:56:35 ID:???
>>784 プゲラwww
俺もいくらなんでもこの数字おかしいと思ってたんだよwww
800 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:57:26 ID:???
801 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:57:55 ID:???
そうか、じゃあ、233→90って普通か。
802 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:03:52 ID:???
86 :氏名黙秘 :2006/11/21(火) 16:52:31 ID:???
>定員近くしか採らない
これはありえないと思うよ。
京大が140人も既修をとるから、相当数の抜けを見込んでいるはず
さらに、神戸・市立も併願が可能だし、関東から来てる東大・一橋本命の人もいる
そして、既修のほうが、未修よりも安定した試験(波乱が少ない=一つ受かった人は他もうかりやすい)
だから、抜ける人の割合も多くなる。
これらを見越して、80〜90人は合格させるんじゃないかなぁ?
803 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:41:40 ID:???
じゃあ神戸、市大の奇習者もそんなに多くとるのかというとそうでもない。
804 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:00:59 ID:???
神戸は追加合格が細かく決まってるからじゃね?
805 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:22:21 ID:???
レス止まったね。
俺?1次落ち。
806 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:28:46 ID:???
受かったけど純粋未修なので厳格な単位認定の結果留年する予感・・・
身分相応に地元の私立行こうかな。
807 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:34:03 ID:???
隠れ未修も減るだろうから
やる気さえあれば単位を落とすことは無いはず
808 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:35:23 ID:???
>>807 相対評価で成績つけるんですよね。択一持ち未修もいるという中、不安。
809 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:44:51 ID:???
5%が不可、残りの優:良:可の比率が3:4:3
810 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:47:57 ID:???
やっぱり私立行こうかな。
地元だから下宿しなくてすむ=お金がかからない
生活費もちょっと浮くこと考えると80万くらい得するからな。
811 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:54:27 ID:???
812 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:04:48 ID:???
そんなん言い出したら私学全面が一番得だろう。
813 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:06:28 ID:???
一人暮らしって金がかかるのは当然だけど、日常生活の雑務で時間取られたりもするしね。
実家の近くでそれなりのローを確保してるんなら、そっち行った方がいいかもねー。
814 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:15:21 ID:???
家族がいると気が散る、ってのもある。
それに自炊せずに完全に外食+弁当にすれば家事雑事は大幅に減る。
部屋の掃除くらい実家でもするし、洗濯は三日に一度、風呂は銭湯。
815 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:19:28 ID:???
そこで憩食堂ですよ。
816 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:19:31 ID:???
>>814 それやっちゃうと生活費かかりすぎだろ。特に若い男だと量食うしな。
それに銭湯は時間もかかるだろw
817 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:21:44 ID:???
銭湯は絶対やめたほうがいい。
俺は銭湯通いで青春を浪費しました。
818 :
氏名黙秘 :2006/12/20(水) 14:23:45 ID:???
しかし定員の2倍も合格者を出したか。
入学者が大量にでると、
大量の留年者、ゆくゆくは新試の合格率大幅低下だな。
819 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:25:31 ID:QNLzeK9E
定員の2倍の合格者。私大並だね。
まあ、阪大と東北は国立って言ってもねエ〜。あの結果だからな。
820 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:29:40 ID:???
>>816 大学の学食なら安価で量食える。
それとお惣菜の見切り品を併用する。
お惣菜の見切り品は、大体夜8時くらいに一斉に半額になるから、ここで夕食と翌朝の朝食を仕入れる。
弁当だから空箱は捨てればよく、洗う必要はない。
それに、最近のお惣菜は健康に配慮した無添加や30品目サラダも充実してて、自分で作るよりよっぽどヘルシー。
昼は学食で400円くらいの定食にする。
銭湯についても、普段はシャワーで週1.2回は銭湯ってペースにすれば経済的に負担にならない。
もちろん、安い銭湯をチェックしておく(400円くらいが普通)。
821 :
氏名黙秘 :2006/12/20(水) 14:31:59 ID:???
大量入学の可能性はある。
京都・神戸に逃げられたとしても、
大市大だとこちらに来る可能性も高いだろ?
それにKKDRしか確保できてないやつとか、KKDR出身者は確実にこっちに来ると思うよ。
822 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:35:14 ID:QNLzeK9E
>>821 微妙だな。。実はオレまさにそのパターンだけど、明日の市大で受かってりゃ市大
にしようかと思ってるんだけど。神戸は一次突破したけど市大を選択したという経緯
があるもんで。
823 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:36:05 ID:???
関関同立って最近はKKDRって言うのか。
携帯のメーカーみたいだなw
824 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:36:33 ID:???
既修といっても去年までの未修と対してレベル変わらなさそう。
3年鍛えてもダメそうなのに、2年で卒業させて結果出せるのだろうか。
825 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:38:50 ID:???
>>824 そういう奴は何年やってもダメ、って割り切ってるんじゃね?
どうせ一定の三振者は不可避ってことで切り捨てられる悪寒。
826 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:39:24 ID:???
京都に大量に逃げられるのは当然だとしても、神戸はわからん。
ローの評価なんて皆知ってる通り激しく流動するから、名前のある
阪大に進んでいても投資みたいな感じで悪くはない。
まあ教員が糞だから自分の力だけで紳士に合格出来る
自信がないと三振のリスクもあるがな。
827 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:41:24 ID:???
828 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:41:40 ID:???
>>825 仮にも今年の合格者よりは質が高そうな一期ですら48で48だよ?
Rよりはマシな結果になると信じたいが、平均は大きく割っていくことになりそうで怖い。
829 :
氏名黙秘 :2006/12/20(水) 14:44:27 ID:???
>>822 同じ感じだな。おれはDNCが失敗、JLFまぐれで高得点なので
12月は市大だけ受験した。ただ法律のできも..
おそらく最終的にはここに入学するしか選択肢はないと思うよ。
830 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:46:16 ID:???
1期のレベルが高いのは他ローも同じ。
だから今後阪大が全国平均を大きく下回る合格率になるとは思わないな。
今年のように平均やや下程度の結果は毎年維持できるかと。それで満足してもらっても困るが。
831 :
氏名黙秘 :2006/12/20(水) 14:47:38 ID:???
>それで満足してもらっても困るが。
教官かよ
832 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:52:17 ID:???
>>828 >今年の合格者よりは質が高そうな一期
一年目は認可が一度留保されて、残りカスしか取れなかった最低の年なのは有名な話だが?
833 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:52:40 ID:???
>>830 厳しいと思うけどなー。
来年早稲田が減縮するのと同じくらい合格率が低下しそう。
15%の差がそのままでるか、1.3倍という比率が出るかはわからないが。
834 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:53:49 ID:QNLzeK9E
>>829 市大受かっててもココにするの?
そりゃ、学部の感覚で行けば絶対こっちなんだけど、オレは多分市大にするな。
市大既習の方がレベル高そうと思ったけどな。。
市大の試験場で自習室にいつもいる旧司組の連中が相当いたよ。
そいつらが優秀かどうかは?だけど、少なくとも択一は持ってるからそこそこのレベルだろ。
835 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:55:12 ID:???
>>834 年齢や適性で市大しか受けさせてもらえなかったんじゃ?
836 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:02:02 ID:???
おまいら、正直に。一次落ちや、二次落ちの人で↑の書き込みした人いる?
837 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:03:56 ID:cW88c/5J
関西以外在住でここと北大ならどっち行く?
838 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:07:32 ID:???
>>837 全国的には難しい質問だろうね。
大自然か、きったない都会か。
一年の半分をしめる厳寒な冬か、普通の気候か。
東大を越す合格率か、kkdrに並びかねない合格率(ただし、未修のみという特殊事情あり)か。
全国的な一般の知名度か、北海道限定の知名度か。
正直究極の質問だ
839 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:07:38 ID:???
大阪市立>>>>>大阪
教授陣の半世紀以上の傲慢と怠慢による結果です。
840 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:08:42 ID:???
ID:QNLzeK9Eが阪大二次合格したとはただの一度も言っていない件
841 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:09:04 ID:???
>>839 それをこんなトコで言ってる時点で勝負はついてるw
842 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:09:29 ID:???
843 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:10:40 ID:???
>>842 北大。越えてなかったけ?
越えてなかったら、東大につぐ合格率に修正。
844 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:12:57 ID:???
>>843 超えてないはず。
阪大の旧司合格率のことかと思った。
845 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:13:20 ID:QNLzeK9E
>>840 阪大2次何とかいけたぜ。だから悩んでて、今のところは市大かなと。
明日次第だけど。市大だめならココ行くのでよろしく。
846 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:13:54 ID:cW88c/5J
東京在住でここと首都大ならどう?
847 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:15:15 ID:???
>>846 東京在住なら間違いなく首都だろ。
法曹界は東京中心だよ。
848 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:17:58 ID:???
>>845 そうか。
正直市大は試験委員がいないのがネックだが、他は少人数・合格率・ほっといてくれる、
と、完璧だから、進学後を考えればいい選択かも。
849 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:18:09 ID:???
>>845 そうか、ならすまん。
>>819が無闇な煽りレスに見えたんだが、正直な迷いレスだったわけだな。
両方受かってたらいつが最終決定期限なんだ?
850 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:19:04 ID:cW88c/5J
じゃああえて聞くが東京在住でここと明治はどっち?阪大って医学部が偏差値高いからなんか早慶よりもよく思えるんだよね
851 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:19:11 ID:???
>>819 は間違いなく煽りスレだろw
なんとなく煽っちゃう事ってあるけどね。
852 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:20:16 ID:QNLzeK9E
>>839 そうは思わんけど、一回でも高合格率出せたという事実は貴重だと思う。
少なくとも本人次第で合格できる環境が備わっているわけだから。
一方、阪大は未知数でしょ。今後も阪大が前回のような結果に終わるとは思わんけどね。
予備校を利用しにくい教育体系になってるかもしれない等の不安があるわけ。
853 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:20:45 ID:???
大阪市立>>>>>大阪
教授陣の半世紀以上の傲慢と怠慢による結果です
854 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:20:59 ID:???
>>850 それは微妙だなー。
東京が中心といっても、明治ではよほど優秀でないと、むしろ地方に押し出される
かもしれんw
855 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:21:58 ID:???
>>851 早稲田>阪大
早稲田>明治>首都
阪大=明治>首都
阪大は腐っても宮廷なので、中で優秀なら渉外すら狙える。
他方、落ちこぼれた場合、明治はOBのフォローが厚いが、阪大は薄い。
856 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:22:20 ID:???
>>853 わかったから、本スレをダパンプの魔の手から開放してやってくれw
857 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:22:29 ID:???
>>822 その気持ちよくわかる。オレもここの既修確保で明日の市大の結果待ち。
神戸は蹴られて市大を受けた。
合格率とか見てると市大だけど、阪大は母校だからね。
ホント難しい。神戸が受験できて仮に受かっていれば文句なく神戸に行ってたが。
858 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:23:32 ID:???
>>855 明治工作員乙w
和田→中央→明治
段々工作員が低レベル下してきてるw
859 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:24:28 ID:???
860 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:25:19 ID:???
>>858 中央>早稲田だろ、田舎者め。
早稲田の下は明治。阪大は明治レベルだよ。
861 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:25:36 ID:???
ま た 学 歴 ス レ か !
しばらく離れるから学歴ネタが終わったら呼んでくれ
862 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:26:10 ID:???
帝大のなかで第3位すなわち全国3位という妄想にとらわれて、
またネームバリューに安穏として
教育という本来の仕事をキレイさっぱり忘れ
学生に責任を押し付け
いまだに勘違いしている痛い教授ども。現実を直視しろ。
すでに優秀な学生は大阪など見向きもしないことを。
大阪のお役所並みの税金の無駄遣いを続けた大阪大学。
投下された莫大な資金に対してこのテイタラクをどう説明するのだ。
まさに部落問題を御旗に金と権威を貪る893並に
自称全国3位の帝大を旗印に暴挙と愚行を重ね、
自らの懐しか考えず、サービス業の本分を忘れた腐りきった
豚教授どもよ。いちどホロコーストにいって処理されてくること
を推奨する。
大阪市立>>>>>大阪
教授陣の半世紀以上の傲慢と怠慢による結果だ。
863 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:27:22 ID:cW88c/5J
煽り抜きで明治確保だけどどっちにしようかな?ずっと東京在住の二世で親のとこを継ぐつもりです
864 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:27:46 ID:???
ここの教授はさぼり過ぎた
865 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:28:46 ID:???
>>859 平田の講義は聞いていて眠くなる。
学者としてどうなのかはわからんが、教えるのがうまいとはいえないんじゃないかな。
866 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:29:13 ID:???
大阪の公務員は市民国民府民を裏切りすぎた
大阪の教授も市民国民府民学生を裏切りすぎた
867 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:29:41 ID:???
868 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:29:54 ID:QNLzeK9E
>>863 オレなら迷わず阪大にします。個人的には国公立偏重主義なので。
869 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:30:11 ID:???
大阪市立>>>>>大阪
教授陣の半世紀以上の傲慢と怠慢による結果です
870 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:31:27 ID:???
そんなことより行政法の問題でなぜ「ぱちんこ」と平仮名だったのかが気になる。
871 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:31:34 ID:cW88c/5J
奇襲です。東京の繋がりを捨てて行くほど阪大が良いかということで悩んでます
872 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:32:22 ID:???
このローって合格者にも点数通知されるんだったっけ?
873 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:33:06 ID:???
>>871 親のところを継げるなら、明治でもいいんじゃない?
874 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:34:40 ID:???
阪大OBは何をおいても阪大ローに集結せよ!
母校の危機を救うのだ!!
875 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:35:11 ID:???
>>871 将来東京で働くつもりで、かつ親のところを継ぐのでなければ明治を勧めるが、
働くところが決まっているんだったら阪大でも良いのではないかと思う。
学費も安いし腐っても旧帝だから。
876 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:37:23 ID:???
>>873 だな。
将来の地盤が決まってるんなら地元の利は大きいな。
877 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:38:26 ID:???
>>875 学費安いっつっても一人暮らしすれば明治との差額ぐらい余裕で飛んで行くだろ。
878 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:38:40 ID:???
というか、阪大の今年の合格率は、国公立・私立全て落ちた1期の人の中から、
あんまり厳格でない認定で既修とされたような人達だろ?
実質的に阪大の合格率はでてないようなもんだ。
最初は、阪大は来年まちだねって空気だったのに、いつの間にか、
阪大は合格率低すぎでそれが続くかの様な空気になってるw
2ch恐るべし。
879 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:39:35 ID:cW88c/5J
皆さん意見ありがとうございます。結果はまだわかりませんが神戸北大首都の結果待ちです。本当にどこにすべきか迷ってます
880 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:41:25 ID:???
阪大を煽る人の類型。
@一次落ち
A他大ロー工作員。
B学歴板からの出張社員
これに、今日、
C二次落ちが加わった。
881 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:42:40 ID:???
>>879 うーん‥‥
全部帯びに短したすきに長しだねw
882 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:42:43 ID:uqubsjEL
あとは補欠合格を狙ってる人とか?
883 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:43:30 ID:???
>>879 もしかして、24〜27歳ぐらいの細身中背で眼鏡かけてて試験中小さな置時計置いてた人?
884 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:44:09 ID:???
大阪市立>>>>>大阪
教授陣の半世紀以上の傲慢と怠慢による結果です
885 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:44:36 ID:???
>>882 いや、阪大は合格者を多めにだす代わりに、補欠は一切ださない。
それを知らずに一縷の望みにかけてる者がいるとすれば、それは真に阪大入学を熱望し阪大を愛する勇者w
886 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:45:45 ID:???
らいねんが楽しみだ。
887 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:46:21 ID:???
>>878 同じ内部振分の早稲田に大敗したのが痛かったな。
早稲田があと2人受かっていたら、ここはもっと荒廃していただろう。
愛知と慶應に救われた形。
888 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:46:45 ID:???
来年の合格率は上がるだろう。
いくら馬鹿な教育陣でも少しは反省するだろ。
889 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:47:15 ID:???
亀田について解説してくれた663はどうだった?
890 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:48:38 ID:???
ここ優秀な学部生逃げてるの噂だが?
891 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:48:48 ID:???
>>888 反省されても変化が合格に結びつくものがは議論の余地あり。
それに他のローもより一層力を入れてくる。早稲田とか必死だろうよ。
892 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:51:00 ID:???
>>891 確かに、カリキュラム改変というのが気になるよな。
東大・京大みたいに、我が道を行くだけの自信はないみたいだ。
それがいいほうに出ればいいが、改悪に改悪を重ねれば、どうしようもなくなる。
893 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:52:28 ID:???
入試の細かいデータはいつ発表されるんだろうね
894 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:53:25 ID:???
895 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:55:24 ID:???
急に静かになったなw
896 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:56:24 ID:???
897 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:59:18 ID:???
898 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:00:13 ID:???
相打ちってことかw
899 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:01:28 ID:???
900 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:01:36 ID:???
最終的にココ行くかわからんけど、
合格者専用ページに入れるようになるのは嬉しい。
特選の時は寂しい思いをしたからなw
901 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:02:30 ID:???
902 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:04:17 ID:???
と思ってたら、ID:cW88c/5Jは首都大スレに行ってやがったw
352 :氏名黙秘 :2006/12/20(水) 15:59:03 ID:cW88c/5J
ここと阪大どっち行くべき?
903 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:04:32 ID:???
904 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:07:35 ID:cW88c/5J
戻ってきました。年齢は合ってますが眼鏡は試験中だけ。どうして?
905 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:09:06 ID:???
>>904 頼むから、次スレで集計とるとかだけは言い出さないでくれw
906 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:14:41 ID:???
1 一橋大 53 44 83.02%
2 愛知大 18 13 72.22% ←ここ
3 東京大 170 120 70.59%
4 北海道大 37 26 70.27%
5 大阪市立大 26 18 69.23%
6 京都大 129 87 67.44%
7 神戸大 62 40 64.52%
関西って何気に強いよな
907 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:23:10 ID:???
もう応援してやらない
908 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:23:46 ID:ZiPqv1eo
ウカタ\(^o^)/
来春からよろしくな!
909 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:24:42 ID:???
910 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:25:04 ID:???
併願未修合格者→53名
専願未修合格者→72名
専願未修=210→72
既修専願・併願→233→2年コース90名
3年コース53名
計143名
911 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:25:36 ID:???
912 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:25:59 ID:???
913 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:26:48 ID:???
914 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:29:00 ID:???
>>909 ネットであなた方を発表前に応援していたお人よしです。
東京に住んでいます。ですが、阪大には思い入れがあって
応援していたのです。だから、ネットで一言、ありがとうって言って欲しかった。
915 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:30:12 ID:???
916 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:32:02 ID:???
阪大ロー!
917 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:33:05 ID:???
今日中に1000いくなこりゃ
918 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:36:27 ID:???
受かったからもういいけど、行政法は何が答えよ?
919 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:37:34 ID:???
問題書いたら答えてやるよ
なお、ぱちんこはひらかなで正解。
920 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:40:09 ID:???
2007年4月 大阪大学大学院高等司法研究科法務専攻入学
20xx年3月 大阪大学大学院高等司法研究科法務専攻卒業
↑履歴書に書くの大変そうだなw
でもうれしい。
921 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:42:00 ID:???
922 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:44:28 ID:???
>>921 こんな上がりまくってりゃ誰でも気になるわw
923 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:45:48 ID:???
924 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:47:34 ID:???
925 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:48:02 ID:???
926 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:50:22 ID:???
>>919 が正解を書かざるを得ない状況になってまりましたw
919は阪大板にふらりと立ち寄っただけで、今年の問題が今日アップ
された事を知らなかった模様w
919が見事正解をすらすら書いたらみなさま、盛大な拍手をお願いします
927 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:51:47 ID:???
322 名前:氏名黙秘 :2006/12/20(水) 16:37:20 ID:???
それでも私はサラサで書く
928 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:52:58 ID:???
>>918 問1 許可制度の意義
問2 聴聞に触れること
これで合格最低点はもらえると思う。
929 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 16:56:39 ID:???
930 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:00:10 ID:???
919ですが…
問1は基本的に教科書に書いてあることを書けば良いよ。
認可や特許、確認あたりとの比較を交えて書けば十分合格点じゃないかな。
問2は判例ベースだけれど、あまり出し方が良くないね。
特に、目的規定を引いてないのがマイナスポイント。
行訴9条を引いてあるのも、原告適格と本案を混同しているように思える。
具体的に何を聞きたいのかな?
この後予定が入ってるけど、しばらくならつきあったるよ。
931 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:08:41 ID:???
919だけど、ところで、
行政法を課しているということは、
認定されると行政法も単位が一部免除されるの?
これ、行政過程論の基礎の基礎ってレベルの話だよね。
本当にこれで免除して大丈夫なのか。。。?
932 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:11:49 ID:cW88c/5J
919さんじゃあ民法について構成頼む
933 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:24:23 ID:???
まず、問1はB(M)に資力がないというのだから、
C(N)から回収する方法を考えることになる。
もっとも、Lに関しては建物の担保権実行もありうる。
第三債務者から取り立てる一般的な方法としての債権者代位(本来型)と、
抵当権者の担保権実行とそれぞれ比較して論じればよいのではないか。
(執行法まで論じられればなお良いか。)
問2については、対抗問題のお話です。
端的に言うと抵当権の公示と、304条の差押えのどちらが基準時になるかのお話。
取れるか取れないかという意味での優劣。
問3については、執行法上のお話が中心。
配当の順序等(優先弁済効)の意味での優劣。
問4については、転付命令の効力のお話が中心。
問題状況としては問2と似ていて、問2との比較が中心となると思われます。
以上。
934 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:24:47 ID:???
民法は第1問がベテ有利、第2問が新卒有利という意味でバランス取れてたなw
935 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:28:23 ID:???
───, ヽ ___
、 / / |
゙ヾ、 _,./ ___|
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──アナル
\_____/\_____/
936 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:29:15 ID:???
>>933 正解したつもりだろうけど、結構はずしてるよ
937 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:32:40 ID:???
>>933 対比すんのは担保権実行やなくて、賃料債権の物上代位やろ。
俺は問1ではそれぞれについて423と物上代位、
問2以下はそれぞれの物上代位との優劣について検討した。
既出だと思うが、
動産先取特権 抵当権
問2 負け 勝ち (最新判例)
問3 負け 勝ち (択一知識)
問4 負け 負け (択一知識)
938 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:38:19 ID:???
>>937 物上代位って何のことかわかって言ってる?
担保権の実行としてではない物上代位が出来るのなら知りたいのだが。
939 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:44:43 ID:???
行政法問1
行政行為は行政の有する効果意思の観点から、@法律行為的行政行為と、
A準法律行為的行政行為に分けられる。
許可は、@にあたる。
つぎに、@は内容の点から、1.命令的行為と2.形成的行為に分類される。
許可は、法律による一般的禁止を解除する、特定の義務を免ずるこういなので、
1.命令的行為となる。
ってかんじ?
940 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:47:25 ID:???
941 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:51:20 ID:???
>>930 >原告適格と本案を混同している
さすがに大学教授が混同している事はありえないだろw
そこが出題趣旨だと思われる。
大学教授の専門科目についての理解は泣きそうになるほど深いぞ。
942 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:51:43 ID:???
明治とか学部じゃ同志社未満のカスじゃん。
今の流動的なローの評価(しかも2ちゃんの)に煽られて安易に志望校を決めないほうがいいぞ。
943 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:51:49 ID:???
>>939 問2で法律要件該当性判断の話が出てくるので、
裁量権の話などもした方が良いかもしれないね。
>>940 たぶん、
>>936-937はまだ執行法を勉強していなくて、
かつ、清原先生の著書などを読んだことがないのだと思う。
抵当権の代位と動産先取特権の対比は結論だけ覚えていても意味がないのにね。
あと、問1は回収手段を聞いているのだから、可能なものを一通りあげた上で、
異なるものについて対比するのが正解だと思うのですが。。。
944 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:53:20 ID:???
>評価(しかも2ちゃんの)に煽られて
「2chの」が一番重要。これに煽られて志望校決めると一生後悔するw
悪いこと言わないから、知り合いのロー事情に詳しいリアルの知り合いに相談した方が良い
945 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:54:58 ID:???
>>941 仮にそうだとすると小田急の本案訴訟の捉え方次第では、
到底、一ロー受験生が時間内に検討できるレベルを超えていると思う。
946 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:54:59 ID:???
947 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:56:42 ID:???
>>945 仮にそうだとすると、どういう解答を要求してると思う?
948 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:56:53 ID:???
>>946 そうかもね。転付命令の話の限度で書ければいいのかも。
ただ、実際には執行法も含めて考えないと担保権は理解できないのだけど。
担保権者としての権利が行使できなくても、一般債権者としての権利行使が可能だとか、
そういったことね。
949 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:57:49 ID:???
950 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:59:25 ID:???
確かに
民法問4は執行法条文をひいたし、内田にも執行法の条文が出ていたな。
951 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:02:25 ID:???
ついでに刑法もどなたかにお伺いしたい。
952 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:04:28 ID:???
>>947 たぶん、立法趣旨、法の目的といったあたりから、
要件判断の方法を検討させたかったって程度じゃないかと。
本来、原告適格の条文を引くことは適当ではないけれど、
ヒントになると思ったのかもしれない。
ただ、それなのに、目的規定を引用しなかったのは問題かな、と。
あの引用だと、罰則の辺りしか使えないことになる。
最高裁の判例自体を知ってた人は引用のない法1条を使えたかもしれないけど。
>>950 執行法上の制約で処理することについては、
実体法の立場からの批判がある。
けれども、転付命令に限らず、譲渡担保の最高裁判決(今年)も、
手続法をかなり考慮している。
その辺の問題意識も書けたら点は高かったかもしれない。
そんな時間があったかどうかわかりませんが…。
953 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:11:26 ID:???
私はもう出かけないといけないので、無理ですが、
ざっと見た感じ、
全権委任されたと誤信したことの意味
黙認したことの意味
株主に損害を与えたことの意味
あたりが中心論点かなと思います。
以上の評価次第では
甲の親族が経営するD社に対して
という事実が大きな意味を持ってきますが、
他方の構成の方がすっきりするかと。
954 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:18:36 ID:???
ちんこがまんこと合体した。
955 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:18:54 ID:???
937だが、
問3の先取 ×負け ○勝ち の間違い
>>940 言っとくが答案には理由書いたぞw
問2 払渡しの意義の対比
「差押え」の意義
先取−第三者債務者+第三者保護 抵当−第三者債務者保護
(法学教室付録の最新判例解説を参考にした自説)∵公示の衣
問3 物上代位の一般債権者に対する優位性
問4 転付命令の特質(民執法に触れる)
956 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:24:15 ID:???
ざっともう一度見渡すと、行政法以外は入試として良問だな。
基本知識で最低限のことはかけるが、高得点を取るには旧レベルが必要なので、
うまく点が分布するように出来ていると思う。
957 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:27:21 ID:???
───, ヽ ___
、 / / |
゙ヾ、 _,./ ___|
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──アナル
\_____/\_____/
958 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:27:23 ID:???
合格した日に問題の検討。
みんな、熱心だにゃあ。
959 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:34:36 ID:???
aa貼りまくってる馬鹿は2次落ちかw
960 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:38:58 ID:???
どんなもんじゃーい!
彡⌒ミ
( ;:゚;u;゚;) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだこの厨房
| ヽ \/ ヽ. 池沼臭ぇ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
962 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:43:55 ID:???
阪大ローに見事合格した受験生にインタビューです。
Q.まず最初に一言
A.どんなもんじゃーい!
Q.合格なさった心境は?
A.まだ実感ないな
Q.なぜ、阪大を選んだのか?
A.オレ流のサプライズや
Q.神戸・和田が反発していますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな
Q.内部からも、阪大ローに批判的な声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは教授に従うだけやから。
963 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 20:19:59 ID:???
阪大既習確保できてほっとしてた、とおもたら、
だんだん、明日の本命が、 緊張してきますた。
964 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:05:03 ID:Uyb3d9fL
>神は死んださんへ
合格おめでとうございます。
私(ドライヤー)は予想通り落ちました。
特選のときに合格最低点の人よりも20点近く低い点だったので、一般は小論文で満点くらい取らないと無理だから当然の結果なのですが…。
明日の神戸はもう落ちていること決定wなので、明後日の北大がどうなるのか楽しみです。
965 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:11:11 ID:???
ここにするべきかの基準1、法卒編。
憲法弱の人はココ。棟居の授業は実質…
民法弱の人は×。 絶対×、学部程度の講義しか期待できない。
刑法弱の人はココ。佐久間クラスにいけ。
966 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:15:15 ID:???
知的財産法はどう?
967 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:19:32 ID:???
亀田かったね
968 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:20:06 ID:???
>>966 結構単位落としてる。
ちなみに単位外で茶園勉強会がある。ただし、07新入生は知財演習の中に組み込まれる予定
なので参加不可。
スレ1000近いからギリギリのとこまで質問あれば書く。
969 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:24:18 ID:???
>>968 内部の授業は締め付け型ですか?放任型?
課題は多いですか?
970 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:30:05 ID:???
>>969 基本的に放任。但し当てられて答えられないなら減点は覚悟すべき。
逆にプラスになることはほとんどない。課題は多くはないとだけはいえる。
971 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:31:15 ID:???
>>970 >基本的に放任
この言葉を待っていました!
972 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:32:03 ID:???
>>970 内部の方は優秀な人が多い?
微妙な人の方が多い?
973 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:32:12 ID:???
棟居の授業は実質…なんなの?
974 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:34:31 ID:???
こないだの試合で微妙な試合をしたが、今回見事雪辱し、世間を見返した亀田が来年以降の阪大と被った
975 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:36:03 ID:???
今回のもつまらん試合だったけど・・・
976 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:36:13 ID:???
>>974 せっかく内部の方が質問に答えてくれてるのに、じゃますんなw
977 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:37:16 ID:???
内部だって証拠あるの?
発表日には落ちた奴がいろいろやるから
978 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:40:14 ID:???
>>977 >ちなみに単位外で茶園勉強会がある。ただし、07新入生は知財演習の中に組み込まれる予定
>なので参加不可。
↑こんなこと、内部じゃないと知らない。
コレをでっち上げるだけの能力があれば、2次に受かる
979 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:41:42 ID:???
>>972 優秀だと思うが、クラスでずば抜けているといった感じはない。
>>973 ワープロ書きのレポートみたいなのにペン書きが目立つもの…をほぼ毎授業前に配る。
これで勘弁してくれる?
980 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:43:28 ID:???
981 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:44:26 ID:???
982 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:46:01 ID:???
983 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:46:28 ID:???
しらん。
984 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:46:44 ID:???
阪大工作員一行様、
ご苦労様です。大学近くの「憩」
で、くつろいでくださいな。
by現役阪大生バイト先♀
985 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:47:07 ID:???
986 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:47:54 ID:???
987 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:48:41 ID:???
次のスレはどうする?
988 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:49:45 ID:???
内部様があらぬ疑いに腹を立てお帰りになられてしまったではないか!
989 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:50:00 ID:???
おいみんな、
>>984の「憩」で、一休みするか。
1000スレもちかいしな。
おい、
>>984, ビール5本、はよもってこいや。
990 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:50:27 ID:???
うめ
991 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:51:34 ID:???
へ〜い。おまっち!
992 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:51:48 ID:???
とりあえず、受験生スレを埋める?
993 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:53:08 ID:???
実質棟居実況中継になってるなんていいにくいじゃない。
検討会ではなくあくまで違憲訴訟という授業だが。
994 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:53:14 ID:???
995 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:53:58 ID:???
umeumeumeumeumeumeu
996 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:54:47 ID:???
うめい先生の授業は実質実況中継?
ソクラテスメソッドは?
997 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:55:46 ID:???
げと
998 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:55:59 ID:???
とりあえずこの辺でヤバそうな回答はしないことにします。
普通のは次スレで。
999 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:56:38 ID:???
1000なら阪大盛り返す!
1000 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:57:47 ID:???
1000なら阪大盛り返す!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。