初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ84
897 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:59:25 ID:???
>>884 大学に入って出て
法科大学院に入って出て
司法試験に受かって研修所に入って出れば
なれます。がんばれ
898 :
890:2006/11/24(金) 00:59:38 ID:???
>>894 ちゃんと答えられないバカは答えるな!死ね!
899 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:00:38 ID:???
>>895 薄い入門書を読む。分からなくても我慢して読む。
基本書スレのテンプレの入門書から適当に選べばよし
900 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:00:55 ID:???
>>895 ここは学習上の疑義を質問するスレだ。
そういう質問はもう一個の質問スレでしろ。
901 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:01:28 ID:???
>>884 ていうか大学も入れない時点で生きてる資格ねえだろww
社会のクズの低学歴ブルーカラー工員+その予備軍は全員アウシュヴィッツ逝きでwww
902 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:01:42 ID:???
スレ違いなのは知ってるけどあえて書かせて下さい。
今の自分の押入には小学校から買っていた漫画がずっしりあります。
アニメのキャラクター、台詞・シーン・必殺技などたくさんありますが、それらは
10年経ってもハッキリと覚えています。自分が持っている漫画は
男塾、北斗の拳、キャプテン翼、こち亀、ダイの大冒険、るろうに剣心、ワンピース
ドラゴンボール、幽々白書、セイントセイヤ、セーラームーン、スラムダンク
忍空、ミスター味っこ、キン肉マン、どらえもん、三国志他もっとたくさんあります。
全て数えると1000冊ちかくになるかもしません。
今思うとこんなに膨大な量をよく覚えたなあって思います。これらを全て
あわせると司法試験の知識量よりもはるかに多いでしょう。
漫画には精神的にもだいぶ助けられたと思いますが、もう少しこれらを覚えた努力を
勉強の方にも向けていたらなあと悔やんでしまうことが多少あります。
903 :
895:2006/11/24(金) 01:02:29 ID:???
>>900 ざけんな!てめえつぶすぞオラ!びびってんじゃねえぞオラ!
904 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:02:35 ID:???
>>902 漫画評論家になればいい。最近は漫画学部もあるしな
905 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:02:55 ID:???
超人キンタマンは?
906 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:03:23 ID:???
>>889 なるほど、ありがとうございます。
できれば、どうして民法の問題で労働法を持ち出すのは良くないのかも
教えていただけませんか?
違和感は確かにあるんですけど、現実的には労働法も考慮に入れないと
妥当性を判断できないような気もしますし。
>>891 ありがとうございます。
907 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:04:23 ID:???
>>902 そうだね。
オレも似たような事思う事があるけど、加重収賄罪には気をつけた方がいいよ
908 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:04:27 ID:LTiWjt3c
東大以外大学行く意味ない
909 :
895:2006/11/24(金) 01:04:35 ID:???
んー、ダスレをたてちまって立てられないのよ。
なんかさぁ、漏れって無知だなぁって素直におもったよ。
ちょっと土地売買するだけでも、さっぱり法律が読めなくてのぅ。
宅建でも取ってみるかのぅ。
910 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:06:00 ID:???
911 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:07:21 ID:???
912 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:08:08 ID:???
913 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:08:13 ID:???
>>908 東大なんて世界レベルでいえばクソ
真に優れた人間はハーバード行くっちゅうねん
914 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:08:27 ID:???
>>908 灯台至上主義はわかった。ところで加重収賄罪はわかったのか?
915 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:10:11 ID:???
今の一橋の学部自体は落ち目じゃねーか。
ローは凄かったけど。
学部は慶應行った方がマシだぞ。
916 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:11:04 ID:???
民法の分野でどれが好き?
917 :
895:2006/11/24(金) 01:11:30 ID:???
みんな頭ええのぅ。
Wiki調べまくっとるのぅ。
918 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:12:23 ID:???
>>910 そちらの説は考えていませんでした(汗)
919 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:13:06 ID:???
>>916 債権だな。東大京大レベルの人間でなければ完璧には咀嚼できないであろう高尚さが良い。
920 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:13:07 ID:???
>>915 司法試験組は慶応のがいいっぽいね。
就職するなら一橋かな。
921 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:15:27 ID:???
>>920 そうか?
一橋が就職強い分野ってもう金融くらいな気がするが。
922 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:17:14 ID:???
923 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:17:59 ID:???
924 :
887:2006/11/24(金) 01:18:27 ID:???
何か、納得できた気がします。
労災でお金が出ると、労災が求償権を代わりに取得するわけですよね。
でも、前の裁判で労災からお金が出るからという(労災からすれば不当な)
理由でCを負けさせてしまうと、労災の求償権が害されてしまうわけです。
だから、労災の話を持ち出してはいけないと言われたのかもしれませんね。
925 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:19:02 ID:???
>>922 ありがとうございます。
今日はもう寝ますので、明日考えてみます。
926 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:22:00 ID:???
>>924 そうじゃなくて
民法上の責任と労働災害は別物なんだから
関連させるのが不適切ってことじゃん?
927 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:27:10 ID:???
>>858 サンクスコ
執行法までかかわってくるなら、今はパスしときますわ
928 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:31:37 ID:???
司法の定義は「具体的争訟を、、、、」ですが、
なぜ、「具体的」なのでしょうか?
929 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:34:02 ID:???
基本書に載ってる。抽象的争訟の裁定は司法に数えない
930 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:36:59 ID:???
>>926 あ、そちらなんですねorz
ありがとうございます。
931 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:56:03 ID:???
932 :
890:2006/11/24(金) 02:29:47 ID:???
>>898 詐称しないでください。
>>894 898は詐称です。
基本書はわかりませんが、シケタイの行政契約の箇所で
「行政契約は行政主体の行為として把握される。
これに対して、行政行為は行政庁の行為だったことを確認しよう。」
との説明があったので。
この記述は正しいのでしょうか。
933 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:44:25 ID:???
>>931 俺もいまいち分からん。
どういうこと?
労災と民法上の責任が別次元なのは分かる。
でも、何で別次元なのかを言葉で説明できない。
934 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:00:58 ID:???
憲法を勉強している初学徒です。
営利的表現の自由に関する説明で、意味が分からないところがあるので、
具体例を混ぜて、詳しく説明して頂けないでしょうか。
営利的言論の自由に対する制約の違憲審査基準は、
政治的言論の自由に比べ、厳格性の緩和されたものが妥当すると考えられる。
その理由として、
営利的言論は、日常的経済生活に直接影響することが大きい、
すなわち規制の必要性が大きいということや、
<ここからが分かりません>
政治的言論と違って、その内容の真実性も比較的、客観的判定になじみやすいということなどがある。
この場合の判定は、裁判所ではなく、行政機関が行うことになるのであるが、
営利的表現の真実性はある程度、行政機関でも客観的に正しく判定できるであろう。
よっていいかげんな判定がなされたらたまらないということで萎縮して表現行為を差し控えることが、
政治的表現に比べて少ないであろうと考えることができる。
伊藤真 試験対策講座 憲法 p.173 から一部抜粋しました。多少文章を変えています。
長文失礼致しました。どなたかご教授下さい。どうぞ宜しくお願いします。
935 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:28:37 ID:???
>>934 例えば「2ちゃんねる神の水」というミネラルウォーターがあったとして
その宣伝やパッケージは営利的表現のひとつになる。
そういう商品の宣伝などで
「虚偽の効能を言ったり書いたりしてはならない」という規制をかけた場合に
・真実性はある程度、行政機関でも客観的に正しく判定できるであろう
・萎縮して表現行為を差し控えることが政治的表現に比べて少ないであろう
といえるので、それはたしかに内容規制ではあるが、
違憲性を厳しく審査しなくてもよいのではないか、という理屈。
たとえで書いてるからあまり厳密な表現はしていません
936 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:44:10 ID:???
とんでもない質問で恐縮なのですが、
独学で、ロー入試、新司対策はできるでしょうか?
当方、法学部以外の出身ですが、
以前司法書士の勉強をまるまる2年間専業でしていたことがあります。
あと、質問する板を間違えていたら、
誘導して頂けますか。
937 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:52:29 ID:???
>>936 いつローへ入学するつもりなのか
どの程度のローへ入りたいのか
未修志望か既修志望か
が、はっきりしない事には何も言えません。
もうすこし自分の意見を整理してください。
938 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:57:51 ID:???
>>936 ロー入試は独学でもいけると思いますよ。
狙うローにもよるでしょうけど、司法書士の勉強をしていたなら十分いけると思います。
各ローの過去問がweb等で見られるので
それを見てご自分のこなしている過去問などと比較してみると
いいんじゃないかと思いました。
939 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 05:47:32 ID:???
>>936 出来る
もっとも世の中に不可能なことなど実際はほとんど無いけどなw
940 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 06:27:55 ID:???
会社法みたいに毎年改正される教科書って
新法対応教科書が出るのって3月〜5月ですか?
941 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 06:29:00 ID:???
>>940 何月とは決まってはいないから出版社に問い合わせるしかない
942 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 07:56:52 ID:pVA57S2I
伊藤塾で出している民訴と商・会社法の条文シリーズのように、
条文ごとにAからCまでランク付けしているような参考書が辰巳やセミナーにもありますか?
特に民と刑で探してます。
943 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 10:57:57 ID:???
>>937 >>938 >>939 ありがとうございました。
まずは、ロー入試(既習)過去問を見てみることにします。
>>937 既習で、07年、あるいは、08年に実施されるロー入試目標です。
関西在住なので、具体的には、京大、同志社、立命館を考えてます。
944 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 11:03:30 ID:???
剰余金乙
945 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 11:24:54 ID:???
>>933 民法の問題で憲法刑法商法の話をするのは変だろ。
実際にはいろいろ関連して問題になるとしても。
資格試験なんだぞ。
って答えに納得できないなら、
方向性が変。
946 :
氏名黙秘:
他制度への言及も論点との結びつきが充分に強いものであれば問題はないと思
う。しかし、この問題は、契約関係にない、不法行為も成立しない場合の処理
を聞いているわけで、民法の基本原理に関わる裾野の広い話。で、この問題に
答えるに労災を持ち出すのは一般通用性に欠けるのではないか? 本問では、た
またま労災による保護が可能であるとして、そのような別途の手当がない場合
に結論を変えるのだろうか?
まー実際試験委員がどういう印象を抱くのかは解らない。ともあれ反対利益に
配慮していると言うことで積極的な評価を与えられるのかも知れないし、上に
述べたようなことから単に思いつきを書いているということで悪印象かも知れ
ない。はたまた大勢に影響ない無益的記載事項かも知れない。