www早稲田大学法科大学院72www

このエントリーをはてなブックマークに追加
938氏名黙秘:2007/01/19(金) 09:26:55 ID:???
ヤフオクで予備校の教材売るのってOKなの?
939氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:34:48 ID:???
どの点が分からないのか。
法律家を目指すのなら、自分の頭で考えた上で、
分からないところをピンポイントで質問してください。
940氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:34:53 ID:???
合格者の氏名一覧てないの?
941氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:19:29 ID:hKUxCCOh
推薦状って教授に書いてもらうのと、実務家(弁護士)に書いてもらうのだったらどっちがいいと思う?
942氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:21:18 ID:hKUxCCOh
推薦状って大学教授と実務家どっちに書いてもらったほうがいいの?
943941,2:2007/01/19(金) 17:21:50 ID:hKUxCCOh
誤爆失礼
944氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:59:00 ID:OU5Gue9m
>>938
著作権なら消尽してる。
945氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:23:14 ID:???
じゃコピーしない限りOKってことか。
たしか伊藤塾の場合は返却義務があったから、所有権留保でだめのかなー。
946氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:39:45 ID:???
そんなもの守ってる馬鹿がいたら驚きなわけだが。
947氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:11:58 ID:orYQRGWk
京大の入試差別

最終合格者に関する諸分類
(1) 平均年齢 24.9歳 (平成19年4月1日現在)
法学未修者枠 27.6歳
法学既修者枠 23.7歳


(2) 出身大学別 合格者数
  京都大 121名
大阪大 24名
同志社大 11名
早稲田大 11名
神戸大 10名
東京大 6名
慶應義塾大 6名

新試は合格しやすいんだから、当然自校卒業生優先になっていくだろう。
京都大学は、すでにやってる。
さすが、砂糖、中妨、堀田、根来といったどうしようもない奴らを出した大学のことはある。
やることがせこい。
948氏名黙秘:2007/01/22(月) 06:05:36 ID:???
<法科大学院>新試験不合格者の修了生に「厚遇」

 9月に発表された新司法試験の結果を受けて、各法科大学院がすでに修了した不合格者に対し、
自習室を完備したり勉強会を催すなど、来年の合格を目指して「アフターケア」を進めている。
大学側にしてみれば来年の試験で合格実績を上げられる最短距離にいる「法曹の卵」。
修了生も慣れた大学で勉強を続けられるメリットがあり、両者の思惑も一致する。生き残りもかけた「厚遇」に今後も拍車がかかりそうだ。

 慶応大は164人が受験し104人が合格したが、不合格者も60人。不合格者からは「自習できる部屋が欲しい」
「勉強会を開いてほしい」と要望が出た。このため、学内にある600人規模の大教室を法科大学院専用の自習室に改造することを決めた。
さらに、従来、司法試験対策の研究をしてきた「司法研究室」と連携し、11月から週に1日程度の割合で同大教授や
OB弁護士が勉強会を開催。図書館やデータベースも自由に使え、登録料は5000円という。
 合格者数131人とトップの中央大。不合格者も100人を超えた。大学側は近くのビルを借り、
修了生も使える「法務研修会」を作って研究室や自習室を完備した。1人月額1万円で、ロッカー付きの自習室が利用できたうえに
OBの弁護士らによる講演や指導、DVD利用、最新の法科大学院の教育内容も知ることができる。
7割ほどが勉強を続けている。福原紀彦・法務研究科長補佐は「予備校に走られるより、大学が面倒をみたほうがいい」と話す。
 法政大は61人が受験し、38人は不合格だった。近くの持ちビルに自習室を作り、月額1万円で使用できるようにし
教材やデータベースを自由に使える仕組みだ。OBの弁護士らが自主講座を開くなどもしている。
浜川清・法務研究科長は「理念に基づき勉強してきた院生。予備校には行ってほしくない。
将来は法科大学院OBが、指導できる場にもしていきたい」と話している。関西大や明治大なども自習室を提供したり、
自主的な勉強会のサポートをしているという。
949氏名黙秘:2007/01/22(月) 14:44:00 ID:???
今だって早稲田はかなりの数が予備校頼みだからなあ。
つか、あの授業だけで受かるかと聞かれたらNOと答えるしかない。
理念だけ先走って、いつまでも地に足が着いてない印象が未だに拭えん。
950氏名黙秘:2007/01/22(月) 14:49:58 ID:???
>>948
早稲田はそういうことに関しては、ほとんど期待できないな。
951氏名黙秘:2007/01/22(月) 23:49:11 ID:???
実務「ごっこ」ですからw
ちょっと高い社会見学でしたね。ご苦労さまでしたw
952氏名黙秘:2007/01/23(火) 07:42:28 ID:???
>>949
択一くらい自分でやれよw
953氏名黙秘:2007/01/23(火) 14:06:10 ID:???
元グラビアアイドル若菜まいが早稲田入るの本当らしい。
青学では有名。
954氏名黙秘:2007/01/24(水) 16:12:41 ID:???
そのうちローにスーフリみたいなサークルできそうだな。
いやローがスーフリ化するのか?
一部では既にそうなってるものな。
955氏名黙秘:2007/01/24(水) 17:08:14 ID:???
ちょっ、kwsk
956氏名黙秘:2007/01/24(水) 17:13:05 ID:???
なんという自演
957氏名黙秘:2007/01/24(水) 17:16:17 ID:???
俺に無断で楽しそうなことしてんじゃねぇ!
958氏名黙秘:2007/01/24(水) 18:47:42 ID:???
あ〜なんとゆ〜うぅう〜♪
ヤレヤレevery night
959氏名黙秘:2007/01/25(木) 23:34:00 ID:???
960氏名黙秘:2007/01/26(金) 01:20:22 ID:???
すでにスーフリ化してるじゃん、3期は。
961氏名黙秘:2007/01/26(金) 03:42:49 ID:???
三振したら、マジでどうすんの? part4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169750141/
962氏名黙秘:2007/01/27(土) 03:07:37 ID:???
やりゼミするなよな
次は、集団乱交罪
963氏名黙秘:2007/01/27(土) 08:56:44 ID:???
んなことより目先の試験なんだが、
国家と法の「憲法上の問題点」て何書けばいいの?
周りも事案の概要書けばいいとか情報が錯綜してよくわかんないよ。
964氏名黙秘:2007/01/27(土) 12:19:57 ID:???
論点を発掘して判例を引用したあとは好きなように書けばいい。
965氏名黙秘:2007/01/27(土) 14:38:13 ID:???
>>963
事案の概要写すだけなら小学生でもできるだろw

主要な論点を指摘して、事案に沿って、その点を深く掘り下げる。

事案に沿わない分析や、焦点が拡散した表層的な考察を書いたらFがつくと思われる。
966氏名黙秘:2007/01/27(土) 14:39:51 ID:???
>周りも事案の概要書けばいいとか情報が錯綜してよくわかんないよ。

3期はバカばっかなのか?w
967氏名黙秘:2007/01/27(土) 14:43:22 ID:???
主要な論点の論証は、セミナーの論証よりマコツの論証の方がいい
968氏名黙秘:2007/01/27(土) 15:34:27 ID:???
>>967
論証で対応できるようなこと聞いてこないよw
969氏名黙秘:2007/01/27(土) 18:32:17 ID:???
見つけさえすれば個々の論点は普通に論証で対応できるだろ
対応できないやつ全部落としても合格点は余裕でくる
970氏名黙秘:2007/01/27(土) 19:00:45 ID:???
慶應義塾大学 平良木登規男教授
中央大学 大村雅彦教授
早稲田大学 浦川道太郎教授

浦川(和田) 
 当大学院では、他大学とは違って既修・未修の枠がないので未修者の占める割合が多くなり、 
 司法試験の合格率は悪くなる可能性もあります。
 しかし、多様な人材を生み出す法曹養成制度に変えていかないと、
 法曹改革に向けた今までの努力がすべて無駄になってしまう。
 われわれはモルモットになってもいいから、このスタイルでやってみようというのが早稲田の考えです。
 ですから、多様な法曹を生み出し、長期的に社会からの評価を高めていくことで勝負したいと考えています。

平良木(慶應)
 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
 当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
 合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。

大村(中央)
 法曹を養成する機関である以上、司法試験の合格実績は避けては通れない問題。
 それが、まず社会的な評価として取り上げられ、大学院のパワーに還元され、
 新しく入る学生の評価にも影響してくるわけです。
 メジャーなロースクールで、ある程度以上の合格率が定着すれば、
 どんな法曹を養成するのかという部分に社会の目が向けられるようになると思います。
971氏名黙秘:2007/01/27(土) 19:52:41 ID:XbhqbLDz
慶応平良木・中央大村のほうが、地に足が着いている希ガス。
972氏名黙秘:2007/01/27(土) 20:01:19 ID:???
>>969
だから論証ないくらいの論点を聞いてくるって
書けるところ書きまくっていくなんてしたらわかってないとして逆に不可。

それとも今はそんなのでも単位くるのか?
973氏名黙秘:2007/01/27(土) 21:18:47 ID:???
>>972
俺1期だし、T先生が甘いのかは知らんがAだったぞ
「憲法上の問題点」として挙げられるもののほとんどは
旧試でも「論点」だったやつじゃん
論証ないって、単なる勉強不足だっただけ
974氏名黙秘:2007/01/27(土) 22:54:06 ID:???
論証押さえるのは紳士でも基本だと思うがなあ。
論証ポイント=争いのある点なんだから、そこをキッチリ語れなければ話にならない。

大切なのは今までの論証吐き出しだけでは評価されない、自分の考えを問題事例に
当てはめてどれだけ説得的に書けるかということだから、論証自体を覚える事は未だに
有意義ではあるよ。
975氏名黙秘:2007/01/27(土) 22:59:22 ID:q9KmXVO6
>>972
わたしは逆に、前期人権論で論証カードになってそうな論点をいくつか見つけて
論証カードっぽい書き方で指摘したら不可にされますた。
論点を見た瞬間に論証カードの内容が頭に浮かぶような状態になってしまうと危険かもしれん。
976氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:07:08 ID:???
>>975
思うに〜とか、〜と解するとか書いたんだろw
977氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:16:40 ID:???
やばい教授にあたったんだろうな
978氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:19:49 ID:???
こいつが4期で早稲田ローに入学するということか・・・

http://www.scramble-egg.com/artist/event05/1wakana_mai.htm
979氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:48:30 ID:???
話を聞いたかんじだと、人によって採点ポイント違う気がする
最終ライン(不可にするかどうか)だけは協議だけど、そこに上がらないものは各自好きに点けてるっぽい
ちなみにT先生は激甘
980氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:49:46 ID:???
Tって波のことかい?
981氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:55:56 ID:???
波のことです
982氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:56:09 ID:???
人権論や国家と法、憲法総合などは、A+をつけた答案を
匿名にして公開すればいいのにね。
そうすれば学生も日頃の判例を読む際にポイントを一層
意識するようになると思う。
教授陣の中には、学生の答案暗記をおそれて公開をためらう
人が居るのかもしれないけど、そもそもあの形式の試験だと
出題可能性のある判例が膨大だから、暗記なんてアホなこと
する香具師はおらん。
だから、公開してもデメリットは何も無いと思うんだが。
983氏名黙秘:2007/01/28(日) 01:07:29 ID:???
俺のクラスは採点されて帰ってきたから
A+答案見たければ本人に頼めばよかったけど
どの科目でも採点した答案を返して欲しいと思う
984氏名黙秘:2007/01/28(日) 01:28:54 ID:???
憲法だけでなく、全科目返すべきでしょ
やりっぱなしの答練ほど害なものはないように
学習させるためには答案返却必須なはず
985氏名黙秘:2007/01/28(日) 01:38:09 ID:???
>>973
一期だったら対応論証ないだろ。
もしくは論証不要かどっちかのはず。

せいぜい使えたとして前期の国家と法だろ?
986氏名黙秘:2007/01/28(日) 01:39:42 ID:???
慶應は外面だけで、実際は卒業生に何もしてない
fuc
987氏名黙秘
1期は前期が立法不作為で後期が信教の自由だっけ?
普通に論証で書けるよ。おれはそれで後期A+きた。
もっとも、レモンテストだ何だって的外れなの書いたらダメだけどな。
信教の自由と政教分離の矛盾関係については予備校本でも触れられているぞ。