【新司法試験】倒産法スレ2【選択科目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
909氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:16:11 ID:???
概説書読んで基本書読んで実務書読まなきゃいかんなんて

この科目選択する奴はマゾだろ
910氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:17:29 ID:???
訂正→概説書読んで百選読んで実務書読まなきゃいかんなんて
911氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:23:59 ID:???
>>901
免責の問題

@252条1項2号
A252条1項5号
B252条2項
912氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:27:58 ID:???
まぁそれで決まりだろうな。

それより問題は第1問の3だろ
913氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:29:17 ID:???
しかし会社法では上場会社を前提として
倒産法では消費者破産を問題にして
新司の想定する弁護士像がよくわからんなw
914氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:32:38 ID:???
>>912
上のほうで最終解でてたじゃんか
915氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:34:25 ID:???
求償と相殺を完璧に書けた人はあんまりいなそうだな。
相殺といったら百選のアレくらいしか準備しないだろ普通。
916氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:35:53 ID:???
>>887

> すごいレベルのこといってるよ、これ。
> 開始決定は破産財団以外の法律関係を規律しません。

規律するしないは別問題でしょ。
Fが直ちに弁済する必要があったかということが問題。

>
> ・・・ 「それとも」の意味が全然分からんし、
> 法70条とかなんであるの考えてみたら分かるとおもうが

逆に聞きますが
破産法104条は何のためにあるんでしょう。

それともというのは
破産法72条1項1号で禁止される債権者に当たらないのかという趣旨。

しかし、
求償権なら大丈夫で原債権なら駄目というのは一貫しない。

回答の仕方としては
原債権も求償権もだめか
原債権も求償権でも相殺できるとした方がすわりがよい。
917氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:41:01 ID:???
>>916
諦め悪いぞ。
俺も間違えたがもう答えは出た。粘着するな。
918氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:44:36 ID:???
>>917
禿は黙ってろ

追加。
破産法70条は破産手続開始「前」ですよ。

今回の債権は破産手続開始前なんでしょうかね。
919氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:55:51 ID:???
>>918
概説P232読んだ?
自己の破産債権にも72条1項1号の類推適用を認める説があるみたいから、
あなたの考えも別に間違いじゃないように思うけど。
920氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:56:06 ID:???
何?択一足切り確定して気が狂った馬鹿が暴れてんの?
921氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:57:13 ID:???
70条がなんで「前」なのよ。
同条の「後に相殺をするため」の「相殺」は条件成就後の相殺、つまり開始後の相殺のことを言ってるのは自明だろ。
922氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:01:24 ID:???
>>882=>>916=>>918

>>887が破産法70条を引き合いに出した意味すらわからないんだね
Fが直ちに弁済する必要とかいってる時点でまるでわかってないんだろうけど
ここで議論してもムダだから(さて、なぜムダなんでしょう?)
自分とこの教授にでも質問してみることをオススメするよ
923氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:31:41 ID:???
>>921
おまえは破産債権の定義も知らないのか

>>919
概説読んでないが有益な情報ありがとう

類推というのもしっくりこないんだよな。
そもそも72条の問題なのだろうか。

>>922
破産法70条問題になる典型例で手続開始後の求償債権という本をあげてからご託を並べてくれ

おまえも破産債権の定義条文で確認してからかつ相殺の要件を確認してから書き込んでくれ
924氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:37:29 ID:???
しまった
巧妙に
釣られたよ。

そもそも破産法70条ってナンダヨ。
今回は破産法72条だから関係ないじゃんか。
925氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:39:30 ID:???
>>923
もしかして民再や和議とパラレルに考えて求償権は手続外債権になると考えてるの?
926氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:47:54 ID:???
「保証人の」将来の求償権が停止条件付債権として破産債権に含まれることは明らか
(法2X・103W。ただし手続参加には104条により原債権者との調整がなされる)

同破産債権が開始決定後の弁済により現実化し相殺適状が生じた段階以降
相殺ができることは、それが法70条の当然の前提となることから破産法が認めるところ

これに対して、純然たる「第3者」の場合の求償権は法72@類推により相殺が禁止される

以上の点を基本書で確認すべし
927氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:51:41 ID:???
923は基本書の該当箇所を読みもせずに意味不明なことを言ってたのか。
どうしようもないやつだな。
928氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:55:17 ID:A0qjgpgN
926が正解。
これを理解できないやつは新試をあきらめたほうがいい
929氏名黙秘:2007/05/24(木) 22:59:28 ID:???
>>923 からの反論マダー?(AA略)
930氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:02:15 ID:???
あれだけ大言壮語したら恥ずかしくて出てこれんだろ
931氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:08:46 ID:???
>>926
やっとまともな人が現れた。
>>916みたいな理解と言うことですが(それともの部分)

破産法72条1項1号の「破産債権」に該当すると考えた理由を述べてください。

>>929
茶化してる馬鹿馬を相手にしてる暇はないのよ。
932氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:11:42 ID:???
>>931
>破産法72条1項1号の「破産債権」に該当すると考えた理由を述べてください。

おまえ文字が読めないの?
926が基本書で確認しろって言ってるだろ。
書いてあることをいちいち人に聞くなよ。ガキかおまえは。
933氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:16:25 ID:???
もしかして基本書もってないんじゃない?
持ってれば読めばすぐにわかると思うんだけど。
934氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:24:09 ID:???
買ってみたものの1度も使わなかったCブックを調べてみたけど
140〜142頁にしっかりと書いてあったよ
プレッブ破産法とかしか読まなかったんじゃない?
935氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:38:29 ID:???
 
「破産債権」該当性を争っているのか、
それとも相殺禁止(72@?)にあたると主張しているのか
問題にしている点がよくわからないのだが

求償権と原債権の規律をパラレルに考えたいのは理解できるけど
原債権が相殺禁止(72@)にあたるから求償権もダメっていう発想は乱暴

「保証人の」求償権が明文上は相殺禁止にあたらず、かつ
何らかの類推適用によっても禁止しようとされない、すなわち
相殺に対する合理的期待を観念し、これが保護されているのは何故なのか
そこから考えてみるべきだと思うよ

保証人は全部義務を負担するうえに
主債務者が破産しようが免責決定を受けようが保証債務を免れないのだから
 
936氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:41:11 ID:???
>>932
脊髄反射レスはいらない。

>>933
同上

>>934
基本書は倒産処理法入門ですよ試験委員の。
基本しか載ってないんで載ってないです

それはそれとして何が書いてあったかが重要なんですが
しっかりということは、
破産財団の債務者の手続開始後に求償債権が発生した場合について勿論載っているんですよね?

手続開始前じゃないですよね?
937氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:44:35 ID:???
開始前の求償権は単なる破産債権だろ
938氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:56:26 ID:???
>>936

>破産財団の債務者の手続開始後に求償債権が発生した場合について勿論載っているんですよね?
>手続開始前じゃないですよね?

ここでねじれているわけか。
本試験の問題は「手続開始前の求償権」の問題なんだよ。

平時実体法上、「将来の求償権」は未発生扱いだけど、
倒産実体法上は「将来の求償権」は停止条件付で現実化していないけど
すでに発生している債権として扱う「ことにしている」んだよね。
だから破産債権として扱う「ことになる」(条文は2X・103Wね)
どうしてそうなのかは手続相対効と時間制限の問題

もちろん、手続開始後に「新たに発生した」求償権であれば当然相殺禁止の問題になるよ
それは当然すぎて基本書には書いてないだろうけど
939氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:57:21 ID:???
ピコピコの入門だけで済まそうとするなんて、新試舐めすぎだろ
940氏名黙秘:2007/05/24(木) 23:58:50 ID:???
>>938
いや、多分その前提すら勘違いしているんだと思う。
941氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:00:13 ID:???
ピコピコw
942氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:02:33 ID:???
このスレの住人はお人好しだな。
謙虚なやつなら間違いを正す気にもなるが
943氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:02:54 ID:???
>>935
>「破産債権」該当性を争っているのか、
それとも相殺禁止(72@?)にあたると主張しているのか
問題にしている点がよくわからないのだが

幹は破産法72条1項1号の要件該当性を問題にしています。

> 保証人は全部義務を負担するうえに
> 主債務者が破産しようが免責決定を受けようが保証債務を免れないのだから

これなんですが見方を変えれば他の破産債権者よりもEを優先していることになりませんか
すなわち、相殺禁止の趣旨もふまえれば
劣化した債権に弁済するよりも、
未払い賃料を破産財団に払うという規律の法がまず優先されるべきではないんでしょうか。
944氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:06:23 ID:???
イミフw
945氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:07:01 ID:mHFNukAq
条文に即して論じろよ。
946氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:08:35 ID:???
「あるべき法」を論じるのはいいいけど「ある法」を勉強してからの方がいいよ
947氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:10:04 ID:???
これスレ親切なやつ多いな
948氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:11:25 ID:???
ここは理解していない者の書き込みを、理解している者たちが傍観している
というスレですか?
949氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:15:24 ID:???
>>936
> 基本書は倒産処理法入門ですよ試験委員の。
それ基本書じゃないよ…「入門」書だろ?
破産法選択しない俺にも食い足りんわ。
950氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:53:25 ID:???
他の話しようぜ
951氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:55:02 ID:???
今回の出題にがっかりして、渉外志望の友人は、国際法選択にするって。
952氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:59:54 ID:???
今年の本試験をボロクソいうやつは
倒産実体法ばかりやってた自分の勉強方法は省みないんだな
953氏名黙秘:2007/05/25(金) 05:24:47 ID:???
>>952
俺は反省した。やっぱり実体法手続き法含めて倒産法だと。概説読み直したよ。
954氏名黙秘:2007/05/25(金) 08:00:23 ID:???
結構時間的にもきつかったんだけど
みんなどう?
955氏名黙秘:2007/05/25(金) 08:13:44 ID:???
論文初日に絶望させられた点で
他の選択よりも不利だった
956氏名黙秘:2007/05/25(金) 09:09:44 ID:???
選択科目で時間が足りなくなるっていうのは完全に想定外だったけど
手続法部分も5月になって一応まわしておいたから助かった感じ
その場で一から考えてたらとても終わらなかったんじゃないかと
内容的には別に高度なことは要求されてなかったとおもう。少なくても合格答案としては
957氏名黙秘:2007/05/25(金) 10:04:34 ID:???
おれは選択科目が変な問題だったからこのあと何が来ても驚かないって肝が据わったよ
958氏名黙秘
>>957
俺も。でも未習優遇の問題傾向の変更にビックリした。

手続法は結構やったけど、通常の手続しか押さえていなかった。
でも、反省はしていないな。今年受かればどうでもいい。