弁護士会費高すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
就職あぶれて自宅開業中の俺にとって弁護士会費高すぎる
もっと下げてくれ
弁護士会費に押されて俺は年内自己破産必至
2氏名黙秘:2006/10/14(土) 13:54:24 ID:???
(´;ω;`)ブワッ
3氏名黙秘:2006/10/14(土) 14:05:51 ID:???
コンビニでバイトしな。
4氏名黙秘:2006/10/14(土) 14:12:16 ID:???
(´;ω;`)カワイソス
5氏名黙秘:2006/10/14(土) 14:51:35 ID:???
自宅開業でも儲からないの?
6氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:02:30 ID:???
第3東京弁護士会みたいなのは作られないのかね?
7氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:06:23 ID:???
自宅開業だとどれくらいの年収が見込まれるものなのだろうか?
8氏名黙秘:2006/10/15(日) 05:49:17 ID:/9sZpZuL
社内弁護士としてどこかの法務部にでも就職しちゃったら?

9氏名黙秘:2006/10/15(日) 05:55:57 ID:???
>>1は多分ネタ。
10氏名黙秘:2006/10/15(日) 06:44:15 ID:???
>>1
提携弁護士への道w
11氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:57:49 ID:???
>>9
ハハハ
でも弁護士会費マジ高すぎ
来年以降就職あぶれる奴激増するから
問題にすべき
12氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:09:35 ID:???
>>1
弁護士会費って地方は特に高いんだよねー。
少ない弁護士がそれぞれ出しあわなければならないから。
東京だと4〜5万円なんだけど。
差し支えなければいくら位?
13氏名黙秘:2006/10/16(月) 01:22:40 ID:???
>>12
あまり詳しく書けんがおおざっぱにいって万単位の中くらい
ただし登録時にもっと莫大な金がかかった
14氏名黙秘:2006/10/16(月) 10:54:45 ID:E7veVdCV
たしか1年間で48万から60万でしょ。
会計士なら5万5千ぐらいなのに・・・・
15氏名黙秘:2006/10/17(火) 01:26:26 ID:???
>>14
会計士個人開業で食っていける奴なんているの
16氏名黙秘:2006/10/17(火) 01:28:16 ID:???
年間60万他界ですね。
弁護士増えるから、お金たくさん集まります。
だから、一人あたりの負担へらしてください。
しゃちょさんお願いし明日。
17氏名黙秘:2006/10/17(火) 21:22:39 ID:???
>>6
よく知らんが、第二大阪弁護士会を作ろうという話はあるから、できるんじゃね。
18氏名黙秘:2006/10/17(火) 21:33:39 ID:???
>>6
>>11
できない(弁護士法32条,89条)
むしろ東京に3会あるのは無駄が多い
東弁なんかさらにいくつも派閥に分かれてるみたいだし
統合して一つにした方が色々コスト削減になるのでは
19氏名黙秘:2006/10/18(水) 12:50:38 ID:???
>>1はマジなの?
ネタ?
20氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:02:32 ID:???
>>19
ネタだよ。
21氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:13:59 ID:???
たかが年60万円で破産するかよ。
払えなければ、登録取り消しで無問題。
22氏名黙秘:2006/10/19(木) 17:19:45 ID:???
登録取り消したら職を失う。破産は欠格事由。
民事再生で資格を維持しながら粘るのが吉。
23氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:38:40 ID:???
>>15
会計士は食えないの?
24氏名黙秘:2006/10/19(木) 20:05:43 ID:???
>>22
>登録取り消したら職を失う。
弁護士で食えてるのなら取り消す必要はないが、登録費用で
負債が膨れ上がっていくような状況なら、無職の方がいい。
25氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:36:29 ID:???
>>24
儲かってなくても登録取り消すと
実務を身につける機会はゼロになる
それが悩ましいところ
26氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:45:30 ID:eTu5Jqm+
>>18
無理無理。
東京の弁護士会館内にはふたつの図書館がある。
東京と二弁合同と一弁。
一弁が足並みそろえたがらないんだよ。
根本的に、弁護士会のありかたについての
考え方に大きな隔たりがあるから三会がいっしょになるのは無理。
27氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:48:31 ID:eTu5Jqm+
弁護士会の費用の多くは事務局の人件費。
弁護士自治を維持し続けるために事務局は不可欠だから
しょうがないっすね。
28氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:57:18 ID:???
弁護士会は反日サヨクごっこ・日の丸君が代反対とか
クダラン活動にカンパ出し過ぎ!!費用使いすぎ!
そういうカンパ・集会費支出の無駄遣いは、やめろ!

反日ごっこのパンフを大量に印刷する費用とヒマと人件費は、
弁護士会職員を利用している!
ふざけるな!!!
29氏名黙秘:2006/10/30(月) 02:57:26 ID:???
>>27
大手の事務所に事務員も派遣させればいい。
費用はもちろんその事務所持ちで。
会務活動を免除する代わりに、人員派遣を義務づけるのだ。
30氏名黙秘:2006/10/30(月) 03:14:39 ID:???
31氏名黙秘:2006/10/30(月) 03:25:07 ID:???
スレ違い

裁判・司法板
http://society3.2ch.net/court/
32氏名黙秘:2006/10/30(月) 04:32:26 ID:???
>>1
板違いだろ。
削除依頼出しとけよ。
33氏名黙秘:2006/10/30(月) 21:05:40 ID:???
32は他スレでも見当外れな書き込みを続ける基地外です
無視してください(とレスするのが一番いけないか)

今後はこうした基地外はどのスレでもスルーしよう
34氏名黙秘:2006/10/31(火) 13:27:35 ID:???
確かに高いよな。月5000円くらいにしてくれよ。
35氏名黙秘:2006/10/31(火) 13:42:33 ID:???
馬鹿野郎!
日本が軍国主義にならないために戦ってる人たちに「高い」は、ねえだろボケ!
死ぬまでネットウヨやってろカスッ!
36氏名黙秘:2006/10/31(火) 14:12:04 ID:???
軍国主義の何がいけないんだ?
自国の権益を確保出来ない政府が国民の人権を守れるのか?
37氏名黙秘:2006/10/31(火) 14:14:04 ID:???
おまけにいまどきかわいい子供を戦場に送り出すなどしなくても、
戦略核兵器や誘導爆弾を技術と経済の力にものを言わせて大量装備すれば
軍備はできる。反軍国主義者は60年前のテクノロジーを前提にして
軍備は若者を戦場に送るなどとバカなことを言っている。
38 :2006/10/31(火) 15:28:09 ID:???
修習貸与世代は借金あるんだから、会費下げろよ。
今まで税金で修習してもらってて後輩に知らん顔じゃいかんだろ。
39氏名黙秘:2006/10/31(火) 15:30:30 ID:nFmbFTeL
ネットウヨにだけは弁護士になって欲しくないな
平気で依頼者や相手方を誹謗中傷しそうだ
たいてい独り善がりで暴走して責任転嫁するし
40氏名黙秘:2006/10/31(火) 15:59:56 ID:36kEub9e
軍国主義にならないってのは手段であって、日本国民を守るという目的が
第一だろ。その目的のための手段として軍国主義はNOというのならわかるが、
軍事を強化することが日本国民を守ることもあるだろうに。バカな左翼は
目的をそっちのけで軍国主義反対反対って基地外みたいに騒ぐ。非軍事が
国民に取り返しのつかない不幸をもたらすこともあるだろうに。
41氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:05:28 ID:???
当番とヒマワリがガンだ
この二つで日弁連特別会費として年間7万ぐらい徴収されるし,
単位会の持ち出しもあるので,この二つを廃止すれば月1万は下がるはず
42氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:13:04 ID:???
変なのが湧いて出てきたから
このスレは沈めてください
43氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:27:59 ID:36kEub9e
自分達と違う意見には怒鳴ったり、排除したり、こいつらの憲法観なんて
この程度なもの。こんな自分達のことしか考えない連中がしたり顔で
左翼ごっこをしてるのが弁護士会。
44氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:58:15 ID:???
んなことは現在の実務家スレみればわかることで
何をいまさらという感じ
45氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:29:43 ID:CDaDC6vX
当番弁護士を廃止なんて・・・
そういう考えの持ち主は絶対弁護士になってほしくないな。
46氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:38:47 ID:???
会費なんて月1万が相場だろ
きっと無駄使いしてるんだよ
47氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:51:49 ID:???
三千人中二千人が宅弁になれば10年で二万人
この連中が会費一万円を実現するであろう
48氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:54:33 ID:???
そんなの負担力に比例すべきじゃねえの。
大手の弁護士法人なんて1億円くらい会費取ればいいでしょ。
49氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:31:12 ID:???
会費を安くするより強制加入を廃止するほうが簡単だよ
50氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:14:34 ID:???
ほんとに使い道しらないで言ってるんだなぁ。
まず収支報告書でもきちんと見てみ。
人件費と借地代(日弁連のある会館)が大半。

>>49
強制加入によって弁護士自治はなりたっている。
それなら弁護士の非行はどこが管轄する?
医師会が強制加入じゃないのは、厚生が免許を管理しているから。
弁護士会が強制加入じゃないなら、法務省か裁判所に弁護士資格を剥奪する権限
与えるか?

51氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:18:09 ID:???
弁護士会館建設会費だったか弁護士会への寄付(?)が弁護士会費以外に必要で、
一括払い(多少安くなる)で200万円程度と聞いたような気がするんですが
本当ですか?
5251:2006/10/31(火) 19:21:26 ID:???
東京三会のことです。
53氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:29:39 ID:???
>>1
予備校講師になれ
54氏名黙秘:2006/10/31(火) 20:02:06 ID:???
自治って一部のサヨベンが勝手にしきってるだけじゃんw
55氏名黙秘:2006/10/31(火) 20:20:44 ID:???
だいたい弁護士会って何のためにあるの?
なんで業界の爺どもにエラソーに指図されなきゃいけないの、自由業なのに。
56氏名黙秘:2006/10/31(火) 20:34:31 ID:???
一部のサヨベンが勝手にしきっているなら、
弁護士出身の最高裁判事はみんな会内経験を積んでから
就任する人ばかりだから、そういう人ばかりということになるな。
57氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:07:20 ID:???
なにその200万円って!!??
58氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:12:57 ID:???
弁護士に成り立ての2〜3年は払わなくてよい。
みたいな制度は必要じゃね?
59氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:16:30 ID:???
弁護士はセレブではない。本来はそれほど金が儲かる商売でもないはずである。
なのに会費もローの学費も弁護士=金持ちを前提に価格設定されているかのように高額である。
不思議である。
60氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:17:04 ID:???
むしろ入会したての会員には開業支援資金くらい給付すべきだろ。
弁護士会なんて設立は自由なんだからネット弁護士会でも作るぞ。
61氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:18:24 ID:???
文献はネット上の判例サイトとかと提携すればいいものね

なるほど!
62氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:37:12 ID:???
弁護士会の建物とかも青梅とかに立てれば安上がりっぽくね?
63氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:54:16 ID:???
>>60
弁護士法をよく読んでみたほうがいいと思うけど
64氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:39:56 ID:???
サヨ弁が仕切るのが嫌なら、非サヨ弁もちゃんと会の活動すればいいだろ。

どうせ渉外だの何だのほざいてる奴らが不満いってるだけ。
まあ収入比例の会費にしたほうがいいという意見には賛成だがな。
65氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:31:11 ID:???
じゃあ俺は収入ゼロのホームレス弁護士で、
仕方なく親と同居中と申告しますわ
66氏名黙秘:2006/11/01(水) 04:33:07 ID:???
弁護士会費って司法試験受けると取られるんですか?
67氏名黙秘:2006/11/01(水) 04:56:16 ID:cELCmkQ7
圧力団体として弁護士の利権つくってくれんだったら
はらってもいいけどなぁ・・
68氏名黙秘:2006/11/01(水) 07:36:49 ID:???
一部の弁護士になら既にありますが
69氏名黙秘:2006/11/04(土) 15:28:01 ID:/vZUBMu/
あなたが病院で「殺される」しくみ、CT被ばく
70氏名黙秘:2006/11/04(土) 15:55:08 ID:???
マルチヤメロ
71氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:42:18 ID:???
majide
72氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:42:09 ID:???
>>1
合格してから悩めよチンカス
73氏名黙秘:2006/11/08(水) 01:57:56 ID:???
これって月60万だろ?
74氏名黙秘
やべぇ月じゃねぇ年だねw