来年度は大宮ロースクールに期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
目が覚めるような結果を出してくれるに違いない
2氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:58:36 ID:???
3日間で8つ目の2げと。
そして完全クソスレw
大宮が結果だすだと?
椿寿夫や稲や三好の講義を真剣にきき、田中の甲高い声に頭を痛くしながら
模擬裁判で白熱した戦いを体験してからいえってのw
3氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:01:21 ID:???
あまりにバカバカしくて煽りにもなっていない。

今、世間では姫毒、神戸学、京都産業、東海、大宮で、
来年度入試で定員割れ確定のエリートロー集団「Hot kk」と呼ばれているんだぞ。
4氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:04:29 ID:???
負の方向に目が覚めるような結果だすんだよw
5氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:20:15 ID:???
>>4
この予想がガチだろ。
そして来年度出願者数は、150人以下w

117 :氏名黙秘 :2006/09/23(土) 00:57:13 ID:???
おおみや
紳士
志願者数67
《定員百人のはず》
担当おち57《は?》
論文10のうち合格2!!!!!!!!!!!!!!!!!
6氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:22:37 ID:???
昨年度入試は合格者158人出して、入学したのは87人だぞ。
歩留まり率50%って、姫毒や駿河台レベルw

386 :氏名黙秘 :2006/03/02(木) 00:09:20 ID:???
入学予定者87名
http://www.omiyalaw.jp/omiyanl/omiyanl011.htm

定員割れか。。。。
7氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:55:06 ID:???
Wonderful!
どうしてこんな糞ローに初年度人が集まったのやらw
8氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:56:45 ID:???
理念だけは立派なので・・・
9氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:52:08 ID:???
>>8
口先だけでは人はついてこない、ということがわからなかったのだるうか。。。
10氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:28:46 ID:???
つか、無意味に立派な理念を立てているところほど胡散臭いんだが。
11氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:21:30 ID:???
完全にバカの巣窟だろ、この学校。
生徒同士が実名をネットで晒しあうってのは尋常ではない。
今年ついに全入になったってのも納得だよ、ほんと。
12氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:24:12 ID:???
>>11
>生徒同士が実名をネットで晒しあうってのは尋常ではない。
東北ローでは、そんなことを2年以上も繰り返し、30人以上の人間がさらされていますが。
13氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:30:00 ID:???
>>12
伊藤塾スレなんてスレ25本の中で40人ちょいが晒されてるぞ。
おかしなあだ名をつけられてw
14氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:32:02 ID:???
身近な人間が晒すのとはまた意味合いが違うからな。
東北スレの陰湿さに近いのは、むしろ辰巳バイトスレ。
どっちも2ちゃんが原因で暴力事件が発生したし。
15氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:34:09 ID:???
>>14
ああ、辰巳バイトスレも相当やんでるよなw
高坂龍太や、中村匡志、石田直樹に中村学ってもろ実名フルネームで
登場してるしwwwww
16氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:34:10 ID:???
東北が旧帝大の中で合格率が最低だったのはそこらへんに原因があるのか。
17氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:36:12 ID:???
>>16
鶏が先か卵が先か、の議論だろ。
そういうことをやる人間がいるから組織全体が沈滞していくのか、
組織が沈滞しているから、そういう人間が出てくるのか。
いずれにせよ、そういうところには近づいちゃだめだ。
そんな組織は絶対に破綻する。普通の精神状態じゃないからな。
18氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:38:47 ID:???
>>15
実名晒しなら最底辺ロー大宮だって負けてない。
米谷達也に山本清はもちろんのこと、
松枝優里に中井英二、 山口啓に中山晋吾と
がんがんフルネームで晒されたたかれてるだろ。
19氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:40:34 ID:???
>>18
それは自ら本で名前出してるからだろw
内部生の晒し行為が東北に次いでひどいのは同意だけど。
20氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:40:54 ID:???
ねえそのあとどうなってる?
世間の変化を口実にさらされたかわいそうな人たち
21氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:42:07 ID:???
東北と大宮にいったら、晒される。
怖すぎる。。。おちおち勉強もできない。
22氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:42:46 ID:???
阪市のキティ右翼は、2ちゃん上で晒し合い、罵倒を繰り返していたが、新司には合格していた。
23氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:45:10 ID:???
東京早慶中のような大規模ローでも、たまに個人叩きレスがあるが、
外部の人間に特定できるような晒し行為は絶対無いもんな。
母体が大きい方が晒しやすいはずなのに。
大宮、東北の状況は異常。
24氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:49:30 ID:???
>>23
頭が悪い→余裕がなくなる→精神が病んでくる→誰かをたたいてえせ優越感を得たい

て心理構造だろ。
ほんと大宮と東北の二校は異常。
こんな学校にはいったら、おかしなクラスメイトに足ひっぱられて終わる。
大宮は完全に狂ってるよ。
25氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:29:13 ID:???
>>24
今度はМうらって香具師が晒されだしたな。狂ってる。
26氏名黙秘:2006/09/25(月) 01:07:18 ID:???
【大宮ローの面々】中井英二・山口啓【多士済々】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159113994/
27氏名黙秘:2006/09/25(月) 15:18:59 ID:???
>>1
何をどう期待しているんだ?
ここで行われているのは、互いの晒しあいと足の引っ張り合いだとわかっているだろ。
28氏名黙秘:2006/09/25(月) 15:28:08 ID:???
>>27
>>1は皮肉を込めて言ってるのさ。
100人卒業して30人受け控えして、受けた70人のうち40人が択一で死に、
残り30人のうち27人論文で死ぬみたいな神業を期待してるのさ。
29氏名黙秘:2006/09/25(月) 15:45:01 ID:???
>>24
>>22

本業の法律をまじめに勉強していればちゃんと合格できたわけだが・・・
30氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:42:10 ID:???
>>28
「神業」というより、そうなるだろ。
100人定員で3人合格って消費税以下、または旧試験のようだw
31氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:41:18 ID:???
なかはらって人、実名をフルネームで晒されてる。。。
マジおかしいぞこのロー。
モラルも学力も今年の出願者倍率も日本最低だ。
32氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:33:41 ID:???

一橋、愛知、大宮の類似点と相異

               一橋  愛知  大宮
甘い単位認定        ○    ○   ○
若手弁護士による指導  ○    ○   ○
学生の自習時間の多さ  ○    ○   ○
学生間の信頼と尊重    ○    ○   ×××
                          ↑
                  ここら辺が、ゼンゼン違う
33氏名黙秘:2006/09/26(火) 17:48:00 ID:???
来年のオーミヤンズの活躍はwktkなんだが。

俺だけか?
34氏名黙秘:2006/09/26(火) 17:55:43 ID:???
>>30
3人も受からないだろ。
35氏名黙秘:2006/09/26(火) 18:38:43 ID:???
>>32
あと、産業廃棄物のような教授陣の類まれなるレベルの高さと
トップリーダー久保利による「1期生はすごかった。それに比べて〜」の
生徒たちへの罵倒、あと生徒たちがやった「教師追放キャンペーン」
とそれによってクビをきられた教授たちおよび、クビは免れたものの
実名で晒されている中島教授(平成国際大学教授)ほかでみられる
教授への攻撃といった特色も、
一橋や愛知、というか日本のどのローにも見られない素敵な現象だろうw
36氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:01:42 ID:???
四大晒しスレ

東北ロー、大宮ロー、辰巳バイト、伊藤塾生
37氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:36:11 ID:???
>>36
ついに、大宮スレであぼーんがでたなw
38氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:44:05 ID:???
辰巳スレのように、晒しが原因の暴力事件がそろそろ
おきてもおかしくないと思うのだが。
39氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:10:59 ID:???
>>32
泥酔クラブがあるらすいが
40氏名黙秘:2006/09/29(金) 05:26:20 ID:???
>>39
大宮の夜間クラスの話か?
41氏名黙秘:2006/09/29(金) 05:27:59 ID:???
お前ら今は笑って馬鹿にしてるが、来年の結果を見て青ざめるなよ。
大宮の教育は日本屈指。
学生もかなり優秀。
いい結果がでるよ。
42:2006/09/30(土) 19:28:31 ID:???
筑波、信州、静岡、香川+愛媛、鹿児島、琉球、
北海学園、東北学院、大宮、獨協、桐蔭横浜、
愛知学院、中京、龍谷、大阪学院、広島修道

以上が今年受験していない16ロー(一番上6校は国立)だが
私立の10校は壊滅しそうだな
43氏名黙秘:2006/10/01(日) 02:20:10 ID:???
>>41
はいはい。憲法の教授もまだ安定して供給できず半年ごとに
バイトをつれてきてしのぎ、
学者は何を言っているかわからず、実務家講義は裁判ごっこ、弁護士ごっこ、
3年になったらエクスターンシップとおかしなことばかり
やってる教育のどこが「日本屈指なんだ!」と釣られてみるテスト。
44氏名黙秘:2006/10/02(月) 18:52:32 ID:???
本当に憲法の学者の先生、いないんだ。
弁護士がやる憲法って???
45氏名黙秘:2006/10/03(火) 10:02:35 ID:???
>>44
基礎科目は弁護士が教えるにしても要件が厳しく該当者がいない。
だから学者を連れてくるしかないのだが、今回きた浦田という教授が最低最悪で大問題。
毎年、毎年そういう問題教授が流入してきて毎年毎年、無駄な生徒vs教授の戦いが
繰り返されている。
46氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:12:37 ID:???
>>45
Nはら?
47氏名黙秘:2006/10/04(水) 23:43:32 ID:???
>>46
それはもう聞かないのがお約束かとw
48氏名黙秘:2006/10/05(木) 09:45:44 ID:???
大宮ロー(平成国際ロー)副学長(脱北決定。高らかに逃走宣言)
の宮澤氏の著書P13から抜粋w

「(青山ローからのオファー)は、まさに、脱北をめざす有能な教授にとって
 福音ではありませんか! 社会でのきびしい批判に耐えることができ
 ず、1期卒業後短期間で廃校する見通しが立つっているのですから。」
49氏名黙秘:2006/10/05(木) 16:34:00 ID:cGMoHwSr
>>45
その前の稲享受は確か大東亜定刻から来たんだよ。
やっぱり使えなかった?
50氏名黙秘:2006/10/05(木) 16:35:16 ID:???
確かに楽しみだな、来年の試験結果。

HotKKがそれぞれ何人合格者をだすか、トトカルチョが始まりそうだ。
51氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:06:21 ID:???
>>50
来年は普通に熾烈だろ。
今年の滞留組は死ぬ気で予備校勉強してくるだろうし。
仕事の片手間で大宮あたりの廃校五摂家に通って、
一発合格できるほど甘い試験ではない。

合格率が10%未満になる確率をマジ予想すると、最底辺ロー群HotKKで
大宮99%、姫毒90%,神戸学院88%、東海70%、京都産業50%って感じだろう。
おそらく、京都産業が抜け関東学院が「K」として入ってくるかと。
ただ、大宮は100人いるうち、学校側が受験回避を指導し母数を減らすという
「社会保険庁的不正」を行ってくる可能性も少なくない。
52氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:13:05 ID:???
母数を減らすのは、大学だけでなく学生の自主も
※とか清
53氏名黙秘:2006/10/06(金) 20:30:44 ID:???
>>52
でも、そんな受け控えをしまくってたら
いったいいつになったら大宮の学生は受験できるんだよw
定員100人なのに受験者が半分以下とかだったら、
それ自体が爆笑もんだろ。
54氏名黙秘:2006/10/08(日) 10:31:42 ID:???
>>49
稲教授は亜細亜大。
彼が使える使えない以前に、気の弱そうな先生、立場の弱い先生を叩きまくるのがこの学校の伝統。
稲氏は相当な悪口雑言に晒されてストレスのはけ口となり、事実上の放校となった。
一応まだ選択科目の担当があるけど、学校側からのいじめで
誰もとれない時間帯にされてるし。
この「弱いものいじめ」的なメンタリティーは学校全体にあり、
それが、あの実名スレにも脈々と流れている。あのスレも見てられない。
55氏名黙秘:2006/10/08(日) 10:52:10 ID:???
金儲けのための学校?
56学籍番号:774 氏名_____:2006/10/08(日) 11:57:03 ID:???
57氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:26:35 ID:???
>>55
そういわざるを得ないだろ。学費も日本一高いし。
夜しか通えない人の足元を見た価格設定。
その割りに提供コンテンツが、それ以前にインフラがやばいのを
告発され、ここまで叩かれるに至っている。
58氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:03:41 ID:???
金儲け+佐藤栄太郎個人の名誉欲が吹き出した結果だね
59氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:35:14 ID:???
>>58
その通り。大宮ローの講堂名が「佐藤栄太郎記念講堂」、
入り口には等身大の佐藤栄太郎の銅像では、
説明会にきた誰もが、その田舎趣味と宗教的な似非カリスマぶりに
薄気味悪さを感じて入りたくなくなるのは必然。
60氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:41:17 ID:???
>>59
埼玉出身の俺としては、さとえがそのくらい
やりそうなことは予想できたし、銅像まで・・・。
それでも入学するっていったい・・・
61氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:45:03 ID:sEqDLyc0
二弁の見識w
62氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:52:13 ID:???
大宮の教授がどうとか、学費が高いとか、ほんとどうでもよい

しかし、

>大宮ローの講堂名が「佐藤栄太郎記念講堂」、
>入り口には等身大の佐藤栄太郎の銅像では、

こういうのだけはマジ勘弁してほしい
入学したくなくなるのは当然。

銅像をすべて撤去して、講堂名を「ひまわり講堂」とか「二弁フロンティアホール」とか
に変えるだけで、志願者減に歯止めがかかるはず。
63氏名黙秘:2006/10/09(月) 02:11:42 ID:???
おかしいな・・・
ローは授業には期待できないのは最初から分かっていたのに
学生の質が問題じゃないのか?
大宮ローにいい学生がいれば授業がどうあれ受かるだろうよ。
64氏名黙秘:2006/10/09(月) 02:28:00 ID:???
>>63
「最高度にロースクールの理想を追求した」
「フロンティア精神あふれる」学生らにとっては、
自分の勉強より、学校改善こそが最重要課題だったんだろ。
大宮は12月終わりでもうあと3か月で卒業でき、このローにも関わらなくてすむから
「もう関係ね〜や」とばかりに、学校やクラスメイトに対して
最後の「お礼参り」を炸裂させているのかとw
65氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:14:19 ID:???
>>64
ただ、それをやりすぎてNはらは、本スレで今また叩かれだしたという罠。

ま、どうでもいいけど、もっと煽り倒して引導渡してやろうぜ!w

来年は志願者100名まで減らしてやろう!!!wwwwww

67氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:11:29 ID:???
>>62
佐藤栄太郎ロダン館の撤去も頼む。
68氏名黙秘:2006/10/10(火) 05:05:24 ID:???
ここ授業料が高くて、貧乏社会人受験生(=裕福社会人ならそもそも昨今法曹受験など
考えない)を、金銭面から脅迫的に追いつめてるし、当初の約束ほどには、期待された
ソフトが充実してないもんだから、そんな所に外堀からも経営者脱税といった不祥事事件で
追い打ちをかけられ、学生がギリギリ切迫精神状態におとしめられた為に、集団ヒステリー
または一種の精神病状態をつくってる。
ゆえに、それが歪んだ形で、はけ口として2ch上の実名晒しに現れたのだろう。
そして、イラクのアブグレイブ収容所のごとく、まともな人間さえも、その異様な雰囲気に
同化して、その状態が日常的普通になっていく。
まさに、この状態こそ、腐ったミカンの方程式だ。
69氏名黙秘:2006/10/10(火) 05:20:14 ID:???
宮澤教授の茶番劇は、まるで渋谷の町に横行するクーリングオフ詐欺団と行動は同じだな。
最初説明をされてその言葉を信じて契約するも、瑕疵を発見して解約しようと申し出たら
既にそこに担当者はいない。
彼の勧誘で入会したメンバーは、さぞや騙されたという気持ちがいっぱいで勉強どころじゃ
ないだろう。その怒りが学校改善?などという無駄作業に振り向けられるのだからたまらない。
ただでさえ、アクセス困難でモチベーションが削がれる場所にあるのに。
70氏名黙秘:2006/10/11(水) 08:06:28 ID:???
>>68
>学生がギリギリ切迫精神状態におとしめられた為に、集団ヒステリー
>または一種の精神病状態をつくってる。
>ゆえに、それが歪んだ形で、はけ口として2ch上の実名晒しに現れたのだろう。
>そして、イラクのアブグレイブ収容所のごとく、まともな人間さえも、その異様な雰囲気に
>同化して、その状態が日常的普通になっていく。

鋭い分析。その通りだと思う。みんな精神的に切迫している上
いきなり実名で晒される恐怖から疑心暗鬼になってる。
しかもそれはゲリラのようで自分の力ではどうしようもない。
学校サイドと学友サイド、そして受験勉強の三面からストレスを加えられるわけだから
かなり辛いし「異様な雰囲気に同化」せざるを得ない。
そういったことがおこるのが下位ローの最大な弊害なわけだが、おそろしい。
71氏名黙秘:2006/10/12(木) 07:24:20 ID:???
>>69
確かに、宮澤の「社会人にとって福音ではありませんか!」にだまされてた
香具師は無残だな。
まったく福音でないw
72氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:09:41 ID:???
しかし、それ思い出すと腹立つなー。
宮澤逃げるな!
73氏名黙秘:2006/10/13(金) 02:23:26 ID:???
既に逃げてるんだよね?
74氏名黙秘:2006/10/14(土) 22:26:13 ID:???
>>73
いや、大宮から青学にランクアップするのは来年から。
今年一杯大宮で教鞭をとるよ。
久保利さんもそうだけど、生徒の質と志の低さに耐えられなくなったんだって。
担当クラスには応募が少なく2コマが合併1コマになったり、
TKCで必死に生徒に呼びかけてもノーリアクションで黙殺されたりと、
思えば不遇な教授生活だったwwww
75氏名黙秘:2006/10/15(日) 23:51:36 ID:???
クボリさんは、まだいるの?
彼は、ここにきてあまり運気がよくないのか、究極のびんぼうくじひいたよね。
武富士の弁護人だっけ?
76氏名黙秘:2006/10/15(日) 23:52:33 ID:???
クボリさんは、かなり昔に予備校の講師していたことあるよね。
話は非常に面白かったな。
77氏名黙秘:2006/10/16(月) 00:21:29 ID:???
>>75
まだいるけど、生徒の質に絶望し2年目以下の生徒を罵倒しまくって、もうやる気なし。
講義も予習復習はおろか、講義自体をもうしない。
毎回「ゲストスピーカー」と称して友達の弁護士連れてきてしゃべらせ、講義自体を丸投げ。
1年生向けの講義だけならまだしも、3年生向けの講義でも同じことをしだした。
佐藤栄学園が久保利さんに払った金の一部がそのゲストスピーカーにいっているのかも。
公共事業の「丸投げ」っていうのはこうやって行われるのかと、驚くとともに
それを本として刊行しさらに収益を上げるビジネスモデル。
そうしたことが、ゲストスピーカーの話よりも勉強になる。
78氏名黙秘:2006/10/16(月) 01:29:27 ID:???
> 生徒の質に絶望し2年目以下の生徒を罵倒しまくって、もうやる気なし。

クボリさんって、そんな事言う人だったの?意外。そんな人には見えなかったけど。
それって、教育者以前の問題、社会人として問題ありだね。お客様を罵倒するだなんて。

自分が昔、話を聞いた時は、熱い人だなという印象だったのだけど
あれから業界で頭角を現し、大金を握らされ王様になって、人がかわってしまったのだろうか。
クボリさんの話で、一番印象深い話が「どんな人であっても、人間は権力で腐敗する」
まさに、皮肉だわ〜。

> 講義も予習復習はおろか、講義自体をもうしない。
> 毎回「ゲストスピーカー」と称して友達の弁護士連れてきてしゃべらせ、講義自体を丸投げ。

というと、クボリさんは、直接、試験に関係のない科目の担当?
教養番組としてはおもしろいのかもww

ロースクール構想にしたなら、試験に関係ない科目を配置すること自体、無駄だね。
法曹に必要な能力を試験する為に、便宜的にこれをブレイクダウンしたものが試験科目
なわけだから、誇大妄想的な、遙かなる人材養成みたいな科目を、履修させる事自体が
目的を見失った意味ない空論だとおもうよ。

もう、学校制度は全部廃止して、教育は全部「塾」にするほうが、生徒も教師側も、いい力の
バランスがとれるとおもうよ。そしたら、本当にやりたい人だけがくるし、教える方も商売だから
必死に教える。だめなら生徒も塾側も、潰れる。
79氏名黙秘:2006/10/16(月) 01:37:10 ID:???
2弁という看板が手を引いたら、ここ総崩れになるから、せめて、現状、仕事のあぶれてる
2弁弁護士を、時給一万円ぐらいで、バイトの形で日雇いさせるシステムでも道を
つけてるんじゃないか。
もともと、教育者じゃない連中が、学校経営に口出しさせたのが失敗のもとだったね。
大宮の授業って聞いたことないけど、実務者ならば一律、話が面白いかというと、そうでもないでしょ。
話の上手い人は、講演会のお呼びがあちこちかかるから、世間では、実務者=話が面白いと錯覚
させられるけど、ああいうのは、おしゃべり上手「だけ」が、呼ばれてるだけだから。
80氏名黙秘:2006/10/16(月) 07:30:44 ID:???
>>79
まさにその通り。
しかも話が面白かったり講義がうまかったりする人は、当然他のローに行く。
佐藤栄学園で教鞭なんてとらない。
そして、わずかにいる講義がうまい先生も生徒の質の低さに辟易して脱走する。
トップリーダーの宮澤教授のように。
そのため、浦田や椿のような悪い教授ばかりが滞留し、よい先生は絶対こないし
どんどんいなくなるという悪循環に陥っている。
81氏名黙秘:2006/10/16(月) 21:06:29 ID:???
そんなに教授陣がひどいことになっているのか。。。
82氏名黙秘:2006/10/16(月) 22:42:55 ID:???
宮沢さんはどうしたの?
83氏名黙秘:2006/10/16(月) 22:54:08 ID:???
散々既出
84氏名黙秘:2006/10/16(月) 22:59:32 ID:???
クボリ先生は一期生を「凄い奴等が集まった」って絶賛してたのにね。
二年目で早くもやる気なくしちゃったのか。
85氏名黙秘:2006/10/17(火) 04:56:03 ID:Sd9dgA9z
佐藤英太郎講堂ワロス

犯罪者の冠ついた講堂なんて死んでもごめんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86氏名黙秘:2006/10/17(火) 08:35:23 ID:???
>>84
1期のことはくぼりんは未だ絶賛しているよ。
今年の現代弁護士論で「1期生は凄かった」を連呼し
「それに比べて・・・」というニュアンスを出しまくってた。
あと、2期との比較は1期本にある。
「単純に比較はできないが(中略)2期はおとなしいし、よくわからない
ところに飛び込んだ1期とはやはり違う」という感じで2期のことをいってるな。
二年目以降でやる気がなくなったのは、宮澤先生と同じで生徒の質の低下に絶望したから。
「2期生のレポートが悲惨で日本語の体をなしてなかった」(本人談)んだってw
87氏名黙秘:2006/10/17(火) 08:45:25 ID:???
教える側が逃げる?
88氏名黙秘:2006/10/17(火) 09:55:37 ID:???
>86
なんのための入試だよ。
無責任だな。
89氏名黙秘:2006/10/17(火) 11:25:04 ID:???
>>87
今、大宮ローは編入試験をやらねばらないほど深刻な生徒たちの脱出のみならず、
この学校に見切りをつけた、教える側の脱走までが始まろうとしている。
トップリーダー&副学長の宮澤教授が文字通り「トップ」バッターとして
『教授まで脱北』という流れを「リード」し、
これを受けて、次年度は小林教授、佐伯教授あたりが逃げるだろう。
民法系は全てツバカ教授と田中宏という悪夢がwwwwwww
90氏名黙秘:2006/10/17(火) 19:18:37 ID:???
こんなに煽っている香具師が多い中、
2年目の新司法に大宮から大挙合格したら、
煽り人は哀れだね。まあ、こういう香具師らは概ね
無惨に終わるという事実が過去にもあったような・・・。
91氏名黙秘:2006/10/17(火) 19:29:26 ID:???
>>90 妄想乙
92氏名黙秘:2006/10/17(火) 19:32:43 ID:???
>>89
俺なら、椿先生に教えを請いたいね。
93氏名黙秘:2006/10/17(火) 22:58:58 ID:???
>>92
ツバカ教授のすごさがわかっていない。
旧法への対応は田中宏に押し付け、自分は「民法研究と私」
「私の研究遍歴」などといった自伝めいた冊子作成に全パワーを注ぐ。
あれを図書館で見たときは、怒りを通り越して眩暈がした。
そして、その言い訳を講義開始冒頭30分だらだらとし出す。
しかもアンケートで多くの学生にぼろくそに書かれたのに(当たり前だ)
逆ギレして、2期以下の講義で1期への恨み節を炸裂させたらしいし。
予習して来い。講義進行を考えて来い。それ以前に新法(もはや新しくもないが)
に対応させろ。1970年代の法学セミナーで講義するな。
すべてはそこからだ。
94氏名黙秘:2006/10/18(水) 01:39:52 ID:???
噂の禁治産教授か
95氏名黙秘:2006/10/18(水) 03:12:51 ID:???
ま、肝心の経営者の方が、禁治産の何がいけないのか、いまだにわかってないとおもうよ。
96氏名黙秘:2006/10/18(水) 03:14:14 ID:???
> 今年の現代弁護士論で「1期生は凄かった」を連呼し

何がいいたいんだろうね。
凄かった連中がボロボロに不合格しても、それでも1期はすごかったって連呼しつづけるのだろうか。
ただ、その凄かった連中は、既に筑波とかに転校したんでそ?
97氏名黙秘:2006/10/18(水) 07:39:49 ID:???
>>96
まあ久保利氏はまだ「学校の勉強を普通にやっていれば、普通に受かる」を
連呼しているからね。
「次は大宮の番」だ、と何か早稲田と勘違いしているかのような自信ありげな
コメントを日経にも寄せてたし。
誰かなんかいえよ、裸の王様になってるぞw
98氏名黙秘:2006/10/18(水) 08:56:16 ID:???
>>90
どうなのかね。
確かに発表前まで愛知、山陰、山学、白鴎等をさんざん
街基地学校とか煽ってたのに、いざ結果が出ると
2ちゃんねらは大人しいんだよね。
まあ、来年は10%ぐらいの合格率に落ち着いて、あとは※だのの
個人叩きに移行してくんじゃないの。
ただ、大宮は1期入試で落とされた椰子がこの3年間ずっと
粘着してるらしいから、2ちゃん的にはそいつが死ぬまで
煽りは続くでしょ。

138 :氏名黙秘 :2006/10/11(水) 09:24:09 ID:???
だから大宮桐蔭を煽りたい人間は専用スレがあるだろ、
そっち行ってやってくれ。
2ちゃんなんて、さんざん愛知、山陰、山学、白鴎煽ってたくせに、
いざ合格者が出るとシュンとしちゃって大人しいんだから。
99氏名黙秘:2006/10/18(水) 12:40:20 ID:???
>>1
削除依頼出しとけよ

はははwwwww

相変わらずの負け惜しみ乙!wwwww

別に大宮完全崩壊の原因の全てが俺の煽りだとは一言もいっていないんだがwww

ただ、開校当初から大宮を煽り倒していたのは俺だけだったwwwww

糞大宮のスレをいくつも立てて、大宮の暗部・恥部を見つけては煽り倒してきたのは事実wwwww

大宮ロー最高!だなんていう風潮に一石を投じて、「ん?ちょっと待てよ・・・」と思わせる一因になったことは否定できないだろがwwwww

そして、この気違い糞大宮の大崩壊という現実wwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺個人は大満足wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ただ、それだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

101氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:24:15 ID:???
>>93
>予習して来い。講義進行を考えて来い。それ以前に新法(もはや新しくもないが)
>に対応させろ。1970年代の法学セミナーで講義するな。
>すべてはそこからだ。

噂の禁治産者・椿教授って人は
講義教材で1970年代の法学セミナーを配布するのか????
いくらなんでもそんなことあるはずないだろ!
102氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:18:28 ID:???
椿教授の「財産法25講」は評判いいはずだが
103氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:41:41 ID:???
>>102
その財産法25講ってのが、本年度前期は旧法のまんまだったわけよ。
その在庫一掃セールをやろうと、ツバカ教授は生徒にそれを無理矢理買わせ
そこを範囲にして期末試験の短答パートを出すと言い出した。
単位を人質にとった、不良在庫の押し売りだよ。
そして、かわいそうに田中宏教授は、その新法対応表を作らされたうえ、
その不良在庫対応レジュメまで作らされ、膨大な労力を取らされたというわけです。

なぜ、旧法対応の教科書をわざわざ指定するのか。
しかも指定した上で、それとはなんらまったく関係ない講義をするのか。
田中宏が忙しい中、あんな対応表をわざわざ作らされた意味があったのかと
ツバカに問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。田中宏、カワイソス。。。。
104氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:50:41 ID:???
そのセンセは、実は、受験対策妨害工作員として他校から派遣されたのではないの?わらう。
老人は、ほんと頑固で言うことをきかないから、親でも散々苦労するのに、それが
先生だと、よけいに扱いがわるいな。
105氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:20:24 ID:???
財産法25講って
たしか前書きに、「短大や大学教養課程等、法律専門ではない学生向きの教科書」
って書いてなかったっけ? それを法科大学院で使うのか?
導入講義に使うのはいいのだろうが。
106氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:25:51 ID:???
>>103
旧法ったって保証契約の要式化くらいじゃないの?

・・・え・・まさかその前とか・・
107氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:57:34 ID:???
このスレタイのとおり、来年は期待できるだろう。
山学のようなもの。
108氏名黙秘:2006/10/19(木) 00:10:05 ID:???
正直一期はポテンシャル頼みで結果は出すと思う。。。
その後が問題だな
地頭がよくない連中が、カリキュラムでさらにだめになったら。。。
2年目以降からが勝負と見た
109氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:30:35 ID:???
一期って、みんな他校に転校したのでは?
110氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:12:19 ID:???
>>109
さすがに、みんな転向はないw
一橋をはじめ数名抜けたが。
111氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:20:14 ID:???
>>104
>そのセンセは、実は、受験対策妨害工作員として他校から派遣されたのではないの?

いや、それなら笑えるんだが、どうも久保利、宮澤、柏木のトップリーダー三人が
軽井沢まで行って頭を下げて教授として招聘してるんだよね。
ツバカ教授は
「三人に三顧の礼で頼まれた。そのとき『先生に迷惑はかけない』
『好きなようにやってくれていい』といわれたんだ。がっはっは」と
講義冒頭の、なぜ予習をしてこないかの言い訳パートで得意げに語ってた。
112氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:48:34 ID:???
> 『好きなようにやってくれていい』

それで「禁治産者」の方がお気に入りなわけですね。
113氏名黙秘:2006/10/20(金) 19:16:27 ID:???
すごい教授だなw
大宮では、こんな教授がごろごろいるのか?
他の名物教授の情報も参考までにキボンヌ。
114氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:08:46 ID:???
好きなように、っていわれても、ウソを教えて良いってことはないじゃん。ボケ老人なの?信じられない。
115氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:39:47 ID:???
>>114
さすがに、うそは教えてないだろwww
116氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:57:56 ID:???
つばか は、
法人までに授業を使いきり
法律行為以下を自習せよ と
ぼやく
117氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:00:51 ID:???
>>116
マジ?
ツバカって香具師は、法人までで講義が終わっちゃうのか?
ローの講義ってどこでも14回だと思うけど、
14回かけて法人までっって、逆に何をしゃべって時間をつぶしてるの?
118氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:24:44 ID:???
>>116
それは酷すぎる。三流法学部以下だな。
119氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:27:23 ID:???
大宮には勇気を与えられるなww。
うちもスゴイ教授一杯集まってるよ、
フガフガ何喋ってるかわからない老人満載。
我ら西日本底辺ローと連合リーグ組もうぜ!
120氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:28:52 ID:???
>>116
つか元明治大教授。筑波の教授もやってたっけ?
時代が時代なら、明治ローで破壊的な講義をやっていたのか、、。
121氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:43:37 ID:???
>>119
>フガフガ何喋ってるかわからない老人満載。

まったく同じだw
大宮も、
>また、初学者の我々の基礎科目のほとんどを担当する老人講師たちは情報が古いばかりか
>それ以前に、そもそも何をいっているのか日本語として聞き取れない。
>そして、みな教授たちはバイト気分であることから「歯を抜いて痛い」「会議が入った」と
>いう理由で正規の講義を臆面もなく堂々と休み、休講、補講、代講のオンパレード。
>さらに、教授陣は面倒な雑務はすべて田中・上田両教授に押し付ける。

やはりそこは最底辺ロー同士共通なのか。。。
よし連合リーグ組んでおくか!www
122119:2006/10/21(土) 00:47:10 ID:???
>>121
喪前、噂の大宮粘着君?
なんか文体が似てる。
やっぱいいや、喪前みたいなキモイの
くっついてくるような連合はいらないw
123氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:47:53 ID:???
>>120
いや、明治はちゃんとスクリーニングたから放逐されてる。
早稲田もそう。まともなローはそうする。
その結果、明治や早稲田から、そうやって排除された人間が殺到し
「瑕疵物教師陳列会」の様相を呈している。
憲法・浦田なんて「みなさんは大学院生。さあ、みんなで研究するんです!」だぞ。
怒りを通り越して、大爆笑だったwwwww
124氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:50:07 ID:???
大宮は失敗の見本だ
ナムナム
125氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:56:11 ID:???
法人実在説とか擬制説とかなんかフゴフコほやいていましたが、法人を巡る学説をほやく眼はとても輝いてました。
126氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:57:20 ID:???
>>123
喪前ら大宮ローの学生だって、母校の正しいスクリーニングの結果
明治や早稲田出身で母校のロー落とされて
泣く泣く倍率の圧倒的に低い大宮にきた「瑕疵物学生」なのでは?
さしづめ「瑕疵物学生陳列会」か。
人のこと批判する前に、自分を見てみろ。
どっちもどっち。お似合いということだ。
127氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:58:02 ID:???
大宮ロー生の方がいらっしゃるようですが、米谷の近況を教えてください。
本当に留年したのか。
司法試験委員に採点基準の情報開示を請求したのかとか。
よろしくお願いします。
128氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:00:43 ID:xb2S19y2
>>125
フゴフゴほやいていたワロス!
そして、法人を巡る学説を目を輝かせて語るツバカという教授。
真性のアフォだな。試験には当然意味ない上、
「学説上の議論としてももはや実益はない」と某基本書にでかくかいてあるだろw
129氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:02:55 ID:???
いまさら擬制とか言われてもなぁw
130氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:06:04 ID:xb2S19y2
でも、こういう教授って法人擬制説とかで答案かくと
凄くいい評価くれたりするんじゃないか?
まったく本番の試験対策とはかけ離れるけどw
131氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:07:08 ID:???
法人ってけっこう削除されたあれ?
132氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:07:34 ID:???
なんつーか、大宮スレ見てると安心するw
あ、自分も下位ローっすけど、ここよりましかなーみたいなw
133氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:12:23 ID:???
ま だ 結 果 も 出 て い な い の に

こ こ ま で い わ れ る

大 宮 ロ ー っ て い っ た い
134氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:13:11 ID:???
>>132
わかる!漏れもそうw
ただ、よく考えると今年の入試倍率、大宮より低いローって
東北学院ローしかないんだよ。
そして、獨協に落ちてここに受かったとかいう人間がいるレベル。
文字通り最底辺ローに堕した大宮と比べて多少ましでもなんら喜べない。
それもまた客観的事実。
135氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:17:14 ID:???
結果云々の前に、以下のような点だけでもはやどうしようもないローと
普通に判断できるのでは?

・ふざけた教授陣の所業と授業内容
(たとえば法人までで講義が終わるとか
フゴフゴいって何をいってるかわからないって普通じゃない)
・1600人以上いた志願者が毎年半減で今年は200人代になったという事実
・所属生徒の警察沙汰
・経営する学校法人の脱税(=ロースクールが非遵法経営)
136氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:38:25 ID:???
こういうローほど新試験対策はローの授業だけで大丈夫とか言うんだろうな。
137氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:45:48 ID:???
まあでも、学校としては、獨協のほうがまともな気がする。つばか先生というの、もしかして
大日本帝国憲法で受験した人じゃない?
138氏名黙秘:2006/10/21(土) 08:00:24 ID:???
>>136
久保利さんは「学校だけで十分」を連呼し、
説明会で大宮ロー生の一人もそれを唱和して、
そこに在席していた久保利さんに褒められていましたのをこの目で見ましたが何か?
139氏名黙秘:2006/10/21(土) 08:24:14 ID:???
来年の結果が思わしくなかったとしても、「問題の方が悪い!」とか言い
出しかねない勢いだよね〜  実際のところ・・・
140氏名黙秘:2006/10/21(土) 11:22:08 ID:???
>>139
確かに。
なぜか大宮ローの香具師って批判すること自体に生きがいとレゾンレートル
を見出している節がなきにしもあらずだからなw
141氏名黙秘:2006/10/21(土) 12:38:31 ID:???
俺は夜間の受験を真剣に考えたけど、結局仕事をやめて東大ローへ
2chでの評判その他見てると、大宮行かなくて本当に良かったって思う
142氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:14:57 ID:???
>>141
インフォシーク元社長、乙!
143氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:34:51 ID:???
>>137
受験って大学受験のこと?
もし、司法試験ならツバカ教授は司法試験なんて受けてない。
そもそも、あんな要点を得ないダラダラ駄弁りしかできない人間がうかるはずがないw
それでも法学部の教授を20年やると、申請後弁護士資格ってもらえる。
そのシステムを知ったとき、すごく驚いた。
144氏名黙秘:2006/10/21(土) 15:48:17 ID:???
TVで有名な住田弁護士も官僚経験から申請後に弁護士資格をもらったんだよね。
145氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:34:12 ID:???
住田は司法試験受かってるから別にいいだろ
146氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:50:29 ID:???
>>143
法学の教授または助教授を5年やると、無試験でもらえたんだよ。
つい最近廃止になった制度だが。
あと、高文うかったひとは担当免除なんだよな。
すると刻1合格者も永久免除にならなきゃおかしいわけだが。
147氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:01:42 ID:???
高文って何?
148氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:02:24 ID:???
つばか先生っていうのは、今もいるの?
149氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:03:48 ID:???
> 久保利さんは「学校だけで十分」を連呼し、

まだ合格実績もなく、指導実績、運営実績さえない段階で、こういう事を断言したのは
詐欺的商法ではなかったのか?
150氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:06:15 ID:???
>>147
高等文官試験のこと
151氏名黙秘:2006/10/21(土) 23:03:37 ID:???
新司法試験は「学校だけで十分」なはず、と主張したいのでしょう
そうでなければ試験の方がおかしい
152氏名黙秘:2006/10/22(日) 00:19:59 ID:???
だから、根拠なく主張するってどういうことよ。クボリさんはイメージで語ってるにすぎないじゃん。
もしや151って本人じゃないよね?
153氏名黙秘:2006/10/22(日) 01:15:53 ID:???
「日本一多忙な弁護士」がこんなとこに書き込みするわけないだろw
154氏名黙秘:2006/10/22(日) 01:37:49 ID:???
>>152
たしかに、まったくもって根拠はない。
つーか久保利って、他の教授の授業参観してるのか?
柏木、宮澤の参観はみたけど、久保利の参観は一度もみてないんだけど。
一度、授業参観すれば
「学校の勉強で大丈夫」なんて口が裂けてもいえないはずだが。
155氏名黙秘:2006/10/22(日) 09:01:58 ID:???
高文司法科合格者も短刀免除なのか?
156氏名黙秘:2006/10/22(日) 10:04:17 ID:???
>>149
ああ、まさに詐欺商法。
でも「こんな合格率にした国が悪い!」っていうのが
宮澤や久保利らの怒り方/言い訳なんだがな。
まさに、イーホームズの藤田や、耐震偽装のおっさんと
同じ言い訳の仕方。
「耐震偽装をしたのはおまえ自身だろ」と普通につっこみがはいる。
古今東西、悪党はみなおなじロジックで責任をなするんだと勉強になった。
157氏名黙秘:2006/10/22(日) 10:15:01 ID:???
高文=高等試験(高等文官試験ではない)。

高文司法科は現在の司法試験
他に行政科(国T行政法律経済)と外交科(旧外務T)が有った。
158氏名黙秘:2006/10/22(日) 14:40:52 ID:???
>>156 第一期生が大宮経営陣のつるし上げする元気があるのなら、詐欺的商法のトークを
展開した部分で、トップリーダーを訴える位やれないもんかね?
159氏名黙秘:2006/10/22(日) 18:07:35 ID:???
クボリ先生は「もしうちの学生が新司法試験に受からなければ、試験の方がおかしい」
なんてことをおっしゃってましたが。






160氏名黙秘:2006/10/22(日) 18:52:11 ID:???
じゃ、自分認定の試験で、自分の事務所限りの資格つくって、自分の事務所で雇うといいね。
161氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:19:47 ID:???
>>160
日比谷パークは、夏の事務所見学で1グループと
冬のエクスターンで大宮生を毎年一人受け入れはするが、
就職では絶対に採用しないと明言しているという罠。
162氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:43:45 ID:???
おそろしい〜まさに詐欺的商法とはこのこと。
163氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:45:17 ID:???
>>161
「優秀」な1期だけでも採るべき
164氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:05:44 ID:???
>>163
じゃあ、米谷を採りそうだな
165氏名黙秘:2006/10/23(月) 07:27:56 ID:???
特許庁のひとりは事実上内定してんじゃねの
166氏名黙秘:2006/10/23(月) 08:43:44 ID:???
age
167氏名黙秘:2006/10/23(月) 08:50:18 ID:???
特許庁?は?
ディズニーの製品のコピーとか?
168167:2006/10/23(月) 08:51:08 ID:???
なんだ就職の話か
169氏名黙秘:2006/10/23(月) 20:56:10 ID:???
>>161
酷い話だねえ。久保利先生を慕って、日比谷パークに入りたいと思って
大宮に入った学生も少なからずいると思う。
170氏名黙秘:2006/10/23(月) 23:14:05 ID:???
くぼりさんって、もっと幅の広い人間だとおもっていた。このスレみて、がっかりした。大宮受験
控えておいてよかった。
171いよいよ本日!:2006/10/24(火) 00:04:58 ID:???
大宮ロースクール2007年度合格発表!

http://www.omiyalaw.ac.jp/admission/index.html#05

2次選抜 : 平成18年10月24日(火)

1)二次選抜合格者には、合格通知書および入学手続書類を送付します。
2)電話等による問い合わせには一切応じません。

※合格発表は、本学掲示場及び当ウェブサイト上でも行います。
172氏名黙秘:2006/10/24(火) 01:15:13 ID:???
くぼりん、日比谷パークには大宮ロー生は絶対に入れないつもりだけど、
今年内定を出そうとしている慶應ロー生を、大宮ローのお守りに使う模様。
「凄いやつらがやってきた」と賞賛する1期生「のみ」限定で
日比谷パークの事務所にて、慶應ロー卒生をつかってゼミを開くって。
もちろん、お得意の「1期生はすごかった」=「他はクソ」ゆえ、
1期生以外は絶対に来るなと厳命した上、確認のアテンションまで出したのにはワロス。
173氏名黙秘:2006/10/24(火) 02:43:18 ID:???
日比谷パークっていうの自体、なんぼのもんなの?そんなすごい実績あげてる事務所なわけ?

> 今年内定を出そうとしている慶應ロー生を、大宮ローのお守りに使う模様。

どういう意味?
174氏名黙秘:2006/10/24(火) 02:57:14 ID:???
内定をエサに、大宮ロー生のゼミ担をさせようってことだろ
175氏名黙秘:2006/10/24(火) 03:16:45 ID:???
だって、ロー生がロー生をおしえてどうすんの?
176氏名黙秘:2006/10/24(火) 10:33:15 ID:???
>>175
>「凄いやつらがやってきた」と賞賛する1期生「のみ」限定で
>日比谷パークの事務所にて、慶應ロー卒生をつかってゼミを開くって。

「卒」生だろ。合格者とオモワレ。
しかし、久保利は天才的だな。頭とはこうやって使うものなのだろう。
内定ちらつかせて、自分のとこのできの悪いのの面倒を無料で見させようとするとは。

大宮の講義をゲストスピーカーに一定額払って丸投げし、その利ざやを丸儲けするのみならず
それを本に出してまた儲けるという手法にも驚嘆したが、今回の
『内定をちらつかせて慶應ロー卒生を騙し、法曹資格をちらつかせて騙した大宮ロー生にあてがう』
手法も天才的だ。まさに、バカをもってバカを制すという発想。
勝ち組の発想だ。
177氏名黙秘:2006/10/24(火) 13:41:40 ID:???
要するに、司法試験本試験の合格体験記を語らせるゼミってことか?
ロー卒生っていったって、今年みたいに修習でズバズバ斬られまくりで、司法試験合格者
としての厚みが全然ないじゃん?
178氏名黙秘:2006/10/24(火) 15:24:35 ID:???
>>177
その通りだと思う。厚みもないし効果も疑問。
でも「司法試験対策をしている」っていうポーズが取れるから
句彫りさん的には満足なのでは?
179氏名黙秘:2006/10/24(火) 16:02:48 ID:???
福島みずほのどきどき国会日記 ttp://www.mizuhoto.org/03nikki/0607.html
2006年7月 7月5日(水)
大宮ロースクールに「医療と法」について話をしに行く。
ロースクールで話をするのは初めて。
みんな当たり前だけれど熱心である。
180氏名黙秘:2006/10/24(火) 16:05:31 ID:???
>>176
まるで、派遣会社の社長みたいなあこぎさだなw
181氏名黙秘:2006/10/24(火) 16:18:11 ID:???
ttp://markets.nikkei.co.jp/column/rashin/personal.cfm?genre=q9&id=q99a2000_02&date=20061002
法科大学院が日本を変える
 法科大学院は様々な困難と矛盾を抱えつつも、わが国の基幹的法曹養成機関として、1009名の先発隊第一
陣を送り出した。来年度はその倍以上の未修者コース出身者を含む正規軍が投入されることとなる。日本の行
政改革、財政改革の総仕上げは扇の要としての司法改革の成否にかかっている。その司法改革の成否は人材
に懸かっており、その人材の養成に成功するか否かは法科大学院のこれからが左右する。現行司法試験同様、
学生達が大学を見捨てて予備校に日参するようになるのか。法科大学院自体がその理念も役割も放り出して司
法試験のための予備校に堕してゆくのか。研究者と実務家の協働による理論と実務を架橋する魅力的な授業に
寝食を忘れて没頭するのか。日本が世界の国から抜きんでた、本当に美しい国、品格ある国家になれるかどうか
は、法科大学院のこれからにかかっているといっても過言ではない。
(日比谷パーク法律事務所代表弁護士・大宮法科大学院大学教授 久保利英明 氏寄稿)
182氏名黙秘:2006/10/24(火) 16:23:01 ID:???
> 1009名の先発隊第一 陣を送り出した。来年度はその倍以上の未修者コース出身者を含む正規軍が投入されることとなる。

今年、修習学校での大量不合格者をだした質的劣化については、全然ふれないんだね。
183氏名黙秘:2006/10/24(火) 17:27:20 ID:???
>>182
久保利氏の頭の中では、
旧試験組or旧試験経験者=丸暗記しかしてない、画一的=ダメな人材、
ロー生=思考が柔軟、ユニーク=すばらしい人材
という二分論が展開している。

ロー修了=優秀、あとは試験対策をちょこっとやればいい
=質は高い。もし落とすならそれは試験の方が悪い。
と本気で思ってる節がある。
184氏名黙秘:2006/10/24(火) 17:45:34 ID:???
>>183
いや、落ちたら自己責任だろう
ポテンシャルの高いハイスペックな人材を
3年かけてソクラテスメソッドの用いたプロセス教育で
実務家教員の指導の下に、予備校教育の弊害を除去した上で
育て上げてきたんだろうから・・・
あとは、個人の努力の有無が合否を分ける
185氏名黙秘:2006/10/24(火) 17:52:41 ID:???
>>184
実務家教員とかいってるけど、パンフを見てわかるとおり、
必修の半分以上は70歳以上で放逐された、そもそも何を言っているのかすらわからない
産業廃棄物学者が教えているわけだが。
「実務家教員が多い」ってのは、「選択科目先端科目も含め書類上配備されている実務家教員」
ってことであり、必修と選択科目を普通にとると、産廃か平成国際大教授のどちらかで
構成される、学者教員の率の方が高い。
186氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:26:18 ID:???
つばかって、妖怪ぬらりひょん に似てないww
でもって うらた は こなきじじい。
たぶん、賛同者多し。
187氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:42:38 ID:???
>>186
こなきじじい浦田と、ぬらりひょんツバカ、ワロス!
ツバカも浦田も確かに似てるwww
188氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:55:03 ID:???
>>173
クボリンは凄いよ。日比谷公園もね。
そもそも、株主総会を弁護士の仕事としたのはクボリン。
昔は、総会屋介入のシャンシャン総会だったのを、森総時代に総会屋を排除して
商法が求める株主総会にしようとしたわけ。
見た目が、胡散臭いのは、ヤクザ相手に修羅場を経験したからだと言われてる。

ははははは!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんだこの完全崩壊っプリは!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ざっまあみろ、YO!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

昼間なんて入学者ゼロなんじゃないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今からでも遅くはない!!!!!

合格者は入学を考えたほうがいいぞ!!!!!

人生まで崩壊させないための黄金の架け橋はまだ残っているぞ!!!!!




190氏名黙秘:2006/10/25(水) 08:14:24 ID:???
991 :氏名黙秘 :2006/10/25(水) 02:00:59 ID:???
もしも椿教授が刑法教えたら・・・ロンブローゾを熱く語る
もしも椿教授が会社法教えたら・・・法人学説で15回分消費

ワロタw
おそらく、産廃ツバカはロンブロ−ゾとベッカリーアの話で全7回を使い、
     新派と旧派の歴史についてで7回をつかうだろうwwww
191氏名黙秘:2006/10/25(水) 17:53:00 ID:???
age
192氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:25:58 ID:cVSLs3zO
さいたま市都市局の女性主事(32)が今年4月、精神疾患で休職中に、法科大学院に入学していたことが25日、分かった。
女性主事は1か月で退学したが、市は「病気による休職期間中は療養に専念する義務がある」として、近く処分する方針。
女性主事は、通学していた期間中、給与として約18万円の支給を受けていた。同市人事部によると、女性主事は昨年
6月上旬、精神疾患の診断書を提出し、150日間の病気休暇を取得した。休暇期間終了後も、今年1月下旬から6月下旬
まで、診断書に基づいて市が休職させていた。
女性主事が入学したのは、同市大宮区の法科大学院大の大学院昼間主コース。計5日間約2時間半登校し、自主退学した。

女性主事は6月下旬から職場復帰しており、市の事情聴取に対し、「夜間主コースがいっぱいだったので、
一度昼間主コースに籍を置いて、速やかに夜間へ転部するつもりだった。申し訳ない」と謝罪しているという。

(2006年10月25日14時47分 読売新聞)
193氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:37:38 ID:???
主要ローの結果(合格者5人未満and下位ロー除く)

合格率 法科大学院 (最終合格者数/受験者数)
83.0% 一橋      44/ 53
72.2% 愛知      13/ 18
70.6% 東京    120/170
70.3% 北海道    26/ 37
69.2% 大阪市立  18/ 26
67.4% 京都.     87/129
63.4% 慶應義塾 104/164
63.2% 早稲田    12/ 19
60.7% 名古屋    17/ 28
54.8% 中央     131/239
53.8% 九州.      7/ 13
50.0% 横浜国立.   5/ 10
50.0% 南山.      5/ 10
47.6% 東北      20/ 42
47.6% 大阪     10/ 26
45.3% 明治     43/ 95
44.4% 明治学院.   8/ 18
44.0% 成蹊     11/ 25
43.8% 関西学院  28/ 64
43.6% 東京都立  17/ 39
39.8% 同志社    35/ 88
38.9% 立教.      7/ 18
37.7% 法政     23/ 61
36.0% 関西     18/ 50
35.7% 青山学院.   5/ 14
33.3% 上智     17/ 51
30.6% 学習院.     15/ 49
26.5% 立命館     27/102
194氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:41:08 ID:???
>>192
>夜間主コースがいっぱいだったので、
一度昼間主コースに籍を置いて、速やかに夜間へ転部するつもりだった。申し訳ない

夜間主コースが一杯だったってw
受験していたのか?w
「一杯」ってなんだよw
落とされたことを「一杯」とか言っているのか?w

それからさ、転部って出来るの?
195氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:52:50 ID:???
>>194
たしか※が転部だろ。退学する奴が多いからねえ…。
196氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:55:11 ID:???
奈良のBか893あがりのゴミ処理係が、5年間無出勤で、がっつりせしめた構図と同じ。
197氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:55:32 ID:???
>>195
夜間主コースに落ちた人が、昼に行くのか?
大宮の受験制度ってどうなっているんだ?
198氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:18:23 ID:???
>>197
はい、はい解説しましょう。
大宮ローは、昼と夜は別枠でそれぞれ50名ずつで募集。
だから、夜落ちた人が昼に行くことはできない。

そして、入試では@女A非法学部がAAで入りやすい(入試要綱にも記載)
のに加え、B有職者、社会人経験者を優遇するシステムをとっている。
とすると、普通の他ローと併願して受ける法学部低レベル層&社会人経験ナシ層が
多い昼間主の方が、@〜Bの要件を満たした人間にとっては相対的に浮き上がり入りやすい。
そう考えて、この市役所の精神病女は昼で出願したんでしょう。
大宮の面接というのはザルで、「仕事やめて通えます」といえば有職者でも
昼に出願できるから。
まあ、そんなことをしなくてもそもそも定員分人間がいないんだから、
夜だろうが昼だろうが、夕方だろうが早朝だろうが簡単にうかるとおもうが。

ちなみに、昼夜のチェンジは在学中一回に限って許されている。
チェンジしないで昼夜を振り返るのには上限があり、3回までの振替しか許されない。
199氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:46:46 ID:???
>>1がいってる「来年度は期待」というのは、「このテの不祥事ネタを期待」ってことだったのかw
200氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:51:38 ID:???
大宮は在学生どれくらいいるの?
退学が多いって言っても、せいぜい数人なんでしょ?
201氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:58:49 ID:???
>>198
お前、自分では、きちんと整理して説明できていると思っているだろうけど、全然ダメだな。
202氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:04:05 ID:???
>>200
たとえば3期昼は、定員50人で今はもう40人を切った。
「せいぜい数人」なら2月に緊急編入試験なんてやらない。
203氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:39:50 ID:???
50人中で40人切りって、定員の2割以上がすでにもう1年目でいないってことか!?
卒業まで在学してるのって一体何人だよwwwwwww
204氏名黙秘:2006/10/25(水) 21:05:22 ID:???
ローレンス・レペタさん=米国の情報公開活動を紹介する米国人弁護士
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hito/

レペタ先生は頑張ってるよ
205氏名黙秘:2006/10/25(水) 22:07:39 ID:???
さいたま市都市局の女性主事(32)が今年4月、精神疾患で休職中に、法科大学院に入学していたことが25日、分かった。
女性主事は1か月で退学したが、市は「病気による休職期間中は療養に専念する義務がある」として、近く処分する方針。
女性主事は、通学していた期間中、給与として約18万円の支給を受けていた。同市人事部によると、女性主事は昨年
6月上旬、精神疾患の診断書を提出し、150日間の病気休暇を取得した。休暇期間終了後も、今年1月下旬から6月下旬
まで、診断書に基づいて市が休職させていた。
女性主事が入学したのは、同市大宮区の法科大学院大の大学院昼間主コース。計5日間約2時間半登校し、自主退学した。

女性主事は6月下旬から職場復帰しており、市の事情聴取に対し、「夜間主コースがいっぱいだったので、
一度昼間主コースに籍を置いて、速やかに夜間へ転部するつもりだった。申し訳ない」と謝罪しているという。

(2006年10月25日14時47分 読売新聞)
206氏名黙秘:2006/10/26(木) 00:22:36 ID:???
このスレのタイトルの期待ってのは
こういう事件が次々起こることを期待っていう意味なのか?
207氏名黙秘:2006/10/26(木) 08:43:35 ID:???
大宮は構造的な問題が多いから
どんどん不祥事が連発する

208氏名黙秘:2006/10/26(木) 23:39:21 ID:???
>>207
その通りだとおもう。ここまで犯罪系の不祥事が多いのは構造的な問題。
大宮ローに査察団を派遣すべき。ここまで出鱈目な教育機関も珍しい。
209氏名黙秘:2006/10/26(木) 23:56:38 ID:???
自由競争って怖い。
淘汰されるまでの過程で、こういう大宮ローのような粗悪品は必ず出現し
こうした形で、世間に害悪を撒き散らす。
そして、その被害を受けるのは、国民と何もしらないではいった大宮ロー在学生。
そして、もし大宮ロー生のうち万が一合格者が出たら、
そういう劣悪弁護士のクライアントが被害を被る。
やっぱり、ある程度お上が事前にクオリティーコントロールしないとえらいことになるんだな。
被害の連鎖がおこる。
210氏名黙秘:2006/10/27(金) 00:37:10 ID:???
>>209
そんなこと分かっていたことだろw
それでも敢えて、痛みを伴う「構造改革」(実際には、改悪でしかない)を行ったわけだよ
211氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:49:40 ID:???
ま、自業自得だね
212氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:58:39 ID:???
経済制裁さらしあげ
213氏名黙秘:2006/10/27(金) 07:55:04 ID:???
大宮ローに出願すると言えば医者は精神疾患の診断書を書いてくれるって冗談を書いてる奴がいたよw
このコンボで大宮ローは逆転を狙えるんじゃないか?
214氏名黙秘:2006/10/27(金) 13:34:18 ID:???
>>210
構造改革の膿、大宮ロー!!
215氏名黙秘:2006/10/27(金) 14:47:13 ID:???
>>213
こんなローに出願したいっていうだけで、確かに精神病の推定は働くからなwwwwww
216氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:57:54 ID:???
しっかし、詐病に脱税に、ジャニーズを呼び出せることを
示そうとしての未成年飲酒って、
大宮ローの生徒と関係者は自分の利益を追求するために
ルール無用でなんでもやっちゃう。
一期で結果が出なくて廃校が見えてきたら、
「総合学習」とかいって、
大宮ローの講義でルール無用の集団カンニングの技術とかを教えだしだす悪寒。
217氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:59:12 ID:???
大宮は卒業後のことを考えるならいいかもしれない
218氏名黙秘:2006/10/27(金) 23:07:48 ID:???
合格した後のこと考えてもどうかなあ。二弁のほんの一部しかローには協力的じゃないよ。
219氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:20:27 ID:???
>>216
>ルール無用の集団カンニングの技術とかを教えだしだす

詳しく
220氏名黙秘:2006/10/28(土) 01:06:14 ID:???
※とか清みたいな予備校講師を飼ってるのが活きてくるだろうな
221氏名黙秘:2006/10/28(土) 09:26:08 ID:???
>>217
本気で「大宮は卒業後有利」とかいっているなら、忠告しておこう。

二弁内の派閥で大宮ロー構想に熱心なのは全友会と紫水会の一部。
この連中が二弁活動でのポストを占めることが多いから
あたかも「二弁の総意」であるかのような誤解をされるけど、
二弁の総意なんてとんでもない。
しかも事務所見学やエクスターンならともかく、
就職でこんな学校の生徒を押し付けられても、とる義務もとる気もない。
こっちは両手の指くらいでおさまる人数でやってるのに、
年いって物覚えの悪い、でもプライドが高くて素直じゃない
こんなローの出身者雇ったら、経営が立ち行かなくなりますよ。
もし、合格後にそういう幻想を抱いているのなら、
それは完全な虚像であるから、改めて別の道を選ばれるのがご自身のためかと。
222氏名黙秘:2006/10/28(土) 09:54:49 ID:???
大宮から合格者は出ないから杞憂でそ。
223氏名黙秘:2006/10/28(土) 11:57:08 ID:???
> 二弁の総意なんてとんでもない。

これ、クボリ氏が初年度説明会で言っていたけど。二弁の財源もってかれて、一部には不評だとか。
224氏名黙秘:2006/10/28(土) 18:03:11 ID:???
大宮フロンティア・ロースクールT期生 著 弁護士 久保利英明 監修
『ロースクールの挑戦 弁護士になって日本を変えたい』(株式会社 幻冬社ルネッサンス、2005年6月27日出版、1429円+税)
 まえがき 竹内千春
第一章 大宮フロンティア・ロースクールT期生、12人の決断
 カリスマ塾講師、法律学に挑む 米谷達也
 従業員の心の拠り所、ヒトにやさしいビジネス弁護士 野口京子
 理系営業マン、法律に目覚める 西圭士朗
 難民救済の第一線に立ちたい 松枝優里
 バンカラ雄弁家、司法アクセス改革に立ち向かう 中井英二
 国際感覚を備えたビジネス・ロイヤーを目指す 山口啓
 まっすぐにひたむきに、代議士秘書の挑戦 中山晋吾
 二児の母がめざすのは、暮らしに根ざした法律コンサルタント 石川好恵
 広告マンからエージェント!スポーツ界の未来を切り開くために 稲津周一郎
 日本版キューティ・ブロンドの未知なる可能性 漆原梢
 医師、法曹への転身を思い立つ 梅田芳彦
 短大助教授、法曹界に殴りこみ 竹内千春
コラム:息もつかせぬ判決文――非の打ちどころのない悪文に「頭脳の感覚鈍り」・・・ 
第二章 法科大学院を取り巻く過去・現在・未来 T期生 米谷達也
コラム:「奇妙な伝統」
第三章 ロースクール時代の幕開けと大宮法科大学院大学 弁護士 久保利英明
 法科大学院制度の創設
 パイロット・スクール「大宮法科大学院大学」の誕生
 大宮法科大学院大学の制度設計と私の体験
 すごい奴らがやってきた
あとがき 米谷達也
225氏名黙秘:2006/10/28(土) 18:06:20 ID:???
読んでる側が恥ずかしくなるようなタイトルばかり。
226氏名黙秘:2006/10/28(土) 18:30:19 ID:???
>>225
図書館で借りて読むといいw
買う必要は無いw

赤面すること請け合いw
マジでギャグか?って思うからw
227氏名黙秘:2006/10/28(土) 18:39:49 ID:???
>  パイロット・スクール「大宮法科大学院大学」

翻訳すると、実験校ってこと?
228氏名黙秘:2006/10/28(土) 19:54:49 ID:???
>大宮は卒業後のことを考えるならいいかもしれない

そうか? 東弁や一弁の事務所からは敬遠されそうな気が
229氏名黙秘:2006/10/28(土) 19:58:28 ID:???
ヤバイヨヤバイヨ
数年後には絶版・伝説の本になってること確実
230氏名黙秘:2006/10/28(土) 20:11:27 ID:???
米谷達也
1963、京都生まれ。東大工学部卒。数理専門塾SEG、代ゼミ講師を務めた。「カリスマ塾講師」とNHKで紹介。
「知恵の館」の屋号で塾を始め、有限会社プリパスに継承、代表取締役。近年、辰巳法律研究所でロー入試対策講座担当。
数学・英語・小論文・適性試験などの多数の著書、CD−ROM、ビデオ作品がある。大宮法科大学院生の日常ttp://blog.
livedoor.jp/t_yonetani
野口京子
1970、神奈川生まれ。慶大経済学部卒。国際経済理論(国際貿易論)専攻。外資大手IT企業に就職し、
関連会社法務部出向中に営業譲渡を経験。その後、システム開発品質管理に関わる。2004年3月に退社し、4月、
大宮ロー入学。趣味はバイオリンとボクシング。「LUNA SEA」の曲が心の支え。
西 圭士朗
1973、鹿児島生まれ。名古屋大理学部化学科卒。測定器メーカーで営業として6年勤務後に退職、大宮ローに2004年入学。
「空腹では隣人は愛せない」が座右の銘。
松枝優里
1980、福岡生まれ。小学校はオーストラリアのシドニーで過ごし、高校はシンガポールのインターナショナル・スクールで学ぶ。
ICU社会学科政治専攻卒。アムネスティ・インターナショナル、外資系自動車販売会社法務部でインターンを経験し、
法律相談の通訳経験を通じて、難民問題に関心を持つ。ピアノ・バイオリン・読書・水泳など趣味多彩。
中井英二
1979、愛知生まれ。慶大法学部法律学科卒。1996年開催「第一回全国高校生ディベート大会」で優勝し、NHK
「クローズアップ現代」に出演。好きな詩人は李白とボードレール。好きな作家は塩野七生。
山口啓
1979、東京生まれ。慶大学法学部法律学科卒。アメリカ・カナダで15年過ごす。大卒後、外資系法律事務所で
パラリーガルとして2年働く。その後、夜間テンプル大ロースクール日本校で学び、退職後に米国ペンシルバニア州本校に留学。
帰国直後に、大宮ローに入学。現在、外資系商社法務部でリーガル・インターンを務める。
231氏名黙秘:2006/10/28(土) 20:12:20 ID:???
中山晋吾
1976、東京生まれ。東大法学部二類(公法コース)卒。衆院議員河村たかし秘書として個人情報保護法案、名古屋刑務所問題など
の審議に加わる。2005年2月開催「新司法試験合格率問題に関するロースクール生と国会議員の意見交換会」報告書を
米谷達也と鈴木幹太(早大ロー生)と共に纏め、『法学セミナー』2005年5月号(日本評論社)に寄稿。
石川好恵
1974、埼玉生まれ。早大人間科学部人間健康学科卒。外資IT会社、外資金融会社勤務。家業手伝い・育児をしながらローで学ぶ。
稲津周一郎
1966、宮崎生まれ。東大農学部卒。1991年に大手広告会社に入社。事業プロデューサーとして国内外のスポーツコンテンツの
プロデュースを手がける。現在、休職中。日本初のスポーツコンテンツ専門(代理人兼)ライツプロデューサーを目指し、大宮ローに入学。
漆原梢
1976、埼玉生まれ。中央大商学部会計学科卒。某新聞社の関連会社に勤務しながら、大宮ローに学ぶ。
「頭ばかり疲れてもダメ」が持論でテニススクールに通うことを模索中。
梅田芳彦
1964、北海道生まれ。弘前大医学部第三内科助手を経て、藤代健生病院内科医長就任。医師として勤務する傍ら、
ベトナムの医療ボランティアに参加。現在は医師の仕事と両立しながら大宮ローで学ぶ。「明日できることは今日するな」が座右の銘。
竹内千春
1968、宮崎生まれ。中央大文学部文学科英米文学専攻卒。広告代理店勤務を経てジョージア大留学。同大外国語教育学部修士。
帰国後、短大で8年間、異文化コミュニケーション論、英語科教育法を担当。2004年3月、退職し、大宮ロー入学。座右の銘は
“Learn as if you were to live forever . Live as if you were to die tommorow .”で、三浦綾子の『道ありき』が20歳からのバイブル。
232氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:12:18 ID:???
>>223
その通り。二弁内では大宮ローに反対なほかの派閥からは当然として、
全友会内からすらも、お金を持ってかれることから公然と反対する声も出だしてる。
二弁の金で、佐藤栄学園と、そこと提携してる銀行2行が丸儲けしてるのが現状だし。
233氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:22:13 ID:???
1期生卒業さしたらクボリンも一段落だろうし
二弁も徐々にフェードアウト→ますます北朝鮮に
234氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:23:08 ID:???
> 提携してる銀行2行

どこ?一つは武蔵野銀行だろうけど。
235氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:23:46 ID:???
次はどんな不祥事が発生するのかな
不祥事の総合商社 大宮ロー
期待あげ
236氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:25:31 ID:???
脳内での人脈交換乙
237氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:47:05 ID:???
>>234
ひとつはその通り。もう一つは埼玉りそな。
238氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:23:44 ID:???
大宮で人脈交換、ワロスw
府中刑務所に入所して「色々なバックボーンの人が集まり、多業種の人たちと
異業種交流会ができて視野が広がる」っていってるのと一緒。
できるのは、試験に合格しづらくなるような、
一緒に試験制度への不満をネチネチ言い合うマイナス学友のみ。
239氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:31:16 ID:???
>>238
大宮の学友w

>>230-231
240氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:37:11 ID:???
>>229
ヤフオク用に購入しておきまつ
241氏名黙秘:2006/10/31(火) 10:12:10 ID:???
>>240
「採用してはいけない弁護士リスト」として使えそう。
もっとも、受かればの話だがw
242氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:04:34 ID:???
ただ、その本につきくぼりんは
「凄いやつらがやってきた」と書き下ろし文章を執筆している件について。
243氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:46:55 ID:???
凄い( A )やつらがやってきた

問1
( A )に入る単語を答えよ
244氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:32:07 ID:???
※動き出す。。。。。。。。

自ら経営するプレパスの東大進学実績をあげるため
地方公立進学校の校長、教員にダメージを与え、混乱させる
ことを狙いとして
未修単位があるにも関わらず、共謀、認識の上、卒業証明、
評価記載発行をしたとして、虚偽公文書作成罪(156条)、
偽造公文書行使罪(158条)で
刑事告発する準備をはじめた。(もと社員でつ)
245氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:09:47 ID:???
>>243
問1
【解答】
A;アフォな
246氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:56:18 ID:???
「凄いやつら」
留年三割
受験回避三割
行方不明退学二割

残り二割受験

担当あしきり九割
論文合格なんと0

247氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:04:22 ID:???
     __ , −、/:::::::::::::::::::::l  ヽ::::、:::::::::::::',::::::::::ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ
  /:::::::::::::t.- 、ノ::::::::::l::::::::|::|   ヽ::::i、:::::::::::、::::::::__ヽ:::::::::::::::`、:::::::::::',
. /   ::::::〃  }:::::::|:::l!::::::l|::|    丶:l.\::::::::i<:::::: ̄`ヽ::::l:::::l::::::::::::i
 i:::::::::::::;イ/`ーr':::::::::!::|!::::::|lィ´    ヽ  \:::゙、 丶::::ヽ\:::::l:::::l::::::::::::l
 |::::::::::/ li   l::::::::::l:::l|:/ !|      \  \:ヽ \::', ゙、:::l:::::l::::::::::::!
. !:::::;:/ l!   |::::::::::|::|イ:::| l:!           ヽ__ \ ヽ::!、::l::::l::::::|
  l::::l:!  |    |::::::::::l::| l:::! l   __        〃, ̄::`ヽ、  ',::ヘ:!-、:::::!
.  ヽ|!     |::::::::l:| l:|  ! ,, ==、       {::::::::::ハ ヽ Y ,ヘ !:::|
            !::!:::::l:l|  l! 〃/´:::::ヽ         い-‐ク    〈ヽ. ハ{
           l:l|:::::l:lヘ   i! {:;、_;;:::、}         `¨´      !' ,.イ
          l| l::::ト.{. `、 l! `ー-- ′                 ,'r'´ l{      ベテランさん、いい年なのに
             ! ヽ:| ヽ. ヘ           '          /i{          なんで働かないの?
               `iー、                     〃
                   }ハ         _       ィl;{_
                     `  、       ‘ ′  ,. '´ ヽ: :`ー- 、
                          `j丁`i¬ー、‐ '´       \: :、: : :ヽ
                      ,{ { : :∨   }       _`_y: : : :.}_
                    /:! ヾ、 : :',    _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
                  /: : :|   ヽ: }  /: : : :_;.-‐'´ ̄`ー- :___;ハ
                 / : : :!   `f‐'´:_;.-‐'´           i
248氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:30:57 ID:???
>>243
問1
【解答】
A;・∀・
249氏名黙秘:2006/11/01(水) 07:03:40 ID:???
これ、ただのワセジョの(しかも、人科)専業主婦じゃねーかw
こいつも「凄いヤツ」なのか!?

>石川好恵
>1974、埼玉生まれ。早大人間科学部人間健康学科卒。家業手伝い・育児をしながらローで学ぶ。
250氏名黙秘:2006/11/01(水) 10:17:35 ID:???
人科、社学、二文はワセジョにあらず
251氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:17:52 ID:???
>>250
そうなの?
だったら、この石川良恵って言う人はワセジョでもない、ただの
三十路オーバー専業主婦&大宮ロー在卒生という「最強」の司法受験生だ。
252氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:21:15 ID:???
>>249
この経歴からすると、結婚する前は「家事手伝い」だったようだなwww
253氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:27:53 ID:???
>>252
おそろしいロースクールだ。
精神病のさいたま市役所勤務のおばさんは3年目の倍率だから入れたのかと思いきや、
「凄いヤツら」ばかりのはずの初年度ですらも、AAによってこういった人物が。。。
254氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:28:44 ID:???
未婚の母どこも多いんだなー
255氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:09:08 ID:???
>>243
> 凄い( A )やつらがやってきた
>
> 問1
> ( A )に入る単語を答えよ

答: ( ゚д゚ )
256氏名黙秘:2006/11/08(水) 20:50:04 ID:???
宮澤脱北が、個人名隠す形で日本経済新聞の9月22日の記事(16面)にちょろっと書かれてたな。
257氏名黙秘:2006/11/08(水) 22:52:18 ID:???
リンクちょうだい
258氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:51:19 ID:???
>>257
これかと。
新司法試験、勢力図は――合格率、来年は急低下確実、大学院、淘汰避けられず。
2006/09/22, 日本経済新聞 朝刊, 3ページ,

合格率七、八割の当初想定が大きく下回った最大の要因は法科大学院のつくりすぎだ。
実力不足の大学までが生き残りのため設置競争に奔走し乱立を招いた。
早くも水面下では、勤務校に見切りを付け転籍をもくろむ教員のうわさが飛び交う。
私立では定員割れが相次ぎ、有力校への人気集中傾向がますます強まる。
259氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:58:17 ID:???
これじゃ本人特定できないよね
260氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:26:12 ID:???
>>258
大宮より桐蔭のほうが逝ってる。
大宮は2クラス、桐蔭は3クラス。
261氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:00:29 ID:???
クラスわけが細かいってことは、指導も行き届くのでは?
262氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:01:04 ID:???
ただ、宮澤が脱北先に選んだ青学ってWAROSローの一角を占める学校だろ?
HotKKローからWAROSローに、って程度は大分改善されたものの、問題ローなのは変わらず。
つくづく基礎法学者は問題ローが好きなんだなw
263氏名黙秘:2006/11/12(日) 00:46:32 ID:???
A級戦犯の宮澤が上位に潜り込めるはずないだろ
264氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:14:14 ID:???
>>263
本当にA級戦犯は宮澤教授なのか?
あのおかしなニュースレターで、学内の様子をばらしてしまった
広報部長・田中宏教授こそA級戦犯と思ワレ。
265氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:34:03 ID:???
> 本当にA級戦犯は宮澤教授なのか?

キミは、説明会に来なかった人材だね。
266氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:09:55 ID:???
「社会人にとって、ロースクールは福音ではありませんか!」by宮澤節生。
267氏名黙秘:2006/11/26(日) 15:14:23 ID:???
age
268氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:11:43 ID:Am/3UIYW
ロースクールに通っている方々へ

現状にいろいろと問題はあっても、ロースクールに通えるあなたたちが恵まれた環境にいることは確かです。
是非とも頑張って法曹になり、こんな不公平な試験制度撤廃に向けて、頑張ってください。
応援していますから。

新試験制度のおかげで厳しい環境に置かれた一社会人受験生より
269氏名黙秘:2006/11/26(日) 17:04:31 ID:???
なんだ、変なヤツ。世の中が平等だと信じてる時点で社会人の適性なし。
270氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:34:17 ID:???
>>268
喪前も、来年大宮ローに入れyo!
271氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:03:04 ID:???
戦犯は佐藤栄太郎以外の何者でもない。
二弁だって、栄太郎のことを恨んでいるのでは?
272氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:41:50 ID:pYcgGyFh
>>269
平等について考え方に争いはあるが、少なくとも平等を目指して
少しでも改善していこうと、社会のなかでもがいてる社会人からみると
大宮ローなんて、打倒すべき存在だな。
大宮ローは弁護士会がやってるのか。
273氏名黙秘:2006/12/02(土) 12:14:46 ID:???
>>271
近未来通信に全財産投資した爺さんみたいだよな それ
恨む前に胡散臭さ嗅ぎ分けろよ

上手い事行けば甘い汁吸えると思ってダメになったんだろうが
274氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:49:35 ID:???
>>272
その通りだろう。
先物買いして大損したってのが大宮ロー生なんだから。
今更戦犯探したって後の祭りだし、
もはや、「大宮卒」の前科とその後の暗い未来も自業自得。
もう、進むも退くも暗黒の、地獄に落ちるしかない。
275氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:51:08 ID:???
上手い事行けば甘い汁吸えると思ってダメになったんだろうが

この人が?
276氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:56:26 ID:???
近未来通信=佐藤栄学園、佐藤栄太郎、
出資した人=上手いこといけば甘い汁を吸えると思った人=大宮ロー生
ってことだろ。
確かに、バカ高い学費にのみ我慢すれば、純粋未修優先の面接試験のみで
入れちゃうなんて、そんな甘い話の先には当然厳しいオチが待ってること
くらい、ちょっと考えればわかりそうなものだが。。。
277氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:15:38 ID:???
>>276
人間,欲に目がくらむと正しい判断ができなくなる。
そこにつけ込んだのが佐藤栄太郎ってこと。
278氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:17:30 ID:???
それはあれかい?貧乏で教材がほしいとおもってたところに
教材をぶらさげたり無償で講座をひらいてくれたりするのもはいる?
279氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:18:13 ID:???
264 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/12/02(土) 19:24:04 ID:YNdTiIsx0
先週の私

月曜:5時に仕事終了。そのままジム行って3時間ほど汗を流す。
火曜:5時に仕事終了。そのままロースクール行って11時まで民事訴訟法の勉強。
水曜:7時に仕事終了。そのまま彼氏と大宮で買い物&食事。
木曜:5時に仕事終了。そのままロースクール行って11時まで商法の勉強。
金曜:5時に仕事終了。そのままクラブ行って一晩中踊り明かす。
土曜:3時半に仕事終了。そのまま区営プール行って2時間ほど泳ぎ、そのあと合コン。
日曜:午前中はDVDを続けて二本鑑賞。午後は彼氏と来月のスキー旅行についていろいろ話し合う。


なんか日本人とは思えないような行動力だ

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165037824/264
280氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:18:48 ID:???
菊間の色男がかきこんでるのかなあ
281氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:20:56 ID:???
>>278
入ります。
>>279
その予定表ってそもそもソースはどこなんだろう?
282氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:31:37 ID:???
>>281
ニュー速に自ら書き込んだんじゃないの?
283氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:43:58 ID:???
>>281
自分で書き込む人間がどこの世の中にwwww
もっとも、意外とあたってるよこの予定表。
284氏名黙秘 :2006/12/04(月) 19:59:28 ID:???
教えてください。質問です。
昨年お亡くなりになった岩本代行の住吉会の役と、平塚一家の役と、
所属している組の名前とその組での役を教えてください。
285氏名黙秘 :2006/12/04(月) 20:18:09 ID:???
知らん
286氏名黙秘:2006/12/07(木) 20:43:36 ID:???
佐藤栄太郎同志、マンセー!マンセー!マンセー!!!
287氏名黙秘:2006/12/07(木) 21:00:05 ID:???
校内美化協力のお願い
70歳以上の老醜をさらしている方々のwww
一掃のため、学生各位の御協力をお願いwwww
いたします。
288氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:43:13 ID:???
>>287
それ、TKCの掲示のパロだと思うけど、
なんであの事務局のやつらってあんな高圧的な態度&物言いなんだろうな。
289氏名黙秘:2006/12/08(金) 02:58:41 ID:???
>>287 そんな学校に行く方が、単に自分が貧乏くじ引いただけじゃん。初年度からわかってたことだけどね。
290氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:45:37 ID:???
>>289
それを言ったら元も子もない。
少なくとも初年度はわからなかった。
だから、大宮ローに1600人以上が応募し、
全国9位(既習・未修重複含む)の人気ぶりだった。
291氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:15:47 ID:???
ここって、慶應SFCに似ているね
292氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:17:44 ID:???
>>291
どういうところが?
293氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:25:30 ID:???
最初はやたらに評判がよくマスコミ賑わしたのに時が経つにつれ、
評価が下がっていくあたりが。
294氏名黙秘:2006/12/09(土) 00:15:06 ID:???
菊間はうかったのか?
295氏名黙秘:2006/12/09(土) 00:29:18 ID:???
>>290 私は初年度説明会にいったが、胡散臭さがプンプンしたので、受験しなかった。
初年度に、あの説明会の胡散臭さに気が付かずにだまされた香具師が、あそこに入学したわけさ。
296氏名黙秘:2006/12/09(土) 11:00:26 ID:???
>>295
いまや、誰もがその胡散臭さに気づいたから、
1608人いた出願者が231人にまで激減したわけだw
297氏名黙秘:2006/12/09(土) 11:07:44 ID:???
もし大宮が新司対策しっかりやっていて、相変わらずの国立尻目に
合格者大量に排出したら凹むなあ。
298氏名黙秘:2006/12/09(土) 12:03:06 ID:???
大宮スレに書かれてる授業内容みて、そうだとおもえる?都心にあって、予備校に同時平行して
通える環境であれば、それもありかとおもえるが。
299氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:10:43 ID:???
>>298
禿同。
しかも、この学校のトップリーダー久保利は説明会で
「学校の勉強だけで十分」と断言した上で、
予備校を「旧試験の弊害」と蛇蝎のように嫌ってたし。
300氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:15:54 ID:???
>>299
しかし実際、ロー行くと学校の勉強が忙しくて、旧試験みたいに
予備校に熱心に通ってるやつなんていないけどね。。

自分のローが地方の旧帝大だからそうなのかと思ってたら、
東大ローの友達も慶應ローの友達もそう言ってた。
301氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:33:42 ID:???
> 「学校の勉強だけで十分」と断言した上で、

そうそう言ってたね。まだ授業実績もないのに、また合格実績もないのに、
なんでそんな断言できるのか不思議だった。それも、胡散臭さトークに感じた要点の一つ。

結局、長年学校というぬるま湯職場にどっぷり使った教員が、1年や2年で
プロの受験教育情報アナリストに、素手で太刀打ちできるはずないよね。
一橋みたいに合格実績あがれば別だが、無駄に学校課題で学生しばって
職業大学院の本分を全然実効してないのが一番の問題。それだったら、
従来型の法学部大学院とかわんないじゃん。
302氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:40:02 ID:???
大宮は、その立地条件の不利性からみて、今後は戦略を大胆に変更し、従業料を劇的に
安くし、ヒマな埼玉近辺の主婦受験生をあつめて、安かろう悪かろうのローではなく、
高度なカルチャーセンターとして生き残りを計るべしかな。
303氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:57:33 ID:???
初年度の説明会で久保利先生は、皆さんおっしゃる通り
「予備校不要、ロースクールの学習だけで十分」と強調された上で、
「もしうちの学生の合格率が低かったら、それは新司法試験の方に問題がある」と
まで言い切ってましたね。

それを信じて純粋未収で入学された皆様、御愁傷様です。
304氏名黙秘:2006/12/09(土) 17:24:48 ID:wUKmNMVH
なんかの本でくぼりが言ってたな

新試験は合格率が3割程度と予測される。
でも大宮ローにいるみなさんはこれまでの競争試験(大学入試や医師の国家試験、就活)
で上位二割位には入ってきた人達ばかりだから大丈夫。

…って司法試験受ける人ほとんどそうなんですけど。
その上での上位三割の競争なのに。
305氏名黙秘:2006/12/09(土) 18:40:27 ID:DfPg47DY
久保利といえば、辣腕のビジネス弁護士として名を馳せていたのに、今じゃ大宮のせいですっかり名を下げたな。まぁ自業自得なんだが。
306氏名黙秘:2006/12/09(土) 18:42:35 ID:???
>>304
100%マークシートの医師酷使と(新)司法試験ではレベルが違いすぎると思うんだが
307氏名黙秘:2006/12/09(土) 23:29:10 ID:???
>>304
凄い理論構成だなw
地区予選できみたちは優勝したから、甲子園でも絶対に優勝できるし、
もし優勝できなければ甲子園のグランドが悪い、といってるのと同じ。

いつも「何を根拠にこの人は?」と疑問に思ってたが、
久保利の自信の裏づけは、そんな稚拙なものだったのか…
308氏名黙秘:2006/12/10(日) 12:15:14 ID:???
>「もしうちの学生の合格率が低かったら、それは新司法試験の方に問題がある」と
>まで言い切ってましたね。

来年の大宮ローの合格者が出た後の、言い訳として再登場しそうなフレーズだw
309氏名黙秘:2006/12/10(日) 17:50:59 ID:???
> 地区予選できみたちは優勝したから、甲子園でも絶対に優勝できるし、
> もし優勝できなければ甲子園のグランドが悪い、といってるのと同じ。

かなり適切な具体例だ
310氏名黙秘:2006/12/11(月) 01:02:18 ID:???
久保利が適性試験受けたら、平均点も危ういと思う。
この人頭悪いの?
311氏名黙秘:2006/12/11(月) 01:03:57 ID:???
北島さんって、大宮ローに、まだいるの?
312氏名黙秘:2006/12/11(月) 19:19:11 ID:???
もういない。退学したうちの一人だな。
313氏名黙秘:2006/12/12(火) 09:34:37 ID:???
やっぱりそんなに退学者がいるんだな、大宮ローって。
314氏名黙秘:2006/12/12(火) 12:51:17 ID:???
脱北して一橋に入った勝ち組もいる
315氏名黙秘:2006/12/12(火) 14:00:49 ID:???
大宮ローから一橋ローとは、すごい大出世だ!
油売りの身分から美濃一国の大名になった斉藤道三ばりの出世。
316氏名黙秘:2006/12/13(水) 10:28:00 ID:???
実際のところ、生徒のレベルってどうなの?
ここってTKC導入しているだろうから、全国模試受けてるよね?
317氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:39:24 ID:???
>>316
未収限定だが、

東大ロー > 一橋ロー = 大宮ロー > 京大ロー = 慶應ロー > 早稲田ロー > 中央ロー

こんな感じだろう。
ま、来年の結果が楽しみだな。
318氏名黙秘:2006/12/14(木) 02:50:34 ID:???
実際のスコアは、
日大>駒澤>専修>>>大宮>広島修道、なわけだが。
319氏名黙秘:2006/12/14(木) 03:29:57 ID:???
東北学院から民訴の教員きてるって本当?
だれ?
320氏名黙秘:2006/12/14(木) 15:30:18 ID:???
民訴の藪口教授って香具師(下記リンク参照)がはるばる東北から来てる。
そういう「一流教授」を、東北地方から招聘するためのお金
(新幹線代・宿泊代ほか)なんかも学費に跳ね返っているから
日本一学費が高い。
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~lawschool/prof/index.html
321氏名黙秘:2006/12/14(木) 16:56:32 ID:???
>>320
まあ、別に大宮の肩を持つわけではないけど、大宮駅−仙台駅って「はやて」で
75分くらいだよ。余裕で日帰りでこれるよ。
322氏名黙秘:2006/12/14(木) 17:02:12 ID:???
つ仙台−大宮
はやて 76分
9,870円(乗車券: 5,460円 特急券: 4,410円) 321.5km
323氏名黙秘:2006/12/14(木) 17:53:31 ID:???
たかいたかい!!!!!!
324氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:02:48 ID:???
>>322
教授はグリーン車でしょ
おそらく…
325氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:07:09 ID:???
※回数券
326氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:49:58 ID:???
>>320
>そういう「一流教授」を、東北地方から招聘するためのお金

( ´,_ゝ`)プッ 誰がそんなこと言ってんの?自賛?ww
327氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:53:48 ID:???
>>326は皮肉が読めないゆとり低適性w
328氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:55:02 ID:???
>>327
バカだなぁあえて言ってんだよww
そんな思考回路じゃ世間の荒波に飲まれるぜw
329氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:57:35 ID:???
とは言ってみたものの、>>320がリアルにそう思ってたらやばいだろww
ちょっと一安心した俺328。

たまに基地害信者が居るからなw
330氏名黙秘:2006/12/14(木) 19:59:07 ID:???
>>326みたいな、文脈が読めないドキュソがいるとはワロスw
大宮ロー司法試験対策委員会は、>>328を大宮ロー生レベルと認定しました。
331氏名黙秘:2006/12/14(木) 20:18:20 ID:???
>>330
お前は何にもしらないんだね
東北学院には栄転栄転と自画自賛しまくってるバカ教員がいることを。
そのネタを知らない奴にはこの話題は理解できないよ。

もっと友達増やしたほうがいいと思うよ♥
332氏名黙秘:2006/12/15(金) 17:55:41 ID:???
哀れになってきた
333氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:03:43 ID:???
大宮も東北学院も兄弟みたいなもんだからな
どっちも哀れwwwww

関係するだけで恥
334氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:59:32 ID:???
東北学院から大宮ローへいくのが栄転?
取立て専門のチンピラから、トイチの闇金業者に転職するようなもんだろ。
どっちも人様にいえるようなもんじゃない。

東北学院で「栄転」といってるドキュソがいるのは、
まだ東北地方に、情報が十分に伝わっていないから。
思えば、3年くらい前は「大宮はすごい」と思ってた人間もいたけど
正しい情報が伝わるにつれて受験生から「適正な評価」が下され、
いまや倍率2倍で東北学院大学ローと倍率ワースト全国1位、2位を争う最底辺校化した。
それが首都圏以南ではもう伝わっているから、
情報がまだ伝わっていない北方向に人材を求めるしかなかったんだろうなぁ。
335氏名黙秘:2006/12/17(日) 12:06:55 ID:???
ここには北からもだれもいかないと思う

ちょっとトイチと一緒にしないでくれない?
336氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:18:41 ID:???
>ここには北からもだれもいかないと思う

過去レス嫁。来年、住吉学長御自らまでもが脱北することを受け
民訴の藪口っていう東北学院ロー教授が、もうすでに大宮ローで民訴を教えてる。
もう北から行ってるってことだ。
337氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:31:36 ID:???
公式ホムペの教授陣のところに住吉学長陛下のお写真が載ってるんだけど
それを見て入学を決めたら春には逃げてるわけじゃん
これって不当表示とかにはならないのかね?
338氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:35:27 ID:???
>来年、住吉学長御自らまでもが脱北

書いてないけどマジなの?すごい笑えるんだが。
339氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:44:11 ID:???
マジです。いなくなります。
340氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:55:34 ID:???
宮澤副学長は青学に移られるけど、住吉学長はどちらへ?
341氏名黙秘:2006/12/18(月) 00:07:42 ID:???
たしか彼は関西出身だから余生は関西に?
342氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:07:12 ID:???
んじゃ次期学長はまさかクボリン、、、ガクブル
343氏名黙秘:2006/12/18(月) 08:24:27 ID:???
クボリンは1期生を「凄いやつら」と本気信じている反面、
倍率が下がってきて今年2倍にまでなったことで
「もしや、この学校やばいかも」とちょっと気づきだしてる。
さらに、2期以下を「1期には到底及ばない」「おとなしくてつまらない者たち」と露骨にバカにしている。
来年の結果を見て、1期が思わしくなければ逃走しようと企てているから、
学長には 絶 対 に な ら な い 。 
宮澤が脱走し、住吉も逃走しようとしている中
最後は子分の柏木あたりに責任をなすりつけて逃走というのがキャリアプランかと。
344氏名黙秘:2006/12/19(火) 06:38:25 ID:???
>>334
貴方は賢くよく熟知している人だ
偉いw

本当に東学は糞ですな
345氏名黙秘:2006/12/19(火) 19:27:19 ID:???
手形の勉強していたら、
万効手形というのがでてきた。
振り出し人欄には 優里 とかいてあった。
346氏名黙秘:2006/12/19(火) 19:28:50 ID:???
金額欄は1000優とか
347氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:01:48 ID:???
>>340
この人読み上げ原稿を読み上げるだけでも
100分間講義するのが体力的に無理といって
無理矢理50分講義に短縮させてたくらいだから、もう引退でしょ。
348氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:18:12 ID:???
東京の弁護士会館の地下には本屋さんがあるんだが、
弁護士が書いた専門書も当然沢山おいている。

著者の経歴欄をみて大宮法科大学院教授と書いてあるのをみて笑ってしまうのは
私だけではあるまい。プッ
349氏名黙秘:2006/12/20(水) 23:02:42 ID:???
>>331
まあ、数字が出ればわかる。栄転じゃなかったことが。
そして既に、平成国際大学から大宮ロー教授に就任して「栄転」だと騒いでいた某刑法教授が、
まったく栄転じゃなかった、教授会でいじめられてる、早く平国に戻りたいと、各所で生徒にぼやきまくっているw
350氏名黙秘:2006/12/21(木) 16:27:09 ID:???
ついに、恥も外聞も捨て追加募集に踏み切ったか・・・
351氏名黙秘:2006/12/21(木) 19:05:45 ID:???
>>349
Nはら乙。
352氏名黙秘:2006/12/21(木) 20:54:24 ID:???
>>349
超ワロスwやはり。そりゃそうだろうなww
面白いですなぁww
353氏名黙秘:2006/12/21(木) 20:54:58 ID:???
屁ーこく大?
354氏名黙秘:2006/12/23(土) 10:32:39 ID:???
ええ、平成国際大の教員が大宮ローで教鞭とってるの!?
平成国際大と大宮ローはまったく関係がないって説明会でかなり強く力説してたぞ。
355氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:24:05 ID:???
最初はそうだったけど、そうもいっていられなくなった。
356氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:33:05 ID:???
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166692699/145
145 名前:   投稿日: 2006/12/23(土) 02:33:29 ID:T6a5uWBl0
ちなみに先週の私

月曜:10時に出勤。5時に仕事終了。そのままジム行って3時間ほど汗を流す。
火曜:10時に出勤。5時に仕事終了。そのままロースクール行って11時まで民事訴訟法の勉強。
水曜:10時に出勤。7時に仕事終了。そのまま彼氏と大宮で買い物&食事。
木曜:10時に出勤。5時に仕事終了。そのままロースクール行って11時まで商法の勉強。
金曜:10時に出勤。5時に仕事終了。そのままクラブ行って一晩中踊り明かす。
土曜:10時に出勤。3時半に仕事終了。そのまま区営プール行って2時間ほど泳ぎ、そのあと合コン。
日曜:午前中はDVDを続けて二本鑑賞。午後は彼氏と来月のスキー旅行についていろいろ話し合う。


なんか日本人とは思えないような行動力だ
357氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:56:02 ID:???
明日租チン フル活用予定者は早く寝ろw 立たんぞw
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1166881322/l50
明日租チン フル活用予定者は早く寝ろw 立たんぞw
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1166881322/l50
明日租チン フル活用予定者は早く寝ろw 立たんぞw
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1166881322/l50
明日租チン フル活用予定者は早く寝ろw 立たんぞw
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1166881322/l50

m9
358氏名黙秘:2006/12/26(火) 13:54:57 ID:???

企業法務で活躍した弁護士ランキング ― 企業の目から、最新の重要法に精通
                       2006/12/26, 日本経済新聞 朝刊, 31ページ


 主要企業へのアンケートでは、五月に施行された会社法や六月に成立した金融商品
取引法など最新の重要法に詳しい弁護士が上位に並んだ。

 一位の中村直人氏はM&A、金融・証券分野など日々複雑化する企業法務の実務の
最先端に詳しい。
 二位の武井一浩氏は「会社法の対応に追われる企業を支える一年だった」と振り返る。
企業を対象にした会社法や金融商取法関連の講演会は約三十回に上る人気ぶり。
 三位の鳥飼重和氏は税法や会社法が得意分野。ストックオプション(株式購入権)訴訟
の最高裁判決で、株主側代理人として国税当局の過少申告加算税取り消しの判決を勝
ち取った。
 五位の柳田幸男氏は企業法務のベテラン中のベテラン。王子製紙と北越製紙のM&A
攻防では日本製紙のアドバイザーを務め、ライバルのTOB阻止のために北越株を取得
するという“奇襲”を演出した。
 六位の射手矢好雄氏は中国の専門家。中国との国際取引や事業進出などを計画する
企業には頼りになる存在だ。

 同じく六位の久保利英明氏は早くから企業にコンプライアンス(法令順守)の重要性を提唱。
知的財産分野でも強みを発揮する。大宮法科大学院に各界のエリート学生を集め、将来の
法曹界を支えるエリート弁護士を養成するなど、法曹教育にも力を入れている。
359氏名黙秘:2006/12/26(火) 14:00:56 ID:???
>>358
>久保利英明氏は早くから企業にコンプライアンス(法令順守)の重要性を提唱。
自分のとこの大宮ロー=佐藤栄学園のコンプライアンスすら
徹底できていない為体ですが、何か?

>知的財産分野でも強みを発揮する。
彼が主催するELNに参加したけど、大会場にまばらな人しかいませんでしたが何か?

>大宮法科大学院に各界のエリート学生を集め、将来の
?法曹界を支えるエリート弁護士を養成

「1期生はすごかった」を連呼するのと
自分の友達を呼んできてしゃべらせ、それを講義だと主張して手を抜く
有様ですが何か?
360氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:29:50 ID:???
>「1期生はすごかった」を連呼するのと
>自分の友達を呼んできてしゃべらせ、それを講義だと主張して手を抜く有様

久保利の講義って本当にそんななのか?
大宮ローの数少ないウリだろ、久保利弁護士の講義って。
361氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:50:39 ID:???
企業のアンケートって、あんまり弁護士業界内の評価と一致しないんだよね。
所詮、自分のとこが使ってる弁護士しか知らないわけだし・・・
あとは、伝聞の評価だし・・・
362氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:27:22 ID:???
ハゲ同。
自分のとこで使ってる弁護士とそれ以外を比べるって実際不可能だし。
司法試験業界の講師比較なら、あらゆる講師の講義を聞いてるベテランがいるから
まだ可能だけど、ビジネス弁護士大全に出てくる先生全員に頼んだ会社なんてないだろうし。
363氏名黙秘:2007/01/03(水) 16:33:05 ID:???
結局これまでの話としては

・久保利の講義は、「ゲストスピーカー」というのがしゃべってお茶を濁す
 究極の手抜き講義が展開する
・平成国際大法学部の教授が、大宮ローで複数教鞭をとっている
・そんな平成国際大の教授ですらもが大宮ローから脱北したがってる

                           ってことか。
364氏名黙秘:2007/01/09(火) 18:14:40 ID:???
平成国際大の教授が、そもそも法学を教えられるのか?
一体大宮ローでどんな講義をやってるのか、怖いもの見たさで気になるw
365氏名黙秘:2007/01/09(火) 18:19:03 ID:???
平国大とLEC大ってどっちがレベル高いん?
366氏名黙秘:2007/01/10(水) 01:04:00 ID:???
「すごいやつら」
半分受験回避
残り全員担当おち



結局、全員三振または五年経過の
ほんと すごいやつら
367氏名黙秘:2007/01/10(水) 13:56:15 ID:???
>>365
レック大に失礼だぞw
368氏名黙秘:2007/01/10(水) 23:55:50 ID:???
大宮ローの新司法試験合格率は6割5分超えとの観測
369氏名黙秘:2007/01/11(木) 10:31:16 ID:???
>大宮ローの新司法試験合格率は6割5分超えとの

6割5分こえって、それ大宮法科大学院の受け控え率だよw
「合格率」を「受け控え率」に訂正しる!
370氏名黙秘:2007/01/11(木) 10:34:21 ID:???
>>366
それ、すごいな
371氏名黙秘:2007/01/11(木) 10:35:37 ID:???
残り全員担当落ちワロスw
372氏名黙秘:2007/01/15(月) 12:57:42 ID:???
基本的な質問なのだが、
何で平成国際大のロースクールが
「平成国際大ロー」ではなく、「大宮ロー」って名前を変えてるの?
関東学院ローが「湘南ロー」とかっていってるようなもんだろ。
373氏名黙秘:2007/01/15(月) 14:21:04 ID:???
屁〜こくローになっちゃうからじゃね?
374氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:39:17 ID:???
真の実力が見える
375氏名黙秘:2007/01/17(水) 20:26:04 ID:???
内部だが、大宮ローは完全に「第二東京弁護士会ロー」だよ。
佐藤栄学園の校舎を借りてるって感じで。
弁護士中心の司法研修所的な授業は他では受けられないし、大宮ローはいい学校だよー!
376氏名黙秘:2007/01/17(水) 20:50:44 ID:???
初年度はそういう評価だったから大宮も人気あったんだよな。
でも今はこの板の誰もが「二弁ロー」でないことを知っている。
377氏名黙秘:2007/01/17(水) 21:06:45 ID:???
初年度から、二弁の会員よりロー創設で二弁の財源流用するのはいかがなものかと苦情されてる話もきいているが。
378氏名黙秘:2007/01/17(水) 21:09:43 ID:???
二弁は撤退したがってるがな
379氏名黙秘:2007/01/17(水) 21:27:22 ID:???
2弁自体は、最初から参入してたわけじゃyない。
クボリ+αの人間が二弁と総称的にかたっただけ。
380氏名黙秘:2007/01/17(水) 21:29:01 ID:???
>>379
それって無権代理ってこと?
381氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:07:22 ID:???
無権代理としても
その後の是正措置を全くとってないから

黙認=追認
382氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:17:53 ID:???
>>372
へーこく大と大宮法科大学院大学はどちらもさとえ学園のものだがそれぞれまったっく
別物。へーこくロースクールでは学生が集まらないから、あえて別の団体である
大宮法科大学院大学を作ったらしい。
383氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:44:41 ID:???
>>382
それって、ある意味賞味期限切れのラベルをはがして
新しいラベルを貼りかえて売りつけるのと同じ詐欺っぷり。

大宮ローの中で教えてる刑法教授も、商法教授も
平成国際大の教授だというのに。
384氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:45:39 ID:???
明日は、授業料納入期限日!
385氏名黙秘:2007/01/21(日) 14:15:00 ID:???
>>379
その通りだ。実質的にみれば、全友会の一部が「二弁」の名を僭称しているだけ。
386氏名黙秘:2007/02/05(月) 23:03:41 ID:???

○追加入試・転入学試験が下記の通り行われました。

 平成19年2月4日(日)

  追加募集 昼間主 14名

  転入学  夜間主  2名

http://www.omiyalaw.ac.jp/cgi-bin/cgi-press/press02.cgi?mode=dsp_log&no=19



この転入学2名は、どこのローなのか、大いに気になるぞ。
387氏名黙秘:2007/02/07(水) 17:30:34 ID:???
試験で額面株式が出題されたそうです
388氏名黙秘:2007/02/07(水) 19:30:11 ID:???
それは別の学校の話。よく嫁
389氏名黙秘:2007/02/17(土) 02:27:12 ID:???
大宮もさあ、志願者減で辛いのは
今後3年ぐらいじゃないの?
三振確定者は必ず発生するわけで
その人たちの受け皿って社会にないよね。
結局再チャレンジでLSに
もう一回来るしかないわけで
390氏名黙秘:2007/02/17(土) 11:32:09 ID:???
>>389
なにそのアリ地獄商法
391氏名黙秘:2007/02/17(土) 14:53:08 ID:???
392氏名黙秘:2007/02/18(日) 02:13:52 ID:???
三振したら、再度ローに入学したところで、受験資格は消滅してるでそ。一生で受験資格は3枚まで。
393氏名黙秘:2007/02/18(日) 15:49:20 ID:???
>>392は法文すら読めない哀れな未修の例
394氏名黙秘:2007/02/18(日) 16:34:15 ID:???
スレにきてるの全部ロー生とは限らない
395氏名黙秘:2007/02/18(日) 16:36:40 ID:???
ここまできた司法試験に、いまだこだわってる連中って化石?
396氏名黙秘:2007/03/09(金) 18:51:53 ID:???
TKCの結果からすると、合格率50%は固いと思います。
397氏名黙秘:2007/03/10(土) 01:18:25 ID:???
TKCはほとんどが未収の平均すら下回っていたという話だったが、、
398氏名黙秘:2007/03/15(木) 02:52:18 ID:???
○大宮法科大学院大学追加募集について
・募集人員:昼間主 概ね10名程度
※上記数字は合格者数を確約するものではありません。
[結果]受験者14名→合格者2名
 ↑
今年度は、自ら身を持って削減したんだな。きっと来年度も、概ね●名程度と「概ね」がついて、3割減での合格発表!大宮マンセー。
399氏名黙秘:2007/04/01(日) 01:53:10 ID:???
54
400400げと:2007/04/08(日) 18:21:27 ID:???
400げと
401氏名黙秘:2007/04/15(日) 13:09:19 ID:???
age
402氏名黙秘:2007/04/15(日) 19:39:13 ID:???
このスレタイみると、もうこの学校に期待することは
早期廃校以外にないのではないかとつくづく思う。
403氏名黙秘:2007/04/16(月) 14:12:42 ID:y+K/UCd9
『自由と正義』4月号に宮澤節生が法テラスについて寄稿。
大宮法科大学院大学教授の肩書きだったが
まだいるの?
404氏名黙秘:2007/04/16(月) 14:17:56 ID:???
>>402
今後も司法板にたくさんのネタを提供してくれることに期待

【大宮ロー】南博方【アカハラ発覚】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1171469807/
大宮ロー16〜学校のあまりの酷さに学費納入拒否者が!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1175272416/
大宮ローの面々2◆松枝優里氏,共著者内複数の男とSEX!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1170913886/
瀕死の最底辺大宮ロー,緊急SOS!全ロー定員一律3割減要求
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1173884133/
【黄金像】大宮LSの佐藤栄学園脱税2【17億不正】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1143721258/
※※※※米谷達也法務博士 三振確率46%※※※※
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176612670/
405氏名黙秘:2007/04/16(月) 14:28:13 ID:PfYoWpb2
なんで久保利さんみたいな日本で最強の弁護士がいながら
ここはカスの集まりなの?
406氏名黙秘:2007/04/16(月) 15:06:20 ID:0XnRd6Cf
>>405
久保利さんは、もう完全にやる気がないお。
そもそも週2くらいしかきてないし。
現代弁護士論の飲みでは、2期生以下のことを罵倒してたし。
もう彼の脱北も近い希ガス。
407氏名黙秘:2007/04/16(月) 15:09:34 ID:???
「2期以下を罵倒」って・・・・・・・・・・・・・何、それ
408氏名黙秘:2007/04/16(月) 20:33:44 ID:???
>>407
その話、本スレにも書いてあったな。
409氏名黙秘:2007/04/16(月) 20:46:18 ID:???
クボリ先生はまともに講義もやらず、ゲストスピーカーと称する友達に
丸投げしているというのは本当ですか?
410氏名黙秘:2007/04/16(月) 21:01:35 ID:???
そこんとこ、詳しく
411氏名黙秘:2007/04/16(月) 21:38:02 ID:???
大宮ロー卒で日比谷パーク法律事務所に就職できますか?
412氏名黙秘:2007/04/16(月) 23:29:39 ID:???
藪ちゃんはどうよ?
413氏名黙秘:2007/04/17(火) 00:54:13 ID:???
>>411
就職できず日比谷公園をぷらつくことになります
414氏名黙秘:2007/04/17(火) 19:57:48 ID:???
>>409
その通りです。
その上、それをあろうことか二次利用し、書籍にして売るという
商魂の逞しさを見せております。
「いいか、金ってのはこうやって稼ぐんだぞ。
自分で働かないで稼ぐ。そして困ってる金持ちの弱者からむしり取る。
それが一番金になるんだ。」ということを
あの現代弁護士論で私は習いました。
415氏名黙秘:2007/04/17(火) 20:10:36 ID:???
TKCその他の模試の結果は如何でしたか?
416氏名黙秘:2007/04/18(水) 13:51:28 ID:???
>>415
TKCの結果は破滅。
but「直前3か月で一気に伸びるから平気。」(久保利英明教授談)
417氏名黙秘:2007/04/18(水) 17:26:17 ID:???
久保利ちゃんに内定もらった奴いるって本当?
418氏名黙秘:2007/04/19(木) 00:53:16 ID:???
>>417
ウソです。いません。
419氏名黙秘:2007/05/04(金) 20:35:07 ID:???
こんな僻地にあるローでも出席を採るのかな?
420氏名黙秘:2007/05/05(土) 22:59:14 ID:???
>>419
出席要件はかなり厳しくなったお。
421氏名黙秘:2007/05/05(土) 23:02:25 ID:???
Y愚痴のせいだお
422氏名黙秘:2007/05/06(日) 01:02:58 ID:Li4OdFWO
大宮のセックソがどうこうのスレ、まずくね?
よその学校ながらかわいそう。人間関係どうなってんだ。
423氏名黙秘:2007/05/06(日) 22:02:32 ID:???
>>422
ありゃまずいだろ。
刑事責任を問われてもおかしくない。
あのスレ立てた奴(Y愚痴?)は人生終わっただろうな。
424氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:34:02 ID:???
試験会場で、教授の顔を見たとき、
「こいつらのせいでここまで苦しんだのか・・・」と
えもいわれぬ怒りと嘆きを感じたのは私だけ?
425氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:59:14 ID:???
>>424
クボリンがコラムで「受験生の応援に行ったのは我々と魔骨だけだ」
と誇らしげにアピールしている件について。
426氏名黙秘:2007/06/07(木) 06:18:31 ID:???
全員択一で足きりに期待!

新司法試験択一合格率


全国平均 75.5%
大宮法科 55.8%(受験者数43人→合格者24人)

全国平均より20%も下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


428氏名黙秘:2007/06/07(木) 17:10:19 ID:???
>>1
神になれなかったな
429氏名黙秘:2007/06/07(木) 17:14:36 ID:???
>>427
いや 正直5割を切ると思っていた漏れからすると
大健闘だよ大宮は
430氏名黙秘:2007/06/07(木) 17:16:36 ID:???
出願者ベースでは3割台だろ。
431氏名黙秘:2007/06/08(金) 12:53:48 ID:???
大健闘ですよ。来年はもっとやってくれるでしょう。
432氏名黙秘:2007/06/08(金) 12:56:34 ID:???
中途半端だな。
論文は全敗に期待しよう。
433氏名黙秘:2007/06/10(日) 22:10:17 ID:???
なんだ、合格した奴いるのか
434氏名黙秘:2007/06/10(日) 22:19:23 ID:???
ハゲシンゴは最終合格する!
435氏名黙秘:2007/06/10(日) 22:31:14 ID:???
大宮ガチで終わりそう
436氏名黙秘:2007/06/16(土) 03:06:10 ID:???
すごいなw
437氏名黙秘:2007/06/23(土) 15:38:04 ID:???
慶應に負けるか!元祖違法ローは大宮(平成国際大)だ!
438氏名黙秘:2007/06/24(日) 11:28:39 ID:???
ここは、ひどいな。擁護する人がいないもんな。よほどひどいローなのだろう・・・
439氏名黙秘:2007/06/25(月) 13:25:13 ID:???
司法試験の公正さは受験生で守ろう!

    ∧_∧  /今後も特定のローの学生だけ不正な利益を得るのを防ぐため ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∩´∀`)< 東京地検に今回の疑惑解明要請のメールをしよう!!!
□……(つ    ) \ http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/tokyo.shtml

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
             |

440氏名黙秘:2007/06/26(火) 01:21:23 ID:???
>>438
ワロタw
普通叩かれるとそれに対して反論する香具師がいるのもんだが、
ホント大宮関連スレだけは、擁護する香具師が皆無だわなw
441氏名黙秘:2007/06/27(水) 13:23:50 ID:???
ロースクールの学生ならかなりモテると思います。
恋人や結婚相手を真剣に探していたら登録してみてください。

医師弁護士出会いの掲示板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1167599296/l50
442氏名黙秘:2007/06/29(金) 20:36:01 ID:???
なんと大宮もキタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√レvv~─ !!!
慶應だけでこれだけの騒ぎなのに、やはり自称「司法制度改革
意見書に最も忠実なロー
だけあって、司法板住人の期待を裏切らないローだなあ。菊間
、米谷、清、さとえ脱税、
二弁のクボリンと、ここ3、4年間常に燃料を投下してくれた
ローが、1期生が受験する
にあたって、こういったことをしてくれるとは、もう何ともさ
すがとしかいいようがない。
大宮関係者は例の「大宮なんとかビル」で「もっとも歌のうま
い俳優は最後に登場する」
とか笑みを浮かべているのだろうか?

新司法試験の考査委員、自校生に「採点基準」
2007年06月29日15時34分
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200706290315.html
 法科大学院の修了者を対象にした新司法試験をめぐり、出題
や採点を担当する考査委員を務める大宮法科大学院大の教授(
52)が昨夏、過去の試験問題を同大の学生に出題した際、独
自の採点基準を配布していたことがわかった。
443氏名黙秘:2007/07/04(水) 09:43:05 ID:???
下位ローは下から順に潰れたほうがいい。
お国もそれを期待してるぞ、大宮ロー!
444氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:16:09 ID:???
廃校に期待!
445氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:40:36 ID:???
募集人員200人割れに期待!
446氏名黙秘:2007/07/07(土) 13:58:58 ID:???
d
447氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:59:36 ID:???
学生のためにいっしょうけんめいになれないって
すばらしくないことですね
448氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:28:20 ID:???
浦田の解雇に期待!
449氏名黙秘:2007/07/16(月) 17:34:25 ID:???

450氏名黙秘:2007/07/22(日) 23:17:25 ID:???
前期募集で200人切りに期待!
451氏名黙秘:2007/07/25(水) 19:33:25 ID:???
社会人でここを受験する方、情報交換しましょう。
煽りは必ずあると思いますがスルーで。
452氏名黙秘:2007/07/25(水) 20:56:56 ID:???
受け控えの数が21名、全国平均で75%以上合格した短答合格者の数は24名。
受け控えの数と短答合格者の数が同じとはすごい教育実績w

【大宮法科大学院HPより】
平成19年新司法試験(短答式試験)の結果について
http://www.omiyalaw.ac.jp/cgi-bin/cgi-topics/topics02.cgi?mode=dsp_log&no=33
平成19年新司法試験(短答式試験)の結果が、6月7日に法務省から発表されました。
本学からは、3年課程を修了した64名(昼夜コース合計)から43名が受験し、
うち24名が短答式試験の合格に必要な成績を得て、
9月13日の最終発表を待つことになりました。
453氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:02:04 ID:???
>>452
対受験者数の択一合格率は夜間では成蹊に次ぐ2位でしたよね。
454氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:14:35 ID:???
>>453
1.大量の受け控えによるみせかけの合格率

受け控えの数が上記の通り21名もいます。
同様のことをやったのが福岡大学ローです。
福岡大学ローは28人を受け控えさせ、
14人中13人合格で対受験者合格率92.86%でした。
しかし、対出願者数で出すと、42名出願の13名合格で
対出願者数号確立は31.0%です。
在学生・入学希望者にとって重要なのは、
対出願者合格率だと思いますがいかがでしょうか?

ちなみに福岡大学ローは対出願者合格率ですと68校中62位。
大宮ローは38.7%で68校中59位とともにワースト10位県内です。
455氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:15:21 ID:???
2.夜間2位ではなく、成蹊より20ポイント以上下。

それでもなお対受験者合格率にこだわるとしても
成蹊大の対受験者合格率は78.57%。一方、大宮ローは55.81%です。
その差23ポイント。圧倒的な違いです。
ちなみに、対受験者倍率でいいなら、関東学院大ですら60.87%、
東北学院ローですらも56.25%と、こうした学校ですら大宮ローより上です。

夜間ローで見ても、大東文化は52.78%で大宮とわずか3ポイント差、
桐蔭横浜でも51.43%で4ポイント差と到底有為な差ではありません。
大東文化や桐蔭横浜が、対出願者合格率で
大宮ローよりも高い数字を出していることや
キャンパスへのアクセスの便などを勘案すれば、
大東文化や桐蔭横浜の方がはるかにいいでしょう。

絶対にこの大宮ローだけはお勧めしません。
456氏名黙秘:2007/07/28(土) 14:30:50 ID:???
>>451
賛成です!学校説明会は行かれましたか?
457氏名黙秘:2007/07/28(土) 20:30:16 ID:???
>>456
レス有難うございます。仕事の都合上、残念ながら学校説明会には行けませんでした。
あなたは、ココ以外にどこを受験されますか?
私は、ココと筑波・桐蔭を受験する予定です。大東は迷ってますが、多分受験しません。
成蹊は講義の開始時刻と通学距離からして無理なので見送ります。
458氏名黙秘:2007/07/28(土) 20:30:29 ID:???
| ∧         ∧             憲法改正は選挙後、民意は既に問うたとして発議。
|/ ヽ        ./ .∧            後は知らん。国民投票法はできてるし。と。
|   `、     /   ∧           9条は変えるなだと??
|      ̄ ̄ ̄    ヽ            なんでバカ国民なんぞが戦争に行きたくないとか言うんだ?
| ̄ ̄土曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)              日本で教育受けただろ。お国を愛せと。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\             「愛国心」のかけらもない非国民め。
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /          オマエらいい気になるなよ、
                         志願兵にはしといてやるが、。。。クククク........
                        どっちみち所得が低いヤツは自衛隊しか道はないんだよ

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧  
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ  
459氏名黙秘:2007/07/28(土) 21:10:40 ID:???
>>457
私も、成蹊は時間的に無理で見送りました。
筑波と桐蔭は受けます。その上で、大宮と大東をどちらか受けてと思っています。
職場が神田ですので近いという点と、学費が185万というところで
大東を受けようかと考えていたところ、>>451を見てレスしました。
19時30分開始なら間に合わないこともないのですが、3年間埼玉まで毎日通うのは
体力的に相当のロスを強いられるのではないかというのがネックです。
460氏名黙秘:2007/07/28(土) 21:24:27 ID:???
>>459
なるほど。実は去年大東は合格したのですが見送りました。
職場が大手町なので、19時半スタートの大宮と18時半スタートの大東だと、
前者の方が時間的に余裕があるのです。
実際にココに入学するはめになれば、大宮に引っ越そうかなとも考えてます。
一般に言われているように本当は筑波が一番良いのですが18時20分スタートですので、
ちょっと非現実的かなぁと思ってます。

ちなみに、今年の大宮は公費助成や一律給付の奨学金等で、学費は相当安いですよ。
3年制で140万円、4年制で100万円です。これって結構魅力的ですよね。
461氏名黙秘:2007/07/28(土) 21:57:29 ID:???
>>460
去年合格なさっていたのですか。すごいですね!
時間的余裕はおっしゃるとおりです。
ただ、神田から大宮までですと実際1度だけ学校に行って見ましたが
ドアto教室で1時間30分強、これを毎日往復して家まで帰って
(総武線沿い千葉方面です)とすると、相当の疲労度合いかと。
私は家族もありますので、引越しというわけにもいきません。
また、お金の話ですが、私の友人が大宮ローに入学しています。
彼の話ですと、そうした割引特典は初年度の「呼び水」として使われているだけで、
次年度からは何もなかったかのように200万円以上請求してくるとのこと。
そういう点は怖いですね・・・
しかも、講義が相当酷く、精神的なストレスがすごいともいってました。

本当にお互い筑波がベストですよね。
462氏名黙秘:2007/07/28(土) 22:14:43 ID:???
>>461
貴重な情報有難うございます。学費は呼び水なんですね。
その点割り引いて志望校選びをしないといけませんね。

講義はやはり酷いのですね。ただ、その点はある程度割り切ってます。
私自身、旧司の勉強をしていたものですから、予備校で頑張ろうかなと。
463氏名黙秘:2007/07/28(土) 22:20:19 ID:???
ここ定員100人だろ
択一24人かよ

すくねー
464氏名黙秘:2007/07/28(土) 22:25:59 ID:???
>>462
旧試の勉強もなさっていたんですか。
だったら勉強の方向性を間違えたりなさらないでしょうから安心ですし
そうした割り切り方も出来て、精神衛生上もいいですね。
その友人に大宮のクラスの様子を聞いたら、旧試験経験者もちらほらいるといってましたし、
やっぱり、有職者で旧試組って言う人は少なくないんですね。
ただ大宮ローでは期末試験で講義を聴いていなければ絶対に解けない問題を出すとのこと。
具体的には、民法W(不法行為法)では公害問題の処理という環境法のような大問が出たらしいです。
教科書ではなく講義の中で言ったことを書かないといけなかったらしく
「割り切って」内職していた旧試組は、みな一様に困惑して単位を落とした人までいたとのこと。

あと旧試験体験組は3年コースではなく2年コースという選択肢もあるのが強いですね。
二足のわらじ生活はできれば2年で終わらせたい、というか2年が限界かと思ったりして
私も予備校に1年行って既習枠でという方向も検討し始めていましたよ。
ただ今年初めて受けた適性試験が比較的良かったので、これも生かしたいし・・・
というところでも目下迷い中です。
465氏名黙秘:2007/07/28(土) 22:27:35 ID:???
>>463
数じゃねえよ
466氏名黙秘:2007/07/28(土) 22:34:23 ID:???
>>464
一応、旧司では昨年の論文総合Bでした。これが最高です。
今年は受験しませんでした。
退職してローに行くことも真剣に考え、いくつかのいわゆる「上位ロー」の既習に合格しましたが、
思い切りがつかず、夜間で行こうと決意した臆病者です。

>>464さんは夜間既習を狙われているのですか?
そうすると、夜間では実質的には大東しかありませんね。
桐蔭はそもそも既習コースがありませんし、筑波は認定試験がありますが、
試験内容が相当難しい上、1単位でも落とすと認められないようです。
今まで、2年認定はゼロとのことです。
467氏名黙秘:2007/07/28(土) 23:14:13 ID:???
>>466
論文B!すごい・・・まさに旧試合格一歩手前だったんですね。
そのレベルでしたらホント二年だけ仕事離れて昼間行くのは現実的なレベルですね。
でも生計とキャリアの断絶の怖さっていうのはとてもわかります。

そして、後段の方ですがおっしゃるとおり筑波の認定の難しさも知っているがゆえ
大東2年が魅力的なんですよね。筑波なら近いから三年通ってもいいかなって思います。
468氏名黙秘:2007/07/28(土) 23:35:01 ID:???
>>467
私がごちゃごちゃ言う話ではありませんが、>>467さんの環境なら大宮じゃなく大東なんでしょうね。
筑波と大東なら、一般的には筑波なんでしょうが、1年短縮できるなら大東も魅力的だと思います。
また、専業受験生の存在も筑波にはない大東の魅力ではないでしょうか。
筑波は周囲が社会人オンリーなので新司受験生の大多数たる専業受験生の必死度合が分からず、
ともすれば仲良しサークルみたいな感じに陥りはしないかなと。

まあ、そんなこと悩む前に合格しろよって話ですよね。
>>467さんは適性が良好だったとのことですので、
きっと筑波と大東の既習で進路を悩むことになりますよ!
頑張って下さいね。
469氏名黙秘:2007/07/29(日) 00:16:46 ID:???
>>468
いえいえ>>468さんこそ、これまで幾多のローでの合格実績もあり
今年も全勝の勢いでいけそうですね。
しかも法律の知識もそこまで高いのでしたら、ホントあとは
学校の拘束度合いと開始時間を考えればいいだけですよね。
当方は変換表のレートに助けられてDNC換算で90.9点となりましたが
適性だけで押し切れるほど筑波は甘くないですから、今からできる範囲での対策です。
やり取りをしていて、おかげさまで自分の中で今年どうすべきかが見えてきた気がします。
ありがとうございました。大宮はやはりうけません。
また、前述のように私の友人が今大宮に通っていますので、
もしなにか在学生にお聞きになりたいことがあれば、聞いてここに転記いたしますので
どうぞおっしゃってください。
その友人は大宮ローに幻滅しており(友人いわく「みんなそうだ」とのこと)、
私にも絶対に大宮だけはやめた方がいいというくらいですので(笑)、
感想などよりも客観的事実についての質問の方がいいと思います。
では、本日は色々とありがとうございました。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:26:40 ID:???
>>464
民法W(不法行為法)では公害問題の処理という環境法のような大問が出たらしいです。

担当教授は公害問題が専門だからです。というより、それしかわからない。
元早稲田大学教授の肩書きですが、法学部ではなく、政経学部の傍流科目担当でした。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:44 ID:???
>>470
そんな人が、新試験を意識したような問題を作れるのですか?
慶應と専修の未修一年目の期末試験を見ましたが、
ともに言い分方式の事案長文型でしたよ。
やっぱり、大宮ローくらいのレベルの低いロースクールだと
旧態依然の学部試験(教授の問題意識の開陳の場と
と下らない講義に縛り付けるための講義プロパーの出題)の域を出ないのですね。
472氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:21:43 ID:???
採点基準を漏洩した教員の処分を期待!
473氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:29:22 ID:???
87 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 23:25:00 ID:???
>新司法試験の慶応大類題指南、法務省は得点調整せず

>青山学院大法科大学院の宮沢節生教授は、「法務省は、植村教授が与えた情報と試験問題の共通性を、極めて限定して解釈している。
>他の考査委員の調査も、報告がない大多数をすべて『問題なし』としており、不徹底だ」と疑問視している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070803i314.htm

おい!宮澤節生!
自分が副学長をやっていた時の大宮ローでも同じことがあっただろ!!
自分のことを棚にあげて何様のつもりだ?

当時の副学長として、何の管理責任も感じてないとしたら、無責任・非常識じゃないか?!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


>新司法試験の考査委員、自校生に「採点基準」 2007年06月29日15時34分

>法科大学院の修了者を対象にした新司法試験をめぐり、出題や採点を担当する考査委員を務める
>大宮法科大学院大の教授(52)が昨夏、過去の試験問題を同大の学生に出題した際、
>独自の採点基準を配布していたことがわかった。法務省は「実際の試験の採点基準とは異なっており
>現時点では問題があるとはいえない」としながらも、「望ましいとまではいえない行為」ととらえて事実関係の確認を進めている。

>大宮法科大学院の教授は、04年から国際私法の考査委員。06年の夏休み中に国際私法の講義を選択する
>数十人に対して計4回、臨時で講習を実施した。そのうち、その年の5月に実際の試験で出題された論文問題を使った講習で、
>解答にどのような要素が盛り込まれていれば何点を加えるかを記した紙を配布した。

>同大ではほかにも、倒産法の考査委員を務める別の教授が昨年6月、同様に独自の採点基準を示した紙を配布していた。

>法務省は今後、全委員に勉強会や答案練習会などの指導をしたことがあるか報告を求め、実態把握を進める。
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200706290315.html
474氏名黙秘:2007/08/13(月) 22:20:17 ID:???
>>469
私は事情があり大宮ロー夜間一本に絞っている者です。
不躾で申し訳ありませんが、どのような点に幻滅しているのか
教えていただけませんか。
475氏名黙秘:2007/08/13(月) 23:55:54 ID:???
関連スレ全部よめばわかるよ
476氏名黙秘:2007/08/20(月) 23:06:29 ID:???
>>474
まず、講義の酷さです。
口で言ってることとやってることとの乖離が大きすぎます。
そのため当然、講義から学生の心が離れ、独学または予備校に主軸を移します。
そうすると教授は逆に講義に縛ろうとしてくるため、予習量を増やしたり、
出席を厳しくしたり、期末試験で講義中でしかやってないような御専門の分野を出したりします。
双方にとって必ずしも得ではないマイナスの連鎖。
わたしが入学してから、この学校に感じていた違和感というのはこのマイナスの連鎖です。
学校管理から、校舎施設の利用ほか、講義に限らず一時が万事そんな感じです。
仕事柄、様々な組織を見てきましたが、
傾きかけている組織、潰れそうな組織というのはだいたいこの感じが出ます。
ですからお勧めしないということです。
他にも、大宮の最大の特長だった「夜間ローで一番開始時間が遅い」という
点についても、入学後やれ理由書を提出しろだの、やれ何分遅刻だのと
おかしな制度でがんじがらめとなり、結局その恩恵は十分に享受できていません。
個人的にはそこが一番の不満であり、切実な悩みです。
477氏名黙秘:2007/08/21(火) 00:52:25 ID:???
じゃ、やめちゃいなよ。お金より時間の方が無駄。
478474:2007/08/21(火) 02:46:57 ID:???
>>476
どうもありがとうございました。
講義の酷さというのはいろんなスレでも言われてますが
ご自身で講義を生かそうとしてもできないくらい酷いんでしょうか。

それにしてもいつもマイナスばかり感じてるのはやってられませんね。
そろそろ出願の時期だというのに、迷ってしまいます…
一応受けてみて、もう少し考えようかな。。。
479氏名黙秘:2007/08/21(火) 10:27:46 ID:???
後期、KJ訴訟実務を受講予定の夜間の方へ
ぜってーK先生のほうがいいってSA
ドンキホーテは学生の提出物読みもしていない
君はなにかいてたっけ?だとYO
今年度から A-F 評価に変わったから、
なおさらでつと----------
重要判例なんも知らないし、学説も????
脳内大教授でつ
480氏名黙秘:2007/08/21(火) 19:51:02 ID:???
>>478
私も社会人でココを受けますけど(入学可能性もそこそこ高いです)、
まあどうなんでしょうね。
ローの講義の酷さというのは、どこもあまり変わらないのではないでしょうかね。
あくまで試験は自力でやるしかないのですから。これは東大ローであれ同じですからね。
まあ、確かに学校側の拘束が厳しくなるのは考え物ですね・・・・・・・・・・・・。
481氏名黙秘:2007/08/21(火) 20:58:07 ID:???
>>474
しかし、他の夜間に比べて単位認定甘いんでしょ?
卒業生の数も結構多いのではないの?
482氏名黙秘:2007/08/21(火) 22:23:39 ID:???
>>478
講義の酷さは下記4種とも共通ですが酷さの中身が異なります。

大宮ローで講義をご担当なさる教員は、大別して
・70歳以上の老人教員と、
・どこにも行く場所がない失職系・学者もどきと、
・ローがない私大から穴埋め要員として来た先生、
(いわゆる「大宮ロー内部対立に伴う教員の大量脱北」
 で昨年大量辞職したのです)と
・「ローの教授」という肩書きが欲しい実務家
             の四種類に大別されますね。
老人教員は、某全国紙に書かれたとおり旧法のレジュメを
刷って指摘されたら逆ギレするお方、
失職系若手教員は、高岡法科大学というところから
コネでいらっしゃった先生で、つまらない解説に膨大な時間をかける方、
穴埋め教員系は、以下のラインナップを見ていただければ
言葉にするまでもないと思います。
そして四つ目の実務家教員は、昔の方法論を振りかざし押し付ける一方、
甲高い声で、ご自分の10数年の受験生活で知った
トリビアな学者風の知識(ドイツではどうこうとか)をやたら厚く論じる方が
その典型です。
どの方も「試験を全く知らない」「優先順位をつけない」「完全な自己満足」
「自信のなさを、根拠のない断言でカバーする」という点で、見事に共通しています。
483氏名黙秘:2007/08/21(火) 22:27:50 ID:???
三の類型の先生方のリストはウェブ上にはないみたいですね。
受験を考えてらっしゃる方は出願書類を持っていると思います。
そこにあるパンフ(佐藤栄太郎先生が見開きで大きく載ってる冊子です)
の方に、教員リストを載せてありますから、各自でご確認下さい。
とりあえず、今年の基礎科目はこんな感じですね。
2007年4月 大宮法科大学院教授陣

憲法 柏崎敏義(関東学院大)
 民法 吉井啓子(國學院大)
 刑法 中島広樹(平成国際大)
 商法 前田修志(平成国際大・東亜大)
 民訴 藪口康夫(東北学院大)
 刑訴 新屋達之(立正大)
 行政 早川和宏(高岡法科大)

484氏名黙秘:2007/08/21(火) 23:20:25 ID:???
なかなかヘビーメタルな面子ですなw
ここまでとは・・・・
やはり桐蔭横浜の方が良いのだろうかね?
485氏名黙秘:2007/08/21(火) 23:21:31 ID:???
党員のほうがいい…のかな。
486氏名黙秘:2007/08/21(火) 23:46:50 ID:???
>>480
確かに旧試における大学の授業と同じで
どこのローも役に立つ授業とそうでないものは
両方あるかも知れませんね。

>>482
去年のパンフと今年のパンフを比べると、いない教員がちらほらですね…
ちなみに現在のローの学生の多数が予備校を利用しているのでしょうか?
また、大宮はいかがですか?
487氏名黙秘:2007/08/22(水) 15:26:11 ID:???
,
488氏名黙秘:2007/08/22(水) 20:03:05 ID:???
在学生の方にお伺いします。

今から桐蔭横浜ローに転校できるとすれば、手を上げますか?
それともココで我慢しますか?
489氏名黙秘:2007/08/22(水) 22:42:15 ID:???

    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人
   <´桐蔭のような底辺だけは、絶対にヤダ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ v⌒ v⌒ v
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
490氏名黙秘:2007/08/23(木) 12:36:35 ID:???
>>486
夜間クラスの話をさせてもらえば、
どうしても予備校を使う余裕が時間的にないので1,2年は基本的にあまり使わ(え)ないです。
3年次になると、使う傾向が一気に高まります。
あと3年次になると休職する人、大宮に引っ越す人が増えます。
もっとも、1期の方々はその末に択一で華々しく散り、人生プランが崩壊という方
も少なくないですね。
ということで、
・1・2年次は予備校は使いたくても使う時間がない
・3年次は使う人がふえるが、それはみな休職・引越しということをした結果
・大宮ではそれで結果が出ない人がとても多かった
ということです。
やはり1,2年で学校の講義・試験があまりに試験に役立たないというのが大きいのでしょう。
上でどなたかが述べていましたが、やはり学校に拘束される以上ちゃんとした
先生方、ちゃんとしたサポートシステムがあるところの方がいいのだと痛感しております。
とくに講義に出席するための時間捻出が精一杯で、予備校にまで時間を割くのが困難な有職者にとっては。
491氏名黙秘:2007/08/23(木) 20:16:54 ID:???
>>490
なるほど…よくわかりました。
ありがとうございました。
492氏名黙秘:2007/08/23(木) 20:50:19 ID:???
>>488
我々はここに来ている時点で学歴とかは無視し、実益を重視しています。
仕事の都合で休学・退学をしている級友を見ていると(前期だけで2,3人辞めました)
いかに我々にとっては学歴・勉強内容以前に、通える環境かどうかが重要だと痛感します。
桐蔭は六本木。私の職場も近いので桐蔭には正直惹かれます。
大宮は想像以上に遠い上、とくに最近始業時間に厳しいので。
あと通学に伴う心身両面の疲労が物凄く蓄積されていく感じも辛いですね。
493氏名黙秘:2007/08/23(木) 20:54:34 ID:???
あともし、本当にうちに進学したいとお考えの方がいましたら、
実際に週6で大宮まで19時30分までに御飯を済ませて教室に入れるのか
やってみることをお勧めします。
相当にツラいということがわかるはずです。
先輩から聞いたところですと、昔は19時45分くらいにPCルームに入ってきて
レジュメを印刷しながら御飯を食べ、教室に20時15分くらいにのんびりはいっても
大丈夫だっとそうですが、もうそれはできませんし。
494氏名黙秘:2007/08/23(木) 23:30:00 ID:???
大宮は、学生を司法試験に通そう、試験勉強を教えようという趣旨はおまけで、
ひとまず支払い能力ある社会人を入学させて、入金ルートを確定させる事を
ビジネスの主目的と重視してる学校なんだよ。
大方の人間は初年度に大枚いれちゃったら、試験効率が悪そうでも、
転校(=脱北)も面倒だし、しょうがないとあきらめて3年分払うでしょ?
495488:2007/08/24(金) 00:54:32 ID:???
>>492
貴重なご意見有難うございました。
4年長期在学コースに入学を真剣に考えております。
桐蔭横浜の5年コースと真剣に迷っております。
勤務地が大手町なので、19時スタートの桐蔭と19時半スタートのココでは、
会社を出ないといけない時間に大差が無いのです。しかも、現在は東京都内在住ですが
場合によっては大宮への引越しも容易に可能な環境におります。
ですから、通学環境に関しては甲乙つけ難いのです。
そこで、学校からの拘束度合いの低い方を選ぼうと考えております。
この点、桐蔭は結構進級条件が厳しく、社会人は特に留年が多いと聞きます。
他方、大宮はそこまで厳しくないと聞いております。
従って、自分としては大宮にやや惹かれているのが正直なところです。
学費も双方ともバカ高いので大差ありませんし。
また、桐蔭は5年ですが、大宮は4年コースであるのも魅力です。
講義内容もそんなに差があるとは思えません。
確かに桐蔭には司法試験委員がいたり、元最高裁判事がいたりして豪華そうではありますが。




496氏名黙秘:2007/08/24(金) 12:33:32 ID:???
大手町で仕事が確保されているなら、いまから法曹なんかに転向しない方がいいよ。
もう合格しても就職先なんか、ないから。
497氏名黙秘:2007/08/24(金) 20:57:36 ID:???
>>496
そんな元も子もないことを言わないで下さい。
別に現状よりキャリアアップを図ろうだとか、年収をもっと稼ごうだとか、
一切興味ありませんからw
498氏名黙秘:2007/08/24(金) 21:20:38 ID:???
じゃ、なんでわざわざ大金払って無駄な事すんの?
ただ、カルチャースクールの延長とか、定年後のボケ防止対策とかなら、
講師陣に元最高裁のオッサンがいようがいまいが関係ないよね?
499氏名黙秘:2007/08/24(金) 21:24:48 ID:???
>>498
法曹になるために決まってるじゃないの。
500氏名黙秘:2007/08/24(金) 21:25:51 ID:???
キャリアアップを図ることには、一切興味がないって書いてあるよ。
だから、法曹にはなるつもりはないんじゃね?
501氏名黙秘:2007/08/24(金) 22:12:05 ID:???
>>497
私は>>474から質問している者ですが
煽りは相手にせず、試験が近いですから
体調に気をつけてお互いがんばりましょう。

私は東京のローには事情があって通えません。
なのでもし大宮でご一緒するようなことがあれば
どうぞよろしくお願いします。
502氏名黙秘:2007/08/24(金) 22:17:15 ID:???
>>500
別に法曹になることがキャリア“アップ”というわけではないでしょ。
特に今は法曹量産時代なのだからなおさら。
ちなみに、法曹になること=キャリアアップ みたいな発想を持つのは
法曹になること自体に、妄想にも近い過大な期待感・羨望みたいなのが
あるのじゃないの?特に職歴の無い学生等が抱きがちだよね。
私は、あくまでキャリア“チェンジ”。
この年で例え法曹になったとしてもがっぽりもうけることが出来るわけ
でもない。今の収入の半分くらいになる可能性もあることも十二分に分
かってる。
そういった現実を冷静に直視した上での、キャリアチェンジ。
自分自身の理念を実現するための闘争かな。

503497:2007/08/24(金) 22:20:27 ID:???
>>501
是非、お互い頑張りましょう!!
色々ココも叩かれてますが、試験なんて所詮自力勝負です。
社会人にとって夜間ローの選択肢が極めて限定される以上、
ココも貴重な存在ですよね。

504氏名黙秘:2007/08/24(金) 23:22:09 ID:???
法曹という分野の資格を増やす=キャリアアップ≠エリート

言葉通りです。
キャリアは経歴、やってきたこと。
ワープロ検定、フランス語検定、インテリアコーディネーター取得などと同列です。
別に、法曹業界がエリート業界であるとは、一言も言ってません。
505氏名黙秘:2007/08/24(金) 23:27:01 ID:???
では、あなたにとって“アップ”とはどういう場合を指すの?
506氏名黙秘:2007/08/24(金) 23:29:33 ID:???
資格がふえるってこと。
507氏名黙秘:2007/08/24(金) 23:31:24 ID:???
資格とは、もってて偉いとかそういうことじゃなく、その資格を持たないと手が出せない業務分野の仕事受注
が可能になるということ。例えば、電気工事士以外はコンセントの工事をやっちゃいけない、とかね。
508氏名黙秘:2007/08/24(金) 23:35:56 ID:???
>>506
なるほど。あなたは、増えるだけでアップと考えるわけね。それなら了解。
多義的な言葉だと思うけど、キャリアアップといえば、
現状より上位のステータスに就くような感じで使われるよね。
まあ、何を持って上位というか客観的尺度がないので、
社会通念のようなものに頼るしかないわけだが。
509氏名黙秘:2007/08/24(金) 23:45:19 ID:???
いまどき夜間?大宮?4年?
自己責任とはいえ・・・
ここまで現状認識の甘い人がいるとは・・・
他人事とはいえ・・・う〜ん
ご愁傷様としかいいようが無い
510氏名黙秘:2007/08/24(金) 23:47:24 ID:???
>>509
旧司出身者なら別じゃない?多分あなたより法律の学力高いと思うから安心してw
511氏名黙秘:2007/08/25(土) 01:51:02 ID:???
ベテだった人が資金底ついて就職して、これまで投下した巨額の資金を回収する
目的で、ローに大枚はたいて入学して、司法試験を受けに行く、という衝動を満たしたいわけだ。
それって単なるランナーズハイのノリじゃん?
512氏名黙秘:2007/08/25(土) 01:54:45 ID:???
> 現状より上位のステータスに就くような感じで使われるよね。

使われないとおもうね。
キャリアアップ、スキルアップという言葉は、派遣とか秘書とか工場労働者
など、時間あたりの賃金労働を売るような単純労務職限定で使われる事が多いと
思うよ。ただ、単純事務職OLが、ロー経由で法曹になったというモデルなら
確かにキャリアアップって言えるだろうね。下働きから這い上がった訳だから。
513氏名黙秘:2007/08/25(土) 01:57:52 ID:???
言葉が抜けた

使われないとおもうね。

→ 第一線で働く人の場合は、使われないと思うね。
514氏名黙秘:2007/08/25(土) 03:20:29 ID:???
大宮関係はどうしても煽りが出ますね。
この学校が問題多数、組織ボロボロなのは教えてくださらなくて結構ですよ。
もう熟知していますから。
そういう話ではなく、建設的な話がしたい。
煽りは無視して、我々はいつものペースでお話しましょう。
515氏名黙秘:2007/08/25(土) 03:52:35 ID:???
いつものペースとは、どういうこと?
学校を語ることによって、あなたのいう所の煽りばかりになっちゃうだけなのでは?
大宮での建設的な話とは、例えば?
問題多数な学校の中で、これだけは良いといえる点を延べよ、みたいな?
そんな夢みたいな話はこれまでだって出てきてないし、これから出てくるかなあ?
516氏名黙秘:2007/08/25(土) 08:44:59 ID:???
>>514
>>515のような煽りはスルーしましょう。
>>514さんは、大宮等の夜間ローに在籍しながら如何にして新司法を突破するか、
ということについての建設的な話がしたいということですよね?
別に、大宮を建て直そうとかそういう話じゃないですよね。
517氏名黙秘:2007/08/25(土) 08:56:23 ID:???
>>512
あっそう。まあ、主観の判断だから議論しても無駄だなww
518氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:11:57 ID:???
>>495
「学校からの拘束度」というのは大事ですよね。

桐蔭はわかりませんが、大宮はこれまでは比較的ゆるかった気がします。
ただ、今年から一気に厳しくなり制度上理由書提出となったというのは
これまでどなたかが述べていた通りです。
また留年率ですが、おっしゃるとおり数字上あまり高くないです。
ただ、条件付進級(GPAが一定基準値以下)だったりする方もいるのと、
3年制から4年制への変更での、いわゆる「留年隠し工作」というのも
少なくないため(山本清さんほかが有名です)数字に反映されません。

また、これまで出てきた「デタラメ教授陣&酷い講義」の帰結として、
期末試験自体も、講義を聴いていないと絶対に解けない試験がでます。
先生の御専門の分野について、講義でしかいっていないことがメインの問題
(1年生の民法の問題なのに公害処理の仕方について論ぜよなど)や、
ペラ紙1枚に判例名がいくつか書いてあって、その講義で取り上げた
判例の評釈をしろという問題だったりと
「講義を聞いてましたか」系の問題ですね。
新試験にとっての重要度ではなく、講義をどれだけ聞いてたかの確認テスト。
これは広義の「学校・講義への縛りつけ」といえるでしょう。
この点、「桐蔭には司法試験委員がいたり、元最高裁判事がいたりして」
というところ、さすがに試験委員や元最高裁判事はそういった品のないことを
しない気もしますし。
519氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:26:49 ID:???
学食もない。昼間主にとっては死活問題
520氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:28:37 ID:???
スクエアがありますよ。ただ高いですし、いわゆる伝説の「名嘉原事件」が起きましたけど。
521氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:33:09 ID:???
あそこは「学外食堂」って位置づけだぞ。内部報告書を見てみろ。
昼間は近隣のサラリーマンであふれていてとても学食とはいえない雰囲気
522氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:35:49 ID:???
佐藤栄学園がスクエアに課するテナント料がバカ高いから、
学食としての機能を要求するのは酷なのでは?
学食って普通テナント料を安くする代わりにメニューも安くするって構図なんだから。
523氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:41:15 ID:GjbDqNXF
スクエアに「学食としての機能」を要求するのは酷でも佐藤栄や二弁に「学食の設置」を要求するのは酷ではないだろ。
なんで学校なのに1食1000円近くも払わなければいけないんだよ
524氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:43:20 ID:l35NRgS/
>佐藤栄や二弁に「学食の設置」を要求するのは酷ではないだろ。
>なんで学校なのに1食1000円近くも払わなければいけないんだよ

その通りだと思うよ。でも佐藤栄学園は
「金は搾りとれるところから搾り取る」っていう「人間是金」を
経営訓にしてるわけだから、そりゃテナント代を高め設定にして
それを学生の食費に転嫁させることなんて、何のためらいもないのだろう。
525氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:44:37 ID:???
>>523
しかもラーメンとか普通の冷凍麺だもんな。なぜあれがあんな値段に・・・
いまどきパーキングエリアの方がまだ旨いものを出すだろ。
526氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:46:23 ID:???
>でも佐藤栄学園は
>「金は搾りとれるところから搾り取る」っていう「人間是金」を
>経営訓にしてるわけだから、そりゃテナント代を高め設定にして
>それを学生の食費に転嫁させることなんて、何のためらいもないのだろう。

じゃあ二弁はどうなんだ?
二弁にためらいはないのか?
527氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:53:57 ID:???
>期末試験自体も、講義を聴いていないと絶対に解けない試験がでます。
>先生の御専門の分野について、講義でしかいっていないことがメインの問題
>(1年生の民法の問題なのに公害処理の仕方について論ぜよなど)や、
>ペラ紙1枚に判例名がいくつか書いてあって、その講義で取り上げた
>判例の評釈をしろという問題だったりと
>「講義を聞いてましたか」系の問題ですね。

( ゚д゚)ポカーン

528氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:57:48 ID:???
>ペラ紙1枚に判例名がいくつか書いてあって、その講義で取り上げた
>判例の評釈をしろという問題

こんな学校に誰が出願するんだ
529氏名黙秘:2007/08/25(土) 13:40:05 ID:???
>>518
丁寧なご回答有難うございます。大変参考になります。

講義を聴いていましたか系の問題ですか。
学部レベルの試験ですね。
まあ、そういう教授も一人や二人ならまだしも、
多数の教授がそのような出題をするとなるとちょっと
考え物ですね。
まあ、いずれにしろ出願はしましたので合格してから考えるとしましょうかね。
530////////////////:2007/08/25(土) 21:26:45 ID:???
どうしようもない問題を出す教授もいるのは真実ですが、
若手の多数の先生方はまともな問題を出してくるからご安心を。

2ちゃんねるは、大宮を1期生の入試で失敗した人などが、
かなりの恨みであおっているらしいので、あまり本気にとらないことです。
実際は、もっとまともなローですよ。

ここには書き込みたくなかったけれど、まじめに考えている方も
いるようなので一言。
あと、授業料は、助成金が40万円でるので、年間160万円です。
531氏名黙秘:2007/08/25(土) 21:50:34 ID:???
> 実際は、もっとまともなローですよ。

え、おまいナニモノ?地獄からの使者だろ。煽りじゃなく。
532氏名黙秘:2007/08/26(日) 00:25:53 ID:???
>2ちゃんねるは、大宮を1期生の入試で失敗した人などが、
>かなりの恨みであおっているらしいので、あまり本気にとらないことです。

「1期の入試で失敗した人」で「恨みを持ってる人」がどうして、
学内の様子や、ローの期末テストの中身をここで書けるんだよw
刑事クリニック他では学内掲示板(TKC)の情報も全て2chに書かれてる。

昔は確かに、大宮関係といえば、1期入試落ち+ベテだった。
今は専ら内部生メインで、上記+ネタ大好きチャネラーという構図。
533氏名黙秘:2007/08/26(日) 00:37:02 ID:???
>昔は確かに、大宮関係といえば、1期入試落ち+ベテだった。
>今は専ら内部生メインで、上記+ネタ大好きチャネラーという構図。

正しい。
530の工作員は文体からして誰かは一見して明白w
534氏名黙秘:2007/08/26(日) 00:57:03 ID:???
>>533
誰なの???
535529:2007/08/26(日) 01:05:40 ID:???
>>530
有難うございます。そうですよね。まともな先生もいますよね。
私が思うに、1年次の基礎科目担当の講師がややレベルが低そうだけども、
2年次以降はちょっとはまともなのかな、と思ってます。
パンフからの想像に過ぎず何の根拠もありませんが。
ちなみに、2ちゃんの煽り系の書き込みにはうんざりしてますので、
一切参考にしてません。

536氏名黙秘:2007/08/26(日) 01:08:39 ID:???
このスレは真剣に大宮ローを検討している社会人受験生の方と、
真摯な対応をする大宮内部生(おもに有職者)のスレであるということは変わりありません。
煽りがあっても、変わらずいつものペースでお話しましょう。
大宮ローという学校が1600人超から231人へと志願者が激減し、
都合のいいことしか言わなく(言えなく)なった中、
お互いが正しい情報を持つことは必要だと思います。
「こんなはずじゃなかった」とか「両立は無理」とかと
休学・退学する人が現実問題として、大宮ローでは少なくありません。
その方にとってはお金をドブに捨てることになりますし、
クラスや学校全体にとっては士気の低下につながります。
お互いにとって損なので、ミスマッチは防ぎたいですよね。
これまで我々にとって最大の魅力だった始業時間の遅さ(遅刻のユルさも含む)についての今年からの厳しさと、
定期試験ほかをツールとしての「学校・講義縛り」についてはもうお話したとおりです。
学食について他の方が述べられていますが、これもほぼ正確だと思います。
私自身も味が相当低いのに値段高い上、大宮ロー生が食べられる席が限られているのでほとんど使いません。
537529:2007/08/26(日) 01:55:26 ID:???
>>536
真摯な書き込み有難うございます。あなたのような方がいらっしゃると安心します。
 社会人にとって、「両立は無理」という事態は、大宮に限った話じゃありませんよね。
この点、私は旧司経験者の社会人ですから、新司がどれほど大変かは、そこら辺の新卒
の方より良く分かっているつもりです。生意気な言い方でスイマセン。
 始業時間の遅さについても、ここは夜間の中でも最も遅いスタートです。
時間通りに出席が取られることも、当然大宮に限った話ではありません。
 学食は・・・・・・、私的には、まあ、どうでも良いかなと思ってます。
ちなみに、直ぐ近くにWセミナーがありますよね?これって結構便利だなって
思ってるのですけど。。
 ココに入学しても、新司受験と言う観点からは予備校を活用しまくろうと
思ってますので。

538氏名黙秘:2007/08/26(日) 02:09:58 ID:???
>>530
>>授業料は、助成金が40万円でるので、年間160万円です。

これは、初年度だけではなく、入学後も3年間でるのでしょうか?
もし出るのであれば桐蔭よりかは大分割安ですね。

ご教示下さい。
539氏名黙秘:2007/08/26(日) 03:10:49 ID:???
536と537は掛け合い自演くさいぞ。文章スタイルとか文章量とか、ほとんど同じじゃん。
540氏名黙秘:2007/08/26(日) 03:11:52 ID:???
2ちゃんねるにまで出て来て、勧誘活動する学校ってなんか嫌だな。
541492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/26(日) 16:11:23 ID:???
発言主体を明らかにするためにキャップつけますね。
私以外の在学生もアドバイスしてるみたいですし。
来週から出願も始まるでしょうし、入学前にちゃんと
シェアしておいたほうがいい情報もたくさんあると思います。
私も、正直なところ出願前に学校の「本当の」情報がわかっていたら
よかっただろうな〜と今になっても思います。

以下の>>530さんの発言および>>538さんの質問について。

>>>授業料は、助成金が40万円でるので、年間160万円です。
>これは、初年度だけではなく、入学後も3年間でるのでしょうか?
>もし出るのであれば桐蔭よりかは大分割安ですね。

これらについて述べますと、
1.「授業料」が年間160万になるだけ。他の費用は通常に請求される。
  よって年額支払う合計金額は平成20年度は205万円。
2.文科省助成金自体は三年間でる可能性が高い
                     ということです。
542492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/26(日) 16:19:53 ID:???
それぞれについて述べます。
1.「授業料」が年間160万になるだけ。他の費用は通常。
  年額として支払う合計金額は平成20年度は205万円。

これは大宮ローお得意の紛らわしい、ごまかし表記です。
出願をお考えの方ならば、「お知らせ 平成20年度の学費・奨学金」
というA4一枚の紙が願書に入っていたと思います。
よく見てください。
「1(1)公的補助の実現に応じて授業料を一律に減額します」
とあります。ここで「授業料」と書いてあるのにお気づきになるかと思います。

大宮法科大学院は、通常ですと
入学金20万円、授業料200万円(3年制)、施設設備費20万円、
情報通信費5万円の総計245万円が初年度支払額です。
このうち、「授業料」を文科省の公費補助を受けて40万円減額するのです。
入学金、施設設備費、情報通信費の合計45万円はそのままですので、
合計支払金額は初年度205万円となります。
543492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/26(日) 16:21:28 ID:???

2.文科省助成金自体は三年間でる可能性が高い?

大宮ローを経営する佐藤栄学園が、OLSビル(大宮ローの校舎です。校舎といっても
教室は5,6階だけで、他は福祉器具の会社やエバラ食品等数多くのテナントが入っています。
大宮ローの事務局前の教室などは外部にお金をとって貸し出しています)を
使った脱税工作をして、埼玉県から厳重注意&補助金カットとなったので
一部では「今年(平成20年度)は文科省からの40万円もカットになるのでは」
といわれていました。
この書類での書き方では40万円が出るような感じですが、
「公費補助の実現に応じて」という留保が付いていますので、注意してください。
ちなみに、昨年はちゃんと40万円補助が出て初年度納入額は205万円でした。
544492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/26(日) 16:29:14 ID:???
また、今年はこれらと別に無条件に
「入学者に対する奨学金」として20万円が出ます。
ですから、平成20年度入学者の初年度納付金は185万円となるでしょう。

当然これは初年度だけで、次年度以降は200万円以上の請求がきます。

こうした根拠がよくわからない「客寄せ値引」きは
一昨年にも「授業料一律30%off」という形で行われました。
しかし、特に功奏せず受験者は2004年から1000人減らした2005年度のさらに40%減
となってしまったことから、こうした値引きは一度辞めになったという沿革があります。
「バーゲンセールか!」と学内外で批判が高まったということも
値引き取りやめになった遠因です。
今年、この値引きを復活させるということは
やはり学校側としてももう志願者大減少にこれしか打つ手がなくなったということでしょうか。
みなさん、この値引きが次年度以降も続くと思っていたらしく
30%オフで入った2006年度入学者の中ではその誤解から一悶着ありました。
545氏名黙秘:2007/08/26(日) 18:27:05 ID:???
自演だろ、これ。
そもそも、桐蔭か大宮かで悩んでいる大手町勤務のリーマンっていう設定に
無理がありすぎだよ、桐蔭の工作員さん。
546氏名黙秘:2007/08/26(日) 18:37:34 ID:???
ほんとほんと。現住所って、一体どこなんだろうね。
547氏名黙秘:2007/08/26(日) 19:37:57 ID:???
でも良スレになってきた
548氏名黙秘:2007/08/26(日) 19:44:38 ID:???
>>547
ハゲ同。煽りなしの情報が聞けるのはある意味貴重。
他の大宮スレは煽ってなんぼのところがあるし、植村スレは内輪すぎて何のことかわからないし。
549氏名黙秘:2007/08/26(日) 21:00:37 ID:???
>>537
>ちなみに、直ぐ近くにWセミナーがありますよね?これって結構便利だなって
>思ってるのですけど。。

近く、というか通学路途中です。ただブランチ校ですのでライブ講座はありませんし、
有職者としては、大宮に行って帰るのが精一杯で、答練なんて時間がなくてとてもとても。
生協代わりに、教科書を買いに行くくらいにしか使いません。
550氏名黙秘:2007/08/26(日) 21:23:52 ID:???
授業料ですが、次年度以降は現在のところ、授業料160万円、
施設費20万円、通信費5万円の計185万です。
半期ごとに92万5千円です。
本当に在校生なら、初年度以外は200万いかないのわかっているはず
なのですが。
4年制だと、当然授業料はもっと安くなるはずです。

4年生なら、
551氏名黙秘:2007/08/26(日) 21:29:17 ID:???
年額205万でも185万でも、あまり変わらないだろ。
ともに相当の値段。普通の私立より遥かに高い。。。
552氏名黙秘:2007/08/27(月) 10:22:06 ID:???
高い!
553488=495=529=535:2007/08/27(月) 11:24:50 ID:???
>>542>>543>>544
大変貴重な情報ありがとうございます。
流動的な部分はあるものの、学費自体は桐蔭よりも割安であることはほぼ確実ですね。
やはり大宮かなぁ・・・・。

何よりも、他の大宮スレはろくなものがないので、このように真摯な対応をして下さる在学生
がおられることが分かっただけでも大収穫です。
まあ、そんなことは分かっていたことなんですが。
554氏名黙秘:2007/08/27(月) 13:28:27 ID:???
4年も経ったら予備試験が始まっているわけで・・・
俺なら4年間も高い金出してローに拘束されるくらいなら
4年間で実力つけて予備試験受けるけどな
555氏名黙秘:2007/08/27(月) 17:14:45 ID:???
>>550
有難うございます。頭の中が、だいぶ整理できて来ました!
556氏名黙秘:2007/08/27(月) 19:01:30 ID:???
自演君、なんで筑波にしないの?
557492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/28(火) 00:00:32 ID:???
>>550さんのおっしゃるとおりでした。
次年度以降は、補助金が40万円出た場合185万円となります。

>当然これは初年度だけで、次年度以降は200万円以上の請求がきます。

は訂正してお詫びします。
誤ったことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。

また、「とりあえず合格しておく」とおっしゃっていました点についてです。
488=495=529=535さんは、お書きになる文章から判断すると、確実に大宮ローには合格します。
きっと半額免除もとれるでしょう。
この点、大宮ローは合格者を囲うため、合格後各種イベントが開かれます。
これに出ると、「いい人、いい先生たちだ」と情が湧き、入学辞退しづらくなります。
そのためこれら合格イベントには参加しないことをお勧めしたいのです。
その上で、他のちゃんとした夜間ローの合格もしっかり獲得し、
ご自分の進路を「冷静に」決めてください。
冷静な決断の結果としての進路が大宮ローならそれはそれで言いと思います。

私は正直なところ、「2chはネタだ」と完全に決め付けて
大宮ローを受験し、上記合格イベントに参加してここに入学を決めました。
しかし、入学してみると2chに書いてあったことは事実ベースではほぼ全て真実でした。
「我々は夜に行ってすぐ変えるだけ。学校との関わりは薄い」「受験資格を得るだけ」
そう割り切っていたつもりですが、それでも今も尚残る不満と不安と後悔があります。
558492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/28(火) 00:06:02 ID:???
事務局のあらい・中里両氏の非常識な対応に始まり、
これまで散々出てきた「酷い講義」に至るまで、
学内には、そうした不満と不安と怒りが渦巻いているのもまた現状です。
「どこのローもそう」といわれると他のローがわからないのでなんともいえませんが
すくなくとも今私達は「気持ちよく勉強できる」という環境とは
程遠い状況で、不満を日々抱く日々を送っています。
そして、実際に辞めていった級友も少なくないというのも事実です。
自分としても仕事をつづけながら、これだけ不満を抱く大宮ローに通い続けられるのか
と弱気になり始めている中、学期が開けるとまた2,3人と級友がいなくなっている恐怖。
これはかなり精神的にコタエました。
488=495=529=535さんも、もし大宮ローに入学したら、
こうした日々に必ず直面します。
そのとき、「私は後悔しない。よく考えてここに入ったんだ。」
そういいきれるくらい、全ての情報をしっかり見聞きし真剣に考えて下さい。
後悔の念が起こらないくらい自分の中で納得してからでないと、
うちのローは入るべきではないし、つらいと思います。

また長くなりました。
長文駄文申し訳ありません。
559488=495=529=535:2007/08/28(火) 01:29:51 ID:???
>>557>>558
いつもご教示有難うございます。お忙しいでしょうに感謝です。
実は、私は=466です。
従って、対受験勉強の方法論はある程度会得しているつもりです。
講義には全く期待しておりません。

●記述頂いた一文で少し気になる箇所があります。再度ご教示頂けますと幸甚です。
>>「我々は夜に行ってすぐ変えるだけ。学校との関わりは薄い」「受験資格を得るだけ」
そう割り切っていたつもりですが、それでも今も尚残る不満と不安と後悔があります

夜に行って直ぐに帰ることが困難な事情でもあるのでしょうか?
学校との関わり合いはくだらない授業、テストに付き合わされる以外にも何かあるのでしょうか?

例えば、付き合いで飲みに行かなければならないとか、何らかの学内活動に時間が取られるとか。



●最後に頂いたコメントにお応えします。
>>他のちゃんとした夜間ローの合格もしっかり獲得

夜間ローでちゃんとしたところとは、一般的に筑波・成蹊となるのでしょうか。
しかし、この2校は仕事との関係上通学不可能です。端的に言えば、開始時刻が早すぎます。
社会人の方ならお分かりだと思いますが、会社を18時10分に出ないといけないのか、
18時30分に出ないといけないか、の違いは表面上の数字以上に大きな差があります。
よって、選択肢として大宮・桐蔭しかないのが現状です。
560氏名黙秘:2007/08/28(火) 21:12:23 ID:???
どんなに学校に不満や個人的な恨みががあっても、
実名晒すのはまずいでしょ。
そんな非常識で品性の低い人間は、
法曹を目指すべきではないと思う。
561氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:07:44 ID:???
>>560
ん?実名がどこに書いてあった?強いて言うなら「山本清」だろうけど
「山本清」は辰巳専任講師名であって2ch上では
「板の趣旨に関係する職業で責任問題の発生する人物」として「三種」ではなく「二類」。
個人名に該当しない。
562559:2007/08/29(水) 00:49:50 ID:???
>>561
お暇な時にでも、お返事頂けると助かります。
宜しくお願いします。
563氏名黙秘:2007/08/29(水) 16:44:38 ID:eRv+qOkZ
559さんへ
どこのローにも不満や問題はあると思います
私は、大宮に来たことは特に後悔していません

筑波に入った私の友人が言うには
未修者は1年目にほとんど留年か退学したとのことです

飲み会に参加する夜間生は少数だと思います
授業だけ出ている人がほとんどだとおもうけど夜間の生徒は

564氏名黙秘:2007/08/29(水) 22:26:52 ID:???
>>563
レス有難うございます。で、続きを読みたいのですが・・・・・。
ちなみに既に出願済みですので、頑張ります。
565492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/30(木) 01:14:42 ID:???
こんばんは。
まず1点目についてお答えします。

>夜に行って直ぐに帰ることが困難な事情でもあるのでしょうか?
>学校との関わり合いはくだらない授業、テストに付き合わされる以外にも何かあるのでしょうか?

具体的なことを何もおっしゃていない>>563さんが何期の夜間の方か
(そもそも本当にうちのローの方なのか)わかりませんが、
少なくともうちのクラスは、聞き及んだ昼間主よりも人的つながりは密です。
具体的なことを申し上げます。
少なくともいわゆる「半オフィシャル飲み」は昼間主クラスより多いでしょう。
これまで出てきた「下らない講義」を乗り切るための「ノート担当制度」に始まり、
「短答対策・検討会」に至るまで、「みなで一緒に」の気運が高いです。
これには良いところもあれば悪いところもあり、一概にどうとはいえません。
ただ一ついえるのは、
「オレは旧司経験者だ。勉強のやり方、自分にあったやり方は知っている
どんな学校だろうがどんな講義だろうが
周りを遮断して完全に割り切って一人でやるべきことをやる」というのは
理論的には可能なように思えますが、現実問題としては無理です。
少なくとも大宮ロー生活においては非効率的です。
それは入学後1か月で気づきます。
そしてリソースをシェアして効率を上げようとした瞬間に・・・
様々なことに巻き込まれていくのです。
そこで周囲の意識の高低、周囲のレベルの高低の影響を少なからず受けます。

それでも
「飲み会も勉強会も共同作業も全て断る」とおっしゃるのならそこは
残念ながら水掛け論になってしまいますね。
体験してもらえばわかるとしかいいようがありません。。。
566492=493=514=518=536 ◆oFg6ehuOPI :2007/08/30(木) 01:17:20 ID:???
2点目についてです。

>しかし、この2校は仕事との関係上通学不可能です。端的に言えば、開始時刻が早すぎます。
>社会人の方ならお分かりだと思いますが、会社を18時10分に出ないといけないのか、
>18時30分に出ないといけないか、の違いは表面上の数字以上に大きな差があります。
>よって、選択肢として大宮・桐蔭しかないのが現状です。

まずその20分の違いはおっしゃるとおりです。
朝の20分かそれ以上の違いはありますよね。
そして「ちゃんとした」という表現が説明不足でしたね。補足します。
夜間主は先輩方を見ている限りでは3年次には休学ないし退職をして
試験に備えるという方が少なくありません。
そして1期生の方々は直前1年、休職ないし退職して、択一で華々しく散っていきました。
休職が明けてそのまま職場に戻り司法試験をやめられた方、
退職したもののご本人のプランに反して択一で落ち、
生計を立てられなくなった方など様々な方がいました。
もちろんうまくいった方も択一だけなら、24/64の確率でいらっしゃいますが、
その他多くは、ご自身にとって予想外の結果で戸惑い行き詰っているのが実態です。
それを見て、もし最後に退職するならはじめから退職して昼間の著名ローに行けばいいし、
キャリアの断続が怖いなら1年休職で追い込みキャッチアップするなどと甘い夢をみずに
もっと4,5年の長期履修で実力を蓄えていけばいいと私は個人的に思いました。
そして私自身も、正直3年の短さを痛感しました。
ですから、「ちゃんとした」というのは「各人にとって適切な」という意で、
退職できるなら昼間の著名ローに、在職にこだわるなら
じっくり長期履修が認められるところに、という意味でした。
ただこの点は>>466さんは法律の実力がおありのようですので、
在職かつ夜間三年で十分のようですね。
567466=488=495等:2007/08/30(木) 01:42:38 ID:???
>>565>>566
いつも長文のご回答有難うございます。
的確かつ具体的な内容で非常に参考になります。
特に>>565については、「なるほど」という感じです。共同作業自体は他ローでも普通にあるでしょうが、
周囲の意識・レベルの高低の影響はあるでしょうね。
私自身、レベルの高低はあまり問題ではないと思ってますが、意識が低いのは致命傷ですね。
昼間ならともかく夜間で通学している社会人ならそれほど意識の低い人はいないように思ってましたが、
現実はそうでもないんでしょうね。
もし、大宮に入学することになれば、この試験の本当の厳しさを少しでも知っている人間として
出しゃばり過ぎず控えめに、周囲の人間を啓蒙して行きたいと、僭越ながら思っています。
>>565さんのおっしゃるように、例え旧司経験があるとはいえ、一人では全く無力です。
周囲の人間と切磋琢磨し合える環境を作ることは不可欠ですよね。
いずれにしろ、入学試験頑張ります!
568氏名黙秘:2007/09/01(土) 14:35:41 ID:???
10
569氏名黙秘:2007/09/03(月) 02:06:33 ID:???
そもそもここは来年もあるのか
570氏名黙秘:2007/09/03(月) 02:10:20 ID:???
第二回新試験で合格者が一桁になり、
08年度ロー入試前期日程で、応募者が150人とかだったら
廃校がいよいよ現実味を帯びてくる。
夜間専門で生き残るとかっていうけど、50人だけの学費じゃ
学校は財政的に賄えないはず。
平成国際大とは別という建前をとってしまったので、
平成国際大法学部からの資金流用はできないし。
571氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:30:47 ID:???
埼玉で働いているので、色々悪い噂におじけつつもやはり
受験しようと思います。

質問ですが、11月の2期入試では9月入試と比べて倍率以外に
不利な点はありますか?

在学生の方、ご返答お願いします。
572氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:38:03 ID:???
こんばんは。
前期・後期の方式になったのは今年から(正確には初年度もそうですが)で
昨年、一昨年は一度だけの試験でした。
ですから、前期入試と後期入試との有利不利というのは
誰もわからない(おそらく学校側も)というのが正確な答えです。
573氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:40:58 ID:???
>>571
在学生ではないのですが、I期受験予定の者です。
当初、私も他大の状況を見ながらということで、U期受験を考えておりました。
しかし、私自身、大宮に対する志望度合いが高まってきたこと及び夜間主で受験の場合、
U期は募集が15名と少なく、やはり不利ではないかと考え、T期受験を決意しました。
>>571さんは埼玉で勤務されているということで、他大との兼ね合いということでは無いですよね?
とすれば、どうせ受験するなら35名募集のT期の方がベターなのではないでしょうか。
在学生ではありませんので、あくまでご参考まで。
574氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:42:43 ID:???
おそらく前期試験が慶應ローの試験にぶつけているところを見ると、
大宮ローは慶應ローを受けるような受験生、すなわち
学部新卒系のうち優秀な層をとろうとしているのではなく、
いわゆる下位ローとして新卒中下位層を昼間要員として確保しながら
夜間をメインでやっていこうという意図があるものと思われます。
ですから有職者の夜間枠の取り方には細心の注意を払いながら
手探りで調整していこうとしているのでしょう。
前期の募集人数を受けて学校側も対応するつもりなはずです。
ただ9月、11月ともにさほど応募者はいないでしょうから、
そして昨年の実績を見てわかるとおり夜間は50名残るように多めにとりますから、
さほどの心配はないようにも思います。
吉報をお祈りします。
575591:2007/09/03(月) 23:13:27 ID:???
>>572
ご返答ありがとうございます

>>573
実は当初大宮は候補外として考えていたんですが、
色々考えて受験を決断したのが実は3日前でしたw

10月の成蹊・大東を照準にしていたから、ステメンが
練りきれてないんで1期で出願しようかまだ迷ってるん
ですよね・・

ちなみに桐蔭は8日受けます


576591:2007/09/03(月) 23:19:59 ID:???
>>574
こちらもご丁寧にありがとう。
がんばります。しっかしステメンってめんどいねえ・・w
577氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:21:20 ID:???
合掌
578氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:29:49 ID:???
>>575
余計なお世話ですが、埼玉勤務で信濃町や吉祥寺って可能ですか?
両方とも18時半スタートですよ・・・。
しかも、成蹊ならともかく大東ならココと変わらないでしょう。
2ちゃん上では際立ってココが叩かれてますが。。
私は都内勤務ですが、19時半スタートの大宮の方が時間的には通い易いです。
579591:2007/09/03(月) 23:38:03 ID:???
>>578

いやいや、おっしゃるとおりでほぼ通勤は不可能です。
なんで成蹊か大東に受かった場合は東京に勤務地変更
希望するか、それが無理なら転職も考えています。

現状のままなら大宮が一番なんですけどね・・w
このスレの在学生のかたの忠告をみると、やっぱり
しり込みもしますが、学費が初年度185マンなのは
ちょっと安いかなとおもったり
580氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:12:23 ID:???
言いたい事も言わなければローも廃止になります。
新司法試験合格者の数も減らされます。
自分達の意見は必ず声にしなければ届きません。



鳩山法務大臣のプログに直訴しよう!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
手順
1 受験生の陳情を書き込んでください。
2 メールアドレスは必須ですが表示されることはありません。
3 投稿後、承認されればプログに掲載されるようです。
4 一定数集まった段階でマスコミに通報。プログ炎上が新聞記事になるでしょう。
581氏名黙秘:2007/09/04(火) 07:09:25 ID:???
>>579
なるほど。本気ですね。
ただ、そこまでしてどこのローに行くのかこだわることってそれほど重要かな?とも思います。
ココは激しく叩かれてますが、ローが予備校でない以上、ごく一部を除きどこでもそれ程大差ないと思ってます。
582氏名黙秘:2007/09/06(木) 10:22:59 ID:???
ドンキホーテ
wwwまたいってくれちゃたなwww
被告人は弁護人の隣に座るべきだ。。。。。。。。。。。。
主義主張もけっこーですけど
ちゃんと毎回提出物評価して返してくれんでしょうなww
個別指導?重要判例、学説わからず、LEX/DB使えず
新司法の問題も解説できない程度でダイジョウブ?
583氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:46:51 ID:???
>>582
ドンキホーテって誰なのハギわら氏?
584氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:48:16 ID:???
さあ、明日は頑張るぞ。
585氏名黙秘:2007/09/09(日) 10:46:25 ID:???
出願者数発表しない(できない)まま入試かよwwwww
586氏名黙秘:2007/09/09(日) 16:05:26 ID:???
入試問題ムズ過ぎw
小論文無対策で臨む受験生のレベルも考えて欲しい。
587氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:48:40 ID:???
志願者数発表しないのか?www
588氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:57:28 ID:???
>>586
小論簡単じゃなかった?拍子ぬけしたけど・・
589氏名黙秘:2007/09/09(日) 20:04:14 ID:???

それが危ない
590氏名黙秘:2007/09/09(日) 20:33:24 ID:???
まあ、昨日の桐蔭は出来たから良いかw
でも、どちらかといえばこっちに行きたかったんだよな。
今日、初めて大宮に行ったけど、あんな都会とは思わなかったわ。
駅近だし、環境は申し分ない。
591氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:16:39 ID:???
去年の問題からして、ある程度難易度は予想できたけど
やっぱどう書いていいかイマイチ見えなくて自信ないなぁ。
大半がそう思ってると信じたい。
592氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:39:20 ID:???
>>591
大丈夫だって。
間違いなく、書きにくい文章だったともうよ。
まあ、簡単だったという人は優秀なんだろうと思うよ。マジで。
593氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:19:31 ID:???
いまもこみちの東京タワー見ている
いろんなものが重なって涙がでそうだ・・
あんだけしか受けるやついなかったら全員合格じゃないの?
594氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:29:40 ID:???
>>593
東京に出てきたことじたいがゴール。それ以外なんにもない・・
おれはまだゴミにもなってないか・・
595氏名黙秘:2007/09/10(月) 00:06:35 ID:???
>>593
そんなに受験生少なかったの?5,6階を使ったと思うけど
教室幾つくらいだった?
>>590
都会だと思ってる感動するのは初めだけだお。
逆に田舎が無理して都会ぶってるだけだから、
都心に比べて緑が少ないし、食費も結構かかる。
596氏名黙秘:2007/09/10(月) 07:08:10 ID:???
>>595
でも、駅近は確かだよな。大宮に引っ越そうかな。
597氏名黙秘:2007/09/10(月) 08:28:38 ID:???
相変らず関係者がわいてるな・・受験者が多かったとか、問題が難しかったとか・・あんな問題、難関高校入試レベルじゃね?
598氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:31:33 ID:???
>>596
近いと思うのは、もともと遠いと思ってたから。
駅自体がでかいから、電車から教室までは結構かかるよ。
例えば一番はしの京浜東北線のホームから西口出口までは4分くらいかかる。
西口から学校の入り口まで8分くらい。階段の乗り降り含めると、所要時間15分強。
しかも電車がなかなかこない。
それはさておき、どれくらい受験していたのかマジで知りたい。
学内の質問から大宮暮らしのhow toまでなんでも答えるから、当日の入りの様子をきかせて下さい。
去年が231名+14名だから、前期入試としては150〜200名でセーフ、
100〜150で危険水域、100名以下で廃校確定というのが通説判例だが。
599氏名黙秘:2007/09/10(月) 10:11:42 ID:???
危険水域です・・
600氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:18:55 ID:???
>>599
dクス。そうか、100名は切らなかったんだね。
大宮ローは毎年毎年志願者が50%〜40%減少し続けてるから、
100名切らなかったのはよくやったと褒めたい。
系列姉妹校の埼玉短期大学のように大宮ローは正直今年で募集停止になると思ってたお。
来年まで延びたね。
601氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:21:57 ID:???
>>598
多分150名弱だと思います。。
電車から教室まで実際に通ってみて近いと感じたわけですが・・・・。
では、質問ですが、ここってそんなに講義がひどいの?ひどいひどいとは言われてますが・・・。
ちなみに、桐蔭と大宮ならどちらがお勧めですか?
どちらかに行くことになると思いますので、真剣に迷ってます。
602氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:36:03 ID:???
>>601
ありがとう。
うん。酷い。デタラメに近い。1年前期の基礎科目だけでも
他スレでも書かれそして朝日新聞にも書かれてるけど
・民法は旧法。テキストも旧法。対応表が配られる。(民法・椿教授)
・使う判例集は1974年の判例セミナー別冊(民法・椿教授)
・禁治産者というのは旧法という指摘をしたら逆ギレ(民法・椿教授。朝日新聞にもその旨掲載)
・「最近のことはほとんど分からない。質問にはいきなりくるな」(同教授)
・公害専門という理由で不法行為法の一年前期期末テストは公害紛争処理についての
  実質一行問題。ほぼ環境法(民法W・牛山教授)
・憲法では「諸君は院生だ。研究しなければならい」と意味不明な負担を要求(憲法・浦田教授)
・実務家教員ですら、15年弱のベテラン時代に知れた知識を披露するため意味不明な脚注を撞けまくる
 的を射ないレジュメとドイツ法との比較を延々と説く自己満足講義(民法・田中教授)
・「曾根先生が素晴らしい」としか言わず、講義中の発言でも
「曾根先生はなんていってるんですか」しか聞かない、平成国際大・中島教授(刑法)

とりあえず憲法・民法・刑法はそんなもん。
ほかに知りたければいくらでも挙げますのでどうぞ。
全てを知ったうえで責任あるご決断を。
603氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:46:11 ID:???
立地環境が、学校をえらぶ選択基準っていうのは、勉強をする目的からみれば本末転倒だよね。
勉強したいなら、他の要素は排除して、勉強を教えてくれる学校に通えるかどうかの
自分自身の環境を整えるべきだよ。相手を合わせるのではなく。
604氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:51:08 ID:???
>>603
いいこという!その通りだと思う。
ただ社会人は開始時間が大きい要素なんでつ・・・
もっとも大宮ローもその時間要件が相当厳しくなったっていうし、
遅刻すると始末書だの理由書だのを毎回書かされるみたいだし。
ストレス溜まりそう・・・
605氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:51:27 ID:???
大宮って、安部政権と同じく、ヤメ時を見計らってるんじゃないかな。
まともな教授にそっぽ向かれた時点で、このビジネスモデルはもう
成り立ってないの、本人たち学校側でよくわかってるでしょ。
LEC大学大原大学とかと、かわらないよ。
というか、設立時点で、たちいかなくなった場合まで想定して
学校を、商業ビルのテナント化した訳でしょ?
学校の敷地内なのに、酒によったサラリーマンが自由に出入り
できるなんて、有り得ないよ。もう勉強の場じゃない。
606氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:54:58 ID:???
>学校の敷地内なのに、酒によったサラリーマンが自由に出入りできるなんて

正確には「酒に酔った地元の下品なおっさん」ね。
ローの建物の屋上に結婚式場・レストラン(http://www.novarese.co.jp/omm/)があって
酔ってノリノリになったおっさんが赤ら顔で大声だしながら学校建物内を歩いてる。
607氏名黙秘:2007/09/10(月) 11:56:25 ID:???
>>606
ちょwwwwwwwwww
この結婚式場サイトのトップページ、大宮ローの建物だwwwwwww
608氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:26:16 ID:j8+ebgba
いろいろ書かれてるけど、社会人が仕事をしながら通うならここは良いロー
じゃない?

 いくつかのローのパンフ読んだけど、在学中は仕事はできないって名言してる
ところが多かったな。

 ここは課題等もそんなに出さない、休み期間も多い、有職の学生が多い点から
仕事しながらローに通いたい人にはベストではないかと思った。
逆に、新卒の人やローの勉強に没頭できる人は、学費もバカ高いし無理にここ
に進学する必要性はあるのかな…とは思うけど。
609氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:26:18 ID:???
社会人が大学院で勉強するってことが矛盾だよ。
社会人なら、会社業務が本業だ。
残業がゼロの日雇い労働者なら、それでもいいが、
本業を疎か=責任放棄して、無理に学校に通うなんて、会社にも失礼だし
一つの事を真っ当にできない香具師は、なにやっても成功しない。
通える近所の夜学で教養を勉強するのとは訳が違う。
社会人なら、予備試験っていうので受験したらどお?
610氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:28:42 ID:???
> 社会人が仕事をしながら通うならここは良いロー
> じゃない?

まともな教育も提供できない学校に、通学環境面だけ見て
学校を選択するのが本末転倒で愚かだという話
611氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:30:23 ID:???
>>609はコピペ厨。多分、都合がわるくなった学校関係者の仕業だ。
612氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:33:21 ID:???
>>608
みんなそうやって入学するんだけど、だいたい三年目に仕事をやめちゃう。
新聞とかに出てる植村さんとかだって仕事辞めたし(日経新聞か植村貴明スレ参照)。
現実問題として仕事持ったまま最後までは無理。
で、どうせ辞めるなら二年前に辞めてちゃんとしたローに行けばよかった
ってのが択一に落ちた後に飲んでると、みなの中から少なからず出てくる後悔。
それをよかれと思って先に伝えてるだけ。
貴方が別に大宮ローに進学しようが進学しまいがこちらには正直無関係。
ただ、昔の自分を見てるようだったから
(どうしても先に「大宮ローはいい」ありきのバイアスのかかり方とか)
一言(というかもっと言ってるかもw)言ってるだけ。
613612:2007/09/10(月) 12:36:10 ID:???
植村貴明→植村貴「昭」でした。ごめんなさい。
614氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:49:05 ID:???
>>602
ありがとう。=>>611かな?
今年卒業されたのですね。在学生の生の意見が聞けて大変有益です。
確かに、ちょっとひどいですね。椿先生は京大の著名な先生ですよね・・・。
まあ、多かれ少なかれこういうのってあると思います。
大東も、商法が旧法だったり、刑法が主観主義だったりと大変なようです。
しかし、ココの場合これが氷山の一角で、他もこのような事が多数あると言うのなら、
ちょっとやばいですね。
まだ、桐蔭の方が良さそうな感じがしてきました。試験委員もおられますし。
ただ、ココは4年コースがあるのが魅力です。桐蔭は5年しかありませんからね。
私の場合は、既習社会人なものですから、5年はちょっと長すぎるのです・・・。

ちなみに、会社は辞めませんよ。旧の経験がそこそこあるもんですから。
615氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:57:23 ID:???
>>614
今大宮ローの夜間四年制は、
脱北失敗者と受け控えの変形態とGPA2.0未満の人間の吹き溜まりになっています。
単位を落とすのがデフォルトの人々の集まりです。
貴方のような実力者が来るところではないと思います。
616氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:03:37 ID:???
関係者釣れまくりw掲示板の人数じゃ130人ぐらいだったぞw実際受けたの100人切ってるんじゃ・・
617氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:54:45 ID:???
>>616
137名だったかな?だから、危険水域であり150名弱であるという2つのコメントは真じゃないの?
オレも含めて釣ろうとしてるつもりはない。一受験生だから。
618氏名黙秘:2007/09/10(月) 15:04:29 ID:???
>>617
エントリーが137名で、実際に受けたのはもっと少ないってことか。
細かいとこ多少の誤差があってもそれくらいってことね。
前年志願者231名から比べて40%〜50%減は想定の範囲内というか大宮ロー恒例w
大宮関連スレは、ウソがほぼなく情報が学校発表よりはるかに早いから好き。
前期は50名で多分合格者は70名から80名は最低出すだろうから
ここに書いてる人たちのレベルならとりあえずはこのスレに書き込んだことのある
人たちは全員合格通知はゲット確定だお。
あとは桐蔭とどっちに行くか、か。
619氏名黙秘:2007/09/10(月) 15:48:59 ID:???
>>617
おまいはどうみても一受験生と違うだろうw
620氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:18:02 ID:???
>>617はただの一受験生、に20000貸しテナント。
621氏名黙秘:2007/09/10(月) 17:13:22 ID:???
>>619
そんなこと否定されてもどうしようもない。
まあ、どう捉えられても一向に構わないが。
622氏名黙秘:2007/09/10(月) 19:24:45 ID:???
>>621
仕事のじゃましてごめんなさい・・生活かかってますもんね・・
623氏名黙秘:2007/09/10(月) 19:33:03 ID:???
昼69名
夜67名
計136名
受験生より。
624氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:02:51 ID:???
今年は昼だけじゃなく夜間も定員割れの予感・・
625氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:14:10 ID:???
なんで受験者数の公式発表ないんだ????
626氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:34:49 ID:???
>>623
サンクス!まだ昼に69名も受けるなんて。。。
627氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:30:58 ID:???
>>602
椿っての酷いな。でも、こういうのって学生の声で変えられないの?
こんなの全学生が不満もつだろ。ストライキとかしたらだめなの?
628氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:32:37 ID:???
>>625
しないんじゃなくて出来ない。231名から136名に減ってるんだぞw
創設以来連続で前年比40%超の減少・・・。
イチローの7年連続200本安打に並ぶくらいの偉業。
前期で定員を50名ってことにしておいたからまだ見かけの倍率では救われるが、
後期で大宮ローの前期落ちと桐蔭落ちを拾っても、相当に危険レベルかと。
629氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:42:23 ID:???
>>627
一期生はそれをやって、行政法の三好教授を追い出した。
三好はツバカ以上に酷かった。
次に、憲法の稲教授を同様にして追い出した。
しかし、そこでみな気づいた。
「大宮ローでこうやってだめな教授を追い出し続けてもキリがない」ということに。
なぜなら大宮ローの教員みながみなだいたいそんな感じだから。
これはロー設立時に実務家教員だけでいこうとしたら門下に却下され、
いい教員がいなくなった残飯の中から学者教員を選らばなければならなかった
という歴史的事情に起因している。
しかもいい教員が残っているわけないから、次にくる教授はそれと大差ないドキュソ。
今月も南教授のセクハラ・アカハラ・愛人騒動を告発してやっと南教授を追い出したけど
その変わりにきたのは、高岡法科大学の意味不明な助教授。結局何もかわらない。
630氏名黙秘:2007/09/10(月) 21:51:30 ID:???
>>629
なるほど。やはり、講義は無視するしかないが、
試験が意味不明な分野から出題される以上、
講義固有の勉強をせざるを得ない、従って
無視することは出来ない=新司の勉強も出来ない、
ということですね。
これがほぼ全科目そう、ということであれば危険ですね。
一生懸命勉強する価値のあるまともな先生はいないの?
刑法の上田とか辰巳で講義受けたことあるけど、結構良いなと思ったよ。
631氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:16:24 ID:???
南先生もやめちゃったの!?
ところで朝日新聞の記事ってどんな感じで
出たんですか?
632氏名黙秘:2007/09/11(火) 06:20:10 ID:???
>>631
新聞記事は「新しく設立された法科大学院教育の現実」っていうテーマで
ローの教育手法についてレポートするって感じのもので、
読めば大宮とわかる形で大学院が紹介され、
講義は旧態依然の学部教育と変らず、実務を意識どころか
ローバブルで人材が枯渇し、一線を引いた引退教員まで狩り出され
その年齢のいった教員が、充分な準備も行わず講義するのが実情といった感じ
のことが書かれた上、学生からの不満(ここは「ある学生」とぼやかしてた)
としてツバカ教授(ここもある教授とぼやかし)の禁治産者指摘に
「読み替えて読めばいいだけじゃないか!」の逆キレ事件が紹介されてた。
当時は「大宮ロー学校改善運動」が盛り上がってた頃で、
野口京子・竹内千春あたりの人が実名で他の新聞でも
色々コメントしてたりしてた。


633氏名黙秘:2007/09/11(火) 07:52:29 ID:???
>>632
ありがとうございました。
634氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:29:00 ID:???
>>631
今月辞任。明日最終講義。追い出し工作成功で皆喜んでいる。
そりゃ、これまでの学内での悪行の数々が全て告発されたらいられるわけないだろう。
というか、南としてももう出来なくなってしまったからローにいる意味ないw
635氏名黙秘:2007/09/11(火) 14:40:02 ID:???
酷いな・・・
636氏名黙秘:2007/09/11(火) 17:25:57 ID:???
ここは大宮ロー擁護スレなのに、ありのまま聞かれたことに
真実で応えると、アンチスレと似た感じになってしまうw
637氏名黙秘:2007/09/12(水) 00:40:09 ID:???
主観的な感想や価値判断を加えず、淡々と事実を述べればいいのでは?
>>602のように出来事・事実を列挙するのもいいかもしれん。
せっかくナマの大宮ローの情報が入るのに、煽りになっちゃうのは勿体無い。
638氏名黙秘:2007/09/12(水) 08:38:45 ID:???
是非お願いします。客観的事実をどんどんご教示下さい。
有益な板にしましょう!!
639氏名黙秘:2007/09/12(水) 18:42:02 ID:???
>>634
追い出すってことは、それなりに学生の意向が
伝わってるってことなんですかね?
今までやめた人たちはどんな理由でやめたの?
640氏名黙秘:2007/09/13(木) 00:25:22 ID:???
実務家の教員は、ちゃんとしたいい先生だよ。
問題があるのは、今は学者のお年寄り、2、3人かな。
学者でも、若手は学期末試験も普通の問題だと思う。
641氏名黙秘:2007/09/13(木) 07:02:33 ID:???
>>640
桐蔭スレのコピペは止めて下さいw
642氏名黙秘:2007/09/13(木) 16:52:29 ID:???

6人、、、ですか
643氏名黙秘:2007/09/13(木) 17:39:19 ID:???
「すごいやつら」はいずこへ?
644氏名黙秘:2007/09/13(木) 17:56:33 ID:???
米谷合格したのか
645氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:13:54 ID:???
在学生の方、今回の結果どう受け止められてます?
夜間は、大東もボロボロでしたが・・・。
646氏名黙秘:2007/09/14(金) 00:35:24 ID:???
>>644
その件につきましてはこちらでどうぞ

※※※※米谷達也【現実一振目】 50※※※※
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188555503/l50
647氏名黙秘:2007/09/14(金) 11:09:31 ID:???
受かった6名は予備校併用組ですか?
648氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:56:12 ID:???
目が覚めるような結果だったな。
どうすんだろ
649氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:13:50 ID:85yTx5ty
これから大宮ってどうなっていくの?

受け控え組、新試落ち組が量産されていき
学内でも教授がどんどんやめるなど問題山積、
ここを受験している人たちはどう思っているのかな…?
650氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:18:43 ID:???
>>649
三振制度があるから量産は打ち止まるよ。
651氏名黙秘:2007/09/15(土) 20:44:09 ID:???
心配するな。
年々入学者の数はへってきてるだろ。
神様はちゃんとご存知だ。
652氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:53:27 ID:???
>>645
在学生の感想も聞きたいですが、それ以上に
夜間ロー専願の有職受験生仲間に聞きたいです。

今回の結果、受け控えの多い大宮ローに有利なよう
好意的に「出願者」ではなく「対受験者」で最終合格率をとっても、

大宮法科大学院大学 43 6 13.95%
桐蔭横浜大法科大学院 35 9 25.71%

ということで、
桐蔭ローの半分の合格率しかありませんよね。
私も時間的な問題で、桐蔭か大宮かを悩んでいて
二校の中では、大宮により心が傾いていたのですが、
この数字を見て、一気に桐蔭に針がふれました。
我々にとって学校のブランドは関係ありませんが、
合格率の低さ/高さは、大きな考慮要素ですよね。
みなさんどうお考えになりました?
653氏名黙秘:2007/09/15(土) 23:29:20 ID:???
>>652
私も大宮・桐蔭の両方を受験し、いずれを選択すべきか悩んでおります。
やはり、1回限りとはいえ、唯一の客観的情報である合格率を目の当たりにされると、
あなたと同じように桐蔭に針がふれましたね。

私が考える、大宮と比較した場合の桐蔭の主だったデメリットは、
・大宮の公費補助実現を前提とした場合学費が大宮よりも1百万円以上も高いこと。
・長期履修が4年制ではなく、5年制であること。

私にとって、後者は大変痛いのです。
社会人である以上到底3年で履修できるとは思っておりませんが、旧司経験があるものですから、
5年は長すぎるのです。年齢のことを考えても、一年も早く受験せねばという思いもあります。

というように、非常に悩ましく、結論が出ておりません。
六本木を見学に行き、桐蔭の学習環境等をもう少し調査しようと思ってます。
まだまだ悩みそうです。
>>652さんは境遇が同じようなので、是非また書き込んでください!



654氏名黙秘:2007/09/15(土) 23:55:59 ID:???
両方とも合格したの?受かってから悩んだら?
655氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:01:36 ID:???
>>653
同じステップを踏んでいますね。
私もこれまで大宮を主眼においていたところ、今回の合格率を見て
桐蔭を考え出したところです。
正直桐蔭はこれまで現実味がなく、あまり調べていなかったものですので。
私の場合>>653さんと異なり、目先の利益にとらわれないほうがいいのかと考えています。
私も旧試験体験者(平成一桁年度の択一持ち&論文Bです)ですので、
学校と関係なく学習を進めて行く自信がありますし、正直なところ
「40%が受かるんでしょ。一応択一複数合格してるし論文体験してるし、
さすがに最終的に受からないということはないでしょ」と思っていました。
656653:2007/09/16(日) 00:13:29 ID:???
>>655
>>655さんは=>>652さんですか?
私は、平成2桁年度の択一+論文Dがラストレコードです。
私も試験対策は自分で何とかなると思ってますが、ここの講義が特殊なようなので、
その対策としてクラスメートと協力する必要があるのかなと。
そうすれば有象無象の付き合いに巻き込まれるのが自然な流れだと思うのです。
それを断固として拒否して自分でやるんだって言っても孤立すると危険でしょう?

>>655さん、5年ってどう思います?
働きながらなら4年が丁度かな?と思うのですが・・・。ひょっとして3年コースでしょうか?
私は、桐蔭に4年があればほぼ桐蔭に決めていたと思います。
657氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:14:19 ID:???
しかし今回の結果を見る限りでは、学校力というのは
少なからず影響しているように思えました。
周囲のレベル・意識というのがどれだけ自分に影響を与えるか。
それを私はこれまで過小評価していたように思えたのです。
大宮ロー在卒生らの具体的結果を論じるスレでも、東大法新卒の方や
東大法学部卒の方でも、大宮ローに入ったばかりに択一で不合格だとありました。
これが大宮ローに入ったためなのかどうかは、正直わかりませんが、
東大法学部新卒・東大法卒の大宮ロー修了生が現実的にいたこと、
その方が落ちており、学校全体の合格率は対受験者数でワースト9位であり
対出願者倍率ではあろうことか一桁であることなどの客観的事実は厳然として存在しています。
一方、私の「どこに入っても受かる」「旧で論文Bだし学校は関係ない」という自信には
すくなくとも新司に関しては根拠がありません。
目の前の学費の多少の違いや、一年でも早くというところに拘泥して
「受からないロード」(=大宮ロー進学)にのってしまったら、
合格が2,3年先、下手したら三振になってしまうという蓋然性が高いことは
見事にこれらの数字があらわしているように、私には思えるのです。
だから>>653の二つの要素は、大宮ロー進学の決め手にできない。
それが私の苦悩です。そして桐蔭が一気に浮かび上がってきた理由です。
658氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:44:39 ID:???
>>652
>>653
私は大宮専願ですが、色々考えさせられますね。
私の場合、ローに行くか行かないかという
選択肢に苛まれています。
659氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:45:51 ID:???
>>657
おっしゃることは痛いほど良く分かります。
将来的にどうなるこうなるといっても始まりません。
現時点の客観的事実から判断するしかありませんもんね。
とすれば、学費の多寡・終了年限の違いは、周囲の環境を慮る以上に厳然たる事実です。
もちろんこれに拘泥するつもりはありません。

しかし、周囲の環境や合格率もどうでしょう。
様々な要素が背後にあって一概に桐蔭有利だとはいえないかもしれません。
例えば、桐蔭は単位認定が厳しく、相当数の留年者を輩出したということで、
修了の段階である程度のレベルを有する者に絞られている可能性があります。
一方で、大宮は単位認定は比較的容易らしいので、トンデモないレベルの修了生が
受験している可能性があります。

このようにいくらでも憶測できますので、難しい判断です。
自分で足を運んで目で見て話を聞いて、判断するしかないですね。
660氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:48:15 ID:???
>>655 >>656さん
部外者ですが横レス。
旧試のとき受験仲間同士ゼミをしたりといった勉強しなかったのですか?
そういうときにはゼミを組んでいる仲間同士のレベルが高いと
みんなが合格します。しかし逆もまた真なりです。
想像するところでは
・「周りがたいしたことがない」と考えることでの自分に対する甘い評価
・「今日は飲みにでも行こう」という周りの空気に流される
こんなところが周囲の環境がご自身に与える影響として
マイナス面に働く可能性があるかもしれません。
数値の面で桐蔭がよいとはいっても
正直言って大宮でも桐蔭でも「よい」部類にあるとはいえず
結局は自分の努力次第でしょう。
「周囲の環境」≒「学校力」も重要な考慮要素ではありますが
自分のモチベーションをどれだけ維持できるか
いずれに行くにしても「悪い影響を受けず良い影響だけを吸収できるか」
これにかかっているのではないでしょうか?
但し最後に一言だけ、大宮スレウォッチャーとしては
大宮はあまり積極的に勧められる学校ではないとは思います。
くれぐれも「この学校に行けば安泰だ」という気持ちで
紳士に向かって合格できるほど甘い試験ではないと思われます。
661氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:51:00 ID:???
>>658
わかります。
ここに書いている方々は法律経験者が散見されますが、
私は旧司経験はありません。
レベルの低い悩みで恐縮ですが、ロー自体への進学を考えなおし始めました。
門外漢が職を持ったまま受験すれば、今回の大宮ローように
対出願者合格率で一桁という惨状になるということをまざまざと見せ付けられました。
大宮ローがよくいわれる「底辺ロー」として固定化されるという点については、
有職者という立場から、そうした世間評価は気にしない=受験資格を買うだけ
と割り切れるのでいいのですが、この9.68%という数字はさすがに・・・
662氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:54:02 ID:???
>>660
>>正直言って大宮でも桐蔭でも「よい」部類にあるとはいえず
結局は自分の努力次第でしょう。

私が言いたかったことを指摘頂きました。そうなんですよね。
どっちもどっちなんですよ。

>>大宮はあまり積極的に勧められる学校ではないとは思います。
くれぐれも「この学校に行けば安泰だ」という気持ちで

これはありえませんw(笑)
常に試験を見据えつつ、いかに学校関係を要領よく済ますか、
このことを悲壮感をもって取り組むのがベーススタンスじゃないでしょうか?
663氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:55:01 ID:???
>>660
アドバイス、ありがとうございます!
そういう「部外者」としての助言もまた参考になります。
664氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:57:46 ID:???
>>661
そうですね、別に旧司法の経験はなくとも、
そこそこ難しいローの既習試験に合格する
くらいの法律力はあった方が良いでしょうね。
665氏名黙秘:2007/09/16(日) 00:58:18 ID:???
結局
・学校に行けば安泰という必要十分条件足り得ない。
 レベルの高い、とまではいかないが低くない仲間のいるところに
 いくのは必要条件
・結局は自分。でも腐ったみかんの箱に入ると、人はどうしても腐る。
 大宮ローの合格率を見ると、ここは腐ったみかんの箱であることが明らかであり
 そこに入るのは、どうしても躊躇せざるを得ないって
トコには異論はないんだよね。
666氏名黙秘:2007/09/16(日) 01:27:03 ID:???
だれかココを改革してくれる
気概のある先生はいないのだろうか…
667氏名黙秘:2007/09/16(日) 01:31:03 ID:???
菊間アナってまだいるの?学校でどういう位置づけなの?
668氏名黙秘:2007/09/16(日) 03:06:16 ID:???
ここにいる皆様方は、筑波・成蹊という夜間ロー2大ブランド校への
出願は一切お考えにならなかったのでしょうか?
669氏名黙秘:2007/09/16(日) 03:14:37 ID:???
学力的に無理なのよきっと
670氏名黙秘:2007/09/16(日) 10:09:22 ID:???
社会人であれば桐蔭の横浜キャンパスはお奨めできないな。
六本木ならいいと思うけど。
671氏名黙秘:2007/09/16(日) 11:25:41 ID:???
>>668
開始時間の問題なのです。職場を抜け出せる時間を考えると、
桐蔭と大宮しか選択肢がないと。
そして私の場合、大宮法科大学院の合格率9.67%という破滅的合格率を見るにつけ、
桐蔭ロー@六本木への進学へシフトし始めたというところです。
40%が受かる試験で、合格率一桁というのは「大宮ロー入学=新司不合格」と同義でしょうから。
672氏名黙秘:2007/09/16(日) 12:05:35 ID:???
良い例 >>28
28 :氏名黙秘:2006/09/25(月) 15:28:08 ID:???
>>27
>>1は皮肉を込めて言ってるのさ。
100人卒業して30人受け控えして、受けた70人のうち40人が択一で死に、
残り30人のうち27人論文で死ぬみたいな神業を期待してるのさ。

悪い例 >>41
41 :氏名黙秘:2006/09/29(金) 05:27:59 ID:???
お前ら今は笑って馬鹿にしてるが、来年の結果を見て青ざめるなよ。
大宮の教育は日本屈指。
学生もかなり優秀。
いい結果がでるよ。
673氏名黙秘:2007/09/16(日) 12:10:51 ID:???
>>672
学生が優秀だったのは、初年度に関しては事実。
東大卒生が構成員で一番多いし、夜間の人で
大宮ロー主席だった人は、旧司を20年以上やってた択一持ちの
超ベテランで、司法試験を知り尽くした人間。
こういう人たちをダメにした大宮ローの教育って凄い。
674氏名黙秘:2007/09/16(日) 12:58:38 ID:???
>>659
>このようにいくらでも憶測できますので、難しい判断です。
>自分で足を運んで目で見て話を聞いて、判断するしかないですね。

おっしゃるとおりです。結局は自分の直接の見聞が大事でしょう。

あと、桐蔭の修了認定の厳しさという点についてなのですが、
よく考えますと、桐蔭の学生のレベルが相当に低いため
勝手に厳しく感じているということなのではないでしょうか。
合格率の低さからして、学内の法律学力レベルは推して知ることができます。
もしそうならば、通常要求される法律知識がある、
すなわち旧司択一持ちレベルなるアナタならば、
何も恐れるものではないような気も致しました。

私自身も今の私の状況を客観視しながら、
直接見聞を積み重ねて考えていきたいと思います。
675氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:16:29 ID:???
>>666
そんな人はいないだろ。
宮澤副学長、唯一の人気教授佐伯、日比谷パークの山下、住吉学長、
行政法の大家・南ほか、責任ある立場に近い人ほど、そのヤバさを痛感し、
我先にと脱北している。先見の明があるといえばそれまでだが、
学校改善なんて夢のまた夢。あとは沈没するだけ。
676氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:17:04 ID:???
>>675
ここは大宮ロー肯定・擁護スレですよw
677氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:17:59 ID:???
大宮は一刻も早い廃校が
国家国民のためだと思う。
678氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:18:48 ID:???
大宮在学中の辰巳の山本清に小論文でも教えてもらえば?
679氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:29:15 ID:DBkIkYIF
大宮ローはあんまり良いうわさ聞かないね

在学生が知人にいるけど、教育者が法改正知らないとか論外じゃん
680氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:51:28 ID:???
>>673
>>学生が優秀…(中略)…主席だった人は、旧司を20年以上やってた択一持ちの
 超ベテランで、司法試験を知り尽くした人間

ダメにされたっつうより、20年以上やって合格の味は知らない、か・・・・
「優秀」という一般論と、後段の具体例が正しい対応関係にない。
そういう>>673は臼歯択一マニア?ああ釣りね。
681氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:53:01 ID:???
桐蔭のほうがまだいいかな。
でもね、ある程度日祝フルで勉強に使えるとかいう環境じゃないとキツイかも。
承知だと思うけど理解したことを定着させる演習時間は必要じゃないか?
682氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:57:19 ID:???
現実問題として社会人は講義を聞くだけで時間的に精一杯。
答練や演習なんて夢のまた夢。
そうなると細切れの時間を使うしかない。
職場から近くて移動時間をとられない六本木は魅力的です。
実際に大宮まで東京駅から行きましたが、その時間帯って
凄く混んでて、テキスト開くことが困難でした。
私は職場の最寄駅がが東京駅なのですが、みなさんは大宮まで
実際の19時30分にあわせて行かれましたか?
683氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:26:47 ID:???
>>671
全く私と同じ状況ですね。まるで私が書き込んだかのような感じがしますw
当然に筑波の方が良いに決まってますが、18時20分秋葉原ですから、
18時頃に会社抜け出すなんてどう考えても無理ww
この18時台の10分・20分は他の時間帯と比べて大変貴重な意味合いをを持つ。
社会人の方ならお分かりだと思いますが・・・・。

>>682
私は大手町ですが、大宮なら最寄が東京駅となります。同じですね。
東京から六本木19時と東京から大宮19時半を前提とすれば
いずれも会社を抜けなければいけない時間は18時40分前くらいです。
丁度両方とも同じくらいなのです。
私は、まだ実地調査は未済なのですが、今度やってみます。
684682:2007/09/16(日) 15:32:04 ID:???
>>683
19時30分にあわせて大宮に向かうというのを
私も一度しかしてませんが、そのときは結構混んでいましたね。
宇都宮線を使いました。
大宮駅の構内でおにぎりを買って歩きながら食べる感じでした。
やはり歩きながらは胃がもたれますね・・・
昔は遅刻してゆっくり食べられたと在校生の方はおっしゃていましたが、
今は遅刻が厳しくなって困難とのこと。
我々にとっての10分の重みというのを
わかってくれない学校なのでしょうね。
正直、今心は桐蔭に向いています。
685氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:34:41 ID:???
学費たかすぎ
686氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:37:57 ID:???
>>682
細切れの時間利用したくらいで合格できる試験じゃないよ
あほか?
687氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:38:14 ID:???
>>684
でも、桐蔭はもっと遅刻に厳格なのではないでしょうか?
厳密に調べたわけではありませんが私のイメージだと、

原則 他校は遅刻ダメ  例外 大宮は遅刻緩い

この例外が原則に戻りつつあるっていうだけなのではないでしょうかね?

遅刻を初めから一律容認しているのは、大宮くらいでしょう?
せいぜい他校は、遅刻に甘い教授がいたり、厳格な教授がいたりとあくまで
個別判断なのではないでしょうか?それが普通だと思います。 
688氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:41:45 ID:???
大宮ローは、遅刻に際して始末書や理由書を提出させる制度が採用されています。
仕事終わりで急いでいって、悪いことをした小学生のように
始末書だの理由書だのを書かされること。
それ自体が相当の屈辱感です。
689氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:51:44 ID:???
>>688
しかしそれも、

他校:遅刻→欠席扱い
大宮:遅刻→理由書提出→出席扱い

どちらが良いかは人それぞれかもしれませんが、私はまだ大身や制度の方が、
フェイバーです。
690氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:54:13 ID:???
理由があったら出席ってのもおかしいだろ……
ローは授業を学部のように空洞化させずに「履修の実態」がなければ単位を出さないという
建前でやってるのにさ。
691氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:57:19 ID:???
大宮夜間3名合格
桐蔭六本木2名合格

目くそ鼻くそ、どっちも学校力なんて誤差の範囲。
受かるかどうかは自分次第の世界。
692氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:58:20 ID:???
植 村 貴 昭 さ ん ( 3 3 )大いに試験対策を語る
693氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:58:21 ID:???
>>690
別におかしいおかしくないの議論はしてません。
有職社会人にとってどちらにメリットがあるか、という議論です。
694氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:01:34 ID:???
>>689
え、違うよ。
大宮ローも15分までは理由書、それ以降はアウツ。
これまでは45分までなら遅刻自由だった模様。
だからみなさん、学校に19時40分くらいにきて、
御飯食べながら教材刷って(大宮ローでは教材印刷は自腹でする)
軽く目を通して、20時10分くらいに入るってのができたんだって。
695氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:03:41 ID:???
なるほど。15分のキャップが付いたのですね。
696氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:17:31 ID:???
20時10分に入れるっていいですね。理想のローです。
今は昔なのでしょうが。
697氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:22:25 ID:???
>>696
私は、遅刻に関しては、厳しくなったというよりは原則に戻っただけ、
と捉えてます。
もちろん、甘いに越したことは無いですが・・。
さすがに遅刻を授業開始後50分も認めているということの方が異常です。

それよりかは、講義内容、教授の質を何とかして欲しい。
久保利先生あたりに直訴しても無駄なのでしょうか?
ご自身50百万円も寄付されているのだから、良いローにしたいというお気持ちは
他の教員よりも強いはずです。
698氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:25:48 ID:???
>>697
凄いねw
確かに寄付なら税金かからんのだろうけど…。
699氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:30:24 ID:???
>>697
無理。久保利のしがらみがある。
例えば、俺らの学年のときだけど前にも書いてあった通り、
行政法で三好という本当にどうしようもない教授がいた。
学内で追放運動が高まり、辞めさせろという動きが大きくなったとき、
そこに水を差したのがクボリ。それは三好をつれてきたのがクボリだったから。
結局宮澤先生が学生の言うことを拾ってくれて、客観的にデタラメなこともあり
三好の更迭となったけど、このとき、クボリは学生側の人間ではないということを
学内中に知らしめた。 誰も学生はクボリに期待していない。
700氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:36:43 ID:???
ひどい授業とはどんなもんなんだろう。
想像つかないが。
701氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:38:14 ID:???
大宮ローに入れば、毎日体験できますよ。
今からでも遅くないので、後期日程で出願してください。
702氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:47:20 ID:???
>>699
具体的にどういうふうに「どうしようもない教授」なのかな?
事実を指摘してもらわないと、なんのこっちゃわからんわ
たとえばウソを教えるとか?
703氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:48:24 ID:???
教員が正しいことを教えていても
学生のレベルが低いと、理解できないってこともあるからなあ
704氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:49:22 ID:???
もう辞めた教授の酷さを語られてもあまり意味ない希ガス。。。
それよりも現職の先生方の様子を教えてください!
705氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:55:54 ID:???
> 大宮ロー主席だった人は、旧司を20年以上やってた択一持ちの
> 超ベテランで、司法試験を知り尽くした人間。

もう、その人は多分、この試験には一生受からない。
706氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:57:39 ID:???
この学校入学を悩んでる人、ここってよほど頭がよくないと、受からないことが証明されたじゃん。
自分に相当自信がある人かな?
707氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:57:54 ID:???
受かってない奴が何を知り尽くしたと言えるんだ?
全国の会場全部経験したとか、制度の変遷をすべて諳んじて言えるとか?
708氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:58:04 ID:???
939 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/09/16(日) 16:41:12 ID:???
>>937
http://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/meibo/070913/

米谷達也 ×
野口京子 ×
西圭士朗 ×
松枝優里 ×
中井英二 ×
山口啓  ×
中山晋吾 ×
石川好恵 ×
稲津周一郎 ×
漆原梢 ○
梅田芳彦 ×
竹内千春 ×
709氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:24:48 ID:???
「すごい奴ら」が入学したのに合格者数が少なかったのは、授業に問題があるからですか?
それとも、本当は「すごくなかった奴ら」だったのですか。(あるいはその両方?)
710氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:26:21 ID:???
>>704
>>602を見ると良いですよ。民法(椿・田中)は本当に勘弁して欲しいですねw
特に田中教授は実務家でしょう?考えられないw
711氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:30:45 ID:???
>>709
米谷氏初め確かに凄く頭の良い人であることは間違いないと思います。
ただ、司法試験というものが、その頭の良さではクリアーできない内容ということでしょう。
すなわち、一定期間に絶対量の知識の詰込が必要なもの、その為には相当な時間が必要ということなのだと思います。
712氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:34:05 ID:???
>>708
凄い馬鹿たちが受けてきた
713氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:37:13 ID:???
※って本当に落ちたのか?
9月13日の発表のとき『※合格』の書き込みがあったから信じてたんだけど。

雑誌なんかにも教授と名を連ねたりして※は凄い人かと思ってたんだけど・・・
40%に本当に落ちたのか?
嘘だろ?ネタだろ?チャンピオンが落ちるわけないだろ。
714氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:39:14 ID:???
出来る奴が受かるとは限らないさ
受かる奴はそれなりの人が多いとは思うけどね
715氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:57:43 ID:???
>>714
同意。
また、法律においては出来るやつ=頭の良い奴とは限らない。
もっとも、やはり=の奴が多いとは思うが・・・・。
合否の大部分が絶対的な暗記量(もちろんだけではないが)に左右されるのは、新でも変わらないはず。
未収者は思考力等といったマジックワードにはまると危険。ベースがないと砂上の楼閣。
716氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:58:48 ID:???
いや、できる香具師は何をやらせても満足にこなすもんだ。
これはできるがこれができないってことはない。
717氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:59:05 ID:???
英語達者でお塩先生みたいな人いなかった?
718氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:12:18 ID:???
>>716
あなたのような未収者には分かりますまいw
719氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:18:42 ID:???
だ か ら 司法試験は難しいんだってばw
旧よりかは新の方がマシだけど、求められている知識量と知識の正確さ(ここ重要)+α
として、論文試験で時間内にきっちりまとめられるかという能力ね。

思考力だけでは受からないってww
旧で勉強期間1〜3年で合格する奴(回数じゃないよ)はホントに優秀なんだってばw
720氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:30:04 ID:???
>>719
というか、ベースがあって始めての思考力。
思考力ありきの議論はそもそも本末転倒、というか成立しないw
721氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:35:53 ID:???
できない連中が言い訳してるわ。あの大宮ローだって受かる人はうかってるってことでデキル人はどういう環境でも受かる。
722氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:37:13 ID:???
>>719 知人に司法と会計士両方受かってるのがいる。実際、試験の難易度でいえば、
司法より会計士の試験の方が数倍難しいよ。なんたって、数学的要素が必要だから。
司法なんて、ああだこうだいっても所詮、法律だけじゃん。
723氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:40:06 ID:???
> 数学的要素
数的要素じゃなく、数学ね。大学数学ができると経済学が楽になるので
会計士試験では他者を圧倒するアドバンテージになる。
司法は、莫大な暗記力と、ほんのちょっとの論理力だろうね。
724氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:58:43 ID:???
>>721
未収者のあなたは黙ってなさいw
あなたは、出来る出来ないと分類される以前のレベルなのですから。
もっとも、文章からして後者に分類されることはほぼ確実でしょうがw
725氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:12:45 ID:???
そういう発言は、合格してからにしなさいw
726氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:13:21 ID:???
結果ださければ、受からなければ、いくら予備校時代に成績優秀でも世間は落伍者としか見ない。
727氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:14:31 ID:???
>>725
今年はロースクール浪人から抜け出せるといいねw
728氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:23:42 ID:???
>>727
達也
おまえはこんなところで憂さ晴らしして楽しいのか?
729氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:30:05 ID:???
>>728
今年は鹿児島ローにでも合格できると良いねw
730氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:32:51 ID:???
>>729
先生こそ、破産しても家族が面倒を見てくれればいいですね。
731氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:34:35 ID:???
>>730
あなたこそ、いつまでもママのオッパイをしゃぶり続けれると良いですね。
732匡史:2007/09/16(日) 23:35:06 ID:???
兄貴
いいかげんにせんか!
733氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:35:45 ID:???
>>730
どうやら私立入試だめだったようでちゅねwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwww
734氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:36:21 ID:???
本当に※みたいだな
735氏名黙秘:2007/09/16(日) 23:38:58 ID:???
まあ最低でもあと2年間は付き合うわけだから
カッカせずに楽しくやりましょう。
どんなオチになるか見届けたいのでね。
736氏名黙秘:2007/09/17(月) 00:48:42 ID:???
>>729
鹿児島と大宮ってどっちのほうが優秀なんだ?
737氏名黙秘:2007/09/17(月) 00:55:02 ID:???
>>736
一ついえることは、お前はどちらのローにも合格できないということだw
738氏名黙秘:2007/09/17(月) 00:58:42 ID:???
>>737
たしかに
三振しない限り無理だな
739氏名黙秘:2007/09/17(月) 01:01:45 ID:???
>>738
また、強がっちゃってwロースクール浪人さんたらw
740氏名黙秘:2007/09/17(月) 01:26:25 ID:???
司法を目指して人生どうにかなるってところが既に負け組なんだよ。優秀な学生はもう司法試験など受けに来ない。
741氏名黙秘:2007/09/17(月) 01:59:21 ID:???
もう司法試験なんて、人生かけるほどの試験じゃないから。
ましてや、地方のFランクローなど、ヒマな地元主婦が片手間に
カルチャースクールとして通うもんじゃないの?
742氏名黙秘:2007/09/17(月) 02:00:50 ID:???
はっきりいって、社会人で本業で成功してる人はロースクールなんかこないしね。
他に進む道が閉ざされたか、ヒマでしょうがないから来る人達の、ふきだまりって感じだ。
そんな所に行くために、わざわざ浪人する人なんか、もういないんだけど。
743氏名黙秘:2007/09/17(月) 07:46:20 ID:???
千葉大学 例えば行政法 (全て2単位)

基礎行政法 行政法の基礎理論 必修
行政法 行政法の道具概念の実際的展開 必修
行政救済法 行政争訟法,国家賠償法 選択
公法演習 公法・行政法に関する演習 選択
行政法特論 地方自治法等の行政法 選択必修

例えば刑事法
基礎刑法1 刑法総論の基本的論点 必修
基礎刑法2 刑法各論の基本的論点 必修
基礎刑事訴訟法 刑事手続の基礎理論 必修
刑法1 刑法総論 必修
刑法2 刑法各論 必修
刑事訴訟法 捜査,第一審公判手続の実務 必修
刑事実務基礎 刑事事案について法的構成を考え,当事者としての対応を考える訓練 必修
刑事法総合演習 刑事事件の実務的法律問題に関する総合演習 選択
刑事訴訟法特論 刑事訴訟法の重要な論点(再審を含む) 選択必修

大宮と違って選択科目に基本7法関連が充実しているのが良い
744氏名黙秘:2007/09/17(月) 09:06:20 ID:???
菊間も1月の衆院選挙に出るから
ローは中途退学だろ?
745氏名黙秘:2007/09/17(月) 09:25:30 ID:???
よね・・・
746再チャレンジ派:2007/09/17(月) 09:32:15 ID:yNlHocAW
三振したら者で再びロースクール入学したら
卒業時に司法試験に再チャレンジできる道を作れ。
747氏名黙秘:2007/09/17(月) 10:17:48 ID:???
おいおい、ここは大宮ロー肯定スレ&大宮ロー受験生スレだぞ。
米谷達也氏の話は、大宮(平成国際大)ロー在卒=生き恥!スレでやってくれyo!
748氏名黙秘:2007/09/17(月) 12:43:25 ID:???
>>744 軽犯罪を犯したことが周知された人間が国会議員に通るわけないじゃない。普通は通った後に暴露されるという順序。
749氏名黙秘:2007/09/17(月) 14:43:21 ID:???
菊間も僕らのすごい奴
750氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:41:03 ID:???
通りがかりの成蹊ロー生ですけど、ウチもそんなに出席・遅刻に関しては
厳しくないですよ。
授業に全く出てなくても期末試験さえちゃんと出来れば単位やるといってる
教授すらいます。世の中表があれば裏もあるということで。
751氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:47:22 ID:???
>>750
丸の内は出席になるのでしょうか?回数制限があるとか聞きましたが。
吉祥寺なら絶対間に合いません。
752氏名黙秘:2007/09/17(月) 17:48:56 ID:???
>>749
菊間の菊穴舐めたいのですが、無理でしょうか?本気です。
753氏名黙秘:2007/09/17(月) 18:53:16 ID:???
>>751
成蹊スレで聞いたほうがよくね?
754氏名黙秘:2007/09/17(月) 18:53:44 ID:???
>>750
それでは第三者評価で緊急改善事項に指定されるはずだか・・・
755氏名黙秘:2007/09/17(月) 18:57:01 ID:???
>>753
菊間の菊穴の方は・・・・・・
756氏名黙秘:2007/09/17(月) 19:07:32 ID:???
>>755
菊間って何気に美人だよな。そりゃアナルも舐め舐めされてるわなw
757氏名黙秘:2007/09/17(月) 20:24:47 ID:???
「予備試験に挑戦するのは無理。
三回で合格したいと」
試 験 対 策 を 大いに語る。
758氏名黙秘:2007/09/18(火) 02:07:05 ID:???
私も通りがかりの成蹊ロー有職者です。>>750さんのおっしゃるとおりです。
上の方で、「自分の足で調べてみる」とありますが、
成蹊のことはお調べになったのでしょうか?
そこまで法律ができるなら、成蹊も是非お考えになっては?
759氏名黙秘:2007/09/18(火) 02:30:38 ID:???
聞く魔とか、在学生個人については、74校中最底辺校・大宮ローの面々スレでヨロ。
760氏名黙秘:2007/09/18(火) 02:31:55 ID:???
慶應スレは単なる乱立だが大宮スレはスレが複数あるにも拘らず整然と
役割を別にしている点が好感が持てるな。それでいてそれぞれで大量の
キチガイがウォッチ可能。w
761氏名黙秘:2007/09/18(火) 10:44:20 ID:???
合格者の6人のうち何人ををクボリ先生の事務者は採用するんだろうか?
報告よろしく。
762氏名黙秘:2007/09/18(火) 10:48:36 ID:???
761 :氏名黙秘:2007/09/18(火) 10:44:20 ID:???
合格者の6人のうち何人ををクボリ先生の事務者は採用するんだろうか?
報告よろしく。


229 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【理数&普通】桐蔭学園 Part28【従来型&中等】 [お受験]
【渋谷から】桐蔭横浜大学 三単位【24分】 [大学学部・研究]
763氏名黙秘:2007/09/18(火) 10:50:50 ID:???
↑何で桐蔭のお受験スレ見てるのが大宮ローのスレ見てるのか?
よーく考えよう!
764氏名黙秘:2007/09/18(火) 12:03:01 ID:???
大宮ローでも6人も合格したのには吃驚!
765氏名黙秘:2007/09/18(火) 17:09:05 ID:???
でも、来年度からは、そういう、環境に左右されずに合格するようなポテンシャルのある人材はいなんでしょ?
766氏名黙秘:2007/09/18(火) 20:54:57 ID:???
1期は「すごい奴らがやってきた」であり、2期は
「比較はできないが、未知の世界に飛び込んできた
勢いのある1期生とは少し感じが違う」とのこと
(幻冬舎ルネッサンス「ロースクールの挑戦」より)。
これ、すなわち来年度以降は、
今年より質ががた落ちするということだろう。
767氏名黙秘:2007/09/18(火) 21:30:13 ID:???
>>766
逆に合格者増えたりすることも…(ry
768氏名黙秘:2007/09/18(火) 21:37:29 ID:???
俺は筑波も併願するが、もまえらは?

筑波の出願期間は9月21日から27日らしい。何とか準備間に合った。
769氏名黙秘:2007/09/19(水) 01:19:45 ID:???
筑波は始業時間の関係でむりぽ。。。
770氏名黙秘:2007/09/19(水) 01:30:26 ID:???
>>751さんへ
このスレの750です。もう一度だけ、成蹊スレにお立ち寄り下さると幸いです。
771氏名黙秘:2007/09/19(水) 01:33:59 ID:???
>>770
あなたのその一つの書き込みが、
有為な人材を一人救うことになるかもしれないですね。
772氏名黙秘:2007/09/19(水) 03:22:37 ID:???
ローが受からせてくれると勘違いしている奴は3振するな
いつまで甘えてんだ、坊や
773氏名黙秘:2007/09/19(水) 03:40:40 ID:???
>>772
誰に向けて言ってるの?
774氏名黙秘:2007/09/19(水) 14:00:42 ID:???
ローは受からせてくれない。最後は自分。
でも最後は自分だが、変なローへいったら足を引っ張られるし受からない。
ローだけで十分条件ではないが、まともなローは必要条件。
775氏名黙秘:2007/09/19(水) 20:35:59 ID:???
知られていない真実
大宮ローの純粋未収合格率は全ローでトップクラス
合格者6名全員が非法学部で旧試験の経験もなし

純粋未収で一発合格したいなら大宮ローへ!
776氏名黙秘:2007/09/19(水) 20:47:24 ID:???
菊○穴とセクースしたい
777氏名黙秘:2007/09/19(水) 21:57:40 ID:???
>>775
ダウト!
778氏名黙秘:2007/09/19(水) 22:28:41 ID:???
と大宮ローに落ちた人が言ってますよwww
779氏名黙秘:2007/09/19(水) 22:56:13 ID:???
【受験者60名以上のローの実績@第二回新司法試験】

─────────────────────────────
 慶應大  285   173   60.70% ←植村
-------------------------------------------------漏洩の壁
 千葉大   66    40   60.61% ←包茎
 一橋大  101    61   60.40% ←旧三商大
-------------------------------------------------60%の壁
 京都大  228   135   59.21% ←旧帝国大
 名古屋   72    41   56.94% ←旧帝国大
 東京大  331   178   53.78% ←旧帝国大
-------------------------------------------------50%の壁
 中央大  313   153   48.88% ←MARCH
 東北大  102    47   46.08% ←旧帝国大
 神戸大  100    46   46.00% ←旧三商大
 北海道  105    48   45.71% ←旧帝国大
 早稲田  255   115   45.10% ←早慶上
 阪市大   77    31   40.26% ←旧三商大
-------------------------------------------------40%の壁
 上智大  109    40   36.70% ←早慶上
 首都大   77    28   36.36% ←前田
 大阪大   89    32   35.96% ←旧帝国大
 明治大  223    80   35.87% ←MARCH
 九州大   81    29   35.80% ←旧帝国大
 立命館  199    62   31.16% ←関関同立
 同志社  189    57   30.16% ←関関同立
-------------------------------------------------プリパスの壁



 大宮法科  62     6     9.6% ←平成国際大
780氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:18:48 ID:???
>>15
菊間
781氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:24:41 ID:???
おかげさまで一次は合格しましたよ!
といっても見る限り、ほぼ全員合格しているようですがw
782氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:09:29 ID:???
>>775
>一発合格するなら大宮ロー

あの・・・合格率9.6%しかないわけですが。。。
783氏名黙秘:2007/09/22(土) 20:36:57 ID:???
>>781
私も受かりました。面接行くかは正直悩み中です。。。
784氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:42:40 ID:???
立教とかぶってるんだよね。
785氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:49:10 ID:???
古くなったミシン、洗濯機、テレビ…
捨てるのに費用がかかったり困りませんか?
簡単に捨てれるとこがありました。パチンコ店の駐車場です。
コンビニ、駅、高速道路で捨てなくてもよかったんです。
大いに活用しましょう。
786氏名黙秘:2007/09/27(木) 14:41:16 ID:???
面接状況 カキこよろしく
787氏名黙秘:2007/09/27(木) 17:23:11 ID:???
>>786
多分心配ないでしょ。私も日曜、完全丸腰で行きます。
788氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:33:45 ID:???
age
789氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:59:36 ID:???
面接age
時間指定あるけど、結構待たされるのかな?
790氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:06:59 ID:???
何時?
791氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:42:54 ID:???
面接受験者 何人?
792氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:47:46 ID:???
心配してんのはローのほうだろ。来てくれるのか
番号言ってにっこりすれば合格だ
あとは学費納入マシーンになるだけ
793氏名黙秘:2007/09/30(日) 22:21:18 ID:???
面接人来た?
雨だったから行くのやめた人多いんじゃないか?
雨の中行く価値はないからな
794氏名黙秘:2007/09/30(日) 22:39:45 ID:???
教えてやんなーいww
残念でしたw
795氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:56:00 ID:???
受け控えた人も来年は結果出してくれるでしょう。
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:06:06 ID:???
この良スレまで荒らすなYO!
受験生減らしたいのかヴァカ!
800氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:08:53 ID:???
ヴァカだからこんなザマ
801氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:49:37 ID:???
>>799-800
荒らしはアク禁になった模様。
802氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:07:18 ID:???
良スレあげ
803氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:44:57 ID:???
もちろん来年度も大宮に期待だ。
きっと豊富な話題を提供してくれるだろう。
804氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:41:02 ID:???
臨床の場を体験させる学習環境を提供することは、
合格確率が10%未満であることから、実質的には実務法曹養成の機関を
詐称することになっている身の程知らずな法科大学院の道楽と言わなけれ
ばなりません。
本学は、学内に民事・刑事・情報公開の各クリニックを設けると共に、
学外にも民事・刑事のクリニックを開設しました。
「バニッシングロード法律事務所」
は、学内クリニックを中心としつつも、学外を含めた全ての
本学クリニックのブロッカーとしての役割を果たし、
学生に充実した臨床教育を提供できるよう 研 究 開 発 を
進めています。

805氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:45:25 ID:???
俺も大宮には期待してるよ♪
806氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:45:00 ID:???
「腐った日本の司法を救うのは、彼らかもしれない」と仰った中村修二先生が、現状を知っ
たらどう思うだろう?

「え、大宮法科? 何ですかそれ?」
「あー、言われてみれば、久保利先生からの依頼でそういうコメントしましたねー。
 でも私は原稿も読んでないし、学生の素性も知らないんですよ。事実上名義を
 貸しただけで…」
「『彼らかもしれない』という表現は、『彼らじゃないかもしれない』という含み
 を残してるわけですから、不適切な発言ではないですよ」
807氏名黙秘:2007/10/06(土) 03:35:16 ID:???
2期生10人合格しねえかなぁ。流れを変えてくれ
808氏名黙秘:2007/10/08(月) 11:53:04 ID:???
何で大宮関係の糞スレっていつも上がってんの??
上位殆ど独占してる時もあんだけど
気持ち悪いから下げ進行してもらいます??
809氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:28:29 ID:???
いよいよ発表ですね。
面接に出席さえすればほぼ全員合格できるとわかっていても、ドキドキしてきました。
810氏名黙秘:2007/10/09(火) 16:28:24 ID:???
>>809
結構絞ってますね。無事合格しましたけど。
811氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:29:37 ID:???
私もおかげさまで合格しました。
ただ、3分の2が合格しているんですよね(汗
812氏名黙秘:2007/10/11(木) 09:50:52 ID:???
>>811
行きます?
私は桐蔭を蹴ってしまったので筑波落ちたら行きます。
というか多分落ちるので行くことになると思います・・・。
813氏名黙秘:2007/10/12(金) 18:06:32 ID:???
桐蔭と大宮の両方に入学金を払う。
そして、国公立を含めて、他の大学を受験する予定。
814氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:12:54 ID:???
私もここで質問させていただき、合格しました。
質問に答えてくださった方々に感謝申し上げます。
H20年度夜間の皆さまよろしくお願いします。
815氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:30:27 ID:???
>>814
進学されるのですね??よくぞ決断されました。
私も夜間で恐らく進学します。どうぞ宜しくお願い致します。
雑音に惑わされず、淡々と頑張りましょうね!!
816氏名黙秘:2007/10/13(土) 16:11:27 ID:???
みんな頑張ってね〜
817氏名黙秘:2007/10/14(日) 00:07:58 ID:???
私は桐蔭の方にお金を払っています。大宮はこのままですと支払わないと思います。
818氏名黙秘:2007/10/14(日) 07:40:23 ID:???
漆原  合格体験談
うざす。。。。。。。。。
人寄せゴリラいらない。。
あんたの 法的解釈答案構成間違えてるよ。
写真、ビデオの場合の意思の制圧の問題なーー
819氏名黙秘:2007/10/14(日) 11:48:53 ID:???
筑波を併願なさる方は、始業時間とかは平気なのでしょうか。
秋葉原とはいえ、筑波は開始時間早いですよね。。。
820氏名黙秘:2007/10/14(日) 12:49:59 ID:???
>>819
筑波は18時20分なので、仮に勤務先が東京駅だとしても遅くとも18時10分には
会社を出なければいけない。成蹊なら18時前に出ないといけないw
他方、大宮・桐蔭なら18時40分で何とか間に合う。
会社を18時10分に出れる人ってどういう会社どのような立場の人なのか本当に不思議。

講義にでて会社に戻ってくることが許される状況なら別論だが。
821氏名黙秘:2007/10/14(日) 13:05:30 ID:???
>>820
> 会社を18時10分に出れる人ってどういう会社どのような立場の人なのか本当に不思議。
朝が早い会社だと17時位に会社を出れるよ。
822氏名黙秘:2007/10/14(日) 16:34:16 ID:???
>>821
ごめん、その朝が早い会社って何?
一般的な会社を前提に話をしているわけで、そんな特殊ケースを上げられても???
823氏名黙秘:2007/10/15(月) 00:35:11 ID:???
私は桐蔭と大宮としか、>>820さんと同様の理由で受験できませんけど、
結局両方から合格をいただき桐蔭にしました。
一番大きかったのは、桐蔭が大宮の合格率の2倍だったということと、教員のラインナップです。
勉強をやるのは当然自分ですが、旧友もより受かった方が将来の人脈にもなりますし。
※ロー入試とかで「最近凶悪犯罪が激増しており、、、」なんて吐いたらマジで嘲笑されます。
メディアに洗脳されたバカがまた一匹とね。

みんな騙されないで!!
レイプ強姦事件は、中期的に見たら、激減しています!
しかもレイプ殺人なんて実は年間0件。(殺人既遂は年700件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。騙されないで!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて精々数年に1件
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに汚染されたヒステリー報道に刷り込まれた虚像と、本当の真実の落差から色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で刷り込まれています。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
「男=悪・ダメ」の洗脳&一般女総フェミ化戦略。膨大なアファーマティブアクション下駄政策。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
825氏名黙秘:2007/10/15(月) 03:20:22 ID:???
>>823 でも桐蔭は留年目茶苦茶多いですよ(たぶん全国一)
合格率だすためかもしれませんが、そのへん考慮したら
はるかに大宮以下ですよ。大宮は誰でも進級できますから
826氏名黙秘:2007/10/15(月) 06:56:02 ID:???
>>823
私も両方から頂きましたが、大宮にしました。
六本木の自習室のダメッぷりと長期履修で5年は長過ぎるというのが大きな理由です。
試験は自力救済と考えておりますので、自習室の充実度は譲れない条件ですし、
有職ですので標準3年での履修は困難だが旧司の経験があることから5年もいらない、
というのが理由です。
827氏名黙秘:2007/10/16(火) 01:46:58 ID:???
>>826
在学生です。もし大宮ローの自習室に期待なさって入学するなら
ミスマッチが生じますので、お辞めになったほうがよいかと思います。
大宮ローの自習室も酷いです。図書館の3、4階にあるのですが、
具体的には以下のような点が酷いといえるでしょう。

・学年別、昼夜別になっていないので、下の学年やお昼の遊び気分の学生が
 普通の声で大騒ぎ。受験期直前は相当悩まされます。
・ロッカーから机が遠く、思い教材を持ってエレベーターの上り下り。
 しかも、4階にロッカーがあり4階に自習室の机があるのに、
 学校の電子ロックの都合で一度3階に降りてからまた4階に上るなどの不便を強いられる。
・通年固定席ではなく1か月ごとに抽選で更新。移動変動が面倒。
・空調が自由にならず、窓も空かないため空気が相当澱んでいる。
・月ごとの固定席を申請すると、他の自習ゾーンが使用禁止となるため
 妙に一部だけ人口密度が濃いところでの勉強を強いられる。
・シルバー職員による検閲が入る  他枚挙に暇ありません。

結局私は家でやることになりました。
828氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:49:12 ID:???
>>827
ご丁寧に有難うございます。
>>・学年別、昼夜別になっていないので、下の学年やお昼の遊び気分の学生が
 普通の声で大騒ぎ。受験期直前は相当悩まされます。

この点については、HPでレイアウトを見ましたが図書館と一体なので、多分騒ぐ連中などが
いるだろうなぁ、と想像しておりました。
やはりその通りなのですねww

それ以外については、さほど負担感はありません。
829氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:37:55 ID:???
桐蔭の横浜はオススメできない。
830氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:48:22 ID:???
>>829
具体的にお願いします。
831氏名黙秘:2007/10/17(水) 06:51:35 ID:???
>>830
六本木在学生です。
ネット上では大宮ほど叩かれてはいないが、
学費の高さを考慮すると大宮同等若しくはそれ以上にヒドイと思う。
講義内容、学生のレベルの低さ等・・・・・
実質的に自習室は無いに等しいし、ロッカーは学費外で更に金を取るし等枚挙にいとまがありません。
832氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:11:13 ID:???
>>828
よくお調べのようですね。
ただ、全てを実際に一度体験なさることをお勧めします。

1週間、月から金曜まで会社終わりで片道1時間かけて埼玉まで行って
22時50分終わりの講義後に家に帰り、
土曜日は朝10時から夜まで講義を受けるとはどういうことなのか、
体力的にどれくらい消耗するのか、どれだけ疲れが抜けないものか、
教える能力のない学者の講義を聴くことは精神的にどれだけ辛いことなのか。
そうやって辿りついた図書館の自習室で、遊び気分の学生たちが
大声ではしゃぎ、PSPやDSでゲームまでしている「空気」がどんなものなのか。
百聞は一見に如かずはまさにこのことです。

合格なさっているなら、二階事務局に行ってその旨言って入館カードをもらえば
図書館を見ることは可能です。
1週間ないし2週間、実際にやってみてシミュレートをすることをお勧めします。
「旧司体験者だから、下らない講義は無視すればいい」「周囲が騒ぐのは気にならない」
「勉強するのは結局自分」「職場を○○までに出れば講義は間に合う」
これらはあくまで所詮「理論上の話」だったということを、
4月に気づいては遅いので(私がまったくそうでした。。。)。
833氏名黙秘:2007/10/17(水) 12:51:06 ID:???
>>832
善意に基づく忠告有難うございました。合格しており、進学予定です。
まあ、私は、職場との関係から筑波も受験せず(そもそも合格しないかもしれませんが)
その他に選択肢が無く仕方ありませんw恐らくご指摘の状況に嘘偽りは無いだろうと思われますので、自分の勉強環境を淡々と整えていくしかありませんね。

>>1週間、月から金曜まで会社終わりで片道1時間かけて埼玉まで行って
22時50分終わりの講義後に家に帰り、
土曜日は朝10時から夜まで講義を受けるとはどういうことなのか、
体力的にどれくらい消耗するのか、どれだけ疲れが抜けないものか、
教える能力のない学者の講義を聴くことは精神的にどれだけ辛いことなのか。

→家は大宮近辺なので問題ありません。
ただ、仕事をしながらなので精神的体力的にきついだろうというのは当然の前提です。

そうやって辿りついた図書館の自習室で、遊び気分の学生たちが
大声ではしゃぎ、PSPやDSでゲームまでしている「空気」がどんなものなのか。
百聞は一見に如かずはまさにこのことです。

→これは困りものですね。DS・・・ていうのは本当ですか?
本当であればちょっとヒドイですね。
学校側に要請し、もうすこしましな勉強環境を整えるべく動く必要がありますね。

>>「旧司体験者だから、下らない講義は無視すればいい」「周囲が騒ぐのは気にならない」
「勉強するのは結局自分」「職場を○○までに出れば講義は間に合う」
これらはあくまで所詮「理論上の話」だったということを、
4月に気づいては遅いので(私がまったくそうでした。。。)。

→旧司体験者ですが、講義を無視しようとは思いません。いくらつたない講義とはいえ、
教科書を買わされ講義の予習復習に相応の時間を掛ける以上、有効活用する手段を考えたく思います。
刑法の授業中に算数の授業をされてしまうのであれば問題ですが・・・
学者が講義する以上、多少の巧拙はあれ試験対策に直結しないと言う問題はどこのローでも抱えているはずです。
834氏名黙秘:2007/10/17(水) 18:26:50 ID:???
>学校側に要請し、もうすこしましな勉強環境を整えるべく動く必要がありますね。

まさに机上の空論www

835氏名黙秘:2007/10/17(水) 18:29:22 ID:???
>>834
で、
大宮在学生で講義についていけず、実務家教員にも相手にされていない君は
何が言いたいのww
836氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:37:54 ID:???
>>833
>学校側に要請し、もうすこしましな勉強環境を整えるべく動く必要がありますね。

これは無理ですね。
かつて自治組織みたいなのを作りましたが、山本清さんほかのせいであえなく崩壊しました。
それ以降、学校の横暴を止めるものはなく、学校から離れて勉強するもの、
その学校への不満のネット上で爆発させる者、など各者各様の行動を取っています。
今回合格した6人のうち5人はまさに前者で、完全に学校を見限っていて
学校への改善要求系の運動から一切離れて、
学校完全無視&予備校詰め&旧司勉強路線続行という感じで合格しています。
837氏名黙秘:2007/10/19(金) 00:00:37 ID:???
>>829
もしあなたが社会人で、それなりの学歴・職歴をもつという前提で・・・。
内部性のDQNぶりにやられますよ、間違いなく。
838氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:44:29 ID:???
すみません。過去ログで
「夜間主勉強会というものが立ち上がる」
「半強制で、参加しないとその後のクラスでの立場が危うい」といった
「クラスで講義ノート担当が決まり、その負担が大きい」といった
記述があったのですが、本当ですか?
合格はいただいていますが、正直この学校でいいのか不安でたまらず
お金が未だ支払えません。
839氏名黙秘:2007/10/19(金) 02:41:48 ID:???
>>838
それは1期生の一部?が実施してたはず。
これから入る人には無関係なので心配なし。
ていうか、そんなことしないとついていけないようではそりゃ司法試験には受かりませんわねw
840氏名黙秘:2007/10/19(金) 06:54:38 ID:???
>>838
別に学校としての決まり事ではなく、あくまで各期の自主性でしょう。
であれば、あなたが入学される期はあなた自ら勉強し易い環境を作れるよう
努力すればよいだけの話じゃないでしょうか?
私も、不安ですがここへ夜間主で入学する可能性は高いです。
共に、新司合格だけに向けて合理的な協力関係を築きましょう!!
841氏名黙秘:2007/10/19(金) 07:20:54 ID:???
自分さえしっかりしていれば、北朝鮮にいても
人々は幸せになれると思っている入学予定者、
がんばってください。
おれは、ブルネイかドバイで暮らすけどね。。
842氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:53:17 ID:???
また、極論ww
843氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:07:45 ID:???
>>841 そんなとこいきたくない つまらん奴
844氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:57:32 ID:???
比喩がわからず、類推できないのが大宮入学者。
845氏名黙秘:2007/10/19(金) 18:33:58 ID:???
>>844
今年の大宮ザル入試に落ちたDQN発見www
846氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:15:14 ID:???
>>844
「大宮入学者」って最大の侮蔑の言葉だなw
847氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:33:41 ID:???
>>846
ベテにとっては最大の悔し紛れの一言だろうなwww

金がないベテかわいそーーーーーーーーーーーーー
848氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:37:33 ID:???
>>846
いや、「大宮へ入学出来なかった者」と言う言葉の方がよほど侮辱だと思うよ。
まあ、あなたにはこの言葉が当てはまるんだけどさww
849氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:45:34 ID:???
大宮なんか泥舟通り越して沈没船なのに。
850氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:51:09 ID:???
>>849
でも、その沈没船にすら乗れなかったあなたはどうするの?
初めから海底に沈んでいたのですかwww(笑)
851氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:42:32 ID:???
旧試ベテはもう終わり
なにせ旧試が終わるんだからね
こっちは金あるし職もあるから大宮ローでいいよ
俺、たぶん一発合格するよ。周りの同級生も一緒に受からせるよ。
大宮も論文試験始めたから入学者も少しはまともになるだろう
成蹊も受けたけど(合格したが辞退)大宮の論文のほうがはるかに難易度高かったな
両方受けた人ならわかるだろうが・・・


852氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:43:23 ID:???
>>851
金持ちのブルジョアは死ね
社会主義革命が起これば、お前は断頭台に送られるであろう
853氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:24:07 ID:???
>>851
入学予定?共に頑張ろうぜ!
854氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:41:15 ID:???
なんかずいぶん盛り上がってるな。
他のロー見てから言えよ。
どこだって落ちるやつは一緒。
勉強会に参加しなかったからってなんだよ。
クラスでの立場って、クラスみんなで仲良し合格か?
周りは敵なんだから自分で勉強しろよ。

大宮ファンのおれとしては入学する人にはがんばって欲しいけどね。
大宮がどうにかなってしまう前に合格しましょう。
こんなところでレス待ってないで勉強しましょう。
自称関係者より。
855氏名黙秘:2007/10/20(土) 07:10:01 ID:???
>>854
あらい さん
なかざと さん
遅くまで、ご苦労さまです。
入学手続き状況はどうですか?
20は超えましたか?
856氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:20:04 ID:???
択一落ちは勉強汁!
857氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:32:17 ID:???
>>855
ワロタ。
本当にあらい&なかざとによる工作はこの1週間凄い希ガスw
さすが佐藤栄太郎尊師に帰依しているだけあって仕事熱心だw
858氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:14:41 ID:???
>>854
漏れも大宮ファンの一人。
今の志願者数と合格率から、大宮ローがあと5年以内に廃校するのは確実だろうけど
でも要はそれまでに自分「だけ」受かればいいだけ。
1期生96名のうち合格者は6名だったけど(出願者は64名で合格率9.67%)、
その9.67%に入れると思う香具師は、3年間700万円を払えばいい。
可能性は0ではないんだから。
手堅く本命に賭ける人もいれば、大宮ローのような勝率9.67%の万馬券に賭ける人もいる。
人それぞれだろ。それぞれの人の勝ち方で勝ち上がればいい。
859氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:18:19 ID:???
age
860氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:26:11 ID:???
>>858
万馬券が当たってもリターンは本命と変わらないわけだがw
861氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:46:56 ID:???
図書館で騒いでいる人なんてみたことないよ。
本当に在校生?
862氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:48:22 ID:???
>>861
ヒント:4階上がって階段から数えて二つ目の島。
863氏名黙秘:2007/10/20(土) 19:02:42 ID:???
大宮の図書館は静かだろ。
騒いでるやつなんて見たこと無い。
仮に騒がしいやついたら、注意するなり、注意してもらうなりすればいいだけ。
出入り禁止にしてもいい。
図書館は静かにするのが当たり前なのだから簡単だろ。
それすらできないヒッキーなのか?
入学予定者は安心していいよ。
在校生より
864氏名黙秘:2007/10/20(土) 19:11:31 ID:???
>>854

>勉強会に参加しなかったからってなんだよ。
クラスでの立場って、クラスみんなで仲良し合格か?
周りは敵なんだから自分で勉強しろよ。

でも、レポートとか作成するとき資料とか調べたりするのに
一人じゃきつくないか?
865氏名黙秘:2007/10/20(土) 20:17:58 ID:???
>>863
来年度入学予定の者です。
書き込み有難うございます。
上の方で、DSでゲームをしたり・・・等の書き込みがあり、さすがに不安になりましたが、
一安心です。
まあ、常識的に考えればありえないですよね。ゲームだなんて。
うるさければ、丁寧に注意すればよいだけの話。予備校の自習室となんら変わりませんよね。
866氏名黙秘:2007/10/20(土) 22:23:50 ID:???
自習室だけで、入学決めるって!!
すごすゲル。。。。。。。。。。。
授業の内容しらべてからにすな。。。
867氏名黙秘:2007/10/20(土) 22:29:15 ID:???
>>854
>>864
来年の夜間の入学予定者なんですがどうなんでしょうかね。
私はそもそも家庭の事情で勉強会への参加はしたくないです。
参加するにしても、例えば、提出物の作成もみんなでやって、
全員似たような内容のものを出すのでしょうか?
まあ課題が明らかに試験に役立たないものなら仕方ないのかな…
868氏名黙秘:2007/10/20(土) 22:36:34 ID:???
>>ageる方
このスレは進学予定者と在学生とが真摯に交流して
ミスマッチ=入学後の絶望と、学校への逆恨みを防ぐ
マジメなスレなので荒らされたくありません。
ageないでいただけますか?

>>863
あなた、本当に在校生なのですか?

>出入り禁止にしてもいい。
責任者の藤井さんにそんな権限はありません。

>騒いでるやつなんて見たこと無い。
>>862さんが指摘してるのは4階上がって階段を右に行って
二つ目の列のことだと思うけど、今でも
ヒソヒソ声どころか、普通の声で話したり、笑ったりしてますが。

>DSでゲームをしたり・・・等の書き込みがあり、さすがに不安になりましたが
普通に携帯ゲーム機でゲームをしているのを、何度も見たことありますよ。
869氏名黙秘:2007/10/20(土) 23:48:13 ID:???
age
870氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:31:58 ID:???
>>867
クラス勉強会(昼より夜の方がむしろ活発)は、
「講義対策」系のものと「試験対策」系のものがあります。
前者は、講義音声ファイル→まとめノートの分担作成とシェア
後者は、司法試験の短答をみんなで解いたり、過去問分析をしたりするものです。

結局のところ自称「既習者」「旧司法試験経験がある」という方や
クラスで目立ちたいという方の自己満足の場になることが少なくないのです。
4,5月くらいに活発に形成され、
結局何も得られないということに気づく7月試験前まで
空気として断りづらく、半強制で行われています。
少なくとも4月の時点でこれを断ったら、
事実上交流の場が立たれ、孤立するでしょうね。
871氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:37:14 ID:???
>>870
夜間入学予定です。
勉強会、まあ良いんじゃないですか。
私は旧経験アリですが、主導的に何か会を開きたいとかは全く思いません。
ただ、新司に向けた熱いハートの持った方達とは情報交換等しながら、
仲良くやって行きたいですけどね。一人じゃモチベーションの維持も難しいし。
872氏名黙秘:2007/10/21(日) 01:48:57 ID:???
>>870
勉強会って有職者はいつやってるの?
873氏名黙秘:2007/10/21(日) 03:12:32 ID:???
>>871
一人でマスターベーションの維持は簡単ですよ
874氏名黙秘:2007/10/21(日) 05:42:28 ID:???
>>867
学部は理科系出身なんだが、その時の体験を考えると、
クラスで孤立した状態で果たして、修了ができるのかと心配になるんだわ・・・

あまり詳しくプロフィールは書けないが、自分の居た学科では
実験なんかのレポートを作成する際に、仲間はずれにされていると過去レポートとかが
回ってこなくて、考察とか課題とかを調べるのに物凄い苦労することになる状態だったわけ

実験の内容とか、考察する課題とかがかなりマニアックで、一般的な教科書とかには載っていないし
もちろんインターネットで検索しても出てこない

結局、まともにレポートをまとめて実験結果を考察しようとすると、過去レポートを入手して
それを参考に作成するしか手段がないという状態に陥ってしまう

そういうわけで、レポートとか作成させられる課題なんて出された際に、どの資料に当たればいいのかとか
有益な情報が一切入ってこない状態でネットワークから孤立していて大丈夫なのか不安なんだよね

875氏名黙秘:2007/10/21(日) 05:51:27 ID:???
>>832
>「旧司体験者だから、下らない講義は無視すればいい」「周囲が騒ぐのは気にならない」
「勉強するのは結局自分」

これは大間違いだね
くだらない講義でも単位を落とすわけには行かない
そのためには、愚かな学生と一緒に授業を受けて、情報収集のために
友達付き合いもしなければ、レポート作成で地獄を見る

環境は重要すぎる
876氏名黙秘:2007/10/21(日) 08:08:10 ID:???
>>875
アフォ。
大宮で単位落とすなんて常人じゃ有り得んよ。
環境に流されるうんぬんも個人次第。
現に大宮でも合格者は出てる。
愚かな君の脳基準で語らんでくれw

>>868
>責任者の藤井さんにそんな権限はありません。
だーかーらー、どこそこに騒がしい香具師がいるからかんべんしてくれと伝えればいいだけだろ。
常に騒がしければ出入り禁止にできるのが当然だろ。
権限が誰なんて問題じゃねーよ。
そのへんの市立図書館でも騒がしい子どもには退出願い(命令)してるぞ。
つか、気になるなら注意するくらいしろよ。
2ちゃんで愚痴るしかできないチキンか。
877氏名黙秘:2007/10/21(日) 09:44:57 ID:???
>>874
ローの課題なんていくらでも個人でできますよ。
必要な情報は溢れている。
一般的な教科書や判例集で十分。
理系の研究レポートじゃないし、独創的な視点示す必要もない。
時間さえあれば、ローの課題まとめるなんてまったく楽勝ですよ。

2ちゃんでは大宮ですら単位落としそうな低レベルの人間が騒いで目立ったりしますが、
鵜呑みにしないほうがいいですよ。
すべて自分次第です。
878氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:28:08 ID:???
>>877
>「ローの課題なんていくらでも個人でできますよ。
>必要な情報は溢れている。
>一般的な教科書や判例集で十分。
>すべて自分次第です。

また無責任な一般論を言ってますね。あなた大宮ローの在学生でないでしょ。
いつも何ら具体的なことをおっしゃていない。
前期の憲法でどんな課題がでましたか?椿先生の課題で何が出ましたか?
あんなもの一人で調べてたら日が暮れますよ。
大宮ローの課題の特徴は、
・無駄な作業の類が多い。試験とは完全無関係。でも時間がかかる
・提出しても見てるのか見てないのかわからない。返却はされない
ということ。結局やっても実力は伸びないので、流すのが一番なのです。
これを乗り切るのは、周囲との協力が不可欠です。
普段から交流してないと、課題対策の協力グループに入れてもらえず
(下手するとその存在すら教えてもらえず)
「私もまだ何も手をつけてないんですよ」の「オトナの対応」で交わされ
全て自分で1からやる羽目になります。
879氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:33:56 ID:???
以前ここで桐蔭と大宮と両方に合格したが迷っていると書き込んだ者です。
あれから大手予備校数校にも相談してきましたが、
結局大宮にはお金を払わず、桐蔭に行くことにしました。
正式に決めましたので、ご報告いたします。
ご助言くださった方、ありがとうございました。
880氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:51:12 ID:???
>>878
課題が糞なのは確かだが、あの程度のものを処理するのに苦労するようではあんたのオツムの程度が知れる。
つうか、あんたが主催者かね。
こんなクダラナイことにストレスためてるようでは司法試験の突破なんて無理だわw

881氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:55:53 ID:???
>>879
そうですか、ご一緒できずに残念です。
桐蔭に決めたその「決め手」はなんだったのか
ご教授いただけますか?
882氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:04:34 ID:???
「予備校が大宮だけはやめろと言ったから」w
883氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:44:52 ID:???
>>879 うちは逆すすめられたよ!
884氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:13:05 ID:???
>>879
私と全く反対の決断をされましたね。予備校に相談したわけではないですが、
長期履修で5年はちょっと・・・・・。
あと、何となくで、筑波も受けますが仮に受かったとしても18時20分はムリw
885氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:26:36 ID:???
>>884
あなたのような方でしたら、筑波もきっと受かりますよ!
ご健闘と吉報、お祈りしています。
>>883
私は、両校の合格が決まってから
一応大手予備校全て(wセミナー、伊藤塾、辰巳、レック4校)に相談しました。
一校保留(辰巳)、一校名言を避けたものの言外に桐蔭を匂わすところ(セミナー本校)はありましたが、
少なくとも大宮ローを薦めるところは、一つたりともありませんでした。
「逆に薦められた」ということですが、どこの予備校に、いつ相談したのか、
もしおっしゃることが本当なら教えていただけますか?
ネタなら、そういうのはやめてください。
886氏名黙秘:2007/10/22(月) 11:30:24 ID:???
>>885 伊藤塾です。普通、5年間も集中力を続けるは正直相当厳しいと。
ダラダラになるおそれがあるとのことでした。あくまで個人差があ
るとのことでしたので、そういう意味では名言を避けたのかもしれませんw
自分の決定に自信がないなら結局大差はないと思うので、近い方に通われ
たらよかったのでは?と思います。
887氏名黙秘:2007/10/22(月) 11:39:26 ID:???
>>886
だめだよ ちゃんと桐蔭すすめなきゃ 不安なんだから
どのみち学校に頼れるレベルでは全然ないので安い方にいくのが吉。

あっ そしたら桐蔭はだめか・・・ 大宮も高いが日本一の学費だもんな
888氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:30:41 ID:???
age
889氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:55:30 ID:???
桐蔭の六本木は、40人入学して司法試験合格者が2人(合格率5%)。
大宮の夜間は、50人入学して司法試験合格者が3人(合格率6%)。

まあ、両方とも問題外でしょうな。
890氏名黙秘:2007/10/22(月) 20:59:05 ID:???
合格率はまやかし
あくまで自分の力が全て
勘違いもはなはだしい
そういう人間が東大ロー行って落ちまくっているwww
891氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:36:10 ID:???
>>890
そういう「自分『だけ』は勝てる」「自分『だけ』は成功する」と
確率論を度外視する姿勢は、
ギャンブルに嵌って実を崩す人間の典型的な思考パターンだwww
892氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:55:19 ID:???
確率論だけ見たら、>>889にあるとおり、
社会人有職合格者の合格率は消費税のレベル。
ローなんて行かないのが吉ということになる。
それでもローに行くその自分への自信と向上心。
それこそが、この困難を突破する源となる。
893氏名:2007/10/23(火) 03:24:00 ID:???
それでも[大宮」ローに行くその自分への 過 信 と 誤 判 断。
それこそが、三 振 法 務 博 士 の源となる。
894氏名黙秘:2007/10/23(火) 05:52:03 ID:???
>>884
5年は長すぎるよな・・・
30歳で入学したとして、修了が35歳
司法修習終わるのが37歳か・・・

しかも、一回で合格できなければ、最悪、40歳で合格・42才で修習修了
あるいは40才で司法撤退・・・
895氏名黙秘:2007/10/23(火) 06:50:44 ID:???
>>894
30過ぎで入学するのなら1年でも短い方が良いと思った。
桐蔭でもフレキシブルに4年履修の選択ができるようにすれば良いのに。
ちなみに大東も4〜6年の選択が可能
896氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:12:20 ID:???
>>895
当然だな
一年でも短ければ、学費も浮くし、生活費も削減できる
897氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:17:44 ID:???
履修期間は短いほどいいのに決まってるだろ。
がんばって3年で修了して、試し受験or1回受け控えして2回目で合格すれば万々歳。
898氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:39:38 ID:???
>>885 仕事しながらは受かりませんよ 夜間での合格者が1800人中
何人いるのか考えてください。その人たちでさえ最後まで
仕事していたかも疑問ですし、可能性は限りなく0に近いです。
やられるなら仕事はやめて一つでもいい法科大学院に行くことをお薦めします。
899氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:42:10 ID:???
>>898

たしかに考え甘いよな それができれば楽勝で九死でうかってる
900氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:40:41 ID:???
質問です。
後期うける社会人ですが推薦書が入手できませんでした。

推薦書なしでで社会人が一般区分で応募すると不利になりますかね・・
901氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:48:38 ID:???
不利にはならないでしょう。
ところで、推薦書は、出願者が社会人であることを示すためのもので、会社の上司等でなくても良いみたいですよ。
前に説明会で、例えば、奥さんでも結構ですと言ってましたよ。
社会人として出願できれば、一応有利になる訳ですから、推薦書を何とか出した方が良いと思います。
902氏名黙秘:2007/10/23(火) 19:05:26 ID:???
>>900
会社の同僚や家族とかでも良いようです。
903氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:02:39 ID:???
>>900
同僚に書いてもらって合格した人も現にいますよ。
上司だと職場に知られたくない人にとって酷だからということと、
志願者が減少の一途を辿っているから、
要件を緩めないといけなくなったという二つの面からなのでしょうかね。。。
904氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:05:43 ID:???
>>891
転落者の話は説得力あるなあ
905氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:35:15 ID:???
>>903
今年同僚に書いてもらい合格しました。同僚と言っても相応の地位にいる人間ですけどね
906氏名黙秘:2007/10/24(水) 01:11:19 ID:???
奥さんに書いてもらう推薦状ってどんなのなんでしょうか。。。
「私はこの人を愛しています」なんてことを書かれても困るでしょうに。。。
907氏名黙秘:2007/10/24(水) 02:46:47 ID:???
社会人であることを示すために書くのだから、社会的経験等を書くのでしょう。
日々どのような活動、仕事をして、どういう目標を持っているか等でしょう。
908氏名黙秘:2007/10/24(水) 08:12:26 ID:???
拓一合格に そ ん な の 関 係 ねー。。。。。。。。
909氏名黙秘:2007/10/24(水) 12:29:46 ID:???
>>907
そういえば、推薦状って実際のところあまり見ていないって川端先生がおっしゃてましたよ。
910氏名黙秘:2007/10/24(水) 12:31:33 ID:???
>>906
この人のSEXテクニックは最高です
何発射精しても、すぐに勃起して硬くなります
こんな夫を持って私は世界一の幸せ者です
911氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:02:58 ID:???
>前期の憲法でどんな課題がでましたか?椿先生の課題で何が出ましたか?
>あんなもの一人で調べてたら日が暮れますよ。

どんなのが出たか教えてください。
912氏名黙秘:2007/10/26(金) 13:38:14 ID:???
いやです
913氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:28:45 ID:???
age
914氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:12:41 ID:???
後期に出願しました。前期受験した方、面接どんな感じでしたか?
915氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:34:40 ID:???
実務家2人に、学者(っていうほどのもの?かもしれないが)1人。
内容はいたってシンプル。
冒頭に志望理由を述べ、
後は有職なら本当に通学できるの?勉強続けられるの?と質問、
他大学との併願状況(これは結構詳細に聞かれた。大宮にとっても死活問題だろうから)のヒアリング

とこんなところでしょうか。マジレスしてみました。
こんな私ですが、職場との関係上多分ココ通います。(というかココしか通えませんw)
916氏名黙秘:2007/10/27(土) 00:05:57 ID:???
>>914
早いタイミングでのレス、ありがとうございます!
お恥ずかしながら、他校を落ちてしまい、藁にもすがるつもりで貴校に出願いたしました。
917氏名黙秘:2007/10/27(土) 00:57:33 ID:???
>>916
適性がそこそこ取れていれば、きっと受かりますよ。
918氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:39:20 ID:???
>>917
お恥ずかしながら、適性試験は2つの試験両方とも平均点を大きく下回っております・・・
919氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:51:53 ID:???
全入だからおk
920氏名黙秘:2007/10/27(土) 14:49:50 ID:???
私も後期受験生なのですが、
前期の小論文はどのような問題でしたか

似た分野が出ることはないとは思いますが、少しでも勉強しておきたいので
どなたか受験した方いらっしゃいましたらお願いします
921氏名黙秘:2007/10/28(日) 01:33:08 ID:???
>>920
あんまり覚えてないけど参考までに。

そこそこ長い文章が2つ。
1つ目の文章は小問1つで要約問題。
2つ目は、小問2つで、読み取った内容を書かせる簡単な問題と
1つ目の文章で要約したものを使って自分の言葉で…?
よく覚えてないや。

文章は両方とも丸山圭三郎の「文化のフェティシズム」
これだけはなぜか覚えてる。読みにくいけどなんとかなるよ。

去年の問題が大宮HP入学者選抜情報にUPされてる。
あんな感じだと思ってもらってよいかも。
だれかやさしい方、補足訂正してください。

そんなおれは入学金払ったけど、行くかどうか迷ってる…
922氏名黙秘:2007/10/28(日) 01:42:19 ID:???
ちなみに補足ですが、一般的に「小論文」の
参考書にあるような時事的な分野は出ないと私は思っていました。
去年の過去問と要約の方法でいいと思います。
とはいえ、出ないとは保証できないので、これまた参考までに。
でしゃばりすぎてすいません。
923氏名黙秘:2007/10/29(月) 00:32:35 ID:???
>>921,>>922
情報ありがとうございます。
また要約に妙に点数が降っている過去問系の問題ですね。
私のように、他校の小論文でことごとく全敗している者としては
要約だけに半分以上の配点がある大宮ローは救われます。
924氏名黙秘:2007/10/29(月) 06:52:15 ID:???
>>923
夜間主ですか?
頑張ってくださいね。
925氏名黙秘:2007/10/29(月) 11:24:34 ID:???
ドンキホーテのバニッシングロード事務所維持費
受験学生よりも地区弁護士会のための研究会wwww
法廷教室をわがものがおで使用、
テーマはなんと刑事弁護人の「冒頭陳述」の重要性ですと。。。
主張立証責任配分と刑訴法296条と規則198条のおかれ方の
違いを見ても、新司における重要性の違い
わからんかね 個人的趣味はいらねーよ。
新司対策一切やらず
サトエからの新司に役立つ授業をとの要望もシカト
おわったな。。。。。。。。。。。。。。。。
926氏名黙秘:2007/10/29(月) 12:20:21 ID:???
小論文は>>921さん言う通り。
文章2つで、問題文Aと問題文Bと分けられている。

問題文Aの方は要約問題。
文章中具体例が示されている部分もあったけど、ほぼ抽象的な内容の文章で、非常に読みにくかった記憶がある。
確か、問いは、「問題文Aは、人間が物事を認識するということはどういうことを意味するか、について筆者の見解が書かれている。
問題文Aを要約し、人間が物事を認識するということはどういうことを意味するかについて答えなさい。」
だったように記憶している。

問題文Bは、科学者だったか物理学者だったか(有名な人だけど、ど忘れした。)、2パターンの学者の研究方法について書かれていて、そのうち、一方がある発見だか論文を完成させた(研究内容も同じくど忘れした。結晶構造だったような…)ことが書かれている。
問いは、「2パターンの科学者(実際の問題文には科学者の名前が書かれているけど、忘れた。)の研究方法をそれぞれ要約し、そのうち一方が成功したのはなぜか。
問題文Aで示された、人間が物事を認識することはどういうことを意味するか、についてを援用しつつ論じなさい。」
だったように記憶している。

順番どおり小門1から書こうとして、問題文Aだけを読んだとき、意味不明で何を書いたらいいかが分からなかったからちょっと困った。
そこで、問題文Bに関する小門2で「問題文Aの・・・を援用し、・・・」とあったから、問題文AとBが関連すると思って、先に問題文Bを読んだら、なんとなく問題文Aの言いたいことが分かったから、小門1は、なんとか書けた。
あとは、そのままの勢いで小門2も書けた。

そしたら合格した。
とは言っても、ほとんどの人が合格してたけど。

長々と失礼しました。
927氏名黙秘:2007/10/29(月) 12:24:40 ID:???
小問を小門と書いちゃった。
928氏名黙秘:2007/10/29(月) 15:29:28 ID:???
肛門を肛問と間違えたようなレベルの話だよ。
ドンマイドンマイ
929氏名黙秘:2007/10/29(月) 18:15:49 ID:???
>>926
すごーい(゜o゜)よく覚えてますね。
930氏名黙秘:2007/10/29(月) 19:23:52 ID:???
>>921
>入学金払ったけど、行くかどうか迷ってる

金持ちはいいな・・・
入学金高くて、行く気も無いところに払う金なんて無いわ
931氏名黙秘:2007/10/29(月) 19:40:21 ID:???
★入学リスクランキング★

○入学リスク=3年間の納付金×三振率(H18・H19対受験者合格率の三乗)
○実際には教材費や生活費等の分コストは高くなり、また来年以降の合格率低下で
  三振率も高くなることが予想される。各校間の相対比較用と考えて欲しい。
○特待生制度等は一切考慮していない。

◇入学リスクランキング・ワースト10◇

 1位 大宮法科 4,427,765 (納付金6,950,000円 三振率63.7%) ←★
 2位 東北学院 3,456,126 (納付金4,643,500円 三振率74.4%)
 3位 東海大学 3,455,503 (納付金4,824,200円 三振率71.6%)
 4位 姫路獨協 3,312,857 (納付金3,710,000円 三振率89.3%)
 5位 大阪学院 3,306,122 (納付金5,250,000円 三振率85.7%)
 6位 日本大学 3,152,901 (納付金4,830,000円 三振率65.3%)
 7位 大東文化 3,066,733 (納付金4,914,400円 三振率62.4%)
 8位 久留米大 2,959,453 (納付金3,570,000円 三振率82.9%)
 9位 駒澤大学 2,893,022 (納付金4,945,000円 三振率58.5%)
10位 桐蔭横浜 2,636,912 (納付金6,432,500円 三振率41.0%)
932氏名黙秘:2007/10/29(月) 19:43:49 ID:???
>>921 926 さん

詳しくありがとうございます
合格できましたら、3年間がんばっていきましょう

ありがとうございました
933921:2007/10/29(月) 20:20:01 ID:???
>>930
最初は行く気あったよ。
でもさ、なんか通う実益がほんとにあるのかって
新司に本当に受かるのかってじっくり考えたら、
700万払う勇気がなくなってきたのよ。
その分、別のことやろうかなって思って…
934氏名黙秘:2007/10/29(月) 20:44:00 ID:???
>>933
新試験はこれからどんどん難しくなっていく。
あなたの年齢は?法知識の程度は?職を現在持っているか?
結婚しているか?
これらによってはローには行かないほうがいいかも。
935氏名黙秘:2007/10/29(月) 20:45:39 ID:???
>>934
だから、別なことやろうって書いてあんじゃん。
イチイチ上げんなよ。この板は大宮スレで唯一まともなんだから。
936氏名黙秘:2007/10/29(月) 20:59:44 ID:???
>>915
>後は有職なら本当に通学できるの?勉強続けられるの?と質問、
他大学との併願状況(これは結構詳細に聞かれた。大宮にとっても死活問題だろうから)のヒアリング

通学できるから出願しているんだろうし、勉強する気が無いのに受験するわけ無いだろw
併願状況って正直に答えるべきなの?
他に趣味とか特技とか聞かれた?
937氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:09:00 ID:???
来年もがんばってほしいな。
ストレスを解消すべく、目が覚めるような話題を振りまいてほしい。
938氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:12:04 ID:???
>>936
趣味とか特技とかは聞かれなかった。雑談の中で出る程度。
併願状況はきちんと話すべきだけど、なんで大宮に入りたいかを
ちゃんと準備すればいいのでは?そこそこ突っ込まれたよ。
そこが募集要項にある「熱意」なのかね。
就職試験みたいだったよ。がんばってください。
939氏名黙秘:2007/10/29(月) 21:35:25 ID:???
>>936
漏れの印象だが、2次の面接は1次試験でステメンチェックした先生とは
別の先生が担当してるようなので、あまりステメンの内容は
突っ込まれなかった感じ。
ステメンの内容を短くまとめたものを準備して
すらりと言えると好印象(漏れつっかえちゃってチェックされた)。
ステメン突っ込まれずによく15分持ったなと思ふ。
それだけ志望動機とか併願状況に時間が注がれたのかも。
940氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:41:40 ID:???
知的財産法の牧野先生ってどうなの?良いの??
941氏名黙秘:2007/10/30(火) 13:15:30 ID:???
今年の知財選択合格者だが、
ロースクール研究にその先生が書いていた答案例がひどい。
明らかに受験生よりレベルが下。
942氏名黙秘:2007/10/31(水) 22:41:24 ID:???
age
943氏名黙秘:2007/10/31(水) 22:46:00 ID:???
>>942
まいどまいどご苦労さんww
楽しい??どうせろくな奴じゃないんだろうな、お前w
944氏名黙秘:2007/10/31(水) 22:47:19 ID:???
大宮に来年行こうとしている方
一緒にがんばりましょう
自分は絶対受かるつもりで行きますので同じような方よろしく
東大や京大にも負けないで上位合格するつもりで準備しています
すでに論文対策もしてますので4月から中身の濃いロー生活にしていきましょう。
945氏名黙秘:2007/10/31(水) 22:55:49 ID:???
>>944
夜間主ですが行く予定です。外野の雑音に惑わされず淡々と頑張りましょう!
946氏名黙秘:2007/10/31(水) 23:13:49 ID:???
>>945
私も夜間主です
お互い切磋琢磨していきましょう
よろしくお願いいたします
947氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:04:30 ID:???
>>945,>>946
来年の夜間主は、期待できそうですね。
ともにがんばりましょう!
948氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:19:51 ID:???
>>947
是非!!私は有職で旧司経験ありですが、
進学予定の皆様とは合理的な協力関係を築きたく考えております。
今まで、大宮でどうだったとかこうだったとか、は全く関係ありません。
来年入学する我々がどうするか、というだけの話です。
あくまで、ロー生ではなく司法試験受験生として切磋琢磨して行きましょうね。
949氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:22:20 ID:???
そうそう、大宮は法学以外の社会経験を積んだ人たちが
頑張るためには必要。
夜間・社会人に特化して生き残れ!

ていうか、ローのみに専業せざるを得ないような
制度を作った政治家・官僚どもいいかげんにしろ!
950氏名黙秘:2007/11/01(木) 08:59:20 ID:???
がんばろうという気も、
教授群との出会い、くだらん課題、通学の負担
夜の11時に終わって帰る悲哀の中で
ついえていくんだな。。。。。。。。。。。
がんばってとはいえんよ。。。。。。
951氏名黙秘:2007/11/01(木) 09:14:52 ID:???
「基準に満たない場合、合格者数が定員以下となる場合も」
程度のひとしか集まらない。。。。。。。。。。。。。。
切磋琢磨といってもねー。。。。。。。。。。。
952氏名黙秘:2007/11/01(木) 12:24:36 ID:???
>>949
ありがとう。頑張りますよ。
953氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:05:24 ID:???
>>950さんに心の底から同意します。
一日目にあの悪夢のような講義を聴いた瞬間にその気持ちは一気になえますよ。
そして無線LANのすばらしい設備を生かして、教室後方に座って仕事のメールを
処理したり、内職したりするようになります。@5月。

そして、クラス懇親会ではクラスメイトが本当に他のローを全敗して
仕方なく大宮ローに来ている、下手すると司法試験すら受けないかもしれない
といった極めて低い意識でしかないことを知り、
初学者ばかりゆえの「基本書のみでいくのか、予備校本も使っていいのか」という
神学論争のような話しかしない実のない飲み会の帰り道、
旧司経験者として、もう学校に行きたくないとの思いが心に芽生えること請け合いです。
そして仕事終わりで、周囲の目を気にして色々気を使いながら、職場を抜け
混雑した宇都宮線で毎日毎日埼玉県まで通うと待っているのはあの講義。
精神的・肉体的に相当辛いですよ。
先日もクラスから一人転勤を理由に学校を辞めた方がいましたが、その送迎会の日
皆正直うらやましいという雰囲気が漂っていました(笑
954氏名黙秘:2007/11/01(木) 16:45:24 ID:???
>>953
ということは2chで騒がれていることは結構あたってるということか・・・

でも953には頑張って2年間の荒行を乗り越えて欲しいな。
俺も旧試経験者だからさ。
とりあえずローを出なければ受験資格すら貰えられないんだから。

問題点は
経営者・教授・講義・課題・クラスメイト・学費・立地などということね

955氏名黙秘:2007/11/01(木) 20:59:37 ID:???
改革案
1 講義を廃止し、すべて自習とする
2 答練のみ実施
3 質問・疑問・悩み相談は存続
4 チューターは司法試験経験者の実務家のみで構成する
5 以上の縮小により、学費は年10万円とする

これで人気回復、合格率50%越え間違いない
956氏名黙秘:2007/11/01(木) 21:23:35 ID:???
>>953
あなたは多分筑波や成蹊にに行っても疲れてるよ。
957氏名黙秘:2007/11/01(木) 22:39:42 ID:???
>>953
精神的肉体的に辛いのは誰も同じです。
合格者はそこを乗り越えたのですからそれは試練のようなものでしょう。
夜の11時くらいで根を上げるようでは社会人としてもどうかと思いますが・・・
私は今でも寝るのは夜の3時で3時間後の6時には起きてますよ。こんな生活を10年以上続けていますよ。
猛烈な仕事に比べればむしろ司法試験受験のほうが楽に感じます。
同じようなバイタリティーのある方ぜひ頑張りましょう。
958氏名黙秘:2007/11/01(木) 22:51:05 ID:???
>>957
夜間主の方ですか?
そもそも、どこのローへ行こうと、有職で受験を続けること自体が無謀な側面もあり
かつ極めて少数派です。上記>>953さんを初めとする方々は悪気はないのでしょうが、
その無謀さを大宮の酷さにすり替えている点が多々あると感じます。

あなたほどのバイタリティは正直ないですが、来年夜間入学予定者として非常に頼もしいです。
共に頑張りましょう!
959氏名黙秘:2007/11/01(木) 23:00:21 ID:???
>>958
私も夜間主です
有職で受験することは少しも無謀ではないですよ
ただかなり合理的な生活をする必要があると考えています
ご一緒にがんばっていきましょう
960氏名黙秘:2007/11/01(木) 23:02:50 ID:???
>>959
レス有難うございます。相当優秀な方とお見受けします。
お互いに合理的な協力関係を築ければよいですね。
961氏名黙秘:2007/11/01(木) 23:07:23 ID:???
無謀だよw
「仕事続けながら・・・」なんていうチキン気質の集まりだから4割受かるはずの
試験でも6人しか受からないんだよw
962氏名黙秘:2007/11/01(木) 23:21:25 ID:???
今年の夜間主入学者は頼もしいねー
旧試験経験者で身心ともにタフそうだし、
最後の1年くらい休職できれば1発合格もけっこういけると思うぞ。
あとは新試験の出題傾向と評価基準にうまく切り替えること。
通学はそりゃ楽じゃないが心配すんな。
なんだかんだでみーんな修了してるw
がんがれよー
963氏名黙秘:2007/11/01(木) 23:34:26 ID:???
おお緩るの基準で修了はしている

身の程しってる3分の1強 25名受け控え
特攻したした42名のうち6名合格
仕事続けながら受かった夜間主は1名も
いないぞ、
みんな休職してたか、かたてま行書バイト
してた奴だよ。
入学やめるなら今だな。。。。。。。。。
964氏名黙秘:2007/11/01(木) 23:39:08 ID:???
>>963
そんなに心配してくれなくても大丈夫だよ。
ご自分の心配をされた方が・・・・・・。
965氏名黙秘:2007/11/02(金) 00:07:24 ID:???
>>957
たしかに、>953は旧司法を受けていることから
当初からローを受験資格取得の通過点くらいにしか考えておらず
ローの授業を新試験に役立たないものとして
真剣に受講してない可能性も否定できない。

しかし、>953は
「がんばろうという気も」
という>950に「心の底から同意」した上で主張を述べている以上、
入学時から予想できた深夜帰宅・通学の負担は甘受するつもりでおり、
さらに、入学当初はかなりのやる気をもっていたといえる。

とすれば、>953が早くも「@5月」において
ローに対してやる気をなくしたのは
肉体的負担が当初の予測の範囲を超えていない限りは、
肉体的負担は主な理由ではないと考えられる。
966氏名黙秘:2007/11/02(金) 00:17:57 ID:???
では953がローに対するやる気をなくしたのは何であろうか?

それは、
まず、>953が「心から同意」した>950 951の言葉の中に見出すことが出来る。
 「教授群との出会い、くだらん課題 」
 「程度のひとしか集まらない」
 
加えて、>953は自身の主張の中でもあえて>950と重複する内容を述べている。
 「一日目にあの悪夢のような講義」
 「クラスメイトが・・・極めて低い意識でしかない」
 「通うと待っているのはあの講義」
 
以上を総合した結果
>953がローに対してやる気を失った主な理由は,
求めていたような
@教授A講義B学友を
得られないことによる精神的負担といえる。

したがって、肉体的負担を耐えられないことを強調した
>957の>953に対する批判は
的を獲ていないものとして失当である。

補足
・肉体的負担を補うだけの精神的充足or経済的利益を
 得られないままに頑張れる人は少ない。
・>953は来年入学する者の先輩として老婆心ながら
 率直な意見を述べたものとして積極的に評価されるべきである。
967氏名黙秘:2007/11/02(金) 01:06:49 ID:???
>>953もロー辞めたほうがいいぞ。
このまま惰性で通っても気力回復は困難だろうし、
そんな状態では厳しい競争試験に合格できないだろう。
三振確実だよ。
撤退するなら早いほうがいい。
968氏名黙秘:2007/11/02(金) 05:13:00 ID:???
夜間主ではいりましたが、昼間にうつりたい

やはりやるなら専念しないと不可能に近いですよね

自分は東大卒でTOEIC900持ってる的なポテンシャルはないので、

正直努力する時間は欲しいと思ってますw


969氏名黙秘:2007/11/02(金) 07:06:47 ID:???
>>967
そんな三振候補の奴に言われてもなw
説得力全くないww

>>三振確実だよ。
撤退するなら早いほうがいい。

この言葉そのままお前に返してやるよww
970氏名黙秘:2007/11/02(金) 08:25:02 ID:???
>>969
ごめん、傷ついた?
アドヴァイスしたつもりなんだが。
悪いこといわんから退学しとけ。
>>953が合格できる日が来るとは思えんよ。
971氏名黙秘:2007/11/02(金) 09:50:02 ID:???
>>970
同意。
確かにできない奴に限って内職すんだよなw 内職って一番時間
の無駄なのにねぇ こんな授業くだらねぇとかいってさ 本当に
くだらない授業でも真面目に聞いてる奴の方が圧倒的に成績がい
い。不思議なもんだ
972氏名黙秘:2007/11/02(金) 13:42:51 ID:???
>>971
その点は俺も同意する。
確かに、高校生の頃も学校の授業がくだらないからといって
必死で予備校の勉強してた奴とかいた.
そういう奴に限って関関同立とかマーチとか行ってたな。
973氏名黙秘:2007/11/02(金) 15:47:50 ID:???
次スレ。
初年度245万円!合格率9.67%!だが来年大宮ローに期待2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193985834/
974氏名黙秘:2007/11/02(金) 22:16:46 ID:???
第2期入学試験の実況きぼんぬ
受験者 20名いたか?
975氏名黙秘:2007/11/02(金) 23:29:16 ID:???
なんかちょっと荒れた雰囲気になってきてますね笑
>>963さんに同意です。
今年合格した夜間主は3人いますけど、
仕事続けながら合格した人は一人もいませんよ。
みな、仕事をやめたか休職した上で大宮に引っ越してやっと合格です。
合格後講演会で御自身で「オレは天才」とおっしゃっていた合格者がいましたが、
その天才でさえも休学して大宮傍に引っ越して必死に勉強したとのこと。
976975:2007/11/02(金) 23:30:27 ID:???
すみません最後の行、「休学」ではなく「休職」です。。。
977氏名黙秘:2007/11/03(土) 00:52:24 ID:???
>>971
>真面目に聞いてる奴の方が圧倒的に成績がい い。不思議なもんだ

大宮ローでいくら成績が良くても、
首席が余裕で不合格するわけですが…(^_^;
978氏名黙秘:2007/11/03(土) 02:57:13 ID:???
>>971
いや、俺の大学の話をするが、授業では全く解説しない問題をだす教員がいたりする
理科系だったのだが・・・だから、授業に出なくて過去問を入手して、答えを丸暗記していた学生のほうが
まじめに授業に出た学生よりも点数がいいという・・・
979972:2007/11/03(土) 06:00:17 ID:???
>>977
内職してる人は問題なく全滅じゃない…(^_^;
6人は真面目に授業受けてる成績上位者でしょ 一応
>>978
大学の定期試験とか底の浅い試験はそうかもしんない。でも、司法試験は過去問入手して
答えを丸暗記っていうレベルじゃないから、やっぱ地力が問われるし授業は当たり前、プ
ラスαだと思うよ

ってこんな解説でよろしいでしょうか??
980氏名黙秘:2007/11/03(土) 06:02:34 ID:???
↑972さんごめん 971です
981氏名黙秘:2007/11/03(土) 06:07:36 ID:???
>>978
高校では
授業でないで過去問入手して丸暗記する奴でいい大学行く奴はみたことないわ

大学では卒業を目的とするための手段として俺はつかったがな 自慢ではないが成績は悪かったぞw
982氏名黙秘:2007/11/03(土) 13:54:30 ID:???
みなさん色々議論が盛り上がっていますが、
結局本スレのメインテーマである
「来年度は大宮ロースクールに期待」できるのか?
を明確にしてくださいよ。
983氏名黙秘:2007/11/04(日) 05:15:28 ID:???
何を?
984氏名黙秘:2007/11/04(日) 08:06:46 ID:???
>>982
期待できる要素は何もない。 以上。
985氏名黙秘:2007/11/04(日) 12:56:17 ID:???
せめて適性半分以下の奴きれよ

そしたら合格者半分になるが構わんよ
986氏名黙秘:2007/11/04(日) 15:20:51 ID:???
>>985
いくら大宮でも適性半分以下の奴は採ってないだろ?
もし採ってたら適性てなんなのよ!
987氏名黙秘:2007/11/04(日) 15:21:45 ID:???
>>982
ネタとして十分に期待できる
988アダルト様:2007/11/04(日) 15:32:08 ID:???
>>987 2ちゃんねらーの時点でおまえら全員がネタだよ
http://douga-kan.com?ad=usercode10178
989氏名黙秘
合格者の平均68点 つまり合格者の約半分は適性7000番以下