【要件】2006年旧試験民法論文検討スレ2【効果】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
問題検討スレです。
問題は>>2-6

前スレ【要件】2006年旧司法試験民法論文検討スレ【事実】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1152962635/
2氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:44:57 ID:???
いちいち需要ないスレ立てるな 旧ベテが
3氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:45:36 ID:???
第1問
 Aは,Bに対し,A所有の甲絵画(時価300万円。以下「甲」という。)を200万円で売却して引き渡し,BはAに代金全額を支払った。
Bは,その1か月後,Cに対し,甲を300万円で売却して引き渡し,CはBに代金全額を支払った。
現在,甲はCが所持している。
AB間の売買は,Bの詐欺によるものであったので,Aは,Bとの売買契約を取り消し,Cに対し甲の返還を求めた。
 1 (1) Aの取消しがBC間の売買契約よりも前になされていた場合,AC間の法律関係はどうなるか。考えられる法律構成を2つ示し,
両者を比較しつつ,論ぜよ。
(2) (1)の場合において,Cが甲をAに返還しなければならないとき,BC間の法律関係はどうなるか。
 2  Aの取消しがBC間の売買契約よりも後になされた場合,AC間の法律関係はどうなるか。
考えられる法律構成を2つ示し,両者を比較しつつ,論ぜよ。
なお,これらの構成は,1(1)で示した2つの構成と同じである必要はない。
4氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:46:52 ID:???
第2問
 Aは,B所有名義で登記されている建物(以下「本件建物」という。)をBから賃借して引渡しを受け,
本件建物で店舗を営んでいる。
Aは,賃借に当たってBに敷金を支払い,賃料もBに遅滞なく支払ってきた。
ところが,本件建物は,真実はBの配偶者であるCの所有であり,
CがBに対し,Bの物上保証人として本件建物に抵当権を設定する代理権を付与し登記に必要な書類を交付したところ,
Bが,Cに無断でB名義に所有権移転登記を経由した上,Aに賃貸したものであった。
 以上の事案について,次の問いに答えよ(なお,各問いは,独立した問いである。)。
 1  Aが本件建物を賃借してから1年後に,Aは,その事実を知ったCから本件建物の明渡しを請求された。
Aは,Cに対し,どのような主張をすることが考えられるか。
 2  Aは,本件建物がBの所有でないことを知った後,Cに対してBとの賃貸借契約が当初から有効である
ことを認めてほしいと申し入れたものの,Cは,これを拒絶した。
その後,Cが死亡し,BがCを単独相続したところ,Bは,Aが本件建物を賃借してから1年後に,
Aに対し本件建物の明渡しを請求した。
(1) Aは,Bに対し,BがCを単独相続したことを理由に本件建物の明渡しを拒絶することができるか。
(2) 仮に(1)の理由で明渡しを拒絶することができないとすれば,Aは,Bに対し,どのような主張をすることができるか。
特に敷金の返還を受けるまで本件建物の明渡しを拒絶すると主張することができるか。

5氏名黙秘:2006/09/20(水) 03:02:22 ID:???
6氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:12:33 ID:???
発表まで2週間。
民法1はどのくらいが25点レベルかね〜?
おれは小問2は96条3項と留置権書いたんだが・・・orz
7氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:26:51 ID:???
あと13日age
8氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:45:23 ID:???
そう、13日で
3300人の旧ベテが逝く!

さあまたレポートでも書くか。
1009人も受かった試験に落ちた1期生なら相手にならんし
来年の紳士は楽勝だぜ
9氏名黙秘:2006/09/25(月) 01:14:29 ID:???
>>6
民法1はみんな出来てないからそれでも大丈夫なんじゃない??
俺は96条3項と178条を書いてしまったよ・・・
10氏名黙秘:2006/09/25(月) 01:23:27 ID:???
>9 俺も
Gかなーとか思う
みなできてないことを願う…
11氏名黙秘:2006/09/25(月) 06:24:32 ID:???
>>9>>10
ナカーマ
12氏名黙秘:2006/09/25(月) 08:20:11 ID:???
>>9>>10>>11
ナカーマ
ただ山本敬三総則や平野ひろゆき物権読むと、取消前の第三者に177、178条適用する見解もあるから大丈夫かなと。
ていうか復帰的物権変動を観念するなら、取消し前も対抗問題にするのが素直なはず。
個人的には対抗問題にするのも192条類推するのも同様に点がくるかと。
13氏名黙秘:2006/09/25(月) 12:38:36 ID:???
山本敬三総則の何ページ?書いてないよ?
14氏名黙秘:2006/09/25(月) 13:17:22 ID:???
臼歯ヴェテの危機感のなさは異常だな。まだ受かるとおもってやんのw
1500ボーナス×2年すら逃した無能を少しは自覚すればいいのにな。





15氏名黙秘:2006/09/25(月) 13:18:24 ID:???
>>14
旧試験コンプレックスばか。
16氏名黙秘:2006/09/25(月) 13:43:08 ID:???
>>13
初版のP213にちょこっとながら紹介されてるよ。
17氏名黙秘:2006/09/25(月) 13:57:49 ID:???
ほんとだ どっちにしろ俺はジーだ でも96条3項に登記を要求する見解にすぎないんじゃないかな
18氏名黙秘:2006/09/25(月) 17:34:43 ID:???
俺もダメ・・・・

俺は前半も後半も178条と94条2項という珍説。
96条3項と別の構成をたてるなんて発想はなかった。
19氏名黙秘:2006/09/25(月) 17:35:26 ID:???
間違った。
178条と192条、に訂正。94条2項なんてさすがに書いてないw
20氏名黙秘:2006/09/25(月) 17:39:58 ID:???
>>17
平野物件法(第2版)P111〜あたりを見ると、177条、178条を適用する見解みたいよ。
私は解除前の第三者の処理で判例が対抗問題(177条、178条)で処理してるのと同様な考え
方で、本試験で177、178条を書いたんですよね。
ところでなぜどちらにしてもジー?
今年のGはなかなかとれないでしょうー

>>18,19
前半も後半も178条、192条書いてるなら問題ないのでは??
私は前半94条2項、178条、後半96条3項、178条ですorz
21氏名黙秘:2006/09/25(月) 17:40:33 ID:???

          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《;・;》 《;・;》  |
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |     
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、  再現厨の万年論文落ちは氏ねやwこの蛆虫ww首くくれやwww
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ



22氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:18:12 ID:???
いやいやおれがジーって話し なんか注釈民法みるかぎりだと取り消し前第三者で178はさがせない
23氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:30:20 ID:???
>>22
新版注釈民法(3)の486頁以下に書いてるよ
24氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:33:07 ID:???
96条3効と別の構成じゃなくて178と192を取り消し前で書くってどうやって?
25氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:39:51 ID:???
それ不動産じゃない?2ページぐらい前に動産は前後問わず192みたい書いてある
26氏名黙秘:2006/09/25(月) 21:15:16 ID:???
>>25
484頁前後に192条は一言も出てきてなくない?
何ページのことを言ってる??
27氏名黙秘:2006/09/25(月) 21:33:48 ID:???
490だった
28氏名黙秘:2006/09/25(月) 21:49:33 ID:???
>>27
ここでの動産は問題とならないというのは、一度取消しの意思表示をしてしまえば、取り消した者は
ずっと保護されることになり、取引の安全を害するという事態のことを指してるんじゃないのかな?
そうじゃないと取消後にも178条を適用できないことになるし、動産に関して法理論上178条を
適用出来ると考えられないとは言えない気がするけど。
前のレスにも出てた通り、解除前の第三者を対抗問題とすることとパラレルに考えていい気がします。
29氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:01:49 ID:???
解除は545条のなかで登記を要求する理由として対抗関係持ち出してるからパラレルなら96条3項のなかで登記を要求する理由として対抗関係をつかうにすぎないのでは?
30氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:04:45 ID:???
何条で処理するかの話も重要だけど、
それ以上に大切な事は、取消の効果である
遡及効をどう考えるかではないかな。
@取消後
 A 遡及効を貫けば、原則無権利。しかし、動産取引の
  安全のために、192条がある(条文)。
 B 取引の安全のために遡及効は単なる擬制と考えれば、178条(解釈論)。
A取消前
 A 詐欺については、取引安全のために
  遡及効を制限する規定として、96条3項がある(条文)。
 B 遡及効を貫けば、原則無権利。しかし、192条類推(解釈論)。
 C 取消後と同様に考え、遡及効は単なる擬制と考えれば、178条(解釈論)。
 

31氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:06:01 ID:???
>>29
確かにそうかも・・・
(取消前の)第三者が保護されるためには96条3項と177条、178条を同時に満たす必要がある
っていう見解があるけど、これと解除前の第三者の判例が一緒なのかな
32氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:08:08 ID:???
そうだよ。
あくまで96条3項が前提でしょ。
悪意だったら登記あっても無理。
なんか勘違いしてる。
33氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:08:28 ID:???
>>30
うむ、そうだね。
ちなみに取消後に96条3項を適用する見解もあるみたいだね。
34氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:08:29 ID:???
192条のかわりに、94条2項で書いた俺がきましたよ…(´・ω・`)
動産だっつーのorz
35氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:09:35 ID:???
>>34
naka-ma
36氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:16:22 ID:???
            30みたいにかければぶちはねだよ けど192類推は96条3項前提じゃないよ。主観の対象違う 192は取り消されないことについて善意無過失 96条3は詐欺について
37氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:21:32 ID:???
結局、今年の問題は
取消前
@192条
A178条
B96条3項
C94条2項類推(評価されるかは微妙)

取消後
@192条(類推)
A178条
B96条3項

が有り得たわけだ。
どうやって採点するんだろ。。。
38氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:23:24 ID:oHfZW+eg
4はだめだろ。
39氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:25:01 ID:???
>>38
そこを何とかお願いします・・・
40氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:26:19 ID:???
>>32は178条について言ってる。
取消前について96条3項を前提にせずに178条のみの
問題とする見解はありえないでしょ。
取り消したときに既に第三者が登記を備えていたら、
第三者の善悪にかかわらず、
取消は意味がないということになるんだよ。
筋が悪すぎ。
41氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:26:26 ID:yVopyyBW
あげんなよ、っておれもか、、。
4240:2006/09/25(月) 22:28:55 ID:???
訂正
登記→引渡
43氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:39:20 ID:???
>>40
理論的に言えば有り得はするみたいだよ。てか復帰的物権変動を観念するならその方が論理的。
ただ平野先生はそれだと96条3項が無用な規定じゃないかって批判してるけど。
あと広中説や鈴木説は制限的にだけど、取消前にも177条、178条だけを適用する
みたいだよ。
44氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:42:34 ID:???
>>40
>>43
純粋に177条、178条だけを適用するって考え方が有り得てもそれを採ってる学者は居ないだろう。
ただ答案としては178条説を書いて、それだと96条3項が意味無い、取消権者に酷ってことを書けば
おkな気がするが
45氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:47:25 ID:???
素朴な疑問なんだけど、動産でも192条より94条類推を主張した方が有利な場合って有り得ない??
例えば193条が問題になる場面とか。
94条2項類推なら、返還しなくてもいいから。
まぁ直接本問に関係ないけど。
46氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:50:46 ID:???
>>39
俺も94条2項で書いた間抜けだから、気持ちはわかる。
が、>>38がいうようにキツいよな。はあ。
4738:2006/09/25(月) 22:57:47 ID:oHfZW+eg
4はきついと書いたけど、みんなできてない問題だから致命傷にはならないと思う。
あきらめんな
48氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:01:55 ID:???
全然4でもOKでしょ?
復帰的物権変動は不動産が高価値であり
かつ、登記という公示がしっかりしてるから
例外的に取引安全を図るため考えられたものなんだから。
ただ192条は必須。
49氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:02:16 ID:???
>>38
フォローありがとさん。アンタと同期になりたいよ。
50氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:26:20 ID:???
94条2項は登記にコウシン力ないから認められたもの192があるので不動産ではありえない       まぁ192類推スルーしたので死亡         みんなできないとうれしい差がつかないから    まぁ無権代理や前後取り違えしなかっただけでうれしいm(__)m
51氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:37:42 ID:???
そういやアーティクルも94条2項はありうるって書いてたな。
個人的には、192条スルーして94条2項に行くのはちょっと疑問だが。
52氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:45:01 ID:???
アーティクルできない先輩かいてるから信用ならん
53氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:03:34 ID:???
俺も192条スルーは死因だと思う。
動産=工事の原則が分かっていないわけだから。
小問2では、96条3項の趣旨だけ書けていれば、
そんなに差はつかないんじゃないかな。
54氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:12:24 ID:???
192条スルーはヤバイ
さらに178条を優先するのも結構ヤバイと思う
どうせなら178条説を採用するくらいなら
まだ94条2項類推の方が動産の公示の不完全性から来る
真の権利者保護の視点が出せて評価されそうに思う
55氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:17:42 ID:???
小問2そんなにみんなできてないか?おれはできなかったが 無権代理はどんだけいるんだろう
56氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:21:13 ID:???
>>53
>>動産=工事の原則が分かっていないわけだから。
これこそ間違ってると思うんだが。。。
5753:2006/09/26(火) 00:22:59 ID:???
すまん、単なる表示の錯誤や。
興信の原則な。
58氏名黙秘:2006/09/26(火) 01:12:37 ID:???
あげ
59氏名黙秘:2006/09/26(火) 07:53:53 ID:???
最近出てる我妻民法案内の物権総則読んだが
動産について178条はほとんど価値なしって書いてあるな。
つまり引渡しには占有改定などが含まれ外見からは不明確。
だから192条(占有改定含まず)があって取引の安全を図ると。

ということは取消前も取消後も192で保護すべしってのが
いいのかも?

ちなみに94U類推はダメではないみたい。外観法理は万能みたいな
こと書いてたから。
60氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:48:28 ID:???
内田民法の第二版では、動産では94条2項で保護する事態は生じないと言い切っているが
第三版では、動産では94条2項で保護する事態は「通常」生じないに書き直されてるのね。
これは何を意味するのかなぁ
61氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:50:30 ID:???
取り消し前の第三者なら94条2項でも問題ないべ 取り消し後の第三者ならやばいだろうけど
62氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:56:41 ID:???
オレはなぜか192条を使わなかった・・・orz
63氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:05:46 ID:???
俺なんか192書いた後消したよ…。
64氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:23:24 ID:???
>>60
よく分からんが、即時取得が否定される登録済み自動車などを
想定しているんじゃないか?
65氏名黙秘:2006/09/26(火) 10:03:48 ID:???
無権代理にしちゃったやついないのかなぁ
66氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:20:07 ID:???
>>65
何の話なのかわからん
67氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:31:33 ID:???
2問目の話ね 他人物売買にしなかったやつがおおいらしい
68氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:33:05 ID:???
>>67
2問目かよ。
ずっと1問目の話題続いてるのにろくに読まずにいきなりそういう話をするような性格だから、
そんなミスをするのではないかと邪推してしまう。
69氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:42:12 ID:???
>>61
逆じゃなくて??
70氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:53:34 ID:???
>>68の言い分もわかるが剥けん代理といえば2問目と思ってあげる優しさがあるといいかもYO
71氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:58:45 ID:???
みなさん、よくこの時期に問題思い出して検討する元気があるね。
俺は論文当日以来、問題を見ていない。
72氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:03:28 ID:???
>>71
ドMか、現実的なだけさ。
73氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:05:50 ID:???
このスレは結構勉強して日が浅い人が多いような気がする。
74氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:07:52 ID:???
>>70
そもそも2問目も無権代理の問題じゃないしなぁ・・・
75氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:10:55 ID:???
>>73
3年目ってのは日が浅い方?
76氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:11:56 ID:???
>>75
勉強し始めて3年目なら相当に浅い。
受験3回目でも浅いほうだろう。
77氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:15:22 ID:???
確かに、自分は受験回数3回、基礎講座から数えて3年ちょいだ。。
78氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:21:36 ID:???
>>77
基礎講座から3年で受験回数3回って、最初の2回はほとんど記念受験か。
79氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:23:24 ID:???
>>76
そういうものかぁ・・・
受験暦長い仲間があまりいないせいか、いまだにあまり実感ないんだよね。
2,3年で受かるのは厳しいことはわかってるつもりなんだけど。
80氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:28:33 ID:???
>>79
ちょうど端境期だからだろうね。
俺は28だけど、司法試験をめぐる空気が変わってしまったんだろう。
81氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:28:43 ID:???
自分としては記念受験のつもりはないが、はじめの2回は択落ちしたから記念受験かな。
ちなみに今、卒1。同回生はローに入学、旧試受験者ほとんどなしです。
82氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:31:57 ID:???
26〜28くらいの人は一番わりを食った世代だよね。
25以下の人にとっては良かったのかもしれない。
ま、旧試験で早く受からなかった自分が悪いのだが。
83氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:32:52 ID:???
>>81
卒1なら、ロー行った方がいいよ。
これから、3000人も増えるんだから弁護士資格はスタートラインにすぎなくなるから。
84氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:42:28 ID:???
>>83
アドバイスどうもです。
さすがに、私大ローはうけました。親は婚期を逃すとかで、悲しそうですが。
85氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:45:55 ID:???
>>84
まだ23,4でしょ。婚期を逃すっていう親御さんの発言はちょっと滑稽(失礼!)
だな。若いんだから今年落ちてもロー行けば問題ないよ。
俺みたいに30が見えてくる年だとそのままローに行っても就職がないかもしれないから、
一旦キャリアを積むべく民間就職したりして、遠回りする奴も多いからね。
たった、4,5年の年齢差なのに、とても大きく感じる。
86氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:07:20 ID:???
婚期って・・・こないだ見た何かの調査では、
初婚平均年齢は30歳くらいになったって話。
23,4じゃむしろ早い気すらする。
87氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:19:52 ID:???
>>84
働く女性なんだから、婚期が遅れるのは当然。俺の帝大時代の女性の知り合いはほとんど結婚してないよ。(26だけど。)
しかも、しばらく結婚しそうにない。
88氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:28:44 ID:???
最近は20代で結婚する方が少数派だからね。特に東京の晩婚化は
すさまじい。結婚するくらいなら、2年サイクルで若い子をつまめる人生がよか。
89氏名黙秘:2006/09/26(火) 16:49:52 ID:???
ここんところ、結婚に前向きな若者が増えてると聞くが、、、
90氏名黙秘:2006/09/26(火) 17:01:14 ID:???
>>89
先週くらいのニュースで、理想としては結婚をしたいが、現実としてする予定はない、
っていうのが多数だった。で、結果として結婚年齢は後退の一途。
91氏名黙秘:2006/09/26(火) 18:53:41 ID:???
若い女にしか興味がない。だから結婚難しいかなあ。若いっていっても
18〜23,4までだね。
92氏名黙秘:2006/09/26(火) 19:17:36 ID:???
毎年シコシコ再現作って2ちゃんで延々と議論して
何を学んでいるんだ、お前らは?
その間に再現なんて作ったことのない若手が何人合格したんだ?
ヴェテは無駄な努力に時間かけすぎなんだよ。

しかも再現を不合格者同士で評価しあったりしてキモいんだよ。おっさん。






93氏名黙秘:2006/09/26(火) 20:57:13 ID:???
コピペ乙
94氏名黙秘:2006/09/26(火) 22:35:25 ID:???
発表まであと十日・・・
眠れない日々が続く・・・
95氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:13:14 ID:???
そろそろ、要件・効果に話を戻さないか?
96氏名黙秘:2006/09/29(金) 21:21:15 ID:???
もういいよ。1週間切ったし
97氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:35:47 ID:???
第一問目で94条2項類推書いて、第二問目で94条2項類推欠いたアフォは私だけですか??
98氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:37:22 ID:???
>>97
ナンバー1よりオンリー1だよ。
99氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:39:14 ID:???
>>97
1問めで書いたのはオーケー。2問め欠いたってことは
無権代理ですか・・・
100氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:41:18 ID:???
動産に94条2項類推ってありなの?
10197:2006/09/30(土) 23:41:42 ID:???
>>99
無権代理やってしまいました・・・
意外に無権代理やっちゃった人が少なくてショック受けてますorz
102氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:43:16 ID:???
>>100
我妻読んだけど外観法理は基本的に何でもありだと。
ただ、動産は192条があるから94U類推は債権者が差押た時ぐらい
しか使わんみたいなこと書いてたな。
103氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:45:22 ID:???
>>102
サンクス。そうなんだ、知らなかった。
いろんなとこで動産に94はダメって教わったけど、
正確には使う意味があんまりないってことなんだね。
104氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:56:40 ID:???
ってか2問目で94条2項使うのは普通でしょ
105氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:58:32 ID:???
>>104
死因を抱えてる人にそういうストレートなのは…
106氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:58:59 ID:???
使う意味ないんだから192書かなきゃだめだよ。94条2項使う人なんていないことを意味するんだから
107氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:59:54 ID:???
>>106
死因を抱えてる人にそういうストレートなのは…
108氏名黙秘:2006/10/01(日) 00:26:37 ID:???
>>59
まさにそのように書いたよ〜ん

178構成で「引渡し」から占有改定を除外するか,或いは第三者に善意を要求するなどの修正が考えられるが,
そこまでして復帰的物権変動を擬制する必要はないと言ってやった。
109氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:46:59 ID:???
取り消し前は96条3項じゃないの?
110氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:49:45 ID:???
>>109
それは無難だと思うよ。
ただ、動産は引渡しが不明確だから(占有改定もあり)
192条の方が引渡しが外形から明確で
取引の安全図られるのではってことだろう。
111氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:51:08 ID:???
>>109
そうそう、それで善意を無重過失とすると
取り消し前後での要件の均衡もとれる
112氏名黙秘:2006/10/04(水) 01:29:02 ID:???
178条と192条は別個の制度なのだから、
178条による構成と192条による構成は両立するわけで、
192条があるからといって、
178条の要件を修正すべきとか適用を否定すべきとかいうのは
おかしいのでは?
我妻は、事実上192条があるから178条はほとんど使われないと
いってるだけでしょ。
113氏名黙秘:2006/10/07(土) 02:42:18 ID:???
955 :氏名黙秘 :2006/10/07(土) 00:13:44 ID:???
>>953
これから。正直、受かると思わんかった。
取消前後間違えたしw
114氏名黙秘:2006/10/11(水) 20:15:25 ID:???
94条2項で書いたけど、合格したよ。
115氏名黙秘:2006/10/11(水) 20:17:17 ID:???
あ、2問目で94条2項を書いたとき「またかよ!」って思ったのはそういうわけか。
116氏名黙秘:2006/10/14(土) 13:35:53 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/10/14(土) 11:39:24 ID:???
きました。
AFAABA 135.** 300番台後半

民法取消前後間違いはやっぱり救済されていないと思います。
他で挽回できたのがよかったです。
117氏名黙秘:2006/10/22(日) 18:51:52 ID:???
保守
118氏名黙秘:2006/10/24(火) 20:20:49 ID:???
口述終わってヒマな方、ご教授ください。
セミナの参考答案ですが、
動産の二重売買は94条2項で処理するのが通説となっているとありました。
これは本当ですか?
ちなみにH17−2のセミナの参考答案は思いっきり178条でしたが。
119氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:34:30 ID:???
>>118
それが通説かどうかは知らないけど、
そもそも不動産で94U類推の話が出てくるのは、動産とちがって
即時取得がないからなんだよね。取引行為が要件かとか微妙に違うから
動産でも94U類推使いようあるけど。
ちなみに予備校の参考答案は出題の趣旨が発表される前作ったのは参考にしない方が
いい。手に入るなら、合格者答案がベスト。それも一つじゃない方がいい。
比較してみると、本当の答えが見えてくる。
120氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:38:25 ID:???
>動産でも94U類推使いようあるけど

っていうことは通説ではなさそうだね。
俺もこれが通説だとは聞いたことがない。
121氏名黙秘:2006/10/26(木) 21:53:42 ID:???
良スレ保守
122氏名黙秘:2006/10/26(木) 23:15:23 ID:???
対抗関係に立つ場合は177条と178条を使う。
無権利者からの譲受の場合は94条2項と192条を使う。

94条2項は権利外観の規定であるため、本人の帰責性が厳格に要求される。
これに対して、192条は公信の原則を定めた規定であるため、本人の帰責性
は(ほぼ)要求されない。
結果として、192条が有利になる。
123氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:26:47 ID:???
>>122
ピントがずれてるぞ。
124氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:28:32 ID:???
良スレ保守
125氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:29:13 ID:???
良してもむだ
保守

偽善だから
126氏名黙秘:2006/10/27(金) 23:01:08 ID:???
何言ってんだ?こいつは
127氏名黙秘:2006/10/28(土) 21:53:53 ID:???
無権代理の漏れはA
128氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:53:20 ID:???
いい加減なこと言うな。みんなが迷惑する。
129氏名黙秘:2006/10/29(日) 09:28:53 ID:???
>>128
いい加減ではない
本当のことだ
130氏名黙秘:2006/10/31(火) 14:37:29 ID:???
法律構成の選択なんてなんでもいいってことがベテにはわからんのですよ。
131氏名黙秘:2006/11/08(水) 16:46:54 ID:???
本試験はやっぱ難しいよなぁ
132氏名黙秘:2006/11/08(水) 17:05:25 ID:???
論文試験後このスレを初めてみました
第一問は動産だったんですね...
小問1は177vs94IIで小問2は96IIIの無過失の要否で書いてしまいました...
民法BですがほかAで合格しました
133氏名黙秘:2006/11/08(水) 17:41:37 ID:???
>>132
危なかったなw
134氏名黙秘:2006/11/08(水) 22:10:53 ID:???
え?小問1で177条書いてBで止まったの?
135氏名黙秘:2006/11/09(木) 00:37:48 ID:???
そういえば177条と書こうとしたのを178条と書き間違えてたかもw
どっちにしろ192はかいてない
136氏名黙秘:2006/11/09(木) 13:14:25 ID:???
>>136
178条と94条2項はけっこういる。致命傷にはならない。
137氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:49:39 ID:???
あげとく
138氏名黙秘
age